住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2014年03月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

お花見日和に家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

お花見日和の東京です。

そんな今日は朝から北区西ヶ原の現場でコンクリート打設がありました、資料作成、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、練馬区田柄計画検討、ご近所にリフォーム工事検討、見積作成、板橋区若木計画検討など。

午後は渋谷区東計画の現場へ、塗装屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は北区西ヶ原計画検討、杭屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討など。夕方は練馬区田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど、ありがとうございます。豊島区駒込計画検討、大工さんと打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討など。

いよいよ年度末も残り少なくなってまいりましたが、それでも桜の見頃は逃したくない感じの土曜日ですね、では恒例の家づくり講座第194回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

今日は、『自分の本当の要望を伝える』ということについてお話します。

注文住宅を建てるんですから、「予算の範囲内で、できる限り自分の要望を取り入れてほしい」と思いますよね。でも、これには落とし穴があることをご存知ですか?

仮に、あなたが「リビングは、家族も友達もくつろげるような空間にしたい」、「キッチンでは、子どもと料理を楽しみたい」、「室内に、洗濯物をたっぷり干せる場所が欲しい」、「ベランダでは、ガーデニングやバーベキューを楽しみたい」と望んでいるとしましょう。

でも、営業マンは、「リビングは何畳くらい必要ですか?」、「キッチンは5社のものを取り扱っていますが、どのタイプがお好みですか?」という質問をするケースが多いんです。特にハウスメーカーは、そんな質問をする傾向がありますね。

そんな質問をされると、「リビングは12畳くらいあったら大丈夫かな」「5種類の中では、この設備が一番素敵だな」と考えてしまいがちですよね。

でも実は、これが失敗の始まりなんです。

こんな質問に答えても、あなたの本当の要望は、相手には伝わりません。あなたは、リビングを12畳にしたいのではなく、くつろげる空間にしたいのです。

キッチンは、5社の中で一番素敵な設備を使いたいのではなく、子どもと料理を楽しめる場にしたいのです。

ですから、あなたの要望を確実に叶えてほしいのなら、「リビングではどんなふうに過ごしたいのですか?」、「お子さんとはどんな料理をつくるんですか?」、「洗濯物の量はどれくらいですか? いつも何時頃に洗濯するんですか?」、「ベランダ菜園では、どんなものを育てる予定ですか?」というふうに尋ねてくれる業者を選んでください。

そんな業者は、あなたの新居での生活を想像し、よりよい提案をしたいと思っています。「リビングは12畳なくても、こんな工夫をすればくつろげる空間にできます」、「お子さんと並んでお菓子作りをするのなら、作業スペースはちょっと広めがいいですね」、「本格的に野菜を育てるのなら、ベランダの補強は大切ですね。ところで、水やりや収穫のために水道があったほうがいいですか?」というように、プロの目線で考えてくれます。

そのためには、業者はあなたの生活や考え方を十分に理解しないといけません。ですから、相手を理解しようと努めている業者は、自社を売り込むことより、相手の話を聞くことに時間を費やします。

「この部屋は〇畳にしてください」、「設備はこれにしてください」というのは、あなたの本当の要望ではありません。新居での幸せで快適な生活が、あなたの本当の要望のはずです。

生活のプロであるあなたと、建築のプロである業者がタッグを組めば、よりよい家づくりができます。そのために、あなたの『本当の要望』をきちんと伝えてくださいね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



東京・横浜が世界1位です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、その後自由が丘方面へ、不動産会社さん訪問打ち合わせ、金融機関にて引き渡しなど。

午後は渋谷区恵比寿2丁目計画の現場視察、渋谷区東計画の現場視察など。帰社後は大工さんと電話、地方銀行さん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さんと電話、資料作成、水道屋さん来社打ち合わせ、井戸屋さんと電話など。夕方は北区西ヶ原計画検討、埼玉県蕨市計画検討、電気屋さんと電話、段取りなど。

もしかすると、今日あたりはお花見をされている方も多いかもしれませんね。

ではこちら。

自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査

[27日 ロイター] -スイスの再保険会社スイス・リーが2013年にまとめた「自然災害リスクの高い都市ランキング」で、東京・横浜が世界1位となった。地震活動が活発な地域に位置していることや、津波の危険性が高いことなどが背景。

スイス・リーは世界616都市を対象に、洪水や地震、嵐、高潮、津波などで被災する人の数を推計。トップ10の大半はアジアの沿岸都市が占め、地震や洪水のリスクに特にさらされていることが明らかになった。

日本は東京・横浜のほか、大阪・神戸が5位タイ、名古屋が6位となった。東京・横浜については、約2900万人が大地震の影響を受ける可能性があるとしている。大阪・神戸は激しい暴風雨や河川の氾濫、津波のリスクが高く、名古屋は活断層の近くにあることや、津波や暴風雨のリスクを受けてランクインした。 
ロイター 2014年03月28日12時46分

なるほど。

いまさら驚く結果ではありませんが、これが世界基準で見た日本の現実ということを、皆さんには是非認識をしていただきたいと思います。

以前の資料が無いのではっきりとは言えませんが、私が知る限りでは、世界中の損害保険業界で世界一危険な場所として、東京と横浜はもう10年以上は確実に1位を独占しているはずです。

ちなみに世界2位はフィリピンの首都マニラで、地震活動、台風、高潮のリスクが高いそうです。3位は、広州、香港、マカオを結ぶ珠江デルタ地域で、サイクロンや河川の氾濫、地震の可能性が考慮されたとのこと。

4位以下は、5.大阪・神戸(日本)、5.ジャカルタ(インドネシア)、6.名古屋(日本)、7.コルカタ(インド)、8.上海(中国)、9.ロサンゼルス(米国)、10. テヘラン(イラン)となっています。

このランキングは単に順位を決めるためだけではなく、この結果から損害保険の料率が決められて、皆さんの利用する損害保険の料金に反映されるものなんですね。

確かに地球上では、残念ながらいまだに紛争を続けている地域もありますし、町の治安が悪い場所も多く存在しています。

そんな人間を原因とする危険もありますが、まだまだ人間がコントロール出来ない自然災害も多いですし、今後は今以上に異常気象が増えるとともに、自然災害の発生も懸念されるところです。

そんな東京に暮らす私たちに出来ることは、まず住まいを自然災害に強いものにしなくてはいけませんし、さらに町全体を防災に優れた形にしなければいけません。

私たち日本人の生命と財産を守るためにも、また6年後の東京オリンピックを見据えても、東京が自然災害にも強く、安全で住みやすい都市であることを、世界にアピールしなければいけないと思います。

住宅地域でもRC(鉄筋コンクリート)住宅が点在してくれるだけで、そこに住む人を守るのはもちろんのこと、延焼を止める効果が期待出来ますので、町を守るという意味でも非常に有益です。

東京に家を建てるなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日も応援のクリックをどうか一つ。 


 

固定金利のワナとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で堅実な家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から埼玉県蕨市計画検討、資料作成、北区西ヶ原計画検討、セキュリティー会社さんと電話、電気屋さんと電話、地方銀行さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は高田馬場へ、会合出席。今回も活発な意見交換をさせていただきました。夕方帰社後は杭屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討、出版社さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、書類作成、お客様とお電話など。

夕方には雨も止みましたが、暖かい日が増えただけに、余計寒く感じます。

ではこちら。

固定金利のワナ −ローン繰り上げ返済、計画によっては大損に

政権交代以降、経済の局面は大転換。いま、1年後、老後の生活はどのような影響を受けるのか。インフレに強い暮らし方を紹介する。
もしアベノミクスがうまくいって、公約どおり2%インフレが現実になった場合、長期金利は「日本の潜在成長率+インフレ率」である2.3%まで上がるだろう。この場合、大きな影響を受ける住宅ローン金利は変動金利か、固定金利か。

変動金利は主に短期金利、固定金利は主に長期金利の影響を受ける。しかも長期金利の動きには将来予想が影響するため、短期金利より先に上がる傾向がある。つまり変動金利が上昇し始めたときには固定金利はすでに上昇している可能性が高く、借り換えたくても借り換えられない可能性がある。 
プレジデントオンライン 2014年03月27日09時45分

なるほど。

確かにこれから住宅ローンを利用しようとお考えの方には、この変動か固定かという点は悩むところですね。

一般的には目先金利が上昇する確率が高そうと判断すれば、固定金利を選びますし、まだまだそんな急激には上がらないと判断すれば、変動金利を選ぶと思います。

記事でも、13年5月には、それまで23%台で推移していた固定金利の割合が、5月になって36.1%(4月は23.9%)に跳ね上がったそうです。

もちろんこれは利用者の中でも金利上昇の前にフィックスしておきたいと考えたからに違いありません。

しかし、13年6月に入っても長期金利は急騰しなかったので、固定金利の割合も19.9%へ下がったそうです。

なかなか皆さん敏感に反応されているようですが、今の変動金利はこれ以上無いというくらい優遇されているものですし、たとえ上昇局面になったとしても、それまで受けた恩恵を固定金利が上回るまでには相当な時間が必要になるようです。

また、すでに住宅ローンを利用しているケースはどうかというと、現在変動金利で借りている人は早めに固定金利に借り換えたくなりますが、無条件で固定に切り替えることには賛成できませんとのこと。

これは「固定に切り替えると、毎月の返済額をよほど増やさない限り元金の減り方が鈍くなります。たとえば変動金利で毎月1万円返済していた人が固定に借り換えて1万2000円の返済になったとします。2000円多く返済しているのだから元金も早く減っているように思いがちですが、実際には金利が高くなったから返済額が増えたのであり、元金はむしろ減りにくくなっていることのほうが多い」そうです。

と言うことで、住宅ローンの選び方はくれぐれも慎重に、金利上昇期だから固定金利という固定観念は捨てた方が良さそうですが、あくまでも自己責任でお願いいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日も応援のクリックをどうか一つ。 



家族会議が成功の秘訣とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、提携会社さんと電話、水道屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、図面作成、地方銀行さん来社打ち合わせ、練馬区錦計画検討など。

午後は埼玉県蕨市計画検討、見積作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話、その後練馬区春日町のお客様宅訪問、現調など、帰社後は見積作成、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、メーカーさんと電話など。夕方は北区西ヶ原計画検討、世田谷区砧計画検討、各種段取りなど。

天気予報では雨だったんですけど、ちょっとパラッとしただけで済みましたね。

ではこちら。

大手住宅メーカー参加プロジェクト・住宅建築時の家族間コミュニケーション意識調査

イエノミカタプロジェクト参加社名:
旭化成ホームズ(へーベルハウス)、住友林業、積水化学工業(セキスイハイム)、大和ハウス工業、
トヨタホーム、パナホーム、ミサワホーム、三井ホーム、ヤマダ・エスバイエルホーム

住宅メーカー9社による住宅建築時の家族のコミュニケーションに関する共同意識調査
〜夫主導型の家づくり。夫はハード重視、妻はソフト重視〜
妻や母のコダワリをどう調整? 
共同通信PRワイヤー 2014年03月26日13時01分

なるほど。

記事によると、今回の調査は注文住宅を建築した人を対象にしたもので、住宅建築における家族のコミュニケーションを調査したもののようで、住宅の建築検討における家族間のコミュニケーションのあり方を明らかにして、今後の家づくりを楽しく行えるようにすることを目的として行ったとのこと。

私的にはハウスメーカーと注文住宅が結びつかない部分もありますが、どんなに制限があってもお互いが納得すれば、出来合いの建て売り住宅以外は一応注文住宅ということになるのでしょうか。

それでは早速結果を見てみましょう。

住宅建築の各検討段階における主導者をたずねた質問では、住宅の建築を思い立った人・依頼する会社の情報を集めたり整理した人・依頼する会社を決断する際に中心的な役割を担っていた人のいずれも、「夫」が「妻」を上回っているという回答だったようです。

住宅の建築を思い立った人は「夫」が58%で、「妻」(28%)の2倍を超える水準。ただし、妻の親と同居している世帯では、「妻」が思い立つ割合が4割に達しています。

ところが、実際に依頼先を検討する上で、各種条件に対するこだわりが強かった人は「妻」が64%で、「夫」の(57%)を上回っています、ここで逆転現象が起きているのが興味深いですね。さらに二世帯同居の場合は「母親」も2割強がこだわりを持つそうです。

それでも依頼先の最終決定者は「夫」が73%で突出しているとのことで、「妻」が決定する割合は20%という数字になっていました。ここは私の感じるところと若干違うように思います。もう少し奥様が決定される割合が多いのではないでしょうか。

いろんな調査にもありますが、実際にこだわった条件のトップは夫妻ともに「間取り・プラン」(夫62%、妻64%)でした。次にこだわりが強い条件としては、夫は「耐震性の高さ」(59%)・「耐久性の高さ」(47%)などのハード系なのに対して、妻は「家事のしやすさ」(55%)・「収納の充実」(50%)などのソフト系を上げているのは想像のとおりですね。

しかしながら、震災以降は奥様にも耐震性や耐火性の重要度を認識して頂けるようになったと思いますし、ソフト面は設計力が問われる部分ですので、是非弊社にお問い合わせを頂きたいと思います。
 
ここからが今回の調査でおもしろいところなんですが、家族の意見を調整する方法で最も多かったのは「とことん話しあった」が34%で最も多くなっていて、「実物や実例を直接見てもらって納得してもらった」が18%、「代替の提案をした」が16%と続いています。
 
また、検討時には46%ものご家庭が「1週間に2回以上」家族会議を開催していたという回答だったそうで、検討されている方達の真剣度合いがうかがえますね。

そこから、注文住宅建築の総合的な満足度は「たいへん満足」「満足」合わせて82%とまずまずの数字ですが、検討時に開いた家族会議の回数が「1〜2回」の場合、「たいへん満足」の割合は22%まで減少してしまうようです。

反対に家族会議の合計回数が「11回以上」になると、「たいへん満足」の割合が39%にまで上昇していました。

やはり注文住宅を建てる以上は、実現したい家族のライフスタイルをしっかりと確認しておく必要がありますし、折角の機会ですから、家族間のコミュニケーションを深める時間にしてみてはいかがでしょうか。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日も応援のクリックをどうか一つ。 



イエメンとイケメンの家とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でイケメンな家を建てるならRCdesign

晴れた東京は暑いくらいです。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画の現場へ、業者さんと打ち合わせなど、帰社後は弥生町のお客様とお電話、練馬区田柄計画検討、お客様とお電話、銀行さんと電話、渋谷区東計画検討など。

午後は図面作成、税理士さんと電話、杭屋さん来社打ち合わせ、耳鼻科、練馬区錦計画検討、資材発注、資料作成など。夕方は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、井戸屋さんと電話、設備屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

桜が開花しましたね、そんな中一昨日から季節外れのインフルとノロを併発している我が家のイケメン次男は終業式も欠席です。

ではこちら。

人々を元気づける、イエメンの荘厳なステンドグラス

みなさんは海外旅行などでステンドグラスをみたことがあるだろうか。ステンドグラスとは、多彩色のガラスを種々の大きさに切り、それらを枠にはめ込み溶接したものである。装飾や宗教的なことに使われることが多く、主に教会などの宗教的建築物に利用されている。

その歴史は古いが、ステンドグラスの起源は様々な説があり、はっきりとわかっていない。しかし、5世紀頃には色つきガラスの窓の文献が存在している。現存するもっとも古いものは、ドイツのヘッセン州立美術館に収蔵されており、9世紀ごろのものとされている。

その後、ステンドグラスはヨーロッパで大きく発展していった。12世紀頃には、建築技術の向上に伴って、教会などの建物の窓に彩色の施されたステンドグラスが使用されるようになった。窓から差し込むステンドグラスの光は神の象徴ともいわれ、人々の目に神々しく映ったという。 
カルチャージン 2014年03月25日11時11分

なるほど。

ステンドグラスには色の入ったガラスを使いますので、ガラスの始まりとされている紀元前25世紀ころ(約4500年前)からはだいぶ後になりますね。

そもそも最初にガラスが作られたと考えられている場所は、メソポタミアという名で日本でも良く知られているチグリス川・ユーフラテス川の流域から、地中海東海岸(古代のシリア地方)に至る場所ですから、古代文明発祥の地の一つと考えられている場所になります。

最初は装飾品や食器などに利用されていたようですが、それが窓ガラスとして利用出来るようになったおかげで、今の建築があると言っても過言ではありません。

近代建築の3要素といえば、鉄・コンクリート・ガラスのことですが、これらの材料が使えるようになったことによって、建築の安全性はもちろん、デザインや実用性も格段に向上することが出来ました。

今回の記事では、質問サイトに投稿されたもので、イエメンのステンドグラスに関する内容のものでした。北部のイエメンには、ステンドグラスの窓がない家がほとんどないということ。

日本にもあるような通常の四角い窓の上に、かまぼこ状の半円の形のステンドグラスがはめ込まれていて、そのステンドグラスのことをイエメンでは”Qamaria(カマリア)”と呼んでいるそうです。イエメンでは、家にカマリア窓を設けるのが大昔から現在まで習慣として続いているとか。

このカマリア窓を昔から大事にしているのにはわけがあり、太陽の光をステンドグラスから部屋に入れることによって、その光が部屋をカラフルにし、明るい雰囲気にします。

また、夜になると、部屋の灯りがステンドグラスを通して道を彩り、歩いている人が寂しがらないような雰囲気をつくるという、イエメンの人々は雰囲気を大事にして、ステンドグラスを使った建築物を建てているようです。周りを気遣う意識が素晴らしいですね。

日本にも障子という素晴らしい建具がありますが、最近は本当に使用する場面が少なくなってしまい、非常に寂しい限りです。ステンドグラスのようなカラフルさはありませんが、和紙の障子紙を通した光は、とても柔らかく優しいものです。

確かに障子紙は破れるし、定期的な張り替えが必要だったりしますが、最近は破れない障子紙があったり、色や柄が入っているものもあるようですので、以前よりも楽しめるようになっているようです。

私的には縦繁障子や引き分け猫間障子などが好きなんですけど、家づくりをお考えなら、ステンドグラスも良いですし、是非障子のご利用もご検討してみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ ←今日も応援のクリックをどうか一つ。 



注文住宅東京で家を建てるとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で2世帯住宅を建てるならRCdesign

素晴らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、渋谷区東計画検討、関連会社社長と電話、書類チェック、井戸掘り業者さんと電話、板橋区弥生町計画検討、書類作成、資材発注など。

午後は書類作成、設計事務所さんと電話、サッシ屋さん来社、その後練馬区錦計画のお客様宅訪問、打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は来客面談、大工さんと打ち合わせ、銀行さんと電話、豊島区駒込計画検討など。夕方からは信用金庫さんの会合出席など。

1281690575_p (2)ここでお知らせです。恒例の「SUUMO注文住宅東京で建てる」が発売されています。

今回弊社でご紹介させて頂いたのは、都心の2世帯住宅。

同居タイプのプランですが、各世帯のプライバシーを保てるような間取りと、各々のライフスタイルを繁栄した仕上げは、きっとご参考になると思います。

売り切れる前に、是非お近くのコンビニか本屋さんでお買い求めください。

ではこちら。

二世帯住宅を「大変だと感じる」理由2位は「プライバシー」、1位は?

住宅不動産業界に特化したコンサルティング部門を持つリブ・コンサルティングはこのほど、「二世帯住宅の実態調査」の結果を発表した。同調査は二世帯住宅を購入した親世帯の夫・妻、及び二世帯住宅を購入した子世帯の夫・妻を対象として1月にインターネットで実施。800名から回答を得た。

○「気を遣って疲れる」という人も
調査の結果、約7割(親世帯69%、子世帯74%)が二世帯住宅に住んで「良かった」と回答した。「二世帯住宅を選んだ理由」は親世帯・子世帯とも「家族が傍にいた方が安心できる」(親世帯53%、子世帯43%)が1位、「経済的負担(住宅ローンや生活費)を分担できる」(親世帯23%、子世帯29%)が2位となった。
マイナビニュース 2014年03月24日11時41分

なるほど。
 
まずは約7割の世帯が、2世帯住宅に住んで良かったと回答されていたようですので、一安心ですが、それでも3割の世帯では何らかのデメリットを強く感じているようです。

実際に「二世帯にするのをやめておけばよかった」と答えた3割の方の具体的な理由としたは、「気を遣って疲れる」(32.8%)が1位、「プライバシーが確保しにくい」(18.3%)が2位となっていました。

これらは、「二世帯住宅を購入する前の不安」での上位1位2位と同じ結果で、同要素について解決が難しかったことが見て取れたという結果になっています。

これは非常に残念なことで、日々の生活で気をつかうことのうち、音に関する部分が多いと思いますが、これは構造をRC(鉄筋コンクリート)造にするだけで、そのほとんどが解決出来るものです。

これはプライバシーの確保についても同様で、一戸建てでも気密性や断熱性に優れた建物なら、マンションにも勝るとも劣らない性能を確保することが出来ますので、不安も解消されるでしょう。

本日ご紹介させていただいた雑誌にもご紹介させていただきましたが、弊社では他にも2世帯住宅や3世帯住宅の施工例を多数ご用意しておりますので、是非お気軽に資料請求をしていただければ、きっと参考にしていただけると思います。

最後に、記事では「二世帯だからできる家族の楽しみ」について、「皆で祝い事をする」(親世帯40%、子世帯43%)が1位、「子供を預けて、自分(達)の趣味を楽しめる」(親世帯25%、子世帯25%)が2位となっていました。

もちろん他にも多くのメリットがありますので、2世帯住宅をご検討の方には、是非不安を解消していただき、理想のライフスタイルを実現していただきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



お引き渡しと家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
IMG_4313東京で注文住宅を建てるならRCdesign

とても良い天気の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、業者さんと電話、その後文京区本郷計画の現場へ、建物の取り扱い説明及びお引き渡しをさせていただきました。オーナー様には感謝申し上げます。また引き続きどうかよろしくお願い申し上げます。

午後に帰社後はサッシ屋さんと電話、業者さんと電話、その後渋谷区東計画の現場へ、水道屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど、その後渋谷区恵比寿2丁目計画の現場視察など。夕方帰社後は北区西ヶ原計画検討、練馬区田柄計画検討、図面作成など。

もしかすると三連休中という方もいらっしゃるかもしれませんね。私的には曜日感覚が無くなっている感じもしますが、今日は土曜日でしたので、恒例の家づくり講座第193回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

あなたは、「注文住宅」という言葉に、どんなイメージを持っていますか?

ハウスメーカーの営業マンは、よく「当社は注文住宅を建てています」と売り込んできます。でも実際に家づくりを始めると、「それは無理です」「それはできません」と言われるシーンが多々あります。

それは、やり方や材料に制限があるからです。数多くの営業所を効率よく維持管理するには、ある程度の制限が必要になります。

そこで、ハウスメーカーでは『標準プラン』を用意しています。そして、それをある程度アレンジできる『オプション』も用意しています。

その範囲の中で、できることは頑張ってくれるのですが、範囲外のことは「できません」「できることはできますが、ちょっと高くつきますよ」と言って、あきらめさせることがあるのです。

そういえば、知り合いでも、そう言われた経験があると言っていました。「それより、こちらのプランの方がいいですよ」と別の提案をされたとか。

その知り合いいわく、「『いい』というのは、私の家族にとっていいということではなく『自社にとって都合がいい』と言っているように聞こえました」とのこと。

もちろん、そのハウスメーカーでは建てなかったそうです。

一方、工務店や設計事務所の場合、得意分野はあっても、『標準プラン』はないので、注文住宅が当たり前です。もちろん、能力不足などで対応できない場合はあるでしょう。

でも、お客さんの要望を叶えるのが大前提なので、本当の注文住宅を建てたいのなら、工務店を選ぶことをお勧めします。

RC(鉄筋コンクリート)造の家づくりを考えている方なら、特にそうですね。

ただ、そのためには十分な打ち合わせが必要になります。あなたは、家族の生活スタイルや考え方をさらけ出さないといけません。うわべだけの会話では、あなたの思いを汲みとれないこともありますからね。

ですから、そういったことに抵抗を感じるのなら、思うような家づくりはできないかもしれません。でも、そこを乗り越えたら、あなたと家族の生活に合った、本当に納得のできる注文住宅を建てられるのではないでしょうか。 

もし、少しでも気になることがあったら、是非お気軽にお問い合わせください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



太陽光発電で儲かるのか?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で儲かる家を建てるならRCdesign

朝から冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、書類作成、業者さんと電話、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討、資料作成、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

午後は設計事務所さんと電話、井戸屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討、その後渋谷区東計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、大工さんと作業など。夕方帰社後は鎌倉市でご検討のお客様とお電話、埼玉県蕨市計画検討、図面作成など。

今日は都心の道路が大変な混雑でした。これも年度末ということでしょうか。

ではこちら。

太陽光発電でもうけが出るか?「今から10年だけやるのが賢い」

今年3月、経済産業省が電力買取価格の引き下げを報じた。2012年は40円台だった買取価格が今年は36円程度となる見通しで、わずか2年で10%の大幅ダウンとなる。

太陽光発電はお得なのか? 今年始めれば10年間は36円で買い取ってくれるが、その先はいくらか保証がない。発電設備の老朽化を考えると、10年で打ち切りにするのが「賢い方法」になりそうだ。

■5〜6年はタダ働き?

太陽光発電による電力買取価格は、発電設備の値段に深く関係している。電力買取が始まったころは初期費用があまりにも高額だったため、高値で買い取らないと釣り合わなかった。機器の値段が下がった現在に買取価格は、値下がりというよりは適正化とも表現できる。
マイナビウーマン 2014年03月20日10時27分

なるほど。

確かに、今年になってまた買い取り価格が下がりましたので、せっかくこれから太陽光発電を設置しようかと思っていた方には気になる話題ですね。

そもそも太陽光発電による電力買取価格は、発電設備の値段に深く関係しています。発電した電力の買取が始まったころは、設備機器の初期費用がかなりの高額だったため、高値で買い取らないと釣り合わないという理由がありました。

ここに来て太陽光パネルや付属機器の効率や性能が上がり、値段も下がった現在での買取価格は、値下がりというよりは適正化と言えるのではないでしょうか。

ちなみにいま始めるなら、初期費用はいくらかかるのかというと、これは、(1kWhあたりの装置の値段)×(発電量)で決まるので、分けて考えましょう。住宅用太陽光発電の場合、発電1kWあたりの機器価格によって補助金が異なります。2〜41万円以下は2万円、41万円超〜50万円以下だと1.5万円、50万円超だと補助金はありません。

と言うことは、機器の発電能力1kWあたり41万円に抑えれば実質39万円で済むのでもっともお得ということになりますが、他にも都道府県や市町村によっては補助金のある地域もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

記事では、今太陽光発電を導入した場合に、どのくらいの期間で元が取れるか、一定の条件で簡単に計算されていました。その結果は平均でも利益が出るのは5.72年後となり、10年計画ならそれから4.28年で約131万円儲かるという結果になっていました。

もちろん全体の120か月で割ると毎月の黒字は1万円程度ということになりますが、投資としてだけでなく、環境対策や災害対策としての意義も含めれば、決して損にはならなそうですので、今ならまだ導入を検討しても良いのではないでしょうか。

さらに、燃料電池エネファームなどとダブル発電にしておけば、より一層売電に有利になりますので、利益は出やすくなると思います。

しかしながら、どちらの機械も寿命は10年程度なので、その都度買い直さなければなりません。どの機器も遅かれ早かれ寿命を迎えます。主役のソーラーパネルは15〜20年と言われていますが、破損や汚れで20年後も同じ性能が維持出来るか疑問が残ります。やっかいなのはパワー・コンディショナーと呼ばれる機器で、これはパネルが発電した直流電流を交流に変える装置なんですが、これも寿命は10年程度と言われています。

と言うことで、10年後の買取価格がいくらかになっているか予想できませんので、今のところ損得を考えると、記事のように10年経ったら解約するのが得策かもしれません。あとはその時の環境によって、更なるエコに貢献するか、新しい設備に更新するかを検討されてはいかがでしょう。

太陽光発電や燃料電池エネファームにご興味がございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


 

花粉でも洗濯と地鎮祭とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

IMG_3008そんな今日は朝から渋谷区恵比寿2丁目計画検討、書類作成、その後豊島区駒込計画の現場へ、地鎮祭を行わせていただきました。お客様にはお付き合いいただき、またお気遣いを賜りまして誠にありがとうございました。その後北区西ヶ原計画の現場で視察など。

午後に帰社後は造園屋さんと電話、地盤調査会社さんと電話、資材発注、渋谷区東計画検討、業者さんと電話、資料作成など。夕方はセキュリティー会社さんと電話、設備屋さん来社打ち合わせ、埼玉県蕨市計画検討、各種段取りなど。

今日も移動中に卒業式の学校を目にしました。切なくもあり、楽しみもありの季節ですね。

ではこちら。

「全然匂わない!」洗濯物を部屋干しでも上手に乾かすコツ5つ

花粉やPM2.5など今の時期は屋外に洗濯物を干すのって少しばかりはばかられますよね。だけど、部屋干しってどうも生乾きで湿っぽかったり、匂いが気になってしまうような気がしてしまいます。そんなイメージを吹き飛ばすべく、室内でも洗濯物を上手に乾かすコツを覚えておきましょう。

■部屋干しでも快適に乾かすコツ5つ

1)部屋の風通しがいいところに

部屋の場所によって案外風通しの良し悪しは変わるもの。部屋の中央など風が良く通る場所に干しましょう。ハンガーなどが干しやすいこともあり、ついついカーテンレールなどに干してしまいがちですが、風通りが悪いので生乾きの原因に。

2)空気を換気

部屋がそれほど乾燥しないこれからの季節は、室内に湿気がこもってしまわないように、エアコンや除湿機で除湿をして干すのがマスト。扇風機や換気扇を使っても良いでしょう。換気するなら部屋を閉め切ると更に効果的です。 
Life & Beauty Report 2014年03月18日22時00分

なるほど。

花粉症を発症されている方にとっては、家にいる時くらいゆっくりくつろぎたいと思っても、花粉がたっぷり載った洗濯物が室内にあったりすると、くつろぎの我が家が台無しになってしまいます。

そうは言っても、主婦としては季候が良くなってきた時期だけに、冬に我慢していた洗濯心を満たしたくなる気持ちもわかりますし、洗濯物をパリッと乾かしたい気持ちもわからなくはありません。

しかし、ここは家族が少しでも快適に過ごせるよう、洗濯物の取り扱いについては、少しだけ手間を掛けて頂けると大変喜んでいただけると思います。

今日の記事で紹介されていたのは、室内干しを上手に乾かすというコツでした。残り3つは下記の通りです。

3)残り湯のすすぎは我慢
節約のために洗濯物のすすぎをお風呂の残り湯でしている方もいらっしゃるかもしれませんが、部屋干しの時に感じてしまいがちな嫌な匂いの要因になってしまうことも。部屋干しをする時期は残り湯ではなく水道水ですすぐようにしましょう。

4)洗濯物も風が通りやすいように干す
気持ちよく乾かすには、洗濯物自体に風を通すことも大切です。洗濯物と洗濯物の間隔を空けて干したり、チャックやボタンを開ける、袖口は開いて干す、といった干し方一つでも乾き方はずいぶんと変わります。

5)抗菌剤配合の柔軟剤を
部屋干し特有の嫌な匂いがどうしても気になる時は洗剤や柔軟剤を変えるのも手。抗菌剤配合の洗剤や柔軟剤を使うことによって匂いの問題が簡単に解決出来る場合も。

いかがでしょうか。今の時期なら、まだ湿度が低いわりに日当りの良い窓際の温度は結構高くなるものですので、あとは風があれば、きっと満足出来る状態まで乾かせることが可能だと思います。さらに扇風機やサーキュレーターを向けておくと良いでしょう。

ただし、まだまだ北側のお部屋は窓が冷たいままになっていますし、朝晩には温度が下がる時もありますので、結露防止のためにも、必ず換気扇は動かせておいてください。

今の時期からこのような洗濯物の干し方を学んでおけば、梅雨時期にも役に立つはずですので、是非試してみることをオススメします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



公示地下は上昇とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産になる家を建てるならRCdesign

春一番の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区弥生町計画のお客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は渋谷区東計画のお客様とお電話、信用金庫さん来社、地方銀行さん来社打ち合わせなど。

午後は渋谷区東計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は大工さんと打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、豊島区駒込計画検討など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、地方銀行さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画のお客様とお電話とか。



ではこちら。

公示地価、住宅・商業とも上昇 三大都市圏

国土交通省は18日、2014年1月1日時点の公示地価を発表した。東京、大阪、名古屋の三大都市圏は平均で住宅地が前年比プラス0・5%、商業地が同1・6%で、ともに6年ぶりに上昇した。

全国平均は住宅地マイナス0・6%、商業地同0・5%とほぼ横ばいとなり、上昇地点も前年の約2千カ所から約7千カ所と大幅に増加。地価の回復傾向が三大都市圏だけでなく、地方都市にも広がっていることが明らかになった。

国交省は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」や低金利の影響で、マンションやオフィスの需要が高まっていることが背景にあると分析している。 
共同通信 2014年03月18日17時00分

なるほど。

確かにここに来て土地の値段が下げ止まり、条件の良い場所から少しづつ上がってきているように感じます。

投資用のマンションやアパートなども品薄感があり、少しでも条件の良い物件は、非常に足が速く売れてしまうという状況ですので、一時期に比べて資金の流通量は確実に増えているのでしょうから、これが「アベノミクス」の効果ということでしょうか。

ちなみに地価の最高地点は、今回も東京都中央区銀座4丁目の「山野楽器銀座本店」です。前年比9.6%上昇の1平方メートル当たり2960万円で、8年連続の全国トップです。これはこれでビックリですね。

しかしながら、冷静に見てみると、地価のピークだった懐かしいバブル時代の1991年と比べ、住宅地の価格は約半分、商業地は約4分の1の水準にとどまっていますので、現状はバブルと言うほどではないのかもしれません。

そもそも、もうずいぶん前から言われている話ですが、たとえば今まさに家を買ったり建てたりしようと考えそうな世代を40歳前後とすると、1971年〜19074年に生まれた人たちで、794万人です。

それが、現在30歳前後の1981年~1984年に生まれた人たちになると、592万人になります。

さらに、私たちの息子世代である現在20歳前後の1991年~1994年に生まれた人たちは、491万人になってしまいます。

この数字だけを見れば、40歳代前半から30歳代前半の世代の人口を単純に比較すると200万人も減っています。

それだけではありません。30歳代前半から20歳代前半の世代の人口を比較するとさらに100万人も減っているではありませんか。

このような状況の日本で、今のまま何の対策も無ければ、とても地価が上昇し続けることは無いように思うんですけど、もちろん地域や立地によってその価値が認められるような場所は、価格を維持出来るかもしれません。

このような現実を見ますと、住まい選びに関しては今の消費増税の影響よりも、10年後の資産価値維持を考えておくべきだと思います。

資産価値の維持を考えたら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



春は化学物質に注意とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、土地家屋調査士さんと電話、渋谷区東計画検討、溶接屋さん来社打ち合わせ、大工さんと打ち合わせ、信用金庫さん来社、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、お客様とお電話、地方銀行さんと電話など。

午後は目黒区の不動産会社さんと電話、金融機関と郵便局、蓮根の不動産会社さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成など。夕方は出版社さんと電話、豊島区駒込計画検討、北区西ヶ原計画検討、ミーティング、恵比寿2丁目のお客様とお電話など。

春らしいと言えば、もちろん花粉も絶好調です。今週もしっかりと対策をしてがんばります。

ではこちら。

増え続ける化学物質過敏症とアトピー 

春は、新入学や転勤などで引っ越しの多い季節です。また、アトピーも憎悪する季節で、原因のひとつに、引っ越しによって化学物質にさらされるということがあげられます。

新築住居やリフォームした後に、ニオイが気になる・イライラする・頭痛・のどの痛み・目がチカチカする・倦怠感・集中力の低下・下痢・関節の痛みさらには、セキ・喘息などの呼吸障害や、アトピー・湿疹などの皮膚トラブルの悪化がおこることがあります。

日本では、住居で起きるものをシックハウス症候群、オフィスビルや病院などの住居以外の建築物で起きるものを特にシックビル症候群と呼んでいます。

なぜ住居で皮膚トラブルが起こるのか
この症状はさまざまで、化学物質過敏症のひとつであるシックハウス症候群といわれるものですが、どのような化学物質が私たちの身体に影響しているのでしょうか。よく知られているものに、ホルムアルデヒドがあります。ちなみに標本に使うホルマリンはホルムアルデヒドを水に溶かしたものです。 
スキンケア大学 2014年03月16日08時15分

なるほど。

確かにこの季節は環境の変化に加え、花粉の影響もあり、身体には非常にストレスがかかる時期ですので、アトピーなどアレルギー反応も発症しやすいようですね。

日本では、すでに建築物について使用材料の制限が法律で定められていますので、化学物質の使用量は一定のレベル以下に抑えられているはずです。

日本では高度成長の時代に建築資材として使用していた合板や壁紙、建具やフローリングなど、建材の接着剤からでるホルムアルデヒドは、皮膚や粘膜に対する刺激作用が強く、呼吸器の障害を起こすほか、中枢神経障害の原因のひとつといわれ、使用を制限されるようになりました。

このホルムアルデヒドを含む揮発性有機化合物(トルエン・キシレン・ベンゼン・パラジクロロベンゼンなど)は、IARC(国際がん研究所)から発がん性を指摘されていますが、日本で規制されている物質以外にもまだまだ人体に影響のある化学物質もあるようです。

また、新車でも同じようなことで、シックカー症候群と呼ばれているそうですし、家具や雑貨などにも同じ事が言えますね。昭和の高度成長期以来、化学物質があふれ、それとともにアトピー患者が増加し、化学物質過敏症という括りの中でアトピー症状を訴える患者さんは多いのです。

そこで、記事では化学物質を出来るだけ体内に取り込まない、化学物質を避ける生活をすることが、アトピーの症状を悪化させないためには大切なこととして、日常生活で心がけることが紹介されていました。

1.こまめに換気をする
WHO(国際保健機構)の指導要項で住宅の場合には1時間に1度の空気の入れ替えが重要だとしています。これはもう当たり前ですが、日本の建築基準法では、24時間換気が義務づけられていますので安心です。

2.デトックス
揮発性有機化合物などは、脂肪に蓄積されやすいので、半身浴やサウナで脂汗を出すこと。ホルムアルデヒドは水溶性なので、お水を飲むように心がけましょう。

3.ビタミン・ミネラルの補給
代謝の促進のため、特に葉酸が有効といわれています。葉酸は、緑葉野菜、レバー、豆類、殻類、ナッツ、根菜にたくさん含まれています。 

ということは、自分で出来ることとしては、換気と代謝が大切ということですが、やはり基本的に住まいをしっかりと対策して、安心して暮らせる環境を作ることが重要ではないでしょうか。

安心して暮らせる家をお考えなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



内覧会と家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
IMG_4286東京で家を建てるならRCdesign

東京は絶好の内覧会日和でした。

そんな今日は朝から文京区本郷にて完成内覧会を開催させていただきました。遠方からも大勢のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。夕方にはオーナー様にも足を運んで頂き打ち合わせなど。本日は会場をお貸し頂きまして、 本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

今日は花粉も多かったですね、今がピークとも聞いていますので、しっかりと対策して引き続き頑張りましょう。そんな今日は土曜日ですので、恒例の家づくり講座第192回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

今日もお客様に質問されましたが、業者選びをする時、『坪単価』を比べる人がいらっしゃいますね。金額を比べるのには手っ取り早い方法かもしれません。

実際に、先日訪れた住宅展示場でも、「このモデルハウスの坪単価はどれくらいですか?」と尋ねている男性がいました。(私はたまに情報収集と人の観察をするために、イベント開催中の展示場に出かけることがあります。イベント期間中は大勢のお客さんがいるので、営業攻撃を受けずに観察できます。建築予定がないことを伝えると、どの営業マンも放っておいてくれますしね。)

ところで、実際にローコストメーカーで新築経験がある人に尋ねたところ、業者が宣伝していた坪単価と、実際の坪単価では、10万円以上の開きがあったとか。

他にもハウスメーカーで建てた3人に聞いたのですが、3人とも同じ答えでした。これは、お客様と業者の考え方が全く違うためです。

お客様は、建てるために必要な金額を坪数で割って計算しました。基礎・電気・水道引き込み工事なども、もちろん含まれます。

でも業者の場合、ほとんどの関連工事を除外して計算していたのです。

また、『工事面積』『延べ床面積』という言葉を使い分けて、わざと分かりにくい表現をしている場合もあります。そんな業者に依頼すると、「こんなはずじゃなかった。だまされた」「ベランダもロフトも別料金?どうして?」と不信感を抱いてしまいます。

逆に、このカラクリを知っていると、坪単価に惑わされずに判断できるようになります。ハウスメーカーなどのチラシを見てください。チラシの隅に、小さい字で注意書きがありませんか?

そこには、とても大切なことが書かれています。「坪単価には、〇〇と〇〇は含まれません」とか。

それをあまり知られたくない業者は、あえて小さな字で書くのです。

では、どうやって比べたらいいんでしょう。

それにはこの質問です。

「住める状態にするには、全体でいくら必要ですか?」住める状態にするには、電気工事も水道工事も必要です。キッチンもお風呂も玄関ポーチもない家なんて、不自然な家ですから。

この質問をすると、業者は本当に必要な金額を提示するしかありません。

その金額で、初めてあなたが求める『坪単価』を計算できるのです。

『標準プラン』がある場合、『標準工事』に『オプション工事』を加算して、見積書に表示されます。目先の割安感に惑わされないよう、カラクリを知っておきましょう。

「住める状態にするには、全体でいくら必要ですか?」ぜひ尋ねてみてくださいね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



エネファームがブレークの予感とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネの家を建てるならRCdesign

晴れの東京は寒いです。

そんな今日は朝から原稿チェック、来客面談、信用金庫さん来社打ち合わせ、設計事務所さんと電話、杭屋さんと電話、地盤補償会社さんと電話など。 

午後は渋谷区東計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、ありがとうございます。業者さんと打ち合わせなど。帰社後はサッシ屋さんと電話、資料作成など。夕方は渋谷区恵比寿2丁目計画のお客様とお電話、土地家屋調査士さんと電話、設備屋さん来社打ち合わせ、各種段取りなど。

さて、明日は弊社設計施工によるRC住宅の完成内覧会を開催させていただきます。もし少しでもお時間が許すようでしたら、弊社ホームページ最上段にあるアドレスまでメール頂ければご案内させていただけます。

ではこちら。

「エネファーム」ブレークの予感 100万円切れば普及加速か

ガスを原料に発電、給湯を行う家庭用燃料電池「エネファーム」がじわりと普及している。

デビュー当初は認知度と高価格がネックとなり普及ペースは緩やかだったが、東日本大震災(平成23年)後の電力不足懸念で環境が激変。自家発電への関心の高まりや技術革新による低価格化も追い風だ。スマートフォン(高機能携帯電話)で操作できる機種も開発され、家庭への浸透を続けている。

「12月は1万円か」。兵庫県西宮市の男性会社員(45)は、毎月節約できた電気料金をチェックするのが習慣だ。エネファームは平成23年10月に購入。男性は「省エネ効果を実感できる」と話す。仕組みは、ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて電気を作る。発生する熱でお湯を沸かすためエネルギーの無駄が少ない。 
産経新聞 2014年03月14日08時47分

なるほど。

確かに、昨年からはお客様の認知度も上がり、実際に弊社でも採用されるお客様が多くなっていますね。

実は明日開催する完成内覧会でご覧頂く家にもご採用いただいていますので、ご来場いただくと最新の機種をご覧いただくことができます。

さて、記事では大阪ガスの試算として、標準家庭で年間購入電力を約7割削減し、光熱費も7万円強削減できるというデータが書かれていましたが、これはもちろん家族構成や生活スタイルによって上下しますので、ご了承ください。

このエネファームは都市ガス各社と、パナソニックなど電機メーカーが共同開発し、21年に販売が始まりましたが、初代機種の標準価格は約330万円で、大阪ガスが「どれだけ売れるのか手探りだった」と言われている通り、普及までに少々時間がかかっているようです。

コージェネレーション・エネルギー高度利用センターによると、21年の全国販売は約5千台とやはり出だしは低調だったようですが、23年に風向きが大きく変わりました。

東日本大震災後のエネルギー問題が契機になり、太陽光発電とエネファームをセットで販売する「ダブル発電」キャンペーンなどもあり、昼は太陽光発電、夜間はエネファームで電力を補うことをアピールしてきました。

さらに24年には再生可能エネルギーの買い取りを電力会社に義務付けた「固定価格買取制度」がスタートしました。この太陽光発電付きのダブル発電住宅で比較した場合、電力会社が推進するオール電化住宅より売電量が約2・5倍になるということも人気の要因のようです。

エネファームの今年度の全国販売は、初めて年間3万台を超える見通しで、累計7万台を達成しそうだということで、ガス業界は、平成42年度までに国内全世帯の1割普及を目指すとか。

いよいよコスト的にもだいぶ検討しやすい価格帯に入ってきた感じもしますので、補助金等の額も考慮すると、採用にはいいタイミングかもしれません。

エネファームの採用をお考えなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



リラックスするお風呂とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

曇り時々雨一時嵐の東京です。

そんな今日は朝から杉並区高井戸西計画検討、文京区向丘のオーナー様とお電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、原稿作成、地盤調査会社さんと電話など。

午後は都市銀行さんと電話、豊島区駒込計画検討、見積作成、世田谷区砧計画検討、資料作成、地盤調査会社さんと電話、地盤改良会社さんと電話など。夕方は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、大工さんと打ち合わせ、小金井のオーナー様とお電話、文京区本郷計画検討、各種段取りなど。

RC本郷DM 地図抜きそういえば、今週末15日(土)に完成内覧会が開催されるのをお忘れの方はいらっしゃいませんか?是非この機会にご覧頂きたいと思いますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

ではこちら。 

お風呂が宙に浮いている!? リラックス感が半端ない、ハンモック型バスタブ「ベッセル」

木陰のハンモックでお昼寝したい! ビーチのハンモックで読書したい! キャンプ場のハンモックから星空を眺めたい! だけど、家に帰ったらお風呂入って寝るだけの毎日で、どこにもそんな時間ないんだよね。グスン。(どんだけハンモック好きやねん……)

そんな悲しいハンモックフェチのアナタに、本日は、ハンモックとバスタブを合体させたハンモック型バスタブ「ベッセル」をご紹介したいと思います。

英国のデザイン会社Splinter Worksが考案したハンモック型バスタブ「ベッセル」は、家のバスルームをリゾート空間に変えてしまう、画期的リラクゼーション商品。

バスルームの床から数十センチ離れた位置に取り付けられた、優美な流線型のフォルムを誇るベッセルは、毎日のお風呂タイムを完璧なハンモックタイム、いや、リラックスタイムに変えてしまいます。 
Pouch 2014年03月13日14時00分

なるほど。

これはなかなか良さそうですよ。

vessel-hammock-splinter-works-uk←こちらです。

一見本当にハンモックのように見えますけど、なんと贅沢にもカーボンファイバーでしっかりとした作りになっているようですので、実用には問題なさそうです。

さらに本体にはフォームコアという合成樹脂も使用されているそうで、従来のバスタブよりも優れた耐久性と保温性を実現しているとか。

これで長さは約2.7mもあるということですので、大人2人がゆったり入れるビッグサイズです。

見る限りだと、排水とか、給湯などの配管をどのような収まりにするのか、またバスタブにお湯と人間の重さを加えた荷重に耐えられる壁とか、設置するには、それ相応の対策も必要になりそうですが、もちろんRC(鉄筋コンクリート)住宅なら問題なく設置可能ですね。

こんなハンモックと入浴の相乗効果から得られる壮大なリラックス感には、設置を後悔させないだけの価値がきっとあるのではないでしょうか。

この美しいカーボンファイバー製バスタブ「ベッセル」は、黒、赤、青、黄色、ピンク、ブロンズ、ピュアシルバーの7色のカラー展開から選べるそうです。問題は価格ですが・・・

価格は$34,000。

う〜んなかなかのお値段ですが、大量生産はしていないとのことですので、ご興味をお持ちで購入ご希望の方はお早めにお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

こんなバスタブも難なく受け入れることが出来るRC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



住宅ローンの借りやすい人とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

良い天気で暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から北区西ヶ原計画検討、資材発注、渋谷区東計画検討、資料作成、保険屋さんと電話、信用金庫さんと電話など。

午後は練馬区錦計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、世田谷区砧計画検討、資材会社さんと電話、埼玉県蕨市計画検討など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、社内ミーティング、文京区本郷計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、杉並区高井戸西計画検討など。

寒さが緩んでくれるのは有り難いんですけど、花粉を飛ばすのはやめて欲しいです。

ではこちら。

住宅ローンを借りやすい人、借りにくい人

銀行は誰にでも住宅ローンを貸してくれるわけではありません。所得がなければ貸してくれないし、職業によっても借りやすさが違います。住宅ローンを借りやすい人、借りにくい人を紹介します。

年齢条件
まず、年齢条件です。一般的には20歳以上65歳以下が条件で、最終返済時年齢が80歳未満という条件もついていることが多いです。最終返済時年齢は75歳までという銀行もありますが、これは借り主に万一のことがあったときのために加入する団体信用生命保険をかけることができる年齢までの設定になっていることが多いです。 
ビーカイブ 2014年03月12日15時00分

なるほど。

家を建てようと思ったり、購入を考えたら、まず最初に考えなければいけないのが、予算をどのくらいに設定するかということです。もちろん通常では現金一括で支払う方はまれで、ほとんどの場合は住宅ローンを利用することになります。

ところがこの住宅ローンも、やはり初めて利用するという方がほとんどでしょうから、そのしくみや選び方もわからなくて当然なんですけど、場合によっては実際に利用する数年前から対策を要することもありますので、いずれはと思っている方は、早めに検討する必要があります。

そんな住宅ローンも人によって借りやすい人と借りにくい人がいるというのも事実なんです。

記事にあるように、年齢もひとつですし、次は年収要件もあります。もちろん金融機関によっもて異なりますが、年収400万円以上としている銀行や、金額は明記せずに安定かつ継続した収入のある人とだけ書いている銀行もあります。

金額をクリアしていても問題はあります。安定した収入と見てくれるかどうかが問題です。やはり基本的に公務員や大企業の正社員といった安定した職業であれば問題は無いようです。サラリーマンではなくても医師や弁護士、会計士といった専門職も銀行の評価は高いようですね。

ところが、少々苦労させられるのが、収入はあっても自営業や芸能人などで、なかなか安定した収入を証明するが大変なんです。

もちろん健康状態が良いということも必要ですね。一般的に住宅ローンを借りる時には団体信用生命保険の加入が求められます。つまり、健康状態が悪く、保険に加入できないのであれば住宅ローンの利用を断られるということです(ただしフラット35は除きます)。

最後に、独身時代にローンで買った車や家電は完済していますか。最近では銀行のキャッシュカードなどで借り入れをしている方、キャッシングの利用も停止しておきましょう。場合によっては携帯電話を分割払いで購入させられている場合もあるでしょう。

もし仮に、どんなに小さな金額でも、一度でも返済が滞ったことがあった記憶のある方は、別途それなりの対策が必要になりますので、少々時間的余裕を持って進める必要があります。
 
確かに貸す側の立場で考えれば当然なんですけど、銀行にとってリスクの少ない人が借りやすいということになりますね。しかし、銀行によって条件の厳しさに差があるのもまた事実です。一つの銀行に断られたからといって諦める必要はありません。複数の銀行にあたってみると、条件によっては可能になることもあるんです。

お忙しい方には金融機関への交渉代行や成功報酬サービスなどもありますので、夢の実現に向けて、弊社でお手伝い出来ることがあれば、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



3年が過ぎた3.11

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
3月11日です。

art3今日は朝から書類作成、その後来客面談、その後文京区本郷計画の現場へ、社内検査など。午後に帰社後は豊島区駒込計画、蓮根のお客様宅訪問、現調と打ち合わせなど、その後新河岸のお客様宅へ書類お届けなど。夕方帰社後は地盤調査会社さんと電話、構造検討、北区西ヶ原計画検討、練馬区田柄計画検討、渋谷区東計画検討など。

日本人として、また建築に携わる一人としても、決して忘れてはいけない日です。

こんな記事から。

復興住宅「2%」漁港は「37%」……数字で見る「震災復興」

3月11日で東日本大震災から3年がたちます。東北などの被災地では復興へ向けた取り組みがなされていますが、分野によって進んだものもあれば、歩みがけっして早くないものもあります。3年でどれくらい復興が進んだのか。現状を数字にスポットを当ててみてみましょう。

進ちょくの遅い住環境
■仮設暮らしは「10万2650人」
仮設住宅暮らしをしている人は10万2650人(2013年12月12日現在)。1年前の11万2996人より1万346人減りました。全国の避難者数は、1年で約32万1000人から約26万7000人に減少(2014年2月13日現在)。被災3県が特に多く、岩手県は3万4847人、宮城県は8万9882人、福島県は8万5589人います。 
THE PAGE 2014年03月09日19時00分

まだまだ復興は進んでいないと思えてしまう数字です。

さらに記事では災害公営住宅の整備が完了したのは509戸(1年前は0.1%)で、予定の2%しか整備されていないとのことですから、避難生活をされている方達にしてみれば、きっともう国や行政は頼れないと思われているかもしれません。

また、当初いろんな議論がされていた防災集団移転、いわゆる高台移転では、復興工程表に基づき面整備事業を行う335地区のうち、造成工事が完了した地区数は18地区(1年前は1%)で、全体の集団移転のうち「5%」の工事が完了したそうです。

やはりこの集団移転をめぐっては、当初から住民の方達の意見調整や合意形成がなかなか難しいようでしたので、どうしても時間がかかってしまっているのかもしれません。

一方で、災害廃棄物(がれき)は、2014年1月末現在、全体の推計量の91%にあたる1515万トンの処理が完了したそうです(1年前は34%)。津波堆積物も全体の82%にあたる894万トンが完了しているそうで、岩手県と宮城県では、災害廃棄物、津波堆積物とも2014年3月末までに処理可能な見込みということ。

また、岩手、宮城、福島の被災3県の鉄道で、被災した路線の総延長2330.1キロメートルうち、運行を再開した路線の延長は1月17日現在、89%にあたる2079.7キロ(1年前は88%)ということで、インフラの整備はかなり進んでいる印象ですね。

しかし、まだまだ課題も多く、中でも地元産業の復興が今後の課題とされています。

青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で津波に被災した農地2万1480ヘクタールのうち、2013年12月時点で1万3470ヘクタール「63%」の営農再開が可能となりました(1年前は38%)。被災3県(岩手、宮城、福島)の水稲の作付面積は震災前の94%のレベルまで回復しているそうです。

被災した漁港数319漁港のうち、陸揚げ岸壁の機能が全て回復した漁港数は118漁港(1年前も36%)。岩手、宮城、福島の被災3県の主要な魚市場の水揚げを金額ベースでみると、被災前に比べて約75%まで回復(1年前は70%)。水揚げ量では69%の回復です。水産加工施設は、被災3県で被害があった821施設のうち、78%にあたる638施設が業務を再開(1年前は69%)しています。

さらに観光資源などもまだ整備が進んでいないところも多いようですので、地元の産業に活気が戻り、まずは経済面が安定すると良いと思います。

これからも自分に出来ることを精一杯続けていきたいと思います。がんばります。

それでは。

今日もありがとうございます。 

耐雪基準改正を検討とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

雲の多い東京は寒いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区東計画のお客様とお電話、段取り、成増の不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、電気屋さん来社、豊島区駒込計画検討、練馬区田柄計画検討など。

午後は地盤調査会社さんと電話、図面作成、メンテナンス、文京区本郷計画検討、書類作成、板橋区弥生町計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、渋谷区東計画検討など。夕方はガス会社さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、大工さんと電話、台東区上野桜木計画検討、北区西ヶ原計画検討など。

風が強いとアレも本格的に飛んできている感じですね、仕事効率が通常の3割ダウンです。

ではこちら。

国交省、建築物の耐雪基準改正が必要か検討へ

関東地方などで今年2月14〜15日に降った大雪で、建築物の崩落による死亡事故が7件発生していたことが、国土交通省のまとめでわかった。

同省は有識者による作業部会を設置し、6月をめどに建築物の耐雪基準改正が必要か検討する。

同省によると、死亡事故は群馬県で4件、埼玉、岩手、長野の3県で各1件発生した。ベランダや渡り廊下の屋根の崩落、車庫の屋根やカーポートの崩落などが原因だった。埼玉県富士見市では市立体育館の屋根が崩落するなど、各地で大規模施設の被害も相次いだ。

いずれも想定を上回る積雪が原因とみられ、同省の作業部会で事故原因の分析を進める。 
読売新聞 2014年03月10日15時13分

なるほど。

まあそれにしても、今年は本当に大変な2月でしたね。先月17日にも書きました(大雪で屋根崩落事故とか。)が、確かに積雪に対する備えという点で、これまでは豪雪地域などに限られていた部分もあります。

そこに30年に一度と言われるような大雪が関東地方でも降ったわけですが、今回の雪は単純に雪の重さだけではなく、そこに雨が染みこんだことが、被害を大きくした原因だと思います。

もちろん、これだけの被害が出た自然災害が、実際に発生したわけですから、恐らく今後も同等以上の積雪が起こる可能性を考えなければいけませんので、何らかの対策が必要でしょう。

しかし、雪国の方達のように、屋根に上って雪下ろしをしたりする習慣が無い関東地方では、より厳しい構造基準にせざるを得なくなりますので、そうなると建物全体の構造に影響がでそうですね。

日本の建築基準法は、世界的に見ても大変厳しいことで有名ですが、同時にそのわかりにくさも同様に有名です。これは最初にこの法律が作られてから、根本的な部分はそのままに、その都度制度の変更を行ってきた、いわばつぎはぎだらけの法律なんですね。

日本の住宅も、時代と共に変わってきていると思うんですけど、時には地震対策として屋根は軽い方が良いと言われたり、台風や竜巻に対しては、屋根を重くしておく方が良いとされますし、もし、関東地方でも豪雪地域と同等の耐雪基準ということになれば、どうしても屋根が重たくなってしまうかもしれません。

そうなると今度は地震に対して不利になってしまいますので、地震対策も一層必要になってくると思います。

結局スタート地点が家として最低限のレベルだったので、後から耐震性や耐火性などを求めるようになり、その結果いろんな部分に矛盾や歪みが出てきているように感じるんです。

2階建ての木造住宅は構造計算を必要とされていないのも、すでに時代遅れのように思います。今のように住まいに求められる要件や性能が高度になっているわけですから、長年の経験と勘だけで家を建てていては、安全を確保出来るか疑問です。

だったら、最初からしっかりと構造計算をしたRC(鉄筋コンクリート)住宅を建てておけば、安全性も確保できるし、長期間使用出来、資産性も見込めますので、間違いは無いと思うんですけど。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



 

パラリンピックで金メダルと家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

いい天気の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、メンテナンス、成増の不動産会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、見積作成、大工さんと打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討など。

午後は豊島区駒込計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。ありがとうございます。渋谷区東計画のお客様とお電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、お問い合わせ対応、蓮根の不動産会社さんと電話など。夕方は文京区本郷計画検討、大工さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

さて、昨日から始まりましたソチパラリンピック大会、アルペンスキーの男子滑降に出場した狩野亮選手が日本勢で初となる金メダルを獲得しました。素晴らしい!
おっと今日は土曜日ですので、恒例の家づくり講座第191回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

家づくりにもトレンドというものがあったりしますが、最近のハウスメーカーさんの広告を見ていると、建物の性能に焦点を合わせた家づくりを強調するものが増えたように感じます。

エコはもちろん省エネや創エネが求められる時代ですから、これは仕方のないことだと思います。ただ、家づくりの目的や、家の役割があやふやなまま家を建てて、住み始めてから後悔する人が出てくるのでは、と気になります。

ところで、家づくり経験者が、家を建てたきっかけって何だと思いますか?

いくつかの調査によると
・住む人の変化・・・結婚、出産、家族の成長など
・住んでいる家への不満・・・広さ、老朽化、耐震性、耐火性、場所など
・暮らし方の変化・・・親世帯との同居や別居、定年退職、転勤、転職など
がほとんどでした。

このようなきっかけをもとに、「今よりもっと家族が幸せに暮らせる家を建てたい!」と、家づくりの勉強を始め、少しずつ前進していくのです。

住宅会社も、そんな家族の変化に合わせて
・子育て世代に優しい家
・家族の家事負担を減らす家
など、家族を主人公にした家づくりを提案していました。

ですが、最近は
・省エネ・高断熱・高気密の家
・創電・蓄電できる家
・エネルギーの管理ができる家
と、家の機能・性能が重要視され、家づくりの目的を「今よりエネルギーを効率よく使うために」と強調するものが増えてきました。

確かに電力の問題は大切ですし、これからの家づくりでは決して外せないキーワードです。でも、「だから、性能を優先した家づくりだけが正解」というのは、必ずしも正しいとは言い切れません。

家族の在り方はそれぞれ違うものですし、ライフスタイルもそれぞれです。さらに地域によっても考慮することが違います。ただ時代の流れによって生活スタイルが変わってきたということも確かにあります。 

・家族のそれぞれが個室を与えられている
・テレビ・パソコン・携帯ゲームが普及し、個人で過ごす楽しみが増えた
・好きな時間に入浴するので、そのたびに追い焚きしている
・目隠しのためにカーテンを閉めっぱなしなので、照明が欠かせない
などなど。

コミュニケーションが少ないと、『家族』はやがて『同居人』になります。お互いを知る機会が少ないと、心は少しずつ離れていきます。

それに、いくら性能の優れた家を建てても、家族がそれぞれの場所で過ごしたら、それなりに電力を消費します。ですから、家族が自然に集まるような空間について、考えてみてください。

美術館や喫茶店など、家族が気に入っている場所があるのなら、その空間にどんな工夫がされているのかを考えてみるのもいいですね。

例えば、壁の色や素材を替えただけでも、何となく居心地が悪くなることもあれば、ゆったりとリラックスすることもあります。

広い空間にいると落ち着かず、ちょっと狭い空間の方が快適、という人もいます。そんな家族の気持ちは、家族が一番知っています。業者にそこまで理解を求めるのは、なかなか難しいでしょう。

毎月の電気代を減らすためだけに新築しようとしていませんか?

家族がバラバラに過ごしたら、高性能の家を建てても、逆に電気代は増えるかもしれないことに気づいていますか?

家の性能は、もちろん大切です。でも、『家族』でなく『建物』に焦点を合わせた家づくりをすると、住み始めてから後悔するかもしれませんよ。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



3.11を検索とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後埼玉県蕨市でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。書類チェック、お問い合わせ対応、北区西ヶ原計画検討、税理士さんと電話、信用金庫さんと電話など。

午後は信用金庫さん来社打ち合わせ、練馬区錦計画検討、地方銀行さん来社、金融機関、資料作成、葛飾区新小岩計画検討、見積作成、渋谷区東計画検討、板橋区弥生町計画検討、その後練馬区田柄方面へ現地調査など。夕方に帰社後は小金井計画検討、東計画検討、文京区本郷計画検討、原稿作成、成増の不動産会社さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

着々と年度末が迫ってますが、落ち着いてあくまで冷静に頑張りましょう。

ではこちら。

「3.11」検索で10円寄付

東日本大震災から丸3年を迎える3月11日、Yahoo!検索で「3.11」と検索すると、1人につき10円が寄付される「『Search for 3.11』チャリティー」が実施される。

このチャリティーは、「震災の記憶が少しずつ風化していく中、もう一度3月11日に想いを寄せるきっかけを創出したい」という趣旨でYahoo! JAPANが行うもの。3月11日の0時0分から23時59分の間にYahoo!検索で「3.11」というキーワードで検索を行うと、Yahoo!が1人あたり10円を検索者に代わって寄付する。

対象となるキーワードは「3.11」のみで、「3月11日」や「3,11」は対象外。上限は500万円(=ユニークユーザー数50万人)に設定されている。
web R25 2014年03月07日17時00分

なるほど。

これはなかなか良い企画ではないでしょうか。

実際に今も被災された方で避難生活をされている人もいますし、復興の支援を続けている方も大勢いらっしゃいますが、何かをしたいと思っていながら、なかなか行動出来ないままの方もまた大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

今回はヤフーの企画で、誰でも役に立てるきっかけを用意してくれたのだと思いますので、来る3月11日には、是非「3.11」をYahoo!で検索しましょう。

ちなみに先ほどYahoo!で「3.11」を検索したところ、1位に表示されるのは、YouTubeに投稿されている「【東日本大震災】3.11〜あの日を忘れない〜」という動画でした。これは、震災の被害の大きさや、救護活動、避難生活の様子をスライド形式で綴ったもので、再生回数が220万回以上に達しています。

ちょっと不用意に見てしまうと、その場で涙が溢れてくることもあるかもしれませんし、女性や子どもには刺激が強すぎるかもしれませんので、ご注意ください。

しかし、それだけ悲惨な現実を多くの方々が被災され、経験したわけですし、この事実を絶対に忘れるようなことがあってはいけません。

あれから3年が過ぎようとしていますが、日本国民は少しでも教訓を生かしているでしょうか。ひとり一人が出来ることをして、少しでも日本の未来につなげなければいけないと思います。 

弊社では阪神大震災をきっかけに、決して倒壊したり燃えたりせず、そこに暮らす人を守ることが出来る家を追求し、家を建てるなら安全で快適なRC(鉄筋コンクリート)住宅が一番適していると判断して、RC住宅に特化することにしました。

そして東日本大震災が発生し、それまで行なってきた家づくりが間違っていなかったという実感が持てたものの、まだまだ力不足もあって、多くの家を建てることは出来ません。

これからも災害に強い日本にするために、1棟でも多くRC住宅をお届け出来るよう、これからも努めていきたいと思っています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



65歳の住まい選びとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産になる家を建てるならRCdesign

晴れても風が強い東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、提携会社さんと電話、渋谷区東計画のお客様とお電話、地盤調査会社さんと電話、都市銀行さん来社打ち合わせ、練馬区錦計画検討、原稿チェックなど。

午後は防災屋さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、キッチンメーカーさん来社、葛飾区新小岩計画検討、井戸工事会社さんと電話、板橋区弥生町計画検討、書類チェック、練馬区田柄計画検討、図面作成など。夕方は渋谷区東計画のお客様とお電話、資料作成、都市銀行さんと電話、小金井計画検討、北区西ヶ原計画検討など。

今日は啓蟄だというのに、真冬並みの寒さですね。虫達もビックリでしょうけど、春はもうすぐです。

ではこちら。

65歳間近 住み慣れた家は売るべきか、住み続けるのが良いか

人生100年が当たり前の時代が目前、究極の選択で失敗しないことは重要だ。例えば、持ち家は「売る」か「住み続ける」か。

この春に65歳を迎える都内在住の男性・Aさんは、住み慣れた家を売るか、そのまま住み続けるかで悩んでいる。

「3人の子供もみんな独立し、定年延長で続けてきた仕事も今年で退職。今の家は夫婦2人には広すぎるし、将来、管理が大変になりそう。でも、せっかくローンを完済した家を売るのは損な気がするし……」 
 NEWSポストセブン 2014年03月02日07時00分

なるほど。

このような先輩方の悩みは、これから住まい選びをされる方達にとっても参考になるのではないでしょうか。

記事の中ではファイナンシャルプランナーの方がいくつかの選択肢を紹介されていました。

まず最初の案は、現在の家を売って、規模の小さい中古住宅に買い換えるというものです。ただこの案ですと、そうそう計画通りにいくか疑問も残りますね。

通常ですと、買い換えの場合安全なのは売りを先行する形になりますので、タイミングが少々難しいかもしれません。もちろん上手くいけば売買の差額を老後の資金に出来ますので、買いを先行出来るくらいの資金的余裕があれば、この方法もアリかもしれません。
 
次は家を売らずに、賃貸に出すという方法です。都内であれば、一戸建ての賃貸住宅は需要も多く、それ相応の賃料も期待出来ますので、自分達が間取りの小さい賃貸に住み、賃料を圧縮出来れば、ここでもその差額を収入として得られることになります。

もうひとつは、持ち家があったとしても、それ以外には資産がないという人に、「リバースモーゲージ」という選択肢もあります。いまのところ日本ではあまり利用されていないようですが、これは自宅を担保にして、融資を年金のような形で受け取るもので、死亡時に持ち家を売却することで借金を一括返済するという仕組みです。

この制度を利用すれば、自宅に住み続けながら、老後の資金を調達することができるということが利点ですが、時代によっては不動産価格の下落や金利上昇による借入残高の増加、長生きによる融資期間の長期化などで、担保割れを引き起こすリスクがあります。また、現在はマンションに対する資産価値があまり認められていないということもありますので、この制度を利用するなら、一戸建てにしておいた方が良いでしょう。

最後に最良の方法として紹介されていたのが、親が持ち家を売り、その資金で駅に近い土地を購入、建物の建築資金を親子で負担して二世帯住宅を建てるという方法です。

この方法なら、親世帯、子世帯の双方が住宅取得資金の問題を解決できるうえ、相続財産が金融資産から住宅用資産に代わり、さらに同居もしているため相続税評価額の特例が適用されますので、相続対策も有利です。

さらに容積に余裕があれば二世帯住宅を3階建てなどにして、1階を店舗や車庫として賃貸したり、賃貸住戸を併用すれば、その収入を親の老後資金に充当したり、返済資金としても利用出来るというメリットも考えられます。

65歳前後の方で住まいづくりをお考えなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



家と土地選びの鉄則とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、ガス会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、図面作成、文京区本郷計画検討、渋谷区東計画検討、資材発注など。

午後は豊島区目白のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、防災業者さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、ご近所の賃貸マンション補修工事、お問い合わせ対応、土地家屋調査士さん来社打ち合わせなど。夕方は資料作成、葛飾区新小岩計画検討、渋谷区東計画のお客様とお電話、溶接屋さん来社打ち合わせ、PCメンテナンス、ガス会社さんと電話、設備屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討など。

久しぶりにサッカー日本代表の試合がありましたね、ニュージーランドとの対戦で4−2で勝ちましたが・・・少々消化不良な感じです。

ではこちら。

同じ揺れでも地盤により震度1.5の差が出る −命が助かる家・土地、4つの鉄則【3】

地震の専門家から震災後に飛び交った「想定外」という言葉。震災前の安全神話はもろくも崩れ去った。大災害にも負けない住まい選びに必要な知識を徹底的に検証する!
震災による被害の大小は、地盤に大きな影響を受ける。自分の住もうとする地域の地盤は、過去にさかのぼって徹底的に調べたほうがよい。

地震発生時、震源地から発せられた地震動は地上まで達するとまた戻ってゆくが、その速さは地盤の硬さにより変化する。硬い地盤は速く伝わり、軟らかくなるほど速度が遅くなる。この違いにより、強い地震動を起こす。つまり地盤により同じ地震でも震度が違うのだ。沖積層など軟らかい地盤では、震度で1.5強くなる。震度5強ならば震度7に増幅されてしまう。

関東地方では、武蔵野台地の東端であるいわゆる「山の手」は、関東ローム層である台地の上にあり、比較的硬い洪積層であるが、荒川低地などは河川の土砂などが堆積した軟らかい沖積層である。荒川を中心とした城東地区は地震の揺れが強くなる地盤が多い。 
プレジデントオンライン 2014年03月05日12時15分

なるほど。

これまでは住まいづくりを考える時、どうしても価格や利便性だけで選ばれる場合も多かったと思いますが、震災以降は少しずつ地盤に関しても意識されるようになったのではないでしょうか。

しかしながら、震災の教訓も3年を過ぎると徐々に記憶から薄れていくようでもあり、またアベノミクスで少々インフレが進んだりすると、より安全性よりもコストが優先されるようなことになってくるかもしれません。

記事にもあるように、これから住まいづくりを始める方には、やはり安全性はもちろんのこと、地盤補強費が安価に済むこともありますので、出来ることならなるべく地盤の良い場所を選んで頂くことをオススメいたします。

しかし、現在お住まいの地域が軟弱地盤という方も、あきらめるのはちょっと早いです。

今の技術では、ほぼ不可能は無いと思えるくらいいろいろな策があるものです。地盤の補強方法もその程度によって様々な工法がありますし、液状化対策も信頼性の高い方法が以前より安価に実現出来るようになってきました。

また、より安全に安価で適正な方法を決定するためには、正確な地盤調査も必要で、どちらかというと簡易的なサウンディングではなく、標準貫入試験(ボーリング調査)を行なうようにしましょう。

その結果と建物の重量などを解析した結果から、最適な地盤補強方法を決定すれば、地盤保証を付けるサービスもありますので、是非利用するようにしましょう。

ちなみに弊社では、一般社団法人ハウスワランティと提携のうえ、全てのお住まいに地盤保証を付けさせていただいております。

これから住まいづくりをお考えの方には、是非一度液状化予想図などは目を通されておくと良いと思いますので、東京都土木技術支援・人材育成センターをご紹介しておきます。(http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

ほかにも土地の変遷を航空写真で比較できる国土地理院の「国土変遷アーカイブ空中写真閲覧」(http://mapps.gsi.go.jp/)なども参考になると思います。

比較的古くからある街なら、地名に着目し「台」「谷」「砂」や「さんずい」がつく土地なども、その地域の命名された時点での特性が含まれている場合が多いので、参考になるでしょう。

地盤のほかにも、防災的な観点から地域の特性を考えなくてはいけません。自分の住む家が安全であっても、周囲が危険な地域では不安もあります。特に木造建築密集地域では、避難通路の確保や消防車や救急車が到達できるかどうかを最低限チェックしたいところです。

これから暮らす街と住まいです。最低限の安全が確保されるよう冷静に判断しましょう。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


 

中層住宅が盛り上がる?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で中層住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討、書類作成、金融機関へ、お問い合わせ対応、台東区上野桜木計画検討など。

午後は地方銀行さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、図面作成、来客打ち合わせ、金融機関、杭屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討など。夕方は大工さんと打ち合わせ、板金屋さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成など。

夜には雨になりました。今月は雨に降られると困る人も多いと思います。

ではこちら。

都市圏で中層住宅が盛り上がるワケ 新たな戦場に住宅メーカー熱視線

住宅メーカー各社が2世帯同居や一部の賃貸を前提に、4〜5階建て中層住宅の品ぞろえを強化している。

理由のひとつは平成27年1月の相続税改正。課税されない基礎控除額が縮小される一方で、2世帯住宅の場合は税金が減免される“お得”なケースがあり、狭い敷地の有効活用にもなる中層住宅に注目が集まる。さらに一部を賃貸にすれば収入というメリットも。4〜5階建てを新たな戦場に、各社は都市圏で顧客争奪戦を繰り広げている。 
産経新聞 2014年03月04日06時27分

なるほど。

確かに都心部では土地の広さに限りがあり、いわゆる狭小地といわれる土地も多く存在しています。そこではなるべく土地を有効に使いたいということになりますが、さすがに4〜5階建ての建築が可能な場所というと、商業系の限られた場所になりますね。

ということは、元々お住まいの場所で建て替えで、これまでもその場所で何らかのご商売をされていたか、テナントとして貸していたという場合もあるでしょう。そうなるとやはり1階の道路に面するところには店舗を設けたプランになるでしょうか。

また、商業地ということならば、賃貸住宅としても十分需要が見込めるでしょうから、自宅を取った余りの容積には賃貸住宅を併用して、賃貸経営をされるのもひとつの方法です。

ただそんな恵まれた条件の土地が、そんなに多くはないと思うんですけど、国土交通省のデータで国内の4〜5階建て住宅の着工棟数をみると、平成23年を基準として、2年後の25年は24%増(3290棟)と2ケタで伸びる見通しだとか。また、この数字は同時期の3階建て住宅の伸び率(8%増)より大きいということで、市場開拓の余地があると見られているようです。

さらに、中層住宅市場を刺激する要因として、来年1月の相続税改正もあるようです。基礎控除が現行の約6割の水準に引き下げられ、首都圏や関西圏で土地や住宅を保有している人の場合、課税対象者が現在の1.5倍から2倍に増える見通しだそうです。

そこで相続対策のひとつとして注目されているのが、土地の評価額を大きく減らせる「小規模宅地等の特例」制度です。例えば親の自宅を子供が相続する場合、一定の条件を満たせば敷地(土地)の評価額を80%引き下げられるというもの。たとえば評価額5千万円の土地が1千万円となれば、かなりの節税になりますね。

容積率や斜線規制などに余裕があれば、貴重な土地を少しでも有効に使いたいものですが、それゆえに建物をしっかりと造る必要があるんです。記事にもあったハウスメーカーさんの建物は、鉄骨造を基本としていますので、ハッキリ言ってゆれます。

鉄骨造は高層建築物や倉庫などの業務向けに適した構造体ですが、私個人的な認識では、住宅には不向きだと思っています。やはり揺れと音の問題は大きいですからね。

中低層住宅に適した建築の構造は?と聞かれたら、もちろんRC(鉄筋コンクリート)造ということになりますので、4〜5階建ての住宅をお考えなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



二世帯住宅の鉄則とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区本郷計画検討、渋谷区東計画検討、資材発注、大山の業者さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社打ち合わせ、練馬区錦計画検討、都市銀行さんと電話、常盤台のお客様とお電話など。

午後は法務局へ書類受け取りに、帰社後は練馬区田柄計画検討、成増の不動産会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、信用金庫さん来社など。夕方は図面作成、北区西ヶ原計画検討、社内ミーティングなど。

むむっ、今日は桃の節句、ひな祭りではありませんか。残念ながら我が家には縁がございませんが、せめてスイーツくらいは食べたいところです。

ではこちら。

円満二世帯暮らしのための“黄金の間取り”鉄則5

「長男の嫁は『親と同居が当たり前』という時代から、母と娘が仲よく同居する『マスオさん現象』を経て、今は『親との同居』感覚ではない、二世帯協力同居を選ぶ人が増えています」とは、住宅リフォームコンサルタントのYuuさん。

具体的に新二世帯同居は、(1)家事を助けあう(2)高齢になった老夫婦を若夫婦が助ける(3)孫の面倒を二世帯で見る(4)土地の有効活用(5)生活費節約(6)贈与税対策、などのメリットがある。

それでももめるのが嫁姑。そこで、自らも二世帯暮らしを経験し“家の専門家”であるYuuさんに、嫁姑バトルを避ける“究極の間取り”を教えてもらった。

【鉄則1 一階を若夫婦、二階を親夫婦に!】
「老夫婦が一階に住むメリットは階段の上り下りがない、それだけです。昔は、エレベーターは夢でしたが、この1~2年で200万円からと、手に入る現実的な価格帯となりました。概して二階のほうが日当たりも風通しもよく、朝日が差すので二階で元気に過ごしてもらいましょう。深夜に出入りのある若夫婦は足音を気にすることなく暮らせます」
女性自身 2014年03月03日07時00分

なるほど。

なかなか興味深い記事ですね、もしかすると、家づくりが初めての方でも、2世帯住宅造りに巻き込まれたという方もいらっしゃるかもしれませんが、デメリットを少しでも減らして、メリットを最大限活用し、楽しい暮らしを実現して頂きたいものです。

そんな二世帯住宅の検討を進める上で、注意した方が良いポイントが上げられていましたので、ご紹介させていただきます。

【鉄則2 水回りと親の寝室は離してつくる!】
「夜遅くにお風呂に入っていたところ、舅や姑から『うるさい』と言われて気を使い、深夜に入浴できなくなったお嫁さんがいました。互いに生活時間帯を邪魔せず気分よく過ごすために、お風呂など水回りは、親世代の寝室から遠くに配置しましょう」

【鉄則3 老夫婦には広い収納スペースを!】
「老夫婦の思い出の物を捨てなくてもいいように収納を広めにつくってあげるのが、思いやりになります。その場合、天井や床下収納など、すぐに出し入れできなくてもかまいません」

【鉄則4 キッチンは共同でも、老夫婦にはミニキッチンを!】
「ある家族の場合、お姑さんの部屋の押入れ部分をミニキッチンにリフォームして、気兼ねなく友達を呼んでお茶を楽しめるようにしました。お湯を沸かしたり、軽食をつくれるスペースで十分です。親世代のミニキッチンがあると互いのライフスタイルがキープできます」

【鉄則5 洗濯機、ポスト、テレビは分けて!】
「必ず分けたほうが幸せになる必需品が3つあります。1つ目は洗濯機。洗濯の仕方は人によって違いプライバシーにも関わります。次はポスト。あるお嫁さんはいきなり姑から、『こんど同窓会があるのね?』と言われ嫌な気分になったそう。最後はテレビ。リビングは力の強いほうが占領し、弱いほうが寝室に引きこもりがちに。寝室のテレビやワンセグではダメ。3畳でいいのでミニリビングをつくりましょう。 
 
いかがでしょうか、親子関係はその家族によってそれぞれだと思いますが、暗黙の了解や言わなくてもわかると思うことが、後々ストレスになってしまうことも多いのではないでしょうか。

間取りももちろん大切ですが、生活スタイルに関してお互いに干渉しないなど、最低限のルールを確認しておくことも大切ですね。あとはやっぱり構造躯体をRC(鉄筋コンクリート)造にするということも譲れないポイントです。

2世帯住宅や3世帯住宅の施工例を多数ご用意しておりますので、是非お気軽に弊社まで資料請求をして下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



3月1日にも家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賢く家を建てるならRCdesign

シトシト雨の寒い東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、図面作成、練馬区錦計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、見積作成、渋谷区東計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

午後は賃貸マンション補修工事、大工さんと打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、溶接屋さんと電話、 渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。水道屋さんと電話、構造担当さんと電話など。夕方はご近所の賃貸マンション補修工事立ち会い、資材発注、ミーティング、北区西ヶ原計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。電気屋さんと電話など。

気が付けば今日から3月だったんですね〜、まー早いこと。しかも土曜日ということは恒例の家づくり講座第190回をお届けしなければいけません。どうぞお付き合いください。

「今日はAスーパーの野菜が特売だな。明日はBスーパーでお肉の特売があるから、今日はお肉を買うのをやめておこう」と、家計を預かる主婦は、毎日チラシとにらめっこをしています。

「同じものなら、1円でも安く買いたい」と頑張っているんですね。そんな彼らは、家電や車を買う時も、複数の店の価格調査をしたり、相見積もりを取ってみたり。

お店側も、そんなお客さんを取り込もうと「他店より高かったら、その分値引きします」と表示し、積極的に競合を仕掛けています。でも、これは、全く同じものを売っているからできることなんです。

家づくりで同じことをしたら、良い家を建てるのは難しくなるでしょう。

複数の業者に見積もりを出してもらう時、全く同じ間取りで、全く同じ材料を使った家の見積もりを依頼するわけではありませんよね。同じにできるのは広さくらいでしょうか。

だから、もし「金額が安い方に決めたい」と思っていても、全く同じ条件でない限り、見積りでは比べること自体ができないのです。

これは、当然のことといえば当然のことです。ですが、実際にこんなことをする人はいます。金額で判断することが習慣化していることや、贅沢を望まず、家に合わせた暮らしができる人には、それほど家にこだわりがないからなのかもしれません。

家づくりでは、金額を減らそうと思ったら、結構減らせる部分もあります。

安い材料を使えばいいのですから。

ただ、金額と反比例して家の寿命は縮まります。そして、シックハウスの危険性が高まります。これが怖いんです。

合板、壁紙、接着剤塗料・・・

安いだけの家には、あちこちにシックハウスの原因物質が使われています。広さを確保しながら金額を抑えるためには、こういったもので家をつくるしかないからです。

そんな家に住み続けた結果、シックハウスを発症して体調を崩したり、家に帰ることがイヤになったりします。シックハウスの症状がひどい場合、長期間の通院も必要ですから、逆に高くつくことにもなりかねません。

家族で幸せに暮らすための最低条件は、「安全に健康で過ごせること」です。食の安全には気を付けていても、住まいの安全には気づかないこともあります。

あなたが、今までそれに気づいていなかったのなら、それは、今の住まいで健康に暮らせているからでしょう。

安物買いの銭(=健康)失いにならないよう、注意してくださいね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ