住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2014年02月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

わが家発電のすすめとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で発電する家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から練馬区錦計画検討、資料作成、資材発注、板橋区弥生町計画検討、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討、業者さんと電話など。

午後は渋谷区東計画検討、お客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、水道屋さんと電話、都市銀行さんと電話、お問い合わせ対応、見積作成、葛飾区新小岩計画検討など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、豊島区駒込計画検討、大工さんと打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、資料作成など。

春を思わすような陽気でしたね。もちろんアレも飛んでます。

ではこちら。

太陽光、風力…電気代高騰の今だから“わが家発電のすすめ” 

じわじわと上がっていく電気代。何もしないで払い続ける?いや、いまや身のまわりには、いろいろな発電法があるのだ。その“わが家発電”の方法とは……。

わが家発電の代表といえば、太陽光発電。東日本大震災以降、導入する家も増えた。じつはこの太陽光発電、節電への“投資”としてもかなり魅力的だ。

「太陽光発電を導入する費用は、平均して200万円程度ですが、これはおよそ10年で元が取れる計算です。その後も発電はもちろん、継続して売電ができます。年金生活で収入が減ったとき、電気料金が安くすむというのは大きいのでは」(太陽光発電協会広報・穂岐山孝司さん)

賄える電力は、家庭で使う電力の7割程度。太陽光パネルで発電した電気が、自宅で使っている電気の量を上回れば、その分が電線を介して電力会社に売られていく。それが「売電」だ。’13年度までに太陽光発電システムを導入すると、国の補助金制度を利用できる。さらに、県や市などの自治体で、補助金制度を別に実施しているところもあり。 
女性自身 2014年02月28日07時00分

なるほど。

確かに今日も電気とガス料金が最高水準という記事がありましたが、この先電気料金が下がることは考えにくく、むしろインフレが本格的になってくれば、今よりも高くなるのは間違い無いかもしれません。

日本でも昨年までに、メガソーラーと呼ばれる大規模な太陽光発電所が、全国に800カ所も造られるとか言われていましたが、それでもまだまだ発電量という点では十分ではなく、家庭での節電と発電が必要なことに変わりはありません。

しかしながら、一般家庭用で太陽光発電設備を導入するための各種補助金や、発電した電気を電力会社が買い取る価格は年々下がる一方ですので、やはり売電目的なら早めの方がオトクかもしれません。

この先機器の設置コストが今よりも劇的に下がれば、また導入のメリットも出やすくなってくると思いますけど、今後はより長期的に投資目的を考えるようにした方が良さそうです。

今日の記事では、太陽光発電の他にも、住宅用の小型風力発電装置が紹介されていましたが、こちらも投資的視点で見ると、その効率がいまひとつだったり、作動音の問題などはちょっと気になるところですね。

もうひとつご紹介していたのが、これぞ本当の自力発電という電動アシスト自転車「エアロアシスタント」(株式会社東部)です。これは通常の電動自転車では無かった、ペダルをこいで発電した電気を付属のバッテリーに充電する「充電モード」を備えているという点が優れています。

さらに充電した電気はアシスト機能に使うだけではなく、バッテリーのアダプターにシガーソケット型の充電器をつなげば、その場で携帯電話や非常用のLEDライトなどの充電ができるということですから、緊急時にも心強いですね。

なんとこの充電モードは、「『充電モード』のレベルは3段階。もっとも負荷のかかるレベル3なら、100メートル自転車で走ると、携帯電話で39分間通話できるだけの電力を起こします。20キロ走ると、39台の携帯電話をフル充電できます」(同社広報・後藤晴彦さん)と言うことですから驚きですね。

昔のダイエット器具やフィットネスクラブで見かける自転車型のマシンのように、オプションの両足スタンドを付ければ、その場でペダルをこいで、発電することもできるということですから、非常時に備えつつトレーニングにもなるというスグレモノです。

お父さんやお母さんの健康のためという表向きの理由が、実は家計の足しにされていたということが起こるかもしれませんね。発電方法はこの他にも燃料電池もありますし、用途と目的に合わせて選ぶようにすると良いと思います。

省エネ住宅をご検討なら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



防火の切り札普及進まずとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

朝から小雨の東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、書類作成、解体業者さんと電話、地盤調査会社さんと電話、渋谷区東計画検討検討、世田谷区砧計画検討、見積作成など。

午後は和光方面へ、お客様と打ち合わせなど、帰社後はキッチンメーカーさん来社打ち合わせ、業者さんと電話、プレゼン資料作成、板橋方面でご検討のお客様とお電話など。夕方は大工さんと打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、練馬区錦町計画検討、原稿作成など。

降ったり止んだりの雨も温度が幾分マシに感じましたね。

ではこちら。

震災時防火の「切り札」普及進まず…PR不足も

政府の中央防災会議が首都直下地震の火災対策として配備を訴える「感震ブレーカー」の普及が進んでいない。

一定の揺れを感知すると、電気を遮断し、倒れた電気ストーブなどからの出火を防ぐ装置だが、政府のPR不足もあって、「商品のタイプや価格が様々で、どれを推奨したらいいかわからない」と自治体もPRに二の足を踏む。政府による積極的な普及策が求められそうだ。

中央防災会議は昨年12月、首都直下地震の被害想定を公表。「最悪の場合、火災の死者が約1万6000人に上る」と予想する一方、電気機器からの出火を防げば犠牲者を9000人に、さらに初期消火を徹底すれば800人に減らせると指摘した。

この被害想定で、使用中に停電が起き、復旧後に電気器具から出火する「通電火災」を防ぐ切り札とされたのが感震ブレーカーだ。電力会社が送電を再開しても、住民が安全を確認した後でなければ、電気機器に電気が流れない。中央防災会議は「木造住宅の密集地域などでは100%設置が必要だ」と訴えた。 
読売新聞 2014年02月26日21時58分

なるほど。

確かにこの関連製品が出始めた時には、各自治体からも注目されていましたし、実際に防災の観点からは結構期待されていたと思います。

しかしながら、普及が進んでいないとは非常に残念です。

現在都市ガスでは揺れを感じると自動的に供給が止まるメーターシステムが普及していますので、ガスが原因の出火はほとんど無いと思います。一方最近の地震では電気関係の火災が目立つようになっていて、電気製品が倒れて引火するほか、停電からの復旧時にショートするケースもあります。

確か阪神・淡路大震災では、火災の発生原因の約 65%が電熱機器、電気機器等の電気による発熱体が原因とされていましたし、電気については直接火が見えないだけに、人間が油断してしまうこともあると思います。
 
そんな出火防止対策として中央防災会議が打ち出したのが、記事にある地震を感知して電気を遮断する「感震ブレーカー」の普及促進でした。震度5強程度の揺れと同時に分電盤で建物全体の電気を止めたり、コンセントごとに遮断できるものもあります。

分電盤型は工事が必要な場合もありますが、一般家庭なら数万円程度の費用で設置が可能なようです。東京電力が開発した「グラッとシャット」という商品だと、コンセントに差し込むだけで使えるそうですが、家電量販店やホームセンターでは扱っていないので、簡単に入手することが出来ないとか。

そんな減災効果を期待出来るにもかかわらず、残念ながら東京都では補助金などの制度は今のところありません。近いところでは横浜市にありましたが、本年度、住宅密集地域で半額を補助する事業を始めても、申請はまだ一件だそうです。

このあたりを見ても全然周知が足りていないということがわかりますが、現在の普及率も数%とみられていることからも、行政機関が本気で国民を守ろうと思ってくれているのか、少々疑問を感じてしまいます。

ガスの場合は、ガス会社さんがある意味勝手に、マイコンメーターに更新してくれていますので、個別に直接市民が費用を負担しているわけではありません。

そう考えると、電気も電気供給会社さんの方で、地震時に供給を止められるようにするべきのように思えますが、今の東京電力でそこまでのサービスが実現出来るかという点はちょっと疑問もあります。もしかすると、電気料金に一律上乗せされることがあるかもしれませんね。

そんな方向性があるなら、少しでも早く実行していただきたいですし、あくまで民間で対応させるということなら、補助金や助成金を出して、とにかく普及を急がなくてはいけません。

もちろん同時に建物の不燃化も進めなくてはいけませんので、これから住まいを建てるなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



暖房の使い過ぎで肥満とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かく感じた東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、渋谷区東計画検討、世田谷区砧計画検討、来客打ち合わせなど。

午後は都市銀行さんと電話、文京区本郷計画検討、商社さんと電話、東のお客様とお電話、資料作成、サッシ屋さんと電話、成増の不動産会社さんと電話、 郵便局、大工さんと電話、解体業者さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討など。夕方は業者さんと電話、板橋区弥生町計画検討、西台のお客様ご来社、資料作成、賃貸お客様とお電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、ミーティングなど。

いよいよ春の足音が聞こえてきそうです。

ではこちら。

室温は19℃で十分!? 「暖房の使い過ぎ」で肥満になることが判明

寒い戸外から暖房の効いた部屋に帰るとホッとしますよね。しかし、その室温次第で肥満になる可能性があるとしたら!? 

暖房を使いすぎることが脂肪を作ってしまうという驚きの研究が、『BBC Health』で紹介されました。

■暖房は19℃で十分ということが明らかに
体内でエネルギーを燃やすには、ある程度の寒さが必要なことがわかっています。かといって、寒いほど痩せるというわけではありませんのでご注意を!

暖かい部屋に帰宅するととても快適に感じますが、必要以上に室温を上げると、体は自身を暖かく保つためのカロリー消費を必要としなくなります。

マーストリヒト大学医療センターのマルケン博士は、19℃という温度が体内のバランスを適度に保つのに最適だという結果を導き出しました。

■寒さから体を守るため褐色脂肪細胞が燃える
主に肩甲骨や首まわりに多くあるとされる褐色脂肪細胞は、もちろん全身のいたるところにもあります。体内に蓄積された脂肪が褐色脂肪細胞になることで初めて、エネルギーを作り出すために脂肪が燃え始めます。

十分に暖かいのに必要以上に部屋を暖めていると、脂肪を燃やす代謝機能がゆるやかに下降してしまう、これがマルケン博士の見解です。 
美レンジャー 2014年02月26日16時00分

なるほど。

健康維持には、室温は19℃が最適ということのようです。さて、皆さんのお部屋は今何℃になっていますでしょうか。

もしかすると25℃とかになっていたりして、肥満の原因が明らかになったという方もいらっしゃるかもしれません。

しかしながら、19℃って寒くない?と言われるかもしれませんね。

確かに、床から1メートル以上も上がったところに温度計を設置しておくと、25℃くらいの数字が出てもおかしくないかもしれませんが、その割にどうも足下がスースーするとか、どうしても体感的にそんな室温に感じられず、温度計が壊れているのでは、と思ってしまうこともあるでしょう。

どうしても暖かい空気は上に上がってしまいますので、冷たい空気が下に溜まってしまうことになるんですけど、これがエアコンのみの暖房ですと、より顕著に感じてしまいます。

そんな時はサーキュレーターや扇風機で室内の空気を撹拌したり、湿度を50%程度まで上げるようにすると、かなり改善出来ると思います。

どうしても、昔ながらのストーブやファンヒーターなど、足下を直接暖められる器具の方が、体感的に暖かく感じられますが、これも熱源に面している部分はそうでも、背中側は寒いままだったりしますし、何より省エネ性や空気汚染、安全性などを考えるとオススメ出来ません。

そもそも欧米と日本では家に対する考え方に大きな違いがありました。以前の日本では暑さを快適にしのげれば、寒さは暖をとればどうにでもなるという考えを基本に家づくりをしていました。

冷房のない時代、熱中症で倒れることは命に関わる危険なことでしたし、何より日本の蒸し暑さを少しでも快適に過ごしたかったんです。一方、いろり・火鉢・こたつなどで体を暖めることが日本での暖房の考え方で、部屋全体を暖めるという概念はなく、気密性よりも風通しが重視されていましたね。

実はその結果、日本の平均寿命が短かったということが言われています。家の中の温度差や、時間による室温の変化から、冬場の家の中での事故の方が圧倒的に多いのがその原因だと思います。

一方、冬はマイナス10℃以下になることもある欧米では、住居には高い気密性が必要だとされていました。部屋全体を暖めないと命に関わる寒さをしのぐためです。気密性が高すぎると空気がこもるため、換気用に開けられた穴が窓です。

これだけ欧米と日本では家に対するもともとの考え方が違いますので、近年やっと日本でも普及してきた高性能住宅について、その使い方や住み方がなかなか理解されないのも無理も無いかもしれません。

本来なら気密性と断熱性が高く、家の中に蓄熱体があれば、19℃を維持することはとても簡単なことで、非常にローコストで実現出来るんです。 快適な室温を維持するなら、是非建物の性能に注目してください。

今回の記事では、機器に頼りきり、快適だけを求めるのではなく、体の機能を調節するというのは健康的な発想だと思います。衣服を上手に使って調節しながら、快適に過ごせる室温を探すのが良いかもしれませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


 

温水洗浄便座で増加した病気とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

ちょっと寒さの緩んだ東京です。

そんな今日は朝から池袋へ、一級建築士の指定講習を受講してきました。これは3年ごとに義務づけられている講習で、1日びっしりと最新の法律や技術の習得に努めます。最後にはテストもあり、一定の点数を取得しないと再講習になります。多分今回も100点のはずです。夕方帰社後は目白のお客様とお電話、その後成増の不動産会社さんへ、練馬区田柄計画のお客様とお打ち合わせ、ありがとうございます。

ソチオリンピックも終わってしまい、少々さみしい感じもしますが、今年はサッカーワールドカップもありますので、まだまだ楽しみが残ってます。

ではこちら。

温水洗浄便座の普及で増加した病気「肛門湿疹」「切れ痔」の対処法は?

温水洗浄便座(ウォシュレット、シャワートイレなど)が普及したことで、恩恵を受ける人は多いもの。なかには、大便時には必ずシャワーを使い、内部を洗わないと最後まで出せた気がしない、という人までいる様子……。温水洗浄便座を使うことで便通がよくなるという声もありますが、それは本当でしょうか? 大腸肛門科の那須聡果医師(西新井大腸肛門科)に聞きました。

―病気になる可能性がある温水洗浄便座の間違った使い方がある?

温水洗浄便座が普及している昨今、ある病気が増加していますね。

それは「肛門湿疹」と「切れ痔」です。

肛門湿疹とは、きれいにしようとお尻を洗いすぎることで、皮膚のバリア機能が低下したり、肛門周囲がかぶれてしまったりする症状です。とてもかゆくなるのですが、不潔にしていたことが原因かと思い込み、余計に洗いすぎて、さらにかぶれが悪化するという悪循環に陥ることもあります。

また温水洗浄便座の水圧が強すぎるため、肛門の際に擦り傷ができてしまうこともあります。つまり切れ痔です。
マイナビウーマン 2014年02月25日08時00分

なるほど。

少々微妙な話題で恐縮ですが、住まいと健康に関することにはつい反応してしまうんです。

ちなみにウォシュレットという名前は商品名で、一般名称としては、温水洗浄便座と言うんですね。

そんな温水洗浄便座ですが、今は日本での普及率もかなり高くなっているのではないでしょうか。

昭和の人間はある程度の年齢になってから使い始めた方も多いと思いますが、我が家の息子達も含めて、生まれたときからあったという人も徐々に増えているでしょうね。

今となっては用を足した後に洗浄できないと、非常にモヤモヤしてしまいますが、中には病気治療に使用している方もいらっしゃるでしょうし、便秘の手助けに利用されている方もいるでしょう。

しかし、そんな便利な必需品も、やはり使い方を間違ったり、過剰に使用してしまうと、それが原因で病気になってしまうことがあるとのこと。

中には肛門を刺激することで排便させようと、排便前に温水洗浄便座を使用する方もいらっしゃるようですが、これはクセになる可能性があるので、控えた方が良いようです。

聞いたところでは、日本人の身体の構造からは、和式の方が合っているそうですが、様式でもステップなどを利用して足を乗せて膝を抱えるくらいにすると同じ効果が期待出来るそうですよ。

残念ながら私の場合は便秘の経験がございませんので、その辛さを理解することは難しいんですけど、折角の便利な発明で病気になってしまっては本末転倒というものです。

くれぐれも機械の使用方法を守り、ここは基本的な、朝一番に水分を摂取してお腹を刺激し、排便を催す理想の排便を目指して、健康的な暮らしを実現しましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



完成内覧会のお知らせと鍵のアイテムとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安心な家を建てるならRCdesign

晴れでもまだまだ寒い東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後葛飾区新小岩計画検討、お問い合わせ対応、板橋区弥生町計画検討、資料作成、業者さんと電話、地盤調査屋さんと電話など。

午後は渋谷区東計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、左官屋さん、大工さんと打ち合わせなど、帰社後は成増のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、大工さんと電話、都市銀行さんと電話、文京区本郷計画検討など。夕方は信用金庫さん来社打ち合わせ、書類作成、地方銀行さんと電話、段取りなど。

RC本郷DM 地図抜きここでお知らせです。

お待たせいたしました。いつも大変好評を頂いております、弊社の完成内覧会の開催が決まりましたので、お知らせさせて頂きます。

開催日時は3月15日(土)の10:00〜17:00
開催場所は文京区本郷になります。

今回ご紹介させていただけることになったのは、一般的に狭小地といわれる敷地の大きさですが、そんな限られた敷地でも、有効に活用することができれば、楽しい生活を実現出来るという見本にしていただけます。

諸事情により完全予約制になりますが、真剣に家づくりをお考えの方には是非この機会にご覧頂きたいと思いますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

ではこちら。

「家の鍵、閉めたっけ?」不安解消! “鍵のかけ忘れ”徹底防止アイテム5

戸締まりって日常的な動作なので、その部分の記憶がスッポリと抜け落ちがちです。鍵は閉めたはず、でも確実に閉めた? その証拠は? って言われたら不安になってしまいますよね。

また、鍵閉めたはずだけど、家から離れると急に不安になって、慌てて確認しに戻って……。ああ、よかった閉まってる。ってなる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、そんな方々が安心して毎日を過ごせるようなキーアイテムを紹介していきましょう。

■安くて確実。施錠が目でわかる「チェッキー」
美和ロックから販売されている「ChecKEY(チェッキー)」は鍵を閉めると色が変わるという確認機能が付いています。

ドアを施錠して鍵を引き抜くと、表示窓が白からオレンジ(逆回しの場合はオレンジから白)に変わるので、間違いなく施錠してあることが確認できますよ。 
ウレぴあ総研 2014年02月24日10時30分

なるほど。

これは確かにありますね、きっと皆さんも一度や二度経験があるのではないでしょうか。しかもそれは大抵が遠出する時や、他の家族が当てにならないような時だったりします。

そんな時でも自分を信じきることができれば良いんですけど、きっといつもの通りに条件反射的に行う行動だったと思うので、全然記憶に残っていないということがほとんどではないでしょうか。

今日の記事ではそんな不安を払拭して、安心して外出中の時間を過ごすことが出来るようにするためのアイテムが取り上げられていましたので、ここでも紹介されていただきたいと思います。

一つ目は「ChecKEY(チェッキー)」という商品で、美和ロックという鍵メーカーさんが発売している商品です。このチェッキーは、鍵の持ち手の部分に付ける「持ち手」の部分なので、ドアのロック自体に細工をしなくても大丈夫だそうです。美和製の鍵を使っているのであれば、自分で取り付けられるのも魅力です。ちょうど雑貨屋さんに売っている鍵カバーみたいな感じですね。

詳しい対応はChecKEY(チェッキー)公式ページ
[http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/lineup/checkey.html ] の対応情報をどうぞ。

二つ目は施錠を音でお知らせ「かけたよチャイム」というもの。
鍵ではなく、ドアのサムターン部分にかぶせるタイプの確認システムで、「かけたよチャイム」です。鍵を開けるとトルコ行進曲が、鍵を閉めると気の抜けたメロディが鳴るというしくみ。鍵閉めてきたかな?という確認をメロディによってすることが出来ます。

なんでも結構うるさい音量とのことで、これならバッチリ「閉めた! 確かに閉めた!」と施錠の確信につながるのではないでしょうか。

こちらも設置できるドアが限られているので、かけたよチャイムの公式ページ
[http://www.e-classy.jp/products/list.php?category_id=531 ] にてご確認ください。

3つ目はもちろん今の時代を反映したiPhoneやAndroidのアプリで施錠を確認するタイプです。
 
1手順増えてしまいますが、スマホのアプリでも施錠を確認できます。iPhoneでは「鍵かけた?」というアプリがあり、鍵の名前を作成して、タップするごとにタップ時刻を記録してくれるので、鍵をかけたら必ずタップする癖をつければOKです。Androidでは「鍵閉めましたか?」という同様のアプリがあり、こちらも施錠ログを記録することができます。しかしなんかちょっと釈然としないのは、ログを記録するのにアナログな行動が必要だからでしょうか。

あとはスマホから遠隔ロック、近づくだけでロック解除が出来るようにする装置などのようですが、「Lockitron」という商品は、スマホ、携帯電話、パソコンから遠隔操作できる新しいキーロックだそうで、誰かが鍵を開けるとその通知が届いたり、誰かがドアをノックすればその振動を感知して、自分のスマホにノック通知が届くという機能もあるそうです。チャイムの代わりにもなりそうで、これは結構便利かもしれません。ご興味のある方は探してみてください。

最後は「鍵を閉めた時に行なう癖を付ける」というもの。例えば、玄関ドアにポストイットの付箋を貼っておき、鍵を閉めた時にドアから剥がしてキーに巻いておきましょう。家に帰ったらキーから外してもう一度ドアへペタリ。2〜3回なら使い回し可能ですし、百均ならポストイット的な付箋も安く購入できますので、安価に対策が可能ですね。

これからの季節は外出も多くなるでしょうし、子どもやお年寄りでも確認できるものは是非採用してみる価値がありそうです。いや、意外にも私たち中高年が実は一番うっかり屋さんかもしれませんので、まずは自ら心の平穏を得るためにも、何かしら実践してみてはいかがでしょうか。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



地鎮祭と家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京の工務店で家を建てるならRCdesign

天候に恵まれた東京です。

IMG_4243そんな今日は朝から板橋区弥生町計画の現場へ、祭事準備の後、地元の保存会の方達にお囃子を披露していただきました。その後地鎮祭開催、非常に賑やかな地鎮祭になり、オーナー様ご親族の皆様ありがとうございました。またお心遣いを賜りまして重ねてお礼申し上げます。

午後に帰社後は左官屋さんと電話、渋谷区東計画検討、岡崎の業者社長と電話、その後お客様とお電話、ありがとうございます。資材発注、台東区上野桜木計画検討、北区西ヶ原計画検討、世田谷区砧計画検討、見積チェック、西台のお客様来社打ち合わせ、成増の不動産会社さんと電話など。夕方は文京区本郷計画検討、原稿作成、ミーティングなど。

むむっ、明日は東京マラソンが開催される日だったんですね。残念ながら私は出場できません、まあ申し込みもしていませんが。きっとソチオリンピックの選手達に刺激を受けたランナーの皆さんが頑張ってくれることでしょう。

さて、それでは今日も土曜日ですので、恒例の家づくり講座第189回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いください。

もちろん私は工務店の代表で、自社の家づくりが大好きです。

ただ、前回もお話したように、ひと口に工務店と言っても規模や能力に大きな差があります。自分に合った業者を探し出すのは、実に大変な作業です。

さて、あなたの住む地域に、年間10棟建てるA工務店と、年間50棟建てるB工務店があるとします。どちらに安心感を感じますか?

数字だけ見ると、数が多いB工務店の方が経営が安定していそうですよね。

でも、A工務店が『いい家づくりをするためには年間10棟が限界』として丁寧に取り組む工務店で、数年先まで紹介客の予約で埋まっている。

B工務店が『大勢のスタッフを抱え、年間60棟こなさないと経営を維持できない』としたら?

健全な経営状態を維持するためには、それぞれの工務店に合った棟数があります。ですから、見かけだけで正しい判断をするのは危険です。

ところで、工務店選びで一番大切なチェックポイントは何でしょう。

それは「社長」です。

社長の家づくりへの思い・方針や性格は、その工務店の家づくりに大きな影響を与えます。また、社長が世代交代することで成長する工務店もあれば失速する工務店もあります。

工務店というと古臭いイメージを持つかもしれません。でも、そんなことはないんですよ。外観や性能に磨きをかけた工務店もあれば補助金や法令などを積極的に勉強している工務店もあります。

聞き取り能力を磨き、家づくりに活かす工務店もあります。思いを共有できる業者は、あなたの心強いパートナーとなります。

その地域の気候・人々の暮らし方など、地元に精通した工務店はその地域に合わせた材料で、その地域に合わせた家をつくることができます。

ハウスメーカーでも、寒冷地域や温暖地域など、ある程度の環境に合わせた方法を取り入れていますが、地域密着の工務店ほどには対応できません。

ハウスメーカーは広告費をかけられる分、露出度が多く、知名度も高いですね。「ここで建てたら安心かも」と思いがちです。

でも実際には、ハウスメーカーより工務店で建てる人の方が多いんです。家づくりを始めたばかりで、正しい手順がわからない人は、「とりあえず展示場に・・・」と行動しがちです。

そこで出会った営業マンが気に入って、そのまま家づくりを進めるケースもあります。でも、『業者選びは社長が重要』と覚えておくと、見た目に惑わされない判断ができそうですね。

家づくり経験者の中には「打ち合わせから契約までは、担当者が誠実そうで親身だったのに・・・」と嘆く人がいます。契約後に担当者の態度が事務的になったり、担当者が他の人に変わるのは悲しいことです。

本当に信頼できるのは、手塩にかけてつくりあげたあなたの家をわが子のように思い、引渡し後も大切に思ってくれる業者です。

ハウスメーカーの場合、組織が大きいので、あなたが社長に会うことも難しいし、スタッフ全員が社長の情熱を共有するのも難しいですね。

ですが、少人数で経営している工務店の場合は、社長自身が担当になることも多いもの。スタッフも、社長の情熱を共有しやすいものです。

中には、「ハウスメーカーで働いていた時、お客様本位でなく、会社本位の家づくりに嫌気がさした」と工務店を始めた社長もいます。

工務店で家づくりする人は、そんな工務店のあり方を気に入っている人なのでしょうね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



風邪を引きにくい家のポイントとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康な癒しの家を建てるならRCdesign

快晴の東京もまだまだ寒いです。

そんな今日は朝から北区西ヶ原計画の現場でコンクリート打設、練馬区田柄計画検討、見積作成、豊島区東長崎のお客様とお電話、関連不動産会社社長と電話、徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、信用金庫さんと電話、渋谷区東計画検討など。

午後は成増の不動産会社さんと電話、渋谷区東計画のお客様とお電話、信用金庫さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、見積作成、世田谷区砧計画検討、見積チェック、弥生町のお客様とお電話、ありがとうございます。西ヶ原計画検討、打ち合わせなど。夕方は文京区本郷計画検討、東計画検討、大工さんと打ち合わせ、その後会食など。

天気予報によると、この寒さもあと1週間ほどらしいです。まあ春は春でいろいろ飛んできますので、決して楽観はできませんが。

ではこちら。

風邪を引きにくい家のポイントは「適温適湿」「ホコリ」「換気」

■住まいの環境を「風邪にとっておあつらえ向き」にしないために

冬本番。周りで風邪引きが増えてくると、「我が家も気を付けなくちゃ」と緊張感が走りますね。また既に風邪気味、風邪を引いてしまったという方や家族のいる方がいる場合、どうしたら家族に伝染させないで済むか気を揉みます。

と同時に、引いてしまった風邪を癒すのも、風邪に罹らないよう身体を休ませるのも「我が家」。つまり住まいの環境を「風邪にとっておあつらえ向き」にしないためには、どのようなくふうが必要なのでしょうか?

風邪が咽喉や鼻などの呼吸器に炎症を起こすことが多い点は、ひとつのヒントになります。風邪を引きにくい住まいをめざし、呼吸する空気、「住まいの空気」に注意を払ってみてはいかがでしょうか。 
All About 2014年02月21日12時30分

なるほど。

一時の流行も少しは落ち着いてきた感じもしますが、この季節は次々と多種多様なウイルスや菌が活躍していますので、まだまだ気が抜けない状況に変わりありません。

そういう私も今週初めから鼻水とのどの痛みから始まって、2日ほどあまり元気の無い状態になっておりましたが、今日はだいぶ復活しております。インフルエンザなどの流行性ではなかったようですので、比較的軽く済んで良かったです。

しかしながら、小学校などでは、いまだに学級閉鎖になっているところもあるようですし、乳幼児やお年寄りと暮らしている方達にとっては、もうしばらく心配な日が続きそうですね。

今日の記事では、住まいの環境で少しでも風邪をひきにくくするために、3つのヒントが掲載されていましたので、少しでも参考にしていただけると良いと思います。

まず一つ目は部屋の気温・湿度は「適度」にしましょう。

夏をイメージすると分かりやすいのですが、一般的に湿度が上がるほど、体感する温度は高く(暑く)なります。一説によれば相対湿度が10%上昇すると、体感温度も1度上がるとのこと。

同様に、冬も暖房しているのに寒さを感じるようなときには、その部屋の湿度をチェックしてみましょう。外気が乾燥している場合、気づかないうちに住まい内の空気も乾燥していることが多いので、注意が必要です。

エアコンなど暖房器具の設定温度は、18〜20度。湿度は50〜60%を目安にして、大きく変動しないよう調節しましょう。この目安を超えた過剰な暖房や加湿を行うと、かえって身体に負担がかかってしまったり、カビやダニの繁殖を促してしまい、また違った形で体調を崩す恐れがあります。同時に住まいに対するデメリットも懸念されますね。くれぐれも「適度」を守ってください。

二つ目は部屋のホコリは低きに溜まるということ。

「ホコリで死にはしない」という巷説もありますが、ホコリが呼吸器を傷めるというのも公知のことです。住まい(部屋)のホコリは、出入りや動きのない状態では床に直接積もり、床上の十数センチの空気中にも滞留します。

風邪を予防するため、ホコリをなるべく吸わないようにするには、直敷きの和フトンなどでの就寝より多少でも高さを設けて、ベッドなどでの就寝の方がより安心です。

また、冬場の掃除は可能な限りホコリを立てないよう、吸わないよう意識を向けることも大切です。フローリング床などは固く絞った雑巾やウェットシートで拭き掃除すると加湿にも一役買えます。掃除中のマスク装着はアレルギー対策の点でもお勧めです。

そして3つ目は換気は晴れの日も雨の日も有効です。

一般的に住まい(部屋)の空気を換気しましょう、といったとき、その適時とイメージされやすいのは「晴天かつ昼間」なのではないでしょうか。もちろん「晴天かつ昼間」も換気するのにうってつけではありますが、「昼間は在宅していない」「たまの休日も雨だった」という理由で、わざわざ換気を差し控える必要はありません。

最近の高性能住宅なら、わざわざ窓を開けて行う換気をしなくても、24時間換気システムが常に働いていますので、室内を新鮮な空気に保つことが可能です。24時間換気を有効に作動させるためには、給気口を開け窓は閉めておくことが必要ですのでご注意ください。

晴れの日は、外気が乾燥気味であるという風邪対策としては、ややデメリットがある反面、日光の紫外線で晒された空気はインフルエンザ・ウィルスなどまで殺菌されているという心強いメリットが期待できます。

雨の日や曇りの日は湿気が高く、そのために住まいの換気には不向きのように思われますが、こと風邪シーズンには「天然の加湿器」となります。家族が風邪を引いている場合、休んでいる部屋にはそのウィルス等がたくさん漂っていることが考えられますので、換気は必須です。10分程度でも窓を開ければ気分もだいぶ良くなりますね。

風邪のひきにくい家や癒される家をお考えなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



春の模様替え準備とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお気に入りの家を建てるならRCdesign

晴れの東京ですがまだまだ寒いです。

そんな今日は朝から原稿チェック、板橋区徳丸6丁目計画検討、書類作成、文京区本郷計画検討、世田谷区砧計画検討、豊島区駒込計画検討など。

午後は練馬区春日町のお客様宅へ書類お届けと打ち合わせ、信用帰庫さんへ、帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、台東区上野桜木計画検討、提携会社さんと電話、資料作成など。夕方は原稿チェック、渋谷区東計画検討、ミーティング、練馬区田柄町計画検討など。

今週は雪を回避出来そうで本当に良かったです。しかしながら山梨県など各地で、いまだに雪の影響で孤立している集落があるということです。今回の豪雪自然災害で、被害に遭われている方々には、心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈りしております。

ではこちら。

インテリアを変えて気分一新! お部屋にも“差し色”で変化を

あなたのお部屋のインテリア、気に入っていますか? そろそろ次のシーズンに向けて、ちょっと模様替えの準備をするのもいいかもしれませんね。

インテリアの重要な要素のひとつは、色の使い方。どこにどれくらいの分量で、どんな色を配置するかで、お部屋の印象がグッと変わってきます。どんなことに気をつければ、素敵な部屋を実現できるのでしょうか?

まず、あなたの部屋のベースカラーは何色ですか。これは、床、壁、天井などに使われていて、全体のだいたい70%ほどを占める部分です。ベージュやオフホワイトなどベーシックなものもあれば、子ども部屋のようにカラフルな柄物の壁紙、打ちっぱなしのコンクリートなどという場合もあるかもしれませんね。 
Daily Beauty Navi 2014年02月20日11時00分

なるほど。

最近の大雪や冷え込みの厳しい日が続いていると、まだまだ季節感的には冬真っ盛りな感じなんですけど、着実に暦は進んでいて、来週末には3月になってしまうんですね。

実際に不動産業界では賃貸住宅の動きも活発になってきているようですし、洋服屋さんを見に行ってみると、すっかり春物に入れ替わっていてビックリしますが、確実に春に向けた準備を進める時期になっているようです。

そこで、今お住まいのお部屋をちょっと模様替えして、新たな気持ちで春を迎えるのも良いのではないでしょうか。

記事では、おおよそ70%を占めるベースカラーに対して、次に多くの面積を占めるカーテン、ラグ、ソファなどで約25%を占めるサブカラーとし、これが部屋の印象を大きく左右するということです。

それゆえに、好きな色を選ぶのもいいのですが、その前に色がもたらす身体的、心理的な影響を知っておくといいようです。たとえば、赤色の部屋にいると人間は、脈拍数、血圧、体温が上昇し、その場にいる時間を長く感じるものだそうで、一般的に落ち着かない気分になるとも言われています。一方、青色の部屋にいると人は、脈拍数や血圧が下がり、落ち着いた気分になるとのこと。時間の流れも緩やかに感じるとか。

また、このサブカラーを選ぶ上では、くつろぎたい部屋なのか、活動的な部屋なのか、部屋の用途や性格も考慮することが大切で、日当たりや窓の有無も考え、温度との関係も考慮したほうがいいでしょう。

最後に全体の5%ほどの面積を占めるクッションや額、その他の小物で第3のカラーを決めましょう。ファッションでいう「差し色」と言えばわかりやすいでしょう。是非この5%を個性を発揮する部分にしてはいかがでしょうか?

意外にもポップな色の組み合わせにしてみたり、ビビッドな原色を入れても良いと思います。小物なら比較的容易に交換出来ますし、気分によってはこの部分を変えるだけでも印象が変わるでしょうから、結構楽しめそうですね。

まあそんなことを考えているだけでも、いっそう春が待ち遠しくなり、ウキウキしてきます。

お気に入りのお部屋になるといいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


 

住宅メーカーのイメージとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ・エコな家を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から文京区本郷計画検討、資料作成、書類チェック、鉄筋屋さんと電話、豊島区駒込計画検討、渋谷区東計画検討、事務組合さんと電話など。

午後は近所の賃貸マンションで軽作業、書類作成、出版社さん来社面談、信用金庫さんと電話、板橋区弥生町計画検討、地方銀行さんと電話、練馬区春日町のお客様とお電話など。夕方は北区西ヶ原計画検討、業者さんと電話、サッシ屋さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成など。

週初めには明日は雪の予報もありましたが、回避出来たようなので一安心です。私も少々風邪気味ではありますが、なんとか持ち堪えています。

ではこちら。

省エネ・エコ住宅のイメージがある住宅メーカーは? 「特にない」が6割強に

マイボイスコムはこのほど、「住宅メーカー」に関するインターネット調査を実施、結果を公表した。同調査は1月1日〜5日に実施、10,542件の回答を集めた。

○信頼性・安心感がある住宅メーカーは「積水ハウス」が34.4%でトップ

住宅メーカーの認知率は、「積水ハウス」「タマホーム」「ミサワホーム」「住友林業」「パナホーム」が、いずれも70%を超える。8位以下の企業は、地域差が大きい傾向がみられる。

信頼性・安心感があると思う住宅メーカーは「積水ハウス」が3割強でトップ、「住友林業」「積水化学工業」「大和ハウス工業」「ミサワホーム」「旭化成ホームズ」「パナホーム」が続く。おおむね高年代層での比率が高い傾向だが、「タマホーム」は10・20代がやや多くなっている。北海道では「ミサワホーム」が1位となった。 
マイナビニュース 2014年02月19日06時00分

なるほど。

そもそも住宅メーカーというもの自体が、日本特有の業態であり、戦後復興のために創られた会社が多くあります。一方欧米には大手住宅メーカーは存在せず、中小企業がほとんどで、職人さんの地位もしっかり確立されているんですよね。

記事の結果を見る限りでは、やはりそれ相応のコマーシャルを流しているだけあって、認知度は大変高いものになっています。ゴールデンタイムに有名タレントを使い、社名を連呼されれば、子どもでも鼻歌を歌うようになりますから、その影響力は凄いものです。

それでも信頼性・安心感という点で、最高でも積水ハウスの34.4%ということですから、以前よりは低下しているのではないかと思いますし、高年代層での比率が高いということは、いまだに戦後のメーカー志向が比較的保守的な層で残っているのかもしれません。

また、品質・技術が優れていると思う住宅メーカーはという問いでは、「積水ハウス」が24.3%でもっとも多く、「住友林業」「積水化学工業」「旭化成ホームズ」「大和ハウス工業」「ミサワホーム」「パナホーム」がいずれも10%台で続き、「特にない」が50.4%にものぼったそうです。

これはもう家づくりの多様化と情報化、施主になる方達の賢さから、従来のような大手に任せておけば安心とか、みんなと一緒だから安心とかいう考え方は無くなり、そこに暮らす人それぞれのライフスタイルを反映した、こだわりの住まいを考えている方も増えているということではないでしょうか。

さらに驚きなのは、省エネ・エコ住宅というイメージがあると思う住宅メーカーはという問いに対して、「パナホーム」「積水ハウス」が各1割強で上位2位、「積水化学工業」「旭化成ホームズ」が続くものの、「特にない」が63.5%にもなっていました。

私たち業界人からすると、あれだけ多くのCMを流せば相当な認知度だと思いますが、それは社名までで、メーカーが売りたいものやその特徴までは伝わっていないということなんですね。上位のメーカーでも1割程度の認知度ということですから、折角過去の多くのお客様が負担された、多額の広告宣伝費なのに、なんだか凄くもったいない感じがします。

反面、6割以上の方が省エネやエコ住宅に対して特定の住宅メーカーをイメージ出来ないということは、CMの作り方が悪いのか、そもそも感心が薄いということもあるかもしれません。

ここは私たちのような中小企業でも、信頼性・安心感、品質・技術、省エネ・エコ住宅について、もちろんコストについても大手住宅メーカーにも負けない、対応をさせていただけることや、本来の家づくりの楽しさをもっとお伝えする努力をしなければいけないと思いました。

住まいづくりを考えたら、大手住宅メーカーだけではなく、是非弊社RCdesignも比較検討して頂けると大変うれしく思います。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



電気カーペットで熱中症も。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で暖かい家を建てるならRCdesign

晴れの東京でも寒いです。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、資料作成、その後和光市の現場へ、現地調査など、練馬区春日町のお客様宅へ書類お届け、和光市のオーナー様とお電話など。

午後は調査会社さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、見積作成、練馬区田柄計画検討、図面作成、大工さんと電話、台東区上野桜木計画検討、提携会社さんと電話など。夕方は来客面談、北区西ヶ原計画検討、ミーティング、出版社さんと電話、文京区本郷計画検討、原稿作成など。

今日は少々鼻水が多く出ておりますので、早めに就寝したいと思います。

ではこちら。

警鐘!電気カーペットで子どもを寝かすと重篤な熱中症の危険が

まだまだ寒さが続きます。乳幼児がいるご家庭では、部屋の温度調節に気を使われていることと思います。寝るときに寒くないようにと、布団の下に電気カーペットを敷いているご家庭もあるかもしれません。

ところが、実は寝る際に電気カーペットを使うことは、要注意だということをご存じでしょうか?

とくに乳幼児の場合、汗をかき過ぎて脱水症状となり、重篤な熱中症につながる恐れがあるのです。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、とくにご注意ください。 
WooRis(ウーリス) 2014年02月17日17時00分

なるほど。

これは非常に危険な使い方ですが、もしかすると若い方やお年寄りの方でも、安易にこのような使い方をされているかもしれません。

特に乳幼児や高齢者の方は、自分で体温調節をすることが出来なかったりしますし、寝ている間に症状が悪化する場合もあるでしょう。夏場はそれなりに熱中症を意識しやすいですが、冬場はまさかそんなこと、と忘れがちなので、しっかり頭に入れて、周りが注意するようにしましょう。

記事にもありましたが、消費者庁が配信している『子ども安全メール from 消費者庁』では、次のように注意を呼びかけています。

<電気カーペットの上に布団を敷いて寝かせた場合、布団の中の温度が体温よりも高くなり、また湿度も高くなる場合があります。乳幼児は体の容が小さく汗腺が未発達なために、汗をかき過ぎて脱水症状となり、さらに、体温が40℃以上まで上昇すると重篤な熱中症になる可能性があります。> 

乳幼児が風邪で高熱になっている時などもそうですが、大人の感覚で対処してはいけません。身体は発熱していても、その熱を逃がすだけの表面積がありませんので、身体の内部に熱がこもってしまうんですね。

私も以前子どもがまだ小さい時に、内科の先生に怒られたことがありました。子どもが寝る時は冬場でもパンツとランニングシャツくらいで丁度良いと、 さらに熱がある時は布団など掛けず、脇などを冷やす方が良いようです。

実際少し大きくなると、すぐに布団を蹴り飛ばすようになりますが、これは寝相が悪いわけではなく、本当に暑く感じているんですね。そのくせ朝方に丸まって寒そうに寝ている姿をみると、親としては布団を掛けてしまいますが。

また、電気カーペットでは、低温やけどにも注意が必要ですね。子どもが遊び疲れて直接電気カーペットの上で寝てしまったような場合は、すぐに移動させましょう。

電気カーペットにクッションや座布団を置いておくと、その下だけに熱がこもって異常に熱くなりますが、これが低温やけどを引き起こす場合と同じ原因になります。こちらもくれぐれもご注意して下さい。

子育てをする家は、なるべく気密性と断熱性に優れた住まいを選んで頂き、温水式床暖房やオイルヒーターなど、室内環境を汚染しない暖房器具を使用されると良いと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



大雪で屋根崩落事故とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で強い家を建てるならRCdesign

良い天気になった東京です。

そんな今日は朝からミーティング、板橋区弥生町計画検討、成増の不動産会社さんと電話、和光市のOBオーナー様とお電話、見積作成、関連会社社長と電話、渋谷区東計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、ガス会社さんと電話、大工さんと電話、セキュリティー会社さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。電気屋さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。夕方は北区西ヶ原計画検討、文京区本郷計画、書類作成、板橋区徳丸6丁目計画検討など。

2週連続の大雪に見舞われた東京ですが、被害はございませんでしょうか。今週も怪しい雲行きですので、引き続き天候には十分ご注意ください。

ではこちら。

大雪 首都圏、相次ぎ屋根崩落なぜ 建物「脆弱」雪想定せず

東日本を襲った今回の大雪では、屋根の崩落の被害が相次いだ。

 水分を含んだ重い雪による負荷が屋根にかかったとみられ、専門家は首都圏の雪に対する脆弱(ぜいじゃく)性も指摘している。政府は16日、原因や対策を緊急調査することを確認した。

 防災科学技術研究所雪氷(せっぴょう)防災研究センター(新潟県長岡市)によると、今回の雪は8日の乾いた雪とは違い、水分を含んだ重い雪になったという。

 海上自衛隊の航空機が置かれた神奈川県大和市の民間会社の格納庫の屋根が陥没。横浜市の東急こどもの国線こどもの国駅ではホームの屋根が40メートル崩れた。東急電鉄は「雨が降り、雪の重さが増した」としている。

 芝浦工業大名誉教授(建築学)の三井所(みいしょ)清典氏(75)は「雪国と違い首都圏に雪の負荷を考えた建物の基準などがないことも背景にある」と話す。雪国は条例で数メートルといった雪の荷重に耐える屋根の強度を求めている。

 埼玉県富士見市の市民総合体育館のメーンアリーナは屋根が約2千平方メートル崩落したが、市によると、屋根は鉄骨製で平成24年の定期点検では異常はなかった。崩落した15日は「個人開放デー」で、崩落の1時間後には多くの市民が訪れる予定だった。市職員は「もう少し遅かったら、人命に関わるところだった」と話した。
産経新聞 2014年02月17日08時05分

なるほど。

本当に人的被害が無くて良かったです。あと少しでも遅かったらと思うと血の気が引く思いです。

それにしても、今回の雪では、記事の件だけではなく、自転車置き場の屋根やカーポートの屋根、商店街のアーケードやガソリンスタンドの屋根など、多くの被害が出てしまいました。

一般的にはきっと、こんな少しの雪くらいで屋根が潰れてしまうなんて、と思われるかもしれません。しかしながら、今回は多くの雪が降った直後に、比較的多くの雨が降ったという点で、想定外の条件だったと言えます。

建築基準法では、もちろん屋根に積もる雪の荷重を計算することになっていますが、積雪量1cmごとに1平米につき2kg以上とすることになっていて、東京23区では積雪量30センチと見込むことになっています。

まあ東京23区で積雪30センチというのも滅多に無いことですし、今回もそこまではいってませんでした。仮に30センチ積もった時で、1平米あたり2kgですから、60kgが1平米ごとに乗っているということになり、この程度までを想定した構造計算をしているわけです。

ところが、今回は積雪20センチくらいのところに雨が降り、雪が雨を吸った状態になりました。まるでスポンジに水を含ませたような状態になった感じです。

ちなみに水は1平米に1cmの水深だと10kgの重さになりますので、20センチの深さですと200kgが1平米あたりの重さになってしまいます。たとえば水を含んだ雪が半分としても100kg前後の荷重だったことが想像出来ます。

通常の構造計算では、部材の強度などに相応の余裕を持たせて計算されているはずですが、それをも超えた想定外の荷重に達したか、もしくは設計そのものや施工に問題があった可能性もあるかもしれません。

いずれにしても、想定外が起こるのが自然ですし、すでに起こったことはきっとまた今後も起こる可能性があるでしょうから、ここはしっかりと正確な原因の追及をして、今後の建物に反映出来るようにしなければいけません。

さらに、雪国では当たり前の雪下ろしですが、首都圏でもその基準や習慣の見直しを検討する必要があるかもしれませんね。

それでも当面、より強くより安全な住まいをお探しなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



雪の日は家づくり講座です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から雪かき、大工さんと打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、見積作成、業者さんと電話、書類作成、お問い合わせ対応など。

午後はサッシ屋さんと電話、渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、北区西ヶ原計画検討、見積作成、タイル屋さんと電話など。夕方は打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、各種段取りなど。

先週に続き今週も結構な量の雪が積もりましたね。こんな年は初めての経験かもしれません。くれぐれもお気を付けてお過ごしくださいませ。

さて、今日は土曜日ですので、恒例の家づくり講座第188回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いください。

先週は、ハウスメーカーの家づくりについてお話ししました。ハウスメーカーは、施工件数が多い分だけ施工例も豊富です。そこに安心感を感じる人もいるでしょう。

ただ、大きい組織を維持するために多額の費用がかかるのも事実。今の時代は「大手」=「安心」は必ずしも正しいとは言えません。

今日は工務店の特徴についてお話します。

工務店にはいくつかのタイプがあります。

1.フランチャイズに加盟して、他社のノウハウを活かした家づくりをする

2.設計は外部の建築士に任せ、それ以外を担当する

3.最初の面談から建築後のメンテナンスまで全てを担当して注文住宅を建てる

4.ハウスメーカーのような規格型

5.ハウスメーカー等の下請け専門

6.リフォームがメインで犬小屋からビルまで対応、たまに新築も

といったものです。

昔ながらの大工は3のタイプですね。

ちなみに弊社も3のタイプです。

ただ、中には「県外にある〇〇会社の家づくりが好きだから、そこのフランチャイズをしている工務店を選ぼう」という方もいるでしょう。

メリットやデメリットを十分理解した上でなら、それもまた正しい選択なのでしょう。ですが、安心感を得るために大手を選ぶのは間違いです。そこは、くれぐれも注意してくださいね。

ところで、工務店には「地域密着」という特徴があります。このメリットは、地域の特性や暮らしを知り尽くしていることです。緊急時やメンテナンスの機動力もあり、大手に比べて広告費の負担が少ないので、コストを実際の建物にかけることが可能です。

その一方で、対応力や能力に大きな差があるのが難点です。ですから、事務所・現場・施工例など、あちこち観察して確かめて下さい。

現場はその会社の真実の姿を映し出すところですから、何度も観察しましょう。その上で、

・社長やスタッフの人柄

・自分や家族との相性

・情報収集の能力・説明能力

・経営力

・クレーム時の対応

などをチェックして厳選してくださいね。

工務店での家づくりに向いている人は

・見かけの安さより大切にしたいことがある人

・広告費など、余計なコストを負担したくない人

・お互いのこだわりを理解・共感できる人

・担当者が変わらないでほしい人

・家づくりにある程度時間をかけられる人

・建築後も、業者と濃い信頼関係を持続したい人

などです。

細かい融通がきくのが工務店の長所ですが、それが原因でトラブルになる場合もあるようです。『口約束は避け、変更箇所はその都度書面に記す』といった慎重さも必要かもしれません。

さらに工務店ごとに得意不得意もあります。木造、鉄骨、RC(鉄筋コンクリート)造と、構造でもそうですし、住宅、店舗、事務所など、用途によっても得意分野を持っているものです。

住まいづくりの業者選びは本当に難しいものです。目先の金額や都市伝説のような根拠の無い判断基準ではリスクも大きくなってしまいます。自分と家族の感性を信じることも大切かもしれません。

もし弊社がお眼鏡にかなうようでしたら、是非お気軽にお問い合わせください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



暖かい家と寒い家とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で暖かい家を建てるならRCdesign

朝から雪の東京です。

そんな今日は朝のうち資料作成、西台のOBオーナー様とお電話、その後文京区本郷計画の現場へ、現場視察、業者さんと打ち合わせなど。その後渋谷区東計画の現場へ、大工さんと打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画の現場でも業者さんと打ち合わせなど。

午後に帰社後は西台のお客様とお電話、左官屋さんと電話、お問い合わせ対応、関連会社さんと電話、板橋区徳丸計画検討、書類作成、地方銀行さんと電話、板橋区弥生町計画検討、鉄筋屋さんと電話、信用金庫さんと電話など。夕方は東計画検討、豊島区駒込計画検討、ミーティング、原稿作成など。

一日中よく降りましたね。明日はソチに負けないよう、また雪かきで汗を流しましょう。

ではこちら。

うちはマンションなのになぜ寒い?

一般的にマンションは一戸建てよりも暖かいと言われていますが、みなさんのお宅はいかがでしょうか?

■マンションはあったかい? 寒い?
ママスタで、「マンションはあったかい?」というトピが立てられていました。実際のところ、どうなのでしょうか。さまざまな意見が寄せられていたのでご紹介します。

『6階建ての5階の真ん中だからかすごくあたたかい。暖房をつけてもすぐに暑くなるからあんまりつけない』

『マンションはやっぱりあったかいと思うよ。一人暮らしで木造アパート住んで寒い! 同居で木造一軒屋に住んでみて。寒い!』

『3年前にマンション買ったけど、6階角部屋。夏は窓を開けてれば風が入るし、飼ってる動物たちも元気。冬はいまだにホットカーペット弱から中で付けてるけど、玄関以外全然寒くない。』

『先月に入居したばかりのマンションだけど、寒い! 寒過ぎる! 断熱材使ってないのかってくらい。マンションは暖かいものと思ってたのに残念。』 
ママスタ☆セレクト 2014年02月14日12時00分

なるほど。

確かに基本的にはRC(鉄筋コンクリート)造のマンションは暖かい、という表現で良いと思いますが、すべての建物で、すべての人が同じ感想かというと、そうではないと思います。

一般的に温度に関する体感は、人それぞれで微妙に違っていたりしますし、暖かさの基準もまた違うものです。最初に言っておきますが、建物そのものが発熱することはありません。当たり前ですが、何らかの暖房は必ず必要になります。

それでもマンションが一戸建てよりも暖かいというのは、おおよそその通りでしょう。理由としては一つの住宅が他の住宅で囲まれていますので、外気に面する面積が少ないことです。一戸建ての住宅に比べて熱を損失する部分が圧倒的に少ないですね。

次に絶対的に気密性が高いことと、マンションは南側の日当たりが良い配置も多く、日射熱が取り込みやすいこともあります。

さらに木造の住宅に比べてコンクリートは蓄熱量が大きいことなどが理由としてあげられます。自分だけでなく、上下左右にお住まいの方達も暖房をしてくれていますので、RC造の建物全体に各戸が分担して蓄熱しているというわけです。

しかしながら、日本の建築業界で断熱の重要性に気づき、真剣に取り組み始めてから、実はそんなに時間は経っていません。30年前くらいだと、断熱材の全く無い建物も多かったですし、その後も申し訳程度で、断熱材の性能をしっかりと把握して使うようになったのは、15年くらい前からではないでしょうか。

さらに建物のグレードによってもその性能に差があり、分譲マンションなら最低限の断熱材が施工されているものの、賃貸マンションだといまだに断熱材が入っていなかったりする場合もあるでしょう。

また、ガラスの影響も非常に大きいですね。いまだに1枚ガラスだったり、必要以上に大きな窓や数が多いと、もの凄い勢いでエネルギーを損失してしまいますね。

ですので、ある程度築年数の経過した、中古のマンションを購入した場合や賃貸マンションですと、想像していたよりも、寒いと感じてしまうこともあるかもしれません。

また、RC(鉄筋コンクリート)住宅の住み方をご存知ない方も多く、その間違った住み方が、本来の性能を発揮出来ないままになっていて、不本意な評価につながっている場合もあります。

高性能な住宅にはそれ相応の使い方があり、正しくお使いいただくことで、省エネで快適な暮らしが実現出来るということになります。もし一戸建て、マンションに関わらず、RC(鉄筋コンクリート)造の住まい方を知らない、という方がいらっしゃいましたら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



革命的なドアとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で楽しい家を建てるならRCdesign

曇りで寒い東京です。

そんな今日は朝から蓮根3丁目計画検討、見積作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、郵便局、小金井計画書類作成、渋谷区東計画検討、業者さんと電話、

午後は豊島区駒込計画の現場で解体工事視察、その後北区西ヶ原計画の現場視察など、帰社後は文京区本郷計画検討、東計画検討、ミーティング、見積作成、大工さんと電話、台東区上野桜木計画検討など。夕方は西台のお客様来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

そっちのソチは結構暖かいというのに、東京は明日も大雪の予報です。くれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。

ではこちら。

あまりに革命的な開き方をする「壊れて元に戻るドア」が話題に

ドアには押す、引くをはじめいろいろな開け方があります。ですがこんな開き方のドア、見たことありますか?まるでSF映画です。

このドアを作ったのはオーストリアのアーティスト、Klemens Torgglerさん。枢軸システムを取り入れ、4つの三角形によって作られたドアは見たこともない開き方をします。 

開け方は簡単。真ん中の三角形の接合部を軽くて前に引くとドア全体が一度真っ二つに割れて転がり、元の形に戻ります。この様子がもう完全にSF。家にあったら確実にモテ要素になりますが、鍵を作るのは大変そうです。
BUZZAP! 2014年02月13日12時15分

なるほど。

これは確かになかなかの衝撃です。

住まいづくりを進めて行くと、ドアの種類や色柄について悩むタイミングもあると思います。実はドアと一口で言ってもその種類は本当に多くのものが存在しますので、すべてを見て決めるのは不可能かもしれません。

日本は古くから使われている引き戸タイプのふすまや障子だけでも種類が豊富ですし、欧米標準のドアも加わりますから、余計に選択の幅が広がっているということもありますね。

基本的には使う場所と用途、さらに動線を考慮して設計段階では決めていますが、ドアの動き方をここまで大きく変化させたものは、今まで見たことがありません。

是非実際の動き方をご覧ください。

 

いかがですか?ちょっと格好いいですよね。

まあどれほど実用的かと言われれば、鍵を付けるのも難しそうですし、ちょっと安全面でも不安が残りそうですので、使う場所も限定されてしまうかもしれません。

それでもどうしてもこのドアが欲しいという方は、Artelier Contemporaryのサイトから連絡の上、購入もできるとのことです。値段などは不明のため、直接Emailでのやりとりとなりますので、チャレンジャーの方には是非お試しいただきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございました。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



マイホーム取得のタイムリミットとは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、豊島区駒込計画検討、その後渋谷区神宮前のお客様宅訪問、雑誌取材立ち会いなど。今回は4世代が暮らす2世帯住宅をご紹介させていただきます。お楽しみに。

午後に帰社後は板橋区弥生町計画検討、設計事務所さんと電話、地方銀行さんと電話、板橋区蓮根3丁目計画検討、図面作成、渋谷区東計画検討、文京区本郷のリフォーム計画検討、関連会社さんと電話、目白のお客様とお電話、渋谷区神山町のお客様とお電話、渋谷区東計画検討など。夕方は椿山荘へ新年会出席など。

冷え込みの厳しい日が続いていますね、せめてもソチに向けて熱い応援をしましょう。

ではこちら。

完済時75歳以下が条件? マイホームを買う決断の「タイムリミット」はいつ?

現金でマイホームを買えるのであれば、いつ買っても問題ありませんが、「住宅ローンを組んで家を買うか」決断を下すには、タイムリミットがあります。銀行などの民間金融機関の例では、「借入時の年齢が満20歳以上満65歳以下、かつ、最終完済時の年齢が満75歳以下」、フラット35なら「申込時の年齢が70歳未満で、完済時の年齢が満80歳未満」など、ローンを組む際に年齢制限があるのです。マイホームを買う決断の「タイムリミット」はいつなのでしょうか?

最終完済時の年齢に注意!
注意したいのは「最終完済時の年齢」です。住宅ローンの返済期間の上限は、一般的に35年間です。毎月返済額をラクにするために35年返済でローンを組みたいという人は、いつまでに借りればいいのか逆算してみましょう。

民間金融機関の例では、「75歳−35年=40歳」となるので、40歳より上の方が借り入れる場合は、35年より短い返済期間となってしまいます。たとえ、同じ額を借りたとしても、返済期間として分割する年数が減る分だけ、毎月返済額の負担は大きくなってしまいます。
ビーカイブ 2014年02月12日17時00分

なるほど。

ということは、たとえば40歳のタイミングで決断すると、65歳に定年の場合なら、返済期間は25年ということになります。毎月返済額が家計に無理のない水準に収まるようにローンを組みたければ、計画的にプランを検討することが大切ですね。

私たち以降の年代では、年金収入だけで生活していくことが難しい時代になりそうです、できれば退職までに完済するプランが望ましいわけですが、そうなると、もっと早めの決断が必要ということになります。

ところで、65歳以下や70歳未満など、意外に高齢でも借入れができることに安心した人もいるかもしれません。収入の種類が、「就労収入」から「年金収入」に変わると借入れが難しくなるという話もよく耳にしますが、住宅ローンを組む場合、具体的には3つの収入条件をクリアする必要がありそうです。

その1つ目は、「同一勤務先に満3年以上勤務していること(自営業の場合は、原則として営業開始後満3年以上経過していること)」が基本です。ただし、職業や金融機関との取引実績などの条件では多少緩和される場合もあるようです。

2つ目は、「給与所得者および年金受給者の場合、前年の税込給与収入・税込年金受給額が150万円以上あること」、これは当然最低限の生活を維持する収入が必要ですし、その上で返済の原資がなければいけません。

そして3つ目として、たとえば「年収に占める返済額合計が35%以下であること」といった所定の条件を満たすことです。この数字を返済比率や返済負担率と言いますが、世帯の収入を合算する場合もありますし、金融機関によってこの数字も変わってきます。

もちろん年収によっても違いますが、この数字以下なら安全ということではなく、あくまで目安とし、ライフスタイルや家族構成を考慮したうえで、余裕を持った計画をしましょう。 

ちなみに、民間金融機関では、「団体信用生命保険」に加入できることが融資の条件になっていて、審査にひっかかると住宅ローンを組むことはできません。ということは、健康なうちに借りるということも、ローンを借りる上でタイムリミットの1つと言えそうです。

民間金融機関で住宅ローンを借りる場合は、完済時75歳以下にすることが必要ですが、だからと言って年齢だけを目安にして若いうちに無理をするのも問題ですね。ある程度はしっかりと頭金を貯める期間も必要だと思います。

もし住まいを検討するタイミングが来たら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



相続は50代から・・・とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で相続したい家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りでも雪の残る東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、北区西ヶ原計画の現場で中間検査がありました。その後資料作成、文京区本郷計画検討、その後白金高輪方面へ、お客様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、耳鼻科、地盤調査会社さんと電話、資料作成、杭屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討、設計事務所さんと電話、ガス会社さんと電話など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

連日の雪かきで筋肉痛の方も多いと思いますが、ソチではアスリートの方々がメダル獲得に向けて頑張っていますので、張り切って応援しましょう。

ではこちら。

「相続」への関心、50代で一気に高まり……「プレ相続」のニーズは約6割

2015年の税制改定実施により、相続税の課税対象者の拡大が見込まれている。三菱UFJ信託銀行は、「相続」への意識・ニーズなどに関する実態調査を行った。「回答者自身が亡くなった場合(自分が被相続人となる場合)」に関するアンケートとなっている。
■50代を境に変わる「相続」への意識

調査時期は2013年12月で、保有金融資産500万円以上の30代以上男女1,000サンプルから回答を得た。

まず、相続準備に関する意識について質問。「遺言を作成したうえで、資産承継について準備しておくべき」「遺言作成は考えていないが、何かしらの準備をしておくべき」「特に何も考えていない」の選択では、「遺言作成は考えていないが、何かしらの準備をしておくべき」が、40代で37.7%、50代で50.8%となっており、50代を区切りに相続意識の高まりが見られる。
RBB TODAY 2014年02月10日18時00分

なるほど。

やはり50代を境に自分の健康や家族のことなどを振り返り、将来の準備を考える時期になるんですね。男女共に確実に身体の変化を日々感じたり、実際に比較的近い知り合いで体調を崩す人を見たりすると、他人事ではなく危機感を覚えることがあるでしょう。

さらに来年の相続税改正のニュースを見聞きすると、自分のケースではどのようになるのかと言うことも気になってくるかもしれません。

今日の記事では、「終活について自分も知りたい、調べてみたいと思うようになった」という質問もあって、これに対しては、「そう思う」と答えた人の割合は40代で51.1%、50代で56.8%となっていました。

最近はこれから始まる超高齢化社会に向けた終活に関する話題も多く、本屋さんでも関連の本を多く目にしますので、そんな環境もあって、少し早いけど今から勉強しておこうかという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
さらに、「突然の事故や病気などにより、あなたご自身の健康を損なうことへの不安を感じることはありますか」という質問でも、「不安を感じる」は50代が最多で66.0%という数字になっていました。

次に、「最近3年以内に、ご両親やご親戚の資産相続・遺産分割に関わったことがありますか」という質問では、「ある」は60代が最多で27.9%、50代が27.6%とほぼ並んでいたようです。

そこで、相続を3年以内に経験した人に「あなたご自身が関わった資産相続・遺産分割の際には、スムーズに手続きが完了しましたか」と質問したところ、家族間や手続き上のトラブルなど、何らかのトラブルを経験したのは、50代が最多で24.6%だったとのこと。

一方で「相続について、どのような作業や手続きが必要か具体的に知っている」という設問に対しては、「そう思う」は、50代でも42.0%で半数に満たなかったとありました。


どうも相続に対して関心は持っているものの、手続きが面倒で手間がかかり、そうというイメージが強いのかもしれませんが、これでは遺言作成という具体的な作業については、知識・作成ともに足りていないというのが現状のようです。

40代では親御さんがご健在という方もいらっしゃると思いますが、相続に関する話題を親にするのも気が引けたり、それなりに準備をしているはず、と思ったりしていませんでしょうか。

これからの税制を考えると、相続の準備や対策は折りをみて早めに話し合っておいた方が良いと思いますし、もし自身で話しづらい場合は、税理士さんや弁護士さんなどに助言してもらうのもひとつです。

一族を守るためにも、争続が起こらないようしっかりと考えておきたいものですね。

相続対策のご相談もお気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは良い建国祈念の日を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



記録的な日も家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rogo-w東京で家を建てるならRCdesign

45年ぶりの記録的な降雪の東京です。

そんな今日は朝から各種段取り、台東区上野桜木の現場ではコンクリート打設予定が延期になったり、お客様とのお打ち合わせを延期にして頂くなど、予定を大幅に変更させて頂きました、お客様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。渋谷区東計画のお客様とご連絡、吉祥寺のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、業者さんと電話、大工さんと打ち合わせ、電気屋さんと電話など。

午後は赤塚新町計画のお客様とお電話、世田谷区世田谷計画検討、板橋区蓮根3丁目計画検討、図面作成、雪かき、資料作成、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、雪かき、北区西ヶ原計画検討、文京区本郷計画検討など。

残念ながら予想以上の大雪となってしまいましたね。それでも楽しそうな子ども達を多く見ることができたので良かったです。明日以降もくれぐれも無理の無いようお気を付けてくださいませ。

しかし、こんな時は家でじっくりと住まいづくりの勉強をするチャンスです。恒例の家づくり講座第187回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いください。

さて、私は時々、ハウスメーカーの家づくりと、工務店の家づくりを比較してお話しますが、その理由は、比較することで家づくりの経験がない方にも理解しやすくなるからなんです。

でも最近は、両者の境目がはっきりしなかったり、同じようなフレーズを使っている場合があるので、「この会社はどっちだろう?」と思うことがあるかもしれません。また、実際に仕事の進め方などはお互いに勉強をしていますので、さらに境目がわからなくなっているかもしれませんね。

そこで今日は、ハウスメーカーの家づくりについてお話します。

基礎中の基礎ではありますが、ハウスメーカーと工務店の違いを知ることは業者選びの第一歩として、とても大切です。

ハウスメーカーとは、一般的に、複数の都道府県で営業する住宅会社のことです。彼らは、展示場やカタログはもちろん、有名芸能人を使ったテレビCMなどを活用して、相手にイメージを伝える工夫が優れています。

コストダウンをするために、材料の種類や家のデザインを限定したり、工場生産を増やし、大量発注するなどしています。同じような材料で同じような家づくりをすることは、工期短縮にも役立っています。また、補助金や金利などの知識も豊富で、手続きの代行も積極的に行なっているので、依頼者の負担を軽くすることができます。

一方で、営業・事務・建築・アフターなど、部門ごとに分かれていたり、スタッフの転勤があることから担当者が変わりやすいのが難点です。

複数の調査によると、依頼先を決める一番の要因は「営業マンの人柄・知識」です。ですから、一人の担当者に最後まで関わってほしい人には、ハウスメーカーでの家づくりは向いていません。

質の良い営業マンは、相手の予算の中で考えたり、相手にとって必要な時間を待つことができます。しかし質の悪い営業マンは、ノルマ達成のために電話や訪問で接触回数を増やしたり、契約を急いだりします。ですから、営業マンの離職率が高い業者は要注意ですね。

また、決まったプランの中から選ぶ(規格型)ことでコストを下げているため、規格外の注文には対応しにくいのが現状です。価格を抑えるために材料の質に妥協し、それが家の寿命を短くしている反面、豪華な設備を積極的に設置してきます。

そのほか、現場を下請けに任せることがほとんどなので、現場での柔軟な対応や、意思の疎通が難しいのも問題です。

ですから、あなたが
・決まった中から選ぶ方が合っているので、その中で選びたい
・自分の世代だけが住めればいいので、家の寿命にはそれほどこだわらない
・仕事さえきちんとしてくれれば、担当者が変わることに抵抗はない
・いずれ売却する予定なので、多くの人に合う、無難な家でいい
・みんなと一緒の方が安心 
というなら、ハウスメーカーの家づくりは合っています。

でも、業者に
・自分と家族の暮らし方に合う、工夫を凝らした家をつくってほしい
・地域の気候に合った家づくりをしてほしい
・最初から最後まで同じ人に担当してほしい
・オリジナルデザインの格好いい家がほしい
・メンテナンスも含め長く付き合いたい
と望むなら、ハウスメーカーでの家づくりは合っていません。

おっと、スペースが無くなってしまいましたので、続きは来週にしましょう。
次回は、工務店の家づくりを紹介しますね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



大人世代のライフスタイルと住まいとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れでも寒い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、解体業者さんと電話、豊島区駒込計画検討、その後新河岸のお客様宅へお届け、1丁目の現地調査など、帰社後は電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、見積作成、渋谷区東計画検討、小金井東町計画検討など。

午後は台東区上野桜木計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、目白計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、資材発注、見積作成、資材メーカーさんと電話など。夕方は出版社さんと電話、世田谷区世田谷計画検討、ミーティング、段取りなど。

今のところ明日はめったにない大雪の予想が出ています。くれぐれもご注意ください。今回ばかりは予想が外れますようお祈りしております。

ではこちら。

40〜60代が住まいを変えたいポイント1位は「●●」 -2位は広いバスルーム

博報堂 新しい大人文化研究所はこのほど、2012年12月と2013年3月23日・24日に、全国の40代〜60代の男女を対象に行ったライフスタイルに関する調査の結果を発表した。

○50代女性の99%が「自分なりのライフスタイルを創りたい」

まず、自分なりのライフスタイルを創りたいかどうか尋ねたところ、全体の94.4%が「創りたい(ぜひ創りたい+どちらかといえば創りたいの計)」と回答した。特に50代女性はその傾向が高く、99.3%とほとんどが「創りたい」と回答している。

ライフスタイルを配偶者と創造したいか尋ねると、どの世代も半数近くが「配偶者とも創りたいが、自分ひとりのスタイルも創りたい」と回答した。 
マイナビニュース 2014年02月07日15時55分

なるほど。

今回は大人のライフスタイルに関する調査ということで、大変興味深い結果になったようです。

なんと50代の女性はそのほぼ全員が自分なりのライフスタイルを創りたいと思っているということで、日本もいよいよ文化的にも成熟してきたように感じます。

実際に私の廻りにも多くの団塊世代の先輩方がいらっしゃいますが、その世代の多くがリタイアする年代にきている中で、考え方も変化してきているようですし、さらに生活の多様化に伴なって、大人世代の意識には静かな余生を送るというような概念ではなく、自分なりのライフスタイルを創造したいという欲求が起きているようです。

今回調査を行った、博報堂 新しい大人文化研究所では、これらの世代を総称して“新しい大人世代”と名付けて調査研究を行っているようで、今回も全国の40-60代男女に対する調査を実施し、分析を行った結果、高齢社会が“新しい大人社会”へと転換する「兆し」が見えてきたということです。

従来の中高年意識であった「老い」「余生」といった"下り坂"の人生観は"絶滅"して、"人生の花を開かせる"といった「上り坂」へと大きく転換しているということですから、これから中高年になる方達にとっては、目標となると同時に非常に元気付けられたのではないでしょうか。

さらに、この創造の実現には「住環境」を整えることが、重要な要素のひとつと捉えていることも、今回の調査で明らかになっています。

実際に住環境をどのように変えたいかという問いに対して、最も多かったのは「太陽光など自家発電をとりいれエコに貢献できる家」(24.9%)だったというのは、さすが意識の高い世代と言えますね。

ちなみにこれに続くのは、「広くゆったりとくつろげるバスルーム」(22.8%)、「バリアフリー/ユニバーサルデザインの家」(22.4%)だったようです。

おもしろいところでは、40代男性の23.1%が趣味の部屋と答えているのに対して、40代女性の25.6%がゆっくりくつろげる広いバスルームと答えていました。これは住まいづくりのヒントになるのではないでしょうか。

やはりこれからの住まいづくりを考えるなら、全体としてエコに貢献出来ることは当然として、そこで暮らす大人がどれだけ楽しめるか、自分達のライフスタイルを実現出来る家か、ということが重要になってきますね。

家族のライフスタイルを実現する家を建てるなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



オール電化でも電気代の削減とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネな家を建てるならRCdesign

どんより曇り空の寒い東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、図面作成、練馬区錦町計画検討、板金屋さんと電話、書類チェックなど。

午後は図面作成、目白のお客様とお電話、渋谷区東計画検討、左官屋さんと電話、材料屋さんと電話、江戸川区篠崎町計画検討、来客対応など。夕方は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、図面作成、北区西ヶ原計画検討、大工さんと打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討など。

今度の日曜日は東京都知事選の投票日です。必ず投票しましょう。

ではこちら。 

オール電化で高額な電気代!どうしたら削減できる!?

オール電化ではガス代が掛からない分、公共料金を減らせるとされていますが、電気代自体が高いと感じることもあるようです。教えて!gooには、電気代についての質問が寄せられていました。

「オール電化ですが、電気代が高いです」

相談者は一戸建てに4人暮らしで、オール電化にしています。家族の仕事の時間帯から、昼間家に居ることが多いものの、夏冬の電気代が4万円近くになり、高いと感じています。

主に稼動する家電は、エアコン2台、テレビ1台、洗濯機1台、冷蔵庫2台とIH調理器です。照明をつけっ放しにしているようなことはなく、冷蔵庫以外の家電は、2年ほど前に買い換えたばかりだそうです。電力会社の方に見てもらったところ、漏電等はなく、特に電気代がかかるようなものはないと言われたとのこと。 
教えて!ウォッチャー 2014年02月06日17時00分

なるほど。

一般の家庭で電気代が4万円と言われれば、それはビックリですね。通常なら恐らくガスを併用している住宅でも、そこまではいかないのではないでしょうか。

記事ではエアコンをあまり使わない春と秋でも電気代は3万円くらいであるそうで、その電気代を抑えるためには、エアコンを控えるしか方法はないのでしょうかという相談でしてた。残念ながら建物の基本性能が確保されていないと、改善は難しいかもしれませんね。

日本の真冬や真夏の時期は、より快適に過ごすために、というか健康維持や生命維持のためにも、どうしても何らかの空調設備が必要ですが、建物が高気密・高断熱住宅であれば、エアコンの連続使用が実は一番省エネでエコなんです。

この時期、暖房に限って言えば温水式床暖房が一番快適で健康にも良いと思いますが、それにはガスの併用が必要ですので、出来れば新築時に設置しておきたい設備です。

記事のようなお話しは、比較的良く聞く失敗談で、それまでRC造のマンションに住んでいた方が、木造の建て売り住宅を購入して引っ越すと、必ずといっても良いくらいその寒さと光熱費の差にビックリされます。

これも当然といえば当然で、マンションでは通常上下左右に他の方が住んでいて、同じように冷暖房を使ってくれています。外気に面するのはベランダ側と玄関側の2面だけで、そこからのみ熱の損失があるんですけど、その量はごく小さいものなんですね。

それに比べて一戸建ての住宅は、上下左右と前後の6面すべてが外気に面していますし、家全体を自分達だけで冷暖房しなければいけませんので、同じ床面積でも、その負荷は比べものにならないくらい大きいものになります。

だからこそ、家の気密性と断熱性を高めなければいけないんですけど、まだまだ春や秋の季候の良い時期だけを想像して家を買ってしまう方が多いのが残念です。 

さて、記事の相談の件、電気代を少しでも削減するなら、まず契約形態を見直すのもひとつです。今の時代ブレーカーが落ちることを避けるために、少々余裕をもった初期契約になっているかもしれません。

家族の人数や生活スタイルによっては、60アンペアも必要なく、40アンペアでも十分かもしれませんので、この基本契約を変更すれば、基本料金を下げることが出来ます。

また、一時期流行したオール電化住宅では、基本的な生活スタイルを家に合わせないと、効果が出ない場合があります。基本的に深夜電力契約になっていると思いますが、この場合昼間の電気料金は深夜の3倍になりますから、昼間に家にいると通常契約より高くなります。

もし、家族構成が変わったり、生活スタイルが変わった場合には、深夜電力契約をやめて、通常の契約に戻した方が良い場合もありますので、電力会社さんに相談してみると良いと思います。

少ないエネルギーで快適に暮らすには、どうしても気密性と断熱性に優れた家が必要なんです。長く使う家だからこそ、後悔しない住まい選びをしていただきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



医療施設の建築違反とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れても厳しい冷え込みの東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さんと電話、赤塚新町計画検討、図面作成、小金井計画検討、書類作成、業者さんと電話、豊島区南大塚計画のお客様とお電話、ありがとうございます。練馬区田柄計画検討など。

午後は図面作成、その後新河岸のお客様宅訪問お打ち合わせなど、目白の現場立ち会い、帰社後は提携会社さんと打ち合わせなど。夕方は目白のお客様とお電話、エコポイント、世田谷区世田谷計画検討、図面作成など。

東京も寒いですが、いよいよ明日からはロシアのソチで冬期オリンピックが始まりますね。選手ならびに関係者の皆さんの検討をお祈りしましょう。

ではこちら。

医療施設1700カ所で建築基準法違反 国交省まとめ

国土交通省は5日、全国にある一定規模の病院や診療所を緊急点検した結果、1割にあたる計約1700施設で防火扉が閉まらないなどの建築基準法違反が見つかったと発表した。

国交省は都道府県などを通じて是正指導を行っている。

緊急点検は昨年10月に福岡市の整形外科で10人が死亡した火災を受けた措置で、国交省から依頼された各都道府県などが実施した。

国交省によると、対象となった計1万6087施設のうち、1724施設の防火設備で建築基準法違反が確認された。最も多かったのは防火扉が適切に作動しないケースで910施設に上った。防火扉やシャッターが撤去されるなどした施設も430カ所あった。

また点検対象のうち、541施設が無届けで増改築を行っていたことも明らかになった。 
産経新聞 2014年02月05日18時25分

なるほど。

これは驚きと同時に、日本のいろいろなシステムが疲弊しているというか、長らく続いたデフレの影響だったり、医療機関といえども、建物の維持管理が難しいということを考えさせられました。

一般的に考えれば、医療施設は不特定多数の人が出入りする場所ですから、それ相応の基準であったり、安全対策がとられていて当たり前と思われるのではないでしょうか。

しかしながら医療施設といっても町の診療所から総合病院まで、その規模も様々ですので、求められる基準も違って当たり前なんですけど、少なからず安全に関する意識はもう少し高く持ってもらいたいと思います。

国土交通省は地方自治体に委ねられていた防火設備の定期点検の対象範囲を統一し、小規模の施設にも拡大する建築基準法の改正案を今国会に提出するとしていますが、ちょっと遅かったですね。

実際今の建築基準法では、一般の住宅以外で、集会場や病院、学校や共同住宅、店舗などの一定規模以上を特殊建築物として、様々な基準や規制を設けてありますが、中でも火災や非難に関する規定はしっかりしているものだと思います。

さらに消防法でも別途対策を求められますので、最近に建てられた施設であれば、基本的に安全といえるのではないでしょうか。

ただ残念ながら、古い施設ではその基準も古いままであったり、安全に対する意識も当時のままという場合もあるのかもしれません。マンションでも古い建物では、いまだにバルコニーに物置が置いてあったりして、避難通路を塞いでいるケースもあります。

asn800私の場合はショッピングセンターでも、映画館でも、当然病院でも、仕事柄出かけた先の施設ではまず最初に左のような避難口のチェックをしたり、その経路を確認したりしてしまいますが、これは一般の方にも是非オススメしておきたい習慣です。

建築に携わる身としては、とにかく建物は安全な場所であって欲しいと思っています。どんなときでも、一番安全な場所として、家はもちろん公共施設も建てられるべきではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



ギックリとウイルス予防など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康な家を建てるならRCdesign

立春でも雨のち雪の寒い東京です。

そんな今日は朝から徳丸のお客様へ、金融機関、郵便局、書類作成、その後小金井計画のお客様宅訪問、お打ち合わせなど。ありがとうございます。

午後に帰社後は渋谷区東計画のお客様とお電話、赤塚新町計画のお客様とお電話、信用金庫さんと電話、文京区本郷計画検討、書類作成、業者さんと電話など。夕方は都市銀行さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、設備屋さん来社、書類作成、図面作成など。

一昨日からギックリ背中を発症しています。

ではこちら。

ウイルス予防には加湿と手洗いが効果アリ!

全国で猛威をふるうインフルエンザ。厚生労働省の発表によると、1月20日から26日までの患者報告数は前週よりも2倍以上に膨れ上がっており、ますます油断できない状況が続いている。

ここはしっかりとした予防策でウイルスを撃退したいものだが、マスクに手洗い、空気清浄機やウイルス除去製品などたくさんの方法のなかで、本当に効果的なのはどれなのだろうか?

冬の感染症に詳しい昭和大学医学部臨床感染症学部門の二木芳人教授によると、意外にも“マスクや置き型のウイルス除去剤”よりも“20秒以上の手洗いと加湿器”のほうが効果があるという。 
週プレNEWS 2014年02月04日12時00分

なるほど。

今週になって、子ども達の学校でもお休みの生徒が多くなっているようですし、弊社スタッフやお客様のお宅でも、風邪をひかれたり、インフルエンザの診断をされた方がいるようです。

この時期受験生のいるご家庭では本当に心配ですし、小さいお子さんのいるご家庭では毎日ドキドキでしょうし、高齢者の方も気を抜けない日々を過ごされているのではないでしょうか。

予防接種をされている方もいらっしゃるかもしれませんが、それでもすべての型に有効というわけではないようですし、また家庭内で感染した人がいる場合に、被害の拡大を防ぐ意味でも、しっかりと予防を続けていただきたいと思います。

記事で紹介されているのは、インフルエンザなどのウイルスは湿度が高くなると割と早く死滅するということで、加湿器で湿度を上げるのは効果があるということ。病院の場合は、冬季は湿度を40%以上保つようにしているそうで、そうするとインフルエンザやノロの感染をある程度防げるそうです。

もし今のところ家に加湿器がなければ、やかんなどでお湯を沸かしておくだけでも意味がありますが、注意してほしいのは、お湯を沸かしすぎて湿度が70、80%くらいまで上がると、今度は窓が結露してカビが生えることになりますので、これも要注意です。

湿度管理には、出来るだけ信頼性のある湿度計を用意し、くれぐれも過剰にならないように気をつけてください。一般のガラスや断熱性能の低い壁の内部は、外気温度にもよりますが、湿度が50%でも結露する場合があります。これを放置すると、梅雨の季節には相当繁殖が進み、また違った健康被害の恐れがあります。 

常にお湯を沸かすことも難しいと思いますので、そんな時はボウルにお湯をはって部屋の中に置いておくとか、コップに水を入れて置いておくとか、それだけでもいいので、部屋の中の湿度を少しでも上げておくと良いようです。

さらに基本中の基本である手洗いについても、親指のつけ根や指と指の間、手首などもしっかり洗ってください。それが感染予防のための手洗いの仕方です。あとはうがいも大切ですね。インフルエンザウイルスはのどで繁殖するので、しっかりとうがいをしてくださいとのこと。

同じ量のウイルスが体内に入っても、そのときの体調などによって、感染するしないがあるそうです。過労・睡眠不足など体が弱っているときには、インフルエンザやノロウイルスにかかるリスクが高くなるので、日頃から体調管理をしっかりして、手洗い、うがいをして予防に努めるようにしましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



確定申告のススメなど。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得に家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった節分の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、その後目白の現場へ、現地調査、業者さんと打ち合わせなど。板橋区赤塚新町計画のお客様とお電話など。 

午後に帰社後はキッチンメーカーさん来社打ち合わせ、大工さんと電話、小金井東町計画検討、書類作成、世田谷区世田谷計画検討、7丁目のお客様宅訪問など。夕方は北区西ヶ原計画検討、資料作成、ミーティング、大工さんと打ち合わせ、図面作成など。

春っぽい暖かな一日でしたね。アレ来てます?

ではこちら。

サラリーマン「確定申告」入門、どのくらいお金が戻るか

毎月の新聞代、スーツ代から取引先のお中元やお歳暮、英会話スクール代まで。これ全部、経費で認められ、お金が戻ってくるって本当?
■キャバクラ、ゴルフも経費扱いOK
収入を増やすのが難しい昨今、せめて手元にあるお金を減らさないようにしたい。そう考えているビジネスマンにとって朗報があります。それが「特定支出控除」制度の改正です。

制度を説明する前に、税金の仕組みについて簡単におさらいしておきましょう。稼いだ分の収入から、必要経費や控除などを引いたものが所得です。この所得を基準にして、所得税や住民税などの税金が決まります。つまり経費が多くなるほど、所得が減るので納める税金も少なくてすむ。だから自営業者は、経費として申告できる領収書を集めようとするのです。
プレジデントオンライン 2014年02月03日10時45分

なるほど。

そろそろ準備を始めようかな、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

通常お勤めをされている方ですと、自分には関係ないと思われていることもあるのではないでしょうか。しかし、賃貸併用住宅にされた方や専業大家さんなどの方は自営業者さんと同様に確定申告をしなければいけません。

記事では、これまでにもあった制度で、会社員が必要経費を申告できる「特定支出控除」の制度が変更されたということで、新しい制度は何が変わったのかというと、まず足切り額が、給与所得控除を超えた額から、その2分の1を超えた額へと一気に下がったということ。

さらに適用される経費の範囲も拡大し、多くの会社員にとって嬉しいのは、よく使う図書費、衣服費、交際費が「勤務必要経費」として認められるようになったこと。

また、使い勝手がよさそうなのが、交際費だそうで、「得意先や仕入先に対する接待、供応、贈答などの支出=交際費」という国税庁の定義に従えば、その対象範囲は結構広いそうです。得意先と一緒に行った飲食店はもとより、スナック、キャバクラ、ゴルフでも認められるとか。

ただしこの「勤務必要経費」は、図書費、衣服代、交際費あわせて65万円までと上限が決められています。

一般的に会社員が自ら確定申告をしなければいけないときは、たとえば副収入があって、必要経費を差し引いた所得が20万円を超えた場合です。税務署には会社から誰にいくら払ったという支払調書が回ってきますから、隠しても無駄で、申告したほうが無難です。

もし社内規定で副業が認められていても、あまり知られたくないという人は、確定申告書の「住民税に関する事項」欄の「自分で納付する」にチェックを入れましょう。そうすると納付書が自宅に届いて、会社には情報が伝わらないようです。

また、家族分を含めて医療費を10万円以上使った年や、いよいよ住宅ローンを組んで家を買った年、寄付をした年は確定申告を忘れないようにしましょう。税金が必要以上に天引きされていれば、確定申告によって戻ってきます。

たとえそれがお小遣い程度の額だとしても、この時代には貴重なお金ですし、必要以上に税金を納めるよりも、より有効な使い方があると思いますので、少々面倒でも確定申告はした方がお得ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



家づくり講座は設備の決め方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rogo1東京で家を建てるならRCdesign

良い天気で暖かい東京です。

そんな今日は朝から大工さんと電話、台東区上野桜木計画検討、7丁目のOBオーナー様宅へ、帰社後は春日町の業者社長と電話、板橋区徳丸計画検討、図面作成、北区西ヶ原計画検討など。

午後は板橋区赤塚新町計画検討、図面作成、目白のOBオーナー様とお電話、大工さんと打ち合わせなど。夕方は世田谷方面でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。ありがとうございます。小金井計画検討、見積作成、渋谷区東計画検討など。

あっ、今日は早くも2月最初の土曜日ですね。本当に早いですが、恒例の家づくり講座第186回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いください。

さて、家づくりの計画は順調ですか?

資金を増やすための貯蓄や、家づくりに関する勉強も、家づくりには欠かせない大切なステップです。コツコツと頑張りましょうね。

実際に業者との打ち合わせが始まると、あなたは、さまざまな提案を受けることになります。間取りのこと、仕様のこと、設備のこと・・・。

限られた予算ですから、「予算が膨らむようなことはできるだけ避けたい」と思いつつも、資料を見ると心が揺れます。私もそうですし、きっと誰もが経験していることだと思います。

こんな時は、10年後のことを想像してみるといいですよ。10年後といえば、設備機器の寿命が近付く頃です。故障が増えたり動かなくなったり。日々の生活の中で大活躍したものがあれば、あまり使わないまま寿命を迎えるものもあるかもしれません。

その頃になると、屋根や外壁の傷みも気になりますから、余計な出費はできるだけ抑えたいですよね。

そこで、計画を練る時は、『欲しい』か『必要』か、という基準で考えるようにしましょう。

例えば、仕事と家事に忙殺されている方とそうでない方では、食洗機の必要性が変わってきます。また、いつも洗濯物を外に干している方なら、雨の日だけコインランドリーで乾燥させるようにすれば、乾燥機は必要ありません。逆に、帰宅が遅い人や防犯面を重視する人には、乾燥機は必需品です。

エアコンも同じですね。子どもが小さくて、子ども部屋を活用していないうちは、設置していても使わない場合が多いですね。それなら、子どもが成長して、子ども部屋で過ごす時間が長くなってから設置した方が、今以上に省エネできるタイプを、もっと安価で購入できるでしょう。部屋の活用状況次第では、ずっと設置しなくても大丈夫かもしれません。

後付けできる設備機器で迷った時は、設置しなくてもいいのではないでしょうか?まずは無い状態で暮らして、どうしても必要だと感じた時に設置すれば、メンテナンス費用を抑えた暮らしができるというものです。

反面コストを掛けておかなくてはいけないところもありますので、後から出来ることは、後の楽しみに取っておくというのもひとつです。 もしかすると必要になる頃には、今の時点では考えられないような素晴らしい設備が開発されているかもしれませんよ。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ