- ブログネタ:
- もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京の2世帯住宅はRCdesign
まあまあの天気で少しずつ寒さもゆるんだ東京です。
そんな今日は朝から弦巻計画検討、資料作成、電気屋さん来社打ち合わせなど。
午後は世田谷弦巻計画のお客様宅訪問、2世帯住宅の打ち合わせさをせていただきました。ありがとうございます。帰社後は地盤調査会社さんと電話、資料作成、長崎計画検討、東久留米計画検討など。
今日は出来たてほやほやの首都高速中央環状線で三軒茶屋まで行きました。
これで5号線から都心を経由せずに東名高速に乗れるようになったんです。
いやー都内城西、城南地区の皆さん朗報ですよ、なんと弊社から30分足らずで到着してしまいました。
これでますます品川区、大田区、目黒区、渋谷区、世田谷区、港区のお客様にもアクセスしやすくなりましたので、気兼ねなくご相談、ご依頼をくださいませ。
ではこちら。
安いのにはワケがある…160人置き去り「ビバマカオ」の悪評
マカオの航空会社「ビバマカオ」(中国名=非凡航空)が経営難から燃料代を払えず、マカオ政府から営業権を停止されたのを受け、国土交通省は同社の定期チャーター便の運航取りやめ届けを受理。同社の日本発着便は消滅した。もともと同社は、旅行業界や利用者から評判が悪く、事実上の倒産にもかかわらず同情の声は皆無。最初から最後まで「ビバ!」とはいかなかった。
ビバマカオはこれまで、成田−マカオ間を週4便運航していたが、国交省が運航取りやめ届けを受理したことで少なくとも4月30日までは運航されないことになった。これにより、同社便で帰国予定の日本人約160人がマカオに置き去りになった。
2010年03月31日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
おおっと、気がつけば今日は年度末だったんですね〜。
いろんな事が終わったり、変わったりするひとつの節目なんですけど、私個人的には長男がいよいよ高校生になるくらいで、さほど大きな変化はありません。
実は昨年の年末もそうでしたが、この年度末もやはりやってましたね、期末キャンペーン。
最近は毎月月末になると開催しているということも聞いたりしますが、キャンペーンで大幅に安くするなら元々の値段はどれだけ高いのかということです。
よく考えればわかることなんですけど、値引きしてでも販売しなければいけない理由や、それでも利益の出るしくみ、その商品の本来の価値を見切る必要があります。
しかもそれが航空券ともなれば命を預けるわけですから、安ければいいというわけにはいかないと思うんですけど。
もちろんコストダウンの努力が過剰なサービスの削減で座席のヘッドカバーもなく、食事や酒、毛布やイヤホン、水に至るまですべて有料というのはひとつの方法だと思いますが、お客様を置き去りとはあんまりです。
日本のJALはその高コスト体質が問題でしたけど、大企業は大企業なりに病にかかるし、コストダウンも行き過ぎは弊害が伴うということですから企業経営って本当に難しいものです。
やはりモノの値段やサービスの値段というのは、本来の価値をしっかりと見極めて値段以上の価値を感じることが大切ではないでしょうか。
家電製品のようにどこでも同じ商品なら少しでも安い方が良いと思いますし、100円ショップならその価値も理解しやすいんですけどね。
まあ私の場合はそうそう飛行機に乗る機会も無いんですけど、それゆえにせっかく乗るなら安全で必要なサービス付きを選びたいと思います。
それでは。
今日もありがとうございます。
←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!