住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2014年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

完成内覧会のお知らせと家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で自分らしい住まいを建てるならRCdesign

曇りのち雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、資材メーカーさんと電話、社会福祉士さんと電話、板橋区板橋3丁目でご検討頂いているお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。その後墨田区でご検討のお客様ご来社、ありがとうございます。電気屋さんと電話、見積作成など。

午後は代々木上原でご検討のお客様ご来社、ありがとうございます。サッシ屋さんと電話、資料作成、地盤補償会社さんと電話、中野区と世田谷区砧の現場でコンクリート打設、小金井東町計画検討、原稿作成など。夕方はミーティング、見積作成、その後会合出席など。

RC小金井2014ここでお知らせです。

12月13日(土)に完成内覧会の開催が決定いたしました。

今回オーナー様のご厚意により、ご覧いただくことが可能になったのは、3階建ての賃貸併用住宅です。

時節柄お忙しい時期だと思いますが、今年最後の完成内覧会になりますので、貴重なこの機会に是非ご覧いただきたいと思います。

お時間を調整の上、弊社ホームページまたは直接お電話にてお気軽にお申し込みください。

さて、いよいよ11月も最後の土曜日になりました。週明けからはダッシュの毎日かもしれませんね。それでは土曜日恒例の家づくり講座第225回をお届けいたしますので、どうぞお付き合いください。

建売住宅、マンション、中古住宅など、既存の住宅は、

・治安の良さや利便性
・金額
・日当たり
・風通し
・収納スペースの広さ
・性能
など、ある程度の条件を設定して探すことができます。

特に、日当たりや風通し、空間の雰囲気といったものを確認してから購入できるのは、既存住宅ならではのメリットですよね。ただ、中には、なかなか物件が見つからずに苦労している人もいるとか。

そんな人に共通しているのは、『条件に優先順位をつけず、全ての条件を満たした物件を探している』ということです。

これを新築に置き換えると、『全ての条件を満たすと予算オーバーしてしまう』という状態ですね。

新築する時に、自分の暮らし方に合わせた家を建てたいと願うのは当然のことです。

でも、希望通りの家づくりをするために、予算オーバーをしたら・・・。

日々の生活を楽しむ余裕がなくなったり、教育費や老後の資金を貯蓄できなくなるかもしれません。最悪の場合、長期間の住宅ローンに対応できず、家を手放すことになるかもしれません。実際に、新築した人の20人に1人は、そのような状況に陥っているそうです。

住宅業者のホームページやチラシを見ると、今でも「現在の家賃と同じ金額で家づくりができます」といった言葉を見かけます。ずっと使い続けられているということは、よほど効果がある言葉なんでしょうね。

でも、新築すると、毎年税金を払わなければいけません。メンテナンス費用も積み立てなければいけません。屋根や外壁、電気設備などの老朽化に対応するには、かなりの資金が必要です。

それに、居住面積や部屋数が増える分、光熱費が増えるかもしれません。不況のために収入が減るかもしれません。

つまり、家賃と同じ額を返済に充てるということは、毎月数万円の生活費を減らさないといけない、ということです。

そう考えると、「毎月の支払額が、計画より5千円増えるだけだからいいか」という考え方はできなくなりますね。

初めて新築する時、「自分らしい暮らしを楽しむために、家に多くのことを求めたい」と思いがちです。でも、優先順位をつけて考えてみると、必要以上のことを求めなくなるし、予算が膨らみすぎることを防げます。

そのためには、今の生活の中で
・どんなことをしている時が一番幸せか
・どんなことをしている時に不安や安心を感じるか
といったことを意識してみてください。

それはきっと、あなたの家づくりに役立ちますよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



トイレの場所が問題とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でより良い住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、赤塚のOB様とお電話、解体業者さんと電話、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、税理士さんと電話、世田谷区砧計画検討、ガス会社さんと電話、ミーティングなど。

午後は造園屋さんと電話、商社さんと電話、サッシ屋さんと電話、小金井東町計画検討、資材発注、メーカーさんと電話、成増の不動産会社さんと電話など。夕方は地方銀行さん来社、西台のOB様とお電話、介護リフォーム計画検討、図面作成、見積作成、原稿チェック、ミーティング、お問い合わせ対応など。

ニュースによると、例年よりも早くインフルエンザが流行してきているそうです。くれぐれも基本に忠実に、うがいと手洗いを徹底しましょう。

ではこちら。

今までできなかった!フランス法改正:キッチンにトイレを作っても良いことに

フランスの法律が変わり、12月1日からキッチンとリビングルームに隣接したトイレを作ることが出来るようになります。

11月8日にフランス政府の公式文書において、シルヴィア・ピネル住宅・地域間平等・農村問題大臣と、セゴレーヌ・ロワイヤル、エコロジー・持続可能開発・エネルギー大臣が、キッチンとリビングルームからトイレを離さなければならないという法律を廃止することを発表しました。

今までの法律は「バスルームとキッチンおよびリビングルームが、直接連絡することを禁止」となっていたそうです。しかし、規則を簡略化するため、今回の改正が行われたと、2人の大臣は文書の中に書いています。

このニュースを受け、フランスのMetro紙は、もうすぐキッチンやリビングルームに、直接トイレを作る人が現れるかもしれないと報道しています。
2014年11月27日 21時2分 マイナビウーマン

なるほど。

なんともビックリなニュースですが、フランスの法律では、お風呂や台所、居間から直接トイレに入る間取りが禁止されていたということです。

ということはですよ、日本では当たり前の、ワンルームマンションを作ることは出来ませんし、最近では介護用のトイレをなるべく近くに作るというようなことも、これまでは出来なかったということですね。

記事でも実際に調べたところ、やはりパリのアパートでは、それなりに工夫されている間取りが多いようですので、フランスの設計者さんもなかなか苦労をされていたと思います。

そもそも、そんな法律が出来た経緯や理由があったはずですが、今となってはさすがに時代にそぐわなくなったということでしょう。

でもきっとフランス人のことですから、やっぱりトイレはなるべく遠くに作る方がオシャレだということだったのかもしれません。

一方、日本においても建築基準法がありますが、この建築基準法は昭和25年5月24日に定められもので、その目的は、国民の生命・健康・財産の保護のため、建築物の敷地・設備・構造・用途についてその最低基準を定めた法律ということになっています。

読んで頂ければおわかりのように、法律で決められているのは、あくまでも最低基準だということです。

実際にこの法律の運用に携わっていると、フランスのごとくまったく時代に合っていない条文も多く残っていますし、その解釈によってかろうじて運用されているところもあります。

ですのでこの法令による技術的基準を守っていれば建物の安全が保証され、私達の生命・健康・財産の保護が完全に保証されるというものでは決してない、という認識が必要なんです。 

そこで大切なのが設計者や施工者の技術はもちろんのこと、理念や使命感を持っているかということだと思います。

常により良い住環境であったり、災害に強く、資産として価値があり、環境に優しい住まいづくりを理想として、住まいの質の向上を追求していく姿勢が必要ということです。

単に基準法を満たしていれさえすれば良く、あとはとにかく安価にすることだけを目的に住まいづくりをしてはいけないと思います。

弊社では、そんな考え方をご理解していただけるオーナーさんのお役に立ちたいと思っています。
住まいづくりのご相談は是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



モテる住まい選びとは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でモテる住まいを建てるならRCdesign

良い天気で暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から板橋区赤塚のOBオーナー様宅訪問、その後水道屋さん電気屋さんと電話、帰社後は書類作成、杉並区堀ノ内3丁目でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。板橋区弥生町計画のお客様にご来社頂き書類お渡しなど。

午後は書類作成、小金井のOBオーナー様とお電話、その後練馬区田柄計画の現場へ、近隣説明など、板橋区赤塚のOB様宅へ、リフォーム工事立ち会い、帰社後は板橋区役所さんと電話、書類作成、小金井東町計画検討など。夕方は資材メーカーさんと電話、大工さんと打ち合わせ、田柄計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話など。

なんかやっと晴れた感じがしましたね、少し寒さも緩んでホッとしました。

ではこちら。

あなたがモテない理由は住まい選びに原因が?!住まい選びにこだわりがない男性の73.4%に恋人がいない(HOME′S調べ)

総掲載物件数No.1の不動産・住宅情報サイト『HOME'S』を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上高志、東証第一部:2120)は全国の20〜30代の男女を対象に住まいに関する意識について調査いたしました。このたび、その調査結果をまとめましたのでご報告いたします。

<調査概要> 
【調査対象】実家以外への住み替え経験が1回以上ある20才〜39才の男女 
【調査手法】インターネット調査 
【有効回答数】 824人 (男性:412人、女性:412人) 
【調査時期】 2014年11月12日(水)〜2014年11月13日(木)

<主な調査結果>
■1.自分の理想とする住まいに住めている人はわずか34.3%
  半数以上が住まいに不満を持ちながら暮らしている
■2.約8割の人が住まいの良し悪しは健康・美容に影響があると思っていながらも、
  住まい選びの際に意識するのは2割のみ
■3.住まいに不満がある人の約6割が体の不調を感じている
■4.体の不調を感じている人の4割が、今感じている体の不調は住まいによる影響があると思っている
■5.住まいに選びに“これだけは外せないというこだわり条件"を持っていない男性の73.4%に恋人がいない
2014年11月27日 14時30分 @Press

なるほど。

なんと驚きの結果が5番にありますように、住まい選びについてこだわり条件を持っていない男性は、その73.4%に恋人がいないということです。

ちなみに、こだわり条件のある男性はどのくらいだったかというと、59.7%に恋人がいないということですので、その差13.6ポイントということです。この数字から、住まいについてこだわりのない男性ほど“モテない"可能性がある、という結論にして良いものか、少々疑問も感じます。

確かに単身者の方や婚活中の方にとっては、モテるかどうかも重要な要素かもしれませんが、今回の調査で問題なのは、自分の理想とする住まいに住めている人が、わずか34.3%しかいないということだと思います。

この半数以上が住まいに不満を持ちながら暮らしているとは、非常に残念な状況ですし、生活水準というか、文化的にも大きな問題ではないでしょうか。

もちろん経済的な条件もあるかもしれませんが、日々の生活の中で住まいがもたらす影響を考えれば、もう少しこだわっても良いと思います。

さらに、他の結果をみると、住まいと健康の関係を認識されている方は多いものの、住まいの選択基準としては優先順位が低いままということのようです。

実際に住まいに不満がある人の約6割もの方が体の不調を感じていることも驚きですね。

その体調不良が精神的なものなのか、いわゆるシックハウスが原因なのかははっきりしませんが、人間の体に対して住まいの影響が少なからずあることは確かですし、本来の目的のひとつでもある癒やしや寛ぎにはほど遠い現状は、解決しなければいけない問題です。

住まい選びの基準としては、当然経済的条件を満たす必要があるでしょう。その上で大切なのが安全で、耐震と耐火は必ずクリアしなければいけません。さらにシックハウス対策や換気システムの有無、断熱材の性能が大切です。これだけでも体に対する影響は限りなく少なく出来るでしょう。

モテるための住まい選びはもちろん、こだわりの注文住宅を建てるなら、その選択基準を間違えてはいけません。安全で快適なこだわりの住まいをお求めなら、是非弊社までお問い合わせ下さい。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



ミニマムな隠れ屋とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で趣味の住まいを建てるならRCdesign

引き続き冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、板橋区弥生町計画のお客様とお電話、小金井東町計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、板橋区坂下でご検討のお客様とお電話、お問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討など。

午後は水道屋さんと電話、板橋区赤塚のお客様へご連絡、1丁目のお客様宅訪問、現調及び社会福祉士の方と打ち合わせ、帰社後は埼玉県大宮でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。文京区小石川計画検討、資料作成、大工さんと打ち合わせなど。夕方は世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。杉並区堀ノ内3丁目計画検討、ミーティング、赤塚のお客様へご連絡など。

夜の自転車走行では、手袋が必要になってきました。

ではこちら。

まるで漫画喫茶かネットカフェ!? めちゃミニマムな自分だけのお部屋を実現してくれる「Kakureya2」がネットで話題に

ひとり暮らしならこんなお悩みとは無縁でしょうが、もしもあなたが家族なり恋人なり友人なり、第三者と暮らしているのなら。必ずや、こんな思いを抱く瞬間があるのではないでしょうか。

「ほんの少しの間でいいから、ひとりきりになりたい……」

そんな願望を叶えてくれるのが、有限会社「フレスコ」より発売されている、「Kakureya2」。デスクと102度から120度までリクライニングすることができるイスがセットになった、超コンパクトサイズの1人部屋。これさえあれば、まるで漫画喫茶やネットカフェのようなミニマム空間が、あなたのお宅に出現します。

【 “大人の秘密基地” を実現!】
「大人の秘密基地」と銘打たれた同商品は、幅120cm×奥行125cm高さ150cmの空間を実現してくれる逸品。
2014年11月26日 18時15分 Pouch

なるほど。

では早速画像を拝借して参りましたので見てみましょう。
532498
おお!なかなかスタイリッシュですね。これならリビングや寝室の片隅に置かれていても違和感が無いかもしれません。

新しく住まいを建てるにしても、既存のお宅をリフォームするにしても、旦那さんの書斎が優先されることは非常に少ないのが現状です。

さらに、もしかすると子ども部屋の数が足りないとか、奥様の家事スペースが欲しいなどの要望にもお応え出来るのではないでしょうか。

そんな空間の気になるお値段は、398,000円。なかなか良い値段というか、考え方によっては意外に安いかもしれません。

また、そんなミニマムな空間ながら、中に入ればパソコンモニターや32V型までのテレビを壁掛け設置できる広々設計ですし、加えてチェストやラックはオプション家具として後付けが可能と、設備においてはなかなか充実しています。 

これをベースにカスタマイズして自分仕様にしたり、新築の住宅にあらかじめ組み込む、という使い方もおもしろそうですね。

このくらいの空間の方が、むしろ集中出来そうな気もしますので、子どもの勉強スペースとしても効果が高そうですし、家族の読書スペースとしても良さそうです。

しかし、はやり旦那さんとしては、自分専用の趣味空間としたいところかもしれませんね。

そんな書斎や家族の趣味空間を作りたいと思ったら、是非お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



長野県北部地震の奇跡と教訓とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で強い家を建てるならRCdesign

朝からしっかり雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後解体業者さんと電話、練馬区田柄計画検討、内装商社さんと電話、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、原稿作成、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話など。

午後は書類チェック、その後金融機関へ、帰社後は板橋区徳丸6丁目計画検討、文京区小石川計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、見積作成、小金井東町計画検討、資材発注など。夕方は世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、ご近所のお客様宅へ部品お届け、賃貸入居者さんとお電話、ガス会社さんと電話、世田谷区砧計画検討など。

連休明けは冷たい雨の一日でしたね、でも乾燥していた空気が少しは潤ったのではないでしょうか。

ではこちら。

「地震死亡ゼロ」白馬…秘訣は細かい村の地図

22日夜に日本の長野県北部で発生したマグニチュード6.7の地震で、たった1人の死亡者も発生していないことが注目されている。今回の地震で全壊・半壊した住宅が54軒に達した。24日現在、重傷者7人を含め負傷者41人と把握されている。地震の規模も大きかったが、震源の深さが5キロでほかの地震に比べて非常に浅かった点を考慮すれば、「死亡者ゼロ」は「ほとんど奇跡的」(東京新聞)だ。

地震は同じ規模でも震源地の断層や該当地域の地質などによって被害が変わる。だが今回の震源地から約100キロ離れた新潟県中越地方で2004年に発生した地震の場合、震源の深さがより深かったにもかかわらず死亡者が68人に達した。したがって「死亡者ゼロ」の秘訣には別の要因があったという分析が出てくる。
2014年11月25日 8時37分 中央日報

土曜日の夕食時だったでしょうか。東京でもテレビなどで一斉に警報が鳴ったと思ったら、気持ち悪い横揺れが結構長く続いたように感じました。今回の地震で被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。

早速翌日からは各種報道機関による現地からのレポートが届けられていました。その中でも倒壊した建物から救出する模様や、救出作業をされた方達の対応が報道されていて、被害の大きさをあらためて実感したと同時に、住民の皆さんの冷静な対応に驚きました。

しかしながら、今日までに県などのまとめによると、負傷者数は白馬村や長野市など8市町村で重傷8人を含め計44人になっています。また、住宅被害は白馬、小谷両村と長野市で全半壊が計141棟。避難所では24日、計約250人が朝を迎え、夕方の時点で約220人が身を寄せているそうです。

記事にもあるように、今回の地震では死者ゼロがだったということが、なにより不幸中の幸いです。しかしながら、現実は家屋が倒壊していますので、すぐに元の生活に戻れるかといえば、そうではありません。一刻も早く元通りの生活が取り戻せますよう復旧が進むことをお祈りしております。

今回の地震で功を奏したこととして、メディアは「死亡者が発生していないのは、地元住民らの緊密な連帯に支えられたことが大きかった」と報道していました。今回の地震で最も被害が大きかった白馬村では、住民26人が崩れた建物の下敷きになりましたが、近隣住民によって全員救助されています。

これは家が崩れなかった住民たちが、崩壊した家屋に集まって初期救助に積極的に取り組んだ結果です。建物の残骸を片付ける住民、そして下敷きになった住民に「頑張れ」「今、救助隊が到着するから少しだけこらえて」などと大声で応援する住民たちの「役割分担」もあったようです。

崩壊したある住宅では、消防署員と近隣住民5人が2歳男児と3歳女児の命を救ったり、視覚障害のある1人暮らしの高齢者の家に入って救助したのも近隣住民だったということ。

記事で白馬村神城・堀之内地区の鎌倉宏区長(62)は「住民間の強い連帯感があったから『犠牲者ゼロ』が可能だった」「住民たちの安否確認も順調に行われた」と話していました。この鎌倉区長によれば普段から76世帯220人全員の顔をみな知っていたそうです。

また事故後の迅速な対応が可能になった「住民ネットワークシステム」も力を発揮したようです。テレビ朝日は「2011年に東日本大震災などを体験しながら、どの家に何人暮らしていて、1人暮らしの高齢者がどこにいるかを詳細に記した『村地図』が作成された」として「これを土台に、現地に出動した救助隊員の活動が迅速に展開できた」と指摘していました。

現在では、このよな動きが日本全域に幅広く普及しているそうです。1995年1月17日に大地震を経験した神戸市の場合も、現在は100%近い住民情報をネットワーク化したそうです。震災当時に救助された人は3万5000人でしたが、このうち80%の2万7000人が家族や近隣住民に救出されたという分析が元になっているんですね。

今回の被災地は、比較的雪の多い地域でしたので、市街地に比べると構造的に丈夫な作りだったと思いますが、それでも多くの家屋が倒壊してしまいました。本当に人命に関わることが無くて良かったと思います。 

もしこれが市街地だったら、住民同士のつながりが無かったり、一件でも出火する家があれば、延焼による火災の被害も多くなったかもしれません。

東京で住まいを建てるなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



住まいづくり講座は大人の住まいとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
RCdesign-logo東京で趣味の住まいを建てるならRCdesign

小雪のわりに暖かく感じた東京です。

そんな今日は朝から資料作成、世田谷方面でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせなど、ありがとうございます。その後原稿作成、小金井東町計画検討、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

午後は板橋区弥生町計画の現場へ、内装装飾工事立ち会い、お客様と打ち合わせなど、帰社後は資料作成、商社さんと電話など。夕方は、サッシ屋さんと電話、大工さんと打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

むむっ、もしかして今日から3連休という恵まれた方もいらっしゃるかもしれませんね。まあ勤労感謝ということで、自宅でゆっくりされていることと思います。丁度良く土曜日恒例の家づくり講座第224回をお届けいたしますので、どうぞお付き合いください。

ちょっと前のデータですが、2011年の日本人の平均寿命は、男性が79.44歳。女性は85.90歳でした。

そして、会社勤めの方の定年は60〜65歳。定年後を自宅で過ごす期間は20年以上あります。

そこで気になるのが、定年後の過ごし方です。朝から晩まで働きづめな男性の半数は、「定年後は、夫婦一緒の時間も大切だが、一人で過ごせる時間も大切だ」と考えています。

ちなみに、女性の約7割も同じ意見です。

彼らは、住まいの中に、書斎や趣味の部屋など、自分の時間を楽しめる空間を求めています。しかし、家づくりをする時は、予算に余裕がある人でない限り数十年先のための部屋なんて作れませんよね。

そんな時、おすすめしたいのが『子ども部屋』の再活用です。

意外に多くの夫婦が、家の中で一番快適な場所に子ども部屋を作りがちだったりします。その子どもが巣立った後、そこは日当たりの良い物置になります。

または、子どもがいつ帰省してもいいように、手つかずのままにしておきます。これは、とてももったいない使い方ですよね。

私は、以前「一番環境の良い場所は、夫婦の部屋にしたほうがいいですよ。子どもは、やがて巣立つものですから」とお話ししたことがありますよね。また、近年では居心地の悪い子供部屋の方が、勉強にも良いとか、一人立ちを促すとか、子ども中心の住まいづくりに異を唱える意見も多くなってきました。

といっても、「大切な子どもには、一番いい環境を」と、ついつい良い場所を用意したくなるのが親心かもしれませんが。

もしそうならば、そこを将来の趣味室として考えながら家づくりしてみるのもいいですね。窓やクローゼットの大きさや配置は親の意見を優先させるとか、そんなささやかなことでも構いません。

「この部屋は、将来お父さんが音楽を楽しむ部屋として使うからね」と、一部屋にだけ防音対策をしておくのもいいですね。そうすると、後のリフォーム費用を減らせるし、老後の楽しみもできます。

私の知り合いには、定年後、DIYに目覚めてガレージにこもりっぱなしになった方や、ガーデニングに目覚めて、早朝から土いじりを楽しむ方がいます。

そんな趣味がきっかけで、ご近所さんとの会話を楽しんだり、新たな友人ができたという話を聞くと、趣味を楽しめる環境は大切だなと感じます。

逆に、自由な時間ばかりだから何の趣味も持てない、という方もいます。奥さんにくっついてばかりで、煙たがられる人もいます。そんな時間を過ごすのは、何とも悲しいことですよね。

一人で過ごせる時間は、自分に向き合える大切な時間です。そんな時間があると、日々の反省や他者の理解ができるようになり、家庭円満にも役立ちます。

一人で過ごせる部屋は、必ずしも趣味の部屋でなくても構いません。「この時間の日差しが、ただ何となく心地いい」というだけでも十分です。

これから数十年も暮らすわが家です。そんな空間を用意できたら、年齢を重ねるのが楽しくなりそうですね。 

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



LIXILで断熱リフォームとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で暖かい家を建てるならRCdesign

スッキリ晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、都市銀行さんと電話、資料作成、その後中野区南台計画の現場へ、大工さんと打ち合わせ、現調など、帰社後は井戸屋さんと電話など。

午後は小金井東町計画検討、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、地方銀行さん来社打ち合わせ、資料作成、世田谷区若林計画検討、原稿作成、お問い合わせ対応、板橋区弥生町計画検討、内装商社さんと電話など。夕方はガス会社さん来社打ち合わせ、ミーティング、世田谷区砧計画検討、資料作成など。

そう言えば、昨日ベトナムの実習生に作業服のフィティングをしようとしたところ、ズボンのウエストを持つと、いきなり首に巻き付けていてビックリしました。聞いたらこれでウエストのサイズを測るそうです。面白い風習ですね。

ではこちら。

暖房をつけているのに寒いのは「断熱性」の低さが原因!LIXIL “ほっとリフォーム” スペシャルサイト 本日11月21日(金)オープン

“浴室のブルッ” “台所の足元の冷え”など、 冬のおウチの「困った」を解決する、気軽な「断熱」を新提案〜

LIXIL「ほっとリフォーム」スペシャルサイト :http://www.lixil.co.jp/reform/hot/

住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、部屋の壁や床を手軽に断熱仕様にし、一部屋を快適空間にすることができる断熱リフォーム新工法「ココエコ」を始めとした断熱商品を展開しています。この度、冬のおウチの「困った」を断熱によって解決できることを提案する「ほっとリフォーム」スペシャルサイトを11月21日(金)よりオープン致します。
 
11月下旬に差し掛かると朝夕の冷え込みも厳しくなり、すっかり本格的な冬の到来を迎えました。家の中でも、例えば浴室や台所の足元等、様々な場面で寒さを感じる事が増えてきたのではないでしょうか。
2014年11月21日 14時48分 PR TIMES

なるほど。

さすがはリクシルさん、適切なタイミングでタイムリーな営業支援をしてくれています。

今回のニュースは、やっと気が付いたのか?とちょっと不思議な感じもしますが、断熱に注目した各種リフォームを提案するものとなっています。

記事によると、LIXILさんが2013年9月に実施した「自宅における冬の寒さ対策と窓に関する意識調査」では、暖房の設定温度で最も多いのが「28℃」という回答だったそうです。これは環境省が推奨している暖房の設定温度の「20℃」を大きく上回っているわけですが、これほど高い温度にも関わらず、家の中で寒さを感じてしまうのは、やはり家の「断熱性」の低さが影響していると言わざるを得ません。

そこで、記事にあるスペシャルサイトでは、暖房をつけているのに足元が冷える等、冬にありがちな家の「困りごと」を例に挙げながら、その原因とメカニズム、断熱による解決方法をわかりやすく解説されています。

すでにご存じの方も多いと思いますが、近年は寒い脱衣所や廊下と、お風呂やリビングとの急激な温度差(ヒートショック)が原因で命を落とす高齢者が増えてきており、家で感じる寒さは時には大きなリスクも潜んでいるわけです。

そんな危険から身を守るためにも、LIXILは一部屋からどこでも気軽にできる「ココエコ」を始めとした断熱リフォームで、身体にとってより快適な暮らしを提案していくそうですので、既存の家を少しでも安全で快適な住まいにしたい方は、このようなリフォームが必要になりますね。

もちろんこれから家を建てるという場合にも、この断熱性能が家の快適性を決める最も重要な部分であることに違いはありません。

ちなみに、冷え込んだ冬の朝、リビングの室温は何度ありますか?

是非一度温度計で確認してもらいたいのですが、就寝前に24℃程度の室温だったとしても、暖房を消した後、朝には5℃以下になっているとか、そこまでではないにしても、吐く息が白くなるようだと、それは断熱性や気密性が高いとは言えません。

冬の暖房時は、一般的に開口部から58%もの熱が流出し、外壁や屋根、床などからも熱は逃げています。暖かく過ごす為には、壁や床、窓などの断熱性を高め、魔法瓶のように部屋の保温力を高めることが重要なんですね。

家づくりには、冬暖かくて夏涼しい、そんな快適な住まいを省エネで実現することが大切ですが、それを確実に実現出来るのが、RC(鉄筋コンクリート)住宅なんです。家を建てるなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



アパート建築の節税と経営とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賃貸マンションを建てるならRCdesign

曇りのち雨の寒い東京です。

そんな今日は朝から造園屋さんと電話、水道屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、税理士さん来社打ち合わせ、その後金融機関など。

午後に帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、小金井東町計画検討、ベトナム実習生配属受け入れ、書類作成など。夕方からは実習生とお買い物、帰社後はミーティング、水道屋さんと電話、板橋区徳丸計画検討、お問い合わせ対応、資料作成など。

思いのほか寒くなりましたね、暖かくしてお過ごし下さい。

ではこちら。

賃貸アパート建設は節税対策になるが 長期の安定経営が最重要

【激変!相続税に備える】賃貸アパートの建設は、相続税対策になる。アパートを建設する敷地は、更地に比べ貸家建付地として18%程度、土地の評価が下がる。アパートの建設資金は借金をすることが多いので、相続財産から元本を差し引くことができる。

自己資金で建設しても、現金や預貯金を減らせるし、建物の評価は建設費の60−70%程度になるので、相対的に相続財産を減らすことができるのだ。しかし、賃貸アパートで重要なのは、建設することではない。賃貸事業の長期的な安定経営である。ここに目が向かない。
2014年11月20日 17時12分 ZAKZAK(夕刊フジ)

なるほど。

今年も残るところ1ヶ月とちょっととなってきましたが、相続税の課税対象になりそうな方では、何とか年内である程度の目途を付けておきたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

ご存じの通り、年が変わって来年からは、相続税の実質増税が決まっていますので、少しでも有利に対策を講じたいという方は、もう結構急がなければ間に合わない可能性もあります。

さて、記事もあるよに、賃貸アパートやマンションの建設による節税対策は、今のところ相当な効果が見込めるものですが、この対策を進めるには、2次、3次の相続に対しても、検討が必要です。

それは、賃貸アパートの建設は相続税対策になるものの、目先の節税効果だけではなく、長期的に安定した賃貸事業が経営できなければいけません。もちろんそれを経営するのは、残された家族だからなんです。

相続対策を考える時は、第一に納税対策、次に分割対策、最後に節税対策の順番で考えなければいけません。しかし、単に建築だけに目が行ってしまっていると、相続税の節税を優先してしまうということになってしまいます。

場合によっては、土地を売却して現金を得れば、相続税の納税や遺産分割の資金ができて、スムーズに事が運べるにも関わらず、納税用、分割用の土地にまで安易にアパートを建ててしまう方も多いようです。

一番避けなければいけないのが、アパート資金の借り入れで相続税は免れたものの、遺産分割で現金が必要になり、自宅を売却するというようなことになる場合です。自宅は賃貸アパートと違って、抵当権や賃借権など第三者の権利が無い分、比較的容易に売却が可能ですからね。

もしかすると、大手ハウスメーカーのイケメン営業マンが、相続税対策としてのメリットや、賃貸経営のメリットなどを親切に説明してくれるかもしれません。しかし、それぞれのデメリットや建築後の管理と経営について説明してくれる人は少ないものです。

相続対策や賃貸住宅の建設と安定経営を目指すなら、是非お気軽の弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



地震保険に入るべきか?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で燃えない家を建てるならRCdesign

東京は暖かいです。

そんな今日は、昨日から出張していた京都を後にして、東京に戻ったのは午後でした。大工さんと電話、井戸屋さんと電話、資料作成の後板橋区弥生町計画の現場へ、お引き渡しと取り扱い説明をさせて頂きました。ありがとうございます。夕方帰社後は電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、世田谷区砧計画検討、ミーティング、徳丸計画現場視察など。

昨日は京都方面へ行き、メーカーさんの工場見学及び講習を受けて参りました。もう少し時間があれば紅葉を見てきたかったんですけど、勉強になりましたので良しとしましょう。

ではこちら。

【レポート】「地震保険」って入るべき?

○地震保険の付帯率は年々上がっている!

2013年度末の地震保険の付帯率(当該年度中に契約された住宅の火災保険契約に地震保険契約が付帯している割合)は全国平均で58.1%。東日本大震災前の前年、2010年度末の48.1%と比べると、10ポイント増えています。

地震の被害の大きかった岩手県、宮城県、福島県は次の通りです。

これは、東日本大震災をきっかけに地震保険の認知度が高まり、地震被害に対する備えの必要性を真剣に考え、行動する人が増えた証と言ってもいいかもしれません。

わが国は、面積は世界の1%にも満たないのに、世界の約10%の地震が発生する「地震大国」。日本にいる限り、いつでも、どこに住んでいても起こりうる地震に対して、私たちは、命を守ることのみならず、被災したあとの生活再建の方法のひとつである「地震保険」についても、知識を身につけ、加入を検討したほうがよいでしょう。
2014年11月19日 15時1分 マイナビニュース

なるほど。

確かに記事にもあるように、震災以降では地震保険に対する意識も変わったと思いますし、実際に加入される方も間違い無く増えていると思います。

ご存じの通り、日本は地震大国ですので、この国に暮らす上では地震に対する備えを避けては通れませんね。

しかし、それにはそれなりの費用が必要だったり、その内容を考えるとどこまで必要なのか、お悩みの方も多いかもしれません。

一般的に保険という商品は、生命保険しかり、損害保険しかり、その商品を理解しようと思ってもなかなか内容を熟知するには、取っ付きにくかったり、複雑だったり、面倒になってしまうものです。

さて、地震保険に入るべきか?という問題ですが、もちろん答えとしては入っておいた方が良いですね。

簡単におさらいをすると、火災保険では、火災や落雷、破裂・爆発、風・ひょう・雪災、水災、盗難、水漏れ、破損、汚損など、建物や家財に起こりうる多種多様な損害を補償する保険です。

しかし、地震・津波・噴火によって生じた損害に対しては免責、つまり、保険金は支払われません。

そこで必要なのが、地震や津波、噴火の損害に備えるための、地震保険にも加入する必要があります。

ちなみに火災保険は、さまざまな損害保険会社が多様な商品を販売していますし、商品によって補償内容や保険料は個々に違います。

一方地震保険は、単独で加入することは出来ませんね、必ず、火災保険に付帯する形で加入しなければなりません。そのため、火災保険と地震保険は同じ保険会社から加入することになります。

ただ、地震保険は、どの保険会社に申し込んでも、所在地や建物の構造など条件が同じならば保険料や補償内容も同じです。それは甚大な損害をもたらす恐れのある地震や津波、噴火の損害補償は、民間の損害保険会社が単独で対応するのが難しく、政府が制度に関与して一定の制約を設けているからなんです。

なお、地震保険は、火災保険と同時に申し込む必要はなく、火災保険を契約したあとからでも申し込みをすることができます。

この地震保険ですが、保険金額は、火災保険で契約した保険金額の30%〜50%の範囲で決めることができ、建物は5,000万円、家財は1,000万円の上限が設けられています。

このことからわかるのは、地震に伴う火災で住宅・家財が全損した場合は、地震保険から支払われる保険金が、最大でも火災保険の半分しか支払われないということ。これではとても建物、家財を元に戻すことはできません。

地震保険に加入する際に、理解しておかなければいけないのは、火災保険と地震保険とでは性格が根本的に違うということです。火災保険は「建物や家財を元に戻すための保険」、地震保険は「当面の生活を支えるための保険」なんですね。

今年の7月には料金の改訂があって、ほぼ全国の地域で保険料が上がりましたし、毎年支払うとなれば、保険料の家計負担も結構な金額になるかもしれません。それでも保険の保険金は決して十分な額ではなく、保険金だけで元の生活に戻ることはできないんです。

もしもの時、被災した後の当面の生活資金に保険金を充てることができるという点は心強いでしょう。もし、より一層の安心を求めるなら、ほぼ間違いなく倒壊したり燃えたりしない家を建てることにコストをかけた方がお得です。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



ペットボトルで火事とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で燃えない家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、練馬区田柄計画検討、徳丸6丁目計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、中野区南台計画検討、書類作成、板橋区赤塚計画検討、見積作成、カーテンメーカーさん来社、水道屋さんと電話、小金井のOBオーナー様とお電話など。

午後は書類作成、大工さんと電話、練馬の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、その後金融機関、出張所へ書類受け取り、赤塚のOBオーナー様宅へ書類お届け、帰社後は防災屋さん来社打ち合わせ、世田谷区砧計画検討、小金井東町計画検討など。夕方は板橋区弥生町計画のお客様とお電話、見積作成、出版社さんと電話、北区西ヶ原のお客様へご連絡、原稿作成など。

急激に風邪ひきさんが周りに増えてきたように思います。お身体ご自愛下さいませ。

ではこちら。

水入りペットボトルがレンズに?シート引火か

13日午後1時15分頃、愛知県安城市今池町、会社員小川克身さん(69)方の敷地内で出火、木造2階住宅の外壁の一部や車のタイヤ、自転車などを焼いた。

水をかけようとした妻(66)が顔に軽いやけどを負った。安城署は水を入れたペットボトルがレンズ代わりになって引火した可能性があるとみて調べている。

同署の発表によると、焼けたタイヤ5本や自転車は、ビニールシートで覆われていた。その上に重し代わりに置いてあったペットボトル(2リットル)が日光を集め、ビニールシートに引火した可能性があるという。
2014年11月14日 14時15分 読売新聞 

なるほど。

ここに来て一気に冬っぽくなってきましたが、敏感なお肌をお持ちの方では、乾燥肌がかゆくなっていることと思います。

そう言う私も結構な乾燥肌を持っていますので、スネや腰まわりなどのかゆみに堪え忍んでいる状況です。

そんな感じで空気の乾燥が進んでいる日本ですが、これからの季節で注意しなければいけないのが、火の元ですね。

ここ数週間だけでも火事のニュースが確実に増えているように思います。ちょうど暖房器具を使い始めたところということもあり、その取り扱いに不慣れだったり、火の怖さを忘れていることもあるかもしれません。

記事では、水を入れたペットボトルが引火の原因として見られているようです。

街中を歩いていると、塀の上や敷地境界線に水を入れたペットボトルが並べられている風景を目にする時がありますね。あれはネコ除けのおまじないだと聞いたことがありますが、その効果の程はまったくわかりません。

ただ実際にペットボトルが原因で引火する可能性があるとすると、そんなものを周りに並べられたら、ちょっと不安というか、万が一でも火事につながるようなことがあったらと思うと、大変危険ですね。

もし、ご自宅の周辺や、お庭、バルコニーなどに水が入ったペットボトルを置かれている場合には、すぐに撤去しておかれた方が安心だと思います。

もちろん、RC(鉄筋コンクリート)住宅なら安心ですが、隣近所がそうとは限りませんし、屋外に置いてある家財道具などでも、燃える可能性があるものがあれば、しっかりと収納しておくようにしましょう。

江戸時代ならまだしも、これからの日本には燃えない家が必要です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



盛況御礼と家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でいい家を建てるならRCdesign

快晴の東京です。

IMG_5664そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区弥生町計画の現場へ、お客様のご厚意を賜り、完成内覧会を開催させて頂きました。

天候にも恵まれて、大勢のお客様にご来場頂きました。ご多忙中のところ、また遠くから足を運んで頂き、誠にありがとうございました。また、オーナー様には会場をお貸しいただき、感謝申し上げます。夕方帰社後は書類作成、板橋区徳丸計画検討、豊島区駒込のお客様とお電話、世田谷区砧計画検討など。

ちなみに次回は12月13日(土)の予定ですので、あらかじめご予定を調整していただけると幸いです。

さて、今日は土曜日でしたね、それでは恒例の家づくり講座第223回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたは、消費税が増税することが決まってから家づくりを焦っていませんか?

予定では、消費税は平成26年4月から8%に、27年10月から10%になることになっています。ただここ数日で次の10%は1年半延期するという案が急浮上しています。

いずれにしても新築希望者には、なかなか厳しい数字ですね。

ただ前回同様、家づくりに関しては、『増税される日の6ヶ月前までに契約すれば、それまでの税率が適用される』という特例措置はあります。

といっても、慎重に計画を練りたい方にとっては、期限が決められているのはつらいことでしょう。

資金を貯蓄中の方は「目標額まで貯蓄するより、増税に間に合うように契約した方が得なのでは?」と悩んでいるかもしれませんね。

実際、ハウスメーカーや工務店でも、そんな相談の件数が増えてきているようです。いきなりですが、結論から言います。

増税に合わせて家づくりをする必要はありません。

その理由は、
・増税後の需要減少対策に、業者がお得なプランを用意することが予想されること。
・住宅ローンの金利が下がり続けていること。
といったことなどです。

以前、エコポイントが終了する頃にも、大型家電が高性能・低価格になったり、エコポイント分の特典がついたりと、各業者が様々な対策を講じていましたよね。エコカー補助金の場合にも、同じような動きが見られました。

住宅ローンについても、今は過去最低の水準です。仮に、これ以上下がることはなくても、契約獲得のために、増税の負担を減らせるような商品を、金融機関が提案する可能性もあります。また、昨日の記事にもありましたが、またしても住宅エコポイントが復活しそうなこともあります。

といっても、消費税が2%増えた場合、1000万円につき20万円多く支払うことになります。金額だけを見ると、確かに高いですよね。

ただ、新築を1年早めると、固定資産税を納める回数が1回増えます。また、家のメンテナンス時期も1年早まります。それに、バタバタと計画を進めたことが原因で、業者選びや土地探しなどを失敗するかもしれません。

子どもの入学時期にに合わせる予定だったのに、計画を早めたために、卒園・卒業前の時期に転校をさせることになり、子供や友達に悲しい思いをさせるかもしれません。

それに、増税分の負担を和らげるような政策も予想されています。そんなことを考えていると、増税に合わせて急いで家づくりをすることに、それほどのメリットがあるとは考えられません。

それより、計画通りに頭金をしっかり貯蓄して、その間にじっくり勉強や業者選びをして、家族のタイミングに合わせた家づくりをした方が、不安やストレスが少ないのではないでしょうか。

あなたの新しい住まいには『建てどき』があります。

その時期を、増税などのお金の問題だけで決めていいのでしょうか。計画を早めた結果、お金で得をして、他の部分で損をするかもしれません。

増税に慌てず、家族にとって一番いい時期を見極めたいものですね。 

それでは良い週末を

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



住宅エコポイント復活とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でエコな家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から書類作成、練馬区春日町のお客様とお電話、大工さんと電話、地盤補償会社さんと電話、改良業者さんと電話、その後世田谷区代沢のOBオーナー様宅訪問、現調と打ち合わせなど。

午後に帰社後は内装商社さんと電話、造園屋さん来社打ち合わせ、四谷税務署さん来社打ち合わせ、豊島区東池袋計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、地盤改良業者さん来社打ち合わせなど。夕方は渋谷区東のOBオーナー様とお電話、提携会社さんと電話、板橋区弥生町計画のお客様とお電話、出版社さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

そう言えば、もしかして明日15日(土)の完成内覧会にご興味を持っていただきながら、予約をするのを忘れていた!という方はいらっしゃいませんでしょうか。今からでも、下記コメント欄にお問い合わせいただくか、弊社フェイスブックにコメントいただければ、確認し次第折り返しご連絡をさせていただきますので、ご利用ください。

ではこちら。

「住宅エコポイント」復活へ…景気下支えが狙い

国土交通省は、景気を下支えするための経済対策として、「住宅エコポイント」制度を復活させる方針を固めた。

2014年度補正予算案に1000億円規模を盛り込む方向で、関係省庁と調整している。

住宅エコポイントは、省エネに対応した住宅の新築やリフォームを行った場合、商品と交換できるポイントがもらえる仕組みだ。経済対策として、2010年から13年にかけ、中断した時期もあったが、対象を拡大しつつ実施された。外壁を断熱素材にするなどしてエネルギー効率を高め、経済対策として効果があると判断した。
2014年11月14日 8時28分 読売新聞

なるほど。

またしても手っ取り早い景気刺激策として、住宅エコポイントが復活されそうです。

もちろん、住宅取得をお考えの方や、リフォームをご計画されている方にとっては、少なからず役に立つことと思いますし、私たち建築業者にとっても、先行き不透明な中、心強い政策であることも間違いありません。

しかしながら、これまでの制度を振り返ると、必ずしも良い面ばかりではなかったように思います。

その目的として、日本の住宅を少しでも性能を高めたり、省エネにつなげられること、または震災の復興支援につなげるということがありましたが、それは当然悪いことではありません。

ただこれまでの制度では、その運用方法や効果について、改善の余地が多かったのではないでしょうか。

たとえば、エコポイントという名前のとおり、エコにつながるものが対象なんですけど、ポイントを取得した工事の実行状況を確認しなかったり、発行されたポイントが有効に建築に使われず、現金化されてしまったりしていたこともあったようです。

税金を使って行う制度なら、その目的と効果が大切なはずです。景気の下支えという目的もありますが、本来のエコポイントの目的を、今一度確認して、有効に使われると良いと思います。

一方で、住まいづくりやリフォームをお考えの方には、良いニュースだと思います。今度の制度ではまだ詳細がわかりませんので、内容については正式な発表を待たなければいけませんが、何も無いよりは、少し楽しみが増えそうです。 

住宅エコポイントのご利用をお考えなら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



住宅ローンは変動金利?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から品川区大井計画検討、資料作成、税理士さん来社打ち合わせ、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、千葉の業者さんと電話、世田谷区砧計画検討、大工さんと電話、中野区南台計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は大井町方面へ、お客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、大工さんと打ち合わせなど、夕方は地盤補償会社さんと電話、改良業者さんと電話、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、世田谷区代沢のOBオーナー様とお電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、豊島区駒込のお客様とお電話、造園屋さんと電話など。

今夜は冷え込みが厳しいようですが、星が綺麗でしたよ。暖かくしてお過ごし下さい。

ではこちら。

住宅ローン、固定金利は損?「変動金利は危険」はウソ?利子支払い額で大きな差

10月31日、日本銀行は追加金融緩和を決定し、「ハロウィン緩和」と呼ばれるサプライズに市場は色めき立った。その直後から株価は急伸、円安にも拍車がかかり日経平均株価は1万7000円台を回復、ドル円相場は1ドル115円をつけた。中長期国債利回りは昨年春以来の水準まで低下している。新発10年国債(月末終値、長期金利)は0.4%台と過去10年で最も低い水準だ。

住宅ローン金利も低い。住宅ローンは大きく固定金利と変動金利に分けられ、固定金利は一定期間適用される金利が固定され、逆に適用される金利が経済の動向に合わせて変動するのが変動金利だ。このどちらか、またはミックスした形で住宅ローンを組むことが多い。変動金利は、日本銀行の金融政策の手段である政策金利(無担保コールレート・オーバーナイト物の誘導値)に連動し、固定金利は長期金利(=国債利回り)の影響を受ける(参照:日本銀行HP「長期金利の決まり方……将来の『予想』が大事」)。
2014年11月13日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

毎度のことながら、住まいづくりをお考えの方や、今現在住宅ローンをご利用という方なら、日々気になるのが金利の動向と、変動か固定かというところでお悩みなのではないでしょうか。

今日の記事によると、これまでは各種情報誌や、有資格者である専門家も、変動金利はリスクが高いといわれてきました。たとえば情報誌でもデメリットとして「金利が上がるリスクが高い」などと紹介されていたり、金利は最低水準で、今後は上がっていくと考えられる。「いまこそ借りどき、不動産の買いどき」「金利は変動金利ではなく固定金利を」と勧める記事が多いそうです。

実際はどうかというと、今現在でも変動金利はもっと低いレベルですね。都市銀行の多くが提供する住宅ローンの変動金利は店頭金利で2.475%であり、最優遇金利は1.7〜1.75%であるため、実質0.775%〜0.725%となり、史上最低水準の金利になっています。

実はこれ、09年1月からずっと同じ、店頭金利は2.475%(実質0.7%台)で、「住宅ローンの借り時」がずっと続いていることになるんです。また、日銀のゼロ金利政策のため、短期金利(変動金利)は最低水準を推移していますので、変動金利といいながら、事実上「固定」されてしまっている状態です。

そこで気になるのが、いつから金利が上がるのか、金利が上がるタイミングが知りたいということになるわけですが、これがわかれば苦労しないというか、どんな専門家でもはっきりとしたタイミングを言い当てるのは無理というものです。

しかし、現状では当面、金利が上がっていくとはなかなか考えにくいというのが、記事でも書かれていることなんです。たとえば、アベノミクスでは「大胆な金融緩和」が“3本の矢”の1本だからというもの。

もちろん将来的には上がる可能性もありますが、消費税の問題や何より景気を良くするためには、金利を上げる可能性は高くは無いと言えそうです。
 
また、金利が上昇するにしても、変動金利の推移を過去20年で見てみると、店頭金利は1994年の4%を最後に2%台が続いていて、4%まで上がるような事態にはならないとみられています。金利が短期間で2%も上昇するというのは低金利の今では可能性がゼロでないというだけで、常識で考えればあり得ませんし、仮に変動金利が2%も上昇するならば、物価上昇率は2%では済まないと考えるのが妥当だということ。

なぜかデメリットばかり強調される変動金利ですが、「変動金利の返済額は金利が何%になっても5年間は一定ですし、5年後に返済額が上がっても、それまでの返済額の1.25倍が上限と決まっています」ということもあります。

もうひとつは、変動金利は将来金利が上昇する可能性があるものの、一方で将来ということならば、利息を計算する元金は確実に減らせるということもあります。一般的には当初より固定金利で借りるよりも、残高の減少が早いようですので、繰り上げも進むとのこと。

記事では実際のシミュレーションもありましたが、変動金利にしたとして、返済期間中に金利が上がっても、それまでに元金返済が相当に進むと考えられますので、負担は大きなものにならない。逆にいえば、元金返済のスピードが遅い固定金利はその分、利息をより多く払っているということになります。

かといって、記事では絶対に変動金利を選ぶべきと勧めているわけではありません。「固定金利を選ぶのが賢い」とされる固定金利一辺倒の風潮に疑問を投げかけているということですが、もちろん最終的には自己責任で決断しなけばいけません。

住宅ローンは少しでも有利に利用したいものですが、住まい選びと同様に、住宅ローン選びも、操作された情報に惑わされないように注意しましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



マイルドヤンキーとは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で地元に家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後台東区上野桜木のOBオーナー様宅へ、雑誌の取材と撮影に立ち会いなど。

午後に帰社後は内装商社さんと電話、板橋区弥生町計画検討、世田谷区代沢のOBオーナー様とお電話、大工さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は板橋区弥生町計画のお客様宅訪問、書類受け取り、その後現場視察など、帰社後は渋谷区東のOBオーナー様とお電話、商社さんと電話、世田谷区砧計画検討、ミーティングなど。

今週末開催の完成内覧会にはご予約が必要ですので、お手数をお掛け致しますが、お気軽にお問い合わせをいただけると幸いです。

ではこちら。

2014年もっとも話題を呼んだ造語「マイルドヤンキー」の意味と使い方

「マイルドヤンキー」という言葉を耳にしたことはありませんか?マイルドヤンキーは、ここ最近話題になっている言葉のひとつ。2014年流行語大賞の候補にもあがっています。ただの「ヤンキー」ではなく「マイルドなヤンキー」とはいったいどのような人のことを指すのでしょうか?ここではそんな「マイルドヤンキー」の意味と使い方についてご紹介します。

■ 「マイルドヤンキー」とは

マイルドヤンキーとは、2014年1月に、マーケティングアナリストである原田曜平氏が定義したヤンキーのこと。かつての特攻服を着てバイクを派手に乗り回していたヤンキーとは違い、見た目は普通の人とほとんど変わらないのが特徴。「おとなしいヤンキー」という意味合いを持ち、20代の若者の20〜30%を占めるともいわれています。
2014年11月12日 18時0分 nanapi

なるほど。

感度の鋭い皆さんなら、すでにお耳にされている言葉だと思いますが、諸先輩やご同輩の中には、マイルドって何?と違和感を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

記事にもあるように、その言葉自体はマーケティング的観点から作られたもので、私たちの知る昭和的ヤンキーとは、似て非なるもののようです。

この「マイルドヤンキー」という言葉の使い方ですが、この言葉は一部の層を定義した概念のため、自称するものではないようです。また、ヤンキーに対して「あなたってヤンキー?」と聞かないのと同様に、マイルドヤンキーに対しても「君ってマイルドヤンキー?」などとは聞きません。

では実際にどのような若者をさすかというと、下記のチェック項目から推測出来るようです。

◎ マイルドヤンキー度チェック!
・EXILEが好き
・地元ラブ!地元から出たくない
・巨大なショッピングモールが遊び場
・車が好き!特にミニバン!
・「絆」「仲間」「家族」が最高!

この5つの項目のうち、3つ以上当てはまればかなりの確立でマイルドヤンキーだといえます。すべて当てはまるなら完全なるマイルドヤンキーということです。

また、そんな彼らの特徴として、地元が好きということ。
マイルドヤンキーは「生まれ育った地元から出たいと思わない」「一生地元で暮らしたい」など、上京志向がないのが特徴だとか。

生まれ育った地元で強い絆と生活の基盤をつくっていき、そこから離れようとは思いません。地元への愛が強く、昔から付き合いのある友達と行き着けのファミレスでだらだらと過ごすのが好き。そして、これからもずっと同じ生活を維持しようと考えています。

他にも冒険しないとか、ちょっぴりワル、などの特徴が挙げられていましたが、一方で地元の仲間を大切にし、若いうちから家族を養っていく覚悟を持つなど、きちんとした一面も見られるということ。

私個人的には、このような大人の分析というか、レッテルというか、一括りにされること事態、非常に違和感を感じてしまいますし、抵抗感を感じてしまいます。このようなことを言っていると、あなたはヤンキーでしょ?と言われそうですが。

ところが、経済的観点から見ると、このような人たちが地域の再生には欠かせない存在と思われているようです。

「早いうちに結婚や子育てをして、親や地域の絆に支えられながら子育てすること」に幸せを感じる女性。そして「非正規の仕事をかけもちしながら親元に住み、将来的には親の面倒もみよう」と考えている男性。

経済的なリスクを回避し、地域社会のなかで子育てや介護ができる環境であることを、マイルドヤンキーは何よりも望んでいるとか。一般的に見て「結婚→出産→育児」という流れのスムーズなマイルドヤンキー。彼らの出産や成長による消費が地域経済を活性化するといわれています。

なんかそう言われると、非常に良い子ではないかと思えるんですけど。それをヤンキーと言われては、あまりにもネガティブなイメージでかわいそうな気がします。

そんな彼らは、意外にも住居費の負担が少ないことや、遊ぶ範囲にも制限があるため、貯蓄で車や家などを購入するケースも多いのが特徴だそうです。

別に2014年の流行語大賞を受賞するのかはどちらでもいいのですが、間違いなく近い将来の日本を背負う人達であることに変わりありません。家づくりに関しても、間違いの無い住まい選びをしていただけるよう、正しい情報をお伝えしていきたいと思います。

家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



自宅でパワースポットとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でラッキーな家を建てるならRCdesign

くもりのち時々雨の寒い東京です。

そんな今日は朝から内装商社さんと電話、練馬区田柄計画検討、渋谷区東のOBオーナー様とお電話、地盤調査会社さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、立川の業者さんと電話、中野区南台計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、大工さんと電話など。

午後は和光のOBオーナー様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画のお客様宅訪問、書類受け取りなど、帰社後はお問い合わせ対応など。夕方は和光のお客様にご来社いただき打ち合わせなど、ありがとうございます。防水メーカーさん来社打ち合わせ、商社さん来社、練馬の不動産会社さんと電話、世田谷区代沢のOBオーナー様とお電話、原稿作成、ミーティングなど。

ここのところ服装選びにお悩みの方も多いのではないでしょうか。寒暖の差が大きいので、調整出来る服装にしましょう。

ではこちら。

自分の部屋をパワースポットにする方法

相変わらずパワースポットブームが続いている今日この頃。お寺や神社などの日本の伝統的な建物が注目されたり、地方都市の活性化に繋がるという一面もあり、とても良いことですよね。

もちろん、パワースポットに行ったことで心願成就した人も多くいるでしょう。

しかし、一方で、本当にパワースポットなの?と、疑いたくなるような、あきらかに商業目的の「パワースポットらしき場所」も増えているのも事実...。
「パワースポットらしき場所」に行ってしまって、時間とお金を無駄にするよりも、まずは【自分の部屋をパワースポットに近づけること】にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
2014年11月11日 12時0分 占いウォーカー

なるほど。

確かに女性を中心に各地のパワースポット巡りをされている方もいらっしゃいますし、少しでも明日は今日より良くなって欲しいと願うのが、人間の本能として変わらない願望かもしれません。

しかし、時間とコストをまったく気にする必要が無いという方も稀でしょうから、そうなると自分の家や部屋がパワースポットだったら良いですよね。 

まず記事で紹介されていた方法は、風水を使って部屋の気のバランスを整えること。部屋を片付け、風水に基づいて模様替えなどをしてみるというものです。ベッドの位置や向き、カーテンの色、水周りのお手入れなどが、とくに重要なようです。

そして、風水をつかって部屋の気の流れを整えたあとは、とっておきのアイテムでパワーを呼び込みます。
そのアイテムが、なんと、太鼓だそうです。

お祭りや神儀でなぜ太鼓が叩かれるのかというと、「場を鎮め邪気を払うため」だと言われています。つまり、太鼓を叩いてパワー(=神様)を呼び込む場を作るのです。ちなみに、神社に参拝する際に手を叩くのも、邪気を払い心を鎮める目的があるそうです。

太鼓の音には、マイナスのエネルギーを打ち砕く力がありますから、人から嫌な話しを聞かされたときや、仕事から帰宅した時など、なんとなく「マイナスの気」を浴びたなぁ〜と感じる時は、太鼓を叩きながら、部屋を一周してみるといいとも書かれていました。くれぐれもご近所迷惑にならないようにご注意くださいね。

さらに、以前から言われているものでは、盛塩がいいでしょう。お皿に盛塩をして部屋の四隅に置くだけ。これで結界をはって守ってくれます。効果を高めたいなら、一合枡を4つ用意して、それにお塩を入れて置くと良いでしょう。

もうひとつ、「イヤシロチ」と「ケガレチ」という呼び名はご存じですか?パワースポットである「イヤシロチ」と、悪い土地である「ケガレチ」というものがあり、これを見つけるためには土地の電流を測定したりする必要もあるとかで、ちょっと素人には扱いが難しいようです。

悪い土地を良くするその方法というのが、まずは土地の電気を測定し、力が弱い部分を見つけ出します。次に、そこに直径1メートル、深さ1メートル程度の円柱形の穴を掘り、その中に炭素(=炭)を埋めれば OK です。読むだけだと簡単そうですが、これで400キロ近い炭を埋めることになるそうですので、なかなかの工事になりそうです。

次はもう少し簡単というか、やりやすい方法として、自宅に神棚を設置するという方法もあります。もしかするとすでに昔からあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。

昔はそこがパワースポットと言う感じだったのですが、今は神棚もなかなか無く自宅にパワースポットが無い様な状況となっている所が多いですね。

パワースポットとする場所にパワーストーンを置くことや、アロマやキャンドルで好きな香を出す事、お水を置く事、たったこれだけでもパワースポットとなるようですので、まずはこの辺りから初めてみては如何でしょうか。

今から準備をしておけば、これまでの邪気を払い、来年はより良い年になるかもしれません。また、更なる癒やしをお求めなら、是非RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



オフグリッドで暮らすには。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネでも快適な家を建てるならRCdesign

快晴の東京は暖かいです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、練馬区氷川台のOBオーナー様とお電話、その後練馬区春日町のOBオーナー様宅訪問、打ち合わせなど、帰社後は大工さんと電話、提携事務所さんと電話、ガス会社さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせなど。

午後は世田谷区太子堂計画検討、見積作成、資材メーカーさん来社、提携塗料メーカーさん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、お客様とお電話、板橋区弥生町計画検討など。夕方は税務署さんと電話、お問い合わせ対応、台東区日本堤計画検討、見積作成、ミーティングなど。

今日は暖かかったんですけど、今週はぐっと冷え込みが厳しくなるそうですので、暖房の準備や暖かい服装など、しっかりと準備しておきましょう。

ではこちら。

太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦に学ぶ知恵

「3・11のとき、それまで私たちが住んでいた川崎市でも大規模な停電がありました。電力会社に依存することの怖さと不安を感じましたが、電気そのものは、便利で生活を豊かにするもの。問題は、作り方と使い方なんです!」

そう語るのは、自然療法士のサトウチカさん(31)。今年9月、精密機器メーカー勤務の夫、タカヤさん(33)とともに、神奈川県横浜市戸塚区で、太陽光発電で電力を完全自給する、2LDKの「オフグリッド(送電線につながっていない)ハウス」を新築した。新築時から送電線を引かない住宅は異例中の異例だ。

耐久性に優れたグレーのガルバリウム鋼板でできた外壁は、モダンな印象。しかし、よく見ると、周囲に網の目のように張り巡らされた電線が、サトウさんの家だけ届いていない。代わりに、屋根の上には太陽光パネルが8枚取り付けられている。

「都会のふつうの一軒家で、一般人の私たちが楽しく電力自給ができることを証明したかったんです。爪に火をともすように節電しなくても、オフグリッドで暮らせます」
2014年11月10日 8時0分 女性自身

なるほど。

先日は東北の震災被災地にお邪魔させていただきましたが、そこでがんばっておられる方達には現状の心境や将来像など、貴重なお話しをお聞かせ頂くことが出来ました。

実際に被災された方達の中には、今も仮設住宅で暮らされている方が大勢いらっしゃいますし、生活再建に向けてご苦労をされている状況は、3年という時間では解決出来ないことなんですね。

そんな状況から、震災直後の混乱やそれ以降を教訓として学ばなければいけませんし、現在その答えのひとつが、エネルギーの地産地消であり、自給自足の生活かもしれません。

記事にあるお宅では、冷蔵庫や洗濯機、エアコンもあります。朝晩、ドライヤーで髪を乾かすし、毎日掃除機も使っている。リビングにはノートパソコンもあるし、ケータイだってもちろん使っています。それでも、現在の消費電力は、1日平均3キロワットアワーだそうです。これは一般的な日本の住宅の消費電力の、およそ3分の1程度だそうです。

もちろん少なからず工夫もしていて、「特別無理しなくても、節電は可能です。省エネ家電を取り入れつつ、不要な家電は使わない。わが家は原発事故以降、本当の情報を流してくれないことに嫌気がさして、テレビを見るのをやめました。電子レンジも使わず、料理は蒸し器で温め直しています」ということ。

さらに以下のことを心がけているそうです。

【使わないときは給湯器の電源をオフ】【便座ヒーターはコンセントをはずす】【夜早めに寝る】【炊飯器はめったに使わず、土鍋でご飯】【床暖房で冬を乗り切る】とか。

極力ムダを省いたうえで、使う電気は自給自足。たとえ雨が1週間降り続いても、大丈夫なんだとか。

記事ではオーナーさん曰く、「雨の日でも多少は発電しますし、雨でパネルがキレイに洗われるので、翌日は発電量も増えるんです!昨日は1日で5.72キロワットアワーの発電がありました。過去最高です」と書かれていました。

さすがに最初からオフグリッドで一切公共の電気をつながないというのは、ちょっと不安を感じなくもないですが、これからの日本、地球全体のことを考えたら、少しずつでも、1件でも多く省エネで創エネな家が増えると良いですね。

省エネでも快適に暮らしたいなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



家づくり講座はシックハウスとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
RCdesign-logo東京で健康な家を建てるならRCdesign

曇り空の寒い東京です。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画の現場へ、内装屋さん他と打ち合わせなど、帰社後は世田谷区太子堂計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討など。

午後は大工さんと電話、中野区南台計画検討、資料作成、和光のお客様宅へ、土地家屋調査士さんと電話、原稿作成、板橋区弥生町計画のお客様とお電話など。夕方は北区西ヶ原のお客様宅訪問、打ち合わせと追加作業立ち会いなど、帰社後は大工さんと打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、ミーティングなど。

さすがに立冬を過ぎたら、ちょっと寒くなってきましたね。それでは土曜日恒例の家づくり講座第222回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、先日のこと、近所に移転して間もない携帯電話ショップに行ってきました。築1か月弱ということで、とてもきれいな外観です。

ところが・・・

中に入ると強烈なニオイ。契約変更手続きのために30分ほど過ごしたのですが、帰る頃には軽い頭痛や吐き気がして、駐車場から車を出すことができず、しばらく休んでいました。

他のお客さんやスタッフにはそんな様子は見受けられなかったので、化学物質に敏感な人でないと分からない程度なのかもしれません。

ですが、「シックハウスは怖い・・・」と改めて痛感した出来事でした。

それよりもっとひどかったのが、あるショッピングモールです。その中の一つのショップが改装オープンということで訪れたのですが、私だけでなく、子どもまで気分が悪くなりました。

近くを歩いていたお客さんも「あのショップ、ニオイが凄いよね」と話していたほどです。他人ごとながら、そこで長時間働くスタッフさんの健康が気になりました。

振り返ってみると、1997年、ホルムアルデヒドの室内濃度指針値が設定されたのを皮切りに、他の12の化学物質の指針値も設定され、住宅によるシックハウスの被害を抑える対策がなされてきました。

その後、対象となる化学物質以外のものを使い始めた中での健康被害など、新たな問題が出てきたこともあり、室内濃度指針値の見直しや、新たな物質の指針値が検討されることになりました。

あなたが新築やリフォームをする前には、施工業者と十分に話し合い、シックハウス対策が施された安全な材料を選んでください。

建材だけではありませんよ。接着剤など、家づくりに関わるもの全てです。

さらに、家の中に持ち込む家具などにも注意してください。少なからず日本では規制されているものが、海外ではまったくのノーチェックという場合もあります。特に中国や東南アジアで生産された比較的安価な家具は汚染原因となることも多いので、チェックが必要です。

完成入居後は、十分に換気しましょう。また、体に異常があったらすぐに受診しましょう。

ところで、暑さや寒さの厳しい時期は、窓を閉め切って換気が不十分になりがちですよね。でも、シックハウスを避けるためには、換気を十分にし、小まめに掃除をして、カビやダニを増やさないなど、その家での暮らし方も大切なポイントになります。

それから、室内の空気を汚すのは、家や建材から出る化学物質だけではありません。煙草の煙や、本来禁止されている石油ストーブなどの暖房器具から出る一酸化炭素もそうですし、実は人間も汚染原因のひとつということを覚えておきましょう。

24時間換気システムがある家なら、必ず作動させておいてください。給気口を開けておくこともお忘れ無く。

家族の健康を守るためには、正しい知識が必要です。古い生活習慣を改める必要もありますし、正しい使い方を守る必要もあります。

これから検討されるシックハウス対策については、目が離せませんね。

あなたが、今の住まいで気になっているのなら、一度検査をしてみるといいかもしれません。

シックハウスの無い家をお探しなら、是非鉄筋コンクリート住宅をご検討ください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



東北震災復興状況の視察とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で強いRC住宅を建てるならRCdesign

立冬の東京は快晴で暖かです。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、出版社さんと電話、練馬の不動産会社さんとお電話、その後板橋区徳丸6丁目の現場へ、地鎮祭を行わせて頂きました。帰社後は大工さんと電話、中野区南台計画検討など。

午後は練馬区春日町のOBオーナー様とお電話、ガス会社さんと電話、提携会社さんと電話、世田谷区太子堂計画検討、見積作成、防水メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は世田谷区砧計画検討、板橋区弥生町計画、電気屋さんと電話、立川の業者さんと電話、原稿作成など。

さて、一昨日から東北宮城県に足を運んで、震災復興状況を確認してきましたので、ご報告させて頂きます。

IMG_5468今回のコースは仙台から石巻の海岸線を北上するプランです。

石巻では、ガレキの処理は終わっているものの、まだまだ以前のまま残された住宅の基礎があったりして、いまだ復興にはほど遠いという印象です。

慰霊碑近くにある商店の旦那さんは、「めっきり来る人が減ってしまった。忘れられているのではないか。」と言っておられました。ごめんなさい。
IMG_5474
車で走っていると、時折足場が掛かっているところがあり、よく見ると土地に盛り土をしてかさ上げをする予定高さを示すものでした。

地盤面でおおよそ2m程度、周辺の土地が高くなるわけです。海側の道路はそれよりもさらに高くするようです。

IMG_5494南三陸町では、多くの人の記憶にある防災対策庁舎が、いまだに残されていました。

震災を象徴するような建物ですので、出来れば保存しておいていただけると、先々までその教訓を伝えることが出来るように思います。
しかし、こちらでも土地のかさ上げ(盛り土)工事が所々で進んでいました。
PB270775
この写真は3年前、震災から半年後くらいの時に撮影したものです。

この時はまだまだガレキもそのままで、震災の爪痕を目の当たりにして立ち尽くしてしまったのを覚えています。そんな中、写真の建物は弊社と同じ工法を採用する気仙沼の業者さんが建てられた鉄筋コンクリート住宅なんです。あの津波の中、見事に残っていて泣きそうになりました。
IMG_5505
同じ場所で写真を撮ることが出来ました。

見比べて頂ければ一目瞭然、周りのガレキはきれいに片付けられていました。さらに周囲では盛り土工事が進められていたり、海側では防波堤工事が進められていました。

IMG_5496全体的には復興もまだまだ入り口といった印象でした。また、海岸線を車で走っていると、車窓からはいっさい海を見ることが出来ませんでした。

以前なら、きっと良い景色を見ながらドライブが楽しめた場所のはずですが、今はほとんどの場所に防波堤の工事が入っていて、海を見ながら走ることが出来なくなっています。

本来なら、観光資源としても貴重な風景のはずですし、地元の方々も代々海を見ながら暮らしてきたのではないでしょうか。

もちろん、そこに暮らす地域の皆さんの安全が第一ですし、震災の教訓を生かさなければいけません。

しかし、今の復興の進め方とか、都市計画とか、予算の使い方とかには、疑問を感じてしまいます。

東北が本当に震災から復興するまでには、まだまだ時間がかかると思いますが、その時まで少しでもお役に立てるよう、出来ることをしっかりとがんばりたいと思います。

是非機会を見て、被災地に直接足を運んで頂けると助かります。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



ストレスが倍増する家とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で落ち着く家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、豊島区駒込計画検討、練馬区田柄計画検討、大工さんと電話、信用金庫さん来社、業者さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は書類作成、都税事務所と電話、世田谷区砧計画検討、金融機関と郵便局へ、帰社後は信用金庫さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は地方銀行さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、板橋区弥生町計画検討、田柄のお客様とお電話、大工さんと打ち合わせ、中野区南台計画検討など。

今日は秋晴れでしたが、台風20号が近づいていますので、十分ご注意ください。

ではこちら。 

当てはまったらヤバイ!「ストレスが倍増する家」にありがちなNG特徴5つ

仕事のプレッシャーや、職場の人間関係に疲れる毎日。ストレスを溜めて帰宅したら、のんびりリラックスしてストレスを解消したいものですね。

……なのに、家に帰った途端にソワソワして、「かえって落ち着かなくなるし、なんだかムシャクシャする!」なんてことはないでしょうか? もしかしたら、住環境がストレスを悪化させているのかもしれません。

近所の子どもの泣き声や道路の騒音などは仕方ないとしても、家の中は自分の“サンクチュアリ”。心安らぎ、癒される環境にしたいものです。
2014年11月3日 21時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

家に求めるものって、人によって違うものですが、少なからず日々の疲れが取れ、リラックス出来る空間であって欲しいものです。

もちろん誰でも故意には、ストレスが倍増するような家にしようとは思わないでしょうけど、知らず知らずのうちに自宅がそんな環境になっていたら大変です。住環境は大切ですね。

記事ではそんな家にありがちな特徴が紹介されていました。

1:空気が汚れている
「空き巣に入られると危ないから」と、窓をがっちり閉め、遮光カーテンで外から中が見えないようにしていませんか。これ自体は仕方のないことかもしれません。

しかし、家に帰った途端、部屋に篭った澱んだ空気がもわ〜ん……。キッチンからはゴミの臭い、バスルームに行けば湿った空気がじとじと……。こんな様子では、家に帰りたくなくなるのも当然! 

家の中の空気は、普通に暮らしていても汚れるものです。その原因のひとつは人間なんです。最近の住宅なら標準で24時間換気が設置してあるはずですので、最低限これはしっかりと作動させるようにしましょう。

2:生命の痕跡がない
火星ではあるまいし、住人であるあなた以外に“まったく生命の痕跡がない”という家も悲しいものです。犬や猫などのペットは世話が大変なので、無理に飼えとは言いませんが、せめてケアが簡単な植物の鉢植えを置いたり、ベランダで野菜を育てたりはできそうですよね。部屋に緑があると空気もきれいになり、雰囲気もイキイキしますよ!

3:散らかり放題
最後にお掃除したのはいつでしょうか? ベッドの上には脱いだ衣服、洗面所は洗濯物が詰まれ、シンクには洗っていないお皿、机には書類の山が累々と……。

こんな汚部屋では、ストレスが溜まるのも仕方ありません。そればかりか、散らかっている部屋にいると、過去のネガティブな思いが蘇ってきたり、何かを探すのに余計な時間がかかったり、いいことなしです。

4:暖色系のインテリア
一般的に、赤やオレンジ、紫など、暖色系の壁やベッドカバー、カーテン、カーペットなどがある部屋は、精神的に圧迫感を感じるため、心が落ち着かなくなるそうです。

部屋のトーンは緑や青など涼しげで落ち着くパステル系の寒色でまとめ、暖色系の小物で温かみを出す、という手が効果的かもしれませんね。

5:照明がまぶしすぎる
帰宅して電気のスイッチをオンにすると、目がつぶれそうなほど明るくなり、毎晩「ぐおおっ!」などと唸っている……なんてことはありませんか? きついほど明るい照明では、目がしばしばして落ち着かなくなり、かえってストレスが増してしまいそうです。

ベッドルームなどの電球は柔らかい光の間接照明を中心に使い、コンピューターを使う机やキッチンなどのポイントだけに明るい照明器具をつけましょう。

いかがでしょうか? 確かにこんな家に住んでいたら、かえってストレスがたまりそうですが、最近どうも調子が悪いとか、心当たりのある方は、いつの間にかにそんな環境になっているかもしれません。

やはり日々の整理整頓やお掃除が基本になりますが、インテリアや照明などで癒やしの空間が作れるということです。

家づくりやお部屋の雰囲気は、一朝一夕で作るのは難しいものですが、少しずつでも自分や家族に合った理想の住まいに近づけられると良いと思います。

家族がやすらげる家にしたいなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



OHお知らせと家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で一戸建て住宅を建てるならRCdesign

11月1日はしとしと雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後赤塚のOBオーナー様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。その後徳丸6丁目計画現場視察、帰社後は台東区日本堤計画検討、電気屋さんと電話、小金井計画検討など。

午後は文京区小石川計画のお客様宅訪問、打ち合わせさせて頂きました、ありがとうございます。その後板橋区弥生町計画の現場視察など。夕方帰社後はお問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討、ミーティングなど。

RC板橋区2014さて、ここでお知らせです。

オーナー様のご厚意により、完成内覧会を開催させていただけることになりました。場所は板橋区、東武東上線中板橋駅より徒歩3分というアクセスのしやすいところです。

今回ご覧頂けることになった建物は、3階建ての一戸建て住宅です。子ども好きのご夫妻が考えた子育てや、自宅でもお仕事をされる旦那様のスペース、来客者を快適におもてなす空間など、見所満載になっています。

11月15日(土)のご予定をご確認頂きまして、お気軽にご予約をいただけますよう、お願い申し上げます。この機会をお見逃しの無いよう、是非ご来場ください。

おっと、もしかすると3連休という方では、行楽にお出かけの方も多いかもしれませんね。土曜日恒例の家づくり講座第221回をお届けいたします。お時間の許す時にでも、どうぞお付き合いください。

前回、二世帯住宅についてお話ししました。

親からの金銭的な援助や子育て応援など、同居のメリットだけを期待していた方には、ちょっと耳の痛い話だったかもしれませんね。

ところで、親との同居のきっかけとして、どの時代でも上位にあるのが『介護』です。

私もそうですが、あなたも「いずれ親を介護しないといけない時期がやってくるだろう」と漠然と感じているものの、その日がやってくるまでは、どこか他人ごとのように感じていませんか?

もし、事故や病気をきっかけに、ある日突然、親を介護するようになったら、何も分からずにパニックになるかもしれませんね。

そこで、今日は朝日生命の『介護をしている家族に関する調査』を紹介します。

これは、自分が主体となって介護をしている男女500名を対象とした調査です。

1.介護は突然。介護開始時の知識準備度は35%。要介護5の家族がいる人の48%が「介護は想定外」。

2.家族の介護にあたり、75%が「働き方」や「住まい方」を変更。約6割の方は、生活が落ち着くまでの期間を「公的介護保険申請から半年以内」と回答。

3.家族の介護にあたり感じたことは、「自分の時間のやりくり」「公的介護保険の手続きへの戸惑い」「ケアマネジャーのプランがベストプランかわからなかった」「事前に介護に関する情報収集をしておけばよかった」など。

4.介護にかかる費用は、1カ月平均78,548円。介護度が上がるほど負担額は上昇。

5.家族を介護することに93%が精神的負担を実感。ただし、介護している人の「笑顔」や「会話・アイコンタクト」が毎日の励みに。

6.家族の介護に対する満足度を自己採点すると、平均60点。100点に満たないのは、主として「自分の介護経験が不十分だから」。ポジティブ介護の秘訣は「気分転換」「専門家にまかせる」「分担」「普通の暮らしができるような配慮」など。

7.自分の将来に備え、取り組んだ方が良いと思いつつも取り組んでいないことは、「財産管理の検討」「情報収集」「民間介護保険への加入」など。となっています。

家族の介護のため、75%もの方が「働き方」や「住まい方」を迫られる中、住宅ローンや教育費を支払い続けるのは大変なことです。

それに、公的介護保険が利用できるようになるまでの費用負担に対応するには、ある程度の蓄えも必要です。

そんな金銭面の負担も大変ですが、家族全員で介護を分担することで、互いの精神的・肉体的負担を減らす工夫も欠かせません。

介護経験者の中には、次の介護に備えてヘルパーの勉強をする方もいます。その経験を生かして、介護施設で働く人もいます。

私たちも、突然やってくる「その日」に慌てることのないよう、今から備えておきたいものですね。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ