東京でグリーンの合う家を建てるならRCdesign
晴れて暑い東京です。
そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、原稿作成、書類作成、サッシ屋さんと電話、板橋区双葉町計画検討、提携会社さんと電話、システム修理、お問合せ対応など。
午後は図面作成、資料作成、郵便局、荒川区東日暮里4丁目計画検討、見積作成、板橋区氷川町のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。ガス会社さんと電話、新小岩のお客様とお電話など。夕方は葛飾区立石計画検討、設備屋さんと電話、ミーティングなど。
いよいよ事務所でもエアコンを使用するほどの暑さでした。
ではこちら。
観葉植物人気ランキングを発表……育てやすいイメージが強いあの植物が、6年連続で今年も1位!
植物の生育が順調になると、きっとインテリアも並行して熟成してくると思います。
観葉植物と相性の良い家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←ご声援を是非!
晴れて暑い東京です。
そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、原稿作成、書類作成、サッシ屋さんと電話、板橋区双葉町計画検討、提携会社さんと電話、システム修理、お問合せ対応など。
午後は図面作成、資料作成、郵便局、荒川区東日暮里4丁目計画検討、見積作成、板橋区氷川町のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。ガス会社さんと電話、新小岩のお客様とお電話など。夕方は葛飾区立石計画検討、設備屋さんと電話、ミーティングなど。
いよいよ事務所でもエアコンを使用するほどの暑さでした。
ではこちら。
観葉植物人気ランキングを発表……育てやすいイメージが強いあの植物が、6年連続で今年も1位!
お部屋にちょっとした彩りや癒しを与えてくれる「観葉植物」。うまく取り入れるとお部屋がグッとオシャレに演出できますが、その半面大変なのはお手入れ。仕事に追われているとつい後回しになり、気が付くと枯れている……なんていうこともありがちではないでしょうか?
6年連続1位は「サボテン」!肝心の育てやすさは?
「アイリスオーヤマ株式会社」では、「好きな観葉植物アンケート」の調査をもとに集計結果をまとめた「人気の観葉植物ランキング2018」を発表。皆さん、どんな植物を家に飾っているのでしょうか?トップ10のランキングは以下の通りとなっています。
2018年5月16日 8時0分 suit-woman.jp
なるほど。
インテリアに多少なりともこだわりを持つようになると、やはり気になるのが観葉植物ではないでしょうか。
しかしながら、いざ何かしら植物を置こうと思っても、どんな種類が良いのか、その特徴やお手入れの仕方などもわかりませんので、購入を戸惑うことも多いと思います。
出来れば最初から失敗のないように、簡単で長持ちするような種類がいいんですけど、植物も生き物ですから、そうそう人間の思うようにはいかないことも多いですね。
最近では土や水もいらないというエアプランツが人気ですが、これも実際は定期的な水やりが必要ですので、やはりメンテナスフリーとはいきません。
ここは何度か失敗も経験しながら、自分の生活スタイルとインテリアに合うグリーンを探すくらいのスタンスで取り組まれてはいかがでしょうか。
2018年5月16日 8時0分 suit-woman.jp
なるほど。
インテリアに多少なりともこだわりを持つようになると、やはり気になるのが観葉植物ではないでしょうか。
しかしながら、いざ何かしら植物を置こうと思っても、どんな種類が良いのか、その特徴やお手入れの仕方などもわかりませんので、購入を戸惑うことも多いと思います。
出来れば最初から失敗のないように、簡単で長持ちするような種類がいいんですけど、植物も生き物ですから、そうそう人間の思うようにはいかないことも多いですね。
最近では土や水もいらないというエアプランツが人気ですが、これも実際は定期的な水やりが必要ですので、やはりメンテナスフリーとはいきません。
ここは何度か失敗も経験しながら、自分の生活スタイルとインテリアに合うグリーンを探すくらいのスタンスで取り組まれてはいかがでしょうか。
記事にあった人気の観葉植物ランキングは下記の結果となっていました。
1位 サボテン……168票
2位 ポトス……103票
3位 オリズルラン……98票
4位 オリーブ……83票
5位 ガジュマル……70票
6位 モンステラ……63票
7位 パキラ……57票
8位 ヘデラ(アイビー)……51票
9位 サンスベリア……47票
10位 グリーンネックレス……32票
記事にもあったように、1位の「サボテン」は、なんと6年連続の1位だそうで、圧倒的な知名度と乾燥に強くて育てやすそうなところが人気の理由ということ。
しかし、サボテンも乾燥には強くても、これまたまったく水を与えなければ枯れてしまうので注意が必要だです。その半面湿気には弱く、湿度の高い日本の夏であまり水をあげすぎると根腐れする危険性がありますので、意外にもイメージより育てるのが簡単ではないんですね。
一方で、2位の「ポトス」や3位の「オリズルラン」、8位の「ヘデラ(アイビー)」などは“観葉植物の入門編”と呼ばれるほど、お手入れがしやすい植物として知られているということ。
これらは水の中でもぐんぐん育ち、増やすのも簡単。3つとも暑さに強いことで知られていますが、「ヘデラ(アイビー)」は寒さにも強いと言われる万能植物ですので、なるべく簡単なお手入れで楽しみたいという人には、まずこの3つの植物を育ててみると良さそうですね。
いずれも今の時代なら、お手入れの仕方などがネットで簡単に調べることも出来ますので、まずは安価で手間のかからない種類からチャレンジして、徐々にグリーンフィンガーを目指してみてはいかがでしょうか。
一方で、2位の「ポトス」や3位の「オリズルラン」、8位の「ヘデラ(アイビー)」などは“観葉植物の入門編”と呼ばれるほど、お手入れがしやすい植物として知られているということ。
これらは水の中でもぐんぐん育ち、増やすのも簡単。3つとも暑さに強いことで知られていますが、「ヘデラ(アイビー)」は寒さにも強いと言われる万能植物ですので、なるべく簡単なお手入れで楽しみたいという人には、まずこの3つの植物を育ててみると良さそうですね。
いずれも今の時代なら、お手入れの仕方などがネットで簡単に調べることも出来ますので、まずは安価で手間のかからない種類からチャレンジして、徐々にグリーンフィンガーを目指してみてはいかがでしょうか。
植物の生育が順調になると、きっとインテリアも並行して熟成してくると思います。
観葉植物と相性の良い家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←ご声援を是非!