住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2014年01月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

地震に強い家とは?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から近所の工事立ち会い、蓮根の不動産会社さんと電話、赤塚新町計画検討、解体業者さんと電話、信用金庫さん来社、豊島区駒込計画検討、図面作成など。

午後は郵便局など、その後資料作成、信用金庫さん来社、成増の不動産会社さん来社、打ち合わせ、サッシ屋さん来社打ち合わせ、小金井計画検討、図面作成など。夕方は葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、お問い合わせ対応、ミーティング、北区西ヶ原計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

あ〜っと、今日で1月も終わりだったんですね!ビックリです。

ではこちら。

地震に強い家とは・・・「ゆれ疲れ」に対する対策も必要

日本に住む以上、かなり大きな地震に見舞われることは、想定せねばならない。公共の施設でも可能な限り耐久性や安全性を考慮してもらいたいものだが、庶民にとってさしあたって気になるのは「わが家」だ。生命と財産に直接かかわる問題だからだ。そこで、住宅・建設大手の大和ハウス工業の同社総合技術研究所で住宅工法の開発に取り組み、地震による揺れと住宅の関係に詳しい山内正康氏に話を聞いてみた。

――少し規模の大きな地震が発生すると、余震が何度も続きますね。繰り返し起こる地震によって、住宅は影響を受けるのでしょうか。

山内:はい。過去20年間に震度7以上の巨大地震は3回発生しています。2011年の東日本大震災においては、震度7の本震の後、約2カ月間に、震度6弱以上の余震が4回発生しました。

一般的な住宅は、大地震を受けることで、外装材や内装材が損傷する場合があります。また、地震によっては構造体も損傷し、補修が必要な場合もあります。

さらに、複数回にわたって繰り返し大地震を受けることで、建物の構造体の損傷が少しずつ拡大し、耐震性能が徐々に低下していく「ゆれ疲れ」という状態が発生します。そうなると、改めて大きな揺れにさらされた場合、倒壊にいたる可能性が高まってしまうわけです。 
サーチナ 2014年01月31日11時00分

なるほど。

さすが大手ハウスメーカーさん、新たな切り口で商品開発に余念がありませんね。

確かに日本で暮らす以上、避けては通れない地震対策ですが、基本的に現在の日本における建築基準法に沿って設計・施工された建物なら、地震で倒壊することは無いということになっています。

記事では、大きな地震を繰り返し受けることで、構造躯体にダメージが蓄積されることを問題としていますが、これまでの日本で多く建てられた木造住宅や鉄骨造などは、柱と梁による構造になっていて(これをラーメン構造と言います)、基本的に揺れるように考えられているものです。

紙を画鋲で貼ったところを想像してください。そこは確かに留まっているんですけど、一つの画鋲を中心に回転することが可能ですね。この状態をピン接合と言います。平行四辺形の4点がすべてピンだと簡単に潰れてしまいます。そこで筋交いと呼ばれる部品が必要になるわけです。

超高層ビルも考え方は同じで、すべての強度を上げると、同時にコストもアップしてしまうところを、各部材の強度をある程度で抑えながら、自ら揺れることで、力を逃がすという発想ですね。

一方、木造のツーバイフォー工法や、RC(鉄筋コンクリート)造の壁式構造は、部材そのものの強度を上げて、構造物の歪みが無いように、全体の強度を計算しています。

業界の一般的な認識では、ラーメン構造は高層建築向きで、壁式は低層住宅に適していると考えられます。

日本ではもちろん地震対策が重要なんですが、これまで多くの自然災害を経験した教訓として、地震対策だけでは足りず、台風や竜巻、崖崩れや津波も考慮した、建物の強度が必要なことがわかっています。

そのためには、構造躯体が「腐ったり」、「錆びたり」部材が劣化しないことが必要で、これまで通常の住宅では、そのために防水・防錆・防腐・白アリ対策などが必要でした。

これからの日本では、一度建てた家をより長く利用し、住み続けることが求められますので、構造躯体の劣化があってはいけませんね。できるだけ劣化しにくい構造躯体を選ぶことが大切です。

もちろんすでに家を所有している場合は、今後も住み続けるために、定期的に点検・補修を受けるなど、維持管理が重要ですが、より確実なのはやはりRC(鉄筋コンクリート)壁式構造がオススメです。
 
それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



住まいのリフォームで所得税減税とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でリフォームしやすい家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取りに、帰社後は板橋区弥生町計画検討、資料作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、図面作成、7丁目のお客様とお電話、渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は小金井計画検討、解体業者さんと電話、板金屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討、都市銀行さんと電話、文京区本郷計画検討、キッチンメーカーさんと電話、資材メーカーさんと電話など。夕方はミーティング、大工さんと打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討、赤塚新町計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

雨でも比較的暖かく感じましたね。

ではこちら。

リフォーム減税:省エネ・耐震改修工事で10%控除に

■バリアフリー化でも所得税減税される
住宅リフォームを対象とした所得税の減税措置が2014年4月から拡充されます。自宅で「耐震」「バリアフリー」「省エネ」の改修をしたときに、要件を満たせば、より多く所得税控除をされます。

例えば、「バリアフリー改修」は、廊下の拡幅、階段の勾配の緩和などが対象で、控除の要件としては、「50歳以上の者や要介護者などの認定を受ける者が住む」など。

次に、古い建物を現在の耐震基準に改良する「耐震改修」には、「1981年5月31日以前に建築した住宅で現在の『新耐震基準』に適合していない」などの要件が。

最後に、断熱剤などを導入する「省エネ改修」の要件は、「すべての居室の窓を改修、床・天井・壁の断熱改修」などがあります。 
プレジデントオンライン 2014年01月30日11時45分

なるほど。

国としては確実に政策の方向性を、既存住宅の有効活用に向けた感じがいたしますが、記事にもあるように、リフォームでも各種減税が受けられますので、機会がある方は是非検討してみてはいかがでしょうか。

ただ文面だけを見ていても、なかなか理解するのが難しいかもしれませんので、国土交通省のHP一般社団法人住宅リフォーム推進協議会のHPをご覧頂くと少しはご理解が進むかもしれません。

どうも要約すると、リフォームを行った費用を所得税から控除する方法が3通りあり、利用者はどれか1つを選ぶようです。

最も一般的なのは、ローンを組まずに工事を行った人でも利用できる「投資型減税」で、控除対象期間は1年分、控除額は工事費の10%となっています。

次に住宅ローンやリフォームローンを借りてリフォームした人は「ローン型減税」。期間5年分、控除額は毎年の年末リフォーム残高の2%<バリアフリー改修>、または1%<バリアフリー改修以外>というもの。

で、もう一つは新築と同じ「住宅ローン減税」です。(期間10年分、減税額は毎年の年末ローン残高の1%)というものです。

大規模なリフォームなどで借りる金額が大きく、返済期間も長いようであれば住宅ローン控除を利用し、金額が小さく借り入れする期間が短ければ、ローン型控除か投資型控除かを比較してからご利用されると良いと思います。

気をつけなければいけないのが、いずれの場合も、工事の翌年の3月15日までに税務署に確定申告することで控除が受けられるということ。税金の還付や控除は国が自動的に行ってくれるものはほとんどありませんので、必ず自分から手続きをするようにしましょう。

また、控除申告の際には、工事の種類によって「耐震改修証明書」などが必要となりますので、工事を担当した工務店にはあらかじめ話しておいた方が良いですね。

もちろん弊社でもリフォームのご提案や施工、各種手続きなども対応させていただけますので、住まいのリフォームをお考えなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



心配しなくてもいいこととか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安心な家を建てるならRCdesign

晴れて昨日より冷えた東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区弥生町計画のお客様宅訪問、打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後は5丁目のお客様とお電話、資料作成、豊島区駒込計画検討、図面作成など。

午後は北区西ヶ原計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、小金井計画検討、各種段取り、赤塚新町計画検討など。夕方は図面作成、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、ミーティングなど。

そろそろ耳鼻科に行かなくては・・・

ではこちら。

心配してしまっているが「実は心配しなくてもいい」10のこと

どんな人でも心配事だったり不安に思うことは尽きない。これは人間が危険を察知し、生き延びていくために本能的に備わっている大事な感情でもある。

しかし、間違った情報や噂を信じてしまい、心配しなくてもいいのに恐れてしまっていることも世の中にはたくさんある。ということで今回は、海外サイトに掲載されていた「実は心配しなくていい10のこと」を紹介しよう。

1. ガムを飲み込む
「ガムは飲み込んではいけません!」と、子供の頃に当たり前のように親に教えてもらっただろう。実はガムは飲み込んでも体の消化器官は問題なく対応できる。なので間違って飲み込んでしまっても心配することはなにもない! 過去にはガムを一日5〜7粒、長期間に渡って飲み込み続けた子供が腹痛を訴えて病院に運ばれた事例は確かに存在しているが、何事も適量というものは存在するものだ。 
ロケットニュース24 2014年01月28日19時00分

なるほど。

確かに人が社会生活をしていると、心配事は尽きないかもしれません。もしかすると多少は個人の性格的なところもあるかもしれませんが、これも人間の本能といわれれば、多少気が楽になるものです。

すでに情報化社会と言われ始めてから、どのくらいの時間が過ぎたかわかりませんが、インターネットによってあまりにも多くの情報が氾濫し、そのことから余計に心配事が増えているということもあるでしょうね。

さすがにガムを飲み込む人はそんなに多くはないと思いますが、食事代わりに食べ続けることでもしない限り問題はなさそうです。

ちなみに記事にあったその他の心配事としては下記のとおりです。

2. 飛行機の使用
空の旅は不思議と心配になりがちではあるが、実は車での移動よりもよっぽど安全である。そしてその安全度は、航空技術の進歩と共に日々増しているという。ハイジャックやテロ等が起きる可能性も極めて少ない。万が一そういった事件が発生した場合でも実際命に関わることは稀であるようだ。

3. 細菌
潔癖性でなくても、必要以上に消毒や滅菌に力を入れている人はいないだろうか?病気だったり体に悪影響をもたらす細菌は存在する菌全体の1%にも満たない数であり、逆に体に良い作用をもたらす菌も多数存在する。過剰に菌を殺してしまうのは体に悪影響な場合もある。

4. 予防接種
病気の感染や重症化を予防するために国からも制度化されている予防接種。予防接種によって起きる健康被害が社会問題として取りざたされているが、実際にそういった問題が起きる確率はかなり低い。予防接種を受けずに、病気にかかってしまった場合のリスクの方が非常に高いようだ。

5. テレビゲームと凶悪暴力事件の因果関係
銃の乱射や残虐な暴力事件が起きる度に、政治家や学者はテレビゲームをそういった事件が起きる要因としてあげる傾向がある。しかし、実際にはゲームと凶悪事件を直接結びつけるような研究結果は得られていない。世界的に見ればテレビゲームの普及率は決して高くないアメリカだが、銃関連の殺人事件は断トツで上位にランクインしている、という点からもそのことは納得できる。

6. ガソリンスタンドでの携帯電話の使用
給油中に携帯電話を使ったことによって、ガスに引火する等といったことは理論上起こりえない。セルフで給油している場合、通話しながらだと注意が及ばず、吹きこぼれたり垂れ流しになることを注意する意味で使用を警告されている場合はある。

7. 指をポキポキ鳴らす
漫画『北斗の拳』のケンシロウがよくやる指の関節をポキポキならす仕草。これは指や関節に良くない等と言われることもあるが、科学的根拠はまったくないようだ。周りに不快な気持ちを与えないレベルでなら「ポキポキ」は仕放題!

8. 鮫
映画『ジョーズ』の人食い鮫の影響からか、鮫は危険で怖い動物というイメージが強い。しかし実際は鮫が人を攻撃する事例はものすごく少ない。なんと犬に命に関わるレベルまで襲われる事件の方が年間では数多く起きているとのこと。逆に鮫は世界で1時間に1万匹以上、人間に殺されているというデータもある。人間の方がよっぽど怖い!

9. 人体自然発火現象
人が「何もないところで何の前ぶれもなく発火する」という現象は年に何件か報告されている。しかし、実際は子供や老人が火の気があるところでの不注意がほとんどだという。人体が自然に発火したということを証明する証拠は見つかっていないので、「突然燃えだしたらどうしよう……」等と余計な心配をする必要はない。

10. 寝ている間に虫が口にはいる心配
「もし寝ている間に虫が口の中に入ってきたらどうしよう……怖くて眠れない」なんて変な妄想を寝る前にしてしまう人はいるだろう。仮に口を全開にして寝てしまっていたとしても、虫はいつ動くかもわからない人間の「生暖かい空気を発している穴」をわざわざ選んで入ったりはしない。とにかく余計な心配は不要である。 

いかがだったでしょうか。もしかすると考えもしなかった、という方も多いかもしれませんが、まあいずれも心配するほどのことではなさそうです。もちろんリスクを認識しておくことは必要ですが、心配事のほとんどは起こらないものです。貴重な時間を少しでも安心して、楽しく過ごせると良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


   

家の環境が頭痛の原因とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で良い環境の家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区東計画検討、豊島区駒込計画検討、その後北区西ヶ原計画の現場へ、現場視察と大工さんと打ち合わせなど、帰社後は防水メーカーさん来社打ち合わせ、来客対応など。

午後は板橋区弥生町計画検討、図面作成、成増の不動産会社さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は社内ミーティング、台東区上野桜木計画検討、左官屋さんと電話、資料作成など。

ちょっと暖かいだけでも身体がラクですね。

ではこちら。

家の環境が頭痛の原因に? 頭痛に悩まないための環境づくりとは??

突然起こる頭痛は本当にイヤなものですが、男性より女性のほうが頭痛に悩みやすいようなので注意が必要です。体調不良、疲労、気圧の変化、アルコール、さまざまな原因が考えられますが、周囲の環境も頭痛に影響を与えると言います。どんなことが頭痛の引き金となるのか、考えられる要因をまとめてみました!

要因1:洗剤や芳香剤、良かれと思って使っているはずのものが実は逆効果
どんなにお部屋をきれいに掃除しているつもりでも、刺激性の強い洗剤をたくさん使っているとかえって頭痛の原因になることが……。

洗剤だけでなく、芳香剤なども頭痛を引き起こす可能性が考えられます。対処法としては、明らかに匂いの強いと感じられる洗剤や芳香剤は避けること、そして極力部屋の換気をすることで空気循環を良くするよう心がけることが大切です。冬は寒くても、1日に1度は窓を開けて、お部屋の換気を! 室内の空気の汚れは免疫力低下にもつながるので気をつけましょう。 
Googirl 2014年01月25日22時00分

なるほど。

急な頭痛は本当にイヤなものですが、もしかするとそんな頭痛が慢性的になっている方も多いかもしれません。

私の場合もパソコンに向かう時間が長くなったり、寝不足が続いたり、これからの季節は花粉のアレルギー症状のひとつとして、頭痛を発症することがあります。

また、最近は家で使われている洗濯用洗剤や柔軟剤に含まれる芳香剤で、部屋干しされていたりすると、うっすらと頭痛を感じる時がありますね。

やはり記事にもあるように、あまりにも強い臭いのものは避けるようにした方が良いかもしれませんし、室内の換気にも気をつけなければいけません。

記事には2つ目の要因として、悪い姿勢でコンピューターに向かい続けているということも上げられていました。パソコン、タブレット、ケータイの画面等を長時間見続けていると、目に負担がかかり頭痛の原因になると。さらに猫背のような悪い姿勢でいると、頭痛もますますひどいものになるそうです。

対策としてはモニター画面の上部が目の位置にくるようにしましょう、下を向くままだと首や背骨に負荷がかかってしまいます。そして1時間に1度は5分〜10分ほど休憩をとり、同じ姿勢をずっと続けないこと。このときに、肩をまわしたり、軽くストレッチをして体をリラックスさせるとよいようです。

3つ目の要因としては、蛍光灯などチカチする明るすぎる照明も、頭痛を引き起こすことがあります。オフィスなどは仕方ありませんが、自宅ではゆっくり寛ぐためにも間接照明などの明かりをメインとしましょう。

外国人のなかには、「日本人の家は明るすぎる」と言う人もいます。それはテレビや大きな照明が燦々と家のなかを照らしているからで、英語圏の家は日本に比べると総じて“暗い”かもしれません。部屋全体が広い割に、間接照明だけなので暗く感じるのですが、それくらいが体には優しいかもしれません。
 
なお人工の照明だけでなく、自然光(特に太陽の光)も強すぎると、時として頭痛の原因となります。日差しが強いと感じる日はサングラスを忘れずに!

そして要因の4つ目は、家に潜む、さまざまなアレルギー誘発物質があります。私たちの身の回りには、さまざまなアレルギー誘発物質が潜んでいます。これに長時間さらされていると、脳内の三叉神経を活性化し、ひどい頭痛を引き起こすことがあります。誘発物質は本当にいろいろです。

・カーペットなどに隠れているダニ
・タバコ、香水、家具などに使用される塗装や接着剤など
・台所やお風呂にはえるカビ

人間の暮らす環境として、家の重要性はとても高いものです。最近はシックハウス対策も進んでいますので、確認申請を取得した家なら、最低限の環境は整っているはずですが、それでも規制対象になっていない化学物質が使われている可能性もあります。

しかし、それ以上に危険なのが何ら規制も受けていない家具やアロマなどの芳香剤、一般に市販されている洗剤や殺虫剤も環境を汚染している可能性があります。

少しでも安全で快適に過ごせる、環境を考えた住まいづくりをしたいものですね。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


  

瞬間湯沸かし器がクールとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で高断熱の家を建てるならRCdesign

晴れの東京は寒いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後成増のお客様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど。帰社後は板橋区弥生町計画検討、資料作成、板橋区徳丸計画検討など。

午後は大工さんと電話、蓮根3丁目計画のお客様とお電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、商社さん、設備機器メーカーさん来社打ち合わせ、豊島区駒込計画検討など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さんと電話、資材発注、渋谷区東計画検討など。

昨日から寒暖の差が激しくなってまいりました。体調管理に注意しましょう。

ではこちら。

瞬間湯沸かし器が外国人に大人気! 背景にある日本独自の住宅事情

海外の掲示板サイト「reddit」に、「日本の集合住宅に住む人たち」というスレッドが立てられ、日本の集合住宅の好きな点と嫌いな点について、非常に多くのコメントが寄せられています。かつて70年代後半には「rabbit hutch(うさぎ小屋)」と形容された日本の住宅。現在、日本に住む海外の人は、どういった印象を持っているのでしょうか。

【瞬間湯沸かし器はクール】
まず「favorite(好きな点)」とされているものから見ていきたいと思います。最も多くの反応があったのは、意外にも給湯器・湯沸かし器。

「湯沸かし器は本当にすごい。必要なときにだけ動いて節約になる。同時にシャワーを使ってもお湯が「切れる」ってことがないんだ」
「使いたいときに使える給湯システムと温度を変えることのできるリモコンがグッド。面白いことに、リモコンは2個付いててキッチンとお風呂にある。そしてお互いに通話できるんだ」

アメリカなどでは、常にタンクに一定量のお湯を貯めるタイプのものが主流で、いつでも瞬時に使える代わりに、その分費用は高くなり、タンクのお湯を使い切るとしばらく使えなくなるようです。 
NewSphere 2014年01月27日11時45分

なるほど。

給湯や暖房に対する考え方やその機器も、国によって様々なようですが、日本のシステムはやはりおおむね好評のようですね。

少し前までは、オール電化住宅が一種の流行のような感じで、かなり普及してきていたようですが、それでも給湯を貯湯式というタンクに貯めておくシステムはひとつのデメリットとされていました。

しかし、震災以降はエネルギーの見直しが行われたり、ライフラインの考え方も変わってきましたので、最近は電気とガスの両方を導入される場合がほとんどではないでしょうか。

さらにガス機器については、単なる湯沸かし器ではなく、お湯を作ると同時に電気も作ってしまうという画期的なシステム、燃料電池も普及段階に入ってきましたので、ますます外国人の方に驚かれることになりそうです。

ちなみに好きな点としては、駅、スーパー、コンビニなどが近く、徒歩で生活できる便利さを挙げる人も多かった他、以下のような少数意見もありました。

・隣人、大家が親切(「自分で修繕しなくていい」「大家のおじいちゃんがよく物をくれる」)
・収納設備(床下収納、ベッドの下の収納)
・キッチンが使いやすい
・風呂とトイレが別(「片方使ってても片方は空いてる」)
・曇らない浴室の鏡
・気密性が高い(シャワーを浴びても部屋全体が湿っぽくならない)
・深い浴槽
・強い水圧
・光通信

なんとも日本らしい感じもしますが、もっともっと日本が安全で快適な住みやすい場所ということをアピールしたいところです。

一方で、「least favorite(嫌いなところ)」はどうだったかというと、圧倒的多数意見が「断熱性の欠如」を上げていました。

「古い建物には断熱性がない。冬は窓にビニールを貼ろうかと思った」
「比較的新しい建物でさえ、窓には十分な断熱処理が行われていない」
「築45年の建物に住んでるけど、外より中のほうが寒い(マジで)」
「今まで住んだすべての賃貸物件はサッシが酷いもので、一枚ガラスだった。」
「断熱性がないせいで、夏は暑く、冬は寒い」
「明らかに断熱処理がまったくなされていない。昨夜一晩中暖房を付けたまま寝たんだけど、それでも朝はくそ寒い。キャンプしてるのと同じだから、自分はこのアパートをキャンプ場と呼んでいる」

などの意見があり、なんとも寂しい限りです。 欧米の先進国では、窓ガラスを複層にするなど、建物の断熱化が義務付けられているところもありますので、そのあたりの常識に日本がまだ追いついていないとも言えます。

もともとヨーロッパでは寒い地域が多いですし、家を造る基準が冬だったのに対し、熱帯地域に位置する日本では夏を基準にしていたということが大きいと思いますが、日本だって1年の半分は寒い気候で、時には雪も降る国ですので、省エネで快適に暮らすことができる住まいにしなくてはいけません。

ここにきて国としてもようやく、断熱性能の向上を目的とした基準作りをしたり、高性能な住まいの優遇策なども始められるようになってきました。 

断熱性能が高ければ、冬の暖房費が削減出来るのは当然、夏の冷房も良く効くようになりますので、年間の冷暖房光熱費が削減できることになり、地球にもやさしい暮らしが実現出来ます。

続いて嫌いなところで多いのが、やはりと言うか、「狭さ」。そんな狭さに慣れた人もいるようです。「収納スペースがない」「今では狭さを気に入ってるよ。一人暮らしなら居心地良くて掃除もしやすい。でも誰かと住むのは金網デスマッチのようだ」とか。

さらに、他にも以下のような意見もありました。
・共益費(「なぜ会うこともない人のために払わないといけないの?」)
・電気器具を全部自分で買わないといけない(海外は備え付けのところが多い)
・壁が薄い(「隣の部屋の人のくしゃみがまるですぐ近くでしたかのように聞こえる」)
・たばこの臭い
・レOパレスは紙でできている 

これらの貴重な意見は、賃貸住宅を持つ大家さんや資産運用をお考えの投資家さんにも、大変参考になるのではないでしょうか。遅ればせながらこれらの点を改善して、外国人にも喜んでもらえる住まいを造らなくてはいけませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


 

家づくり講座は金銭感覚とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

雲が多めの東京ですが、ちょっと暖かです。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区赤塚新町 計画のお客様とお電話、その後渋谷区東計画の現場にて資材搬入、水道屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど。ありがとうございます。その後恵比寿2丁目計画の現場視察など。

午後に帰社後は板橋区弥生町計画検討、資料作成、土工事屋さん来社、水道屋さん来社、電気屋さんと電話、図面作成、文京区本郷計画検討、駒込計画検討など。夕方は北区西ヶ原計画検討、成増の不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

おっと、気付けば早くも1月最後の土曜日ですね。今日も恒例の家づくり講座第185回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いください。

突然ですが、「お金が無くなったら、誰かに借りればいいじゃない」「お金って、銀行に行けばもらえるんでしょ?」これは、女性スタッフの近所の小学生が発した言葉です。

彼女は一人っ子。彼女の両親も一人っ子です。そのため、両親と祖父母の6つのお財布で彼女の欲求は常に満たされています。

「もっと我慢をさせなきゃいけないのはわかっているんだけど、私が我慢させようとしても、他の誰かがお金を出すのよね・・・」というのが、そのお母さんの最近の悩みです。

娘さんが小さい頃はそれほど気にならなかったそうですが、PTA役員になり、いろんな世代の親御さんと話をするうちに「お金について、私は娘に何も教えていない」と気がつき、愕然としたとか。

しかし、娘さんの金銭感覚を変えるのは簡単なことではありません。

それに、「孫の喜ぶ顔を見たい」というご両親に協力を求めるのは、なかなか難しいそうです。

「何だか、孫への愛情を拒否しているようで。それに正直なところ、今のままの方が私も助かるし・・・」こういう話って多いですよね。

彼らが成人して、自分の家庭を築く時、金銭感覚がこのままだったら大変なことになります。それに、これからあなたが家づくりをして、住宅ローンや教育費などで出費が増えると、子ども達の協力は欠かせません。

そこで、最近の子どもの実態について調べてみました。すると、金融広報中央委員会が発表した「子どもの暮らしとお金に関する調査(第2回)」に、興味深い項目がありましたよ。この調査によると、小学生の約8割、中学生の9割弱がお小遣いをもらっています。

ちなみに、小学生のお小遣いのもらい方は

低学年・・・「月1回」=13.2%  「時々」=58.5%  「毎日」=9.2%

中学年・・・「月1回」=34.3%  「時々」=43.9%  「毎日」=8.0%

高学年・・・「月1回」=52.2%  「時々」=30.6%  「毎日」=5.7%

となっています。

じつは、この「時々」「毎日」というのが問題なのです。

多くの専門家は、「『必要な時に必要なだけ与える』という方法は好ましくない」と口を揃えます。

決まった金額の中でのやりくりを体験させることは、計画性を身につけさせるのにとても有効だからです。

そういえば、主婦の雑誌で紹介される家計のやりくり法でも「先取り貯蓄」や「袋分け」を推奨されていますね。

現代は
・お給料は口座振込
・電子マネー・クレジットカードの普及
といったことで、お金を目にする機会そのものが減っています。

最近の事例で『子どもがネットゲームや通販を利用して、親のカードで400万円使った。その請求が来て、初めて親が知った』というものがあります。

仮に、親のカードの管理が不十分だったとしても、子どもにお金の教育をしておけば、避けられた事態だと思いませんか?

といっても、金銭感覚が怪しいのは子どもだけではありません。「数量限定」「期間限定」「バーゲン」に反応する私たちも同じです。

私たちの世代は、学校でお金に関する教育を受ける機会はありませんでした。最近の学校では、積極的にお金の授業を取り入れるところもありますが、まだまだ少数です。

日本では、お金の話をすることをタブー視する風潮があります。ですが、正しい金銭感覚や知識を身につけるためには、日頃からの対話が大切です。

家計を積極的に開示したり、労働や貯蓄のことについて話したり。「お父さん(お母さん)は、どうして毎日仕事をしているのかな」「おじいちゃん・おばあちゃんは働いていないのに、〇〇ちゃんにお小遣いをあげられるのはなぜだと思う?」そんな会話は、子どものためだけではありません。

住まいづくりの資金計画にも、きっと役立ちますよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



外国人労働者拡大へ緊急対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で良い家を建てるならRCdesign

晴れて少し暖かな東京です。

そんな今日は朝からご近所のリフォーム工事立ち会い、お客様と打ち合わせ、その後成増のお客様宅へ書類お届け、成増の不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は豊島区駒込計画検討、資料作成など。

午後は電気屋さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、資料作成、水道屋さん来社打ち合わせ、文京区駒込計画検討、小金井計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画の近隣様とお電話など。夕方は図面作成、台東区根岸のOBオーナー様とお電話、文京区本郷計画検討、ミーティングなど。その後新年会出席。

ちょっと寒さが緩むと、いよいよあのシーズンが近づいています。

ではこちら。

建設業に外国人労働者拡大へ 3月末までに緊急対応策

政府は24日、建設現場の人手不足の解消に向け、外国人労働者の受け入れ拡大を検討する閣僚会議を首相官邸で開いた。3月末までに緊急対応策を決め、2015年度をめどに建設業で働く人材を増やしていく方針を確認した。

閣僚会議は、東日本大震災の被災地だけでなく、アベノミクスによる公共事業の増加で全国的に働き手不足が深刻化している事態を重視して開催。20年の東京五輪開催に伴う工事の増加が見込まれることも背景にある。

菅義偉官房長官は会議で「建設業は構造問題に直面している」と指摘し「即戦力になり得る外国人の活用拡大は重要だ」と述べた。 
共同通信 2014年01月24日10時28分

なるほど。

どうしても国や行政のやることって、後手後手になるものですが、今の建設業界の状況は何年も前からわかっていたことですし、震災復興とアベノミクスが重ねれば、国内のキャパをオーバーすることも簡単に想像できたことです。

そのうえ東京五輪開催が重なれば、完全に業界の許容量を超える仕事量が作られてしまうことは確実です。

当然人手不足になるのはもちろんのこと、より深刻なのは技術力も同時に不足するということだと思います。

また、官房長官は即戦力になり得る外国人の活用拡大は重要だとか言われていますが、普通に考えて即戦力になる外国人がいるとは思えません。

このような発言自体が、業界に対する認識不足ですし、国が業界や産業の先行きを考えているとは到底思えません。

もちろん現場にも今日からすぐにできる仕事もありますが、職人や監督などの人材は、最低でも3年程度の時間がなければ育成することは難しいものです。

真剣に日本の技術力を継承し育てることを考えれば、一時のバブルを起こされるよりも、持続的、計画的な対策が必要だと思います。

民間ベースではすでに外国人の確保に動いている会社も多いですので、何らかの対策も少しは役に立つかもしれませんが、単なる人員確保だけでなく、業界の健全な発展のためにも、技術者の育成と地位の向上に対する政策も考えて欲しいと思っています。

弊社は職人と技術者の育成にも力を入れていきます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


 

インフルエンザ拡散の危険とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込みが少し緩んだ東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、サッシ屋さんと電話、新河岸のお客様とお電話、板橋区赤塚新町計画検討、見積作成、北区西ヶ原計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせなど。

午後はサッシ屋さん来社、文京区向丘のお客様とお電話、練馬区春日町でご検討のお客様にご来社頂きました。ありがとうございます。杭屋さん来社打ち合わせ、西ヶ原計画検討など。夕方は設備屋さん来社、台東区上野桜木計画検討、東計画検討、資材メーカーさんに連絡、資料作成など。

弊社にも午前中で早引けしたスタッフがいますが、体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

解熱剤の利用、インフルウイルス拡散の危険 研究

【AFP=時事】インフルエンザなどで熱が出たときに、市販の解熱剤を服用すれば体は楽になるかもしれないが、かえってウイルス感染を拡大しいている恐れがあるとの研究が、英学術専門誌「英王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society)」に掲載された。

人の体は発熱することでウイルスや細菌を撃退し増殖も防いでいる。だが、高熱などインフルエンザの諸症状を抑えようとイブプロフェンやアセトアミノフェン、アセチルサリチル酸などを含む薬剤を服用する人たちが増えている。

カナダ・マクマスター大学(McMaster University)の研究チームが発表した論文によると、その結果としてインフルエンザ感染者が体内のウイルスを排出する割合や期間が増し、より多くのウイルスが、せきやくしゃみを通じて周囲の人に伝達されている。熱が下がって体が楽になれば他人と接触する機会が増え、その結果ウイルスを拡散しているためだという。 
AFPBB News 2014年01月23日15時24分

なるほど。

これは恐らく一般の風邪薬を含んだ指摘だと思いますが、日本では結構前から当たり前というか、常識として、インフルエンザに感染した時には風邪薬や解熱剤を使用しないことになっています。

さらに、幼児の場合は一度解熱剤で熱を下げても、その効果が切れると同時に再度高熱になり、その時に熱性けいれんを引き起こすなどの危険もありますので、注意が必要です。

幼児が高熱で苦しんでいる姿を見るのは辛いものですし、水分補給も出来ないという場合には、やむを得ず一時的に下げてでも水分や栄養補給を優先する必要があるかもしれません。

そういう我が家では長男が小さい時、熱性けいれんで救急車を呼んだり、夜間救急に走ったことが何度かあります。親としてまだまだ未熟な時でしたので、最初は結構焦りましたね。

いずれにしても、お薬の服用で素人判断は厳禁です。処方された医師の指示をちゃんと守って服用するようにしましょう。

記事にあった論文では、お薬の治療目的が解熱でなくても、熱も下がる可能性は高く、感染性疾患の典型的な諸症状の緩和を目的とする一般用医薬品の大半には解熱作用のある成分が含まれているとし、発熱を抑える医薬品の使用が広まった結果、インフルエンザ感染者の数が毎年5%増加しているとの結論でした。

医薬の進歩がインフルエンザの感染を助長していたということになりますが、これも西洋医学の矛盾や対処療法の限界ということになるのでしょうか。

季節柄インフルエンザの流行が心配されますが、もし感染してしまった場合は、くれぐれも無理をせず、早急に病院へ行って適切な処置をしてもらいましょう。その上で安静にし、十分な休息を取ってください。

まずは基本のうがいと手洗いを徹底し、暖かくして過ごすことが大切ですね。

病気療養にもRC住宅はオススメなんですけど。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



銀の定規が欲しい・・・

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京に相応しい家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から板橋区徳丸計画検討、解体業者さんと電話、書類チェック、見積作成、関連会社社長と電話、ご近所のお客様とお電話、北区西ヶ原計画検討、小金井計画検討など。

午後はミーティング、渋谷区東計画検討、ガス屋さんと電話、板橋区赤塚新町計画検討、書類作成、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は社内ミーティング、成増のお客様とお電話、建材メーカーさんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

昨夜は遅くに雪がちらついたようですが、生活に支障が出なくて良かったですね。

ではこちら。

日本人建築家2人の事務所に仏「銀の定規賞」

【パリ=三井美奈】建築家の妹島和世さんと西沢立衛の共同事務所「SANAA」が、フランスの優れた建築に与えられる2013年の「銀の定規賞」を受賞、21日、パリで授賞式が行われた。

対象となった作品は、12年12月に開館した仏北部ランスのルーブル美術館分館。式典で審査委員会は「建築は控えめでも、確かな存在感がある。美術品を包み込む上質な洋服のよう」と評した。妹島さんは、「世界一の美術品コレクションにふさわしい現代建築を造れるか、当初は恐怖を感じた。多くの人に励まされて実現できた」と喜びを語った。
読売新聞 2014年01月22日10時48分

なるほど。

またひとつやってくれましたね。この二人は4年くらい前にも、「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞を受賞していますので、もう一般的にもかなり名前が売れているのではないでしょうか。

少なくても同じ業界で設計という仕事をさせて頂いている身としては、日本人の建築家がこうして海外でも高い評価を得ているということだけでも、励みになりますし、誇りに思えます。

確か妹島さんは少し先輩だったと思いますが、西沢さんは同年代だったと思いますので、なおさら刺激になります。

さて、今回の同分館は、パリのルーブル美術館の初の別館だそうで、仕切りのない全長120メートルのホールに、約200作品を並べた展示室が話題となり、来館者は開館1年で90万人に達したそうです。

small_9_lns_081201_hall_intそう言われると是非見てみたくなるものですが、勝手ながら日本−フランス観光開発機構さんのHPからお借りしてまいりました。 
いまいちよくわかりませんね。

(c) SANAA / Imrey Culbert / Catherine Mosbach

ネットで検索してみると、実際の写真なども掲載されていますので、興味のある方は探してみてください。

それにしても、ちょっと共感出来たのは、妹島さんが言われていた「世界一の美術品コレクションにふさわしい現代建築を造れるか、当初は恐怖を感じた。多くの人に励まされて実現できた」という言葉です。

この気持ちは建築設計者ならきっと同じだと思いますが、私も個人住宅の設計では毎回、そこで暮らすお客様にふさわしい住まいを造れるか、不安と恐怖を感じます。それでもお客様のご理解とご協力を得ながら、最善の住まいを実現できているように思います。

弊社ではなかなか大きな仕事は出来ませんが、控えめでも確かな存在感のあるより良い住まいを一人一人のお客様にお届けして行きたいと思っています。

もしよろしければ住まいづくりのお手伝いをさせて頂けると幸いです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



住宅ローン繰り上げ返済のワザとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、見積作成、その後成増のお客様宅へ、板金屋さんと修理と点検など、帰社後はガス屋さんと電話、大工さんと電話、原稿チェック、信用金庫さん来社など。

午後は小金井計画検討、見積作成、電気屋さん、設備屋さんと電話、渋谷区東計画検討、ご近所のリフォーム工事立ち会い、電気設備業者さん来社打ち合わせ、文京区駒込計画検討、南大塚計画のお客様とお電話、大工さんと打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討など。夕方は春日町のお客様とお電話、都市銀行さんと電話、資料作成、北区西ヶ原計画検討など。

夜には小雨になりましたが、夜半には雪の予想です。

ではこちら。

住宅ローンの繰り上げ返済で得するワザ

■繰り上げ返済には、元金とセットで利息も減るダブル効果アリ
金利が低いうちにマイホームを手に入れよう! と思っている人は多いだろう。とはいえ買ってしまったら住宅ローンという重い荷物を背負うことになり、その期間は30〜35年と、今後の人生の大半を占めるであろう長い付き合いとなる。

モデルケースとして住宅ローンの借入金額3000万円、全期間固定金利2.2%、借入期間30年、元利均等返済とすると、毎月返済額は11万3910円、総返済額は約4101万円となり、約1100万円の利息を払うことになる。借金はなるだけ早く返済をして肩の荷を下ろしたいし、ローンにかかる利息はなるべく払いたくないのは誰もが共通するところだろう。

そこで住宅ローンを返済しながら頑張ってお金を貯め、そのお金で繰り上げ返済を実行をすると、後々の返済がグッとラクになる。

繰り上げ返済とは、毎月の返済とは別にまとまった資金を返済する方法。元金を一気に減らせるのはもちろんだが、その元金にかかるはずだった利息も払わずに済むのでダブルの効果がある。
プレジデントオンライン 2014年01月21日08時45分

なるほど。

住まいを手に入れようとしたり、老朽化した家を建て替える時、ほとんどの方が利用するであろう住宅ローンですが、一度借りたらそのままという方も多いのではないでしょうか。

上記の記事では、住宅ローンの繰り上げ返済で得するテクニックについて紹介されていましたが、要約すると繰り上げ返済は早いほど効果を発揮するので、5年以内の実行を目指すとよいそうです。また、自分や子どもの年齢に合わせて、計画的に行うことが重要とのこと。

たとえば、記事のモデルケースの場合、当初の計画通りローンを返済していくと、ローン完済までに30年かかります。そこで返済開始5年後に100万円の繰り上げ返済をしたとします。そうすると、その100万円で1年2カ月分の元金を返したことになり(残り23年10カ月)、その分の利息である約71万円も払わずに済むということ。

ところが、これが15年後に100万円の繰り上げ返済をする場合だと、毎月の返済額に占める利息の割合が少なくなっているため、利息を減らす効果も少なくなり、100万円で1年分の元金を返したことになり(残り14年)、減らせる利息は約37万円になってしまうんですね。

この結果からも、繰り上げ返済でよりお得な効果を期待するなら、その時期は早いほど有利になりますので、なるべく5年以内の実行をめざして頑張る必要がありそうです。

しかし、そんなお得感のある繰り上げ返済ですが、もちろん注意しなければいけない点もあります。

繰り上げ返済ができる最低額は金融機関によって異なり、中には100万円以上からという金融機関もあるようですが、なるべくなら少額でも繰り上げ返済ができるところがおすすめですね。

また、この繰り上げ返済をするには、金融機関によって手数料がかかることもあります。大手銀行の窓口で1回100万円以上の繰り上げ返済をすると2万1000円の手数料がかかるところもあり、少額の繰り上げ返済を頻繁にやりすぎて手数料が割高にならないように注意しましょう。

もしかすると住宅ローン控除を利用している方もいらっしゃるかもしれません。その場合は控除の条件に「借入期間が10年以上のローンが対象」とされているので注意が必要です。短い期間で住宅ローンを組んだ人は繰り上げ返済をすることで借入期間が10年より短くなってしまうと、住宅ローン控除が使えなくなることがあります。

やはり繰り上げ返済は早いほど経済的な効果を発揮しますし、期間が短くなればその分肩の荷も軽くなるものですが、くれぐれも繰り上げ返済を頑張り過ぎてしまうことの無いように注意しましょう。

当然のことながら、生活費が足りなくなったり、家族に対してその他の大切な事を我慢させたり、他から借金をすることになったら本末転倒です。自分や子どもの年齢に合わせて繰り上げ返済を計画的に行い、少しでも有利に住宅ローンを終わらせられると良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



これからの賢い住まいの選び方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産になる家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、1丁目のお客様宅訪問、その後目白のお客様宅へ書類お届け、渋谷区東計画のお客様とお電話、その後リフォーム現場立ち会いと打ち合わせなど。

午後に帰社後は江東区富岡計画検討、見積作成、南大塚計画のお客様とお電話、文京区千駄木のお客様とお電話、西台のお客様来社、地方銀行さん来社、赤塚新町計画のお客様とお電話など。夕方は練馬区春日町のお客様とお電話、ガス屋さんと電話、水道屋さん来社打ち合わせ、練馬区田柄5丁目計画検討、見積作成など。

大寒に相応しい冷え込みですが、次は立春です。

ではこちら。

住みつぶす発想はもう古い! 家を“宝”に変えよう 住宅リフォーム・中古マンション購入の知恵

田村仁さん(仮名・55歳)は、長年勤めた会社を早期退職し、妻と2人で田舎暮らしを始める決意をした。評判のいい大工に建ててもらった都内にある築25年の自宅は頑丈で、「内装をリフォームすれば中古住宅としていい値段がつくはず」と不動産業者を呼んだ。

ところが建物検査の結果、とんでもない事態が発覚した。屋根裏にシロアリがすみ着き、構造上重要な柱がすべて劣化していたのだ。急遽、屋根や柱の補修をしたところ、650万円もかかり、田舎暮らしは棚上げになってしまった。

田村さんの例は決して特殊なケースではない。自宅のメンテナンスを怠ったために、築20年以上たって想定外の修繕費用に悩まされる人は多い。

中古の戸建てやマンションの価値を維持していくには、定期的な住宅診断やリフォームが不可欠だ。 
ダイヤモンド・オンライン 2014年01月20日09時00分

なるほど。

もう20年も前から言われていたことなんですが、日本では家も消耗品として考えられ、おおよそ30年前後で建て替えるという、いわゆるスクラップアンドビルドを繰り返してきましたね。

家なんてどうせ古くなったらボロボロになって価値が無くなるモノとか、どうせ火事か地震でも起きたら無くなっちゃうとか、何でも新しいものが良いに決まっているとか、中にはいまだにそんな感覚を持っている方もいらっしゃるかもしれません。

そんな日本の家に対する考え方も、地球の資源がどんどん少なくなってきていることや、地球温暖化などの環境悪化に対する反省、他国の森林伐採に対する諸外国からのクレームなどで、少しずつ変わってきたと思います。

しかし、日本の長引くデフレや、住宅産業を景気対策に利用する政策などから、今でも耐久性に問題の残る木造住宅が 安価で造られているという現状もあります。

ここにきて政府としても、昨年12月に発表した平成26年度税制改正大綱にあったように、明確に中古住宅の流通・リフォーム市場の拡大・活性化に向けた税制を実行し、住宅ストックの活用を進めようとしています。

ところが、中古住宅の活用をしようと思っても、記事のように白アリの被害にあっていたりして、構造上主要な部分が劣化していたら、その補修だけでも多額の費用が必要になってしまいますし、さらに耐震性に欠けるような場合は、耐震補強も必要になってきます。

そこで、今から始める賢い住まいの選び方としては、一番大切な耐震性能を考えて1981年(昭和56年)より前に建てられた住宅は遠慮しましょう。現在の耐震基準を満たしていないので、今後の価値を維持することは難しいと思います。

次に断熱性能も大切です。今後は政府としてもこの断熱性能を高めていくようですので、最低でも一定の省エネ基準を満たせるくらいの性能は確保しておきたいところです。中古の場合ですとおおよそ2000年(平成12年)くらいより前の住宅では、断熱性能に問題がある場合も多いようですので、しっかりとチェックしたいところです。

内外装のデザインでは、ちょっとオシャレな家だと良いようですが、あまりにも個性的なタイプだと中古流通では苦労する場合も多いようです。例えばバブルのころに人気だったスキップフロア(1.5階などフロアとフロアの間に設けられた床)がある間取りは、なかなか買い手がつかないとか。

一戸建てでもマンションでも、適切な維持・管理をしていかなければ、快適に暮らせないだけでなく、資産価値を維持することが難しくなってしまいますが、将来も持ち家の資産価値を失わないような、そんな住まい選びが重要な時代になったということですね。

資産価値の高い住まいをお探しなら、是非弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



家づくり講座は家守とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から豊島区南大塚計画検討、資料作成、北区西ヶ原計画検討、その後目白のリフォーム現場へ、大工さんと作業及び立ち会い、お客様と打ち合わせなど。

午後も引き続き現場、畳屋さんと打ち合わせなど、帰社後は図面作成、その後成増のお客様宅へ、資料お届けと打ち合わせなど。夕方帰社後は文京区本郷計画検討、 本日はオーナー様に現場まで足を運んで頂き、またお心遣いを頂戴し、誠にありがとうございました。渋谷区東計画検討、恵比寿2丁目計画検討など。

さて、東京の冬も真っ盛りといった感じで、とても寒い日が続いています。そんな今日も土曜日恒例の家づくり講座第184回をお届けさせていただきます。今回もどうぞお付き合いください。

突然ですが、あなたは今までにどんな訪問営業を受けたことがありますか?

私が対応したことがあるものと言えば、新聞・配置薬・布団・りんご・カニ・アイスクリーム・換気扇のフィルター・リフォーム業者の提案・味噌・怪しげな募金・トラック買い取り・金やプラチナの買取り・・・。

つい最近のものだけでもこんなにあります。

賃貸から持ち家に住み替えた方なら実感しているでしょうが、一戸建てに住んでいると、屋根や壁のリフォーム、シロアリなどの床下対策、外構工事の提案・太陽光発電など、高額な営業が増えてきます。

言葉巧みに話されるので、その場で契約をして、後でトラブルになる方も多いんですよね。

そうならないために、時々チェックしてほしいものがあります。それは、「国民生活センター」のホームページです。→ http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html

こちらには、住まいに関するトラブルだけでも、
・あわてないで!震災に便乗した屋根修理サービス(2011年5月27日)

・注意!シルバー人材センターを名乗る庭木のせん定(2011年1月14日)

・狙われる認知症高齢者!リフォーム工事の訪問販売トラブル(2010年10月25日)

・設置義務化を悪用した火災警報器の強引な訪問販売!(2010年8月24日)

・石油給湯機に、勝手に点検業者のシールが張られていた!(2010年7月30日)

・強引な床下点検。「水漏れ」と言って、高額の現金を請求(2009年8月25日)

・「床下換気扇部品代の前払い」と手持ちの現金をだまし取られた(2009年6月26日)

など、数多くのトラブルが記載されています。

事例の詳細だけでなく、具体的なアドバイスも書かれていますから、自分の被害を防ぐ対応を学ぶことができます。住まい以外のことも、たくさん紹介されているんですよ。

床下や屋根は、自分ではよく分からない場所だけに不安も大きいものです、どんな良い提案がなされても、その場で契約することだけはやめましょう。

正しい手順としては、
1.施工業者に相談する。
2.施工業者に相談できないなら、地元の信頼できる業者に相談する。
3.複数の業者に現場を見てもらい、提案・見積を出してもらう。
という流れをオススメします。

通常の施工業者は、あなたの家族や家のことを知り尽くしています。家に対しての愛情もあるので、「家守り」の立場からしっかりとした提案をしてくれることでしょう。

ただ、打ち合わせから引渡しまでの過程で何らかのトラブルがあり、残念ながら「二度と施工業者に関わりたくない」と言う人もいるかもしれません。

そんな方は、また最初から業者選びをするしかありません。あなたが大切な家を守っていくためには、家族だけでなく、施工業者の協力があると心強いですよね。

本来の建築業者は、ただ家を建てるだけでなく、完成後何十年も見守ってくれる存在のはずです。

ですから、業者選びを簡単に考えてはいけないのです。

業者選びをするときは、建てている家の外観・性能・金額だけで選ぶのではなく、スタッフや代表者の人柄や、自分との相性を重視し、あなたと同じように家のことを大切に思ってくれる経験豊富な業者を選んでください。

そんな業者は、きっと頼れる相談相手になります。これから何十年も家を守るために、そんなパートナーがいると心強いと思います。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。 


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



今年はラッキーにしよう。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でラッキーな家を建てるならRCdesign

冷え込みがちょっとだけマシな東京です。

そんな今日は朝から目白のお客様とお電話、原稿作成、板橋区赤塚新町計画検討、見積作成、豊島区南大塚計画のお客様とお電話、ありがとうございます。池袋の不動産会社さんと電話など。

午後は大工さんと目白のお客様宅へ、リフォーム工事立ち会いなど。夕方来社後は各種段取り、文京区本郷計画検討、成増の不動産会社さんと電話、渋谷区東計画検討、見積作成など。

私、実は年男なんです。

ではこちら。

今年はラッキーになるかも! 星座別インテリアコーディネートのアドバイス

インテリアと星座、一見なんの関連性もなさそうですが、海外のプロによると星座ごとに開運につながるインテリアコーディネート術があるそうです。

新しい年のはじめ、いい年にするためにもそのアドバイスに耳を傾けてはいかがでしょう? マンネリ化しつつあるおうちをリフレッシュさせるヒントにもなりそうです。
Googirl 2014年01月17日14時05分 

なるほど。

星座別のインテリアとは初めてお目にかかったかもしれません。

通常ですと男性の場合ほとんど気にしないかもしれませんが、女性の中には気にしないつもりでも、ついつい見ちゃうという方もいらっしゃるかもしれませんね。

それにしても、一人暮らしの方や、プライベートな個室なら、そこに暮らす人固有の星座に合わせることも出来ますが、ファミリーで暮らすリビングなどにはちょっと難しそうです。

以下転載させていただきましたので、各々ご自身の星座をご確認ください。(スペースの関係で文字サイズを小さくしております。ご了承下さい)

やぎ座:
注意深く、長持ちしないアイテムにお金を使うのをなにより嫌う性格で実用性重視のタイプ。インテリアはベーシックなアイテムでミニマムに仕上げつつ、温かみのあるカーペットやラグなどで居心地の良い空間を作り出しましょう。

みずがめ座:
モダンなテイストを好み、将来を明るくとらえることのできる人です。近未来的な空間にふさわしいガラスや鉄を素材とした家具や装飾品をぜひ置いてみて。またみずがめ座にふさわしく“海”をイメージさせるブルー系のカラーコーディネートがおすすめ。

うお座:
もっとも寛げる空間にするには、青〜緑系統のカラースキームでまとめてみましょう。この落ち着いた空間に、コーラルカラーやメタリックなアイテムをプラスするとアクセントになります。またストライプ柄を壁紙などに取り入れてみるとよいでしょう。

おひつじ座:
オリジナリティ溢れるものが好きなので、大胆な柄の壁紙でポップでオシャレな空間にしてみましょう。インテリアのキーカラーはなんといっても支配星である火星にちなんだ赤、でも多用しすぎは禁物。同系色である深紅やピンクなどを上手に取り入れてみて。

おうし座:
自己主張が強く、あまり変化を好まない性格なので、他人のアドバイスに悩むより本能に従ってインテリアも考えるのが一番のようです。ユニークなデザインを好む傾向にありますが、今年は徹底した白黒のモノクロームで洗練されたインテリアを楽しんでみてはどうでしょうか?

ふたご座:
好みの変化が激しく、衝動的な傾向があるので、基本は飽きのこないベーシックアイテムで揃えるのがベター。そしてお手頃価格なアイテムでその時々の気分に合わせて、インテリアのアクセントとするとよいでしょう。キーカラーは黄色、白黒のモノトーンにアクセントカラーとして使うとインパクト大です。

かに座:
どの星座の人にもまして、“家”を心のよりどころとするのがかに座の人です。赤や黄色など刺激の強いカラーは避け、ブルー系やベージュ系の心のなごむ色をメインにしましょう。モノを集めやすいので収納スペースは大きく取るように。ごちゃごちゃしている部屋では落着けないので、お部屋には選び抜いた家具やアイテムだけを最小限にディスプレイするのが吉。

しし座 :
我が家に大きなプライドを持っています。支配星が太陽であることから、自然光はしし座にとって大きなファクターのひとつ。堂々と個性をストレートに出したインテリアがお似合いです。火を連想させる色、赤、オレンジ、黄色などがキーカラーです。

おとめ座:
ナチュラルテイストをなにより好む性格、インテリアには大胆に植物を取り入れるとよいでしょう。といっても鉢植えの観葉植物はちょっとありきたり。木の枝や切り花を大きめのサイズで飾り、インテリアのメインにしてみて。家具はデコラティブなものではなく、シンプルかつスタイリッシュなものに。カラーコーディネートは遊び心をもって選ぶのが正解です。

てんびん座:
はっきりいって、高級品やブランド品が大好きなタイプ。でもインテリアでは賢くお金を使うことも大事。ものすごい高級品でなくても十分用を足す家具やアイテムを探してみましょう。キーカラーはパステルグリーン、ブルー、ピンクなど柔らかい色たち。本来アーティスティックな面がある人なので、“やりすぎ”さえしなければ、品のあるテイストのインテリアを作り出します。

さそり座:
理想主義で孤独を恐れない、強い内面性を持ったタイプ。インテリアも甘すぎない、スタイリッシュでかっこいい空間を目指します。モノトーンのカラースキームに、メタリック素材の家具をコーディネートが良く似合います。

いて座:
自信に満ちており、とても外交的な性格で家のなかで閉じこもるような生活とは無縁なタイプ。“ここにはない、なにか”を求めて旅行にもよく出かけます。そんなキャラクターを活かして、お部屋のコーディネートにも大きな地図を壁紙にしたり、旅先で買ったアンティークものを飾ってみるのがおすすめ。ただし全体としても統一感が出るように、やりすぎには気をつけてください。 

いかがだったでしょうか。

雑誌やテレビで目にする日々の星占いとは違い、インテリアとなるとなかなか手が出しづらいかもしれませんね。いずれにしても、ご多忙中にも関わらず、今日もこのブログをご覧頂いている方は、きっと良い年になると思います。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



身体に悪い寝姿勢とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な住まいを建てるならRCdesign

快晴で冷え込む東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後金融機関、都税事務所で書類受け取り、その後事務組合さんへ書類提出、帰社後はガス会社さんと電話、文京区駒込計画検討など。

午後は都市銀行さん来社、文京区本郷計画検討、板橋区赤塚新町計画検討、見積作成、江東区門前仲町計画検討、業者さんと電話、渋谷区東計画のお客様とお電話など。夕方はミーティング、出版社さん来社打ち合わせ、電気屋さんと電話、資料作成など。

東京も今朝は氷点下まで冷え込んだようです。暖かい家が欲しくなりますね。

ではこちら。

【激ヤバ健康】キミは大丈夫か!? 身体に悪い寝姿勢チェック&克服方法!

正月はゴールデンウィークと並んで『うつ症状』が発症しやすいということが、ある研究で判明した。原因は過度の睡眠による『疲労』だというから驚きだ。

・寝ても疲れがとれない
過度の睡眠は『休息』の域を越え『疲労』となるようである。睡眠時の姿勢が悪いと寝ても疲れが溜まる一方なので「寝ても疲れがとれない」という人は以下をチェックしてほしい。

・手をバンザイポーズにするのは『過労』の証拠
バンザイポーズで寝る癖のある人は、特に疲労が溜まりやすいので要注意。普段デスクワーク中心の人や、重い荷物を持つ人は、『首』、『肩』もしくは『頭』に疲労が溜まりやすい傾向になる。そのような場合、バンザイポーズで眠りやすいのだが、バンザイポーズは余計症状を悪化させることになるので、注意が必要だ。 
ロケットニュース24 2014年01月16日09時00分

なるほど。

確かに睡眠についても、食と同じように年齢と共に変化するもののように思いますし、環境や体調によっても変わる部分もありますが、良い睡眠をとりたいものですね。

そんな睡眠は私たち人間にとって非常に大切な時間のはずですが、過度な睡眠で疲労することがあるとは驚きですね、なんとなく経験則からわかる気もします。

私の場合は歳を重ねるごとに、夜に弱くなり、夕食前から眠くなったりすることもありますが、代わりに朝に目が覚めるようになりましたので、順調に加齢していると思います。ただ寝付きだけは若い頃から変わらず、目を閉じるのとほぼ同時に落ちるようです。無呼吸症候群を伴いますが。

なかなか自分の寝姿ってわからないと思いますが、バンザイポーズしていると過労ということですので、是非家族にチェックをお願いしてみましょう。

さらに右手だけバンザイポーズをする人は『肝臓』がヤバイかもしれないとかで、右手だけ上に上げて眠る癖のある人は『肝臓』に疲労が溜まっている可能性があるそうです。

正月の暴飲暴食によって肝臓まわりの筋肉が硬くなっている場合に多い症状なので、できるかぎりお酒を控え、消化の良いものを食べるなどして内臓をいたわるようにした方が良いそうです。

そんな中、極度に内臓疲労が溜まっている人は『うつ伏せ』で寝てみると良いとか。内臓疲労が溜まった状態では、『筋肉の回復』が後回しにされてしまうため、内臓疲労→体が回復しない→お腹の筋肉の回復しない→内臓疲労を引き起こすという悪循環に陥っているケースが多いとかで、実はうつ伏せ寝は「お腹の筋肉をほぐすのに最適な姿勢」だそうですので、内臓疲労に効果絶大らしいです。

しかし、これにはデメリットがあり、翌朝顔がパンパンにむくむらしいとか、内蔵疲労も困りますが、顔がより一層大きくなるのも非常に問題ですね。顔をとるか腹をとるか十分検討してから行動する必要がありそうです。

より良い睡眠のためには、RC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



都会?郊外?田舎?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

曇り空の寒い東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、新宿区の不動産会社さん来社、打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、図面チェック、信用金庫さん来社、サッシ屋さんと電話など。

午後は電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画、大工さんと打ち合わせ、畳屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、文京区駒込計画検討、赤塚新町計画検討、見積作成など。

雪の予報もありましたが、残念ながら、いや幸いにも降らずに済みましたね。

ではこちら。

あなたはどこに住みたい?都会?郊外?田舎?

都会・郊外・田舎…移動に便利、環境が良いなど、それぞれに住みたいと思えるポイントがあるようです。教えて!gooではこんなアンケートがありました。

「都会・郊外・田舎、暮らしたいのはどこですか?」

質問者は「都会・郊外・田舎、あなたが暮らしたいのはどこですか?夢でもいいし、現実的な話でもいいです。理由もお聞かせください」と聞いています。

■健康面を考えると都会

hekiyuさんは雪景色を見ながら静かに死にたいことから田舎にあこがれていたそうですが、考えが変わって都会、いややっぱり雪景色が見える田舎、と迷っています。都心が良いと思った理由は「便利です。読書が好きなので、大きな図書館があるところがいい」のだとか。

65歳のhigan7813さんは、これから足腰が弱ってくることを考慮して「もっと年齢を重ねてゆくと郊外、田舎暮らしは不便で移動も大変になってきます。その時は便利な都会暮らしが最適と思っています」と、徒歩の範囲内の移動で暮らして行ける都会がいいと言っています。
教えて!ウォッチャー 2014年01月14日17時00分

なるほど。

人によっては究極の選択になるかもしれませんが、それぞれのライフスタイルによっても、どこで暮らすかという選択基準が違ってくるものだと思います。

日本では、これから始まる高齢化社会に対応する街づくりをしなければいけませんが、人口も減少し、高齢者の割合が増えてくると、日常生活に必要なインフラをこれまでのように全国津々浦々に整備することも大きな負担になりますので、なるべくコンパクトな都市にしていくことになるでしょう。

また、他にも記事にもあった意見では、「都会です。年寄りも、クルマの運転無しで十分生活できるから。クルマがないと生きていけない地域では怖くて歳をとれません」と遠出ができなくなることを考えて都会を推している方もいらっしゃいます。

すでに農村部では、少し前から買い物難民という言葉が出来、一人暮らしのお年寄りが生活必需品を手に入れるにも大変な苦労をされている地域が増えているようです。

もちろん医療についても、最新の検査や技術、緊急時の対応なども、都会の方が有利であることに変わりは無いと思います。

幸い都会ではすでに多くの住宅が余っている状況ですので、まだまだ当分は受け入れ可能な状況が続くのではないでしょうか。

当然郊外や田舎で、自然に恵まれた環境も素晴らしいと思いますし、自分の趣味やライフスタイルに合致した場所であれば、それはそれで幸せな環境ということになります。もしかするとお仕事柄、郊外や田舎での暮らしになるということもあるかもしれません。

人間なら、時に自然に囲まれてゆっくりと過ごしたい、という思いになることもあるでしょうし、夏なら避暑も兼ねて田舎で過ごすといのも良いでしょう。

これは私個人的な理想ですが、近い将来日本の一般的な国民でも、都会と田舎両方に家を持てるようになると良いと思うんです。都会もしくは田舎といった二者択一ではなく、両方持てれば生活の楽しみも広がると思うんですけど。

私なら都会にRC(鉄筋コンクリート)住宅を建てて、田舎には古民家の再利用や数寄屋造りの家を建てます。

いつかそんな生活を実現したいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



もうすぐ阪神・淡路大震災から19年ですね。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産性のある住宅を建てるならRCdesign

日に日に冷え込みが厳しい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区東計画検討、サッシ屋さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、北区西ヶ原計画検討、その後信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は豊島区役所へ調査など、その後西ヶ原の現場視察、文京区駒込計画の現場視察、帰社後は成増の不動産会社さんと電話、小金井計画検討、地盤補償会社さんと電話など。夕方は資料作成、赤塚新町計画検討、南大塚計画検討のお客様とお電話、電気屋さんと電話、各種段取りなど。

まだまだ冷え込みそうで明日は東京でも雪の可能性があるとか、ちょっとなら良いけどね。

ではこちら。

〜もうすぐ阪神・淡路大震災から19年〜 「住宅の耐震診断・耐震改修」 「家具の防災対策」

今月17日で、約6,400人もの命を奪った阪神・淡路大震災から19年が経ちます。この日は「防災とボランティアの日」と制定され、その翌年の平成8年から実施されています。

しかし、わが国ではその後も東日本大震災をはじめ、十勝沖地震、新潟中越地震、福岡県西方沖地震などの大地震が各地で発生しており、今後も高い確率で起こると予測されています。そこで今回は、一人一人が防災について改めて考えるきっかけになるよう「住宅の耐震診断・耐震改修」「家具の防災対策」についてお伝えします。

阪神・淡路大震災で亡くなった方の約9割が、建築物や家具の転倒によるものです。住宅の耐震診断・耐震改修を進めよう。
 
世界有数の地震大国と言われる日本。地震活動が活発な環太平洋地震帯に位置する日本では、東日本大震災のような大地震が近い将来高い確率で発生すると予測されています。 
PR TIMES 2014年01月14日12時52分

なるほど。

今年でもう19年ですか。その間日本人の意識も少しは変わったと思いますが、まだまだ自然災害大国日本で暮らすには、防災に対する意識が不足しているかもしれません。

日本では、これまでにも多くの自然災害が発生し、そのたびに大きな被害と犠牲を払わされてきましたが、その割に教訓とか、対策とか、備えが進んでこなかったように思います。

確かに自然災害では、人間が想像するよりもはるかに大きな力がはたらくこともありますが、これまでの日本では、どうせ次は100年後だろうとか、自分の暮らす地域には関係がないくらいに考えていたのではないでしょうか。

結果的に、いまだに自然災害の被害を減らすことが出来ていないことは、法律の整備もあるでしょうし、国民一人一人の意識も変えていかなくてはいけないと思います。

まずは住宅や建築物の耐震性を強化することが急務ですが、現在利用している住宅・建築物が地震に耐えられるかどうか、耐震診断を行い、その結果を踏まえて必要な耐震改修を行うことが必要です。

現在耐震に関する基準としては、一定の強さの地震が起きても倒壊または損壊しない建築物が建築されるよう、建築基準法が定めている基準があります。現行の新耐震基準は昭和56年に導入され、「震度5強程度の地震でほとんど損傷しないこと」「震度6強〜7に達する程度の地震で倒壊・崩壊しないこと」が求められています。
 
国土交通省の調査によれば、住宅の耐震化率は約79%まで達しているとのことですが、耐震性が不十分な住宅はなおも約1,050万戸(平成20年)に上っているそうです。昭和56年以前の建築物がすべて危険というわけではありませんが、早めに耐震診断・耐震改修を行うことをお勧めします。

d7444-16-572783-1また、大震災では家具は必ず倒れるものと考えて防災対策を行わなくてはいけません。過去の大地震では多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしたりしました。大きな地震が起きたら「家具は必ず倒れるもの」と考えて、防災対策を講じておく必要がありますね。

寝室や子ども部屋などには、できるだけ家具を置かないようにしたり、家具を置く場合はなるべく背の低い家具にし、転倒防止対策をとりましょう。また、家具が倒れてけがをしたり、出入り口をふさいだりしないように、家具の向きや配置を工夫することも必要です。

それ以外でも、窓ガラスやペンダント式の照明、テレビ、電子レンジ・オーブンなど、家の中には凶器になるものがたくさんあります。地震の発生時、それぞれの部屋にどのような危険があるのかを考えて、対策をしておくことが大切です。

弊社ではRC(鉄筋コンクリート)住宅こそが、日本に必要な家だと考えています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



今年最初の家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

晴天で冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から北区西ヶ原計画検討、図面作成、渋谷区東計画検討、電気屋さんと電話、サッシ屋さんと電話、台東区上野桜木計画検討、資料作成など。

午後は渋谷区東計画の現場へ、大工さん、水道屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、南大塚計画検討、夕方は練馬区春日町方面へ、お通夜に参列させて頂きました。帰社後は大宮のオーナー様とお電話、目白のお客様とお電話、ありがとうございます。

さて、もしかすると今日から3連休という方もいらっしゃるかもしれません。ゆっくりできるといいですね。それでは今年も土曜日は恒例の家づくり講座第183回をお届けさせていただきますので、今回もどうぞお付き合いください。

家づくりを検討していると、「モニター価格でご提供! ただし限定〇名様限り!」という広告を時々見かけます。あなたも「え〜っ、凄く安いな〜。この金額なら・・・」と、広告に見入った経験があるのではないでしょうか。

数百万円もお得になることがあるので、家が欲しいと思っている人なら、誰だって興味を持ちますよね。

でも、どうしてそんなにお得になるのか考えたことはありますか?

まず、「モニター」の意味について考えてみましょう。ウィキペディアによると、『なんらかの製品・サービスの妥当性を確認する試験やその試験を行う人のこと』とあります。

つまり、モニター価格で家を建てたら、満足できない試験結果が待っているかもしれないということです。車や家電のモデルチェンジと同じように、業者の家づくりも少しずつ変わっていきます。

ちなみに、最近は『耐震』『免震』『エコ』『創エネ』の分野が注目されています。ただ、業者が「この方法を使えば、今までよりもっといい家づくりができるぞ」と思っても、実際に建て、しばらく住んでみないことには確かめられません。

でも、その改善点を確かめるために家を建てるのは、あまりにも負担が大きすぎますよね。

つまり、モニター価格で提供される家は、「お得な金額で建てますので、モニターとしてチェックしてくださいね」という意味合いも含んでいるのです。そこを理解せず、ただ金額だけで判断してはいけません。

「今まで耐震を重視した家づくりをしていたが、免震に切り替えよう」「断熱性を高くして、もっとエコな家づくりを目指そう」「もっと高齢者が暮らしやすい家づくりを考えよう」など、より良い家づくりのために、多くの業者が研究を重ねています。

その方向性があなたの考えと合っているなら、「モニターとして住んでみたい。改善の役に立ちたい」とワクワクするでしょう。「昨日の地震の時は全然揺れを感じなかったな。でもこの点は・・・」と、長所と短所を前向きに捉えることができます。これが、モニター価格で建てる施主の正しいあり方ではないでしょうか。

もし金額だけにこだわり、その趣旨を理解しないで建てると、住まいの欠点ばかりが目につき、楽しく暮らせそうにありません。

困ったことに、モニター価格を売りにして、手付金を払わせることで、自社の客としてキープしようとする業者がいるのも事実です。

「先着2名様限り。ただし手付金を支払うことが条件です。万が一返金を請求される場合は、所定の手数料をいただきます」という業者に引っかかると、無事に解約できたとしても、心にキズが残ります。

『先着〇名』とか『〇月〇日まで』というフレーズは、消費者に考える時間を与えないための方法なのだ、ということを忘れないでください。

モニター価格でなくても「今月までキャンペーン価格で提供していますよ」とか、「月末までに契約して頂けるなら」という業者のフレーズも同じです。ですから、もしそんな広告や営業トークに興味を持ったりしたら、その業者の家づくりの考え方が、あなたの考え方と同じかだけでも確かめましょう。

その際、自宅であれこれ調べるより、見学会に行ったり、OBさんに話を聞いたり、事務所で直接話した方が分かりやすいものです。

そして、もし共感できない場合は、どんなにお得な金額でも、ご縁が無かったと割り切ってください。これから何十年も住む家です。良いご縁を見つける日まで、妥協は避けたいものですね。

それでは良い連休を!

今日もありがとうございます。 


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



新成人は家を持ちたいとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産性のある住宅を建てるならRCdesign

晴れても厳しい冷え込みの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、大工さんと電話、その後目白のお客様宅へ書類お届け、一度帰社後は税理士事務所さんへ書類お届けなど。

午後は社内ミーティング、資材発注、北区西ヶ原計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、大工さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。夕方は業者さん来社打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、文京区本郷計画検討、図面作成など。

確か私たちの頃は1月10日が成人の日だったはずですが、2回目の時はどうだったか・・・

ではこちら。

新成人79.6%が「将来は自分の家を持ちたい」 -親と同居したい人は11.7%

パナソニック エコソリューションズ社はこのほど、「生活・住宅に関するアンケート調査」の結果を発表した。同調査は、同社が現在展開中の住宅リフォームキャンペーン「20歳のリフォーム」にあわせ、今年新成人となる206人と、20歳の子どもを持つ45〜59歳の親世代312人を対象として、2013年12月に実施したもの。

○「将来は持ち家」が8割、家は「一戸建て」派が8割

「新成人の住居観や人生観」を調べたところ、「将来は自分の家が欲しい」が79.6%、「将来持つなら一戸建てが欲しい」が76.2%となり、「将来結婚したい」の74.8%、「将来子どもが欲しい」の72.8%、「クルマを所有したい」の67.5%より数値が高かった。
マイナビニュース 2014年01月10日09時58分

なるほど。

これはなかなか頼もしい結果ではないでしょうか。

新成人の8割近い人達が、将来一戸建ての家を持ちたいと考えているということですから、きっとこれからの日本を引っ張っていってくれる、頼れる大人になってくれるのではないでしょうか。

もちろん私たち住宅・建築業界としても、とても嬉しい傾向に違い有りません。

ただ、何が影響して今回のような発想や価値観に辿り着いたのかわかりませんので、ここはもう少し突っ込んだお話しを聞かせて頂きたいと思います。

今年成人になる人ということは、生まれてからこれまでデフレ続きだったわけで、その親といえば、まさに私たちと同年代の方も多いはずですので、そんなに贅沢をしてきたわけではないはずです。

かと言って、子どもに我慢を強いるほどひっ迫した生活ではなく、まあ無い物はない暮らしだったかもしれませんが、バブル以前と比べて父親が家にいる時間が多くなったり、外食よりも内食が進んだりしていたこともあるかもしれません。

でも、もしかすると最大の要因は東日本大震災を体験したことが、将来は一戸建ての家を持ちたいという夢になったのではないでしょうか。

そうなると、これから大人になる人達にも、間違いのない安全で快適な家を建てる際の、判断基準を伝えていかなくてはいけませんね。

ところで、今回の調査では、「将来の同居・介護」についても聞いていて、「将来は親と同居したい」新成人は11.7%、「子どもと同居したい」親世代は11.5%となり、同居派は少ないことがわかっています。

ただし「近くに住みたい」と回答した人は、新成人が41.7%、親世代が45.8%で、両世代とも「同居は考えていないが、近くに住みたい」との意向を持つ人が多かったということですので、ちょっとホッとしました。

あと10年もすれば、程度の良い高性能なRC(鉄筋コンクリート)住宅の中古が流通するようになっているかもしれませんし、2世帯住宅を一族で住み継ぐスタイルが定着しているかもしれません。

そのためにも、今頑張ってRC住宅を普及させておかなくてはいけないんですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 


 

風水と建築業界など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

雨上がりから晴れて曇った寒い東京です。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画検討、図面作成、資料作成、小金井計画検討、渋谷区東計画検討、杭メーカーさん来社打ち合わせなど。 

午後は都市銀行さんと電話、事務組合さんへ書類お届け、帰社後は本駒込のOBオーナー様とお電話、書類作成、大工さんと電話、東のお客様とお電話、目白のお客様とお電話、地方銀行さん来社など。夕方は赤塚新町計画検討、台東区上野桜木計画検討、南大塚計画検討、お問い合わせ対応など。

東京の冬もいよいよ本番のような冷え込みです。ご自愛ください。

ではこちら。

風水師が間取り決める? 特殊な建築業界で日本人が存在感

近年、海外に移住する日本人は少なくない。なかには活動の場をアジアの国々に置くことで、その国の人々の暮らしに新たな感覚を吹き込んでいる日本人もいる。

「始まった…」

建築士の西澤俊理(33)と佐貫大輔(38)はそう思いつつ、まずは聞き役に徹する。ベトナム・ホーチミン市内の彼らの事務所での、注文住宅の打ち合わせ。設計図を広げると、相手はヘビや牛などが描かれた絵をテーブルの上に出してきた。注文主の隣に座る人物が、設計図を指さしながら指摘する。

「キッチンはここじゃないと縁起が悪い」「ベッドの向きはこっちだ」

ベトナムの住宅設計で大きな影響力を誇るのは、建築士より風水師だ。間口が狭く奥行の深い住宅が軒を並べる都市部。その住民の多くが住まいの快適さをあきらめていると、2人は感じている。中央に階段を据え、その前後に個室を配置する紋切り型の間取りがほとんど。1階はジメジメして当たり前、ベッドルームは光も風も入らなくても仕方ない…。住宅の設計に工夫を凝らす発想に乏しい。

そんな住宅文化に風穴を開けるかのように、中庭を作ったり、間仕切りを可動式にしたりといった提案を、ベトナムに渡った2009年から根気よく続けている。 
dot.(ドット) 2014年01月09日07時00分 

なるほど。

若い建築士の人達もなかなか頑張っているようで頼もしい限りです。

実際に日本国内ではすっかり成熟した社会に、さらに高齢化が着実に進んでいますので、今後建築業界の伸びしろという点では期待が持ちづらい環境だと思います。

確かに今年からあと数年、東京オリンピックが開催される頃までは、インフレと好景気が少しは期待出来るかもしれませんが、その後の日本がどのような形になるのか、なかなか想像するのも難しいかもしれません。

国内全体がポジティブに、新しい国の在り方を共有して進んでいけるような、そんな国策が示されると良いと思います。

一方では記事にあるように、アジアの新興国など、まさにこれから発展していく活気に溢れたところで、活躍の場を求めている若い人も出てきているようです。

話が飛んでしまいますが、昨日サッカーの本田選手がイタリアのACミランというチームに入り、入団会見を開いていましたね。最近は野球でもメジャーで活躍する選手が増えましたし、私たちが子どもの頃から比べたら、日本人が海外で活躍している姿を多く見るようになりました。

建築家も同じように海外で評価される人も多くなってきましたが、どの業界、仕事も、スポーツと同じようにその裾野が広く、国内での底上げが、全体のパフォーマンスを上げることになるのではないでしょうか。

そう言う意味では、私たちも業界人として、より良い住宅の設計や施工技術の鍛錬を続け、日本の住宅文化に風穴を開けるようになりたいと思います。

それにしても、ベトナムではいまだに建築士よりも風水師の方が、市民に対する影響力があるということは驚きですね。もちろんその国の国民性や信仰にもよるのでしょうけど、安全で、快適で、楽しく、省エネで暮らせるような住まいを提案出来れば、きっと多くの国で評価されることでしょう。

弊社もRC(鉄筋コンクリート)住宅を多くの国に紹介したいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



湿度計を設置しましょう。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇り、夕方前から雨の東京です。

そんな今日は朝から文京区駒込計画検討、その後渋谷区東計画の現場へ、大工さん、塗装業者さんと打ち合わせなど。渋谷区恵比寿2丁目計画現場視察。

午後に帰社後は成増のお客様宅訪問、打ち合わせなど、帰社後は板橋区弥生町計画検討、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方はミーティング、台東区上野桜木計画検討、文京区本郷計画検討、赤塚新町計画検討など。

久しぶりの雨になりましたね、少しは空気が潤ったのではないでしょうか。

ではこちら。 

お肌とノドと暮らしのために!湿度計

もう干からびちゃう?冬といえば乾燥です。カラカラの空気に痛めつけられていませんか?目はシバシバ、ノドはカラカラ、肌はパリパリ……

お肌の潤いを保つためにも、湿度は大事です。でも、あまりジメジメしすぎていても、健康にはよくありません! 

乾燥が気になるからと、スチーム式加湿器を焚きまくっていたら、カビだらけのお部屋になってしまった……ということもあります。

「湿度計」アプリで、快適な湿度かどうか、チェックしましょう!

お洒落で見やすい湿度計見た目にもとてもわかりやすいデザイン。シンプルです。表示させておいても、ちょっとお洒落ですね。 

雨の翌朝に布団を干すと、かえって湿気を吸ってしまう……なんて、聞いたことはありませんか?外にお洗濯物を干すかどうか、お布団を干すかどうか、迷った時にも湿度はとても参考になりますよ。

毎日の暮らしに、健康管理に、ぜひ湿度計を役立ててくださいね。 
WomanApps 2014年01月07日21時15分

なるほど。

今日の話題は湿度についてなんですけど、記事で紹介されていたのは、iphone用のアプリである湿度計を紹介されていました。

むむっ、iphoneで湿度が測れるのか?と疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。

そこで早速ダウンロードして使ってみましたところ、表示される湿度は、ネット上にある気象情報から、現在位置のデータを基にした数字だそうで、これはもちろん屋外のデータということになりますので、残念ながら屋内の個別のお部屋や、自分の身の回りの湿度が測れるというわけではないようです。

それでも、現在いる周辺の自然環境下での湿度がわかるだけでも、情報としては一定の価値があると思います。

しかし、より一層人間の健康管理や住まいの管理を考えると、アナログで信頼出来る湿度計をご用意して頂けると良いと思います。

今の季節は本当に空気が乾燥していますので、ちょっと油断するとすぐに風邪をひいてしまったり、肌のあちこちがかゆくなったりしますね。

特に小さいお子さんのいるご家庭や、高齢者と同居されている方、またはお肌の状態が気になる女性は、湿度管理が大切です。

そこで、加湿器を使用したり、昔ながらのストーブにヤカンを載せていたり、洗濯物を山のように部屋干ししている方もいらっしゃるかもしれません。

が、ここで注意して欲しいのは、湿度は高ければ良いということではないということです。

むしろ度を超した高い湿度は健康を害する場合もありますし、住まいも痛めてしまうことになりますので、くれぐれもご注意していただきたいと思います。

ここで参考までに快適な湿度の目安をお伝えしておきましょう。季節や室温によっても若干差がありますが、今の季節であれば、室温18〜22℃の時で湿度45〜60%が目安です。夏場であれば、室温25〜28℃の時で湿度55〜65%が目安になります。

ちなみに湿度が高すぎることによるデメリットとして、ひとつはカビの発生があります。カビの種類にもよりますが、カビが発育する条件は有機物が存在し、20度以上の室温があり、70%以上の湿度と、よどんだ空気が揃うと繁殖します。

さらにダニは、これも種類によりますが温度25度付近、湿度75パーセント前後で活発に活動するそうですので、いずれにしても、健康と美容のためにも、さらに住まいのためにも湿度管理をされることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 


 

住宅購入の予算はいくら?とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

引き続き晴れの東京です。

そんな今日は朝から豊島区南大塚計画検討、書類作成、信用金庫さん来社、建具メーカーさんと電話、建材メーカーさんと電話、商社さんと電話、渋谷区東計画検討など。

午後は解体業者さんと電話、文京区駒込計画検討、大工さんと打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、建材メーカーさん来社打ち合わせ、東のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は板橋区弥生町計画検討、図面チェック、北区西ヶ原計画検討など。

あ、七草粥食べるの忘れてた。あなたは召し上がりましたか?

ではこちら。

住宅購入の予算はいくら?

リクルート住まいカンパニーは、「住宅購入・建築検討者」調査を実施し、その結果を発表した。

住み替えの予算上限の平均は3803.2万円で、昨年に比べ40.4万円アップした。エリア別に見ると、首都圏が4178.5万円、関西が3589.0万円、東海が3282.1万円、札幌市が3134.4万円、仙台市が3190.3万円、広島市が3251.5万円、福岡市が3246.9万円だった。

住宅タイプ別の予算は、新築分譲マンション検討者が4167.2万円、注文住宅検討者が 4065.4万円、新築分譲一戸建て検討者が3977.3万円だった。

頭金の平均は、昨年に比べ51.1万円アップの平均1403.1万円となった。年代別に見ると、20代が839.1万円、30代が1056.5万円、40代が1596.8万円、50代・60代が2199.6万円だった。

検討している住宅のタイプは、注文住宅が51.6%、新築分譲マンションの購入が38.9%、 新築分譲一戸建ての購入が28.6%だった。

住宅購入で重視する条件は「価格」「耐震性能」「日当たり」の順で多かった。 
Gadgetwear 2014年01月07日16時00分

なるほど。

住み替えの予算上限が前年から40万円もアップしているとは、ちょっと驚きでしょうか。

今回の調査を実施したのが昨年の9月末ということですので、もしかするとある程度は消費税増税を織り込んだ予算 だったということかもしれません。

それにしても、首都圏では4,200万円に近い金額ですので、少しはアベノミクスの効果が出始めているのか、予想よりも大きな金額だったように感じます。

また、注文住宅をご検討の方も4,000万円を超えるご予算なら、十分RC(鉄筋コンクリート)住宅を実現可能ですので、是非あきらめずにお問い合わせを頂きたいと思います。

さらに、頭金も前年に比べて50万円も増えているのは、どのような要因からなんでしょうか。いくらなんでもそんなに急に貯金額が増えるわけはないと思いますが、もしかすると親からの援助が増えたり、金利情勢を考慮して多めに頭金に回したということもあるかもしれません。

中には年代別の頭金を見て、ちょっと危機感を持たれた方も多いかもしれませんが、きっとこれは一部のアッパー層の方が引き上げてくれた数字ではないでしょうか。

通常の住宅ローンでは、購入額の2割を頭金として用意される場合が多いと思いますので、購入額が4,000万円なら、800万円の頭金でも十分なんですね、もしかすると多少余裕のある方が、金利の先行き不透明感から多めに頭金を入れることで、借入額を圧縮することを考えたのかもしれません。

今回の調査では、住宅購入を検討している方の住宅タイプは、注文住宅が51.6%、新築分譲マンションの購入が38.9%、 新築分譲一戸建ての購入が28.6%だったということですので、まだまだ半数以上の方が、注文住宅を検討していただいているようで、ちょっと嬉しいです。

最後に、住宅購入で重視する条件としては、「価格」「耐震性能」「日当たり」の順で多かったそうです。もちろん価格も重要なんですけど、同等以上に耐震性や耐火性、 快適性や省エネ性など、住宅を選ぶ際の重要な判断基準を間違わないで欲しいと思います。

もちろん首都圏で住宅の建築を考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



仕事始めと人手不足など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れても冷え込み厳しい東京です。

そんな今日から本年の仕事を始めさせていただきました。朝から社内ミーティング、その後杭屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討、書類チェック、商社さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、業者さん多数来社、渋谷区東計画検討など。

午後は資材発注、業者さん来社、台東区上野桜木計画検討、ガス会社さんと電話、西台のお客様来社、地盤調査会社さんと電話、豊島区南大塚計画検討、資料作成など。夕方は都市銀行さんと電話、一丁目のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。文京区本郷計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

と言うことで、2014年も本格的に始動しましたね。いよいよ新しい時代が目の前に迫ってきている感じがしますので、基本を抑えつつ柔軟かつ大胆にチャレンジしたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。あ、そう言えば弊社のホームページがリニューアルしていたのをご存じですか?
是非一度ご覧になってみてください。こちら→ http://rc-design.jp/

ではこちら。

建設現場の慢性的人手不足は深刻なインフラ崩壊を招く

アベノミクスや東京五輪の決定で、住宅・オフィスビル需要が増え、建設ラッシュに沸いているというニュースをよく聞く。しかし、一方で地方の公共事業では、入札不調が数多く起きている。その原因のひとつが、深刻な建設作業員不足だ。現場ではいったい、何が起きているのか? 末端の土建会社や作業員に徹底取材した!

◆放置すれば笹子トンネル事故のような事態が頻発!
「“失われた20年”で低迷を続けた建設業界では、新しい世代が育っていない。また、季節・有期雇用や偽装的な一人親方化が多くみられ、労働者にとっては将来性が見込めない。業界の慢性的な人手不足解消には、給与や社会保険の改善のほか、技能養成も不可欠」そう指摘するのは、北海学園大学経済学部准教授の川村雅則氏だ。

「現在、公共事業では入札不成立が相次いでおり、これではせっかく財政出動で公共事業を増やしても、景気浮揚策としては不十分。このままでは、公共施設の整備やインフラ維持も行えず、笹子トンネル崩落事故のような事態が頻発する恐れもある」 
日刊SPA! 2014年01月06日09時42分

なるほど。

今年最初の話題にするには、まさにタイムリーな感じがします。

昨年から引き続き建築・建設業界では人材不足が慢性化しておりますが、国や政府として何ら対策がされていないのが現実です。

業界大手をはじめ、中小でも考えることは同じで、今後の業界で頼みの綱とされているのが外国人労働者なんです。

しかし、これがそう簡単にはシフトできないんですね、たとえば継続的に仕事をしてもらうには、現状だと就労ビザが必要なんですが、これを取得する条件がかなり厳しいままになっています。

そこで最近増えているのが、外国人技能実習制度というものを利用して、研修生として受け入れようというものです。

しかしこれにも問題があり、滞在できる期間が3年と決められているので、折角慣れて語学と技術を習得したとしても、その時点で帰国しなければいけないんですね。

なんでもその実習期間を5年に延長したらどうだ、という案もあるらしいんですけど、例によって警察庁や厚労省などでは、治安の悪化や失業率の増加を懸念して反対しているそうです。

この期に及んでまだ鎖国を続けるつもりなのか、と感じてしまうような話ですが、私たち建築・土木業界や介護などの仕事を担う人材が、日本人にはいないということを前提にしなければいけません。

建築や土木、介護などは人間の生活や命にかかわる仕事ですし、無くてはならない職業なはずなんですけど、なぜか若い人には人気がありませんので、もっともっと魅力を感じられる業界にしなければいけません。

そう言う意味でも、私たちが魅力的な仕事をして業界のイメージアップに努めなければいけませんね。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 


新年のご挨拶

謹賀新年

謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。
本年も社員一同より一層の努力をいたし、安全で快適な鉄筋コンクリート住宅の普及と、お客様にご満足いただけるサービスに努めてまいる所存でございます。何卒倍旧のご支援のほど、よろしくお願い申しあげます。

平成26年元旦

株式会社RCdesign 
代表取締役 井上功一 

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ