100年使う家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画の現場でコンクリート打設がありました。書類作成、社内ミーティング、北区赤羽西計画検討、地盤調査会社さんと電話、文京区白山計画のお客様とお電話、書類チェック、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、大田区田園調布計画検討など。

午後は港区南麻布計画検討、見積作成、白山計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。資料作成、お問い合わせ対応など。夕方は赤羽西計画検討、西原計画検討、資料作成など。

土用の期間に入りましたね。暑中お見舞い申し上げます。体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

2030年の「住まい」を考える6つのヒント

2030年7月、ある土曜日の朝。カーテン越しにまぶしい太陽の光が入り目が覚める。新しい空調システムのおかげですっかり涼しい。そういえばひと昔前は古いエアコンをガンガン使っていたな。IHコンロで目玉焼きを作りながら、今夜は2階下に住む隣人家族と屋上バーベキューだと思い出した。

何か買っておくものはあっただろうかと考えていたら、さわやかな小鳥のさえずりが聴こえてきた。昔は自動車の音ばかり聴こえていたのに、今は子供も外で思いっきり遊べるようになった。いろいろと振り返ってみると、時代は変わっていく...いや、変えていくものなんだなと実感している。
2021年7月18日 20時0分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

2030年って、そんな先のこと考えられないよ、と思われがちですが、いやいやあと8年ちょっとで2030年ですから、あっという間に到達してしまう未来なんですよね。

それは自分が一定の年齢を重ねてきたからこそ感じることが出来る感覚かもしれませんが、多くの大人の方では、むしろ焦りさえ感じてしまう時間かもしれません。

さて、記事によれば上記の内容は今から9年後の日常を描いたフィクション(米Gizmodo Eartherライター作)ですが、要所要所に2030年の住まいを考える6つのヒントとなる要素が散りばめられています。しかもそれは最新テクノロジーが普及したSF映画のようなドラマティックな世界というよりも、至って"普通"だけど穏やかで何気ない日常のひとコマが描かれているということ。

その6つのヒントというのが下記の通りです。

【1】冷暖房システムも次の時代へ
まずはエアコンを含めた空調をどのように理想に近ずけるかということで、「VRFシステム」と呼ばれる空調システムへの移行を推奨しているそうです。

これは従来のエアコンは電源をオン/オフにするという2択(あるいは省エネモードの3択)でしたが、「VRFシステム」では熱を移動させる(生成するのではなく)ことで、ヒートポンプにより温/冷いずれかの必要な空気を送り出します。モジュラー式で、特に新築アパートメントで簡単に設置しやすいとか。また「VRFシステム」のヒートポンプには、空気の質を改善できるという一面もあることがわかっているとか。

【2】もっとグリーンに囲まれた暮らしはできるのか?
屋根の色が暗いと、ヒートアイランド現象を進行させる要因になります。屋上緑化にはさまざまな利点があります。屋根に日陰を作り、最大2.5度温度を下げてくれたり、人々が集う憩いの場になったりするはず。屋上デッキはもはや高級住宅のものだけではありません。アウトドア空間として楽しんだり、密を避けながらソーシャルな付き合いをする場としても活躍するはずです。とか。

【3】化石燃料は(ガスストーブも)卒業!
家の中にある環境問題に悪影響を与えるもののひとつがガスストーブ。気候変動の原因となる排気ガスを排出し続けることになるので注意が必要です。

また、二酸化窒素、一酸化炭素、ホルムアルデヒドなどの汚染物質により室内の空気を悪化させるという一面も。子供のぜんそくのリスクを高めたり、呼吸器系だけでなく神経系の問題につながることもあります。もうこれはいつもお伝えしておりますが、石油やガスなどの燃料を燃やしてはいけません。

【4】クリーンな住まいにするということ
コロナ禍で始まった除菌や清掃の習慣は今後とも続くと考えられ、アパートメントや新しい建物において非接触型のシステムが重宝される可能性は高そうです。

【5】目指すは住宅の低コスト化!
パンデミック前から大変ではありましたが、さらにコストが上昇し、今は資材も手に入りづらい状況です」と現状を明かすのは、NMHCのリサーチVPであるCaitlin Sugrue Walter氏。

カーボンニュートラルへの移行を検討していたり、手頃で効率的な賃貸住宅の建設のさらなる推進、手頃な住宅を用意することを目指す法案が提案されているそうです。

【6】今ある自動車空間は、未来の生活空間
公共交通機関への投資に加えて、車以外の選択肢(自転車、スクーター、電気自転車など)といった個人利用のインフラへの投資も間違いなく重要。自転車用レーンを道路に設けることも脱炭素につながります。とありました。

ちょっとピンとこないという項目もあったかもしれませんが、これからの家づくりではこれらの項目を意識しながら検討を進められると良いと思います。

100年間以上使うことを考えたら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!