住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

新規お問い合わせ

あー目がかゆいよー

本当にヤバイっすね、

今、花粉症じゃ無い人ははっきり言って健康診断を受けたほうが良いのでは、、、って思っちゃいますね。

逆にどっか体に悪いところでもあるんじゃないかと心配になっています。

さて、今日は、午前中に貯まっている雑務を消化。
2時からは上板橋のオーナー様と現地にて打ち合わせ。

残りの仕上げ関係を決定して頂きました。
打ち合わせが終わって地下室から出てきたら外は雨。

ホントにRC−Zの建物の中は静かなんですよ、外に出るまで雨の音なんか聞こえませんでしたもんね。

遮音性能は実物での感覚を体感しないと判りにくいものなんですよね。


午後からは弊社既存客でもある美容室のオーナーと打ち合わせをしました。
このオーナー様とは8年前に23世帯のマンションを発注頂いたり、自宅建設、ショップリフォームと非常に良いお付き合いをさせて頂いております。

実はこのマンションは東京都の都民住宅というカテゴリーのもので、当時は大変画期的な制度だったんですが、今となっては時代に取り残された形になってしまいました。

そこで、この制度から脱退する策を打ち合わせいたしました。

3時からも打ち合わせの予定でしたが、まにあわなかったので、本部長にお願いした。

そして夕方から新規お問い合わせのお客様宅へお伺いして打ち合せ。
8時半まで。

あー眠い。

今日はここまで。

一応チェック!

見積とか

ひえー

なんでこうも過密なスケジュールになってしまうんでしょうか?
自分で組んではいるものの、まったく懲りずにまいどまいどで、
各方面にご迷惑をお掛けしております。

もう少し余裕をもったスケジュールにしないと既存のお客様にもご迷惑をお掛けしそうなので、今後はいっそう気を付けたいと思います。

今日は昨日までのお約束の見積を作成。

午後から雨が降ってきましたが、上板橋の現場視察、オーナー宅へ見本帳お届けしてきました。

帰ってきてからも見積作業。ひえー時間がー
と思っていたら弊社の職人さんから相談事。

んー

本当にいろんなことが発生しては消え・・・

解決してはまた発生の繰り返し。

それでもスパイラルを登っていかなくてはなりません。

で、夕方からは某信用金庫の経営者クラブの役員会、続いて懇親会。
12時頃に帰ってきました。

が、それからまた見積作業・・・

ま、今日の懇親会は蕎麦割烹のお店でお腹いっぱいおいしいもの食べたから
もう少しがんばれるかな。

それでは!

なんで?
どうしてこうなるの?
ランキングチェック←見てね。

引渡と取扱説明

8b5fb519.jpgはー

やっと、なんとか引越して頂きました。
いろいろと障害やハプニングもあり、オーナー様にも少なからずご迷惑をお掛け致しましたが、ひとまずは一段落という感じです。
まだ外構工事が少し残っていますが、本当にありがとうございました。

いつもこの日、オーナー様ご一家の笑顔を拝見し、お言葉を頂戴することが私たちの仕事をしていく中で最高の瞬間であり、エネルギーでもあります。

今回のお引越には弊社のユニック車(クレーンの付いている車です)を派遣して、大物はバルコニーからの搬入になりました。

引越が一段落してから建物の取扱説明です。

弊社の取扱説明は2時間くらいかけて住設機器、サッシ、床暖房などを各々のメーカーや施工担当から細かく取扱や使用方法をご説明、その後私の出番。

私からはとにかく高性能鉄筋コンクリート住宅の住み方をご説明させて頂きます。
実はシックハウスなんかも、この住み方を間違えているから発生してしまうところもあるんですよ。

高度成長期以降に日本は見よう見まねで鉄筋コンクリートのマンションや公団住宅などを造ってきましたが、そこに住む人たちの固定観念というか知識というかは江戸時代より前のままだったんですね、

確かに建物の性能も今に比べれば低いんです。断熱性能や換気設備が貧弱でしたからこれは技術的な未成熟さから言って、業界の責任も大きいのは確かです。

一方、住み方のほうはどうかというと、
たとえば、お風呂に入った後は窓とドアを開けて換気するとか、夏も冬も窓を開けて時間に関係無く換気するとか、石油ストーブにやかんをかけておくとか。

これらは全て非常識なんです。

お風呂のドアと窓を開けて換気したつもりになっていても実は風はそんなに都合良く吹きません。逆にお風呂の中の水蒸気はどんどん室内に入り込んで北側のガラスや壁で結露をして水浸しになるだけです。

石油やガスに含まれる水分量はものすごく多いんです。さらにやかんをかけられては・・・カビの養殖場になってしまいます。

古いマンションでは換気扇といえばキッチンのレンジフードだけというところもあります。

これでは換気が足りるわけがありません。水蒸気も有害物質も貯まるだけです。
実は人間一人が発生する水分や二酸化炭素なども結構な量なんです。

こういう話をすると相変わらず、だから木造がいいんでしょと言われますが、
換気設備のいらない住宅で冷暖房にどれだけエネルギーが必要か、人の寿命を削って住宅の寿命を延ばす必要があるのか、もう少し真剣に考えて頂きたいと思います。

本当に高性能な住宅では省エネでありながら快適な生活が実現出来るんです。
その為にはそれようの住み方も必要なんですね。

このあたりについてのご質問、ご意見がございましたら何なりとコメント下さいね、

あれ!?ヤバイ!
ランキングチェーック!

近隣対策とか。

がーしかし、もういいってばー、花粉。
すでに受粉しすぎて、発芽しそうな感じです。

さて、今日は高島平の現場で足場の設置工事が始まりました。
以前から隣地境界線上のブロック塀が不同沈下及びひび割れがすごくて、この機会に新しくしませんかとご提案させて頂いておりました。

実はそこは借家で、地主さんが他にいらっしゃるということで、なかなか話がスムーズに運ばない状況なんですね、そこで、現状危険なので、こちらの足場を越境させて頂き、足場でそのブロック塀を支えさせて頂くことについてご承諾を頂いて来ました。

その後雑務、午後からは小金井現場の引渡書類整備。

オーナー住戸と賃貸4戸の計5世帯分ですので、結構大変なんですよ、
各機器の取扱説明書をまとめてファイリングしたり、RC−Zオリジナルの住まい方マニュアルの整備をするんです。

明日はいよいよお引越です。その後引渡、取扱説明をさせて頂きます。

引渡時の説明は結構しっかり行うんですが、それでもやっぱり取扱を間違われて、住宅の性能を発揮出来ないことがあります。

3時間くらいかけてご説明はするものの、やはりオーナー様ご一家も全てを記憶するのは難しいですよね、

ま、使って使えないことは無いので、しばらくして疑問や問題が発生した時にでも再読して頂ければ良いと思っています。

話変わって、今日取引先金融機関の支店長が来社して頂いた。
転勤が決まったそうで、後任の支店長と同伴でしたが、この後任支店長さん、年齢が41歳だそうで、びっくりしてしまいました。

支店長は初めてということで、期待半分という感じでしょいうか。

そういえば、ここのブログのカテゴリーはくらしだったんでした。
明日からはもう少し住宅に関することを書かなくてはと思っています。

こうご期待。

ところでランキングチェックし?

面接とか

今日は午前中、新卒者で会社訪問を希望していたかたを面接させて頂きました。

総じて育ちのよさそうな好青年でした。
今回は私や、弊社本部長の母校でもある、中央工学校からのご紹介でしたので、スキルの点では基本的なベースは習得されていると思う。

あとはご本人のやる気次第というところでしょうか。

こればっかりはいくらこちら側で希望しても本人のやる気がなければ続かないですし、はじめから来ない可能性もありますしね、

午後から現在施工中の高島平の現場へ、近隣のお宅へお伺いしました。
隣地境界線上のブロックフェンスが老朽化していて、倒壊の危険性があるので、この機会に撤去、新設のご提案をお伝えしました。

その後、関連会社の東武実業へお伺い、打ち合わせ。

夕方は設計担当と打ち合わせ。

夕方の弊社事務所はにぎやかです。最近は特に花粉症発症者によるくしゃみの大合唱状態ですので、打ち合わせや電話の時は非常に聞き取りにくい状況になってしまいます。

そうだ!今日はホワイトデーだった!しまった!

さすが本部長、気が利いてますね。

危ないところだった。
帰りにケーキ屋さんでケーキでも買ってかえらなくては血の雨が降ることになってしまうところでした。

しかし、うちの本部長がまさかそこまで出来るとは。
まさに人は見かけによらないとはこのことですね、

でもランキングは・・・

テレビ電話設置とか

4972182f.jpgんー土曜日は集中できるなー。

一般的な会社はお休みだからか、電話も少ないし、突然の来客も無いので、企画に集中できました。

あ、でも昼前になってテレビ電話の設置に来られちゃいました。これ、RCーZの家グループ内だけで会議用に配布されたものなんです。

本当に使うのかなー?狭い事務所の場所取りになってるだけじゃないのかなー
ま、しばらく様子を見てみましょう。

今日は昨日インストールしたソフトで企画してみたんだけど、まだ思うように使えなくて少しイライラした。

プラン、図面、パースとひととおりのことは出来たけど、クオリティーは決して満足のいくものにはなっていないんですよね、やっぱり自分の思う表現が出来ないのはストレスになるんですね、

早く使い倒して自分のものにしなくては。

あーなんかだるい、まさか次男の風邪をうつされた?
いっつも子供の風邪うつされちゃうんだよなー
奥様曰く、いちいちもらってんじゃないわよ!

だってしょうがないじゃん、体弱いんだから。

あ、今日はごくせんの日だし早く帰らなくちゃ!

それでは!

やばい!本部長がまた近づいて来てる!
ランキングチェック!

計画とインストール

c181bb33.JPG今日は午前中ひたすら計画。
昨日の続きだったので、ちょっとひらめきがあった。

事務所近くの現場では基礎のコンクリート打設予定だったので、雨が心配だったけど、なんとか昼まで我慢してくれたみたい。あーよかった。

午後からは新しく導入した建築専用ソフトのインストールと取り扱い説明でした。

今までは15年間使い続けているCADと市販のパースソフトで作成していましたが、今回思い切って専用ソフトを導入してみました。

もともとフリーソフトを使っていた人からすると大変な金額なんですが、今までの作業時間を確実に短縮できるのと、よりグレードの高いパースが作成できそうなので、よりタイムリーに提案できるようになれば良いと思っています。

まずは慣れないといけませんが、凝り性の私は3日くらい徹夜して自分のものに出来ると楽観しています。

そういえば、今日の夕方常々求人票を提出してあった某専門学校から連絡があって、お話を聞きたい生徒がいるということでした。

やったー!ってまだ決まった訳ではないんですが、よくぞ弊社を目に止めて頂きました!って感じです。あなたはきっと違いの解る人に違いない。

来週に面接をさせて頂く事になりましたが、事務所の前でUターンして帰らなければ良いが・・・

楽しみです。

画像は弊社が毎月発行しているニュースレターです。
既存のお客様向けですが、資料請求頂いた検討中のお客様にも発送させて頂いてます。

昨晩やっと私が原稿を提出したので、今日は印刷が始まりました。
毎回締め切りを過ぎてしまいますが、その後のレイアウトと校正は
私の奥様がテキパキ?と作業してくれます。

最近、お客様から記事の内容や、楽しみにしてるわよっと、お話を頂く機会が多くなって来ました。本当にうれしい限りで、何よりの励みになります。

週明けには発送致しますので、是非、目を通して頂ければ幸いです。

それでは!

最近伸び悩みのランキングです。
是非ご協力を!
ランキングはこちら←ポチッとな

現地調査とか

857af045.gif今日の午前中は新規企画。おおまかな部屋割りや配置プランを考えていた。
前面4m道路の斜線制限などが結構きつかったりして、今日はあまり良い案が出なくて終わってしまいました。

午後は青山へ書類の受け取り。

ちょっと寄り道して青山のタリーズコーヒーでカプチーノを買いました、結構いけました。


その帰り道に目白台の敷地を見に寄り道。
んー道路環境がかなり厳しいぞ!
ミキサー車入ってこられるのかな?心配。

一度帰社してタッチアンドゴーで不動産会社へ打ち合わせに。
大泉分譲住宅の件で、外構とか。

夕方は社内定例会議。

いやホントヤバイくらい来てますね、花粉。
社長も本部長も大変なことになってますよ。
おい!鼻水拭けよ!

それでは!

毎日の日課。
ランキングチェック!

花粉が一気に来ました!

いやー一気に来ました。花粉が・・・
1月から耳鼻科でお薬を処方して頂いていましたので多少楽観していましたが、
今日はもう台無しでした。くしゃみ、鼻水、目のかゆみがどうにも止まらない状況になってしまいました。

夜眠れるか心配ですが、ふとんに入ってから1分以上起きていた事のない私のこと、たぶん大丈夫でしょう。

さて、今日は午前中は見積作業と合間に業者さんと打ち合わせ。

午後は先日お問い合わせを頂いたお客様と打ち合わせ。
共同住宅を計画しているということで、条件やご要望をお伺いしました。
接道状況等少し不利な点もあるようですが、それでも十分恵まれている状況だと思います。むしろ多少難があるほうが設計屋魂が燃えますしね、

オーナー様も意識やスキルの高い方なので、私もまた勉強させてもらえそうなのが楽しみです。

がんばりまっす!

夕方、社長、本部長と帰社しましたが、二人とももうグズグズな顔してました。
今日は小金井方面に行ってきたらしいんですが、それはもうすごい花粉の量だったらしいです。

そんな二人は定例会議もそうそうに帰宅してしまいました。

それでは!

そんなことだとブログランキング落ちるぞ!
今日もチェック!

青山へ

今日は朝から青山の検査機関へ書類を提出しに行ってきました。

完了検査関係の書類を提出して来たんですが、こういう時は区役所のほうが近くて便利だなーと都合の良いことを思ったり。

でもたまに都会に出ていないといけませんよね、いつもまるでおのぼりさんのように廻りをキョロキョロして歩いてしまうんですが、1ヶ月も目を離すと店舗が変わっていたりして、建物の外観や内装を見ながら歩くのはとっても楽しいです。

午後は見積。

他、雑務

ホントに1日は短い。

気が付けばもう6時、トホホ

もっと時間を有効に使うことを考えなくては。

夕方には北区のお客様から連絡があった。
プランと見積の依頼でした。

あー目がかゆい!
本格的に来ましたね、皆さんは大丈夫ですか?

そう言えば今日夕方、現場から帰ってきた弊社のスタッフ池ちゃんから報告がありました。もしかしたら第二子ができたかもしれません!
おめでとう!

女の子だったらたまに貸してね、

それでは!

本部長、鼻水でてますよ!
今度は花粉症ですね、
また差がついてるかな?
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ