住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2011年08月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

地震予知はできないんです。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

青空に灰色の雲がジョジョに広がった東京です。

そんな今日は朝から資料整理、その後練馬区春日町のリフォーム現場へ、塗装屋さんと打ち合わせ、帰社後は板橋区内でご検討中のお客様にご来社いただき打ち合わせと物件案内、ありがとうございます。関連会社と電話、埼玉県新座市計画検討など。

午後は世田谷区中町計画検討、資料作成、練馬の業者さんと電話、埼玉県和光市でご検討いただいているお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。設備屋さん来社、豊島区駒込計画検討など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、杉並区西荻北計画検討、水道屋さん来社、各種段取りなど。

あ!今日で8月も終わりじゃないですか、と今更気が付いても何も出来ません。しかし、皆さん台風養生は出来ていますか?地上と3階では風の強さは全然違うんですよ。今ならまだ間に合いますので飛ばされるモノが無いようにしてくださいね。

ではこちら。

地震は予知できない!東大教授、実名告発の波紋

わが国の地震対策はなぜ予知に偏ってきたのか、誰がそうさせたのか。東京大理学部のロバート・ゲラー教授(59、地震学)が新著『日本人は知らない「地震予知」の正体』(双葉社)で、ゆがんだ実態を当事者の実名入りで明らかにした。その“元凶”は30年以上も昔、ある法律の制定にさかのぼる。

これまで科学誌になどに論文を発表してきたゲラー氏が、専門知識がなくとも理解しやすい本の出版に踏み切った。「地震は周期的に起きる。前兆があるというマインド・コントロールから多くの人が脱してほしい」との強い思いが、教授のペンを走らせた。

ゲラー氏によると、かつての地震予知は少額の予算しか確保できない「研究計画」にすぎなかった。ところが69年、政治力によって「実施計画」へと格上げされ、高額予算の配布が可能に。年70億円が支出されるナショナルプロジェクトとなった。

76年、東海地震の危険性が指摘されると、予知態勢整備への動きが加速。78年に「大規模地震対策特別措置法(大震法)」が制定され、地震予知が法的に裏付けられた。さらに東海地震の想定域などを「地震防災対策強化地域」とした、特定の地域に偏った防災対策も始まった。

「地震が起きるプロセスは『複雑系』で、いつどのように発生するか予測するのは不可能。例えば鉛筆を両手で曲げると、そのうち折れるが、いつ、どのような折れ方をするか分からない。鉛筆ですら予測できないのに、地球の中のことがどうして簡単に分かるのか。また、大きな地震は日本全国どこでも起こりうる。東海、東南海といった特定地域偏重の防災対策も是正すべき」そのためゲラー氏は、予知や特定地域の防災対策に偏る法的な根拠となる大震法について「すぐに撤廃すべき」と訴えている。2011年08月31日17時00分提供:ZAKZAK(夕刊フジ)

なるほど。

確かに日本で地震が予知出来るようになったら良いかも、と思ってしまうのも無理はありませんし、そのために税金が使われるのも黙認してしまうでしょう。

しかも30年以上も昔だったらマスコミの情報を疑うこともなく、みんなが受け入れていたはずですので、多額の予算を利用されていたとしても、疑問を持つことは無かったかもしれません。

しかし、時代は変わって誰でもが簡単に情報収集出来る世の中になり、コンプライアンスや情報開示が進みましたので、このような話に触れることが出来るようになったんですね。

これまでに地震予知の分野で一般庶民が受けた恩恵ってそんなに多くはないかもしれません。震災前からあった地震緊急速報もイマイチ実用的にどうなんだというレベルだと思います。

また、携帯に送られてくる速報も鳴った瞬間に揺れてみたり、ややもすると揺れてから鳴ったりすることもあります。そう言えば今日もそうでした。

結局あと数十秒後に地震が来ます、と言われて何が出来るかを実際に経験してみると、本当にたいしたことが出来ないということがわかりました。

記事の中でゲラー氏は「できもしない地震予知に投じる予算があるなら、護岸工事、耐震補強、防災教育など国民の生命、財産を守ることに回すべき」と言われています。

さらに著書の中では「『東海地震』という言葉は予算獲得のための方便として万能の力を発揮してきた」と指摘され、例として、防災名目で東海地域に1兆円以上の公共事業が重点配分されてきたそうです。

なかなか国家予算の配分や使い道というのは、最近の事業仕分けのようなことでもない限り私たちが目にすることは少ないですし、ましてや意見をすることなどはないんですけど。

やっぱり地震大国日本の中で、自分と家族の生命、財産を守るには自らしっかりとした対策をしておく必要があるのではないでしょうか。

ということで、地震や火災など、災害に強い家を建てたいという方にはRC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

新築住宅用蓄電システムとか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京の男が住みたい家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後春日町のリフォーム工事現場立ち会い、帰社後は税理士さん来社、お問い合わせ対応、塗装屋さんと電話、世田谷区中町計画のお客様とお電話、豊島区長崎のOBオーナー様とお電話、図面作成など。

午後は埼玉県新座市計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど、ありがとうございます。その後近所に書類お届け、出版社さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、杉並区西荻北計画検討など。夕方は埼玉県和光市計画検討、中町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。豊島区駒込計画検討、ミーティングなど。

嵐の前とは思えない良い天気でしたが、明日以降は台風の影響も出てきそうですので、今日のうちにでも屋上やベランダの物は片づけておいてくださいね。

ではこちら。

スマートエネルギー住宅・防災住宅用・大容量でスリムな蓄電システム『新築住宅用 EF-Light』

株式会社エネルギーファーム(東京都江東区)は8月23日、蓄電システム emergency(エマージェンシー)シリーズの新製品として、「新築住宅用 EF-Light(イーエフ・ライト)」を発表しました。

「新築住宅用 EF-Light」は、防災・スマートエネルギーの時代にあった蓄電システムとして開発されたもので、駆体の大きさ、蓄電容量、発電性能、価格をすべて一新しました。

EF-Lightは新しいエネルギー政策の下、これからの新しい住宅に求められる、太陽光発電、風力発電、深夜電力など異なる電力を一元的に充電し、好きな時間帯で利用したり、防災用蓄電システムとして利用したり、電力不足の日中のピークカットに利用したりする、スマートエネルギーの時代にあった蓄電システムです。

【商品概要】新築住宅用 EF-Light(イーエフ・ライト)
インバーター出力2,000W。無停電電源(UPS)機能を搭載しているため、普段から電化製品を接続しておいて、万が一の停電時には自動でバッテリー運転に切り替える。本体はバッテリー部と電源部に分かれ、バッテリーの大きさごとに2機種をラインナップ。

バッテリーはAGMタイプでガスの発生が無く、補水の必要が無い(メンテナンスフリー)のディープサイクルバッテリーを採用。電源部の大きさは、幅260mm×高さ455mm×奥行き500mm。階段下や小さなスペースに埋め込める。安定した電気を作り出すため、一般的な非常用蓄電池インバーター(弊社比)より10倍の重さを持ち、掃除機などのモーター類の家電製品の突入電流にも耐えられる。
2011年08月30日10時56分提供:共同通信PRワイヤー

なるほど。

ここに来て続々とこのような蓄電システムが発売されていますね。

大手ハウスメーカーさんなどでは、この蓄電と発電を標準装備し、エコ住宅とか、スマートハウスということで商品化し、こぞって販売合戦を繰り広げ始めました。

太陽光発電もそうなんですが、この蓄電池にしても、まだまだ発展途中だと思うんですけど、どうも産業界というか、企業側だけが盛り上がっている感じがしてなりません。

住宅業界はすでに市場として一時の半分に縮小しておりますが、それでもいまだに旧態依然のままな部分が多く、何かが流行ると聞けば一斉にそちらに行ってしまう体質は変わりませんね。

短期間でバブルのような盛り上がりを見せるものの、結局はその市場を食い尽くし、また不毛な地に戻るという繰り返しなんです。

しかし、今回のエネルギーに関する取り組みは、今までのようなバブルで終わらせてはいけないことではないでしょうか。もう少し長いスパンで取り組み、日本全体が本当に新しい時代に対応出来るシステムを構築して次世代に引き継がなくてはいけません。

そこまで行けば、きっと震災から見事に復興した世界に誇れる日本になれるのではないでしょうか。

これから住まいを建てる方には少しづつでもこの新しい取り組みに投資をしていただきたいと思うんですけど、そのためには方向性や補助金などやはり国としての取り組み方をはっきりと示して欲しいと思います。

もし太陽光発電や燃料電池、蓄電システムなどスマートエネルギー住宅を建てたいとお考えなら、是非弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

男には隠れ家が必要なのだ。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京の男が住みたい家を建てるならRCdesign

昨日に続き清々しい天気の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後塗装屋さんと電話、大工さんと電話、世田谷区中町計画検討、その後法務局へ書類受け取りに、帰社後は資材発注、新座市計画検討など。

午後はお問い合わせ対応、世田谷区新町計画検討、豊島区駒込計画検討、信用金庫さん来社、資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、北区赤羽計画検討、関連会社社長と電話など。夕方は千葉の業者さんと電話、練馬の業者さんと電話、杉並区西荻北計画検討など。

日中は洗濯日和でしたね、それでも朝晩は涼しくなって秋を感じますので、夜な夜な趣味に没頭する時間が増えそうな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ではこちら。

なぜ男性には“男の隠れ家”的場所が必要なのか?

自分の趣味にこだわる男性って多いとおもいますが、彼らの家にはそういった趣味のワールドがつまったコーナーや部屋がありませんか?
住宅事情に恵まれたオーストラリアでは、たいてい裏庭にShed(納屋、物置小屋)があり、そのなかには日曜大工につかうと思われる工具、自転車やそのパーツ、コンピューター関係の器具など、とにかく趣味の世界をいろどるモノたちが暗がりにひそめいていて、“女人禁制”ムードを漂わせています。

日本では納屋まではいかなくても、趣味に使う道具がところ狭しと並んでいるエリアが、あなたの彼(夫)の住宅にはあるはずです。スキー用具、釣具、サーフボード(行くことは稀でも)、ウェットスーツ、ギター、自転車パーツ、工具、あるいはマンガやゲーム、CDの膨大なコレクション!!

どうやら、これは男性のサガのようなものらしく、ジョニー・ディップ、ブラッド・ピット、ニコラス・ケイジ、ジョージ・クルーニ、名だたるハリウッド俳優たちも自分たちにこうした習癖があることを認めています。英語では、“マン・ケイブ(男の洞窟)”と表現されますが、なぜ彼らにはそうしたエリアが必要なのでしょうか?

パーソナル・スペース?
多くの男性は自分だけの空間(パーソナル・スペース)を必要としています。独身男性であれば、その家がまるごと彼のテリトリーとなっていることも珍しくありません。女性(母親、女きょうだい、彼女、妻)とともに暮らしている場合、男たちのエリアはかなり隅に追いやられますが、それでも自分の好きなものに囲まれたエリアを必ず確保するようになります。

逃避場所としての“マン・ケイブ”
『ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」 ルール 男は火星から、女は金星からやってきた』の著者、ジョン・グレイによれば、男性はストレスを受けると狭い場所に引きこもろうとするといいます。たとえ一時的であれ、現実逃避できる場所が必要、男性はけっこうナイーブな生き物なのです。
2011年08月28日08時45分提供:Googirl

なるほど。

やっぱりそうだったんですね、私たちのこの習性は生理的に必要なことだったということです。

今の日本では残念ながら男の隠れ家を確保するのは非常に難しいことかもしれませんが、きっと男が本当に住みたい家というのは隠れ家的空間かもしれません。

子どもの頃、公園の植え込みの中や近所の廃屋に作った基地はそこにいるだけでワクワクしたり、妙に落ち着いたりしたように思います。

あんな遊びも、もしかしたら子どもならではの本能に忠実な遊びだったのかもしれませんね。

日本の男子はすっかり草食系になったと言われていますが、本来男は女々しいものと聞いていますので、そう言う意味では近年の男はむしろ本能に忠実に生きているということになるのでしょうか。

いや、だからこそ男らしく振る舞いながら、本当の男になるべく鍛錬を続けていかなくてはいけないんですが、こんな事を言っている時点で昭和オヤジは敬遠されそうです。

ただ本当に男はナイーブな生き物だと思いますし、何かとストレスの多い現代社会ならなおさら現実逃避出来る場所は必要だと思います。

ですので、これから住まいづくりをお考えの方には、今日の記事を参考に女性陣の了解をもぎ取っていただき、是非この「マン・ケイブ」なる男の隠れ家を実現していただきたいと思います。

しかし、くれぐれもジョニー・ディップやブラッド・ピット、ニコラス・ケイジにジョージ・クルーニを引き合いに出してはいけません。

髪型だけ似てたって、あなたはハリウッド俳優じゃないでしょ!って一蹴される場合があります。

それでもあきらめずに、粘り強く交渉すれば憧れの空間がきっと実現出来るはずです。微力ながら交渉には私も協力させていただきますので、是非住みたいと思う家を建ててくださいね。

もちろん奥様も喜ぶ間取りのプランニング、建築のご相談もお気軽にお声掛けください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

秋雨でも家づくり講座です。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

どんより空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、原稿チェック、お問い合わせ対応、北区赤羽計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。材料メーカーさんと電話、世田谷区中町計画検討など。

午後は埼玉県和光市計画検討、電気屋さんと電話、塗装屋さんと電話、構造担当と電話、豊島区駒込計画検討、新宿区市谷計画検討など。夕方は新座市計画検討、書類作成、各種段取りなど。

今日は何とか降らずに済みましたね、雨が続くとご家庭でもそうですが、私たち建築業者も影響が出ますね。そう言えば今日は土曜日でした、それでは恒例の家づくり講座第78回をお届けいたしましょう。

前回は、住まいづくりには正しい手順があると言う話でした。
1.自分の安全な予算を把握する。
2.自分を知る。
3.優先順位をつける。
4.正しい判断基準と選択基準を持つ。

しかし、ほとんどの人はいきなり展示場や見学会に出かけています。それは、無防備で戦いに出かけていくようなもの。だから、家づくりで後悔することになるんです。

そこで、これから手順について具体的にお話していきますね。今日は、安全な予算を組むためにはどうすればいいかと言う話です。

まず、正しい資金計画をするには、生活を楽しむことを目的とすべきです。 住まいを建てるということよりも、楽しい生活を送れるということを、本来の目的としなければいけません。

でも実際、家づくりが始まると、何とかいい家にしようと努力します。それはそれで当たり前なんですけど、建物ばかりに焦点が合って、楽しく暮らすということが横に追いやられている場合があるんです。

家づくりが進めば進むほど、建物の話になっていきます。それは、私たち家を建てる業者ももちろんそうですが、ほとんど建物の話しかしません。いかに良い建物にするか。いかに長持ちする家にするか。

しかし、新築したからといって夢の生活が始まるわけではありません。ごく当たり前の日常生活を送ることになります。その日常生活で、どういう生活を送ることが自分にとって一番いいのか?それは、それぞれの家庭によって価値基準によって違います。

ですから、自分が生活を楽しむためにはどういう家にすべきか、という観点で考えてください。本来、家を建てることは手段のはず。しかし、建物が目的になってしまっているんですね。

目的を間違えないこと、それが一番大切な点です。例えば、設備を決めるとき、その設備を入れることによって更に楽しい生活ができるのか?

全て何かを決める時には必ず、自分達の生活がより楽しくなるかどうか?そういう判断基準で考えると、建物に焦点が合わずにすみます。

ぜひ、生活に焦点を合わせた家づくりをしてくださいね。家は新しくなったのに、家族がバラバラ。残念ながら、少なからずそういうご家庭が見られます。

経験則では特に、狭いアパート住まいの方に多いみたいですね。なぜなら、新築の家はアパートより広くなるからです。

当然、部屋も増えるし、広くなります。すると、快適になり家族それぞれが自分の部屋にとじこもるようになります。そして、家族のコミュニケーションが減ってきます。

家族が同居人になってしまうと言う問題が起きてます。アパート住まいの時は、部屋数が少ないので、どうしても1つの部屋にいる事になります。

その時は、家族がリビングダイニングで一緒にだんらんを楽しんでいたはずです。しかし、新居では食事が終わればそれぞれが自分の個室に行きます。そして、朝まで顔を合わすことがない。そういう家庭もあるんです。あなたは、そうならない工夫をした家づくりを考えてくださいね。

また、無理な資金計画をすると、後々返済できなくなり、家を手放すことにもなりかねません。そうならないためにも、ぜひ安全な予算を組んで下さいね。今日は、資金計画の話でした。

一般的には住みたい家を想像することも多いと思いますが、実はその先の生活を想像することが大切です。ですから、家を建てる目的は生活を楽しむこと。間違っても家を建てることが目的にならないように、と言うことでした。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

アメリカ東海岸地震とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京に住みたい人が家を建てるならRCdesign

午前中はまあまあの天気、気が付けば雷雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、葛飾区立石計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、世田谷区中町計画検討、新町計画検討、北区赤羽計画検討など。

午後は大手町方面へ、会合出席。雷雨の中帰社後は豊島区駒込計画検討、出版社さんと電話、塗装屋さんと電話など。夕方は新座市計画検討、提携会社さんと電話、横浜の業者さんと電話、書類作成など。

とんだ雷雨で被害に遭われた方も多いのではないでしょうか。すでに汗でびっしょりだった人も雨に濡れてしまった人も冷えすぎには注意してくださいね。

ではこちら。

壊滅的な影響を与えたアメリカの『東海岸地震』が違う意味で破壊的

マグニチュード(M)5.8という原発をも停止させたアメリカの『東海岸地震』の壊滅的な写真がネットに公開されました。M5.8という数値は日本ではほぼ毎日のように何処かで発生している地震で、決して高くないように思えますが、アメリカでは100年に一度の大地震。

そもそも地面が揺れるなどという概念はあまりなく、ただただ驚くばかりのようだ。
1000年に一度といわれる超巨大地震「東日本大震災」は日本に壊滅的な被害を及ぼした。当然多数の死者を出し、今もなお捜索は続き行方不明の方も大勢いる。

地震の規模はマグニチュード9.0、最大震度は震度7。また建物の被害は全壊11万2,962戸、半壊14万5,051戸、全半焼284戸、床上浸水1万1,529戸、床下浸水1万3,414戸という状態で観測史上最大級の地震となった。

そして今もなお余震が続いており収まる気配が無く漠然とした不安を抱えている。だが、巨大地震は日本だけではなく海外でも発生した。

米東海岸で23日午後1時50分ごろ、バージニア州を震源とするマグニチュード(M)5.8の地震が発生。ネットでは、『壊滅的な被害』が発生しており、街はパニック状態だと言う。
2011年08月25日22時58分提供:秒刊サンデー

そうなんです。

一昨日アメリカは東海岸でも珍しく地震が発生し、ワシントンやニューヨークでも揺れを感じ、一時は大勢の人が避難したり、原子力発電所が運転を停止したりしていました。

しかし、幸いなことに今のところ重傷者や死者の報告は無さそうですし、大きな損害もないとのことですので、何よりです。

それにしても100年に一度とは日本からしてみますと何とも羨ましく感じますが、それだけに建物の耐震性や避難訓練など日頃の備えが出来ているのか、ちょっと心配です。

そういう意味で地震大国日本においては、建物の耐震性はほぼ安全と言えるレベルですし、地震に対する備えや心構えは世界で一番かもしれませんね。

実は上記の記事で言っている街のパニックというのは、ペットボトルが倒れた、とか、ヨーグルトのカップが倒れたとか、付箋が床に落ちたとか、ワインがシャツにこぼれたとか。

どこまで本当のことかはわかりませんが、今の日本ではちょっと不謹慎と感じてしまうかもしれません。

何でも100年ぶりの地震ということで、生まれて初めての経験という人もいたりして、地面が揺れるという感覚はほとんど怪奇現象のようだとのことです。

まあ地震は少ない方が良いに決まっていますが、われわれ日本人がこの先も日本に住み続けていくには、やはり地震に強い家を建てなくてはいけません。

引き続き日本に住みたいという方、住まいづくりを考えたら、日本に適したRC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

開けっ放しの窓に要注意。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

朝のうち雨でその後曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、豊島区駒込計画検討、足立区千住仲町計画検討、見積作成、世田谷区中町計画のお客様とお電話、資材メーカーさん来社打ち合わせなど。

午後は蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、新規お問い合わせ対応、地盤調査会社さんと電話、杉並区西荻北計画検討など。その後日比谷方面へ、ペニンシュラ東京でお客様と打ち合わせ、ありがとうございます。夕方帰社後は埼玉県浦和方面へ、帰社後は書類作成など。

秋雨前線の影響でなかなかスッキリとしない天気ですね、地域によっては大雨での被害も出ているようですが、今後は台風の季節にもなりますので、注意してください。

ではこちら。

節電の夏、開けっ放しの窓に要注意

節電の夏だから、あるいは冷房が苦手だからとエアコンの使用を控えて窓を開け放して眠る……そんな人も少なくないでしょう。しかし、「出入り口は侵入口」という防犯意識を持っていれば、備えもなく開け放すことはとてもできないでしょう。

■どうしても窓を開けたい?

建物の2階以上に住む人は、1階ではないから窓を開けたままでも大丈夫と思い込んでいないでしょうか? 1階に住まいがある人も、塀がある、人通りがある、近くに交番があるなどといった理由を持つ人がいるかもしれません。開け放した窓や玄関、それは「侵入者を招く目印」とも言えます。

建物を外から見て、窓が開いているかどうかは誰が見てもわかります。たとえ閉じられていても、1階ならそばまで行けば窓の錠が施錠されているかどうかもよく見ればわかるでしょう。網戸は簡単に取り外せるので侵入の邪魔にはなりません。熟睡していれば音も聞こえないくらいでしょう。多少の物音がして住人が気づいたとしても、刃物などの凶器でも突き付けられたら抵抗することは危険です。

侵入者からすれば、開いている窓や玄関は「いらっしゃい」と手招きされているように思うかもしれません。鍵のかかった家よりかかっていない家のほうが侵入しやすいという点では手間いらずですから、よりターゲットになりやすいのです。猛暑の盛りより、朝晩がしのぎやすくなってきたころが油断しどきかもしれません。節電目的だけでなく、とにかく窓を開けたい……そんなときには、侵入防止対策をとりましょう。
2011年08月25日11時30分提供:All About

なるほど。

自然災害と同じように、犯罪に対しても「備えあれば憂いなし」ということが言えるのではないでしょうか。

実は日本にはまだまだ古い生活習慣が多く残っていますが、中でも住まいが夏中心に造られていた頃、向こう三軒両隣、町内会が機能し、多世代が同居している家での暮らし方が問題なんです。

いまだにちょっとそこまでなら鍵もかけずに出かけているという奥様も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

確かに隣近所とも仲良くお付き合いしていただいているかもしれませんが、実は自分が思っている以上に周辺の環境は変わっているものなんですね。

以前とは違って、ご自身のお子様はすでに独立していたり、ご近所も同じように家族構成が変わっていることもあり、地域の人の目が減っていることに気がつかないといけません。

都市部で暮らすにはそれなりの防犯対策がどうしても必要だということと、今時の高性能な住まいなら、窓を閉めっぱなしでも24時間換気が標準で働いているはずですし、冷暖房効率も高いので、最小のエネルギーで快適に暮らすことが可能です。

最近はホームセンターや家電量販店でもいろいろな防犯グッズが販売されていますので、まずはお手軽なモノからはじめてみてはいかがでしょうか。

くれぐれも3階だからとか、5階だから大丈夫とかは思わないでくださいね。

大切な家族を守るための住まいです。住まいづくりには防犯も忘れずに検討してください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

住宅取得意識の変化と現場視察など。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

順調に暑くなった東京です。

SANY0012そんな今日は朝のうちお問い合わせ対応、その後世田谷区新町の現場へ、現地調査を行わせていただきました。
今日の最大の的はうっそうと茂った雑草と蚊の大群。順調に上がった気温と共に吹き出す汗のお陰で、的に感知されやすくなっていたのが敗因ですね。それでも敷地の高低差測量や近隣の方ともお話が出来て予定の任務は完了出来ました。
IMG_0955
その後世田谷区中町の現場へ、今日は基礎のコンクリート打設を行いました。
いつもながらに圧巻の鉄筋量と施工精度は弊社が自信を持っている部分です。
さらに、より良いRC住宅を建てるために日々研究を続けている弊社ではコンクリートの配合にもこだわっているんですよ。

午後に帰社後は埼玉県新座市計画のお客様とお電話、関連会社と電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、書類チェック、資料作成、豊島区駒込計画検討など。夕方は足立区千住仲町計画検討、杉並区西荻北計画検討など。

今日はビールやかき氷が美味しいのではないでしょうか。とは言え、やはり朝晩は楽になりました。美味しい物はほどほどにしてくださいね。

ではこちら。

ローン利用予定者の住宅取得意識、震災前後で変化。耐震、省エネ性能など重視/住宅金融支援機構調査

(独)住宅金融支援機構はこのほど、「平成23年度 民間住宅ローン利用者の実態調査【民間住宅ローン利用予定者編】(第1回)」結果をまとめた。今後5年以内に、民間住宅ローンを利用予定の人2,177人にインターネットによるアンケートを実施した。調査期間は6月15〜17日。

希望する住宅ローンの金利タイプは、「全期間固定型」が36.4%(前回調査時:39.3%)と、やや減少し、「変動型」は29.9%(同:27.1%)と、やや増加した。

住宅の買い時意識については、「今(今後1年程度)は、住宅取得のチャンスだと思う」が46.0%(同:54.1%)と減少し、その理由としては「住宅ローン金利が低水準だから」が83.9%(同:84.0%)と最多となった。

また今回、住宅取得時に重視する項目を、東日本大震災前後で比較したところ、「耐震性能」が震災前の23.2%から45.3%へ増加したほか、「立地」(17.3%→29.1%)、「省エネ性能」(15.7%→21.6%)、「耐久性」(14.2%→19.6%)などがそれぞれ増加。トップの「価格や費用」は震災前の72.4%から61.5%へと減少していた。
2011年08月24日18時00分提供:R.E.port(株式会社不動産流通研究所

なるほど。

もちろん住まいの価格や費用については誰もが一番気になるところに変わりはありませんが、震災を教訓に住まいの本質、ハード面の性能に目を向けていただけるようになったのは良いことです。

本来ならばこれまでにも日本で発生した多くの自然災害から学んでいなくてはいけないんですけど、いろんな教訓が時間の経過とともに忘れられたり、経済性だけが優先されたりしてきました。

今回こそはこの大震災から学んだ教訓を活かし、価値観の変革とともに次世代に伝えて行かなくてはいけないと思います。

災害大国日本に住むには、かわいい家に住みたいという希望の前に、強く、長持ちで、安全・安心、しかも省エネで暮らせる家が本当の良い家ということになります。

きっと近い将来にはそんな家に住みたいと思っていただける方がもっともっと増えることでしょう。

そんなご要望にお応えするためにも、より高性能で、さらにお求めやすく、格好いい家をRC住宅でデザインしていきたいと思っていますので、応援の程よろしくお願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

ハーレーと暮らす家と地震保険とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でハーレーと暮らす家を建てるならRCdesign

少し8月らしさが戻った東京です。

IMG_0946そんな今日は朝から世田谷区中町計画検討、その後豊島区長崎のOBオーナー様宅へ、雑誌取材に立ち会わさせていただきました。お引き渡し後半年の建物ですが、非常に綺麗にお使いいただいていてうれしく思いました。

今回ご紹介させていただけることになったお宅は愛車ハーレーのために建てたと言っても良い家なんです。

全体像は雑誌発売までのお楽しみとして、オーナー様にご了解いただいた愛車をお披露目させていただきます。

IMG_0948打ちっ放しの壁とハーレーの相性がまた良い雰囲気を醸し出しています。

こちらの写真はセパの穴を利用して作ったヘルメットホルダーです。

家族同然の愛車を盗難や地震、火災から守るにはRC住宅が最適ですね。

午後に帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さん来社打ち合わせ、大工さんと電話、豊島区駒込計画検討、練馬区春日町のお客様とお電話など。夕方は大工さん来社打ち合わせ、設備屋さん来社打ち合わせ、北区赤羽計画検討、世田谷区新町計画検討など。

待っていましたとばかりセミが元気よく鳴いていましたね、残された夏を謳歌してもらいたいものです。

ではこちら。

地震保険、震災後の契約急増=福島2.5倍、宮城は1.8倍

損害保険各社が加盟する損害保険料率算出機構は23日、全国の地震保険の新規契約件数が4、5月とも前年同月を10%超も上回ったと発表した。3月に発生した東日本大震災によって、建物の倒壊や津波被害に備える意識が高まったためとみられる。特に5月は、被災地の福島県が前年の2.5倍、宮城県は同1.8倍に急増した。

同機構が月別の新規契約件数を公表したのは初めて。全国の新規契約は4月が10.0%増の82万6882件、5月が13.5%増の68万9169件。震災前まで全国の新規契約は数%程度の増減幅で推移していたが、震災を機に状況が一変した。
2011年08月23日16時37分提供:時事通信社

なるほど。

当たり前と言えば確かにそうなんですけど、それでも火災保険を新規契約された人のうち、地震保険を付帯した人の割合は全国平均だといまだに48%ということですから、半分までいっていないということになりますね。

それでも付帯率自体は8年連続で増加しているそうですので、今年中にも半分は超えるかもしれません。

これほどの被害で国難とも言える状況でもいまだに自分だけは地震の被害に遭わないとでも思っているのでしょうか。

もちろん保険に入っていれば良いというものではありません。

地震保険では、鑑定人と呼ばれる人が損害の大きさを調査し、全損、半損、一部損という3つの区分に認定して、保険金が支払われます。ちなみにRC住宅では一部損の判定を受けることも結構難しいと聞いています。

しかし今回の災害では被害が甚大であり、個別に調査していたのでは支払いまでにかなりの時間を要するとの判断で、損害保険業界では、航空写真や衛星写真を用いて、津波などで壊滅的な被害を受けた地域ではすべての契約を全損と認定するといった例外的措置をとったそうです。

地震保険では全損の認定を受けて保険金額が100%支払われた場合は、その時点で保険契約は終了しますが、半損や一部損の場合には、その後も契約が継続されるということですので、やっぱり住宅は全損してはいけないと思います。

もちろんご存じのように地震保険はあくまでも火災保険に付帯するものですから、火災保険とセットで考えなければいけませんね。

家を建てたらもちろん、憧れの住まいを手に入れたら、火災保険の意味と効果をしっかり理解した上で忘れずに手続きしてくださいね。

住宅に関する火災保険と地震保険も、弊社にお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

新築住宅に太陽光パネル設置義務化?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京で環境に優しい家を建てるならRCdesign

相変わらず涼しい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後世田谷区中町計画検討、埼玉県和光市計画検討、新座市計画検討、提携会社さんと電話、東中野計画検討、図面作成、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、杉並区西荻北でご検討いただいているお客様にご来社いただき打ち合わせと物件案内。ありがとうございます。その後関連会社と電話、業者さんと電話、世田谷区新町計画検討、確認検査機関さんと電話、豊島区長崎のOBオーナー様とお電話など。夕方は豊島区駒込計画のお客様とお電話、ありがとうございます。出版社さんと電話、構造担当と電話、北区赤羽計画検討など。

涼しい中でもちょっと蒸し暑さもあり、体温調節が本当に難しいこの頃です。くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

ではこちら。

大阪府、新築住宅への太陽光パネル設置義務化に対して賛成一割

大阪府が府民を対象に新築住宅への太陽光パネル設置の義務化 (自己負担額 200 万円) についてアンケートを実施したところ、賛成が 1 割程度だったそうな (YOMIURIN ONLINE の記事より) 。

アンケートは府内の持ち家、賃貸住宅の各 2000 人ずつに対して行われ、回答率は 72.9 %。200 万円の自己負担で賛成が 12.5 %、100 万円の自己負担で賛成 23.1 %、賛否同数となったのは負担額 22 万円とのこと。

再生可能エネルギー特別措置法案が成立し、太陽光発電などの買い取りが実現すれば実質の負担は大きくならないと見込まれているが、その見込みに説得力がないのかもしれないし、あるいは周知がまだまだ徹底されていないのかもしれない。

記事では「賛成 12.5 % = 導入反対 87.5 %」のように書かれているが、とするとアンケートには「どちらとも言えない」という項目がなかったのだろうか。
2011年08月22日10時30分提供:スラッシュドット・ジャパン

なるほど。
さすが大阪の橋下知事、なかなか良い政策を考えてくれているようです。

しかしながら今のところ賛成は1割程度ということで、これはやはり自己負担額の大きさ次第ということになるでしょう。

また大阪という土地柄も少しは影響しているのでしょうか、これは何ともわかりませんが、新築時にもれなく200万円の出費が義務づけられるとなれば、確かに賛成しにくいかもしれませんね。

それでも22万円の自己負担なら賛否同数ということですから、金額を別にすれば、少なからず皆さん関心があり、意識を持っているということだと思いますので、国や自治体の本気度によって、補助金や発電の買い取り制度が充実すれば一気に普及するかもしれません。

これは是非東京で、しかも区ごとにアンケートを実施していただくと意識の差がわかったりしておもしろいと思うんですけどいかがでしょうか。

他のアンケートでは太陽光発電を採用している人の方が、震災後の節電に対する努力を積極的にしているようで、「社会貢献が光熱費削減につながると考えた」と「光熱費削減が社会貢献につながると考えた」との合計が86%に達し、社会貢献意識の働きが大きいことが裏付けられたそうです。

また、節電自体にストレスを感じている人の割合も太陽光発電を採用している人の方が少ないという結果になっていたのもおもしろいですね。

まあどのニュースもそうですが、その事実や結果をどのような視点で見るか、どのようなスタンスで伝えるのかによって、解釈も変わってくるのだと思いますが、世界に誇る次世代の日本に投資する姿勢は必要だと思いいます。

住まいを建てようと思ったら、まずは構造をRC造に決める。その上でさらに投資出来るようでしたら住まいに関するエネルギー関連も検討してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

秋っぽい8月に家づくり講座とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

くもり空の涼しい東京です。

そんな今日は朝から資料作成、埼玉県新座市計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、世田谷区中町計画検討、生コン工場さん来社打ち合わせ、世田谷区大原計画検討など。

午後は自転車屋さんへランボルギーニのパンク修理、お問い合わせ対応、北区赤羽計画検討、新座市計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。図面作成など。夕方は和光市丸山台計画検討、書類チェックなど。

と言うことで、急に秋っぽい感じになりましたが、まだ8月の中旬です。そんな土曜日には恒例の家づくり講座第77回をお届けいたしましょう。

前回は、今の自分、今の家族に必要な家を作ろう。家に合わせた窮屈な暮らしではなく、あなたの暮らしを活き活きさせてくれるような家づくりをしてください。でしたね。今回からはこれまでにお届けした失敗しない家づくりの秘訣、総集編としてお届けします。

まずは住まいづくりの正しい手順の話です。

まず、最初にするべきこと。それは、先立つものですね。お金をいくら用意できるかを計算することです。

ところで、家を建てる目的ですが、家を建てることを目的にすると失敗します。なぜなら、新居で自分と家族が将来に渡って健康で楽しい生活を送ることが願いのはずです。

なのに、立派できれいな家が建ったが、切り詰めた生活をしていく中で、夫婦喧嘩が起きたり。これでは、家を建てた意味がありませんよね。

建てた甲斐が無いといいますか・・・。だから一番目は、安全な予算を組むことです。建てる前よりも生活水準が上がることが理想ですね。

もし、ゆとりある予算を組むことができれば楽しい生活が送れますよね。しかし、多くの人は限界の予算を組んでいます。目一杯、借りれるだけ借りて家を建てています。

だから、一つ歯車が狂うと返済が滞ってくるわけですね。そうならないために、安全な予算を立てて下さい。

二番目は、自分自身を知ることです。本当に自分が欲しいものは何か?それを知ることです。

情報過多の時代です。「なんか感じがいいな」 「自分にとって良さそう」そんな感情に惑わされます。ですから、本当に必要なもの、どうしても欲しいもの、それを自分で知ると言うことですね。

例えば、車。車の場合、乗用車、ワンボックスカー、スポーツカーなどいろんなタイプがあります。

スポーツカーが欲しい場合、スポーツカー専門の所へ行きますよね。間違っても、乗用車やワンボックスカーのところには行きません。

でも家の場合は、違うんです。ただ家を建てたいと言うことで、特徴の違うところに行ってしまうんです。

車で言うとスポーツカー、乗用車、ワンボックスカーなどタイプ関係なく無差別に行ってるんです。そして、それを同じ土俵でどれが良いかと比較するわけです。

用途が違うので、本来は比べられないものですよね。このように、自分が欲しいものが分からずに行動すると、正しい判断ができなくなるんです。

業者さんも、お客さんがきたら当然自分の商品を勧めます。「あなたは、うちじゃなくAホームのほうが良いですよ」なんて、言ってくれません。

そうではなくて、「うちに任せてくれれば、あなたの望む家を建てて差し上げます」と必ず言います。

だから自分が欲しいものを知って、それが得意な業者さんを探さなければいけません。そして、その中から1社に絞るのが正しい方法なんです。

だから、二番目は、自分の欲しいものを知る、ということですね。

次は、三番目。それは、かなえたい要望に順番をつけることです。優先順位ですね。

すべてをかなえようとすると当然予算オーバーします。そうならないために、本当に自分に必要なもの、どうしても欲しいもの、その予算配分も、自分で決めないといけないわけです。

それには、自分の価値観や価値基準を自分で理解していないと決められません。後ほど詳しく話しますが、予算に影響する重要な要素は4つほどあります。

まず1つ目、それは広さです。広くなればなるほど、当然、家の値段は高くなります。

2つ目は家に使う建築材料。材料の質、グレードですね。良い物や高価なものを使えば当然高くなります。

3つ目はデザイン性。かっこよさですね。かっこいい家にしようと思えば思うほど、予算が増えてきます。

最後の4つ目は、部屋数ですね。同じ広さでも、部屋数が多いほど、高くつきます。なぜなら、壁の量は多くなるし、窓やドア、収納なども増えるので高くなります。

予算に影響するものは、広さとグレードとデザイン性と部屋数です。この4つを、全て満たそうとすると当然予算オーバーします。予算を100とすると、何かを優先すると、他のものは抑えないといけません。

しかし、全部かなえようとするんです。ですから、100じゃなくて120とか、150とかになってしまうわけです。例えば、広さを最優先するなら、他の三つの要素は残った予算の中で配分しなければいけないんです。これが、優先順位を決めるということです。

それから、四番目。それは、正しい選択基準と判断基準を身につけることです。

例えば土地を選ぶ場合。確かな判断基準、選択基準がないと、正しい判断が出来ません。また、それは業者を選ぶ場合でも同じです。この業者選びは、最も難しいです。ですから、業者選びの正しい判断基準を持たなければいけません。

以上が正しい住まいづくりの手順です。この手順ですまいづくりをすすめれば、決して後悔することはありません。そして、きっと自分の満足のいく家を建てることができます。

正しい手順をまとめておきますね。
まず一番目は、自分の安全な予算を把握することです。
そして二番目は、自分を知ること。
続いて三番目は、優先順位をつけること。
そして最後は、正しい判断基準と選択基準を持つことです。

今日は、住まいづくりには正しい手順があると言う話でした。次回は、安全な予算を組むためにはどうすればいいかと言う話です。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

赤ちゃんにとって安全な部屋作りとか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で赤ちゃんに優しい家を建てるならRCdesign

猛暑から一転激しい雨の東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、その後業者さんと練馬区春日町の現場視察、帰社後はお問い合わせ対応、その後金融機関へおつかい、図面作成など。

午後は郵便局と諸手続、帰社後は電気屋さん来社打ち合わせ、商社さん来社打ち合わせ、世田谷区中町計画検討、埼玉県新座計画検討、雑務など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、設備屋さん来社賃貸住戸補修工事、北区赤羽計画検討など。

いやはや一時は凄い雨でした。途端に気温も下がってくれましたが、その差も激しくて、くしゃみを連発してしまいました。皆さんも体調管理にはご注意くださいね。

ではこちら。

赤ちゃんにとって安全な部屋作りをするためのTips

乳幼児がいると、家の中に危ないものがないか心配になりますよね。家の中には、コインや植物、固い素材でできた家具など、実は赤ちゃんにとっては危険なものがたくさんあります。

そこで今回は、つかまり立ちやハイハイなど、少し自分で動けるようになった赤ちゃんがいるご家族にとっての、安全な部屋作りを紹介します。ちなみに、まだあまり動かない赤ちゃんについては、ベビーベッドの中に柔らかいオモチャ、ひものついたオモチャを入れない、というのが基本です。

■最も大切なのは、目を離さないこと
まだずり這いをしてるだけだから...と安心はできません。よく観察しているとかなりスピードが出ていたりするものです。

「危ない」と思ったとき、すぐに大人が近くに行って止められないこともあるので、キッチンの入り口や階段の上下にゲートをつけたりして、事故を防ぎましょう。

■赤ちゃんにとって危険なもの
赤ちゃんになったつもりで、赤ちゃんの目の高さになって、部屋の中を見回してみましょう。手の届くところに置いてあるものは、つかんで口に入れてしまう可能性があります。窒息したり、けがしたり、中毒になったりするので、高い位置に移動させましょう。

危険だと言われているのは、以下のようなものです。

・小さいもの:トイレットペーパーの芯の中に入るサイズのものには、窒息の危険性があります。特にコインには注意してください。

・観葉植物
:植物の中には毒を持ったものもあるので、子供の手の届かないところに置きましょう。室内で飼っている動物がいる場合も同じです。

・コード
:電気のコードは、子供が引っ張って抜いてしまったり、引っ張ったことにより電気製品が倒れたりするので危険です。カーテンについている紐も、引っ張るとカーテンが落ちてきたり、巻き付いたりすると危険です。まとめて止めたり、結んで短くしておきましょう。

・固い家具の角
:コーヒーテーブルや暖炉のレンガ部分は、子供が転んでぶつけても痛くないように 、パッドをつけてカバーしましょう。角をカバーするパッドや、暖炉専用のフェンスなども売られています。

・プラグの差し込み口
:プラスチックの簡単な作りのカバーもあり、何もしないよりはいいですが、簡単に子供が外せないような専用のカバーを使う方が安全です。

・薬品類
:薬や洗剤はロックのできる背の高いキャビネットにしまいましょう。低い位置に取っ手のある棚にしまってある場合は、高い位置に移すか、戸がついていればロックしましょう。

・尖ったもの
:フォークやナイフなどの尖ったものが入っている引き出しはロックしましょう。

・格子のない窓
:一見高いところにあるような窓でも、子供は物を積んで踏み台にしてしまうことがあります。そのときに窓が開いていたら、下に落ちてしまうことも考えられるので、窓には簡単に開けられないロックをつけたり、窓の近くにゲートを設置したりしましょう。
2011年08月19日14時00分提供:ライフハッカー[日本版]

初めての子育ては本当に知らないことだらけですし、大人からは想像出来ない行動をするのが子どもというものですね。

それゆえに教科書に頼ってしまったり、今ならネットの情報を鵜呑みにしてしまうこともあるのではないでしょうか。

ところが、そんな教科書とおりにいかないのが子育てですし、ここからが人が親として成長していく過程の始まりかもしれません。

はじめて赤ちゃんと生活するにはやはりそれまでの大人だけの時とは違った準備が必要ですね。

最近はホームセンターやアカチャン用品店などで、便利なアイデアグッズが多くありますので、まずは思いつくところから用意してみましょう。

ベビーベッドの中だけなら本当に限られた空間ですが、問題は自ら移動出来るようになってからだと思いますので、是非上記の記事を参考にしていただき、安全な部屋にしていただきたいと思います。

ただ、その部屋だけが安全であれば良いということはなく、出来れば家全体の温熱環境が安定していて、結露が無く、空気がきれいだとより安心して暮らせますね。

さらに本当の安全という観点から言えば、家全体が耐震、耐火に優れた構造である必要があります。赤ちゃんや子どもは、大人のように自分で判断し、行動出来るわけではありません。

大切な家族を守るために、親が出来ることのひとつがRC(鉄筋コンクリート)住宅に住むということではないでしょうか。

新築はもちろん、中古住宅をリフォームする場合でも、これだけは譲れません。是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

東京23区で家を建てるなら。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で火災に強い家を建てるならRCdesign

厳しい暑さの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、来客、打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、その後外出、赤塚乗蓮寺。

午後は塗装屋さんと打ち合わせ、郵便局、書類作成、材料メーカーさんと電話、和光市のお客様ご来社、ありがとうございます。関連会社と電話、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、北区赤羽計画検討など。夕方は世田谷区新町計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。電気屋さん来社打ち合わせ、豊島区駒込計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。千葉計画検討など。

ここに来て猛暑復活の東京です。今日はサクレが美味しいでしょうね。

ここでお知らせです。誠に勝手ながら、弊社では下記のとおり夏期休業日とさせていただきます。お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業日 :8月11日(木)〜8月17日(水)
上記期間中は留守番電話の対応となります。
FAXやEメールでのお問合せや資料請求は随時受け付けておりますが、
返信や発送は休業日明けに順次対応させていただきます。
そのため、多少のお日にちをいただく場合がございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

豊島区――火災・犯罪リスクが最も高い「人口過密地域」が抱える課題【東京23区「安心・安全な街」】

朝の支度を速くする方法とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で無駄のない家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりでも暑い秋の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区中町計画検討、土地家屋調査士さん来社、豊島区駒込計画検討、水道屋さん来社、蓮根のお客様とお電話、埼玉県和光市でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせと現場ご案内、ありがとうございます。材料屋さんと電話など。

午後は中町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。都市銀行さん来社打ち合わせ、関連会社と電話、お問い合わせ対応、北区赤羽計画検討、小石川のOBオーナー様とお電話、原稿作成など。夕方は資料作成、ミーティング、商社さん来社、各種段取りなど。その後外出。

ではこちら。

朝の支度を速くする方法

朝から準備でバタバタするのは避けたいですよね。1日の始まりだからこそ、ゆとりを持ちたいもの。少しでも時間の余裕を作るために、朝の支度を速くする方法をご紹介します。

■ STEP1:行動パターンをリストアップする
まずは、普段の朝の行動を書き出してみましょう。朝の行動は意外とパターン化されているものなので、それほど苦労せずリストアップできると思います。たとえば、下記のようにリストアップします。基本的には行動する順番に書き、カッコ内には場所を明記するなど、思いつく限り細かく書き出しましょう。

<例>
1.起きる(寝室)2.朝食を食べる(リビング)3.歯を磨く(洗面所)4.シャワーする(浴室)5.化粧水をつける(洗面所)6.シャツにアイロンをかける(リビング)7.スーツを着る(自分の部屋)8.髭剃り(洗面所)9.髪を整える(洗面所)10.サプリメントを飲む(リビング)11.水筒にお茶を入れる(リビング)12.鞄を持つ(自分の部屋)13.出社(玄関)

■ STEP2:前夜にできることを抜き出し、済ませておく
リストアップした行動の中で、前夜にできるものを抜き出します。例に挙げたリストの中では、下記の2つが前夜にできるものということになります。
<前夜にできるもの>6.シャツにアイロンをかける(リビング)11.水筒にお茶を入れる(リビング)

前夜の方が翌朝に比べて時間制限が緩やかな分、余裕をもって準備でき、翌朝に支度するものが減ると、時間を短縮できます。

■ STEP3:移動が少なくなるよう、順番を見直す
今回の例では、移動が多いことがわかります。リビングと洗面所を何度も行き来していて、かなり時間をロスしています。移動が少なくなるように、順番を入れ替えてみましょう。
寝室→リビング→浴室→洗面所→自分の部屋→玄関…と、かなり移動が減りました。
2011年08月09日07時15分提供:nanapi

確かに、こんな無駄もありますね。

私も結構朝から家の中をあっちこっち動き回っているかもしれません。

これもよく考えると、帰宅してすぐに外す時計やカギなどがついその場に置きっぱなしで、リビングにあったりするのが原因のひとつかも。

上記の記事では実際にこの方法で30分程度の時間短縮に成功したということですから、皆さんもここはひとつ考えてみてはいかがでしょうか。

朝の30分は結構貴重な時間ですよね、もしかしたら家族とゆっくり会話したり、新聞に目を通せたり、その分早めに出社して仕事の準備をしたりも出来ますね。

ただここまでは生活習慣が原因であり、その行動を見直すことによる時間短縮です。本当はもっと根本的な事が要因かもしれません。

それはその家の間取り。出来ればそんな無駄な行動時間が発生しないような間取りをプランニングして、家を建てたいものです。

家庭の奥様は家事だけでも家の中で相当歩き回るものですので、プラン次第では本当に多くの無駄な時間を削減できるのではないでしょうか。

もちろん生活スタイルは人それぞれですので、必ずしもこれが正解という間取りが有るわけではありませんが、ご家族皆さんで自分たちの生活パターンを確認しておくと良いでしょう。

あとは聞き上手な設計者さんがご要望を最大限反映しつつ、より良い解決策を講じたプランを考えてくれるはずです。

住まい選びではもちろん外観も大切で、それで住みたいと思うこともあるでしょう。しかし、良い間取りというのも、それだけで住みたいと思えることもあるんですよ。

無駄が無く、余裕がある、そんな設計をしたいと思っています。

住まいづくりのご相談、資料請求は下記からお気軽にどうぞ。
http://www.rc-design.jp/wp/

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

立秋にハゲるか計算してみたり。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で健康に暮らせる家を建てるならRCdesign

やっと夏らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後埼玉県和光市のお客様からお電話、資料作成、お問い合わせ対応、豊島区駒込計画検討、文京区本駒込のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。商社さんと電話、各種段取りなど。

午後は世田谷区中町方面へ、お客様と会食の後打ち合わせ。ありがとうございます。その後現場視察など。夕方帰社後は関連会社社長と電話、埼玉県新座市計画検討、銀座リノベーション計画検討など。

と思ったら、今日は立秋でしたね。残暑お見舞い申し上げます。

ではこちら。

8月最初の家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京で土地探しから家を建てるならRCdesign-studio

雲ありでも晴れで蒸し暑くなった夕立付きの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、ミーティング、提携会社さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画検討、キッチン屋さんと電話、中町計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、ガス会社さんと電話、原稿作成、北区赤羽計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。金融機関さんと電話など。夕方はマンションリフォーム計画検討、新規お問い合わせ対応など、その後会合出席。

今日8月6日は広島原爆の日ですね、今年で66回を数えることになりますが、原子力の怖さを世界で一番知っているはずの日本はいまだにそのコントロールすら出来ていませんね。この歴史は何百年経っても語り継いでいかなくてはいけません。
おっと、8月最初の土曜日でしたね、恒例の家づくり講座第76回をお届けいたしましょう。

前回は、土地を見る際に注意すべきこととは?でしたね。まずは、土地の適正価格を知る事、そして必ず現地に足を運ぶ事。それから住まいづくりのパートナー選び同様、土地探しのパートナー選びも重要です。意外でしょうが、建築をよくわかっている業者は少ないものなんです。でしたね。

今日は「家と家族、そしてライフスタイル」についてです。

家って何でしょう。素敵なリビング、対面式のキッチン、綺麗な花が咲く庭・・・。そんな家には、家族の団らんと、たくさんのお客様とのにぎやかな生活が待っていると思いますか?

なぜかライフスタイルは家族それぞれ違うのに、ほとんどの方がこんなイメージで家づくりをしているように思います。イメージ通りの生活を送っている人はどれくらいいるでしょうか?

家族が集う明るいリビングを作ったのに、家族がバラバラになってしまったり。住宅ローンの返済のために以前より忙しく働き、家でゆっくり過ごせる時間が減ってしまったり。

快適な子ども部屋を作ったのに、子どもが非行に走ったり、ひきこもりになってしまったり。これでは何のために家づくりをしたのかわかりませんね。

◆今の自分、今の家族に必要な家を作ろう。
あなたにとって“帰りたい家”ってどんな家でしょうか?私にとっての帰りたい家、それはお洒落なモデルハウスのような家ではなく、なぜか子どもの頃住んでいた家のイメージが浮かんできます。

きっと私は建物のことだけの“家”ではなく、記憶とか思い出と共に“家”をイメージしているんだと思います。

“家”とは“そこに住む人の暮らし”なんですよね。明るいリビング、素敵な庭、対面式のキッチン、子ども部屋は1人一部屋、そんな世間一般の理想像に縛られずに、あなただけの家づくりをするべきです。

“家を建てたら生涯すみ続けるもの”なんていう考えも今までは当たり前だったかもしれませんが、社会と共に家族もライフスタイルも変化するもの。

そして住む家も変化に合わせて変わっても良いはずです。増築や減築などのリフォームをしてもよいですし、住み替えていくという方法もありますよね。

家に合わせた窮屈な暮らしではなく、あなたの暮らしを活き活きさせてくれるような家づくりをしてください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

火災保険と損害賠償請求とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で燃えない家を建てるならRCdesign

朝から雨、晴れ、くもり、また晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、世田谷区新町計画検討、商社さんと電話、世田谷区中町計画段取り、大岡山書類整理、お問い合わせ対応など。

午後は原稿作成、ガス会社さん来社、サッシ屋さん来社、出版社さん来社打ち合わせ、金融機関さん来社、電気屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。夕方は商社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、北区赤羽計画検討など。

ではこちら。

隣家の火事で自宅が燃えたら火元に損害賠償請求は原則無理

竹下正己弁護士の法律相談コーナー。今回は「隣家の火事で被害を受けたのですが、損害賠償は請求できないのでしょうか?」と以下のような質問が寄せられた。

【質問】
 隣家の火事でわが家も類焼の被害を受けたのですが、火元の隣家に損害賠償は請求できないと聞きました。もしそうならば泣き寝入りするしかありませんが、火災の原因がたばこの火の不始末のように、火元の過失であることが明白な場合でも、責任は問われないのでしょうか。

【回答】
 もらい火による火災は、出火元に損害賠償の請求ができないのが原則です。これは失火責任法という法律があるためです。わずか一条だけの法律で、「民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ比ノ限ニ在ラス」と定めています。

 日本には木造家屋が多く、建て込んだ住宅事情の中では延焼しやすいことを配慮したものです。火元も当然財産を失いますから、重過失の場合以外は許すことにしたのです。

 失火者が責任を負う重過失とは、「通常人に要求される程度の相当な注意をしないでも、わずかの注意さえすれば、たやすく違法有害な結果を予見することができた場合であるのに、漫然これを見逃したような、ほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態を指すもの」といわれています。寝たばこなどが典型です。
2011年08月05日16時00分提供:NEWSポストセブン

聞き慣れない法律用語や特有の言い回しをされると、なかなか理解するのも難しいものですね。

しかし、家を建てると避けては通れないことなので、そんな法律もあるのか、ということは覚えておきましょう。

とにかく日本では失火責任法という法律があって、わざと(故意または重大な過失)でなければ、類焼による損害賠償責任は無しとする(免責)とされているということです。

だからといって、長い間続いているご近所付き合いを無視するようなことも出来ませんし、確かに法律の趣旨のように、火災を起こしてしまった方もまた同じように苦しんでいると思うと、簡単に損害賠償するという気にもならないかもしれませんね。

弊社の火災保険に詳しいスタッフによると、火災保険にも類焼損害補償特約というものがあり、もしも隣家が火災保険に入っていない場合や補償額が少ない場合に、こちらの保険から補償ができるというものだそうです。

これはやっぱり今日の生活慣習から考えて、火災を起こして何の補償もしないというのは道義的に無理があるとの判断から創設された特約なのだそうです。

ということで、もしいまだに木造の家に住んでいる方は、たとえ自分が気をつけていたとしても、隣家から類焼してしまう危険性もありますので、自分の家は自分の保険で補償するのが基本ですので、地震保険と共にしっかりと加入しておいてくださいね。

あ、弊社でも火災保険の取り扱い出来ますのでお気軽にご相談ください。

また、類焼の恐怖から解放されたい方、またご近所さんといつまでも仲良くお付き合いしたいという方はRC(鉄筋コンクリート)造で建てることをオススメいたしますのでこちらもお気軽にご相談くださいませ。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

家を建てるぞ!と思ったら・・・

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で家を建てるぞ!と思ったらRCdesign

日が差したり、ザァーと降ったりの東京です。

そんな今日は朝から商社さんと電話、お問い合わせ対応、豊島区駒込計画検討、文京区小石川のOBオーナー様とお電話、蓮根のお客様とお電話、設備屋さんと電話、世田谷区中町計画段取り、見積作成、関連会社と電話など。

午後は金融機関と郵便局と出張所。帰社後はデータ作成、書類作成、ご近所外構工事検討、世田谷区新町計画検討、大工さん来社打ち合わせ、保険会社さん来社打ち合わせ、来客など。夕方は資料作成、原稿作成、設備屋さん来社打ち合わせなど。

残念ながら元サッカー日本代表の松田直樹選手が亡くなってしまいましたね。謹んでご冥福をお祈りいたします。残念です。

ではこちら。

家を建てるぞ!…さて、どこに依頼したらいい?

R25世代も後半ともなれば、そろそろ真剣に住宅の購入を考えるタイミング。「いつかは新築の一戸建てを建てたい!」なんて方も多いのでは?でも、いざ家を新築するとなると、悩んでしまうのが依頼先選び。ひと口に家を建てるといっても、施工業者のタイプは様々なのだ。

ざっくり分けると、施工業者には、ハウスメーカーや工務店、設計事務所、住宅フランチャイズなどがあり、それぞれに一長一短があるという。一般的に言われている長所・短所を整理すると、以下のようになる。

■『ハウスメーカー』(全国規模で展開する大手住宅建設会社)
長所:品質が安定、実績が豊富 
短所:画一的なパッケージ、高価になりがち

■『工務店』(地元密着型の中小規模の住宅建設会社)
長所:地元情報に詳しい、安価、家族的なアフターサービス
短所:デザイン力が弱い傾向。施工技術にばらつきがある。

■『設計事務所』(建築家などが運営。設計のみを担当し、工事は工務店が行う場合も)
長所:個性的なデザイン、狭小住宅など特殊な物件に強い 
短所:建築家との相性に大きく左右される、デザイン性のために居住性やメンテナンス性が犠牲になることも

■『住宅FC』(仕入れや建築ノウハウを統括する本部があり、実際の工事は各地域の加盟店が行う)
長所:品質が安定、価格が安い 
短所:パッケージ外の住宅は割高、FC店ごとに施工技術にばらつきがある

失敗しない間接照明とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で憧れの住みたい家を建てるならRCdesign

くもりだと思ったら昼過ぎから雨だった東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、世田谷区中町計画段取り、キッチンメーカーさんと電話、設備業者さんと電話、金融機関さんと電話、原稿作成など。

午後は関連会社と電話、金融機関さん来社、ガス会社さん来社打ち合わせ、材料メーカーさんと電話、埼玉県新座市計画検討、世田谷区新町計画検討、書類作成など。夕方は新規お問い合わせ対応、見積作成、仲町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。商社さんと電話など。

まだあまりセミの鳴き声を聞いていないと思うんですけど、行き倒れている亡骸はよく目にします。やっぱり今一度暑さが盛り上がらないとセミも残念でしょうね。

ではこちら。

リラックスできて節電にもなる、間接照明の失敗しない始め方

間接照明はとってもオシャレで心も体もリラックスでき、節電にもなります。しかし、ちょっとだけ敷居が高く、導入時点でつまずく人も少なくありません。失敗しないポイントを、筆者の経験からお教えします!

■間接照明で失敗しないポイントは
実は、普通の電器店などでよく売られている床置きの低い高さの間接照明は、使いどころが難しいのです。間接照明の一番のポイントは「天井や壁を照らすこと」。

床置きタイプもうまく足元やコーナーを照らすように使う方法もありますが、まずは部屋全体を間接照明で包みこんでからにするのが無難です。電球によっては部屋の蛍光灯よりもかなり電力を必要とするものもあるので、節電したい場合は蛍光灯やLEDなどの省電力タイプのものを使いましょう

■ 手持ちの照明で天井や壁を照らしてみよう!
天井を照らすスタンドライトをいきなり買うのは敷居が高いので、まずは身近にある照明で基本的な間接照明を実践してみましょう。

・ STEP1:天井を照らせる照明を用意する
デスクライトやスタンドライト、スポットライトなど、照明はそこそこの光量と範囲を照らせるものであればなんでもよいです。

・ STEP2:天井を照らす
部屋の照明を消して、光を天井に向けてみてください。思いのほか、明るく感じませんか? 光を上に向けることで、天井がいつもより高くなったように感じませんか?

・ STEP3:壁を照らす
天井だけではなく壁も照らしてみましょう。部屋がちょっと広くなったように感じると思います。

・ STEP4:壁と天井を同時に照らす
照明が2つあれば、壁や天井を同時に照らしてみてください。光源が増えると空間にリズムが生まれ、いっそうオシャレになります。

・ STEP5:お気に入りの家具を目立たせる
ソファなどのお気に入りの家具が目立つように、天井や壁に当てた光が家具へ反射するように照らしてみてください。お気に入りの家具が部屋の中から浮かび上がり、そのほかの空間が目立たなくなったはず。この効果を利用すると、あまり見せたくない場所から視線をそらすこともできます。
2011年08月02日17時00分提供:nanapi

いかがでしょうか。一般的にはまだまだ天井にひとつシーリングタイプの蛍光灯が設置してあるというお部屋が多いかもしれませんね。

出かけた時にたまたま入ったお店がすごく良い雰囲気だったり、ドラマや雑誌で見たお部屋で気に入ったもの、憧れの住みたい部屋があったりしませんか?

ところが実際に毎日の生活の中でその雰囲気を実現しようと思うと意外と難しいものですね。

しかし、今年は節電という大きな目標もあり、こまめにスイッチを切る習慣がついたり、照明の明るさについても間引かれた状態に慣れてきていると思いますので、間接照明にチャレンジするにはチャンスかもしれません。

既存の照明はそのまま残しておいて、とりあえずデスクライトだけを使って雰囲気を見てみましょう。

気に入った場所が見つかったら、そこをベースに追加の照明器具を買うのも良いですし、暮らしの用途に合わせて揃えていくのも楽しいかもしれません。

ただ注意が必要なのはやはり電球だと消費電力が大きいのと、熱を発生しますので、照明の個数や位置を考慮する必要がありますね。

きっとお部屋の雰囲気が変わって、さらに愛着が湧いたり、家族での話が盛り上がったり、自然と睡眠に入っていけて体調が良くなったりするかも。

もちろんそんな経験は後のリフォームや家を建てる時に役立ちますね。

良い雰囲気のお部屋に住みたいと思ったら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールな応援のクリックをひとつ!

フラット35関連ニュースなど。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で海賊気分な住宅を建てるならRCdesign

相変わらずの薄曇りの東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、ガス会社さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、世田谷区野沢計画資料作成、秋葉原計画検討、金融機関さんと電話、豊島区駒込計画検討など。

午後は千住仲町計画検討、秋葉原計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、提携会社さんと電話、世田谷区新町計画検討、原稿作成、千代田区の不動産会社さん来社打ち合わせなど。夕方は世田谷区中町計画段取り、世田谷区大原計画検討、各種段取りなど。

l_11100-1先日コンビニで見つけた新たなフレーバーペプシがこちら。「ペプシ カリビアンゴールド」です。
またやっちまったか、と思いながらも試さずにはいられない性格なので即購入。
さっそく飲んでみた感想は、それほどはずれという感じはしなかったんですけど、メーカー曰くカリブ海沿岸などに生育するミカン科のホワイトサポテという果実の味だそうです。この夏は海賊気分を味わってみてはでいかがでしょうか。

ではこちら。

フラット35Sの1%金利引下げ、3ヵ月前倒しで終了/国交省

国土交通省は、今年12月末までの申込み受付を対象としていた、フラット35S(優良住宅取得支援制度)の金利引下げ幅拡大の優遇策について、申し込み受付期間を3ヵ月短縮、9月30日(金)までの申込み受付までとすると発表した。

当初10年間の金利引下げ幅を0.3%から1%へと拡大していたもの。募集金額に達する状況となったことから、前倒しで終了することとなった。

愛犬も快適で安心な住まいとは

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でペットも快適な住宅を建てるならRCdesign

雲多いながらも日が差した東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後世田谷区中町で地盤改良工事開始、書類作成、金融機関さん来社打ち合わせ、埼玉県新座市計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、賃貸住宅リフォーム工事調査、関連会社と電話、世田谷区新町計画検討など。

午後は新宿区西新宿計画のお客様とお電話、その後台東区蔵前方面へ、お客様宅訪問打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。夕方帰社後はミーティング、材料メーカーさんと電話、資料作成、各種段取りなど。

あ、今日から8月でしたね、なんだかすっかり夏も終わりに近いような気がしていました。確かに暦のうえでは来週に立秋がありますので、残された夏を満喫しなくてはいけません。

ではこちら。

愛犬が快適で安心して暮らせる住まいとは

家族の一員であるペットに配慮した住宅が近年注目されている。
景気悪化の影響もあり、ここ2年ほどは微増の成長になっているペット産業。だが、「日本における空前のペットブーム到来」と言われ、順調に右肩上がりに成長してきた市場は現在も1兆円を越える大きさを誇っている。

最近の日本のペット市場は「小型化」「高齢化」「室内飼育」の3つのキーワードからなり、獣医療の向上などにより、長生きをするペットが増加したことを要因とする「高齢化」は別として、住宅事情を反映した「小型化」「室内飼育」という2つのキーワードは住宅メーカーからも熱い視線を浴びている。

具体的に言うと、犬においては、ミニチュア・ダックスフンド、チワワといった小型犬種の人気が高く、飼育場所も7割以上の世帯が室内を占めており、猫も8割が室内飼育というデータがある(ペットフード協会調べ)。この結果、ますます室内での飼育環境は重要な要素になっているのが現状だ。だが、室内飼育の環境は千差万別。果たして“もう一人の家族”は安心して暮らせる住環境を手に入れているだろうか?
2011年07月31日11時47分提供:サーチナ

そうですね。
弊社でも10年くらい前からペットと暮らすための住宅を考えはじめて、間取りの工夫や特別な仕様をいろいろと考えてきました。

そこは実際にペットと長年一緒に暮らしてこられたオーナー様のご意見を伺いながら、建築としてどこまで対応が可能なのかということの試行錯誤だったかもしれません。

最近では滑りにくい床材、傷つきにくい仕上げ材、人間用の扉に付けるペット用扉など、ペット用ということで販売されている材料なども増えてきましたね。

これまでの人間重視の住まい環境では、一般的なフローリングでさえ、硬かったり、滑りやすかったりでバランスが取りにくく、O脚になったり関節を痛めてしまうことも多いそうです。

そんなことから、環境省が昨年2月に発表したこれを参考にしてください。

「住宅密集地における犬猫の適正飼養ガイドライン」

犬や猫を家族の一員として位置づけ、適正な飼育を目指すための項目を設けるなど、多くの人に向け啓蒙活動をしていますので、すでにペットを飼われている方も、これから飼われるという方も一度目を通しておくと良いかもしれません。

とは言っても、これもすべての家族が同じ暮らし方というわけではないと思います。ペットとの距離感、接し方はそれぞれ違うはずですので、やはりそこは家族全員のライフスタイルを実現できるものでなくてはいけません。

人も犬も猫も家族みんなが快適に、安全に暮らすことが出来る住まいをRC住宅なら実現出来ます。

そんな「ペット共生住宅」を建てたいという方も是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←クールに応援のクリックを!

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ