臭わない家を建てるならRCdesign
くもり空の東京です。
そんな今日は朝から足立区足立計画検討、地盤調査会社さんと電話、管理組合さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、関連不動産会社さんと電話、ミーティング、文京区千石計画のお客様とご連絡など。
午後は所沢市東狭山ヶ丘計画検討、お問合せ対応、金融機関へ、帰社後は図面作成、提携会社さんと連絡、資料作成など。夕方は渋谷区西原のオーナー様とお電話、資材発注、商店会事務、東計画検討、図面作成、ミーティングなど。
台風の接近にはくれぐれもご注意くださいませ。
ではこちら。
「玄関が臭い!」と感じたときに掃除するべき“4つの場所”とは? 掃除のプロが伝授
「家に入ると玄関が臭い…」。そう感じたとき、あなたはどうしますか。玄関は、靴など不快なにおいの発生源があるため、どうしても悪臭が発生してしまいやすい場所。その一方で、来客から見れば“家の第一印象”が決まってしまうといっても過言ではない場所です。
「玄関が臭い!」と感じたとき、どこをどのように掃除すればいいのでしょうか。
2023年9月7日 9時10分 オトナンサー
2023年9月7日 9時10分 オトナンサー
なるほど。
家の匂いってありますよね。カビ臭く感じたり、ケモノ臭だったり、昔ながらの樟脳臭だったり、それらが微妙にブレンドされて独特で固有の臭いになっているように思います。
ところが、最近の家ではこの独特の臭いがあまり感じなくなっているんですね。
その大きな要因が24時間換気システムが正常に働いているということが言えると思います。
少し古めの木造住宅などでは、この換気システムが設けられていない上に、家中の建材が湿気を吸う素材であったり、床の下がすぐ土になっていたりしますので、どうしても臭いの元が止まったままになっている状況がありますので、固有の匂いとなってしまうんです。
記事にも書かれていましたが、家の中に入るときに必ず通る玄関は、土ぼこりや花粉、雨水など外からの汚れを持ち込みやすい上、部屋の構造などによっては玄関のにおいもこもりやすくなりがちです。
部屋の中にいると鼻が慣れてしまって感じにくかったにおいも、外出先から帰宅して家に入った瞬間、部屋のにおいに気が付いたという経験は皆さんもあるのではないでしょうか。
部屋の中にいると鼻が慣れてしまって感じにくかったにおいも、外出先から帰宅して家に入った瞬間、部屋のにおいに気が付いたという経験は皆さんもあるのではないでしょうか。
玄関のにおいの一番の元となりやすいのは、靴から出るにおいです。素足のまま履いたり、汗をかいたまま乾燥させずにシュークローゼット内にしまったりすると、雑菌が繁殖しやすくなり、悪臭発生の原因になります。
靴に泥汚れなどが付着していたり、たたきの掃除を怠ったりするとほこりっぽいにおいがしますし、雨水でぬれたままの傘や雨具を玄関内に持ち込むと、玄関に大量の湿気を持ち込むことになるので、カビが発生して『カビ臭』がすることもあります」
記事で紹介されていた「玄関で不快な臭いがしたとき、チェックするとよい場所は次の4カ所です」はこちらです。
【げた箱・シュークローゼット】
【玄関たたき】
【傘などの雨具・傘立て】
【ゴミ箱・ペット臭の発生源】
まあ当然と言えば当然の場所なんですが、ついつい雨が続いていたりすると、玄関内に濡れた傘が置きっぱなしになっていたり、意外と忘れがちなのが珪藻土で出来ているという湿気取りプレートなどです。
傘立ての底に敷いたままになっていたり、下足箱の中にも敷き詰められていたりしますが、これらが吸湿できる量には限界がありますし、吸湿した湿気を持ったままにされるとカビの発生源になりますので、ご注意ください。
記事にも書かれていましたが、玄関からの不快なにおいを発生しにくくするには、『湿気対策』が鍵です。できるだけ湿気がこもらないよう換気に気を付けること、また空気が通りやすいように、いろいろな物をあまり置かないように心がけるとよいでしょう。
梅雨時期から秋までは扇風機やサーキュレーターを24時間運転されるのも効果が高いと思います。
それでは。靴に泥汚れなどが付着していたり、たたきの掃除を怠ったりするとほこりっぽいにおいがしますし、雨水でぬれたままの傘や雨具を玄関内に持ち込むと、玄関に大量の湿気を持ち込むことになるので、カビが発生して『カビ臭』がすることもあります」
記事で紹介されていた「玄関で不快な臭いがしたとき、チェックするとよい場所は次の4カ所です」はこちらです。
【げた箱・シュークローゼット】
【玄関たたき】
【傘などの雨具・傘立て】
【ゴミ箱・ペット臭の発生源】
まあ当然と言えば当然の場所なんですが、ついつい雨が続いていたりすると、玄関内に濡れた傘が置きっぱなしになっていたり、意外と忘れがちなのが珪藻土で出来ているという湿気取りプレートなどです。
傘立ての底に敷いたままになっていたり、下足箱の中にも敷き詰められていたりしますが、これらが吸湿できる量には限界がありますし、吸湿した湿気を持ったままにされるとカビの発生源になりますので、ご注意ください。
記事にも書かれていましたが、玄関からの不快なにおいを発生しにくくするには、『湿気対策』が鍵です。できるだけ湿気がこもらないよう換気に気を付けること、また空気が通りやすいように、いろいろな物をあまり置かないように心がけるとよいでしょう。
梅雨時期から秋までは扇風機やサーキュレーターを24時間運転されるのも効果が高いと思います。
なお、玄関のにおいを緩和するために芳香剤を使っている人もいると思いますが、不快なにおいを解消せずに強い香りをかぶせて使ってしまうと、さらに不快なにおいになってしまうこともあるので気を付けてください。
基本は臭いの発生源を元から絶たなくてはいけません。その上で24時間換気をしっかりと可動させて頂くことが大切です。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←ありがとうございます。