理想の家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から板橋区蓮根の現場へ、タイル屋さん、土工事屋さんと打ち合わせ、現調など、帰社後は柏市計画検討、ミーティング、お問合せ対応、賃貸管理業務、書類作成など。

午後は文京区千石計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、業者さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は商社さんと電話、電気屋さんと電話、文京区音羽計画検討、見積作成、ミーティングなど。

晴れはいいですね。

ではこちら。

引っ越しして良かったと思えるポイントを紹介「家は3回建てなきゃ理想の家にならないって聞いた事がありますが」

元お笑いコンビ・2700のツネの妻が11日に自身のアメブロを更新。引っ越しして良かったと思えるポイントを紹介した。

この日、妻は「家は3回建てなきゃ理想の家にならないって聞いた事がありますが」と切り出し「本当にその通り」「後悔ポイントたくさんあります」とコメント。一方で「もちろんこれよかった!ポイントもたくさんあるので少しご紹介します」とつづった。
2025年6月12日 17時40分 アメーバニュース

なるほど。

そんな言い伝えを知っている人は、今の日本にどのくらいいるのでしょうか。

確かに昭和の時代に「家は3回建てなきゃ理想の家にならない」と、都市伝説のように語り継がれていたように思いますが、記憶に残っている方は間違いなくミドル以上でしょう。

江戸時代あたりから、家は消耗品で比較的短期間で建て替えられていたようですし、江戸においては火事も名物になっていたということで、どうせ燃えちゃうから、どうせ倒壊しちゃうからということもあって、安普請の家を短期間で建て替えする必要があったかもしれません。

そんな時代なら、もしかすると人生で3回の新築を経験された方もいらっしゃたかもしれませんが、今の時代では1回でも経験することが出来れば、それはかなり恵まれた環境だと思います。

早速ですが今日の記事では「これ良かったポイント」を紹介されていましたので、住まいづくりの参考にさせていただいては如何でしょうか。

「まずはハイドア リビングに入るドアと洗面所に入るドアをハイドアに」「レールがなくて見た目もかっこいいしとにかく埃がたまらない!」と利点を説明。

「そして、シューズクローゼットと玄関収納」「たくさん靴が入るし隣の玄関収納には上着はもちろんクーラーボックス、キャンプグッズも入れてます」と用途を明かした。なるほど

さらに「そして、パントリー」「奥行きもあるからちょっとした私のスペースもできてお気に入り」「広い脱衣所!!洗面所と脱衣所を仕切ったのもポイント」と次々にお気に入り箇所を紹介。

「リビング収納!!本当になんでかわからないけど謎に荷物が増える。。この収納のおかげでリビングがスッキリ」といい「リビング収納の中に作った充電ゾーン!!棚の横にコンセントつけてもらいました」と補足した。とも書かれていました。

他にも「セカンドリビング 子供達が集合してゲームしたりたまに一緒に勉強したり、ゴロゴロしたり」と説明。「もっと広くは作りたかったけど本当に作ってよかったです!!」と満足そうな様子でつづられていたようです。

もちろん少なからず残念なところもあるとは思いますが、まあこれだけ良い点を並べられるということは、相当気に入っていることに違いありません。

理想の家を建てたいと思ったら、是非RCdesignにお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング  ←お力添えを是非。