住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

がんばれ!琢磨!

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

いやいや、今日も以外と暑かったですね。

そんな今日は、朝から図面作成、その後坂下現場の近隣説明など。

午後は板橋区役所へ書類提出に、帰社後来客あり、世田谷計画とか。

夕方は北町のお客様からお電話を頂戴しました。お待たせ致しております、申し訳ございません。その後地元消防団の会合へ。

さっき帰社したら雨が降ってきました。週末は晴れると良いですね。

いよいよ始まりました。

<F1>日本グランプリ開幕 フリー走行にごう音響き渡る


 最高峰の自動車レース、F1世界選手権シリーズ第18戦の日本グランプリが7日、三重県・鈴鹿サーキットで開幕した。フリー走行が午前11時に始まり、14カ国10チームのマシン約20台が次々と1周5.8キロのコースへ飛び出した。最高時速は320キロで、今季限りの10気筒エンジンのごう音が響き渡った。
毎日新聞 07日14時30分
 
現在F1でフルシーズン戦っている日本人は佐藤琢磨(28)選手ただ1人です。琢磨選手は歴代日本人F1ドライバーの中でもそのテクニック、速さで表彰台に一番近いと思います。
 
そんな琢磨選手ですが、まだ来年のシートが確保されてはいないんですよね、本当に厳しい世界なんですね。
今年の琢磨選手は前半に自分だけではどうしようもない環境とかチーム事情などで不運なレースが続いていただけに、今回のレースは思いっきり走ってもらいたいと思います。
 
がんばれ!琢磨!
 
それでは!
 
こちらも応援して下さい。
 

学校制度の前に・・・

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

何とかもちましたね、天気。雲が多いものの気温も戻ってきた感じでした。

そんな今日は、朝から板橋区役所へ、上板橋の件で書類届け。帰社後渋谷の段取り、成増の不動産屋さん社長とお電話ほか。

午後は金融機関に行ったり、世田谷の計画とか。その後出版社来社、打ち合わせ。その後雑務。

今日の区役所担当者さんはどうも要領というか融通というか、何なんでしょうね、いまだにあのようなスタンスでお仕事されているとはびっくりでした。

私は公務員さんという仕事はサービス業だと思っていたんですが、一部利権ビジネス的発想をお持ちの方が居るのかもしれませんね。

当然全てではないんですが、一部の方が旧態依然という形は非常に残念ですね、その一部の方が全体の印象を決定してしまうことになるということも考えて欲しいです。

こちらのニュースとも共通する部分があるような気がしますね、

[学校制度アンケ]学校教育に「不満」の保護者43%も

 内閣府は6日、学校制度に関して保護者を対象に実施したアンケートの結果を発表した。現在の学校教育に「不満」と回答した保護者は43%に上り、「満足」が13%にとどまったほか、文部科学省が取り組む「ゆとり教育」に対し6割以上が「見直すべきだ」と答えるなど、政府の文部政策に対し厳しい結果となった。
2005年10月06日22時05分 、毎日新聞
 
実際、うちの長男が通う小学校もゆとり教育ベースの指導を行っているようですが、その内容、スピードには驚きと危機感を感じるのは確かですね。
 
でも以前、学校公開に行った時や運動会などの行事の時などに、もの凄く感じるのが親の未熟さと言うか、非常識加減みたいなことなんです。
 
いや、私も人のことを言える立場ではないんですが、それにしても目に余る事が結構あって、学校や国に対してどうこう言う前に親としてどうなんだろうというところをもう一度考える必要があると思います。
 
公立の中高一貫校も始まっているようですが、まだまだ試行錯誤が続いているようですし、結果も出てはいません。でも試みとしては良い方向かもしれませんね。
 
1人1人の個を大切にして長所や興味を伸ばし、磨けるような教育が出来ると良いかもしれませんね。おっと、その前に親として教えなければいけないことをしっかりと教育することも必要ですね。
 
それでは!
 
応援ありがとうございます!今日も是非!

紅葉遅くなるみたいです。

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

しとしととよく降りましたね、昨日打設したコンクリートには良い養生になりましたが、他の作業には良い迷惑でした。

そんな今日は、朝から西台資料作成、相生町のお客様来社、いよいよプランもまとまってきた感じで、少しずつ目の前の霧が晴れてきたかなって感じです。ありがとうございました。その後鳩ヶ谷段取りと社内図面指導など。

午後は見積、西台現場、上板橋の件で板橋区役所と電話、図面訂正など。夕方は坂下計画の確認申請訂正などと社内定例会議。

でも、一雨ごとに確実に秋が深まっている感じもします。

で、ニュースから。

関東地方"紅葉の見ごろ予想"

見ごろは例年より遅くなる見込み=気象庁
【ライブドア・ニュース 10月05日】−  気象庁によると、今年の関東地方の紅葉の見ごろ時期は、例年より遅くなる見込み。紅葉は気温が低いと早まり、高いと遅くなるという。今年の関東地方の9月の気温は平年より高く経過しており、最新の3カ月予報は10月、11月の気温も平年より高いと予想している。

 各地の紅葉の見ごろ予想は▼中禅寺湖・10月中旬後半〜下旬前半▼芦ノ湖・11月上旬後半〜中旬前半▼鎌倉・11月下旬後半〜12月上旬前半。【了】
ライブドア・ニュース 東雲吾衣 2005年10月05日15時55分
やっぱり、そうでしたか、先日まで真夏日でしたから仕方がないですね、でも紅葉は寒暖の差が激しい厳しい自然環境があるからこそその美しい発色が出るんですよね。
温泉にでも入りながらゆっくりと紅葉を眺めてみたいものですね。
それでは!
今日も応援の程よろしくお願い致します。

ミスターカズと中年。

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

何やら梅雨のような天気でしたね、それでも日中は雨が止んでくれていたので、鳩ヶ谷では無事コンクリートが打設することができました。

そんな今日は朝から雑務と資材発注とか、坂下段取りも。相生町のお客様とお電話。板橋区役所みどりと公園課に書類提出。

午後はご近所のお客様宅訪問、成増のお客様宅訪問、徳丸のお客様宅訪問など。

帰社後は赤塚の構造検討、相生町の構造検討など。

今日は夕方車の暖房を入れてしまいました。真夏日があったかと思えば次は20℃を切る気温だったりで体がもちませんね。

なんて軟弱なことを言っていたらこんなニュースです。

<三浦知良>シドニーFCに期限付き移籍

 J2の横浜FCは4日、元日本代表FW、三浦知良(38)が豪州リーグ・シドニーFCに期限付きで移籍すると発表した。シドニーは6月のオセアニアクラブ選手権で優勝し、12月に日本で開かれる世界クラブ選手権にオセアニア代表として出場する。会見した三浦知は「豪州でプレーの幅を広げたい」と抱負を述べた。
2005年10月04日19時30分 毎日新聞
 
カズといばほとんど歳も変わらない、ひとつ、ふたつしか変わらないのになんでまた海外に出ようとするのか、国内でプロ選手として活躍しているだけでもすごいと思っていたのに、また海外にも挑戦するとは、体力、技術もすごいし、なによりそのモチベーションはどこからくるんだろう。
 
カズはJリーグ初期から日本サッカーを牽引してきた存在だし、当時のカズに憧れてサッカーを始めた子供も沢山いたと思う。ちょっと違うかもしれないけど、私たちやそのちょっと前の世代が野球選手に憧れて、王と長島がヒーローだったように、サッカー界では間違いなくヒーローだと思います。
 
長島がミスタープロ野球なように、もしかしたらカズはミスター日本サッカーかもしれませんね、何年後かにはカズではなくてミスターと呼ばれてたりして。
 
よーし、カズに負けないように、少しずつでも体鍛えようかなー
 
ちょっと言ってみました。
 
それでは!
 
週明けは低迷続きです。応援よろしく!
 

火事の季節か?

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

いや、昨日は暑かったですね、本当に真夏日だったみたいで、夜も寝苦しかったですもんね、その流れか今日も何となくくもりベースの割に蒸し暑かったです。

そんな今日は坂下の段取り、鳩ヶ谷ご連絡、世田谷方面から来客三軒茶屋でマンション計画のご相談、西台のお客様とお電話など。

午後は新規お問い合わせのお客様来社、高松でご計画のご相談。某ハウスメーカーでご検討されていたそうですが、内容と価格の不釣り合いや決算直前大幅値引きなどに疑問をもったとのことでした。

んー実際に契約直前まで進まないとわからないことかもしれません。その間の時間ももったいない気もしますが、一度冷静になるのも大事なことかもしれませんね。

その後雑務と設計士と打ち合わせなど、夕方は上板橋のお客様宅ご訪問。

今日の朝弊社本部長が出社してきたら何やら眠そうな表情。おいおい、月曜の朝にどーなってるんだって聞いてみると・・・

[住宅火災]5棟全焼、1人焼死 埼玉・富士見市

 3日午前3時20分ごろ、埼玉県富士見市、無職、萩原梅吉さん(74)方から出火、火は隣接する家屋4棟に延焼し、木造平屋計5棟約100平方メートルを全焼した。
2005年10月03日12時03分 毎日新聞
 
あらあら、大変な事件があったんですね、本部長の自宅前数十メートルだったらしく朝方まで眠れなかったそうです。そりゃすごい火柱が上がってたそうですので、鉄筋コンクリートのマンションに住んでいても結構ドキドキすると思います。
今日のところは大目にみるとしよう。
 
ところで、こちらの本はご覧になりましたか?
ak
 
ごま書房から少々高い?(税込1,890円)で発売されています。
でも価格相応のボリュームがありますし、参考になる内容もあると思いますので是非ご一読下さいね。
 
最近特に意図はしていなかったんですが、メディアに取り上げる機会が重なってしまいました。
 
住まい造りをご検討中の方に少しでもお役に立てれば、また鉄筋コンクリート造、RC-Zに興味をもって頂ければ幸いです。
 
それでは!
 
週明けは調子が悪いランキングに一票を是非!
 
 

真夏日で運動会

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

夏復活!

って感じの今日は朝から赤塚計画、途中次男の運動会へ撮影隊として外出。

午後も赤塚計画、夕方お客様宅へお届け、帰りに現地調査。帰社後坂下段取りなど。

ということで午前中次男の運動会へ行ってきました。1年で本当に大きくなっていることに改めて気づいたりして、嬉しいような、でも少し寂しい気持ちになるもんですね。

それにしても暑かった、ニュースでは、

秋の猛暑、福岡33・3度 59年ぶり最高気温更新

 九州地方は1日、各地で気温が30度を超える真夏日になり、福岡市で33・3度(平年25・3度)を記録、10月の最高気温を59年ぶりに塗り替えた。熊本市も33・7度(同26・5度)で44年ぶりの猛暑。
2005年10月01日17時54分 共同通信

ほー59年ぶりの記録更新ですか、10月に真夏日っていうのは確かに聞いたことないですもんね。真夏日に運動会とかしたら危ないですよね、熱中症とか大丈夫だったんでしょうか。

東京も暑かったけど、風は秋風だったような気がしました。そんな中、全国の今日運動会だった子供達にお疲れ様!みんなかっこよかったぞ!お母さんたちもお疲れ様でした。

それでは!

おやじも頑張らねば!

ブログランキング

おいおい、9月終わっちゃいましたよ。

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

あっ!えぇー!もしかして今日で9月終わりですかぁー!?

って今頃バタバタしても仕方がないので、開き直ってコツコツと作業に取りかかるとするか・・・

って感じの今日は、朝渋谷の段取り、お客様とお電話、その後消防署へ打ち合わせに行って、帰りに歯科医院の現地調査、帰社ご上板橋へ図面お届け。

午後は赤塚計画、世田谷方面のお客様から敷地資料他FAX頂きました。ご近所の割烹ご主人ご相談。その後成増の不動産屋さんへ打ち合わせに、大泉の外構他。夕方は光が丘の補修工事など。

そういえば9月って弊社も決算月だったんです、特別棟数や売上至上主義でもないので、何10%アップとかの目標は設けていません。自分たちのキャパシティーの中で1棟1棟確実に施工して、細く長く、少しづつ成長出来れば良いかななんて思っていますので。

でも、私たちの使命は災害に強く快適で楽しい暮らしが出来る地球と人間にやさしいLOHASでちょっとカッコイイ住宅をより多くの人に提供することなので、もう少しキャパが上がるように努力しなければいけませんね。

さて、今日のニュースから。

[赤ちゃんの名前]1位は男が颯太くん、女は陽菜ちゃん

 ベネッセコーポレーションは30日、今年8月末までの約1年間に生まれた赤ちゃんの名前に関するアンケート結果を発表した。男の子の1位は颯太くん、女の子は陽菜ちゃんだった。昨年9月末から488の新人名用漢字が使えるようになったが、名前のベスト10に入った漢字は女の子の「凛」だけだった。
2005年09月30日21時02分 毎日新聞

ほっほー、「颯太くん」は「そうた」くんって読むんですか、実はうちの次男は「そうた」っていうんです。もう5歳なんですけど、字違いのそうたくんが最新の1位とはちょっと複雑な気持ちです。

最近、子供の同級生などの名前の中にはなんて読むのかわからない当て字の名前とかも結構多い感じがしてて、すっかり流行に後れたと思っていたんですよね、今時5年も経てば時代が一回りしたってことなんでしょうか。

それでは!

お陰様でちょっと回復!

ブログランキング

 

虎キチと住宅情報タウンズ

ブログネタ
住まいづくり に参加中!
f263f9f6.jpg

今日も思いっきり高い空で秋本番って感じでしたね。

そんな今日は朝から光が丘で調査と補修工事。

午後は高田馬場へ、新規お問い合わせのあったお客様と打ち合わせ。帰社後消防署へ、蓮根の歯科医院の打ち合わせ。

夕方は成増の不動産会社社長と電話、赤塚計画など。

今日のにゅーす。

<セ・リーグ>阪神、2年ぶり5回目のリーグ優勝

 プロ野球セ・リーグは29日、優勝へのマジックナンバーを「1」としていた阪神タイガースが阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で巨人に5―1で勝ち、2年ぶり9回目、2リーグ制では5回目となる優勝を決めた。就任2年目の岡田彰布監督はスタンドを埋め尽くした今季最多の4万8576人の観衆の前で5度、宙を舞った。阪神は20年ぶり2回目の日本一を目指し、10月22日から始まる日本シリーズでパ・リーグの優勝チームと対戦する。
2005年09月29日22時01分 毎日新聞
 
虎キチの皆さんおめでとうございます。
球団創設70周年、阪神電鉄開業100年の節目に優勝出来てさぞかしおめでたいこととお慶び申し上げます。
 
あ、ちなみに私は虎キチではありませんし、特に応援している球団もありません。
それにしてもさすが「村上ファンド」って感じです。ライブドアとフジテレビの一件依頼時の人って感じですが、目の付け所とタイミングは絶妙ですね。
 
そういえばもう手にされましたか?昨日から配布されているリクルート発行のフリーペーパー「住宅情報タウンズ」
今週は注文住宅特集ということで、またまた弊社が紹介されています。
こちらはフリーペーパーなので、無料の情報誌になっています。
西武・東上沿線版ですが、、お近くの駅やスーパー、ショッピングセンターなどで是非入手して下さいね。
 
それでは!
 
ジリジリと下がるランキングです、応援よろしく!

LOHASな住まいを実現します。

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

昨日から長袖シャツを着るほど朝は寒くなってきましたね。

そんな今日は、朝から蓮根の図面作成、来客1件、信用金庫来社など。

午後も来客1件、その後別の信用金庫来社、上板橋の図面作成、美容室のお客様来社など。

夕方は関連会社社長と電話、西台の新規お客様とお電話など。

今日は事務所に引きこもり状態でしたけど、あっという間に夜になっちゃうんですよね、あれ、もしかしてもうすぐ月末?ひえー

あ、そうそう、昨日あたりから本屋さんで並んでいるみたいです。

ie05OW

リクルート発行の「東京で家を建てる」は390円ですので、是非買ってみて下さいね、今回は「LOHASな住まいを実現してくれる」工務店の特集で紹介されています。

今年の初めからこの場所でもご紹介していロハスが最近少しづつ取り上げられる機会が増えてきています。

もっと沢山の人がそれぞれに自分なりのロハスを見つけて楽しい暮らしが出来れば良いなと思っています。

樹齢50年の木を伐採して作った隙間だらけの家で沢山のエネルギーを浪費して30年で焼却してしまう今までの日本の家造りはもう終わりにしたいんです。

RC-Zで建てる鉄筋コンクリート住宅はその行為そのものと、そこに暮らすということが環境負荷の低減につながるんですね、その選択はきっとお孫さんにも感謝されるはずです。

今日はここまで。

定位置です。今日も応援ありがとうございます。

ブログランキング

小児科が足りない!

ブログネタ
住まいづくり に参加中!

んー半袖は寒いぞって訳で今年初の長袖デーとなりました。

そんな今日は朝大工さんと打ち合わせ、光が丘の段取り、西台の見積、Tガスと打ち合わせなど。

午後はご近所の現場、西台のお客様へ書類お届けなど、世田谷方面からお問い合わせ頂きました。

夕方は北町のお客様来社、プランの打ち合わせなど。

今日の話題。

少子化でも小児科医が足りない!

【PJニュース 09月26日】− 夜中に自分の子どもが咳き込んでいる、とする。心配になった親は、夜間救急病院を探すが、どの病院にも「子どもは受け入れられない」と言われてしまう話は実は全国どこにでもある。この現象は2000年頃からずっと言われてきたことであるが、誰もが自分の子どもが小さいときにしか関心がないため、なかなか「常識」になっていない。

 日本小児科学会では「小児科医の需要についての誤解」として、2001年に「少子高齢社会の到来ということで、こどもの数が減り、小児科医の需要が減少してきたかのような誤解が持たれている。しかし、実際には少子社会にあって、少ないこどもを大切に育てるという傾向が強まり、かかりつけ医として小児科専門医を選ぶ親が増えている」と提言をしたが、現状はまったく改善されていない。むしろ、悪化しているとも考えられる。
2005年09月26日08時26分 PJ
 
そうなんです、本当に少ないんですよね、小児科って、うちの子も上は11歳、下は5歳になって、だいぶ風邪をひかなくなったんですが、少し前までは1週間おきにお医者さんに通っていた気がします。
 
うちの子は二人とも熱性けいれんを起こしたことがあって、救急車のお世話になったことも数回ありますが、夜間救急に小児科の先生がいなかったり、近所のおじいちゃん先生では古い知識のみの診断をされたりとなかなか安心出来る医療機関が少ないという感じがしました。
 
医療も日々進化しているのになかなかその恩恵が受けられない現状はやはり問題だと思いますし、安心して子育てできる環境が必要だと思いますね。
 
いまだに子供が風邪をひいて熱があるときにお布団をいっぱい掛けて暖めている親御さんや、祖父母の方がたまにいますが、これは大人だけの対処方法なんですね、子供はパンツ1枚にして脇の下に氷り枕を入れるくらい冷やしたほうがいいんですよね。
偉そうに言っている私の無知で子供が熱性けいれんを起こしてしまったんですけどね、以外と言い伝えや風習なんかで、今時の医学では全然非常識なこともあるんですよね。
 
あーそういえば先月次男がおたふく風邪になった時も最初に診て頂いた医院ではただの風邪って言われて、2件目でおたふくって診断されたんです。
親に似て教科書通りが嫌いなのか、通常ほっぺたが腫れるはずなのにあごが腫れたのがわかりにくかったのかもしれませんが、これも立派なおたふく風邪だそうです。
 
それにしても男の子って弱いですね。(私も含めてですが・・・)
 
それでは!
 
今日もありがとうございます!
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ