住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2010年09月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

格子切り?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で暖かい家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝からタイル屋さん来社打ち合わせ、弦巻計画検討、原町計画段取り、上池袋計画検討、金融機関へおつかい、小茂根計画検討など。

午後は電気屋さんと電話、長崎計画検討、西池袋計画検討、資材発注、西台のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。信用金庫さん来社など。夕方は本駒込のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。見積作成、商社さん来社打ち合わせなど。

ここのところ雨が多く、現場作業にも影響が出そうで心配ですが、弊社の屈強なスタッフのがんばりで今のところ順調です。ただ風邪引きさんが増えているようなので、体調管理を徹底しなければいけません。

ではこちら。

お好み焼きの切り方に地域差、東日本は「ピザ切り」で西日本は「格子切り」。

日本の粉モノ料理の二大巨頭と言えば、なんといってもお好み焼きとたこ焼き。家庭で作るも良し、専門店や屋台で食べるも良しと、さまざまなシーンで愛されている料理だ。そんなお好み焼きとたこ焼きについて、トレンダーズが全国7都市(北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県)の主婦を対象に意識調査を実施した。

この調査は4〜18歳の子どもを持つ、30〜49歳の既婚女性700人(各県100人)を対象に行われたもの。まず、「お好み焼を食べるのは『家』と『外食』どちらの頻度が高いですか?」とたずねたところ、「外食派」が19%に対し、家で食べる「内食派」が66%と大きく上回り、「お好み焼=内食」が地域を問わず定番となっていることがわかった。
2010年09月30日17時38分 / 提供:ナリナリドットコム

え〜、そうなんですか?

何にビックリしたかと言えば、この調査結果で「お好み焼の切り方」についてたずねると、北海道、宮城、東京では中心から放射状に切る「ピザ切り」が最も多い(北海道46%、宮城56%、東京46%)のに対し、愛知、大阪、広島、福岡では縦横に一口サイズに切る「格子切り」(愛知52%、大阪47%、広島57%、福岡50%)が最多だということなんです。

ピザに慣れた生活の影響があるのかはわかりませんが、何となく格子切りでは不公平感が生まれそうな気がしちゃうんですけど。

確か韓国料理のチヂミなどは格子切りで出てくると思いますが、この場合は周辺部と中央で厚みや具の数などに差がないような気がしますので、これはこれで良いと思うんです。

しかし、ピザとかお好み焼きも、焼くときにはそれなりにまんべんなく具を散らして作るものの、やはり外周部は生地の状態も違うし、場合によってはその端の部分が好みという人もいたりしますね。

と言うわけでお好み焼きの切り方でビックリしてしまいました。まさかとは思いますが、バースデーケーキとかも格子に切ったりするのかな?こんな地域差があるところがまた日本のおもしろいところですね。

急激に秋になりましたし、週末には家族でお好み焼きというのは如何でしょうか。ちなみに我が家では私が焼きの担当です。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

住まいづくり川柳とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で走れる家を建てるならRCdesign

昨日から一転、秋晴れの良い天気になった東京は少々暑いです。

そんな今日は朝から資材段取り、提携会社さんと電話、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、弦巻計画検討、新白岡計画検討、資料作成など。

午後は川崎市中原区計画検討、見積作成、書類チェック、日本橋小伝馬町計画検討、見積作成、水道屋さんと電話。夕方は上池袋計画検討、資料チェック、弦巻計画検討など。

日ごろから鍛錬を怠らない私は1日で風邪を克服しましたが、周りにはまだまだ風邪の諸症状が残っている人がいますね。と言うことでくれぐれもご自愛ください。

ではこちら。

パナソニック電工 第4回「すむすむ・住まいづくり川柳」入賞作品発表

パナソニック電工株式会社は、住まいと暮らしの総合サイト「すむすむ」(www.sumu2.com)において募集した第4回「すむすむ・住まいづくり川柳」の入賞作品を本日、同サイトにて掲載します。

「すむすむ」閲覧者には住まいづくりに関心が高い一般消費者が多いという特徴を活かし、2007年より住まいづくりに関する川柳コンテストを開始。第4回目の今年は7月14日から8月31日まで募集をし、前回を上回る3,031句のご応募をいただきました(第3回は2,887句)。
2010年09月29日16時31分 / 提供:PR TIMES

さっそく拝見してみた中から私の気に入った入賞川柳をご紹介しましょう。

【金賞】 最新の しゃべる設備に つい返事(ポチ2000)

う〜ん、ちょっと怖い感じもしますが、オヤジギャグのひとつとしていちいちカーナビにつっこみを入れたりすることはありますね。そういえばうちの車に付いているETCは朝倉南の声なんですよ。「料金は700円です」って。私ひとりの時はたまに会話してるかも・・・

【銀賞】 「嫁」の字が そのまま示す マイホーム(ポチ)

なかなか深いです。
確かにここ数年、家づくりを始められた方と打ち合わせをさせていただいていて変わったなと感じることがあります。
以前よりも家づくりに対して積極的な奥様が増えたように思います。考えてみれば当たり前なんですけど、これまでは男が造った家に入るイメージだったのかもしれません。

でもやっぱり家づくりで大切なのは奥様のご意見でしょうね。何はなくとも日々の家事をより快適にすることや、家族の生活スタイルを熟知しているのは奥様だと思いますので、是非ご意見をいただきたいと思います。

【銅賞】 お父さん、走っていいのと、輝く目(ムネキチ)

これまたいろいろと感じさせますね。
きっとこれまでは性能の低い共同住宅で暮らしていたのかもしれません。そこでは毎日のように「走るな!」と言われていたのでしょう。
まあ言う方もつらいんですけど、ご近所に迷惑を掛けたくないと思うと言わざるを得ないんですよね。子供は走って、泣いてが当たり前なんですけどね。

以前弊社の完成内覧会にお越しいただいたお客様で、きっといつものように2階でお子様を走らせておいて1階でお話をしていたんですけど、急に「うちの子が見当たらなくなった」と言って探し始めたことがありました。

きっと他の構造なら足音で大体どこにいるかわかるのだと思いますが、初めてRCの家で同じことをしたら全然わからなくなったということのようです。

と言うことで鉄筋コンクリート住宅なら思う存分走れますよ。

家を建てたいと思ったら、ご家族の思いを是非弊社にお話してください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

ピアノ音うるさい?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で音楽を楽しむ家を建てるならRCdesign

日中は小雨時々雷雨、夕方から曇りの東京です。

そんな今日は朝から弦巻計画検討、その後豊島区長崎の現場へ、区役所さん、オーナー様と道路境界立ち会いなど。帰社後は業者さんと電話、資料作成、税理士さんと電話など。

午後は横浜方面へ、みなとみらいにある東京電力さんのショウルームをお借りしてRC-Z家の会会合を行いました。その後ショウルーム見学をさせていただき、オール電化やIHの実演もあり、勉強させていただきました。夕方帰社後は、提携会社さんと電話、構造担当と電話、東中野の業者さんと電話、新白岡計画段取りなど。

一時は結構な雷雨で前が見えなくなるほどでしたが、夕方にはちょっと青空も見えました。秋の空が見たいですね。

ではこちら。

ピアノ音うるさい・・・抗議の無言電話1万回、自称書道家を傷害で逮捕

女性に無言電話をかけて「不安性障害」にさせたとして、兵庫県警宝塚署は27日、傷害容疑で宝塚市売布の自称書道家、本溜徹容疑者(44)を逮捕し た。

同署によると、本溜容疑者は多いときで1日に328回、計1万951回の無言電話をかけたとみられ、「(ピアノの)音が響いてくることへの抗議だっ た」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は、平成20年12月〜22年4月11日、上の階に住む女性(42)の携帯電話にほぼ連日、数回から数百回の無言電話をかけたとしている。

同署によると、本溜容疑者は、女性の長女(11)が夕方にピアノの練習をしていることなどに腹を立て、「音がうるさい」と怒鳴り込んだこともあったという。
2010年09月28日09時26分 / 提供:産経新聞

なんとも恐ろしい事件です。

何が恐ろしいかと言えば、自称書道家というところでしょう。

それはいいとして、記事からはなかなか詳細まではわかりませんが、どうもマンションの上下階での争いということのようです。

一般的には通常のマンションでピアノを弾くと少なからず隣接する住戸にも音が伝わってしまうかもしれません。

それでもさすがに常識的な時間帯に音量と時間に気をつけて弾くのはある程度仕方のないことのような気もしますが、共同住宅の宿命とも言える音の問題はお互い様の精神が必要なのは間違いありません。

本来ならば建物の性能がもう少し高ければこのような問題も少しは減らすことが出来ると思うんですけど、まだまだこのあたりの意識が低いのも原因のひとつかもしれません。

まずは比重の重い材料で音のエネルギーを遮ることが重要ですね、続いて吸音材でそのエネルギーを吸収する必要があります。

人はまったくの無音では意外にも落ち着かないものと言われていますので、適度な残響も必要なんです。

今回は共同住宅での事件でしたが、もちろん一戸建てでも同じ事が起こる可能性がありますね。

特に都心部で近隣家屋との距離が1mも離れていないことが多い地域では自主的に対策を講じておく方が得策ではないでしょうか。

もちろん音の問題でも一番確実かつ性能の高い材質といえば鉄筋コンクリートですね、弊社でもこれまでにスタジオやホームシアター、ピアノ、ギター、フルートなど、楽器演奏をされる方の家づくりをお手伝いさせていただきました。

もしこれから家を建てようと思っている方は今のうちに、また今まさに音の問題でお困りの方も一度お気軽にご相談してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 


体力の衰えと理想の体型。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で理想の家を建てるならRCdesign

朝から秋雨前線大活躍の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後千葉県柏市のお客様とお電話、ありがとうございます。税理士さん来社打ち合わせ、サッシ屋さん来社、商社さん来社、都市銀行さんと電話、中野区野方でご検討いただいているお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。

午後は塗装屋さん来社打ち合わせ、印刷屋さん来社、土地家屋調査士さんと電話、日本橋計画検討、新白岡計画検討、提携会社さんと電話など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、川崎市中原区計画検討、東中野の不動産会社社長と電話など。

結局1日冷たい雨でしたね、お陰で鼻水が流れ出してきました。
そういえば、昨日は次男の小学校で日曜参観があったんですけど、見学した授業は英語・・・。なるべく家の中の会話は英語でしようと決めている我が家なんですが・・・
すいません。うそです。これはあくまで理想の話です。それにしても今時の小学校は4年生でも英語の授業があったんですね。

ではこちら。

ビジネスパーソンの9割が“体力に衰え”――理想の体型は?

「自分の体力に自信がある」というビジネスパーソンはどのくらいいるのだろうか。東京都または大阪府で働いているビジネスパーソンに聞いたところ「自信がある」と答えた人は45.7%、「自信がない」は51.5%であることが、ティップネスの調査で分かった。

自分の体力に「自信がない」と答えた人を年代別に見てみると、20代(53.0%)、30代(51.1%)、40代(54.6%)、50代(47.6%)と年代による差は見られず、若い人たちは40〜50代と同様、体力に自信が持てていないようだ。

自分の体力に衰えを感じていますか? この質問に対し「感じる」と答えた人は88.3%。また具体的にいつごろから衰えを感じ始めたかを聞いたところ、20代は「社会人1〜3年目」(70.2%)と入社すぐと回答しているのに対し、30代は「10年目以上」(46.7%)、40代は「15年目以上」(62.9%)と比較的最近になってから衰えを感じ始めている人が多い。
2010年09月27日16時02分 / 提供:Business Media 誠

確かに。

体力の衰えを一番最初に感じたのは30代初めの頃だった気がします。しかし、さらに第二弾という感じで40代には一層強烈な衰えを感じました。

40代になると周りの諸先輩に加え同年代にも何らかの病が発症してきたりしますので、より健康に対する危機感は増すものの、同時に衰えも強く感じたりします。

でも、衰えといえば確かにそうなんですが、この変化は人間の進化の過程と言えなくもないと思っています。だってこれが自然な成り行きというものではないでしょうか。

一方で理想の体型ということでは「イチロー」が最も多く、続いて「北島康介」や「ダルビッシュ有」などが続いていました。

そりゃそうです。相手はアスリートですからね、スポーティーかつ健康的で当たり前なんですけど、決して同じようになろうなんて無謀な思いは捨てていただきたいです。

ちなみに女性の理想としては、トップで「藤原紀香」、続いて「天海祐希」、「米倉涼子」、「安室奈美恵」と続いていました。

どうですか、このメンバー。理想とするのもちょっと遠慮しなければならない感じもしますし、そんな発想自体がおこがましいと思いませんか?

とは言ってもやはり目標は持つべきでしょう。ただしもう少し現実味のある方がやる気にもなりそうですね。

すっかり涼しくなってきましたので、ここからまた肉体改造に取りかかるのも良いかもしれませんよ。

よーし、来年の夏に向けて理想の体型を手に入れられるようがんばりましょう!

あ、理想の家を建てたいなら弊社にご相談をしてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

新刊発売と家づくり講座です。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で注文住宅を建てるならRCdesign

朝のうち強風と寒さ、午後からは台風一過の良い天気になった東京です。

そんな今日は朝から原町計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせ、その後渋谷区上原でご検討中のお客様にご来社いただき打ち合わせと施工物件のご案内など、ありがとうございます。

午後は車屋さんへお届け物、帰社後は水道屋さん来社、川越計画のお客様からお電話、ありがとうございます。小茂根計画検討、新白岡検討、弦巻計画検討など。夕方は練馬方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。

すっきりと晴れ渡った秋の空って良いものですね。こんな季節には読書がオススメなんですが・・・
0256_1009_480おっと、良いタイミングで発売されました。
弊社の施工物件が掲載されている雑誌
「東京の注文住宅」です。

今回は池袋本町でお建て替えされたオーナー様に取材のご協力をいただきました。

今回は店舗併用2世帯住宅になり、いつものように見所満載なんですが、4階の迎賓館的和室や、オーナーこだわりの内装や外観などなど。

さらに今回は特別に4ページ掲載になって、過去の施工例も掲載されていますのでよりお得な号になっています。

今回も是非お手にとってご覧いただきたい内容なんですが、毎回割と早くに売り切れになってしまいますので、是非お早めに本屋さんでお買い求めくださいませ。

ん?あ、今日は土曜日じゃないですか!もう全然曜日感覚が無くなっていますね。ということは恒例の家づくり講座第35回をお届けしなくては。

今日は、身の回りが危ないというお話です。

ホルムアルデヒドはどこから?
シックハウスの有力な原因物質であるホルムアルデヒド。アレルギーの原因物質のみならず、発ガン性の可能性があることを、あなたは知ってましたか?

ホルムアルデヒドは、防腐剤や接着剤に多く用いられているようで、安価なため、古くから建材等に使われてきました。

作り付けの家具やたんす。システムキッチンに使われている合板など。それから、タバコ。カーテンや絨毯などの繊維。新品の衣類からだって出ているのです。

法律による基準は、
・2歳以下のベビー用衣類はほぼゼロ(実際は0.05ppm以下)
・大人用下着は75ppm以下
でも、それ以外は特に規制はないそうです。ベビー用衣類や下着が基準値を下回っていたとしても、タンスから出たホルムアルデヒドが衣類に移ってしまう…。

ホルムアルデヒド濃度ゼロにこだわり、「自然素材」の家を建てたとしても、家具からホルムアルデヒドが大量に出ている…。

これでは意味がありませんよね。ホルムアルデヒドの放出量が少ない製品で良しとするか、全く排除するのかは、あなたが決めることです。

ただし、実態を知らずに病気になる危険性を買うのだけは絶対に避けたいですね。

最近は外資系、国内共にローコストな家具や雑貨を取り扱うショップが増えましたし、そのデザインも人気だったりします。

しかし、その家具や雑貨が本当に自然素材なのか、有害な成分は含まれていないのか、ということの判断は非常に難しいですよね。

次回は、自然素材は安全!のイメージですよね。その自然素材のメリット・デメリットについてです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

勘違いしてませんか?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で本当の家を建てるならRCdesign

いきなり寒い東京です。

そんな今日は朝から大岡山計画書類作成、提携会社さん来社打ち合わせ、高田計画検討、弦巻計画検討、信用金庫さんと電話、金融機関へおつかいなど。

午後は代々木方面のお客様からお電話、ありがとうございます。その後八王子方面へ、現地視察など。帰社後は資料作成、税理士さんと電話など。夕方は和光方面へ打ち合わせ。その後溶接屋さん来社、各種段取りなど。

曇りの一日でしたね、今朝は思わずジャケットを着てしまうくらいの寒さでした。あちこちで咳をしている人がいますが、くれぐれも風邪など召しませんようにご注意ください。

ではこちら。

10人中9人が勘違いしていること

先入観や思い込みで、物事を誤って認識していることは誰にでもありがちです。自分ではずっと常識だと思っていたのに、人に指摘されて初めて間違いだったことに気づいたときの衝撃と恥ずかしさといったら!

真実を知らされて穴があったら入りたい……と思った方もいるのではないでしょうか。誰もが勘違いしている常識にはどんなものがあるのか。「10人中9人が勘違いしていることは」と題され、掲示板上で話題になっているのでご紹介します。

・イナバウアーは仰け反るのがイナバウアーではない。足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑る技である
・有吉弘行の名前の読み方「ひろゆき」ではなく「ひろいき」
・ジェイソンはチェーンソーを使ったことがない
・手持ち花火の先端の紙を燃やして、火薬に引火させるのは誤り。紙をちぎり取ってから着火する
・猫がしっぽを振るのは喜んでいるときではない
・「チゲ鍋」、「サルサソース」を訳すと、それぞれ「鍋鍋」「ソースソース」の意味
・「飛べない豚はただの豚」は誤り。正確には「飛ばない豚はただの豚」
・ナポレオンは3時間睡眠ではない。実は昼寝をしていた
・アメリカ大陸を発見したのはコロンブスではなくアメリゴ・ベスプッチ
・バカボンのパパの鼻毛は実はひげ
・鮭は赤身魚ではなく白身魚
2010年09月24日17時15分 / 提供:Pouch

あ、なに、今日は金曜日でしたね、とりあえずイチロー選手おめでとう!

さて、ん〜勘違い、良くありますね、うちの奥さんの場合は気に入って歌っていた歌の歌詞が実際は全然違う歌詞だったり、家電製品や各種機械物を設計者の意図とは全く違う使い方をしていたりします。

やっぱり実際に自分で本当の意味や内容を調べるということが大切なんですね、なんとなく理解したつもりになっていると思わぬところで恥ずかしい思いをしてしまいます。

勘違いといえば、これから家を建てたいと思っている方も、もしかしたら大きな勘違いをしているかもしれません。

たとえば、日本には木の家が合う・・・

ボーッとしているとこれも聞き逃してしまうかもしれませんが、こんな言葉も繰り返しCMで聞かされると、そうなんだぁ〜と思わされてしまいます。

しかし、これも勘違い。そもそも高温多湿の地域では伐採された木を長期間保存するのは難しいんです。腐り、虫害を避けられないんです。

もちろん資源の乏しい中、森林だけが割と多く、その加工技術を芸術の域まで高めた手先の器用さはありました。

実は上の日本には・・・というフレーズ、ハウスメーカーのCMに使われたコピーなんですが、日本人の情緒を突いた非常にうまいキャッチコピーと言えます。

家づくりをお考えなら、くれぐれも勘違いの無いようにしてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

断捨離が人気です。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でシンプルな家を建てるならRCdesign

十五夜だって言うのに真夏日の東京です。

そんな今日は朝から弦巻計画検討、その後電気屋さんと電話、小石川のOBオーナー様とお電話、川越計画検討、材料メーカーさん来社打ち合わせ、大岡山計画段取りなど。

午後は西台のお客様と打ち合わせ、資材発注、提携会社さんと電話、杉並方面でご検討のお客様からお電話、ありがとうございます。新白岡計画検討、図面作成など。夕方は溶接屋さん来社打ち合わせ、各種段取りなど。

おっ、明日は国民の休日ですね、もしかすると結構な連休を組んでシルバーウイークにされている方もいらっしゃるかもしれません。秋を満喫できると良いんですが、真夏日だったり、雨だったりだとちょっと残念ですね。

ちなみに弊社はあくまで暦とおりのお休みをいただいておりますのでご了承ください。

ではこちら。

片づけが自分磨きになって…「断捨離」人気

散らかった部屋、収納しきれないモノたちは見て見ぬふりもできるけど、多くの人が「なんとかしなきゃ」と思っているのだろう。書籍・生活雑誌の特集を中心に日々紹介される整理術・片づけのメソッドの中で、そんな人々の心にフィットしたものがブームとなっていくようだが、近ごろは「断捨離」が人気だ。

ヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」から生まれた言葉をもとに新しい片づけのメソッドを提供しているのが「新・片づけ術 断捨離」(やましたひでこ・著 マガジンハウス・刊)。具体的なテクニックというより、自分と自分を取り巻くモノとの関係性を見直すための考え方が伝授されている。

「断」…買わない・もらわないなど、モノを入り口でストップさせる。「捨」…家中の要らないものを捨てる。「離」…モノへの執着から離れて自由になる。

この3段階を経ると、そこには新しい自分が待っているのだという。片づけを自分探し・自分磨きに結ぶつけたことで背中を押される人が多いのか、書籍は売り上げを伸ばし各種メディアで“ダンシャリアン”なる言葉も使われ始めた今、ブログ上でも多くの断捨離の様子が見られる。
2010年09月22日08時00分 / 提供:blogram通信

そうそう、ここ数ヶ月本屋さんでよく見かけていた本がこの「断捨離」です。

何度か立ち読みをさせていただいたものの、いまだに私は購入に至っておりませんが、予想以上に広がっているようですね。

やはり皆さん同じお悩みを持っているようで、知らず知らず増えるモノ、もの、物。

最後には、狭いのだから仕方がない、といういい訳にたどり着くのが常です。

主婦の方向けの雑誌などでは収納術や片付けノウハウなどが頻繁に特集されているのも人気がある証拠ですが、それだけ人は片付けが苦手ということでしょう。

しかし、どうもこの本を読んでその極意を習得し、考え方が変わったという人が多くいるとなるとちょっとチャレンジしてみたくなりますね。

経験者の方の話では、精神的にもの凄くすっきりした気分になったり、もちろん実質的に部屋が広くなった、自分を見直すことが出来たなど、かなり好評のようです。

どうもその神髄は、それまで執着していて捨てられなかったものには、それなりの思い入れがある。その執着から解き放たれたとき、新しい自分に出会えるということらしいです。

なので「ありがとう」と共にものを捨てるようになり、結果として片付けが自分磨きになるということのようです。

もしこれから住まいを建てるという方や、お引っ越しを計画している方には特にオススメしたい内容ではないでしょうか。

さらに衣替えの季節です。この機会に一度「断捨離」に挑戦してみては如何でしょうか。

と言っておきながら、自分のコレクションは絶対に捨てないと思う・・・

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

都心部の基準地価は下げ止まり?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で家を建てるならRCdesign

連休明けの火曜日、暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後弦巻計画検討、電気屋さんと電話、土地家屋調査士さんと電話、日本橋計画検討、資材メーカーさんと電話、長崎計画段取りなど。

午後はキッチンメーカーさん来社打ち合わせ、川越計画検討、見積作成、豊島区消防署と電話協議、新白岡計画検討、長崎計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成など。夕方は弦巻計画のお客様宅へ、打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。

どうも暑いと思ったら夏日だったようですね、1回涼しさを味わった体には結構きつく感じました。

ではこちら。

<基準地価>3大都市圏で下落率ほぼ半減 下げ止まりの兆し

国土交通省は21日、今年7月1日時点の基準地価を発表した。全国平均は前年比下落率が3.7%と09年(4.4%)から縮小し、3大都市圏(東京、大阪、名古屋)の下落率は3.2%と09年(6.1%)からほぼ半減して、大都市はリーマン・ショック以降に急速に冷え込んだ不動産市況に下げ止まりの兆しが出てきた。
2010年09月21日22時11分 / 提供:毎日新聞

ふむふむ。下げ止まりの兆しですか。

とは言うものの、全国的には多少下げ幅が少なくなっただけで、まだ下落は続いているんですよね。

3大都市圏でも下げ幅が半分になったとはいえ、同じく3%以上下落しているのが現実ですから、勘違いをしてはいけません。

きっと理想は緩やかな上昇だと思うんですけど、それには経済自体がインフレに振れてこないと難しいでしょうね。

これから住まいづくりや家づくりをお考えの方は、タイミングを見計らっているかもしれませんが、こと住宅に関して言えばこれまでも、またこれからを考えても今以上に条件の良い時は無いような気がします。

各種税制の優遇や低金利、何よりモノの値段が価値に比べて安いということ。それに今後を考えれば数年以内に消費税が上がる可能性が高いということもあります。

ただし、家を建てるタイミングは人それぞれ、あくまで環境が適しているということはあるにしても、実行に移すタイミングは無理のないようにしていただきたいと思います。

そんなここぞという時のためにオススメなのが右上からお申し込み出来る無料メールセミナーです。

その時になってからでは遅いこともありますので、住まい選びの基本は今から知っておいても損はありません。是非お気軽にご購読してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 



連休でも家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で年中快適な家を建てるならRCdesign

良い天気になった東京です。

そんな今日は朝から東中野計画検討、日本橋計画検討、春日町の業者さんと電話、坂下計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ。ありがとうございます。図面作成など。

午後は小茂根でご検討中のお客様来社、ありがとうございます。提携会社さんと電話、野方計画検討、電気屋さんと電話、土地家屋調査士さんと電話、各種段取り、夕方は板金屋さん来社打ち合わせ、原町計画検討、書類チェックなど。

夕方からは雲も出てきて涼しくなりました。もしかすると3連休の初日という方も、スポーツをするには良い天候だったのではないでしょうか。
そんな連休ですが、何とか「おはぎ」を入手して食べたいと思っています。

それでは恒例の家づくり講座第34回をはじめましょう。

前回は、

温度差の無い環境は、人間もシロアリも快適で住みやすい。だからといって、恐ろしい防蟻処理は、シロアリが住みにくくなるだけではなく、人間はもちろん、他の植物や生物にとっても、有害で住みにくくなってしまうのです。でしたね。

昔の日本家屋の工夫や涼を得るための日本人の知恵をご存知ですか?兼好法師の『徒然草』の一節に、「家のつくりようは夏をむねとすべし」 とありますが、エアコンもペアガラスもない昔の日本家屋では、どんな工夫をしていたのでしょうか?

まず、日射を防ぐ事です。炎天下の自動車でも、木陰の下に駐車したり、フロントガラスに「サンシェード」を置いたりすると、ハンドルやダッシュボードの熱さは、かなり下がりますよね。

同じように、家屋でも「簾(すだれ)」や「よしず」で日差しを遮るのです。ジリジリとしたあの日差しが部屋に入ってこないだけでもずいぶん過ごしやすいのです。

それから、建物の外部の気温を少しでも下げるのです。「打ち水」ですね。暑くなった地面を水で冷やし、気化熱で温度を下げるのです。

どちらも簡単でよく知られていますよね。他にも自然の力をうまく利用した建築的な仕掛けや、庭や生活習慣などの工夫で、どんな風に夏の暑さを愉しんでいたのでしょうか?

・深い庇(ひさし)で、夏の日射を室内に入れない。

・縁側と障子は、気層となり温度と湿度コントロールができる。

・庭池には、気化熱により気温を下げる効果がある。

・植栽(落葉樹など)は、夏の陽射しを和らげる。

・風鈴音色で涼しさを演出することも忘れずに。

現代の夏は、日中の気温が体温を超えたり、熱帯夜と呼ばれる日も30日を超えているそうです。とてもじゃないけど以上のような工夫や仕掛けだけで夏を過ごすことは現実的ではないですよね。

このように昔の日本家屋は夏だけを考慮した家づくりをしていましたが、これは人間が快適に過ごすことと同時に木を腐らせない工夫がされていましたので、昔の家は比較的寿命が長かったわけです。

しかし、一方で日本にはとても厳しい冬があるのも現実で、冬を乗り越えるには多量の化石燃料を消費し続けることしかありませんでした。その住み心地は決して快適というものではなかったはずですし、実際に当時は人間の平均寿命が大変短いものでした。

ということは、家の寿命を延ばす代わりに人間の寿命を犠牲にしていたといえます。

すでにご存じの通り、世界は省エネがスタンダードになっていますので、日本だけがどんどん燃料を使うというわけにはいかないんです。

夏と冬、どちらがエネルギーを必要とするかと言えば、もちろん冬なので、この冬のエネルギー消費量を減らさなければいけないということですね。

そのために必要なのは建物の断熱性と気密性なんですが、夏用の木の家は通風が命です。その家をビニールシートでくるむと・・・

冬も快適で、なおかつ夏も快適に過ごすには、断熱性と気密性が必要なんです。そのうえに、先人の知恵を活かした生活を実践すればなお良いということです。

今年は歴史的な夏の暑さが印象強かったですが、これから確実に寒い冬が訪れます。健康的に快適に過ごせると良いですね。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

更新料廃止の不動産業界

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で賃貸併用住宅を建てるならRCdesign

昨日から一転晴れた東京です。

そんな今日は朝から大岡山計画段取り、緑化計画資料作成、東中野計画検討、見積作成、小石川計画段取り、長崎計画検討など。

午後は日本橋計画検討、信用金庫さん来社、検査機関さんと電話協議、図面作成など。夕方は目黒原町計画段取り、新白岡計画段取り、小茂根でご検討のお客様にご来社いただきました。ありがとうございます。弦巻計画のお客様からお電話、ありがとうございます。

日陰が心地良い陽気になりましたね、この週末はもしかすると運動会やらスポーツ大会やらがあるかもしれません。くれぐれもケガの無いよう張り切ってください。

ではこちら。

更新料廃止で賃貸住宅市場の充実を

【PJニュース 2010年9月17日】賃貸住宅の契約更新時に支払う更新料を消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)により無効とする判決が相次いでいる。これは消費者だけでなく、賃貸不動産業界にとっても福音である。不動産業界は旧来の陋習(ろうしゅう)である更新料を積極的に廃止することで賃貸住宅市場を充実すべきである。

消費者にとって更新料は合理性に欠ける。建物に住むことと家賃の間には対価関係がある。ところが、更新料は契約を更新するための代金であり、そのようなものに金銭を支払うことは他の業種では考えられない。

一般の業種ならば長期契約者はサービス提供者にとっては有り難い存在である。割引してでも囲い込みたい上客である。建物を借り続ける場合に余計な金銭を支払わないところに不動産業界の異常さがある。更新料無効判決は不動産業界の悪弊を消滅させるチャンスである。
2010年09月17日06時47分 / 提供:PJオピニオン

これはすでに大家さんの方やこれから大家さんになろうという方には大きなニュースですね。

しかし、社会のいろんな場面で業界の常識が世間の非常識ということがあるように、この不動産業界でも同じように一般社会常識から見ると、ちょっとずれているようなところが結構あります。

その最たるモノがこの更新料だったということです。

確かに一般的には利用期間が長かったり、金額が多くなれば、マイルが貯まったり、割引率が高くなったりするサービスは多いですよね。

きっと日本ではいろんなしくみが急激に変わっている時かもしれませんが、こと賃貸住宅市場においても環境は刻々と変わっています。

すでに国内の住宅ストック数は過剰になっているということですし、実際に賃貸管理を業としている方の感覚も明らかにここ数年で変わったと言っていました。

もう例年通りの旬がそんなに旬でも無くなっているようですが、ちょっと冷静に考えれば人口がどんどん減っている国で、ストックもあれば当然なんですけど。

しかし、だからといって大家さんが悲観的になることはありません。

勉強家で市場に敏感な方なら絶対に大丈夫です。大家さんが出来ることはまだまだ沢山ありますからその全てを実行してから評価をしても良いと思います。

たとえば当マンションにお住まいの方には毎月マイルをプレゼント!マイルが貯まればハウスクリーニングや家電製品プレゼント・・・とか。

ハードとソフトに常に磨きをかけて、サービスの向上を追求すれば必ずお客様のご支持がいただけるでしょう。

そんな賃貸住宅経営をお考えの方は是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

高齢者には会話を。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で2世帯住宅の家を建てるならRCdesign

朝から結構な勢いの雨だった東京です。

そんな今日は朝から小石川計画のお客様からお電話、ありがとうございます。提携会社さんと電話、豊島区高田計画検討、税理士さんと電話、資材メーカーさんと電話、資料作成、新白岡計画段取りなど。

午後は材料屋さんと電話、図面作成、坂下計画検討、各種段取り、その後東中野の不動産会社さんへ、打ち合わせと視察。夕方帰社後は春日町のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。成増のOBオーナー様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。その他段取りなど。

1日雨が降ったり止んだりでした。急に肌寒くなったせいか、試験が終わって気を抜いたせいか、風邪を引いている人を見かけます。気温調節が難しいなか、時間差の夏バテということもあるようです。どうかご自愛くださいませ。

ではこちら。

高齢者が欲しいのは「会話」=敬老の日で意識調査―電通

敬老の日に欲しいのは「モノ」より「会話」―。電通が16日発表した意識調査で、敬老の日(20日)にお年寄りが「してもらいたいこと」として電話やメールが上位を占めたことが分かった。同社は「親世代は子世代が考える以上にコミュニケーションを求めている」と分析している。

それによると、子や孫、お年寄りのともに6割がそれぞれ「何かしたい」「してほしい」という意向を持っている。このうち、お年寄りの回答で最も多かったのは「電話」(21.6%)で、「メール」(10.5%)も4位に入った。一方、子や孫の1位は「家の訪問」(23.0%)、次いで「一緒に外食」(15.5%)、「食品・菓子を贈る」(13.1%)となった。
2010年09月16日17時53分 / 提供:時事通信社

なるほど。そういえば来週の月曜日は敬老の日でお休みなんですね。

そんな日に祖父母がしてもらいたいことを調査してくれたようです。

残念ながらいまだに祖父母の気持ちを察することが出来ない未熟者の私ですが、意外にも会話を望んでいるようです。

が、残念ながらこれが意外と難しいんです。実はこう見えて日頃口数の少ない、口べたな私が一番苦手としていることなんです。

ましてや思春期以降、今までもそうだったんですから、急におしゃべりになれるはずもないんですけど、ここは孫である息子達に一役買ってもらうことにしようかな。

やっぱり変なところに昭和の教えが残っている年代だったり、どこか話さなくてもわかっているはず、というような思いこみもあったりして、このまま偏屈オヤジになりそうで多少危機感も感じます。

そんな残念な息子は、出来れば無難なところでポロシャツくらいで手を打っていただいた方が気が楽だったりします。

もしよろしかったら、この機会に気の利く子世代として、親世代に2世帯住宅を提案してみるのも良いかもしれません。

そんな住まいづくりのお話しで少しでも盛り上がると良いですね。

興味がありそうだったり、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。良い敬老の日になりますように。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

マイホーム入門とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でいい家を建てるならRCdesign

一日曇り空の東京は涼しいです。

そんな今日は朝から資料作成、長崎計画のお客様からお電話、ありがとうございます。水道屋さん来社打ち合わせ、横浜の不動産会社さんと電話、各種設定、新白岡計画段取りなど。

午後は法務局と金融機関へ、その後坂下計画のお客様とお電話、ありがとうございます。提携会社さんと電話、大岡山計画段取り、弦巻計画検討など。夕方は高田計画検討、図面作成など。

帰宅時にはまたパラパラと降ってきました。それでも朝晩の自転車が気持ちの良く感じられて、もう少し走りたくなりますね。

ではこちら。

【マイホーム入門<不動産の基礎知識>】意外と知られていない構造、工法の違い

今回は住まいの構造、工法についてまとめてみましょう。

住宅を建てる上で、耐久性や耐震性、あるいは居住性といったいろんな性能の基礎となるのが構造、工法です。もちろん、これらは後から変えることできない大変重要な住まいの構成要素なわけですが、それにもかかわらず、意外としっかり把握されていないこともこの分野の特徴といえるようです。

構造や工法と聞けば、専門的で難しいイメージがつきまとうのでしょうか。
「法律で定めている基準を満たしていればそれで良い」、
「特徴はそれぞれ違うのだろうが、大した差がないのでは」
そんな感覚で、もしとらえているとしたら、それは大変な認識違いといえるでしょう。

例えば、木造と鉄筋コンクリート造の家では、コスト、耐火性、遮音性などが大きく異なってくるということは、なんとなく理解できるのではないかと思います。コンクリートは燃えないし、音も木造ほどは響かないことくらいは誰でも想像しやすいからです。

しかし、居住空間の広がりに限度が出たり、景色の見え方が変わることまで理解できている人がどれほどいるでしょうか。毎月の水光熱費や毎年の固定資産税に差が生じることは知られているでしょうか。そもそも地盤の状態によって建築費が大きく違ってくる構造もありますから、施主の好き嫌いで選択することが最善とは言えない場合があることも認識しておくべきです。

つまり、万が一の火災や地震、または建ってから30年〜40年後に生まれる違いの比較だけではなく、目に入る風景、暮らしやすさ、電気代や税金などなど日々の生活に密接にかかわってくるのがこの構造、工法なのです。そして好みだけで選べるものではなく、地盤、地形、借景、街並みなど与えられた立地条件によっても、その最適な方法が異なる点も押さえておかなければなりません。
2010年09月15日10時00分 / 提供:家の時間

珍しくネットにあった住まい関係の記事を引用してみました。

実際に家づくりを始めてから、初めて知ることって多いと思いますが、気をつけなければいけないのは、情報に溺れないということ。

外観や内装、設備機器など、これらは人それぞれ好みがあって当然ですし、ライフスタイルや家族構成も違うものです。

しかし、絶対に譲れない、基本はしっかりと押さえておかなくてはいけません。それが住まいの構造ということです。

実はこの住まいづくりに関する構造にはあまり選択肢がありません。日本の気候や地形、都市部か郊外か、専用住宅なのか2世帯や賃貸併用なのか。このあたりの条件でおのずと決まってくるものなんです。

これから家を建てようかと計画されているなら、是非右上の無料メールセミナーを受講してみてください。

また、直接住まいづくりの相談をしてみたいという方はお気軽にお電話でお問い合わせしてみてくださいませ。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

ネガティブから安定的に。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で資産になる家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れたり降ったりの東京です。

そんな今日は朝から野方計画検討、金融機関とお遣い、電気屋さんと電話、小石川計画検討、税理士さんと電話、資材発注など。

午後は資料チェック、イベント会社さん来社打ち合わせ、新白岡計画のお客様とお電話、資材会社さんと電話、都市銀行さんと電話など、夕方は弦巻計画のお客様とお電話、豊島区高田計画検討、川越計画検討、関口計画検討など。

ん〜ちょっと天候に落ち着きがないようですが、今日は午前中清々しい北風が吹いていました。いよいよエアコンの無い車でも走れる季節かな。

ではこちら。

ムーディーズ/日本の不動産業界の見通し「ネガティブ」から「安定的」に変更

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは9月13日、日本の大手不動産会社と不動産投資法人(Jリート)の向こう12〜18カ月の見通しをネガティブから安定的に変更すると発表した。足元は、先進国経済の減速や円高などにより、景気の改善速度に対する不透明感があるが、日本経済は緩やかながらも回復基調にあり、不動産市況も底を打ちつつあると判断した。

例えば、08年以降上昇が続いていた東京都心部のオフィス空室率はピークを迎えつつあり、市場の募集賃料の低下ペースが鈍化している点を挙げた。11〜12年にオフィス供給が増加し、空室率が高止まりするリスクがあるため、急速な改善を期待するのは時期尚早であるが、需要も回復基調でオフィス賃貸市場悪化の可能性は低いとみている。地方都市も、需要の回復が都心と比べて遅れているが、底打ちの兆しがみられると指摘。
2010年09月13日14時02分 / 提供:週刊住宅 online

ほう。これは珍しく前向きな発表ですね。

なかなか実感はありませんが、それでも日本経済が緩やかな回復基調にあるといわれれば、悪い気はしません。

また、不動産市況も底を打ってくれば我々住宅業界や不動産業界も少なからず良くなるかもしれませんね。

また、記事内では賃貸住宅市場が、稼働率や賃貸条件が安定化してきたと分析。分譲マンション市場も、減税や低金利政策等の効果で首都圏を中心に需要が改善、価格も安定的に推移しているとしています。

とはいってもまだまだ楽観出来る状況ではないような気もしますし、何より政治も落ち着かないし、円高も進んでいます。

やっぱりこんな時は思い切って外国を買いにいくのが良いのかもしれません。

なんて経済を考えるには良いタイミングです。

ただ、いい加減に日本の住宅業界や不動産業界もこれまでの失敗から学んで、良いときに一斉に拡大するのではなく、長期的視点で国の社会資本を造るという考え方が必要ではないでしょうか。

どうせなら長く使えるものを残したい。それが本当の財産であり、社会資本となるのだと思います。

そんな視点で日本の住宅業界や不動産業界が発展していけば良いと思いますので、この歴史的なチャンスに是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

住宅エコポイント延長決定とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で住宅エコポイントの家を建てるならRCdesign

日中は曇り中心でも蒸し暑く、夜は雷雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後横浜の不動産会社さんと電話、その後法務局へ、書類受け取り、その後池袋本町のOBオーナー様宅訪問資料お届け、常盤台の都市銀行さんへ、帰社後は提携会社さんと電話、大岡山計画検討など。

午後は1丁目のお客様宅訪問、書類お届け、都市銀行さん来社、その後和光方面へ、打ち合わせ。帰社後は豊島区高田計画検討など、夕方は成増の不動産会社さんと電話、長崎計画検討、資料作成、弦巻計画検討など。

IMG_0438[1]昨日は久しぶりに結婚式に出席させていただきました。日本橋のゲストハウスで行われた今回の式は取引先で電気屋さんの長男にお招きいただきました。

この歳になると、ご両家親御さんのお気持ちを察するとつい涙腺がゆるみますね。
今回は主賓という大役も仰せつかっていたので、少々緊張感もありましたが、とても良い式でした。是非鉄筋コンクリートのように末永くお幸せに。

ではこちら。

緊急経済対策として住宅エコポイントの延長を閣議決定

政府では円高やデフレへの緊急経済対策として「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」を9月10日(金)に閣議決定、「消費の基盤づくり」を目的に、景気下支え効果が大きい環境関連の家計需要支援策である住宅エコポイント制度の延長を決めた。
制度の延長は平成23年12月31日まで。予算規模は1400億円。
2010年09月11日00時00分 / 提供:online インテリアビジネスニュース

いよいよ本格的に決定したようですね、住宅エコポイント。

もちろん目的は緊急経済対策ということなんですが、個人的にはどうも違和感があるんです。消耗品ならまだしも、耐久財、社会資本を景気対策に使うのは政治手法として古いように思うんですけど。

それでも専門家が消費の基盤づくりであり、景気の下支えが重要と判断したのですからここは素直に利用させてもらいましょう。

ところで、先週は車のエコカー補助金が突然終了して話題になっていましたね、車のディーラーさんなどは大変なことになっているようです。

もちろん一番困ったのは車を購入しようと、いろいろと段取りを進めて、夢を膨らませていた方達なんですけど、当然国も予算があっての制度ですからその予算が無くなれば終わってしまいます。

でも今回は一部人為的ミスもあったようで、少々予測が甘いのと、やっぱり御役所仕事による結果だったかもしれませんね。

ということで来年末までに1400億円争奪、住宅エコポイント取得大会が始まります。もしこの期間に家を建てるご予定がある方は是非この機会にご利用してください。

弊社ではすでに数多い申請経験がありますので、ご安心してご利用いただけます。住宅エコポイントを利用してRC(鉄筋コンクリート)住宅を是非手に入れてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

満腹で家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で健康的な家を建てるならRCdesign

少々暑さが復活した東京です。

そんな今日は朝から関口計画検討、その後1丁目のお客様宅へ書類お届け、その後小石川計画検討、資料作成、見積作成など。

午後は原稿作成、豊島区高田計画検討、新白岡計画段取り、資材発注、解体業者さんと電話、図面作成など。夕方からは池袋本町のOBオーナー様宅訪問、お引き渡しから3ヶ月経ち、ようやく片付いたということでお食事にお招きいただきました。大変楽しい時間を過ごさせていただき誠にありがとうございます。

そんなわけで満腹状態ですが、今日は土曜日ですので、家づくり講座第33回をはじめましょう。

前回は、

湿気対策には、換気と木や土壁のような素材が必要ですが、本当の自然素材でなくてはいけません。 でも、化学物質は混ざっていませんか?でしたね。

今日は、人間が快適で住みやすいのなら、**にとっても快適で住みやすい!?の話とか。

数年前から流行の外断熱。建物全体を断熱材で包んで、木造の場合は床下も室内として扱うようで、室温も湿度も、居室と同じ状態になります。

温度差のない快適な環境。私達はもちろん、シロアリも住みやすい環境なんです。

そうです。**とはシロアリのことです。

シロアリが木を食べることは、あなたも知ってると思いますが、木に辿り着くためなら、断熱材だって簡単に食い破ってくるんです。

シロアリが住みにくいのなら、人間にとっても住みにくい!?

床下は外部と考えて、風通しをよくする内断熱なら問題は少なかったのかもしれません。しかし、建物全体を断熱材ですっぽり包んでしまう外断熱は、床下の木材に防蟻処理をして、有害な薬品が家中に・・・。

という恐ろしいことが起こってしまうんです。少し前まで大手ハウスメーカーが使っていたシロアリ対策の消毒液は、発がん性が指摘された強い毒性のある薬剤で、使用禁止になり、他の薬剤に変更されました。

しかし、許可されている薬剤も、地中のシロアリの幼虫が生きられない環境に消毒するわけで、強い毒性を持っていることは想像できますよね。

薬剤消毒をしない家は、建物ぎりぎりに草花が芽を出すそうです。季節の昆虫も、たくさんやってくるそうで、植物や生物はちゃんと知っているんですね。

草花や昆虫が多いと、庭の手入れも大変かもしれませんが、でも、それが自然な環境というものではないでしょうか?

とはいえ、シロアリ被害はやっぱり恐い!そこで最近は植物性のオイルなどで、虫の嫌うにおいなどで対策することも始まっていますね。

シロアリについては今週の月曜日にも書きましたのでそちらも是非目を通してください。

シロアリから家を守る方法とか。 

草花や昆虫までも殺してしまうような防蟻処理。昔の住宅はそんなに過ごしにくい住まいだったのでしょうか?

実は外断熱という構造も本物とそうでないモノがありますし、そもそもその構造が適している地域がありますし、決して最新の工法というわけではないんです。ですので、流行だけで採用すれば良いということではないんですよ。

では、また。

良い週末を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

妖精をつかまえた!!

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で妖精の住む家を建てるならRCdesign

ほどよい暑さの東京です。

そんな今日は朝から関口計画検討、その後スタッフと消防署へ、信用金庫さんの集まりと合同で応急手当と救命の講習を行って来ました。私は以前消防団員でしたので、上級救命技能も受講していたんですけど、久しぶりに人工呼吸や心臓マッサージの実技はとても良い経験になりました。

午後は1丁目のお客様ご来社、郵便局、金融機関へ、その後社内システム補修、新白岡計画段取り、見積作成、図面チェックなど。夕方は資材発注、弦巻計画検討、大岡山計画検討、地盤改良屋さんと電話など。

今年は暑すぎて蚊が少ないとか聞いていたんですけど、今日は結構な数を見かけました。丁度良い暑さと水たまりになって、急きょ繁殖したのでしょうか。

ではこちら。

最強パートナーの妖精を見つけてくれるサイト「妖精をつかまえろ!!」

小さい頃、絵本で出会ったたくさんの妖精。

森の精、水の精、火の精......良い子にしていればいつかきっと会えると信じていました(残念ながら私はまだお見かけしてません。善が足りないようです:苦笑)。

そんな妖精の存在を信じるアナタに、「いつも自分を見守ってくれる、最強パートナーの妖精」を見つけてくれるサイト「妖精をつかまえろ!!」をご紹介します。

このサイトでは、性格分析でアナタにとって最強のパワーを発揮する妖精を探してくれます。いくつかの質問に答えるだけなので、私もさっそく試してみました。
2010年09月09日16時00分 / 提供:マイスピ

今日は珍しくメルヘンな話題です。

娘でもいれば時にメルヘンな話もするかもしれませんが、残念ながら我が家は野郎ばかりですので、本当に縁がないんです。

そんな中いいオヤジが妖精って、そんな柄でもないんですけど、まあモノは試しということで、私もさっそく試してみました。
http://www.aomushi.com/

あーなるほど、少々ビジネス的要素もあるHPだったんですね、まあ何も頼まなければ一切料金はかかりませんので、妖精をつかまえてみました。

結果・・・

最高級の好奇心&野心に燃える直感型仕事人「爆発の妖精のゴールド」だそうです。

うっ、このキャラクター、なぜかこの妖精、自分に似てる気がする。

まあ簡単な質問4つ5つで何がわかるのかという感じもしますが、結果的にはそこそこ当たっているかも。

もしかしたら私が今日見たあの蚊は何かの妖精だったかも・・・

さっそく秋の夜長に妖精と語り合ってみては如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

田舎のありがちな事

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でRC(鉄筋コンクリート)の家を建てるならRCdesign

台風一過で晴れた東京です。

そんな今日は朝から調布市国領計画検討、蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、原稿チェック、都市銀行さん来社、見積作成など。

午後は成増の業者さんと電話、文京区関口計画検討、川越方面でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。大岡山計画のお客様とお電話、ありがとうございます。水道屋さんと電話。夕方は豊島区高田計画検討、電気屋さんと電話、弦巻計画検討など。

台風の被害はございませんでしたか?本当に災害は忘れた頃にやってくるものですね。しかし、やっと昨晩から熱帯夜にも解放されて、いよいよ秋が来た感じがしました。

ではこちら。

田舎に住んでるとありがちな事

美味しい空気、澄んだ水、鳥のさえずる声。都会に住んでいる人間にとって、田舎暮らしは憧れるものがありますよね。でも、そんな憧れの田舎暮らしにも、色々と不便な所や、実際に住んでみると困る所が多々あるようです。

電子掲示板サイト「2ちゃんねる」で今、多くのネットユーザーが「田舎暮らしでありがちな事」について語り合っています。都会に住む人には分からない田舎暮らしの実態、一体どんな物なのでしょうか。

(以下太字引用)
■生き物など
・道の真ん中でヘビがニョロニョロしてる
・犬飼ったら自治会長がやってきて、「自治会の了承なしに犬飼うな!非常識だな!」って怒られた
■住まい
・夜中に電気ついてることを近所から指摘される
・近所付き合いが面倒
・未だに村八分が行われる事が有る
・上下水道都市ガス未整備の地区が有る
・人が少ないので、匿名性が無い。どこに誰が住んでるか、皆知ってる
・町内放送で、朝、昼、夕にチャイムが鳴る
・消防団に強制加入。断ると金を払えと。
■交通
・コンビニまで車で10分、駅まで車で20分、宅配ピザ圏外、地デジの電波圏外、ワンセグ圏外
・バスは数時間に一本
・最寄りの鉄道駅まで車で峠超えて二時間
■その他
・物価は都心と一緒かそれ以上の値段
・一人でファミレスとか入ると変人扱いされる
・方言でメール
・仕事がない
2010年09月08日18時07分 / 提供:Pouch

年代や趣味によって好みの分かれるところですが、結構どこか憧れる部分があるのも確かかもしれない、田舎暮らしです。

しかし、実際はなかなか良い面ばかりではなさそうですですね。

何より女性が一番避けたいことだと思いますが、田舎は虫が多いですよね。夏には網戸にいっぱいに集まってきますし、カエルや昆虫の鳴き声も賑やかで、このあたりが第一関門かもしれません。

今の時代ならネットを利用した仕事も可能かもしれませんが、それも光ファイバーが来ていなかったら難しいでしょうね。

こうしてみると、やはり都会生まれの人間には難しそうですね、せいぜい郊外の田舎風なところが限界かもしれません。

きっと通常は年に2,3日体験するぐらいが丁度良いでしょう。

それでも田舎にはそこにしかない楽しみがあるのも確かで、私も小学生だった頃には新潟にある両親の実家によく飛ばされていました。

そこでは夏の朝露に濡れたトマトやキュウリの美味しさを味わったり、山に川に、昆虫や草花とふれあうことが出来ました。

まあそれも日常になってしまうと、そうそう有難味が無くなってしまうのかもしれませんね。

でも田舎なら贅沢に、憧れの数寄屋造り、平屋を建てることが出来るかもしれません。

が、まずは都会にRC(鉄筋コンクリート)住宅を建てることの方が優先ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

細い家が人気?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で耐震住宅を建てるならRCdesign

ずいぶんと久しぶりに雨の東京です。

そんな今日は朝から弦巻計画検討、資料作成、長崎計画のお客様とお電話、ありがとうございます、蓮根1丁目計画検討、図面作成、原町計画基礎コンなど。

午後は板橋区役所方面へ外出、帰社後は土地家屋調査士さんと電話、原稿執筆、東中野3丁目計画検討、調布市国領町計画検討など。夕方は見積チェック、セキュリティー会社さん来社、水道屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。

台風の影響で一時すごい勢いの雨と風でした。でも今日こそは熱帯夜から解放されそうですので、ゆっくり休めそうです。

ではこちら。

世界で最も細い家が人気!トイレは利用不可能?

庭やプールの付いた、高級住宅街にある大豪邸はもちろん、デザインの洗練された住みやすい家は人間なら誰しも憧れる物です。テレビでも豪邸見学や、住宅リフォームの番組を良く見かけ、人の”より良い住まい”に対する欲求は、どんなに素晴らしい家に住んでいても尽きる事は無いのかもしれません。

しかし、そんな欲求に反旗を翻すような「世界で最も細い家」をある男性が作り上げました。彼の名は「Erwin Wurm」。1954年にオーストリアに生まれ、1981年にはアーティストとして展示を開始します。

家の中にはソファーや本、テーブル、椅子などのお洒落な家具と部屋がありますが、どれもとにかく”細い”のです。なんとトイレも細長く、用を足すのは困難な細さ。ベッドも子供ならともかく、大人ではまず入り込めない細いスペースの中にあります。
2010年09月08日18時35分 / 提供:Pouch

日本では割と良くあるウナギの寝床と言われるような家ですが、今回アーティストが作成した家は写真を見る限り、おそらく奥行き9m、幅1mといったところではないでしょうか。

一応一式揃っているようですが、トイレの便器は幅10センチほどしか無さそうですし、屋根裏部屋もありそうなくらいの高さで、屋根の頭頂部では7mくらいでしょうか。

芸術作品としてなら全然問題はないんですけど、建築物として考えると、これでは当然構造的にもかなり厳しいでしょうね。

もちろん実用に耐えられるものではありませんが、そこはアーティストの作品ですので、驚きと感動を受けながら見学するだけにしましょう。

何でもその作者がどのような思いでこの家を建てたかは不明らしいんですが、見てるだけも楽しくなるこの家。お洒落なのに「絶対住みたくない!」と思える家を見ることが出来るのは、これだけかもしれませんね。

本当はあまり言うと怒られそうなんですが、木造の建て売りで、間口2間(3.6m)奥行き10mというような3階建ての建物をたまに見ますね。

しかも、道路側には車庫や玄関があるので、壁がぎりぎり90センチほど設けてあるような建物もあります。

このような形状は構造的にとても不利なんです。数値としては耐震性を高めることもできますが、現実はやはり地震に弱いと言わざるを得ないんです。

ですので、すでにこのような住宅にお住まいの方はしっかりとした耐震補強を今すぐに行って欲しいと思いますし、もしお建て替えをお考えなら是非RC(鉄筋コンクリート)造をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

幽霊にお願い。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で歴史に残る家を建てるならRCdesign

まだまだ残暑続きの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、弦巻計画検討、図面作成、金融機関へ、電話会社さん来社、電気屋さんと打ち合わせ、埼玉県の業者さんと電話、出版社さんと電話、資材発注他だんどりなど。

午後は図面作成、都市銀行さんと電話、資材メーカーさんと電話、セキュリティー会社さんと電話、小石川計画検討、郵便局と1丁目のオーナー様宅訪問、検査機関と電話協議、夕方は長崎計画検討、弦巻計画資料作成、春日町のOBオーナー様とお電話など。

むむ、もしかして飛んでる?ここ数日軽い頭痛やくしゃみが出ていますが、もしかするとちゃっかり秋花粉が飛んでいるかもしれません。心当たりのある方はご注意ください。

ではこちら。

「金くれ」幽霊にお願いで発見? 暖炉の掃除をしたら金の塊が出てきた。

“困ったときの神頼み”とはよく言うが、「困ったときに幽霊に頼んだら願いが叶った」と主張する人がオーストラリアにいる。パブでシェフとして働く男性は、店の中にいる幽霊に向かって「お金が欲しい」とお願いをしたところ、それから1週間もしないうちに、パブの経営者が6,500オーストラリアドル(約50万円)相当の金の塊を発見したという。

金の塊を見つけたのは、ビクトリア州トレンタムでパブを営むトレイシー・ベリーさん。ベリーさんは8月13日、店にある暖炉を掃除していると、「火床に重くて黒い塊がくっついている」(オーストラリア紙ジ・エイジより)のを発見した。

いびつな形をしたその塊をシャベルで拾ってみたものの、「これは何だろう」と正体は分からず。しかし水の中に入れたとき、「塊が金になった」(オーストラリア紙ヘラルド・サンより)という。

2010年09月07日13時27分 / 提供:ナリナリドットコム

暑気払いに良いかなと思ったんですけど・・・

まさに念ずれば通ずる的なお話しです。

なんと店にいるという幽霊に向かって大声で願い事を叫んだらしいのですが、その願いは「少しお金が欲しい、何かくれ」というずいぶんストレートなお願いをしたようです。

しかも血縁関係の無い、たまたまそこに住み着いている幽霊が願いを聞いてくれたということで、それなら誰でも頼んでみたほうが良さそうです。

もう少し涼しくなったら夏の片付けと少々気合いを入れたお掃除なんかをしてみると良いかもしれませんね、そうすればきっと願いを叶えてもらえることと思いますし、大切な家の夏の間に傷ついた箇所や不具合を発見することが出来るかもしれません。

家も当然早期発見、早期治療が被害を最小限に止めるもっとも有効な対策ですので、是非秋のお掃除をオススメいたします。

ところで、このニュース続きを見ると、トレンタムという都市は昔、金の採掘地として知られたブラックウッドに近いということで、金の流通が盛んな場所だったそうです。

そのため、「1890年代まで、人々が金を家に隠すことが一般的だった」(ヘラルド・サン紙より)そうで、今回見つかったのも以前から隠されていたものではないかと推測されているそうです。

実際パブの入っている建物は、以前は住居のほか、銀行やレストランが営まれていた古い建物で、クロウリーさんは「誰かが煙突に隠したに違いない」と考えているらしい。

と言うことはきっとこの建物は築100年を超えているかもしれませんね、やっぱり建物は大事に使って長く使うことで歴史を刻んでいくのが良いと思います。

それにはRC(鉄筋コンクリート)造が適していますね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

シロアリから家を守る方法とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉でシロアリに負けない家ならRCdesign

今週もまだ夏が終わりそうもない東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後新白岡計画のお客様とお電話、弦巻計画検討、資料作成、原稿チェック、長崎計画検討、小石川計画検討、溶接屋さんと電話、図面作成など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、大岡山計画検討、新白岡計画検討、目黒原町計画段取り、夕方は図面作成、新規お問い合わせ対応、その後新白岡のお客様宅へ、打ち合わせ。

夜になったら風が強くなってきましたね、台風の影響でしょうか。気がつけばずいぶん日が短くなりました。早起きすればまだ暗いし、薄暗くなったと思って時計を見ればまだこんな時間といった感じです。がんばれ秋!

ではこちら。

シロアリから家を守る方法

【 はじめに 】大事な家をシロアリから守りたいものです。そのためには、日ごろの管理ですよね。侵入しにくい家にすると共に、異変に気付きやすくなります。シロアリは素人では対応しにくい害虫ですので、もしも異変に気付いたら深刻な状況になるまえに信頼できる専門業者に相談されることをお勧めします。

【 害 】シロアリは家の外から侵入して、住宅の木材をボロボロにしてしまいます。湿った環境を好むので、基礎から入り込んでしまうことも多く、気付いた時には基礎がボロボロになっていることも。深刻な状況になる前に、早期発見が大事です。

【 シロアリとは 】シロアリは、アリと名前についてますが、『アリではなくゴキブリの仲間だそうです。』日陰にいる時は白いですが、移動のときなど日に当たるときは黒くなります。アリとは違いくびれがなく寸胴です。自然界に居る分には自然の循環を手助けしている昆虫ですが、家に侵入されるとやっかいです。
2010年09月06日13時15分 / 提供:nanapi

もしかすると、一戸建ての住まいを所有している方が、常に怯え続けていなければいけない、そんな住まいの天敵がシロアリです。

それでも時代が変わって、もしかするとシロアリの恐ろしさを知らずに住んでいる方がいらっしゃるかもしれません。

まさかとは思いますが、床がぶかぶかする、ふすまやドアがスムーズに開け閉め出来ない、浴室の窓枠や敷居が水で傷んでいる、壁やタイルにヒビが入っているなど、家が傷んでいるような兆候がある場合は注意が必要です。

シロアリにやられている場合もありますし、傷んでいるとシロアリが好むような環境になっている可能性もありますので、あけた覚えのない穴や、不自然な場所での木屑などにも要注意です。

最近はアメリカカンザイシロアリなど海外種も入り込んできているようですので、些細な変化でも、理由が分からないものには注意してください。

シロアリに関しても、早期発見、早期対策が有効です。家に対して無関心にならずに、キチンと管理することが大切ですね。

残念ながらシロアリを根本的に駆除することは大変難しいことなんです。当たり前ですが、シロアリだって自然界では重要な役割を持っていますし、子孫を残すために常にエサを探しているんです。

一応対策はありますよ。ちょっと前なら木材にヒ素を塗っておいたり、今でもいろいろな防蟻処理用薬剤を塗布しておくこと。

ただこれはちょっと注意が必要です。と言うのも床下や柱などの木材に塗られた殺虫剤が時間をかけて揮発し、室内に侵入してくる場合がありますので、当然人間の健康にも影響を及ぼす可能性がありますので注意してください。

あと出来る対策と言えば、なるべく風を通して木材の乾燥を維持することくらいでしょうか。

こんな恐怖から根本的に解放されるのがRC(鉄筋コンクリート)住宅なんですね。長く使えてランニングコストも低く、健康的に安心して暮らすことが出来る。シロアリから家を守るもっとも賢い方法だと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

リベンジ成功!と家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で快適な家を建てるならRCdesign

ますます暑くなる9月の東京です。

そんな今日は朝から坂下2丁目計画検討、資料作成、目黒区平町のお客様からお電話、文京区小石川計画のお客様からお電話、ありがとうございます。その後坂下2丁目計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ。ありがとうございます。

午後は日本橋方面へ、お客様と打ち合わせ。ありがとうございます。帰社後は双葉町計画検討、資料作成、野方計画検討など。夕方は原稿チェック、弦巻計画検討など。

今日はサッカー日本代表の対パラグアイ戦がありましたね、結果は見事リベンジを果たすことができました。なかなか良い試合で、香川が得点しましたが、ワールドカップ前にくらべると全体にレベルが上がっているように感じました。あとはザックに託すしかないでしょう。やったね。

あ、今日は9月最初の土曜日でしたね、それでは家づくり講座第32回をはじめましょう。

前回は、高気密高断熱の家は水や湿気がこもりやすいので、体への影響や家の構造体への影響を考えて、湿気対策をしなくてはいけません。でしたね。

窓以外の湿気対策は大丈夫でしょうか?壁の中。床下。目に見えない所なので、とても心配ですね。

前回、高気密高断熱の家をセーターにウィンドブレーカーに例えました。通気性を持つ設備や汗を吸収する素材が、ムレ対策です。

家で言うと、通気性は、換気。汗を吸収する素材は、木や土壁、素焼きの陶器などの素材ですね。

今日は、素材による調湿効果の話です。まずは、市販の調湿剤。特殊な素材で湿気を吸収するものですが、化学物質を含んでいるのかいないか?が気になるところですよね。出来れば化学物質を含んでいない「自然素材」であって欲しいものです。

家を造っている材料そのもので調湿する方法も大切です。昔ながらの家は、床や天井に「板」を張ったり、壁に「漆喰」が塗られていたり、ふすまや障子に「紙」を張ったり・・・。こういった素材だけで建てられていました。

特別なものではなくて、木や土、紙や畳など、ごく普通の素材ですが、間違いなく「自然素材」だったはずです。

今市場に出回っている「自然素材」、本当に「自然」ですか?

例えば、珪藻土。自然素材のブームで、あなたも一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。確かに珪藻土自体の吸放湿性能は高いです。ですが、珪藻土には固まる性質はなく、乾くとまた土の状態に戻ります。

しかし建築材料として販売されている「珪藻土建材」は壁に塗ると固ります。なぜ固まるのでしょうか?

珪藻土に固化材が混ぜられているからです。では、その固化材の成分は何なのでしょうか?

セメントや石灰の固化剤を用いるのが一般的ですが、施工性を良くするために合成樹脂等が添加されたり、防カビ剤が含まれている場合もあります。

合成樹脂には吸放湿機能が全くないので、合成樹脂を加えることで珪藻土の吸放湿性質を阻害することになるようです。ましてや防カビ剤については、手で触っても、子どもが舐めても、安全なのでしょうか?そして一番問題なのは、市販の珪藻土建材にはどのような固化材がどの程度含まれているのか?

珪藻土建材に珪藻土が何%入っているか、これを明確に示しているメーカーは意外にも少ないですね。珪藻土が使われているからと安心してはいけないのです。

営業トークを鵜呑みにせず、宣伝文句が事実なのか?それを知ろう、確かめよう、とする姿勢が大事ですね。

おっと、時間です。続きはまた来週。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

軍艦島を手に入れる?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でマニアな家づくりを考えたらRCdesign

まだまだ夏続きの東京です。

そんな今日は朝から都市銀行さん来社、その後坂下2丁目計画検討、見積作成、資料作成、エレベーター会社さん来社、長崎計画検討、文京区小石川計画検討など。目黒原町計画では瑕疵担保保険の検査がありました。

午後は杭屋さん来社、商社さん来社、図面作成、地盤保証会社さんと電話、水道屋さん来社打ち合わせ、弦巻計画検討など。夕方は資料作成、新白岡段取りなど。

それにしても史上最強の夏は本当に凄いですね。皆さんご自愛くださいませ。

ではこちら。

“廃墟の島”をリアルに再現! 軍艦島のジオラマ発売

昨年4月の一般上陸解禁を機に“廃墟の島”として注目を集め、近年では観光ツアーも企画されるほど人気の「端島(はしま)」(通称「軍艦島」)。長崎県の五島灘に浮かぶ離島で、かつては炭鉱の島として栄えたが、1974年に閉山。それ以降は住む人はおらず“廃墟の島”となっている。そんな「端島」の当時の様子を忠実に再現したジオラマが9月下旬に発売になるという。

このジオラマは、静岡県のメーカー・青島文化教材社より発売予定の「ハイ・スタンダード情景 1/1400 軍艦島(端島)」という商品。1/1400スケールで、閉山当時の島の様子を、炭鉱、道路、住居から学校、神社、映画館にいたるまで超リアルに再現。実際に人が住んでいるかのようなリアルさは、“廃墟”マニアならずとも必見だ。
2010年09月03日09時00分 / 提供:東京ウォーカー

おおっと、これはまたオタク心をくすぐる商品ではありませんか。

一度は行ってみたいと思いながら、いまだに実現していない、憧れの軍艦島がジオラマで発売されるとは。ん〜欲しい。

とは言うものの、最近はすっかりプラモデルを作ったり、パソコンを作ったり、車のエンジンを組み立てたりする時間が作れない日々が続いているんですけど。

すでにご存じの通り、何かとマニアな私ですが、最近は長男にその座を譲った感じもします。現在は「けいおん」とやらに夢中らしいです。

で、やっぱり本物を見てみたい気もしますが、それはそのうち社内研修という名の社員旅行でも計画して実現したいと思います。

ところで、このジオラマ、価格は2万3100円だそうです。しかもすでに完成された状態で販売されるので自分で組み立てる必要は無いそうです。

なんと、組み立てる楽しみは無いということですが、開発者さんが探した膨大な資料や実際に暮らしていた人から話を聞いて、できる限り当時をリアルに再現したということですから、きっとその存在感だけでも十分かもしれません。

秋の夜長にこんなジオラマを眺めていたら時間を忘れてしまいそうですね、本格的な秋の前に是非購入を検討してみては如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

明治6年生まれかもよ。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で不動産取得を考えたらRCdesign

最強の夏継続中の東京です。

そんな今日は朝から金融機関と出張所回り、帰社後は資料作成、新白岡計画検討、坂下2丁目計画検討、大岡山計画検討など。

午後は信用金庫さん来社、都市銀行さん来社、提携会社さんと電話、資材発注、静岡の業者さんと電話、足立の業者さんと電話、見積作成など。夕方はサッシ屋さん来社、商社さん来社、原町計画検討、赤羽計画検討など。

食欲の秋が待ち遠しいですね。

ではこちら。

戸籍上生存…次は「土地」 都市部の公図“明治6年生まれ”

土地境界や面積を測る地籍調査について、大阪府内の調査の進み具合が全国平均の48%を大きく下回り、全国最下位の6%にとどまっていることが分かった。

平成21年度分は6.5%程度となる見通しだが、府によると、府内の土地の多くは、いまだに明治6(1873)年の地租改正の際に作られた「公図」のままだという。明治、幕末生まれの人が戸籍上「生存」する問題が各地で明らかになるなか、土地の戸籍と呼ばれる「地籍」でも明治の記録が、根強く残っている。

■東京19%、愛知12%、大阪6%…未熟測量で誤差、トラブルも

土地の地番や境界、面積、所有者などは登記簿や地図に記されているが、登記簿で使われている地籍は、明治初期の未熟な測量技術で作られた地図を基礎にしているため、面積が正確でないことが少なくないという。

2010年09月02日13時47分 / 提供:産経新聞

各地で100歳をゆうに超える人が戸籍上存在していることになっていますが、今度はその土地バージョンのようです。

土地に誕生日があるわけではないんですけど、なんでもいまだに明治時代の記録がそのままになっているということです。

本当にこの国の行政は今まで何をしていたのかと思ってしまいますね。

一般的に経験が無いと、ほとんど知られていないのが登記に関することかもしれません。

土地や建物など、不動産はその権利を主張するために登記所(法務局)に申請しなければいけないことになっていますが、実はこれがまだ明治の記録のままという土地が多いということなんです。

たとえば30坪の土地を買ったつもりでも登記簿上は25坪しかなかったり、ということがよくあります。

そこで売買を機に隣接する近隣住民や道路の所有者である行政と、敷地境界線の位置をお互いに確認して調印し、現状の敷地面積を確定し直す必要があるんです。

特に何代も続いて住み続けていたというような場合は、ご近所ともお付き合いが長く、あらためて測量することもないまま時間が過ぎているということがありますので、是非一度実測してみることをオススメいたします。

意外にも自分はそのままで良いと思っていても、ご近所の状況が変わったり、災害があったりすると、境界線がわからなくなってトラブルになる場合もあります。

また、固定資産税の課税は、登記簿に記載されている面積を基に決められているため、実際の面積よりも多く課税されたり、その逆のケースもありうるわけです。

それにしても京都府(7%)や東京都(19%)や愛知県(12%)など、都市部を中心に調査が遅れているということですので、本当に測量した方が良さそうですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

防災の日に確認しておくこと。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で災害に強い家を考えたらRCdesign

113年に一度の暑い夏が続く東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後大岡山計画のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど。その後現場視察とか。

午後に帰社後は電気屋さんと打ち合わせ、資料作成、原町計画段取りなど、その後新白岡計画の現場へ、地盤改良業者さんと打ち合わせ、夕方からお客様と打ち合わせなど。

こんなに記録的な夏なのに、約1ヶ月間冬眠していた長男もようやく学校が始まったようです。私の世代だと15歳の夏にはバイトとバイクだけだったように記憶しているんですけど、青春も変わったもんだ。

ではこちら。

9/1は「防災の日」 地震や台風の前に確認しておきたいエントリー集

9月1日は「防災の日」。各地で防災訓練などが行われていますが、この機会に家庭での防災についてあらためて考えてみませんか?「地震が起こったらまず何をする?」「災害時の連絡手段は?」など、災害が起こる前に必ず解決しておきたい疑問について見ていきたいと思います。

「「防災」に役立つエントリー集 」の写真・リンク付きの記事

2010年09月01日17時46分 / 提供:はてなブックマークニュース

というわけで今日は防災の日です。意外と知られていないかもしれませんが、日本の記念日であり、その目的としては「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ことなんです。

そこで毎年9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施され、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な訓練などが行われるということです。

また、9月1日は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているそうですので、今日くらいは地震や台風など防災対策を見直してみてくださいね。

上記リンクからはたとえば【防災シミュレーター】震度6強体験シミュレーション
内閣府が提供している「防災シミュレーター」では、地震が起こった時のあなたの行動が正しいのかどうか、1つずつ質問に答えながら確かめることができます。安全だと思っていた行動が、実は逆効果という場合も。ぜひ一度確かめてみて下さい。

さらに阪神大震災から15年、今こそ知りたい「家庭でできる地震対策」では15年前の1995年1月17日に起こった「阪神・淡路大震災」この地震を経験した被災者が、自身の体験を元にまとめた「地震の前にしておきたいこと・地震が起きたらまずすること」について紹介しています。「まずトイレ用の水を確保する」「必ず家から持ち出したいのは懐中電灯、バケツ、帽子」など、実際に地震を経験しないと分からない貴重な情報が満載です。

さらにさらに、覚えておきたい、災害用「伝言ダイヤル」と「ブロードバンド伝言板」や、ケータイで“緊急地震速報”を受信する方法、災害情報をTwitterで確認など、災害時の情報収集も大切なのでしっかりと予習しておいてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ