住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年01月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

祝!10周年ですよ。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
hanataba012祝!本ブログ開設10周年!!

おぉ〜あれから10年ですか、何とも感慨深いものがあります。世の中にブログというものが出来て、割と早い段階で、軽い気持ちで始めたものがまさかこんなに続くとは思っていませんでした。自分で自分を褒めたいと思います。

基本的には私の個人的な備忘録のような日記ということで、住宅や建築に関する思い、時には趣味のお話しや旬な話題を勝手に書かせていただいてきましたが、通常は就寝前の時間帯に作業していることもあり、おかしな文面になっていたり、誤字脱字も多く、大変お恥ずかしいページが多く存在しています。

そんな中、先ほどチェックしたところ、これまでに30万人余りのご訪問をいただいており、ちょっとビックリしました。やはりこれまでのお客様に支えて頂きながら今日まで来ることが出来たと思います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

そんなわけで思い切ってデザインを変えてみたりしてみました。

あらためて初心に返り、住まいづくりをお考えの方に少しでもお役に立てるような情報を、これからもお伝え出来たらと思っておりますので、どうか引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

それではいつものように。

朝から晴れた東京は寒いです。

そんな今日は朝から書類作成、その後小金井東町の現場へ、賃貸管理業者さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど。

午後に帰社後はご近所のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、世田谷区砧計画検討、奥沢6丁目計画検討、見積作成、お問い合わせ対応など。夕方は練馬区田柄計画検討、品川区旗の台計画のお客様とお電話、板橋区蓮根でご検討のお客様にご来社頂きました。ありがとうございます。図面作成など。

昨日の雪では、弊社のベトナム人実習生がとても喜んでいましたが、今日にはほとんど無くなっていて、さぞかし寂しく感じていることでしょう。と気付けばもう1月も最後の土曜日です。それでは恒例の家づくり講座第233回をお届けいたします。引き続きどうぞお付き合いください。

早速ですが、あなたは業者に「家を建ててもらおう」と思っていませんか?

確かに、われわれ業者は家を建てることができます。自分の能力の範囲なら、どんな家でも建てることができます。

でもそれは、あなたの暮らしには合わない家かもしれません。あなたの家をつくる時、主人公は『業者』ではなく『あなた』です。あなたがイメージをしっかりと膨らませ、しっかりと業者に伝える。その作業なしでは、家づくりは何も進まないんです。

・・・今、「そんなの当然じゃないか」って思いましたか?

そう、当然です。でも、「当社の家づくりは、こんなところがいいんですよ」「今はこの設備が人気なんですよ」と業者の説明を聞くうちに、必要なものを削ったり、要らないものを加えたりしないと言い切れるでしょうか。

業者は良い情報を提供しているだけ。それを取捨選択するのはあなたです。でも、あなたのイメージが固まっていないと、業者の提案が最善のように感じられて、ついフラフラとなってしまいます。その結果、住み始めてから後悔したり、予算オーバーになって苦しんだり。

あなたや家族が片付けが苦手なら、オシャレなアイランドキッチンを提案されても、独立型の方がストレスを感じないかもしれません。

リビングよりダイニングで過ごす時間が長かったら、ダイニングを充実させた方が楽しい時間を過ごせるかもしれません。

そんな暮らしのイメージをしっかり伝えるためには、家族の日々の行動パターンや、その意味を理解することも大切です。

自分の家を自分でつくるために、まずはそこから始めましょう。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



子どもに尊敬される父親とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で尊敬される家を建てるならRCdesign

朝から雪の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、池袋3丁目計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、北区西ヶ原計画検討、大工さんと打ち合わせ、世田谷区砧計画検討など。

午後は見積作成、その後金融機関、関連不動産会社さんで打ち合わせなど、帰社後は資料作成、練馬区田柄計画検討、お問い合わせ対応など。夕方はご近所のお客様宅訪問打ち合わせ、帰社後は小金井東町計画検討、書類作成など。

予想通りの雪になりましたね、一時は結構な勢いで積もっていましたが、夕方には道路の雪もほとんど無くなっていました。それでも明日の朝は凍結に注意が必要です。

ではこちら。

子どもに尊敬される父親の10の条件

子どもに尊敬される父親になる……。父親なら、そうありたいと願うもの。そこで、子どもに尊敬される父親になるには、どんなことに気を付ければいいかをお話をしたいと思います。

■1.聞き上手になる

子どもの話は、笑顔で優しく相づちをうちながら聞いてあげましょう。例えば、「うんうん」でも、「それで?」でもかまいません。相づちを打つことで、子どもに真剣に聞いてくれていることが伝わり、子どもはとてもしゃべりやすくなります。

そして、その効果をさらに高めるのが反復です。例えば、「今日、逆上がりができるようになったよ!」という話に対して、「すごいね! 逆上がりができるようになったんだね!」というように繰り返してください。逆に、すぐ話の腰を折るようなことばかりしていると、子どもは話をしてくれなくなってしまいます。
2015年1月30日 18時45分 All About

なるほど。

確かに父親としては、少なからずその威厳を保ちたいということもあるでしょうし、最近の風潮では友達みたいな関係を望まれている方もいたりして、親子の関係もそのご家庭によって、様々なスタイルがあるのではないでしょうか。

さらに、子どもの性別によっても、その関係性は違ってくるように思いますので、一概にこうすれば良いというものでは無いように思います。

それでも、父親って基本的には歳を取っても自尊心や見栄、不必要なプライドを持っているものかもしれません。それが少なからず尊敬される父親でありたいという願望になるのでしょうか。

ちなみに記事にあったその他の条件としては下記のようなものです。

■2.叱るときはスキンシップ
■3.温かい目で見守り、いざという時は頼りになる存在に
■4.子どもがやりたいといったことは頭ごなしに反対せず、応援してあげる
■5.どんな時もあなたの味方だということを伝えておく 
■6.子どもと全力で遊ぶ
■7.わからないことを一緒に調べる
■8.感情的にならない
■9.頑張る姿を子どもに見せる
■10.妻を大切にする

う〜ん、なんかちょっと面倒くさい。

あ、何が何でも子どもに尊敬されたいという方は、是非これらのことに気をつけて、イクメン道を進んでいっていただければと思います。
 
もし昭和の雰囲気が抜けないお父さんは、ちょっとだけ参考にしつつ、無理の無いようがんばってみましょう。
 
出来れば上記の条件が意識しなくても自然に出来ていれば良いんでしょうけど、父親も人間で弱い部分もあったり、だらしない部分があったりすることを、子どもに見せることも必要な気がします。

むしろ子どもの目は、親が隠していることや、無理をしていることなど、違和感を敏感に感じているものだと思いますし、親が頑張っていることくらいは、きっと伝わっていると思います。

もし、本当に父親として子どもから尊敬されたいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を建てることが確実でしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。 


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



Yes Coke Yes です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さんと電話、電気屋さんと電話、徳丸6丁目計画検討、地盤改良会社さん来社打ち合わせ、板橋区坂下計画検討、見積作成など。

午後は来客面談、西台のお客様ご来社、渋谷区神宮前でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。蓮根の歯科医院さんへ書類お届け、和光市のお客様訪問、打ち合わせと書類お届けなど。夕方帰社後は商社さんと電話、お問い合わせ対応、世田谷区奥沢6丁目計画検討、池袋3丁目計画検討、資料作成など。

天気予報では、この後未明から雪になり、明日午前中は積雪になる可能性が高いそうです。外出の予定がある方は、くれぐれも気をつけて、無理の無いようにして下さい。

ではこちら。

2015年は「コカ・コーラ」の定番が誕生してから100周年

今年2015年が、「コカ・コーラ」にとって特別な年だというのはご存じだろうか?

「コカ・コーラ」といえば、あの独特のボトルデザインを思い浮かべる人もいるだろう。カカオ豆をモチーフに、暗闇で触っても割れて砕けてもわかるようにと考案された独特のボトルデザインは、緑色がかったガラスも特徴的。この色は、ザ コカ・コーラ カンパニーの本社があるアメリカ・ジョージア州の森にちなんで、“ジョージア・グリーン”と呼ばれている。そんな「コカ・コーラ」ボトルが誕生したのが1915年。要するに今年は、「コカ・コーラ」の定番ボトルが誕生してから100周年というわけだ。

そんな「コカ・コーラ」のボトル誕生100周年を記念して、同社は今年、通年で “サイコー!”キャンペーンを展開すると発表。その第一弾として“Heritage(ヘリテージ)”キャンペーンが全国でスタートした。Heritageとは、英語で伝統や財産を意味し、「コカ・コーラ」のボトルが愛されてきた100年の歴史を訴求していこうというのだ。
2015年1月29日 16時10分 日刊SPA!

なるほど。

c_cocacola_spec2もしかするとこのコカ・コーラも好き嫌いがある飲み物かもしれませんが、おおよそ男子には嫌いという人は少ないのではないでしょうか。

女性ですと炭酸飲料全般が苦手という方もいらっしゃいますので、特に思い入れがあるようなことは無いかもしれません。

今でこそ、夏場の清涼飲料水でも本当に多種多様な商品がありますし、機能性飲料など、健康に配慮したものも多く、選ぶのに困るくらいですよね。

ところが、30〜40年前ではそれほど種類もなく、軟弱なファンタくらいはあったものの、男子としてはやはりコークでした。

記憶を辿ると、小学生の時にはコーラのイベントでヨーヨーが流行りましたね、街の駄菓子屋さんにもどこかのチャンピオンとかが来て、技を披露してくれていました。もちろんすぐに影響を受けるタイプの小学生はひたすら練習をして大会にエントリーし、入賞を果たすまでになります。

当時の男子が年頃になると、コーラの呼び方が急にコークになったりして、これは当時CMに採用された矢沢永吉さんの影響なわけで、永ちゃんの原曲YES MY LOVEをCM用にアレンジしたものだと思います。

そのCMで永ちゃんがYes Coke Yes、コークが好きだ。矢沢永吉と言われれば、もちろん年頃の男子もそれに続くわけです。単純です。でもこの楽曲は本当に良い曲で、最近でも通信教育会社のCMで使われていますので、耳にしたことがあるのではないでしょうか。ご同輩のために動画を用意しておきましたので、是非ご覧下さい。きっと当時のほろ苦い思い出がよみがえると思います。



う〜ん、やっぱり格好いいです。

ちなみに「コカ・コーラ」そのものが誕生したのは1886年で、薬剤師のジョン・S・ベンバートン博士が発明したそうです。コカ・コーラの名称の由来は、コカの葉(成分としてコカインを含む)とコーラの実(当時はほぼアフリカ産)を原材料に使っていたことによるとか。ビックリなのは、法律で禁止されるまで、微量ではあるがコカイン成分は実際に入っていたそうです。

実は味に関して言えば私はこっちが好みなんですけど、ペプシコーラは、1894年にアメリカ合衆国ノースカロライナ州の薬剤師ケイレブ・ブラッドハムが消化不良の治療薬として売り出した飲料が起源だそう。

こちらは当初の処方では消化酵素のペプシンが含有されていたので、1898年にペプシンに因んでペプシコーラと名前を変更したんですって。なんかちょっと健康的な印象ですね。

いやいや、私が今日の話題で触れたかったのは、今回のキャンペーンが、通年で “サイコー!”キャンペーンを展開するということ。何事も常にサイコーを目指したいものですし、お客様にサイコーと言って頂ける仕事をしたいと思います。

さらにその第一弾として“Heritage(ヘリテージ)”キャンペーンが全国でスタートしたとかで、記事にもあるように、このHeritageとは、英語で伝統や財産を意味しますので、まさにRC住宅に相応しいキーワードだと思ったわけです。

Yes RC Yes, RC住宅が好きだ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



辛坊さんの持論とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から品川区旗の台計画検討、見積作成、板橋区徳丸6丁目計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、資料作成など。

午後は来客面談、板橋区坂下計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、世田谷区奥沢計画検討など。夕方は台東区日本堤計画検討、世田谷区砧計画検討、ミーティングなど。

今日はまた冷え込みましたね、しかしこれからさらに冷え込み、明日明け方は0度の予想ですので、バケツに水を張っておきましょう。

ではこちら。

【辛坊持論】81年より前に建築の家に住んでいる皆さんへ

阪神・淡路大震災から20年、忘れられない光景があります。

震災発生直後から丸2日間務めたスタジオでのキャスターの仕事を終えて、先輩から借りた250ccのスクーターにまたがって被災地に向かったのは1月19日のことでした。広い国道は大渋滞で動きがとれず、裏道を縫うように一人、激震地を目指したのですが、そこには信じられない光景が広がっていました。西宮から芦屋に入った辺りから、震災の原因となった断層に沿って太い帯状に木造住宅が倒壊し、辺り一面がれきの山になっていたんです。

この光景は東日本大震災で津波に洗われた地域と似ています。でもハッキリと違うのは、数十軒に1軒くらいの割合で、ほとんど無傷の建物があったことです。最初はあまりの被害の大きさに思考が停止状態になっていたのですが、スクーターで巡りながら子細に観察すると、倒壊を免れた家には共通の特徴がありました。その後、さらに調べて、理由に確信が持てました。

それは、1981年の建築基準法大改正以降に建築された建物は、手抜き工事などがされていない限り、震度7の直撃でも倒壊しなかったということです。
2015年1月27日 18時45分 スポーツ報知

なるほど。

さすがは辛坊さん。なかなか鋭い観察です。さらにこういった発言力のある方に、本質を突いた発信をしていただけると、少しは国民の皆さんも考えてくれるのではないでしょうか。

さらに記事ではこう言っています。
震災当時、訳知り顔の評論家たちは「高層建築は危ない。震災は現代社会への警告だ」なんて論をあちこちに発表していました。私は違うと思います。活断層型地震に関しては間違いなく、最新の技術が命を救います。私は20年間言い続けています。「直下型地震では家がつぶれない限り、そう簡単に人は死なない」と。

確かに、専門誌等でも震災後すぐに現地で詳細な調査をしたり、被害が拡大した原因を追及するなどの記事が多く掲載されていましたが、ひとつのラインとして、1981年以降の設計基準が目安になります。

しかし、さらに専門的な見解としては、ピロティー形式の建物(柱だけで壁の全く無いかあっても極少ないもの)は倒壊してしまっていたことから、この震災以降さらに建築基準法の改正が続きました。

そしてひとつ付け加えておきたいのが、この1981年6月以降から2000年の建築基準法改正の施行実施までに建てられた家でも、大きな欠点を内包している場合があるということです。

それは耐震基準もそうなんですが、実はこの2000年までは、建築関連業界、不動産業界、金融業界においても、建物の完了検査を受けなくても大した問題ではない、という風潮があり実際に建っている建物が図面と違うことも暗黙の了解としてありました。

今では信じられないという感じですが、日本もまだまだ悪い習慣というか、一般的にもコンプライアンスや、耐震に対する意識が低かったというのも原因のひとつかもしれません。

そしてもうひとつ辛坊さんが言っていたこと。
境目は明快です。それは81年です。これより前の建物に住んでいる皆さん。お願いですから耐震診断を受けてください。多くの自治体で診断と補強工事に補助金を出しています。倒壊した建物の中で、生きながら迫りくる炎に焼かれた神戸の惨劇を繰り返さないために、これが今すぐできる唯一の対処法なんです。 ということ。

もちろん耐震性は大切です。しかしそれと同等に大切なことが燃えないということなんです。

もう国内の災害で同じような焼け野原の風景を見たくないと思いますし、燃えなければすべてを失うことはないんです。

art2-3今日は辛坊さんの持論をお借りして記事を書かせていただきましたが、弊社も20年前に決めてから守っていることがあります。それは鉄筋コンクリート構造以外での住宅は造らないということ。

それは大事な人を守るのが住宅だとの思いから、倒壊しない、燃えない家しか造ってはいけないのではないかとの結論からなんです。

日本に暮らすなら、RC(鉄筋コンクリート)造をお選びください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



そろそろアレの準備ですね。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

朝雨のち晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、設備屋さんと電話、電気屋さんと電話、ガス会社さんと電話、資料作成、埼玉県朝霞市のお客様とお電話、ありがとうございます。お問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討など。

午後は中野区南台計画の現場へ、左官屋さんと打ち合わせ、大工さんと打ち合わせなど、帰社後はご近所のお客様と電話、品川区旗の台計画検討、見積作成など。夕方は世田谷区奥沢計画検討、世田谷区成城計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

日中は比較的暖かく感じましたが、夜にはまた冷え込んで雨も降ってきました。

ではこちら。

東京都の花粉飛散開始は2月中旬頃、前年春の2倍程度と予測

東京都は1月22日、平成27年春の都内におけるスギ・ヒノキ花粉に関する飛散予測を発表した。今春の飛散開始日は2月14日から17日頃で、飛散花粉数は昨春の2倍程度の見込みだという。

東京都は、都民が花粉症の予防や治療を適切に行うことができるよう、飛散花粉数の観測を行い結果に基づき飛散予測を実施し、公表している。昭和60年に観測を開始し、現在は、12か所(区部5・多摩部7)の測定地点で飛散花粉数が観測されている。

今春の花粉飛散は2月14日〜17日頃から始まると予測され、例年並みとなる見込み。また、飛散総数は昨春の2倍程度(区部は1〜1.3倍、多摩部は2.6〜3.4倍)、飛散花粉数が「多い」日は区部で31日、多摩部で49日程度となる見込み。
2015年1月26日 14時15分 リセマム

なるほど。

そう言えば先週も発作的に鼻水が溢れ出た日があったり、昨日も頭痛を伴う違和感を感じていたんです。

私の場合は例年この時期から、耳鼻科に通い始めてお薬を処方してもらうんですけど、昨年からは秋花粉にも鋭く反応しておりましたので、結局年末くらいまで服用しておりました。

そんな流れもあり、早速余っているお薬を服用し始めました。

今日もちょっと寒さが緩んだ感じがして、少しずつですが春に向けた雰囲気づくりが進んで、ワクワク感が出て来ます。

しかし、そんなワクワク感の同時に、またこれから半年間にわたる、花粉との新たな戦いが始まると思うと、少々憂鬱な気分にもなりますね。

いつの日か根本的な治療法が確立されることを願っていますが、もしかすると自分の劣化による症状の緩和が先かもしれません。

記事では2月の中旬とのことですが、この先気温が高くなったり、春一番が吹いた場合などは、予測よりも早まる可能性がありますので、少し早いと思うくらいから、しっかりと対策をしておく必要があります。

花粉の時期はどうしても身体的につらいこともあったりして、万全の体調ではない人も多いと思います。そんな時はどうしてもパフォーマンスが落ちてしまうこともあるでしょう。

個人的にがんばったとしても、おそらく日本全体としては結構な損失になっているかもしれませんね。

花粉症のお薬も、30年前からすればだいぶ進化したと思いますので、つらい症状を我慢するよりも、対策を講じることで、少しでも快適に春を過ごして欲しいと思います。

ちなみに東京都では2月2日から、Webサイト「東京都の花粉情報」「とうきょう花粉ネット」のほか、テレホンサービス、メール配信(要登録)でも情報提供を開始するそうです。また、冊子「花粉症一口メモ」を都庁舎内で無料配布するとともに、ホームページにも掲載していますので、参考にしてください。

ちなみに、花粉が入りにくい家ならRC(鉄筋コンクリート)住宅が有利です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!


 

太陽光発電でトクをするとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、見積作成、大工さんと電話、中野区南台計画検討、世田谷区弦巻のお客様とお電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、提携会社さんと電話など。

午後は豊島区駒込計画検討、池袋計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、資料作成、蓮根の不動産会社さんへ書類お届け、原稿作成、お問い合わせ対応、板金屋さん来社打ち合わせなど。夕方は練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。ガス会社さんと電話、徳丸6丁目計画検討など。

今日はちょっと冷え込みが緩んだ感じがしました。

ではこちら。

2015年は「自己資金で太陽光発電」をしてトクをする

2015年は電力会社から電気を買うより、自宅の屋根で太陽光発電したほうが電気代を節約できるかも??

自然エネルギー財団は昨年末、興味深い試算結果を発表した。それによると、今年の第二四半期に「家庭用太陽光発電の発電単価と家庭向け電気料金の平均単価が等しくなる」というのだ。

◆家庭向け電気料金はじりじり上昇中
試算では2009年当初の50円から、5年間で20円も下がった。これはソーラーパネルの価格下落などが影響していると考えればよいだろう。

一方、家庭向け電気料金の平均単価は段階を分けてじりじり上昇。これは「主要には火力発電の燃料費が上昇していることと、稼動停止中の原発に運転管理費が継続してかかっている」(木村啓二・自然エネルギー財団上級研究員)ことによる。
2015年1月26日 16時10分 ハーバービジネスオンライン

なるほど。

ここ最近は以前ほど太陽光発電のニュースを目にすることがないように感じますが、いかがでしょうか。

恐らく数年前に比べて、電力の買い取り価格が下がった結果、投資としてのメリットが少なくなったことが原因のひとつのように思いますが、ちょっと前には電力会社の一方的な買い取り中止がニュースになっていたりしましたので、このあたりも影響しているかもしれません。

これまでにも、太陽光発電の設置を検討される方には、投資として判断されることが多かったと思いますが、同時に再生可能エネルギーを利用することで、少しでも地球環境の保全に協力したいという方もいらっしゃったと思います。

もちろん経済的な恩恵があってこその設備投資だと思いますが、もう少しその意義や考えを共感したうえで設置を検討される方が増えても良いと思います。

今日の記事では、これまで家庭用太陽光発電は、余剰電力の売電で費用を回収する。という考え方の見直しを迫るもののようでした。

現在は日中太陽光で発電した電気を自家消費した場合、その電気代は電力会社から電気を買うよりも割高となっています。これは当然買い取り価格を高く設定してあるがゆえの結果ですので、仕方がないことなんですけど、本来は自分で使うよりも売電した方がおトクということも言えます。

しかし、もし今後家庭用太陽光発電の発電単価が、電力会社の電気料金より安くなれば、日中の自家消費分の電気が電力会社の電気よりも安くなるわけです。

それはつまり、太陽光発電単価と電気料金単価が逆転したあかつきには、屋根の上にソーラーパネルを載せて、自分で使っている方がおトクになります。

記事では試算の条件として、設備費用を銀行融資の利用があるものとして、3.2%の利息分なども計上されていましたので、この部分を自己資金とすれば、電気代の節約効果もその分効果が上がるということです。

このあたりは毎度のことながら、あくまでも試算ですので、必ずしも確定した数字が保証されるものではありません。

もう少しすると、発電した電気は自分で使う分と、余った電気は蓄電したり、ご近所に融通したりする時代も近いように思います。

せっかくの一戸建てで、少しの余裕がある方は、ちょっと記憶の片隅に置いておいても良いかもしれません。

地球環境を考え、お得な住まいをお考えなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



家づくり講座は省エネ住宅。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

雲多めの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、池袋計画検討、北区王子のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、その後現場案内、ありがとうございます。世田谷区弦巻のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後は資料作成、池袋計画検討、原稿作成、世田谷区奥沢計画検討、板橋区板橋3丁目でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後物件ご案内など、ありがとうございます。北区西ヶ原計画検討など。夕方は中野区南台計画検討、徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

冷え込みの厳しい日が続いておりますが、気付けば今日はもう土曜日でしたね。それでは恒例の家づくり講座第232回をお届けいたします。どうぞ暖かくしてお付き合いください。

さて、早速ですが、

1.省エネ基準適合住宅

2.認定長期優良住宅

3.認定低炭素住宅

4.ゼロ・エネルギー住宅

5.LCCM住宅

6.スマートハウス

この中で、あなたが初めて目にしたものはありますか?これらはすべて省エネ住宅といわれるものです。

ちなみに『省エネ』というのは、平成11年に定められた『省エネ基準』を満たしているかどうかがカギになります。この基準を満たしているのが「省エネ基準適合住宅」「認定長期優良住宅」「認定低炭素住宅」です。さらに昨年には次世代省エネ基準(平成25年基準)が改正され、27年には完全施工の予定です。

「LCCM住宅」「スマートハウス」については、特に定義はないものの、ある一定程度の省エネ能力があることを前提としています。

これらの中で、一番省エネ性が高いのが「ゼロ・エネルギー住宅」です。省エネ基準住宅よりも10%以上高い省エネ性が求められますから、省エネにこだわりたい人には一番合っているでしょう。

ところで、省エネ住宅は、一般的な住宅より建築費が高くなるものです。そこで、気になるのが補助金や減税などの優遇制度です。現状で、最も補助金が充実しているのが『ゼロ・エネルギー住宅』です。

国土交通省から最大165万円、経済産業省から最大350万円の補助金が支給されます。一方で、最近テレビコマーシャルなどでよく耳にするスマートハウスは補助金は特に用意されていません。

ただ、これまでの住宅エコポイントの時もそうでしたが、毎年支給条件や支給額を見直したり、予算オーバーになったら支給を打ち切ったりということがないとは言えません。

ですから、省エネ住宅を建てるときには、建設地に必要な性能や、自分の必要とする性能、その時点での補助金制度について調べなおした方が賢明です。

一番安全なのは、補助金が降りなくても建てられるだけの資金計画の中で行う住まいづくりです。そして補助金がおりたら、それをメンテナンス費用に貯蓄してもいいし、繰り上げ返済を行うのもいいですね。

いずれにしても「補助金をアテにしていたのに、これでは首が回らない」という資金計画だけはやめましょう。

省エネ住宅の種類によっては、固定資産税や不動産所得税などの税金も、多少変わってくる場合があります。少しややこしいので、もしかすると間違えてしまう業者がいるかもしれません。

あなたが省エネ住宅にこだわりがあるのなら、性能や税制の違いを、しっかり予習しておいた方が良さそうですね。

それでは良い週末を

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



鉄筋コンクリートは耐震基準の1.4倍です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

晴れても風の強い東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、小金井東町計画検討、書類作成、事務機屋さん来社、池袋3丁目計画検討、積算作業、内装メーカーさん来社、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は見積作成、板橋区板橋3丁目計画検討、資料作成、金融機関へ、品川区旗の台計画検討、見積作成、世田谷区砧計画検討、ご近所へ書類お届けなど。夕方は台東区日本堤計画検討、資料作成、徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

AFCアジア杯で、サッカー日本代表がUAEに敗れてしまいましたので、いつもと同じペースでお届けいたします。

ではこちら。

阪神大震災1・4倍の地震動も大丈夫! 鉄筋コンクリートのビル実験 兵庫・E−ディフェンス

防災科学技術研究所や大林組などはこのほど、実際に揺れを発生させて建物の破壊実験ができる施設「E−ディフェンス」(兵庫県三木市)で、建築基準法の耐震基準にのっとって建てた鉄筋コンクリート造りのビルが、想定を上回る地震動にどれほど耐えられるかを検証する実験を行った。

その結果、現行の耐震基準で阪神大震災の1・4倍の地震動に耐えることができることが分かった。

南海トラフ巨大地震の発生に備え、現在の建築基準を検証することが目的。
2015年1月23日 12時47分 産経新聞

なるほど。

まあ実際に鉄筋コンクリート造の設計や施工に関わっている方なら、おおよそ当たり前の結果という感想を持たれるのではないでしょうか。

もちろん設計の段階では、建築基準法で決められた計算方法に則って、1棟1棟確実に構造計算をするわけなんですが、その要所要所に安全率や補正を掛けていますので、当初の想定よりも相当強い構造になっていることが想像出来ると思います。

実際に阪神大震災でも、一部のピロティー形式やラーメン構造の一部に倒壊した建物がありましたが、壁式構造での倒壊はゼロでしたし、東日本大震災でも、壁式構造の鉄筋コンクリート造は100%倒壊無かったと思います。

また、東日本大震災では、倒壊しないことはもちろん、津波にも流されないことが重要だということがわかりましたし、阪神淡路大震災からの教訓として、燃えないということもまた大変重要なことと言われ続けています。

こと東京においても、これまで東京の最大の弱点であると言われていた、木密地域の改善を一段と加速するため、「木密地域不燃化10年プロジェクト」などに力を入れていますね。これにより、10年間の重点的・集中的な取組むことで、木密地域を燃え広がらない・燃えないまちにしていくということです。

今回の実験では、壁や柱にひびが入った部分もあったようですが、最終的に甚大な人的被害が生じるような倒壊はしなかったということで、最終的には設計上想定していた約2倍の強度があることも分かったそうです。

実験に携わった方も言っていましたが、実際にこれだけの強度があるということが正確に把握出来ていれば、大きな地震時などにも、不要な避難をして二次被害が発生することを防ぐことが出来ますね。

個人の家としては、すでに今は地震だけではなく、あらゆる自然災害や外敵から家族と資産を守ることが求められていますし、さらにまち全体としても、災害に強くならなくてはいけません。

今後の日本を考えれば、新たなまちづくりや、個人の家の建て替えさえも、どんどん難しい時代になっていくことが想像されます。だからこそ、今から100年後でもまだまだ使える家や街をつくって、残しておく必要があるんですね。

art3左の写真は気仙沼で津波に飲まれながらもしっかりと再使用可能な状態で残ったRC住宅です。

日本の将来のためにも、一族の子孫のためにも、家を建てるなら是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



犬を飼って健康になろう。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で犬と暮らす家を建てるならRCdesign

冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝から図面作成、板橋区板橋3丁目計画検討、お問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討、池袋3丁目計画検討、出版社さんと電話、サッシ屋さんと電話、見積作成など。

午後は資料作成、大工さんと電話、渋谷区東のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。図面作成、徳丸6丁目計画検討、電気屋さんと電話など。夕方は品川区旗の台計画検討、見積作成、板橋区坂下計画検討、春日町の不動産会社さんと電話など。

本日も厳しい寒さでしたね。そんな中でも弊社のスタッフ、職人衆は張り切って家づくりをさせて頂いております。

ではこちら。

病気の回復力アップ!? 「犬を飼うだけ」で得られる驚きの健康効果3つ

「犬を飼ってみたい」とず〜っと思っているけれど、なかなか行動に移せていない人もいるかもしれませんね。

もしかすると既に飼っているご家庭では、しつけや餌、掃除などの手間のかかるマイナス面で手を焼いている方もいるかもしれません。でもなんと、犬が家族に加わるだけで、あなたの健康を維持する驚きの効果が期待できるんですよ!

今回の記事では、愛玩動物飼養管理士の筆者が、海外の犬情報サイト『BarkPost』の記事を参考にしつつ、犬が人間に与えてくれる素晴らしい健康効果を3つお伝えします。

■1:ポジティブな気分を与えてくれる
アメリカで発表された研究によると、人間は犬と15〜30分遊ぶことによってリラックス効果と幸福感を高めてくれるのだとか。

ドーパミンやセロトニンの数値が整い、落ち着いた幸福感を得ることができるようになりますよ。

毎日気分が沈んでしまって……という方は、犬と暮らすことでポジティブな自分を取り戻せそうですね!
2015年1月22日 15時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

これは愛犬家の方達にとって、とても嬉しくかつ納得のニュースかもしれません。

と言うのも、実際に犬と一緒に暮らしている方が一番感じているかもしれませんが、そうでない方も、身近にいる愛犬家の方を想像してみてください。

そう、ほとんどの方がとても幸せそうですし、どちらかというと楽天的でポジティブな印象の人が多いように感じます。

もちろん犬も好き嫌いがあるでしょうし、絶対に猫派という方もいらっしゃるかもしれません。でもきっとどんなペットでも家族として一緒に暮らしてると、人間にとっては何らかの良い影響があるのではないでしょうか。

私としても早々に犬を飼いたいと思っているものの、アレルギー体質の家族がいたり、環境的に難しい部分があったりして、実行に移せないでいるんですけど、ようやく子ども達も大きくなったし、環境を変えるタイミングだったりしますので、近いうちに犬を飼いたいと思います。

記事では、アメリカの研究発表によるとして、人間は犬と触れ合うことによって、心臓を健康に保つ効果が期待できるのだそうですので、心血管疾患のリスクを下げることにもなるとか。

また、なんと、犬を飼っている人と飼っていない人では、あらゆる病気からの回復力まで異なることもあるそうです。

犬がいるだけで、間接的に飼い主の健康を手助けしてくれたり、病気からの回復力を高めてくれるとは、なんとも心強い存在ですね。

こんな記事を読むと、益々犬と暮らしたくなってしまうかもしれませんが、健康効果だけで無くとも、間違い無く日々の生活が楽しくなることでしょう。

そんな犬と家族の一員として一緒に暮らすなら、犬にとっても快適な住まいが必要になります。

家族みんなが快適に暮らすためにも、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



ブスにならない住まいとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で美容にいい住宅を建てるならRCdesign

曇りのち雨とかみぞれとかの東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さん来社打ち合わせ、徳丸6丁目計画検討、事務機屋さん来社、造園屋さん来社打ち合わせ、地方銀行さん来社、来客、練馬区田柄計画検討、図面作成など。

午後は図面作成、お問い合わせ対応、池袋計画検討、業者さんと電話、小金井東町計画検討など。夕方は関西の業者さんと電話、図面作成、中野区南台計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成など。

いやはや今日は本当に寒かったですね〜、大寒の次の日ですから、まあ当然なんですけど。くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

“ブスになる部屋”に住んでない?美容や健康に大きな影響を与える「住まい環境」とは

【モデルプレス】不眠や慢性的な冷え性、肌荒れなどの悩みを抱えている人はいませんか?
症状に対し様々な改善策を試しても良くならないのであれば、もしかすると今住んでいる住居に原因があるのかもしれません。

◆不眠症を解消「快眠美部屋」
美と健康は夜寝ている間に作られますよね。疲労回復やストレス解消、体の成長や老化防止、病気の予防などに効果があり、睡眠の健康・美容効果は計り知れません。そのため、健康のためにも、美肌のためにも、静かで快眠でき、朝日を浴びてさわやかに起きられる環境を整えることが大切になってきます。

ぐっすり眠れる住まいを選ぶために気にしたいのは音問題。音をシャットアウトしてくれる遮音性が高い素材は、材質の重さに比例するので、木の家よりも、コンクリートや鉄筋で作られている重い家の方が音は聞こえにくいといわれています。

また、マンションやアパート等の場合は、隣や上の部屋に人がいない、もしくは静かであるということを注意して選ぶと良いでしょう。夜10時以降に現地に行ってみて、ご近所に住む人や周辺環境がうるさくないか確認すると実際に住んだ時の様子が実感できるため、オススメです。
2015年1月21日 18時42分 モデルプレス

なるほど。

これは良いことを聞きましたね。RC(鉄筋コンクリート)住宅に暮らす女性はブスにならない、言い換えれば美しくなれるということです。

すでにある程度勉強された方なら、すでにご存じだと思いますが、こと音の問題に関して言えば、記事にもあるように、比重の重たい材料が絶対有利ですので、RC造の建物が最も優れていると言えます。

実はまだまだS(鉄骨)造とRC(鉄筋コンクリート)造の違いを正確に理解している人が、意外と少なかったりして残念なんですが。

これには、大手ハウスメーカーさんなどが外壁材として使用しているALC(軽量気泡コンクリート板)や、PC(工場で生産するコンクリート板)などの影響があるかもしれませんが、部材の一部にコンクリートという文言が入っているから、コンクリートの建物だと思ってしまうのかもしれません。

もちろんこれらと、現場で生コンを流し込んで作るRC(鉄筋コンクリート)造とでは、構造的にはもちろん、住まいとしての性能や実際の住み心地は、全く違うものと思って頂いた方が良いくらいです。

実際に完成したRC造の建物に入ると、引越前の何も無い状態の場合、通常の会話でもエコー(反響)を感じることが多いんですけど、これはすなわち音のエネルギーが外に漏れないということですし、それだけ遮音性が高いとも言えます。

そんな反響も、カーテンを掛けたり、ソファが置かれたりしますと、それら家具が音のエネルギーを吸収してくれますので、実際に暮らし始めるとまったく気にならなくなりますので、ご安心ください。

また、より一層の音響環境をお望みなら、内部の壁やドアにちょっと工夫する必要がありますが、他の構造に比べれば、断然安価で防音室を実現することが出来ます。

そうそう、今日は女性の美容と健康がテーマでしたね。まずは快眠のためにも、RC住宅にお住まいになることをオススメいたします。

さらに、記事の続きでは、女性の大敵、冷え性対策「冷えない美部屋」というものも紹介されていました。
 
こちらも確かに冷えは万病の元とも言われていますので、健康や美容に大きな影響があって当然ですね。健康な美人であろうと思うのなら、体を冷やさない環境、住まいを選ぶことが大切ということです。

ここも技術的な解説をじっくりさせて頂きたいところですが、長くなってしまいますので簡単にお伝えしておくと、気密性と断熱性に優れた住まいを選ぶということです。

この点においても、RC造なら気密性は間違い無く最高レベルですし、弊社の施工方法なら、断熱性能も安心ですので、冷えない美部屋を手に入れることが可能です。 

今日は「美容」と「健康」に良い住まいを選ぶ方法ということでしたが、結局はRC(鉄筋コンクリート)住宅に辿り着いちゃうんですよね。

もちろんこれは私の個人的な見解ですので、万が一ブスになってしまっても一切の責任は負いかねますので、悪しからず御了承ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



男が早く帰りたい家とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で帰りたい家を建てるならRCdesign

晴れても寒い大寒の東京です。

そんな今日は朝から電気屋さん来社打ち合わせ、金融機関へ、徳丸6丁目計画検討、原稿チェック、練馬区田柄計画検討、図面作成、池袋計画検討など。

午後は中野区南台計画の現場へ、大工さんと打ち合わせなど、帰社後は提携会社さんと電話、品川区旗の台計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、世田谷区弦巻のお客様とお電話など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成など。

さすが大寒といった感じの寒さですが、明日からは日に日に春が近づいてくるでしょう。

ではこちら。

男のホンネ 「今日も早く帰りたい」と思う家とは?

結婚してからつい恐れてしまうのが、「旦那がなかなか帰ってこない!」「今日も朝帰り!」なんていうシーン。これが怖くてつい旦那さんを束縛してしまう奥さんも多いとか。そこで「今日も早く帰ろう!」と思う家とはどんな家か、社会人男性に聞いてみました。

■温かい料理と笑顔が待っている家
・「家に帰ると、料理ができて、笑顔で待ってくれる彼女がいる」(32歳/学校・教育関連/専門職)

・「夫婦仲よく温かい料理とお酒を用意して待っていてくれる」(28歳/自動車関連/技術職)

奥さんがおいしい料理を用意してくれ、温かな笑顔で待ってくれている家は男性もつい「帰りたい!」と思ってしまうよう。旦那さんに早く帰ってきてほしいときは、自分がどんな家に帰りたくなるかを考えれば一目瞭然。こんな家なら、女性でも早く帰りたくなりますよね。
2015年1月20日 15時15分 マイナビウーマン

なるほど。

もしかするとこのあたりの調査は、年代による認識の差が結構あるかもしれませんね。

まだまだ若かったり、子育て中だったりしたら、奥様としてももちろん旦那さんには少しでも早く帰ってきてもらいたいものでしょう。

しか〜し、40代も後半になれば、「え!もう帰ってきたの?」とか言われるようになります。

ずいぶん前のCMになりますが、「旦那は元気で留守がいい」というようなキャッチコピーがありましたね。

男としては、まさかそんなふうに考えているとは、思ってもいないんですけど、いまだにそういう考えの奥様もいらっしゃるのでしょうか。

きっと記事の購読者層が比較的若い世代だと思いますので、是非今の気持ちを忘れずに、末永くお幸せに暮らして欲しいと思います。

さて、記事ではそんな読者層に合わせて、20〜30代の男性が早く帰りたくなる家としての調査だったようですが、その回答がなかなか真理に近いようですので、ご紹介させていただきましょう。

まずは、「ちびまる子ちゃんみたいな温かい家庭」とか、「円満な明るい家庭」という回答で、明るくにぎやかな家に帰りたいということ。確かに家族本来の幸せを感じられますし、これが癒やしになるということだと思います。

次に「自分の空間が邪魔されない家」とか、「とにかくホッとできる家。外出中は気が張りがちなので」というとにかくホッとできる家を望む回答がありました。それは一度外に出れば、7人の敵と戦わされるわけですから、ホッとできる家があれば自然と早く帰りたい!と思うでしょうね。

さらに、「床が木目で、そのままごろんと寝て気持ちいい肌触り」とか、「部屋が片付いていて、落ち着く家」など。とにかく日々快適に暮らせる家という回答です。

これまた当然といえば当然ですが、先の家庭の明るさや癒やされ感は別にして、家自体の居心地の良さが、早く帰りたいと思わせるのにとっても重要なことのようです。

そのためには、住まいの基本性能をしっかりと押さえておくことが大切です。断熱性や気密性が高く、低いランニングコストでも快適な空間が実現出来、さらに地震や火事の心配から解放されれば、一層安心して暮らせます。

もし、40代以降の旦那さんを早く帰宅させたいなら、さらにもう一点趣味の空間を用意してあげれば、きっと大丈夫です。とにかく日頃から掃除と片付けを怠ること無く、機嫌の良い奥様がいれば、大抵の男は早々に帰宅するでしょうね。

とは言うものの、いつも家族を思ってがんばっている旦那さんです。少々遅く帰宅したからといって、小言や嫌みを言ったり、無視をしたりはしないであげてください。そこで労を労うくらいの余裕があると、奥様の株が一層上がることでしょう。

明るくにぎやかで、ホッとする家で快適に暮らすなら、家庭円満、子孫繁栄のRC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



日本人に必要な防災意識とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、豊島区駒込計画検討、書類作成、サッシ屋さんと電話、土地家屋調査士さん来社、原稿チェック、板橋区徳丸計画検討、お問い合わせ対応、小金井東町計画検討、港区元麻布計画検討など。

午後は豊島区池袋計画検討、練馬区春日町の不動産会社さん来社打ち合わせ、高島平7丁目のOBオーナー様へご連絡、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、練馬区田柄計画検討、立川の業者さんと電話、お問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討など。夕方からは宅建協会の新年会出席など。

なぜか筋肉痛なところがあると思っていたら、3日前に軽いスポーツをしたことを思い出しました。

ではこちら。

74%が災害危険地に居住、日本人が持つべき防災意識

日本は「自然災害の宝庫」
日本は地球規模から見ても位置や地形、国土の成り立ちから、「自然災害の宝庫」ともいうべき国です。防風や豪雨を伴う「台風」の通り道であり、四つのプレートが重なる位置で「地震」が多発し、火山の隆起によって形成されたといわれるほど「火山」の多い国です。つまり、異常な自然現象が起きるべくして起こる国です。

また、国土の大半を山岳地帯が占め、平野が少なく、人の住める場所が少ないのも特徴です。自然災害とは「防風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火、その他の異常な自然現象による被害」と定義されていますが、異常な自然現象が発生しやすい国に多くの人が暮らしているため、それだけ災害による被害も増加します。そして、幾度となく繰り返されてきた復興への道のりが、日本人の国民性を形成してきたのかもしれません。
2015年1月19日 13時0分 JIJICO

なるほど。

一昨日には阪神淡路大震災から20年が経ち、多くのニュースなどで取り上げられていましたね。

私個人的には、まだまだ記憶に新しいと思っていましたが、震災直後の写真と、復興後の現在を見比べたりすると、やはり時間の経過を感じます。しかしながら、その復興という部分では、必ずしも地元住民の皆さんが元の生活を取り戻せたかというと、それは少々違うようでした。

行政主導での再開発で一見綺麗な町並みになっているところでも、シャッター通りが増えていたり、再開発完成までの時間を待ちきれずに、他の手段をとった方も多いとか。

災害で壊れたものを直すことは出来ますが、直すまでに時間が経っていれば、人間は確実に歳を取りますし、また必ずしも直せるものばかりではないということも、現実としてあるんですね。

記事にもありましたが、先日には国土交通省がまとめた推計で、国民の74%が災害危険地に居住しているとの発表がありました。これは、これまでの日本の発展に伴い、人口が増加してきた結果、以前なら人が住まなかった地域でも、居住スペースに変えてきた証ともいえます。

ちょっと冷静に考えれば、日本では自然災害の危険性と生活の利便性を天秤にかけながら、山を切り開き、海を埋め立て、居住スペースを広げてきたということがわかります。

結果として、昨今の豪雨による土砂災害や火山の噴火、地震、各地での豪雪など、大規模な自然災害が連続して発生していることにつながっていると思います。

まずはご自分の暮らす地域にどのような災害が、どの程度の規模で発生することが考えられるか。各行政機関や自治体では、過去に発生した災害データを基にした「ハザードマップ」を作成していますので、一度は確認しておきましょう。

ここにきてやっと日本人の認識も変わってきたように思います。自然災害とは地震だけでなく、津波や落雷、異常気象による竜巻や台風、これらに伴う土砂崩れ、火山の噴火など、多種多様な自然災害が発生しています。

そこで、近年では防災対策の考え方が変わり、災害発生後の復旧・再発防止の対策ではなく、事前の予防と人的被害の回避・軽減を主体とした、「備える対策」に変化しているそうです。

各自治体では、命と暮らしを守るためのハード整備に重点が置かれ、災害への備えとして、水や食料だけでなく、自助・共助・公助の精神を含み、家庭・地域・企業・各種団体などへの働き掛けも盛んに行われるようになってきました。

記事にあるように、自然災害の宝庫である日本に住んでいる限り、どこに住んでいても危険度はさほど変わりません。しかし、自然の怖さと命を守る対策を知らないことで、危険度は一気に高まってしまうということ。つまり、自然災害の危険度は、住む場所ではなく、自身の防災意識の在り方で変わるということです。

国民ひとり一人の防災意識がもっとも大切になりますが、住まいに関してはRC(鉄筋コンクリート)造の住宅に住むという選択が、一つの災害対策になるということを、もっと多くの方に知って欲しいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



阪神大震災から20年にも家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりで風の強い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、北区王子方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後現場ご案内など、ありがとうございます。 板橋区板橋1丁目でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。大工さんと電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話など。

午後は資材メーカーさんと電話、品川区旗の台でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後既存物件ご案内など、ありがとうございます。資材発注、お問い合わせ対応、西台のOBオーナー様とお電話、電気屋さんと電話、書類作成など。夕方は板橋区徳丸計画検討、世田谷区砧計画検討、資料作成など。

さて、本日1月17日は、6434人が亡くなった阪神大震災が発生から20年となりました。発生時刻の午前5時46分、神戸市など被災各地で黙祷がささげられていました。日本に生きる人には、その教訓を絶対に忘れてはいけませんし、さらに学び、将来に備えなければいけません。

ところで、今日はちょっと早く来た感じのする土曜日ですが、恒例の家づくり講座第231回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

「頭金を貯めるために、妻にパートで働いてもらいたい。だけど・・・」「新築一戸建てで暮らしたい。だけど・・・」「二世帯同居なら育児を手伝ってもらえて助かる。だけど・・・」あなたは、そんな『だけど病』に感染したことはありませんか?

そこで、この『だけど病』の原因は何でしょう。

「自分は仕事で疲れて帰るから、家事を手伝いたくないな」「確かに新築にはあこがれるけど、数千万円の借金を抱えるのは怖いな」「育児は手伝ってほしいけど、義父母の介護は遠慮したいな」そんな感じではありませんか?

あなたもご存じのとおり、家づくりは楽しいことです。ただ、その『楽しさ』は『不安』とセットになっています。その不安が決断を鈍らせてしまいます。得るものはある一方、失うものがあるかもしれないのが家づくりだからです。

例えば、今の住まいのご近所関係や利便性に魅力を感じているなら、今と同じか、それ以上の環境を手に入れられたいと思いますよね。でも、下手をすると、どちらも失うかもしれません。

それに、答えは一つではありません。だからこそ「一番正しい答えを見つけたい」と努力すればするほど苦しくなるんです。

では、いったいどうすれば不安を減らせるんでしょう。そのためには、まず『何が不安なのか』を自分が知ることです。そして、その問題の解決策を探りましょう。

例えば「多額の住宅ローンを抱えるのが怖い」という不安の背景には、「不景気や入院などで収入が減ったら・・・」「景気が良くなって、変動金利が上がったら・・・」「教育や介護などで、計画以上の費用が必要になったら・・・」など、さらに細かい不安があります。

それが分かったら、その一つ一つについて解決法を探るんです。

この時、家族だけで解決法を探しても、煮詰まるだけで、何も解決しないかもしれません。そんな時は、フィナンシャルプランナーなどの専門家や家づくり経験者に話を聞くなど、積極的に外の世界とコミュニケーションを取ってみましょう。

一つ一つの不安に向き合い、よりよい解決法を探す。そうすると、漠然とした不安から逃れることができます。

また、「二世帯同居なら育児を手伝ってもらえて助かる。だけど・・・」という不安の原因は、後々両親の介護をしなければいけないことなのか、夫婦の兄弟が帰省した時などの親戚づきあいのことなのか、食費や光熱費など、曖昧な費用負担のことなのか・・・。いろんな原因が考えられますよね。

その解決策を探すには、ご両親も交えて話すことが大切です。夫婦の兄弟も同居する計画なら、彼らも交えましょう。

ところで、不安を一つずつ解決していっても、全ての不安が無くなるとは限りません。あなたや家族の不安と十分に向き合って「それでも家を建てたい」と思えたなら、建て時がやってきたと捉えてもいいのではないせしょうか?

より良い家づくりをするためには、こんな作業も大切ですよね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



二世帯住宅の設計ポイントとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取りに、帰社後は板橋区坂下リノベ計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、豊島区池袋でご検討のお客様とお電話、練馬区春日町の不動産会社社長来社打ち合わせなど。

午後は原稿作成、信用金庫さん来社、建材屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、出版社さんと電話、品川区旗の台でご検討のお客様とお電話、資料作成など。夕方からは信用金庫さんの新年会出席など。

昨日に比べると暖かく感じましたが、夜には一時雨が降りました。この季節は適度な湿り気が助かりますね。

ではこちら。

「二世帯住宅」家庭内不和を避ける設計ポイント

二世帯住宅のニーズ高まる。その背景
近年、二世帯住宅のニーズが高まっています。その背景には当然のことながら、いくつかの社会的、時代的な要因があることが考えられます。

(1)「核家族の限界」が次第に明らかに。
戦後、我が国は国の方針もあって、「核家族」を単位とする政策、諸制度が大勢を占めてきました。しかし、そろそろ限界に来ていると思えるような、孤立した個人による犯罪やトラブルが多発しています。

(2)共働き世帯の増加。
これにより、子世帯側からの育児への親の参加希望、親世帯側の育児への参加希望、高齢化に伴う将来の介護への不安が見られます。

(3)特に都市部における子世帯の家の新築に要する経済的負担の過大さ。

(4)東北大震災などの大きな災害に遭遇したこと。
本来あるべき「人は一人では生きていけない。人と人とのつながりや助け合い」といった価値観の大切さが見直されています。
2015年1月16日 15時0分 JIJICO

なるほど。

確かにここ数年、特に震災以降では二世帯住宅を検討される方が増えたように思います。

弊社でも毎年二世帯住宅建築のお手伝いをさせて頂いておりますが、もちろん各ご家庭によって、家族の人数や構成は違いますし、そもそも建築の目的も違っているものです。

記事のように、その時代背景が大きく影響していることもありますが、実際に計画する時には、やはり各々のご家族が持つ特有の暮らし方や、ライフスタイルの違いなど、確認しておかなくてはいけないことも多いですね。

同居する家族とは、ルールを作り約束事をしっかり守る必要があります。二世帯住宅と言えども、共同住宅と同様に共用部分の取り扱いや、専用部分の立ち入り禁止等には、常に意識していなくてはいけません。

例えば、お風呂や洗面所などの水回りを共用とする場合は、利用する時間帯をはっきりと事前に決めておくことが大切です。

各々が独立した家族であることも事実ですので、顔を合わせたくない時や、家族が就寝して静かにしてほしい時などは、何かしらの意思表示をすることなどを決めておくのもひとつです。

日本において、二世帯住宅といえばサザエさんのお宅か、ちびまる子ちゃんのお宅を想像される方が、まだまだ多いかもしれません。

もちろん、親世帯と子世帯がしっかりと議論した結果なら、なんら問題はないかもしれません。しかし、まずはじめは出来るだけ共用部分が無い、完全独立タイプの二世帯住宅から話を始めるべきだと私は考えます。

家を建てるうえで、予算の問題や敷地条件など、動かせないものもありますので、どこか擦り合わせが必要なこともあるでしょう。そんな時には、なるべく滞在時間の短い場所を選んだり、個人の趣味が出にくい所を共同で利用するようにすると良いでしょう。

家族だから言わなくてもわかる、とかは期待しないようにしましょう。あくまで共同住宅に住むという意識が大切です。お互いが楽しく暮らすためにも、これだけは守ってほしいということを、あらかじめ決めておくようにしましょう。

楽しく暮らせる二世帯住宅をご検討なら、弊社まで是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



犬専用スマホとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で愛犬家の住まいを建てるならRCdesign

冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区弦巻のお客様とお電話、資料作成、その後練馬区田柄計画の現場へ、地鎮祭を行なわせて頂きました。お客様には冷え込み厳しい中、また足元の悪い中でしたが、お付き合い頂きましてありがとうございました。雨降って地固まる的な楽しい地鎮祭になりました。帰社後はガス会社さん来社など。

午後からは高田馬場へ、RC−Z家の会会合出席、本日も省エネ住宅ポイントや技術改善、コストダウン等について熱い意見交換をいたしました。夕方からは新年懇親会になり、夜に直帰いたしました。

それにしても、芯から冷えるとはこのことという感じの冷え込みですが、実は今日今シーズン初めて股引を着用しておりましたので、難を逃れた感じです。

ではこちら。

「犬専用スマホ」が登場 家族に一台だし当然買いですよね

家族割りで購入したいですね。

米モトローラが、犬専用のスマートフォン「Scout 5000」(スカウト 5000)を発表しました。海外ニュースメディアのCNETが伝えています。

だいじなことなのでもう一度言いますが、犬専用です。太(ふとし)君専用でもなければ、シャア専用でもありません。イヌ専用です。

犬にスマホという「豚に真珠」に続くことわざかと思われたかもしれませんが、そこはさすがのモトローラ。飼い主にとって、役に立ってくれそうなガジェットとなっていました。
2015年1月15日 19時40分 TABROID

なるほど。

まあ出るべくして出たという感じもしますが、さすがそこはアメリカ、なかなか楽しそうな感じがします。

記事によると、スマホと言っても人間が使うスマホとは全く違う形状をしています。画像を見てみると、首輪にくくりつける形になっていました。

で、実際の機能としては、内部のGPSで迷子になっても現在地を調べたり、内蔵カメラで動画の撮影ができるそうです。

さらに、他にはない特徴として、カメラの映像を飼い主のスマホでストリーミング視聴(オンラインでリアルタイム再生)したり、スマホを通じて「スカウト 5000」から自分の声を再生したりできます。

これなら飼い主の声が聞こえないくらい遠くに行ってしまっても、待てとかお座りの指示ができるのは便利かもしれません。

もうひとつ、内蔵マイクで遠くにいる犬の声も聞こえます。Wi-Fiにも接続できるということのですので、外出先からでも会話が出来そうです。これはもうたしかにスマホと言ってもいいでしょう。

さて、問題の価格は、一つ200ドル(2万円前後)となっています。これだけの高機能スマホですから、納得の価格かもしれませんが、さすがにペット用品として考えちゃうと少々高額でしょうか。

しかし、そこは愛犬家の方なら、家族同様にスマホを持たせることになるのでしょうね。

ただ、残念ながらまだ日本での発売は未定とのことです。が、きっと近いうちに孫さんが発売してくれるのではないでしょうか。

これで愛犬と、より一層家族としての絆を深められたら良いですね。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



ガス代の節約方法など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、世田谷区弦巻のお客様とお電話、豊島区池袋でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後施工物件ご案内など、ありがとうございます。電力会社さんとお電話、世田谷区砧計画コンクリート打設など。

午後は世田谷区奥沢計画検討、見積作成、建材屋さんと電話、資材発注、サッシ屋さんと電話、地盤改良会社さん来社、豊島区駒込計画検討、板橋区坂下1丁目でご検討のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。夕方は商社さん来社打ち合わせ、大工さんと打ち合わせ、中野区南台計画検討、見積作成など。

寒い日が続いていますが、明日は一層冷え込みが厳しくなるそうですので、くれぐれもご注意ください。

ではこちら。

知らないとかなり損!冬場に高くなりがちな「ガス代の節約方法」とは

夏に比べると、驚くほど料金が高く感じるものが“ガス代“ですね。寒いので、ついついお風呂のお湯の温度を高めに設定したり、食器を洗うのにお湯を使ってしまったりしていませんか? そんなふうにしていると、明細書をみてビックリ……なんてことにもなりかねません。

そこで今回は東京ガスの『ウルトラ省エネブック』を参考に、部屋別にみたガス代の節約方法をご紹介します。

■1:キッチン
冬は、煮物など鍋をコンロにかけている時間が長くなる料理が多くなりがちですね。料理をするときは、木ぶた、アルミホイル、キッチンシートなどの“落としぶた“をするだけで、年間のガス使用量が3,390円も節約できます。もちろん、お湯を沸かすだけのときでも、きちんとふたをするようにしましょう。

また、炎は鍋底からはみ出さない程度にする方が、効率的に加熱されます。それだけでも、年間386円節約ができるのです。なべ底の水滴をふき取ってから火にかけることも忘れずに。
2015年1月13日 18時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

ガス代だけに限らず、この季節は冷暖房光熱費が突然高額になっていてビックリしたという方も多いのではないでしょうか。

今年は冬が突然来た感じで、しかも思いのほか冷え込みも厳しいですから、どうしても暖房器具を使わざるを得ない状況ですし、他にも生活するうえで欠かせない熱源には、どうしても負荷がかかってしまいます。

そんな中、東京ガスでは少しでも省エネと節約に役立ててもらうよう、様々な情報を提供していますが、記事では部屋別にガスの節約方法がご紹介されていました。

記事のあるように、数字だけみると微々たるものかもしれませんが、家族が多かったり、使用頻度によってはまとまった数字になるのではないでしょうか。

たとえばバスルームでも、お風呂にお湯をためる場合は、給湯でお湯をためる給湯式と、水からお湯を沸かす風呂釜式とありますが、200リットルの浴槽の水を40度に沸かした場合、給湯式が91.0円であるのに対して、風呂釜式は105.6円になります。

年間でみてみると、給湯式の方が5,328円も節約できます。また、シャワーを使うときは、こまめに止めるようにしましょう。1日1回、シャワー時間を1分短縮するだけで、年間1,994円ものガス代が節約できるということです。

生活スタイルとしても、家族が各々の部屋で暖房するよりは、リビングに集まって過ごしていただいた方が断然省エネです。

東京ガス都市生活研究所の調査では、「床暖房にしてから家族がリビングに集まるようになったか?」という問いに対して、“大変そう思う”と答えた人が28.3%、“そう思う”と答えた人は38.0%で、合計66.3%もの人が家族団らんの時間を実感しているということがわかったそうです。

節約だけでなく家族団らんの時間も増えたら、より暖かさを感じられますね。

ここで注意して欲しいのが、床暖房には“ガス温水式”と“電気式”がありますが、私のオススメは断然ガス温水式です。実際の体感はもちろん、省エネ性や健康的な面でもここは間違わないようにして欲しいところです。

もしさらに省エネで快適な生活をお望みなら、断熱性と気密性の高い高性能住宅にする必要があります。また、燃料電池「エネファーム」の設置を検討してみても良いと思います。

logo_enefarm ちなみにエネファームの詳しい情報はこちらからどうぞ。


今日はこの季節に高くなるガス代の節約方法についての話題でしたが、省エネや環境保護を考えたら、ちょっとしたことでもコツコツと積み重ねていくことが大切ですので、是非出来ることからチャレンジしてみましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



省エネ住宅ポイント始まります。

東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京は寒いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、板橋区坂下リノベ計画検討、金物屋さんと電話、資材発注、小金井東町計画検討、来客面談、お問い合わせ対応、練馬区田柄計画検討、書類チェックなど。

午後は土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、世田谷区砧計画検討、その後田柄計画の現場へ、資料配付など、その後郵便局、板橋区徳丸6丁目計画現場視察、帰社後は品川区旗の台でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。世田谷区奥沢6丁目計画検討、見積作成など。夕方は出版社さんと電話、板橋区板橋3丁目計画検討、ガス会社さんと電話、図面作成、見積作成など。

げっ、じゃなくて火曜日始まりの今週ですが、昨日は成人の日でしたね。実は今年我が家の長男が成人になりまして、地元の成人式に出席してきました。30年近く前に私が行ったところと同じ場所だったんですが、お笑い芸人さんの余興があったりで楽しんできたようです。あっという間の20年でした。

ではこちら。

国交省 「省エネ住宅ポイント」の概要を発表

国土交通省は、1月9日の平成26年度補正予算案の閣議決定を受け、同日「省エネ住宅に関するポイント制度」(省エネ住宅ポイント)の概要を発表した。

同制度は、昨年12月27日に閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」に盛り込まれたもので、省エネ住宅の新築やエコリフォームに対して、さまざまな商品等と交換できるポイントを発行する制度。これまでも「住宅エコポイント」(平成22年〜)や「復興支援・住宅エコポイント」(平成23年〜)として住宅市場活性化に向けて実施されてきた。
2015年1月10日 0時0分 online インテリアビジネスニュース

なるほど。

先日も話題にしておりました住宅エコポイントですが、正式にその内容が発表されました。

今回のエコポイントは、「省エネ住宅ポイント」という名前で、これまで以上に省エネを進めて行こうというもののようですが、耐震改修工事も追加でポイントが発行されるようです。

具体的に対象となる物件は、従来の新築、リフォームに加えて、今回は完成済新築住宅の購入も含まれるようになりました。

ちなみに省エネ性能要件については、新築の場合ですと、トップランナー基準の一戸建てや、一次エネルギー消費量等級4の性能を有する木造住宅など、エコリフォームの場合は(1)窓の断熱改修、(2)外壁、屋根・天井、床の断熱改修、(3)設備エコ改修(エコ住宅設備3種類以上)。

さらに上記(1)〜(3)のいずれかにともなう(1)バリアフリー改修、(2)エコ住宅設備の設置(太陽熱利用システム、高断熱浴槽、節水型トイレ、高効率給湯機、節湯水栓)、(3)リフォーム瑕疵保険への加入、(4)耐震改修の工事が対象になります。

そして発行されるポイント数ですが、今回は新築が30万ポイントということになります。リフォームの場合は最大で30万ポイント(耐震改修を行う場合は最大で45万ポイントまで)ということですので、ちょっと楽しみが増えそうです。

この発行されたポイントは、・ 地域振興に資するもの(地域商品券、地域産品、復興支援)・ 全国で使える商品券・プリペイドカード(商品の提供事業者が環境寄附を行うなど、環境配慮型のもの)・ 環境寄附、復興寄附 地域産品、商品券などと交換出来ます。

もちろん、従来からありました即時交換も可能です。これはポイントを充当することにより住宅の質の向上を図るため、エコ住宅の新築によって取得したポイントを、当該新築工事を行う工事施工者が追加的に実施する工事及びグレードアップ工事の費用に充当できるというもので、リフォームでも可能です。

ところで、対象期間はというと、平成26年12月27日(閣議決定日)以降に契約したもの(着工は契約締結日〜平成28年3月31日)となっておりますので、昨年年末に契約してしまったという方は、残念ながら対象外になってしまいます。(ご契約済みの施工業者さんとご相談ください)

また、これまでの経験則からすると、予定の期間まで待たずに予算に到達してしまい、早期に締め切りとなることも考えられますので、ご予定のある方は少々早めに動き出すと良いと思います。

まあ制度の善し悪しは置いといて、日頃税金を納めている方には折角の制度ですので、是非この機会にご利用をご検討されてみてはいかがでしょうか。

省エネ住宅をお考えなら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



本年最初の家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でしっかりした住まいを建てるならRCdesign

晴天でも寒い東京です。

そんな今日は朝から社内インフラ更新作業、資料作成、大工さんと電話、中野区南台計画コンクリート打設、世田谷区奥沢6丁目計画検討、見積作成など。

午後は板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。世田谷区代田3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。防水メーカーさんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討など。夕方はミーティング、その後ご近所へ雑用、帰社後は見積作成など。

あ、もしかすると今日から3連休という方もいらしゃるかもしれませんね。仕事始めからの1週間はさぞかしお疲れのことと思います。そんな中ですが今日は土曜日ですので、今年最初の家づくり講座第230回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

お正月休みを終えると、弊社に資料請求やお問い合わせのお電話を頂く件数が急に増えますが、それはこれまでじっくりと検討してきて、お休みの間に家族会議である程度方向性が決まった方かもしれません。

一方で、家づくりを考えている人の中には「家は欲しいけど資金が貯まらない」と悩む声が多いものです。

これは、給料を上げない会社が悪いんでしょうか?それとも、景気のせいでしょうか?といっても、不景気な日本に住んでいるのは皆同じ。

業種によって不景気感は違うでしょうが、それを言い訳にしたらキリがありませんね。資金が貯まらない理由の一つは、もっと身近なところにもあります。

それは『生活習慣』です。

例えば・・・
・先取り貯蓄をしていない
・タバコ・酒・パチンコなど、『やめられない』と思っている娯楽がある
・常に何らかのダイエット法を試している
・『必要だから買う』のではなく『欲しいから買う』
・特売やバーゲンの文字を見ると血が騒ぐ
・曜日を決めず、毎日のように買い物をしている
・自動販売機を愛用している
・水筒を使わない
・買い物をする時、他店と価格を比べない
・買いだめをし過ぎ、消費期限を切らして捨てたことがある
・服や持ち物は安さ重視で、それほど愛着がない
・徒歩や自転車移動が面倒で、車や公共交通機関を使う
・掃除や片付けが苦手
・動くのが面倒
・やけ食いや買い物でストレスを発散する
・外出や就寝の直前まで冷暖房している
・携帯を充電しながら就寝する
・必要もないのにテレビや照明をつけている
・財布の中身を把握していない
・車の任意保険や医療保険などの見直しを面倒だと感じる
・ニュース番組や新聞は苦手
・貯金や節約への関心が低い

・・・まだまだありますが、この辺でやめておきましょう。

どうですか?

当てはまるものが多いほど、今のあなたは貯蓄できない体質と言えます。

無駄遣いしやすい体質と言った方がいいでしょうか。

節約体質にならないと、家づくりの資金を貯めることは難しいものです。何より、今の生活習慣のまま年金生活に入ると、家計は破たんするかもしれません。給料より年金が多いというのは、まず考えられませんからね。

たとえば年収300万円で年間100万円以上貯金する人もいれば、全く貯金できない人もいます。足りなくて借金する人もいます。その違いは、お金の使い方です。一度、家族の生活習慣を見直してみるといいですね。

さて、そのほかに大切なのが『目標設定』です。

「あと○年で○万円貯める。そのために、今月は○万円貯める」というように、期間と目標額をはっきりさせましょう。漠然と貯めるより、やる気が湧いてきますよ。

今からでも遅くはありません。しっかりと目標を決めて今年こそ夢を実現させましょう。

ご不明な点がございましたら、何なりとお気軽にご相談ください。 

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



窓に蓄電出来るようになるかも。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で新しい住まいを建てるならRCdesign

引き続き良い天気の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢6丁目計画検討、図面作成、大工さんと電話、中野区南台計画検討、その後税理士事務所さんへ書類お届け、帰社後はお問い合わせ対応、資材発注、提携会社さんと電話など。

午後は資料作成、台東区日本堤計画検討、お問い合わせ対応、杭屋さん来社、小金井東町計画検討、来客対応、北区西ヶ原のお客様へご連絡など。夕方は世田谷区弦巻のお客様とお電話、ありがとうございます。原稿作成、ミーティングなど。

窓に結露による水滴が付いたりしていませんか?もしペアガラスでも症状が出ているような場合は、使い方が間違っているか、どこかが故障している可能性がありますので、チェックする必要があります。

ではこちら。

欲張りすぎ!? 色の濃さが変わって蓄電もできる窓

家庭用の窓ガラスはたいてい透明だと思うが、オフィスの窓ガラスは色つきのケースも少なくない。明るすぎたり、中が見えすぎたりするのを避けるためだろう。

とはいえ、天候や時刻によって窓からの明るさが変わってもいいのではないだろうか。

明るさを調整するスマート窓
シンガポールの南洋工科大学がユニークな“スマート窓”を開発した。たとえば晴れた明るい日などには、クールな青に変わり、光の透過を半分くらいカットすることができる。

その一方で、夜間や必要があるときは透明なガラスに変わる。しかも、その調光には電力など外部のエネルギーを一切必要としない。

これまでの窓用ガラスは、明るさの調整ができないものか、できたとしても外部のエネルギーを必要とするものしかなかったそうなので、これは画期的だという。

それだけではない、このスマート窓は充電池にもなっていて、必要なときにはLEDのような省電力の照明を点灯させることもできるというのだ。
2015年1月9日 17時35分 FUTURUS(フトゥールス)

なるほど。

これはなかなかおもしろそうな技術ではないでしょうか。

窓の色を必要に応じて変化させることが出来、また画期的なのは蓄電池としても利用出来るということです。

記事によると、そのしくみはテレビのディスプレイなどに使われる透明な電導性のある酸化インジウムスズでコーティングされた2枚のガラスシートの間に電解液を満たしたものだそうで、電解液に溶けた酸素のあいだに化学反応が起きて電力が蓄電され、窓は青く色づき、逆に放電するための回路をつなげると、窓の色は消えて透明になるそうです。

さすがに文面でこの技術を理解するのは、そう簡単ではないと思いますが、ちょっと楽しみが増えたように思います。

こう言った新しい技術が、費用対効果も含めて、どれほど現実的なものなのかは、今のところまったくわかりませんが、今後は建物やインフラにおいて、いろんな部分にこういったスマートな部材が使われていくことになるのではないでしょうか。

たとえば、車にしてみてもここ最近だけでも、時代にあわせて燃費が急激に改善してきましたし、新しい技術がどんどん実用化されてきていますね。

そう言った意味では、建築全般、住まいに関してもまだまだ省エネの余地があるのではないでしょうか。

以前から欧米の基準に対して大きく見劣りしていた窓に関しても、昨年あたりからようやく性能を近づけようと、各メーカーが動き始めていますが、如何せんまだまだ日本の法規制という高いハードルがあり、普及にはもう暫く時間がかかりそうです。

新しい技術を世に出すには、いろんな意味で相当な苦労を必要としてしまうことが多いと思いますが、それが日本だと一層大変なことになってしまうんですね。

日本がこの先も世界に誇る国であるためにも、新しい技術がどんどん実用化できるような、そんな法整備が必要だと思います。

災害大国でおまけに厳しい四季のある自然環境、そんな中でも安全で快適に暮らしている日本の家が、世界から注目されるよう、RC(鉄筋コンクリート)住宅の普及を進めなくてはいけません。

次世代日本標準としたいRC住宅のご相談は、弊社までお気軽にお申し込み下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



バイクの通行規制とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でバイクと住まいを建てるならRCdesign

晴れの東京は寒いです。

そんな今日は朝から蓮根のマンションリノベーション計画検討、書類チェック、その後事務組合さんへ書類届け、帰社後は資料作成、西台の保育園改修工事検討、地盤改良会社さん来社、練馬区田柄計画検討など。

午後は北区役所へ、打ち合わせなど、帰社後はお問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討、建材メーカーさんと電話など。夕方は世田谷区奥沢6丁目計画検討、図面作成、出版社さんと電話、造園屋さんと電話、原稿作成など。

私も年末に発熱しておりましたが、ここにきて風邪をひかれている方が増えているようです。くれぐれも暖かくして、体調管理にはご注意くださいませ。

ではこちら。

バイクの通行規制を“見える化”…PC、スマホでマップ提供

日本二輪車普及安全協会は1月8日、同協会のウェブサイトをリニューアル。これまでテキストのみで紹介されていた二輪車通行規制区間が、Googleストリートビューで写真とともに閲覧することが可能となった。加えてこの規制区間は、スマートフォン上でも閲覧が可能だ。

二輪車は現在、国内で1200万台が保有され、通勤や通学などで国民の生活を支える重要な交通手段となっている。しかし、四輪車は通行可能だが、二輪車は禁止されている区間が全国に存在する。

これを受け同協会は、二輪車が快適に走行できる環境をめざし、これまで全国700か所以上の二輪車通行規制区間の情報を収集し、同協会のウェブサイトで公開してきた。今回のリニューアルで、それらを具体的にマップ上に表示し、Googleストリートビュー上に、写真とともに規制の始点と終点を表示する。
2015年1月8日 17時30分 レスポンス

なるほど。

日頃バイクに乗ることのない人にはまったく関係が無いことかもしれませんが、日本における二輪車の扱いについては、どうも公平性に欠けるというか、ある種の固定観念を持たれているというか、納得しづらいことが多いように思います。

記事にあるような場所も、交通の流れに乗っていたら、もしかすると見落としてしまうかもしれません。もちろん何らかの理由があって、通行規制がかけられているのだと思いますが、そのうっかりミスでも、しっかりと違反として取り締まりを受けるわけです。

当然ですが、道路交通法は守らなければいけません。ただその運用について、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図る目的を考えれば、ただ排除することだけを目的とせず、もう少し取り締まりの方法などを考えても良いと思います。

と言う私は現在残念ながらバイクを所有出来ていませんが、高校生の頃に乗っていた経験から、常に周囲のバイクが気になりますし、少なからず安全の確保に努めているつもりです。

実は一時も早く、憧れのバイクを入手したいという気持ちは、もう何年も変わらず持ち続けているんです。

そうこう言っている間に歳を取ってしまいましたが、まだ体力が残っている間に、何とかもう一度バイクに乗りたいと思っている中年のおじさんです。

で、実際に日本二輪車普及安全協会さんのホームページを見てみますと、想像以上に二輪車通行規制区間という場所があることがわかります。

実はご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、今はバイクも駐車違反の取り締まり対象になっているんです。

しかし、バイク用の駐車場は全然整備されていないのが現状で、本来なら都市部での有効な交通手段であり、環境や経済的にも非常に有利なはずなんですが、規制ばかりが先になっている状況なんですね。

もう30年前とは違います。単に騒音を出したり、危険な行為をするためにバイクを利用する人はほとんどいないはずです。世界でも有数のバイク技術を持っている日本ですので、もっとバイクの楽しみ方や利用方法などを、文化的に発展させていただきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



家好きは7割以上が幸せ。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で幸せな住まいを建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、提携会社さんと電話、資材商社さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様とお電話、社会福祉士さんと電話、ご近所の介護リフォーム検討、資料差雨声西台のお客様ご来社など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、大工さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、中野区野方計画検討、見積作成、電気屋さん、タイル屋さん来社、台東区日本堤計画検討、書類作成など。夕方は中野区南台計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

しまった、七草粥を食べるの忘れてました。

ではこちら。

家が好きな人は幸福度も高い!?  家好きの7割以上が「幸せ」

現在、あなたが生活している家はどんな家? 今住んでいる家が「好き」な人は、住んでいる家が「嫌い」な人よりも、「幸せ」だと感じている人が圧倒的に多いという興味深い調査結果が出た。家造りのマッチング型ウェブサービスを提供するSuMiKa(東京)が、全国の20代以上の男女44,881人を対象に、「家」と「幸福度」についてアンケートした結果だ。

調査によると、今住んでいる家が「好き」と回答した人の内、「幸せを日々感じているか」という質問に「とても幸せ」もしくは「幸せ」と答えた人は71.8%に上る。それに対し、今住んでいる家が「嫌い」と回答した人で、「とても幸せ」もしくは「幸せ」と答えた人はわずか19.3%だった。家が好きか嫌いかで、幸福度に大きな差があることが分かる。
2015年1月7日 12時7分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

なかなか興味深いアンケート結果です。

やはり家にもこだわって、好きな家に住んでいると、日々の生活も楽しめるということになるのではないでしょうか。

きっと、こだわりを持って生活している人なら、当然家にもそのライフスタイルが反映されていることでしょうし、もしかすると少なからず自分で手を入れているところがあったり、またはお掃除も入念に行っていることもあるでしょう。

そんな生活されているなら、家に対して愛着も湧いてくるでしょうから、一段と自分の家が好きになってくるものです。

こだわりって、他の人から見ればたいしたことではないことだったり、無駄に見えることだったり、むしろ面倒なことだったりするものですが、そんなことを楽しめる素質が、幸せを感じることにもつながるように思います。

まさか今の日本で、家に対して求めるものが、雨風がしのげれば良いとか、寝るだけだから何でも良いとかいう基準の人はいないでしょう。

考え得る自然災害に対して安全が確保されていること。過酷な日本の四季でも年間を通じて快適に暮らすことがローコストで実現出来ること。これが基本的な家の基準です。

その上で家族のライフスタイルを実現するためのこだわりを追求していければ、自分はもちろん、子孫まで代々幸せを感じられる家になるのではないでしょうか。 

是非今年こそは、好きになれる家を建てて、幸福度も上げましょう。

そんな住まいづくりで、もし私でお手伝い出来ることがございましたら、お気軽にご相談下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。 


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



理想的な寝室の作り方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で理想的な住まいを建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、東京都中野区野方6丁目計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、生コン屋さん来社、世田谷区砧計画検討、書類作成など。

午後はご近所さん、その後赤塚の不動産会社さんへ、打ち合わせなど、帰社後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、通信会社さんと電話、神社さんと電話、提携会社さんと電話など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、世田谷区弦巻のお客様とお電話、千葉の業者さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

小寒にも関わらず比較的暖かでしたね、しかし本格的な寒さはこれからということですので、くれぐれもご自愛くださいませ。

ではこちら。

これでぐっすり眠れる……冬の理想的な寝室の作り方

寒さを忘れてグッスリ眠りたい! そんな人のために、理想的な冬の寝室の温度と湿度をご紹介します。温度と湿度の調整を間違えると、とんだことになりますからご注意ください。

■冬の寝室の室温は16〜19度が理想

温かい居間で過ごした後に寒い寝室に入ると、交感神経が刺激されて目が覚めてしまい、寝つきが悪くなります。冬の寝室の温度は「ナイトウェアを1枚はおって寒くない程度」が良いとされていますが、具体的な目安は何度くらいなのでしょうか。

実験によると、布団や毛布を使うことによって、なんと室温が3度まではよく眠れるとされています。ただし、室温が低いと、呼吸によって肺が冷やされて体温が下がりすぎ、睡眠の質が悪くなります。そのため気持ちよく眠れる室温は、16〜19度の範囲といわれています。
2015年1月6日 12時45分 All About

なるほど。

昨日に続き冬の家づくりでご注意していただきたいことなんですが、この寝室についてのお話しは、今までにもお伝えしてきたところです。しかし、まだまだその危険性や快適性について誤解されている方も多いですし、何より暮らし方についてもしっかりと学んで欲しいと思います。

記事にもあるように、快適な室温は16〜19度ということですが、布団の中の温度はほぼ32〜34度に保たれていて、人は寝ていても布団の中が暑くなると、寝返りをうって中の空気を入れ替え、温度を下げているんです。

しかし、冬になってその布団が冷えていると、人が入ってもなかなか温度が上がらず、寝つきが悪くなる原因になっています。もちろんそんなときは電気毛布や湯たんぽで布団を温めておくのもひとつの方法です。

ただし、電気毛布だけはつけたまま眠らないように注意が必要です。睡眠中の自然な体温変化が妨げられてしまいますし、肌の乾燥や低温やけどの危険もありますので、必ずスイッチを切るようにしましょう。

もしかすると、まだまだ寝室を暖かくしておくことに罪悪感を持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、その考え方をまずはあらためて頂く必要があります。

私が子どもの頃の記憶にもありますが、特に中高年以上の方では低い室温に対応するため、衣類を多く着て、布団もたくさんかけて眠るという方。かいまき布団の重さが心地良いと思い込んでいる方もいらっしゃいますね。

布団の内部温度的には、お部屋を暖めても、布団を沢山掛けても効果は同じかもしれませんが、やはり重い布団では自然な寝返りがし難いので、温度調整が出来ませんし、良い睡眠にはなりません。

さらに、ここが一番大切なポイントなんですが、布団の中と部屋の温度に大きな差があると、布団から出た時に脳卒中や心筋梗塞の危険が高くなってしまうんです。特に血圧が高い方などは、夜中のトイレに行く時にも十分注意が必要です。

もう一点、実は快適な睡眠には湿度50%前後ということが勧められています。特に今の季節は乾燥が進みますので、寝ている間にのどを痛めたり、風邪をひいてしまうこともあるかもしれません。

出来れば寝室の湿度も適切に管理してもらいたいところですが、くれぐれもやり過ぎには注意してくださいね。

湿度は高ければ高いほど良い、などとは思っていないと思いますが、高すぎる湿度は結露の発生に直結しますので、カビの発生から起こる体調不良の原因になったり、住まいを急激に劣化させてしまうことにもなります。

お部屋に温湿度計を置いてチェックすると良いと思いますが、間違ってもガラスがびっしょりになるような加湿は避けるようにしましょう。

住まいの性能が高ければ、快適な暮らしがローコストで実現可能なんですが、そのためにはちょっとだけ暮らし方を変えなければいけないんですね。

冬も快適で理想的な暮らしをお望みなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



仕事始めと住まいの不満とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で暖かな住まいを建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後世田谷区奥沢6丁目計画検討、関連会社社長来社打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、小金井東町計画検討、板橋区弥生町のお客様とお電話など。

午後は設備屋さん、左官屋さん来社、板橋区板橋3丁目計画検討、中野の業者さん来社、事務機屋さん来社、練馬区田柄計画検討など。夕方はお問い合わせ対応、板橋区徳丸6丁目計画検討、通信会社さんと電話、世田谷区砧計画検討、商社さん来社、ミーティングなど。

あらためまして、明けましておめでとうございます。弊社では本日より張り切って今年の営業を開始させて頂きました。弊社並びに本ブログを今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

住まいの冬の暖かさに半数が不満。″ヒートショック″を意識していない人が6割

暖差リスク予防委員会はこのほど、「冬の住宅に関する調査」の結果を発表した。同調査は10月17日〜19日、全国47都道府県の20代〜70代の男女2,500人に対し実施したもの。なお同機関は、冬になると起こりやすい「ヒートショック」の要因となる住環境リスクを「暖差リスク」と命名し、その認知促進と予防対策を啓発していく機関。

○約半数が冬の住宅の暖かさに不満

「冬の家の暖かさについて満足しているか」を調査したところ、全体の半数近い46.2%が「やや不満」「不満」と回答した。

不満な点の第1位は「廊下や脱衣室、浴室が寒い」が62.4%で、2位の「暖房をつけても部屋が寒い」(41.2%)、3位の「暖房をつけた後、部屋が暖まるのに時間がかかる」(40.2%)に20ポイント以上の差をつけており、住宅への不満の大きな要因になっていることがわかった。

○寒い場所1位は「洗面室・脱衣室」

「住宅内で寒いと感じる場所」を聞いたところ、1位は「洗面室・脱衣室」で57.8%、次いで「浴室」(51.4%)、「トイレ」(50.2%)、「廊下」(43.5%)と、普段過ごす時間が短い場所が続いた。しかし、「キッチン」が37.6%、「寝室」が32.8%など、ある程度長い時間を過ごす場所でも、3割以上の人が「寒いと感じる」と回答した。

○冬に危険な"ヒートショック"、意識していない人が6割近く
"ヒートショック"という言葉を知っている人は全体の50.9%と半数を超えたが、普段からヒートショックについて「意識することがある」と回答した人は41.2%にとどまり、約6割がヒートショックを意識していないことがわかった。「ヒートショックの印象」については、「高齢者にとっては危険だと思う」が最も多く71.4%で、「自分のこととして考えたことが無い」と回答した人も16.8%いた。
2015年1月5日 10時24分 マイナビニュース

なるほど。

もしかすると、日頃は都会のマンション暮らしの方も、年末年始にはご両親が待つ田舎の実家に帰省していたという方も多いのではないでしょうか。

そして、そこでビックリしたのはその寒さだったに違いありません。

古い木造住宅の実家では、決死の思いで入浴したり、朝には確かに目が覚めるような寒さの洗面所で顔を洗ったりして、あらためてこんなに寒い家だったのか、と気付かれたのではないでしょうか。

というわけで今年最初の記事は、やはりこの危険な寒い家に目が止まりました。

記事ではこれまで「ヒートショック」と呼んでいた現象を、その要因となる住環境リスクに対して「暖差リスク」と命名し、その認知促進と予防対策を啓発していくということ。

今回はそんな機関の調査結果として、約半数が冬の住宅の暖かさに不満をもっていて、中でも廊下や脱衣室、浴室が寒いと思っているヒトがが62.4%もいるそうです。

さらに2位の「暖房をつけても部屋が寒い」、3位の「暖房をつけた後、部屋が暖まるのに時間がかかる」も、住宅への不満の大きな要因になっているということですので、本当にまだまだ日本の住宅性能が改善されていないということがわかります。

さらに、ヒートショックという言葉を知っている人は全体の50.9%と半数を超えているものの、普段からヒートショックについて「意識することがある」人は4割程度しかいなく、約6割がヒートショックを意識していないということですから、これは非常に危険です。

記事にもありましたが、一般的にヒートショックと言えば、比較的高齢者に対する注意という印象かもしれません。もちろん高齢者には特に注意が必要ですが、年齢に関係無く寒さで身体がブルッと震えたり、肩をすくめて身体を縮めたりした経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

これも寒さが原因となり、人間の身体に起こった立派な反応のひとつです。高齢者だけではなく、若い人でも身体が危険を察知して反応しているわけです。

健康であれば、そんな反応によって危機を脱することが出来ますが、少しでも体調が悪かったり、中高年になると、知らないうちに不具合がたまっていたりするものです。

少しの時間だからと我慢せず、脱衣室や洗面所などにも暖房器具を設置するなど、家全体でなるべく温度差が無いようにしなければいけません。 

安全で快適な環境作りには、少なからずコストがかかることも事実です。しかし、気密性と断熱性に優れた住宅なら、比較的安価なランニングコストで実現可能ですので、これから家を建てるという方には是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



新年のご挨拶

謹賀新年

謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。
本年も社員一同より一層の努力をいたし、安全・快適でデザインの優れた鉄筋コンクリート住宅の普及と、お客様のお役に立つサービス向上に努めてまいる所存でございます。何卒倍旧のご支援の程よろしくお願い申し上げます。

平成27年元旦

株式会社RCdesign
代表取締役 井上功一


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ