住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年02月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は「坪単価」と業者選び。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

良い天気で暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、練馬の不動産会社さんと電話、徳丸計画検討、世田谷区奥沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後は徳丸6丁目でご検討頂いているお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。大工さんと打ち合わせ、渋谷区神宮前計画検討、図面作成など。夕方も図面作成、練馬区田柄計画検討、ミーティングなど。

おおっと、今日で2月も終わりですね、本当に逃げ足の速い月でした。 それでは恒例の家づくり講座第237回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いください。

さて、業者選びの際、今も比較手段の一つとして重宝されているのが「坪単価」です。

ですが実際には、建売住宅や規格住宅ならともかく、一般的に注文住宅と呼ばれる家は、坪単価で比較することはできません。

これは家づくりを少し勉強した方なら誰でもわかることですが、家づくりを考え始めたばかりの人や、漠然と欲しがっているだけの人には坪単価での表示が受け入れられやすいのは、仕方のないことなのかもしれませんね。

もしあなたが「坪単価」に反応してしまう方ならぜひ「広告宣伝費」にも興味を持ってください。

あなたが業者に見積もりつくってもらう時、その中に「広告宣伝費」という項目はありません。ですが、CMや折り込みチラシなどの費用は、それぞれの施主から得た利益の中からねん出してます。言われてみれば当たり前のことですね。

仮にあなたが2,000万円の家を新築するとしましょう。業者の利益率が20%だとすると、彼らは1,600万円以内の家づくりを提案します。利益率が40%だとすると、1,200万円以内の提案をします。

この差額に対応するために、建材などの質を落とすといった方法も使われます。ちなみに、一般的なハウスメーカーの場合、利益率は40%前後だと言われます。中には50%を超えるところもあると聞きますよ。

ところで、彼らが宣伝にたくさんの費用を使うのはなぜだと思いますか?

それは、会社名の露出を増やして認知度を上げることで、消費者に「大手だから安心」「よく目にする会社だから安心」という印象を与えたいからです。

一方、地元の工務店は、大手のように広告宣伝をする必要がありません。スタッフの人数が少ないので、一気にお客さんが来ても困ります。年間で施工出来る棟数に限りがあるということです。

工務店は、自分達の施工範囲の中で価値観の近い人だけに、自分たちの存在を知ってもらえればいいんです。

また、ブランド名ではなく能力で集客するので、「完成見学会」「現場見学会」といった場で自分たちが建てた家を実際に見てもらい、お客さんに判断してもらいます。

確かに、知名度が低いと不安を感じる人はいます。それに、何度もプラン作成ができる大手と違い、契約しないと図面をかかない業者もいます。有料でないとプラン作成してくれない業者もいます。

でもそれは、変更の際の人件費などを考えると当然のことですし、敷地測量や地盤調査が無料と言ってもコストはかかっているわけです。

それを無料でやる業者は、契約後にあなたから多めに利益を得られるから無料でやっているんです。先払いか後払いか、というだけのことです。

CMやチラシで「坪単価30万円」とアピールをしている業者は1坪にどれだけのレベルの材料を使えるのか。一方で、宣伝に費用をかけていない業者は、同じ単価でどんな材料を使えるのか。そんな視点に気付くと、「坪単価」にはそれほど意味がないことがわかるでしょう。

どうしても比べたいなら、単価と一緒に品質も比べた方がいいですね。

それにしても、いまだにこれほどの影響力を持つ「坪単価」という言葉。こわいものです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



窓辺のガラス瓶に注意とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で火災にも強い家を建てるならRCdesign

良い天気で暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、図面作成、信用金庫さん来社、提携会社さんと電話、資料作成、練馬区田柄計画の現場では基礎コンクリート打設がありました。お問い合わせ対応など。

午後も資料作成、大工さんと電話、資材発注、台東区日本堤計画検討、提携会社さんと電話、徳丸6丁目計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討など。夕方は練馬区田柄計画検討、家具工事検討、見積作成、北区のお客様とお電話、ありがとうございます。世田谷区砧計画検討など。

先ほど我が家のバカ次男が1Dのコンサートから帰って来ましたが、周りは女性ばかりだったとか。オヤジも行けば良かった。

ではこちら。

【海外発!Breaking News】人気チョコスプレッドで家が半焼。窓辺のガラス瓶に直射日光が当たり…。(英)

日当たりのよい窓際にガラス瓶入りの食品を置いているご家庭は、どうか注意して頂きたい。英ロンドンのあるファミリーはそれを原因とした火災で家と愛犬を失い、ひどく打ちひしがれている。

この画像は英メディア『dailyrecord.co.uk』が伝えているその記事のスクリーンショット。家から焼け出されてしまったのはロンドンのデクラン・マーフィーさん(41)一家で、妻と幼い2人の子は無事であったものの愛犬の“チリ”を失ってしまった。地元消防局はその火災の原因を、娘の好物であったチョコレート風味のスプレッド“ヌテラ(Nutella)”のガラス瓶にあったと特定し、波紋を広げている。

マーフィーさんのお宅でヌテラの瓶は日当たりのよい窓辺に置かれており、太陽光線が凸レンズにより一点に集まると燃えてしまうという典型例であったそうだ。
2015年2月27日 16時40分 Techinsight

なるほど。

この件では、日本でもすでに公表されていますので、ご存じの方も多いかもしれません。

一昔前なら怪奇現象として片付けられていたかもしれませんが、現代の捜査では出火の原因もほぼ確定出来るようになっているようです。

記事によると、ロンドン市消防局(London Fire Brigade)はこの事件について、過去5年間の125件、ここ数か月の少なくとも5件の火災について同様の原因によるものであったことを発表しています。

また、その原因としてガラス瓶の他にも、ミラー風のガラステーブルやクリスタルカットのもの、ドアノブですら日光が当たる場合は注意が必要だとしています。

人が暮らす家ですから、窓がまったくないということは考えられないですし、それこそこれまでの日本のように、大きい窓がより良いという場合は、それだけ危険性も増してしまうことになりそうです。

欧州の家ですと、比較的小さいと窓の家が多いと思いますので、日本に比べれば発生する可能性も低いと思うんですけど、それでも結構な件数の火災につながっているということですので、やはり注意しなくてはいけません。

まずは日当たりの良い窓際のディスプレーを見直す必要がありますね、ガラス製品や反射性のある金属などは置かないようにするなどの工夫をするようにしましょう。

また、夏と違い、冬を中心とした今の時期では、太陽の角度が低いので、部屋の奥まで日光が届いてしまいます。そうなると予想外にテーブルにも日光が当たっている時間帯があるかもしれませんので、確認した方が良いでしょう。

もちろんカーテンやブラインドで遮蔽すれば良いんですけど、寒い時期にはなるべく太陽光で暖を取りたいと思ってしまうのが動物というものです。

常時家族が在宅していれば良いんですけど、なかなかそれも難しいですね。もし在宅中に出火するようなことがあった時のためには、住宅用火災警報器の設置を確認しておきましょう。火災についても早期発見が被害を最小限にするためには有効なことです。

より一層の安心と安全を望むなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



蚊の対策と花粉対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝から板橋区役所前計画検討、関連会社さんと電話、葛飾区小菅西計画検討、見積作成、世田谷区豪徳寺でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。地盤調査会社さんと電話、資料作成など。

午後は世田谷区奥沢計画検討、図面作成、その後ご近所のお客様宅へ、打ち合わせなど。帰社後は図面作成など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、各種検討、ミーティングなど。

よく降りましたね、お陰で花粉の飛散が少なく助かっております。

ではこちら。

〜今夏も「蚊」などの虫対策準備を万全に!〜セシールが、花粉キャッチ機能が付いた「蚊帳(かや)」を新発売

株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、伝統的な虫対策アイテム「蚊帳(かや)」に、花粉キャッチ機能を付加した新商品を「セシール」のリビングカタログ『Kurasuki 2015夏号』(暮らしがすきになる本2015Vol.2)及びセシールオンラインショップ(http://www.cecile.co.jp/)で、2015年3月2日に発売します。

昨年にデング熱の国内感染が約70年ぶりに確認されたことを受けて、厚生労働省では今年に入り専門委員会による蚊が媒介する感染症の予防策を示した指針案をまとめるなど、国のレベルにおいても、今夏の「蚊」対策が急がれています。

今回発売する「蚊帳」は、就寝時に蚊の侵入を防ぐ伝統的な網ですが、本商品は、網目に花粉を吸着させる今どきの機能をプラスし、早いシーズンからより広いニーズに対応。シングルサイズの寝具に対応する3畳用をはじめ、4.5畳用、6畳用、8畳用の4サイズを展開します。
2015年2月25日 13時0分 @Press

なるほど。

さすがに蚊の対策を今から始めるとは、まったく予想をしておりませんでしたが、上記の記事によりますと、なんと花粉をキャッチする機能が付いているというではありませんか!

そうであれば話は別で、明日からでも欲しいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この季節、外出する時はもちろんマスクを着用して、出来るだけ体内に取り込む花粉の量を少なくしなければいけませんが、衣服はもちろん人間の身体に付着している量も無視できないものがあります。

さらに、比較的築年数の古い木造家屋では、すきま風も相当なものですので、屋内といえども油断の出来ない環境だと思います。

近年の高性能住宅なら、気密性も高いので想定外の場所から花粉が侵入してくるということはありません。

この季節は給気口に花粉対応フィルターを取り付けておくだけで、屋内への侵入をほぼ防げるようになります。

あとは人の出入りと共に屋内に持ち込まれた花粉の対策を考えなくてはいけませんが、空気清浄機を設置しておくのはもちろんのこと、記事の蚊帳があれば完璧かもしれません。

今から設置しておけば、春と秋の花粉対策にもなりますし、夏場は蚊をはじめとする諸々の害虫対策になりますから、おおよそ半年間は使えそうです。

ご同輩や先輩なら、子どもの頃に経験がある方も多いと思いますが、若い方や子育て中のご家庭では、現物を見たことが無いという方もいらっしゃるでしょうね。

子ども達にはこのような日本的生活の知恵を体験させてあげるのも良いでしょうし、何より電気や殺虫剤などの薬剤を使わずに本格的な虫対策が出来るという点は、一考の余地がありますし、夏場のエアコンや扇風機の風を和らげる効果もありますので、意外とメリットが多いです。

もしオシャレな大人の方がお使いになるのであれば、ベッドの四隅に柱を建てて、天蓋付きベッド風にアレンジしてみてはいかがでしょうか。ちょっとは高級感が出るかもしれません。ただし、私が見た写真では従来の緑色の蚊帳でしたので、本当に格好良くなるかは何ら保証は出来ません。

どんな季節でも、自宅では少しでも快適に過ごしたいものですが、やはり家の基本性能がしっかりしていなければ実現は難しいですね。

家づくりを考えたら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



暮らしのルール大幅改正とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京ルールの家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、図面作成、原稿チェック、その後金融機関、都税事務所、事務組合へ、帰社後は信用金庫さんと電話、資料作成など。

午後は足立の業者さんと電話、地盤補強会社さんと電話、図面作成、板橋区役所前計画検討、資料作成、目黒区原町計画検討、業者さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、中野区計画検討、渋谷区神宮前計画検討、ミーティングなど。

日中の気温も花粉の量も春を感じる一日でした。

ではこちら。

“暮らしのルール”120年ぶり大幅改正へ

24日、法制審議会が行われ、約120年ぶりとなる民法の大改正案がまとまった。

民法とは、生活に密着した「最も基本的なルール」を定めた法律で、改正されるのは約200項目にも上る。身近な例として、賃貸住宅に入居する際に、大家さんなどに預ける敷金だ。これまで民法には、敷金に関するルールはなかったが、改正案では民法に敷金の項目を作り、契約終了の際に原則として返還すると明記された。

また、同じくルールがなかった部屋を返す際の原状回復は、「通常の使用によって生じた経年変化」は大家側の負担で直すことと明記された。例えば、“タンスの下のヘコミ”や“太陽光による壁の変色”は通常の使用による変化で、直す費用は大家の負担になる。

一方で、“タバコのヤニや臭い”は、通常の使用による汚れを超えていると判断され、借り主側の負担となるケースが一般的になりそうだ。
2015年2月25日 18時25分 日テレNEWS24

なるほど。

何とも驚きですが、120年ぶりの改正です。

まだ改正案とはいえ、民法が一気に200にも及ぶ項目が改正されるとは、注意しておく必要がありそうです。

国民としては、生活に直結する内容が多い民法ですので、今まで通りのつもりでも、法に抵触することになってしまうこともあるかもしれません。

記事にもあるように、これまでの賃貸借契約では、敷金に関するルールはなかったんですね、ですのでちょっと前までは大家さんの希望で2ヶ月分とか、勝手に決めることが出来ますし、その運用についてもグレーなことが多かったと思います。

そこで、改正案では民法に敷金の項目を作り、契約終了の際に原則として返還することが明記されるようですので、ようやく消費者保護として法の役割を果たせるかもしれません。これまでは東京ルールと言われる行政ごとの規制しかありませんでしたからね。

記事では、上記の敷金返還ともつながることですが、賃貸を解約する時の原状回復についても書かれていましたが、ここはおおよそ現在の常識を明文化する内容だと思います。

さらに、聞くところによると「飲み屋のツケから逃げられない」「損害保険の保険金受取額が増加」「保証人の原則禁止」「認知症の高齢者が交わした契約は無効」など、一般市民にも影響が大きいものがありそうです。

上記の中でも、「保証人の原則禁止」という部分にかんしては、親の遺言で禁止されているという方や、保証人で人生を棒に振ったという話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな部分にも、民法で制限を設けるようにしようということで、これは一定の国民保護になるかもしれません。

しかし、企業向け融資に関しては、<1>主たる債務者と一定の関係にある者(取締役や執行役、従業員として籍を置く配偶者等)は例外として第三者には該当せず連帯保証人になることができる、<2>第三者が保証人となる場合には、保証契約締結前1か月以内に公正証書を作成して保証人となる意思表示を明らかにすること。などが追記されるようです。

確かに原則禁止だけでは、企業などで融資を受ける際に困ることもあるでしょう。というか金融機関が困ることになりますか。

しばらくはこんなニュースも注意して見ておくようにしましょう。

まさか、家はRC(鉄筋コンクリート)住宅に限るとかはルールになりませんかね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!


 

仏壇はどこに置く?

東京で先祖代々の家を建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、関連不動産会社さん来社打ち合わせ、板橋区役所前計画検討、徳丸6丁目でご検討中のお客様とお電話、ありがとうございます。大工さんと電話、信用金庫さんと電話など。

午後は高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席。本日も活発な意見交換と技術検討などを行いました。夕方帰社後は原稿チェック、世田谷区奥沢6丁目計画検討、図面作成、渋谷区神宮前計画検討、ミーティングなど。

いよいよ夕方からは鼻がグズグズです。

ではこちら。

イマドキの「仏壇」はおしゃれ! キッチンに置く人も

昔ながらの仏壇には違和感がある。でも、先祖を供養し、故人を悼みたい――。宗派や様式を超えた、イマドキのお仏壇が登場している。

日夏有香さん(45)の朝は、壁掛け式の仏壇の扉を開き、線香をあげて手を合わせることから始まる。

8年前、夫の実家にあった古い仏壇を引き取ったが、仏間に置いてもお参りするのは有香さんだけ。家族が集まるリビングに置ければと思っていたところ、昨年この仏壇に出合った。

「手を合わせる時間が増え、子供たちも自然とお参りするようになりました」

いま、現代の住宅事情に合ったモダンでおしゃれ、コンパクトな仏壇が次々と生まれている。

昨年、妻を亡くした堀江和成さん(75)は、「花が好きだった妻のイメージにピッタリ」と、ステンドグラスの仏壇に一目ぼれ。日当たりのよいリビングに安置し、周囲を花で飾っている。
2015年2月24日 11時30分 dot.(ドット)

なるほど。

もしかすると、このお仏壇というものも、現代の日本人からジョジョに忘れられているもののひとつかもしれません。

と言うのも、住まいづくりのお手伝いをさせていただいていますと、2世帯住宅の場合や、比較的ご年配のオーナーさんの場合に、仏壇置き場というスペースをあらかじめ設けておくこと、というご要望を頂くこともあるんです。

しかし、最近ですとそんなご要望もめっきり少なくなっているように感じます。

それは核家族化が進み、さらに少子高齢化になり、都会の狭い空間で暮らす人が多かったり、まさか親やご先祖様を敬う心を忘れてはいないと思いますが、少々寂しい状況だと思います。

記事にもあるように、最近は非常に現代的で、もちろん洋室にあっても違和感がないお仏壇も多く販売されていますね。

たとえばこちら→八木研 ちょっと見ただけでもなかなか斬新なものがあります。

本当にこんな洋風仏壇なら、特別に和室が無くても設置出来ますし、スペース的にも決して邪魔になるようなことは無さそうです。

私個人的には何ら信仰している宗教・宗派はありませんが、やはり親族やご先祖様、もしくは八百万の神様には、感謝の気持ちを持っていたいと思いますし、そんな姿勢を子どもにも伝えられたら良いのではないでしょうか。

もしこれから住まいづくりをお考えなら、ちょっとだけお仏壇を置く場所を考えてみても、決してバチは当たらないと思います。

ご先祖様にも感謝しながら、住まいづくりを考えたら、是非お気軽にご相談ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



失敗しない家具選びとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れのち雨で暖かだった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、小金井東町計画検討、徳丸6丁目計画検討、図面作成、板橋区板橋3丁目計画検討、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、関連不動産会社さんと電話など。

午後は原稿チェック、資料作成、郵便局へ、その後書類チェック、出版社さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、図面作成など。夕方は板橋区板橋1丁目計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。徳丸計画をご検討頂いているお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

今日はいよいよ目のかゆみを発症しております。

ではこちら。

新生活で失敗しない家具選び……とりあえず買って6割が失敗

インターネットマーケティング事業を展開するサイバー・バズは、同社が運営する「Social LIFE Labo」の第3回調査「新生活に関する調査結果」を発表した。同社が運営するインフルエサーネットワーク「Ripre(リプレ)」会員、903人の男女を対象に行なったものだ。

その調査では、新生活で家具を購入した人の83%が「必要なのでとりあえず買った」と答えた。しかし、その6割以上が購入した家具に不満を持っていたり、買い直した経験があるそうだ。買い直した家具のなかで多かったのは、1位が「収納用品」、2位が「テーブル・机」、3位が「カーテン」だった。家具は実際に使ってみないとわからない商品とは言え、どれも安いモノではないので経済的な負担が大きい。

さらにこの調査では「自宅にお気に入りのスペースがあるか?」、「自分の部屋に満足しているか?」というアンケートも行なった。結果は「お気に入りのスペースがある」と答えた人が81%で、その中の78%が「自分の部屋に満足している」か「どちらかといえば満足している」と答えている。
2015年2月23日 14時30分 RBB TODAY

なるほど。

住まい選びでも、全てのことが初めての経験という方がほとんどですので、悩みも多いものですし、そんな沢山の取捨選択をしながら、理想のライフスタイルを始める前に、もう一つ悩むのが家具選びかもしれません。

中には、最初から明確なゴールが見えていて、あらかじめ家具も理想とするものがあり、その家具に合わせて住まいづくりをされる方もいらっしゃいます。

しかし、これは結構上級者の方や、ある程度人生経験の豊富な方に限られるかもしれませんね。

そこで、比較的若い世代のご家族や、新婚さんなどの場合、どうしても「とりあえず」という選択になってしまうことも、少なくはないようです。

記事にもあるように、6割以上の方が不満を持っていたり、買い替えをされているというのは、結構大きい数字ですので、ここはそんな失敗を少なくするためにも、対策を学んでおいて損はなさそうです。

また、記事にもあるように「自宅にお気に入りのスペースがあるか?」、「自分の部屋に満足しているか?」との問いに、「お気に入りのスペースがある」と答えた人が81%で、その中の78%が「自分の部屋に満足している」と答えているというのは、なかなか面白い結果です。

やはり満足のいく部屋づくりをするために重要なのは、自分が気にいるスペースを確保することということがわかりますね。住まいにはこだわりを持って、自分の部屋を充実させれば、楽しい新生活をスタートさせられるということ。

また、家具に関して言えば、失敗してしまう場合の例として、家具を一度に揃えてしまおうとすることではないでしょうか。1カ所の家具屋さんでダイニングからソファ、ベッド、本棚など、全てを揃えてしまったり、入居前の2、3日で、とにかく揃えなくてはいけないという思い込みもあるでしょう。

理想のライフスタイルは一日にしてならずです。何でも結構です、何かひとつお気に入りの家具を見つけることから初めて、そこからそれに似合うものを見つけていくというのが、コツといえるかもしれません。

記事の中では、イケアのHPも紹介されていて、後悔しない家具選びのアドバイスがある特設ウェブページ「自分らしくつくろう、新生活」で行っているとのこと。イケアの店内には魅力的なアイテムが山のように並んでいてどれも欲しくなってしまいますが、そこはグッと我慢して、よく吟味のうえ、もっとも欲しいモノをひとつだけ買うのが正解です。

家具も伝統的でメジャーなものや、デザイナーのものなど、一定量の学習をされてから選び始めるようにした方が、後悔も少なくなるのではなでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



雑誌取材と家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

良い天気で寒さの緩んだ東京です。

そんな今日は朝から書類作成、ご近所のリフォーム工事検討、見積作成、電気屋さん来社打ち合わせ、小金井東町計画検討、世田谷区砧計画検討、板橋区板橋1丁目計画検討など。
IMG_5930
午後は板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。提携会社さんと電話、その後北区のお客様宅訪問、雑誌取材立ち会いなど、オーナーご家族様にはご協力頂きまして、誠にありがとうございます。夕方帰社後は練馬区田柄計画検討、世田谷区奥沢6丁目計画検討、資料作成など。
あらあら、気付けば今日はもう土曜日なんですね。明日は東京マラソンが開催されますので、都内での移動には注意が必要です。それでは恒例の家づくり講座第236回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いください。

さて、あなたは「モデルハウスを○○万円で譲ります」という広告に興味を持ったことはありますか?

広くて豪華な設備。築2〜3年とはいえ、とてもオシャレでワクワクしますよね。同じものを新築したら、とても予算内には収まらないかもしれません。

ところで、こんなイベントが開催されるのはなぜでしょう。新しいモデルハウスを建てたいから?インパクトのある広告で集客したいから?

じつは、そのほかにも理由があります。

それは、今後売り込むために、家づくりに興味を持っている人のリストが欲しいからです。

一般的な工務店の見学会などと違い、こういったイベントには「この家が手に入るなら、それくらいのお金は払える」という人々が集まります。

彼らは、もしその家を譲ってもらえることになったら現金かローンで支払える人ばかり。そんな資金も意欲もある人たちのリストが手に入るんですから、業者も力が入りますよね。

さて、そういった広告の隅には、それはそれは小さな字で、そのほかに必要になる金額について記されています。

消費税、建物本体のオプション、屋内外の給排水、外構工事費、特殊基礎費、浄化槽費、旧家屋の解体工事費等・・・。空調費、家具、電気製品、税金等なども合わせると、数百万円は必要になるでしょうか。

モデルハウスの原価と、譲渡価格の差はいくらなのか、集客した人々にこれから使う費用はどれくらいなのか、その費用は、どこから捻出するのか・・・。他の購入者にしわ寄せが行くかもしれませんね。

それに、もしあなたが「この抽選に外れたら、もうこの業者には興味はない」と思っていても、業者はあなたに興味津々です。安値につられて気持ちが揺れた時は、そんなことを思い出してください。

安物買いの銭失いと笑って済ませられるほど、家は『安物』ではありませんから。

良いものを永く使うことが、結局は費用を低く抑えられるということもありますよね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



スマートホームって、アホなの?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でスマートな家を建てるならRCdesign

晴れのち時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から来客面談、信用金庫さん来社打ち合わせ、ガス会社さん来社、板橋区役所前計画検討、練馬区田柄計画検討、ご近所様と打ち合わせ、見積作成など。

午後は資料作成、台東区日本堤計画検討、関連不動産会社さんと電話、金融機関と郵便局へ、来客、ご近所のリフォーム工事検討、見積作成、徳丸6丁目計画検討など。夕方は世田谷区奥沢6丁目計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、設備屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

そう言えば、今年の2月って、カレンダーに4週きっちりと収まっているんですよね。聞くところによると何百年ぶりだとか。大切に過ごしたいと思います。

ではこちら。

スマートホームって、バカなの?

「スマートホームってなんでこんなにバカなんだ!?」そう叫ぶのは米GizmodoのAdam記者。エアコン1つとってみても、家電や家の事情というのは国によって大きく異なります。Adam記者が嘆く、アメリカのスマートホームの現状とは?何がどうバカで、どんな問題で雄叫びをあげているでしょう。

数週間前のこと、友達が数人家にやってきて、出来の悪いSF映画を見ることになった。映画鑑賞にあたり、友達の1人が「部屋、ちょっと暗くしない?」と提案し、部屋のスイッチに手を伸ばした。が、僕はそれを止め、おもむろにポケットの中のスマートフォンを取り出した。待ちに待った瞬間、見よ、これが我が家のスマートホームだ!

過去6ヶ月、自分の家をスマート化しようとWinkのパーツを使ってあれこれ作業した。6ヶ月かけた照明プログラム、センサー設置、ハブアップデートなどなど。スマート化し、すべてを手元の端末からコントロールする。みんなビックリするかなー、すげーって言うかなー。

スマホをアンロックし、ホームスクリーンからWinkアプリを立ち上げた。照明セクションをだし、「リビングルーム」の項目をタップ。明るい表示のアイコンが暗くなった(この間6タップくらい)。よし、ついに!

…何も起きなかった。
2015年2月19日 22時0分 ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan)

なるほど。

今日の記事で紹介されていたのは、マニアックな男性やDIY好きな方、もしくは先端技術に興味があるか、あるいは単に面倒くさい人に、参考にしていただけるかもしれません。

日本でも、一部の家電や設備機器などが、スマートフォンから操作出来たり、外出先から自宅の機器を動かしたりすることに対応出来るようになってきました。

例によって、メーカーを混在した状態では難しいこともあるようですが、なんとなく近未来な雰囲気は味わえるようになっています。

日本の状況からすると、アメリカあたりではそれなりに進んでいて、より直感的に、よりスマートに暮らせるようになっているものだと思ったら、記事では結構残念なことになっていました。

昔からトホホなコトって多かったと思うんですけど、これが手先に覚えのある、器用貧乏的な、私みたいなタイプがハマッてしまうパターンなんですね。

どうもアメリカのQuirkyという会社が発表したWinkというシステムらしいのですが、プラグ&プレイフラットフォームで、どんな家でもWi-Fiと幾つかの端末を使うことでスマート化するというものだそうです。
https://www.quirky.com/shop

確かに、ちょっとホームページを見ただけでもなんだか楽しそうな雰囲気が伝わってきますし、デザインが良くって、便利そうなものもあり、これはちょっと手が出てしまうかもしれません。

しかし、実際に機器を取り付けて、セッティングも終わり、ワクワクしながら使い始めると、地獄に落とされるそうです。何度も、何時間もサポートセンターに電話をしたり、機器の不良があれば、数日かけて代替品と取り替えることもあったり。

で、最終的には、正常に動く可能性もあったり無かったり、気まぐれで動いてみたりということでしたので、記事のシステムは残念ながら未完成の域ということかもしれません。

そんな、なかなかハードな経験をされた方が最後に書かれていたのは、「スマートホームがバカだと言いたいわけじゃない。より効率的な家が、ユーザーのニーズにだんだんとあっていくのは素晴らしい。ただ、Winkのような手の届くテクノロジーでは、まだその段階に至っていない。スマートホームへのシンプルな道だなんてマーケティングの口上に過ぎないのに、Winkは21世紀の家の発展は実に簡単なものだとみんなに思い込ませようとしている。まったくダメなわけじゃなく、ラッキーな時にはたまにちゃんと動く。しかし、僕の体験では、僕が夢見た手の届くスマートホーム革命は微塵もなかった。」ということ。

一昨年あたりからは、日本でもスマートハウスという言葉を耳にすることが多くなってきた感じがしますが、似てる言葉ですけど意味がちょっと違うんですよね。記事にあるようなスマートホームというものは、まだ実際に私たちの生活を便利にしたり、快適にしたりするところまでは至ってないかもしれません。

パソコンどころか、スマホすら使わない人もいると思いますが、何か複雑な取り扱い方が必要だったり、特別な日とだけが使えるのでは意味が無く、とにかく誰でも簡単に使えるということも、スマートなことのように思います。

スマートハウスもスマートホームも、ベースとするならRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。 


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



除菌と健康とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、来客面談、キッチンメーカーさんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、豊島区駒込計画検討、見積作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

午後は信用金庫さんと電話、資材発注、世田谷区豪徳寺計画検討、見積作成、中野区南台計画検討、資材メーカーさんと電話、大工さんと電話、電気屋さん来社、図面作成など。夕方は小金井計画検討、板橋区役所前計画検討、台東区日本堤計画検討、ミーティングなど。

地域や信仰によっては、新年あけましておめでとうございます。

ではこちら。

空間除菌製品は無意味で危険?毒性物質を放散、かえって病気になる恐れも

空気中に浮遊するウイルスや細菌などを除去できるとうたう製品が、テレビCMなどで盛んに宣伝されています。

CMを見ていると、リビングや玄関、寝室、キッチンなどの閉鎖された空間にこれらの除菌製品を置くだけで、ウイルスや細菌が原因となっている病気からあたかも自分や家族を守れるかのような印象を受けますが、それは大きな間違いです。

それどころか、かえって病気にかかりやすくなってしまう危険すらあるのです。しかも、これらの製品は一つ1000〜2000円と高額で、お金を無駄にするばかりでなく、健康にとってマイナスになる可能性さえあるというのは、なんとも理不尽な話です。

一般家庭の室内には、ウイルスや細菌、カビなどの微生物が常に浮遊していますが、それらは病気を起こすものではありません。もし病気を起こすものであれば、そこで生活する人すべてが病気になってしまうはずですが、実際にはそんなことはありません。ところが、CMではそれらを「バイ菌」という言葉で表現し、人間にとって害になる悪者であるかのように描いています。視聴者の恐怖心を煽ることで、除菌製品を売りつけようとしているのです。しかし、細菌やウイルスは、実際には悪者ではないのです。
2015年2月18日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

もしかすると、すでにご家庭や職場でも利用されている方がいらっしゃるかもしれませんね。

特に小さいお子さんのいるご家庭では、インフルエンザをはじめ、多種多様な風邪から家族を守れるなら、という思いは皆さん同じはずですので、使用されている可能性も高いかもしれません。

もちろん、この手の記事ではその根拠や信憑性を確認しなくてはいけませんし、その上で冷静に判断して頂かなくてはいけません。

今回の記事は科学ジャーナリストという肩書きの方が書かれていましたが、少しでも使用経験や興味を持っている方にとっては、結構ショッキングな内容かもしれません。

記事によると、「細菌やウイルスは病気を起こす」というイメージがありますが、それは一部であって、多くは無害だそうですし、そもそも人間の体自体が、細菌だらけといえる状態なんですね。

例えば、皮膚には表皮ブドウ球菌などの常在菌(日常的に存在している細菌)が1平方センチメートル当たり約10万個も存在し、口内にも数百種類もの細菌がいるとか。また、腸には乳酸菌や大腸菌などの腸内細菌が100種類以上、100兆個以上も存在しているそうです。

そこで、問題の空間除菌製品ですが、現在市販されているものは二酸化塩素という化学物質を放散することによって、ウイルスや細菌、カビを減らすものが主流です。しかし、菌を駆除するということは、毒性があるということで、実際に、二酸化塩素には、かなり強い毒性があるということ。

また、とっても怖い例ですが、第一次世界大戦で毒ガス兵器として使われた塩素ガスは猛毒として知られていて、二酸化塩素はそれ以上の毒性がある、と書かれていました。

確かに花粉症やアトピーなど、アレルギー反応も、過剰な衛生や除菌が関係していると言われていますし、周辺のウイルスや細菌、カビなどの刺激を受けることによって免疫力が維持されていることもあるようです。

そんな中で、必要以上に細菌を駆除してしまうと、刺激がなくなってしまい免疫力が低下してしまうと考えられているそうですので、当然ながら病気に感染しやすくなってしまうでしょう。

もし、何らかの事情があって、どうしても使用しなければいけないという場合は、必ず換気をし続けたり、使用期間を限定するなどし、少しでも違和感や体調に変化があった時には、すぐに使用を中止した方が良いかもしれません。

大切な家族を守るには、正確な情報収集も必要ですし、やはりなるべく自然界に沿った暮らしや生活を心がけたいものですね。

無機質な自然素材で、安全快適な暮らしを実現するなら、もちろんRC(鉄筋コンクリート)住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



マイホーム購入のストレスとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で一戸建ての家を建てるならRCdesign

朝から小雨の寒い東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、板橋区徳丸計画検討、地方銀行さん来社、商社さん来社、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、信用金庫さん来社、見積作成など。

午後は生コンプラントさん来社打ち合わせ、大工さんと打ち合わせ、ご近所へお使い、千葉の業者さんと電話、関連不動産会社さんと電話、商社さん来社打ち合わせなど。夕方は図面作成、世田谷区砧計画検討、奥沢6丁目計画検討、資料作成など。

地域によっては大晦日の雰囲気だそうですね。

ではこちら。

マイホーム購入で、減ったストレス、増えたストレス

2006年以降に住宅を購入したママ2075人にウィメンズパーク(ベネッセコーポレーション)と共同でアンケート調査を実施。前々回は妻のローン負担について、前回は妻が自分の貯蓄を頭金として出したかなど、金銭面のホントのトコロに迫ってみました。
 
今回は、そうして苦労して手に入れたマイホームによって、ストレスは減ったのか増えたのかを質問。意外な結果とともに、リアルな声をたくさん紹介します。

半数以上が「マイホーム購入で子育てストレスが減った」と回答
「マイホームを持ったことで、子育てのストレスは減りましたか?」という質問に対して、「減った」「やや減った」の答えを合わせると、半数超。そもそも「子どものために」というのが、マイホーム購入の主な理由だけに、多くの人は子育てがラクになっているようです。
2015年2月15日 23時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

まずは折角のマイホームで、子育てに関するストレスを減らせることが出来て、本当に良かったですね。そもそも子どものためだけに家を建てるという方も少ないと思うんですけど、同時に火災や災害に対する不安や、不快な環境を改善出来ているといいと思います。

回答の中で最も多かったのは、「子どもの声や足音を気にしなくていい」という意見だったということですので、やはり皆さん共同住宅では、ストレスを抱えながら子育てをしているということがわかりますね。

・「賃貸時代、子どもの泣き声で、隣室と上室から壁や床を叩かれて育児ノイローゼ気味に。一戸建てにしたら、そこまでは気を遣わなくてよくなった」。
・「子どもの兄弟げんかの声や、追いかけっこをする足音を必要以上に注意しなくてよくなり、私が精神的に楽になった」、などが具体的な声です。

次に収納や部屋数が増えたり広くなったことによって、子育てストレスが減ったという意見も多数あったようです。
 
具体的には、
・「以前は、子どもと狭い部屋に閉じ込められたような気がしてイライラ。子どもが遊びまわって散らかしても気持ちが楽になった」
・「大型の収納があるので、2人目のときを考えて捨てられないベビーベッドや大量購入した紙おむつなどの置き場所に困らずに済んでいる」
・「リビング横の6畳を子どもの遊び場にしたので、お友達も呼びやすく、リビングがおもちゃであふれない」など。
 
一方で、子育てストレスはなくなるものの、新たなストレスもあるようです。「マイホームを持つことで増えたストレスはありますか?」の質問に、6割以上の人が「ある」「まあまあある」と答えています。

理由は大きく分けて5つありました。
(1)ローンのストレス
(2)ローン以外の家に関する出費のストレス
(3)掃除や手入れに対するストレス
(4)近所付き合いに対するストレス
(5)夫の実家からの干渉のストレス

そうですね、やっぱり住宅ローンを抱えるというのは、その負担感を感じてしまうこともあるかもしれませんので、それがストレスになってしまうこともあるでしょう。

だからこそ、無理なローンは絶対に避けなければいけませんし、若い世代からの長期ローンも慎重に検討していただきたいと思います。

さらに、賃貸では関係の無かった出費ももちろん発生しますね、固定資産税はもちろんのこと、居住スペースが広くなったり、部屋数が増えればそれに応じた冷暖房光熱費がかかるようになります。年数が経てば自分で修繕する必要も出てくるでしょう。

一戸建ての住宅では、もちろん共同住宅とは違いますので、管理人さんや、クリーニング会社が定期的にお掃除してくれることはありません。多少面倒に思うこともあるかもしれませんが、そういったことも十分理解しておくことは必要ですね。

分譲マンションでもあまり差は無いと思いますが、一戸建てでもご近所さんがあり、町会があり、場合によっては地域貢献を果たすチャンスがめぐってくるかもしれません。 

しかし、これらどちらかと言えばネガティブなストレスも、家族の理想とするライフスタイルが実現出来れば、あらためて将来を考えたりすることも出来るでしょうし、何よりも親としての責任を子どもに示すことが出来ると思います。

家を建てるということは、もちろん良い面も悪い面もあって当然です。そんな中で最善の選択をして欲しいと思っていますので、ご検討の際には是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をよろしくお願いいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!


  

リビング学習と家族の快適空間。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち一時雪のち雨の東京です。

そんな今日は朝から板橋区板橋3丁目計画検討、書類作成、大工さんと電話、中野区南台計画検討、練馬の不動産会社さんと電話、板橋区徳丸計画検討、資料作成、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、書類作成、提携会社さん来社打ち合わせ、書類作成、世田谷区奥沢計画検討、図面作成、提携会社さん来社打ち合わせ、信用金庫さんと電話など。夕方は地盤保証会社さんと電話、原稿作成、ミーティングなど。

今日も冷え込みましたが、明日は一層冷え込むそうですし、また雪の予想もありますので、十分ご注意ください。

ではこちら。

リビング学習がはかどる家族の快適空間とは?子どもと暮らす住まいのカタチを提案するWEBサイト「ウチトコ」

パナソニック エコソリューションズ社は、これまでにキッズデザイン賞を受賞した製品を中心に、子どもと暮らす住まいのカタチを提案するWEBサイト「ウチトコ」を2015年2月13日に公開しました。

▼子どもと暮らす住まいのカタチ「ウチトコ」

パナソニックが提案する子育てに適した住まいを「リビング学習がはかどる家族の快適空間」「子どもの自主性を育むための工夫」 「家の中での子どもの安心安全を考える」 「すくすく元気に健康に育つために」の4つのストーリーで紹介します。

今回は、第一弾として、「リビング学習がはかどる家族の快適空間」を公開。
子どもがリビングやダイニングで学習するスタイルが増えてきている現在、「ウチトコ」では、「リビングは子どもの学習空間」として捉え、家を建てる前からそのための空間づくりを計画されることをおすすめしています。子どもの勉強への意欲を引き出し、集中して取り組むための環境を整えたり、リビングでの上手な学習を行うための住まいのさまざまな工夫をご紹介。また、勉強道具の収納場所や、勉強に適したあかりに関するお困りごとにもお答えしています。
2015年2月16日 11時16分 PR TIMES

なるほど。

最近は子どものリビング学習もすっかり市民権を得たような気がしますね。

でも本当に少し前までは、子どもには子ども部屋を用意してあげなければいけない、と思い込んでいる親が多く存在していました。

子ども側から見れば、親の目の届かない場所で、そこが快適ならば当然外に出なくても良いと思いますし、友達も大勢入れれば、たまり場としてもうってつけの場所になるでしょう。

そんな子ども部屋の一部が、非行の温床となっていたことも事実ですが、もちろんすべての子どもがそうだったわけではありませんし、自分の部屋でしっかりと勉強をしていた方も多いはずです。

しかしながら、ここ数年で子どもの勉強に関する環境について、いろんな統計や研究が進んだこともあって、かなり考え方が変わってきましたね。

パナソニックさんでは、ご丁寧に専用のホームページを作成して、子育てに適した住まいの考え方やヒントなどを発信していこうということですが、もちろん販促の側面もあるということは理解しておかなくてはいけません。

実際に家づくりを始めると、検討しなければいけないことや、考えること、選択することが多いものです。しかもそのほとんどが初めての経験ですので、選択基準すら持っていない状態の中で決断することになります。

やはりそこでは家づくりと生活に精通した人に、アドバイスをもらえると少しは安心して頂けるように思います。家づくりでは、誰と作るかという点も大切で、子育てでも趣味でも、経験者の意見が参考になることも多いでしょう。

ただ、いつもそうなんですが、みんながそうしているとか、流行っているという理由だけで選んではいけないと思います。当然各々の家族によってスタンスが違いますし、もちろん子どもの個性も千差万別ですから、自分達家族のライフスタイルに合うことを前提にしましょう。

もしかすると、子どものために家を建てるのか?あと何年子どもと一緒に暮らせるのか?子どもが巣立った後はどういう暮らしをしたいのか、などもしっかりと考えておく必要もありそうです。

家族の快適空間はもちろん、いろいろな住まいのカタチをお考えなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!


 

家の毒素をデトックスとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、練馬区田柄計画のお客様とお電話、信用金庫さんと電話、図面作成、板橋区徳丸計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、電気屋さんと電話、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、板橋1丁目計画検討、資料作成など。

午後は資料作成、来客面談、電気屋さん来社打ち合わせ、建具屋さんと打ち合わせ、ご近所のお客様とお電話、書類作成など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、小金井計画検討、ミーティングなど。

間違いなく来てる感じがします。

ではこちら。

体調不良の理由はコレ!? 「家に溜まった毒素」をデトックスする方法6つ

「今年こそ、ヘルシーなライフスタイルを送る!」と新年の抱負を立てた方。今のところ、頑張って守っているでしょうか?

でも、自然食品や低脂肪食材を食べたり、十分睡眠をとってエクササイズしたりしても、「いまいち気分が優れない……」「なぜかアレルギーがひどい」などという場合もあるかもしれませんね。もしかしたら、その原因はあなたではなく、“家”かもしれません!

そこで今回は、海外のライフスタイルサイト『MindBodyGreen』の記事を参考に、自宅の環境をデトックスする方法をご紹介しましょう!

■1:空気を頻繁に入れ替える

寒い冬は「温かい空気が逃げる!」と、窓を閉め切ってしまいがち。でも、人間の呼吸や調理、家に使われた建材、ストーブなどが原因で、家の空気は思った以上に汚れているもの。記事を書いた医師によると、家の中にはなんと千種もの化学物質が存在するそうです。

キッチンを使うときは換気扇を忘れない、定期的に窓を開けるなど、新鮮な空気を部屋に入れるよう心がけるようにしましょう!
2015年2月15日 11時30分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

そうなんですよね、実は家が人の身体に及ぼす影響は予想以上に大きなものなんです。

欧州では、体調を崩して病院に行くと、まず最初にどんな家に住んでいるかを聞かれるところもあるそうです。

ちょっと待ってください。だからといって、熱帯地域の家のように、柱と屋根だけで作ったり、土を壁に塗れば良いというものではありませんからね。

どんな季節でも人間的に快適で、災害にも強く、少ないエネルギーで暮らすことが可能なこと。これが家に求められる基準ということを忘れてはいけません。

そこでは、近代的な暮らし方、もしくは正しい家の使い方というものが大切になります。

記事にもあるように、家の換気は本当に大切なことなんです。ましてや化石燃料を燃やしている暖房器具を使ったりしていては、ほとんど自殺行為と言ってもいいでしょう。

基本的には24時間換気をしっかりと稼働させること、また同時に給気口を開けておくことも忘れてはいけません。いくら換気扇が動いていても、給気されなければ換気にはなりませんからね。

ただ、今の季節だと給気された空気の温度が低いですから、室内に入ると床付近に落ちてきますので、余計に寒さを感じてしまうかもしれません。そんな時は給気口の下でサーキュレーターなどで撹拌するとか、家具を置くなどすると良いでしょう。

記事では他にも下記のような方法が書かれていました。
■2:環境に優しい製品を使う
■3:家のホコリを最小限にする
■4:天然素材の製品を取り入れる
■5:調理時に使う食用油に注意
■6:観葉植物を置く
 
2番の環境に優しい製品を使うという点では、日常生活で使われている殺虫剤や洗剤などにも、人に有害な化学物質を含んでいるものも多いので、なるべく地球にやさしい製品を見つけるようにしてみましょう。

3番はまあ当たり前のように感じますが、これからの季節ですと、どうしても花粉が室内に入ってしまうものです。もうここはがんばってお掃除を徹底するようにしましょう。

4番は実は意外と難しいかもしれません。というのも、現在家にあるもので、本当の天然素材って意外に少ないものなんです。家具や衣類、おもちゃや家電、一見すると木に見えても実は木目のシールを貼ってあるだけで、その中身は合板や異素材という場合も多いですので、もの選びには注意が必要です。

5番については、私もよく知らなかったことなんですが、一般的に使用される食用油も、家や人体を汚す元となるそうで、それぞれの食用油には「スモークポイント」と呼ばれる温度があり、調理時にその一定の温度を越すと、有害な煙が発生する原因になるということ。

この油の中にも自然食品ではなく、遺伝子組み換え食品を材料に使ったものや、化学物質で加工したものも存在すると言われていますので、油選びにも気をつけなくてはいけません。

最後の6番目、これは何度か取り上げさせていただいていますが、観葉植物を置くことによって、二酸化炭素を吸収し、酸素を放出してくれますので、結果的にお部屋の空気を綺麗にしてくれます。

さらに視覚的にも癒やし効果があることや、インテリアとしても非常に効果的ですので、是非実行してみてはいかがでしょうか。 

以上が家をデトックスする方法として紹介されていたものですが、人間の体調不良の原因が家にあるということを、疑うことすら出来なかったという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、そんな事実があるということを、まずは認識してもらうことが大切です。

女性の使うヘアスタイルものやネイル関係など、美容製品も注意が必要ですし、最近ではアロマという名前の化学物質が、部屋中に拡散されていたり、柔軟剤に含まれる強烈な臭いも、人間の身体には影響する場合があります。

健康で快適な暮らしをするためには、正しい知識と使い方を守ることも必要です。もし建築に関してご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



家づくり講座はキャンペーンとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で本物の家を建てるならRCdesign

良い天気でも風の冷たい東京です。

そんな今日は朝から板橋区板橋1丁目計画検討、見積作成、徳丸6丁目でご検討頂いているお客様とお電話、ありがとうございます。大工さんと電話、練馬区の不動産会社さんと電話、資料作成など。

午後は所沢方面でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。建具屋さん来社打ち合わせ、図面作成など。夕方は世田谷区奥沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。賃貸入居者さんと面談、お問い合わせ対応、資料作成など。

何とも曜日感覚がずれている感じですが、今日は土曜日なんですね。それでは恒例の家づくり講座第235回をお届けいたしますので、今日もどうぞお付き合いください。

さて、あなたは『値引き』とか『おまけ』と聞くとワクワクしませんか?

最近は、車を買うにも家電を買うにも値引き交渉するのが当たり前の時代になったのか、家づくりの時にも値引き交渉する人が増えてきているようです。

大手業者も、そんな心理はお見通しのようで「キャンペーン中にお申し込みの方は○○万円引き」とか「先着○名さまに豪華設備をプレゼント」といった企画で集客をしているケースがありますし、決算時期には、どうしても数字が足りない営業マンだと、信じられない値引きもあるとか。

でも、家づくりを勉強しているあなたなら、そのカラクリや怖さはご存知ですよね。

そんなキャンペーンで損をする分を、他のお客さんから多めに利益を取っているかもしれません。あなたの見積書のどこかを多めにして、帳尻を合わせているかもしれませんし、高い建材で見積もりを出して、安い建材を使うかもしれません。

もちろん、単純に自社の利益を削る業者もいるでしょうが、いつもそんなことをやっていては、会社の存続の危機を招くかもしれません。創業○周年などの記念として、単発的にやるのならまだ理解できますけどね。

あなたが値切り交渉をしても問題が無いのは、土地を買う時か建売住宅を買う時だけです。

その理由は、どちらもすでに存在するものだからです。車や家電と同じですね。

でも新築する場合は要注意。大手業者でも、あなたがOKした金額から自社の利益を確保して、残った予算の中から下請けいじめをして家づくりをするかもしれません。

ということは?

予算が足りなくなったら、業者はどんな手段で家づくりを続けるんでしょう。自社で負担するのか、あなたに負担をお願いするのか、それともこっそり建材の質を落とすのか・・・。いろんな方法がありそうですね。

『値引き』や『おまけ』は相手の負担を伴います。そうしてまであなたに家づくりを勧める狙いは何なのか。そこを考えると、魅力的なキャンペーンも冷静にチェックできそうですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



真空管ステレオです。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で昭和な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から台東区日本堤計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、信用金庫さん来社、生コンプラントさん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、商社さんと電話、大工さんと電話、電気屋さんと電話、蓮根の歯科医院さんと電話など。

午後は提携会社さんと電話、地方銀行さんと電話、板橋区板橋1丁目計画検討、見積作成、渋谷区神宮前でご検討頂いているお客様にご来社頂きました。ありがとうございます。構造担当と電話協議、関連不動産会社さんと電話など。夕方は見積作成、世田谷区弦巻のお客様とお電話、ありがとうございます。小金井計画検討、練馬区田柄計画のお客様ご家族にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

日中はそこそこ暖かく感じましたが、夕方からは一転冷え込みが厳しくなりました。

ではこちら。

【あらかると】昭和歌謡奏でる「真空管ステレオ」

日本コロムビアは、「思い出の昭和とこだわりの商品」をテーマにした通販カタログ「趣味の一品」の第2弾を発刊した。

今回は「匠の技が光るこだわり一品の数々」が商品としてそろえられた。

中でも目玉は、CDプレーヤー一体型コンパクト設計の「真空管ステレオ」(税込み9万7200円)で、真空管アンプの特徴を最大限生かした繊細で温かみのある音を実現。見た目にも落ち着いた趣で、部屋の音楽空間を演出している。

このほか、昭和30〜40年代の大ヒット曲をCDに集めた「憧れのドーナツ盤大全集」や、一昨年亡くなった島倉千代子さんをしのんでのメモリアルグッズ「お手紙セット」や「ハンカチ+巾着セット」も用意。さらにジオラマや家具、アンティークなどの品々も。
2015年2月13日 13時17分 産経新聞

なるほど。

さすがは日本コロムビアです。もう昭和の香りがプンプン臭ってきます。

といっても、島倉千代子さんは年代的にも私の個人的な趣味としても少々違うところではあるんですけど。

何が引っかかったかと言えば、そうです。真空管ステレオです。

若い頃の一時、オーディオに夢中になった時期がありましたが、当時のステレオはまだ重厚長大が主流でしたので、どれも大きな機械ばかりでした。

中古の機械を探したり、アキバで部品を買ってきて自作したのも楽しい思い出です。

ところが、あっという間の時代の流れで、今はご存知の通りデジタルデータのみが流通するようになり、簡単に音楽を楽しむことが出来るようになりましたね。

もちろんこれはこれで非常に便利ですし、基本的には音の劣化も無いですから、技術の進歩に感謝しなければいけません。

しかし、今になってもなお真空管の音や雰囲気に憧れを持っている人も多いのではないでしょうか。

lif1502130025-p1ちなみに拝借してきた写真はこちらです。

サイズ的にはミニコンポのような印象ですが、CDプレーヤー一体型ということですので、デジタルの良い部分もあるのでしょう。これでipodがつなげたら便利ですね。

もちろんレコードをかけたいところですが、さすがにプレーヤーをお持ちの方は少ないと思います。

それにしても、真空管で演歌を聴くのが昭和で粋なのかもしれませんが、それはまだ少し先の楽しみにしたいと思います。

もしお手元に真空管アンプの不要品がございましたら、動不動を問わずお譲り頂けると幸いです。

音楽を楽しむ家をお考えなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



子供部屋の色とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でくつろぎの家を建てるならRCdesign

暖かく感じた東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後北区王子方面のお客様宅訪問、お打ち合わせさせて頂きました。ありがとうございました。帰社後は賃貸打ち合わせ、関連不動産会社さんと電話など。

午後は信用金庫さん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さんと電話、資料作成、地盤改良会社さんと電話、台東区日本堤計画検討、板橋区板橋1丁目計画検討、見積作成、税理士さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、王子のお客様とお電話など。夕方からは練馬区田柄計画のお客様とお電話、豊島区の椿山荘へ、信用金庫さんの新年会出席など。

げっつではなく、木曜日だったんですが、いかんせん一週間が短くていけません。

ではこちら。

集中力を高める子供部屋の色は?「理想の家になる」色彩の使い方

家の中を思い出してください。あなたの部屋には何色が多く使われていますか? 実は、部屋の用途によって、使った方が良い色と、悪い色があるのです。

色彩には、人を疲れさせたり、落ち着かなくさせる作用があるといいます。最近、なぜかイライラしたり、落ち込んだりすることが多い人は、お部屋の色を、見直してみませんか。

ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの筆者が、そのコツをご紹介します。

■お部屋の色を使い分け!色別の効果的な取り入れ方

(1)くつろぎのリビングに最適なのは緑

緑色は、年代性別を問わず、人に安らぎを与えてくれます。色彩が濃いものよりも、薄いものを選びましょう。緑以外の色も、できるだけ淡い緑色系でまとめ、数種類の色が混在しないようにしてみてください。
2015年2月11日 19時45分 美レンジャー

なるほど。

確かにお部屋の色については、悩むところだと思いますが、ご存知の通り色は人間に少なからず影響を与えるものですので、お部屋の用途に応じて選んでみるのも良いかもしれません。

記事にもあるように、リビングに緑というのもわかる気がしますね。だからと言って天井や壁の全てを同色にする必要はないと思います。

むしろ観葉植物を数点置くくらいでも、十分安らぎを得られるのではないでしょうか。

また、記事には食欲を増進させたいダイニングには橙が効果的ということでした。明るく健康的なイメージを保ちたいのダイニングでは、暖色系が食欲増進に効果があるといわれています。

次に寝室ですが、寝室に適している色はくすんだピンク色やすっきりとしたブルーなんかもリラックス効果があり、副交感神経を優位にすることで、体をお休みモードにしてくれます。

一方子供部屋については、幼い頃と小学生以降くらいではその色を変えた方が良いこともありそうです。就学前の子どもなら、活発な好奇心を育てる明るいレモンイエローが良いそうですし、小学生以降には、落ち着いたブルーの寒色系にすると、机に向かう集中力を養えるとか。

一般的にも言われていることですが、オレンジなどの暖色系が交感神経をより働かせて、ブルーなど寒色系は副交感神経を活発にすることがわかってきます。そんな視点も参考にして効果を上手にいかせれば、きっと心地よい住環境が実現出来るでしょう。

部屋の中心にする色を決めたら、その色の温度を想像するようにしてみてください。同系色の中でも、温度感が同じものを選べば、色彩が溢れ過ぎて、ちぐはぐな印象の部屋にはなりません。

比較的淡い色調なら、全体に1色でまとめるのも良いと思いますが、ちょっと勇気が出ないという方には、壁の1面だけ色を入れてみてはいかがでしょうか。

白いお部屋もきれいで清潔感がありますが、1面だけアクセントカラーを入れると、俄然おしゃれになりますね。

お部屋の色にも、もう少し気をつかって、ちょっとだけ勇気を出せば、くつろぎの家が実現出来そうですが、もちろん家具やカーテンなどとの相性もあるでしょうし、もしかすると色自体の好き嫌いもあるかもしれません。

より理想の住まいに近づけるために、また少しでも現状を改善したいと思うような時には、ちょっと参考にしてみてはいかがでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



電力自由化って?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でエコな家を建てるならRCdesign

晴れても最高の冷え込みな東京です。

そんな今日は朝から中板橋計画検討、徳丸6丁目計画検討、商社さんと電話、世田谷区砧計画検討、賃貸物件現調、都市銀行さん来社、 図面作成、お問い合わせ対応など。

午後は図面作成、信用金庫さん来社、その後生コンプラントさんへお伺いして打ち合わせなど、帰社後は関連不動産会社さんと電話、ご近所のお客様とお電話など。夕方は大工さんと打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、書類チェック、資料作成など。

明日は建国記念の日でお休みですね。ゆっくり日本のことを考えてみるのも良いかも。

ではこちら。

「電力自由化」って?原子力がイヤなら自然エネルギーを選べばいい

平成28年度から、契約電力50kw未満の家庭や商店などの小規模需要家にも“電力自由化”が享受される。今までは地域独占としていた旧来の電力会社以外の電力事業者からも、電気が購入できるようになるのである。

スマホの通信会社を選ぶような感覚
旧来の電力会社では原子力発電による電気が含まれる場合もあるが、それがイヤであれば、割高かもしれないが自然エネルギーといわれる太陽光発電や風力発電による電気を購入できるようになるのだ。

また、地域限定かもしれないが、発電所を有した工場からの余剰電力を、その工場の周囲に格安で販売するということも考えられる。

つまりは金額、発電方法などで電力事業者を選択できるようになるのである。それこそスマートフォンの通信会社を選ぶような感覚で、様々な電力会社を選択できるようになるのである。
2015年2月10日 17時29分 FUTURUS(フトゥールス)

なるほど。

いよいよというか、やっとというか、ようやく始まりが近づいてきましたね。

実はすでに国内の電力のうちおよそ6割は自由化されているのはご存知でしょうか。といっても、これまでは工場やビルなど大口需要家という方や一定規模以上の建物などが対象だったため、大手企業の担当者などでもなければ、あまり意識することは無かったと思います。

そこで、来年に向けて現在準備が進められているのが、残りの4割を占めと言われる一般家庭を想定した電力の自由化です。電力が完全自由化されることによって、誰でも発電をして売ることが出来たり、これまでの専売特許的な電力会社だけではなく、どの事業者からでも電力を買うことが自由になるわけです。

しかし、そんな自由が私たち市民にとって、本当に良いことだけなのか、デメリットは無いのか、その後の生活はどのように変わるのか、変わらないのか、そんな部分が気になるところですね。

電力自由化が先行した欧米では、「自由化によって電気料金が下がった」という事例はあまりみられないと言われていますので、電気料金の低下というメリットが市民生活に反映されるかは、やってみないとわからない状況のようです。

むしろ、「電気料金の規制撤廃」が実施された後は、価格競争で下げることも出来る反面、逆に経営環境に応じて上げることも自由になるわけです。ということは、燃料費が高騰すれば、すぐに反映されて電気料金が急に高くなる可能性もあるということです。

自由化ということは、やはり選ぶ側にも責任が発生するということになりますので、電力会社を選ぶにも十分検討する必要がありそうです。

ちなみに、“新電力会社”のエネットという会社では、2月9日ニュースサイト「電気を選ぶ.JP」を開設して、2016年4月から予定されている電力小売りの全面自由化に向け、自由化にまつわる疑問や不安などを様々な角度から解説しているそうですので、参考にしてみましょう。

もしかするとまだまだ先の話とか、別に変えなくても良いとか言わず、少しでも環境にいい電気を使おうという意識を持ってもらえると良いと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



特定空き家の考え方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産になる家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの冷え込み厳しい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、板橋区板橋区板橋3丁目計画検討、中板橋計画検討、練馬区田柄計画検討、お問い合わせ対応、書類作成、徳丸6丁目計画検討、その後錦糸町方面へ。

午後はリクシルさんにて秘密の新商品見学など。夕方帰社後は出版社さんと電話、ご近所のお客様と打ち合わせ、賃貸物件ご案内、徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

これまで以上に冷え込んだ東京ですが、明日はさらに冷え込むそうですので、十分ご注意ください。

ではこちら。

「売れない・貸せない」住宅続出、ゴーストタウン出現も?

総住宅戸数のうち、13.5%が空き家
入居者募集の看板や、住人を見ない住宅をよく目にするようになり、人口減少の中、住宅が余っていることを身近に感じ取れるようになってきました。

平成25年の調査では国内の空き家が約820万戸に達し、総住宅戸数6,063万戸のうち13.5%を占めています。それでも昨年は89万戸の新築住宅が造られ、空き家の増加に拍車をかけています。住宅の余剰は、適正に管理されない空き家を増加させ、近隣の住環境を悪化させるだけでなく、不動産の実質的価値の格差を助長させています。「売れる・貸せる」住宅と「売れない・貸せない」住宅との色分けが進み、中には「タダでもいらない」という物件も現れています。
2015年2月9日 11時0分 JIJICO

なるほど。

ここ最近、日本の空き家問題が日に日に注目され、ニュースなどで取り上げられることも多くなってきた気がします。

先日もニュースにありましたが、全国で放置空き家が増えている問題で、政府は倒壊の恐れなどが顕著な場合、税制優遇措置の対象から除外する方針を固めたというものでした。

これまでの税制では、住宅が立っていれば土地の固定資産税が減額されるため、空き家放置の要因になっていたということを踏まえた措置です。

前回の臨時国会で成立した空家対策特別措置法(空き家法)では、周辺に危険や迷惑が及ぶ恐れが高いものを「特定空き家」と規定し、これを除外対象とすることを軸に早ければ2016年からの実施を目指すとしています。

以前にも書かせていただきましたが、誰も使わない家が空き家となってしまうことは非常に寂しいものですね。そこが犯罪の温床になったり、地域の雰囲気を悪くしてしまったり、ご近所にご迷惑をお掛けしてしまうようでは、これまた悲しいことになってしまいます。

実際に近隣で被害を受けているという方にとっては、1日も早く撤去処分してもらいたいものだと思います。 

しかし、もしその空き家が比較的個性的な家で、少しの手直しやリフォームで快適に住むことが出来るような場合、単純に解体撤去してしまって良いものか。少々考える余地があるように思います。

それこそ、また以前の日本ようなスクラップ&ビルドの時代に戻ってしまうようなことがあってはいけません。

最近目にする記事には、家を建てたいという人や、住宅の取得を考えている人向けに、損をしないようにするための指南的な記事が多いのですが、本来ならば今こそ日本の住まいについて、中長期的なビジョンを考えなければいけないように思います。

もちろん誰しも損をしたくないと思うのは当然です。でも、少しだけ日本の今後を考えれば、ただ解体処分することだけではなく、新しい世代に安価で流通させるしくみや、ライフスタイルの変化に対応出来るようなシステムを作ることも必要なのではないでしょうか。

結構一般の方とお話しをしていますと、「こんなの誰も借りないよ!」と言われることも多いんですけど、今の世の中、以外にもおもしろいこともあったりするもので、昭和の感じが良いとか、それこそ廃屋感がステキとか、もちろんお値段は交渉によりますが、誰も振り向かないということも無いかもしれません。

明確な趣味や志向をお持ちの方に、家を利用してもらえれば、家主さんも、借り主さんも、きっとご先祖さんも、うれしいはずです。

というわけで、空き家を諦めないという視点も必要なのではないでしょうか。

どうしても建て替えが必要な場合は、RC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



2月最初の家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で本物の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区代沢の現場視察、その後奥沢6丁目現場調査、板橋区徳丸6丁目でコンクリート打設、帰社後は品川区旗の台計画検討、資料作成など。

午後は見積チェック、板橋区坂下計画のお客様に書類お届け、帰社後は徳丸計画検討、見積作成、小金井計画検討、練馬区田柄計画検討、ご近所のお客様来社打ち合わせなど。夕方は練馬の不動産会社さん来社打ち合わせ、渋谷区神宮前計画検討、ミーティングなど。

おっと、本日は2月最初の土曜日でしたね。冬のレジャーにお出かけの方もいらっしゃることでしょう。それでは恒例の家づくり講座第234回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

いろんな業者のホームページや広告を見ていると、その業者がどこに力を入れているかがよくわかります。ローコスト、健康、エコ、耐震性など、それぞれにアピールポイントがありますね。

これから家を建てたい人にしてみれば、災害に強くて省エネで、自然素材を使った体にいい家を、とことん安い金額で建てられたらベストなのでしょうが、それはなかなか難しい注文ですよね。

ところで、私は「家づくりとは家族が安全に、より幸せに暮らすために行うもの」と考えています。

そのために最低限必要な条件は「家族が安全で快適に暮らせること」だと思うんです。

災害はいつ発生するかわかりませんし、ご近所から出火するかもしれません。どんなことがあっても、家族を守れる家というのが最低条件になると思います。 

以前、シックハウスが大問題になった時期がありました。今でも、シックハウス問題が完全に無くなったわけではありませんよね。

ですから、あなたが家族の健康を守りたいのなら、その業者がどんな建築部材を使うのかを、きちんと調べてください。さらに家の正しい使い方をしっかりと説明してくれる業者を探しましょう。

規制の範囲内で化学物質を使っている建材で家づくりをしているのか、自然素材の比率を多めにして家づくりをしているのか。それとも全てが自然素材なのか。

自然素材といっても、ある程度加工しているものもあります。加工していると、その素材の能力が損なわれることもあります。

木造住宅の場合などは特に調湿能力が気になるかも。調湿能力は、結露やカビから家族を守るためにも大切ですが木の家を傷みにくくするためにも大切な能力です。

建材を乾燥させる過程によっても調湿能力は変わるので、素材にこだわる業者は、そういった点もしっかりチェックして木材を購入しています。

そうそう、ちょっと前に流行った珪藻土も、塗る厚さによってはその能力を最大限に発揮できないこともあります。薄く塗っただけの珪藻土は気休めにもなりません。それに、珪藻土の下地も気になります。下地は自然素材で無いケースが多いですから。

このように、家づくりで隠れてしまう部分は、あなたが後で確認することはできません。業者を信じるしかありません。ただ、やっかいなことに、建材メーカーの説明をうのみにして、本物ではないものを本物の自然素材だと信じて使う業者もいるとか。

建材をチェックする作業は、間取りや外観を決める作業と違ってとても地味な作業です。だから、もしかするとあなたにはそれほどこだわりを持てない部分かもしれません。

「国の基準をクリアしてるんだったら、それでいいよ」と思っているかもしれません。ですが、家族の健康を守りたいなら、そこは大切なチェックポイントです。

合成着色料と合成保存料を使って、見た目がきれいで長持ちする食品は体に良いとは思えません。

見た目が素朴で賞味期限が短いものでも、素材や品質を重視して作られた食品は、あなたの健康に役立ちます。

日本人の好きな何々風というと、ぱっと見はそっくりで本物のように見えるけど、中身は違うもの。でも割安ならそれで良いという価値観。それが生命に関係無いものなら、時にはいいかもしれません。

しかし、家族の安全と快適、健康がかかっているとなると、そこは本物を使っておきたいと思うもの。 

家づくりも同じだと思いませんか?

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



ハッピーorタッキーとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でハッピーな家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込みの緩んだ東京です。

そんな今日は朝から地盤調査会社さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、和光市のお客様とお電話、信用金庫さん来社打ち合わせ、ガス会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、資料作成など。

午後は大工さんと電話、品川区旗の台計画検討、資料作成、徳丸6丁目計画検討、見積作成、サッシ屋さんと電話、台東区日本堤計画検討、地盤調査会社さんと電話、その後蓮根の不動産会社さんへ書類お届け、金融機関など。夕方帰社後は資料作成、練馬の不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

ハッピーフライデーをお過ごしですか?

ではこちら。

まだ現役!あのアル・ヤンコビックが全米1位アルバムを引っさげグラミー獲りへ!

「アル・ヤンコビック」という名前を聞くと、一定年齢以上の方なら思わず「あぁ、あの!」と膝を打ちたくなってしまうのでは?
80年代、マイケル・ジャクソン『今夜はビート・イット』のパロディ『今夜もイート・イット』やマドンナ『ライク・ア・ヴァージン』のパロディ『ライク・ア・サージン(外科医のように)』が世界中で大ヒットし、日本でも当時の人気番組『オレたちひょうきん族』に出演するなど一世を風靡したキング・オブ・パロディことヤンコビック。

あの頃は何かとイロモノ扱いされ一時的ブームで終わるのでは?と見られていた節があった彼だが、あれから30年近く経った今も現役で大活躍している。昨年発表したアルバム『Mandatory Fun|マンダトリー・ファン』は米「Billboard 200」で自身初のNo.1を獲得し、今年のグラミー賞では最優秀コメディ・アルバムにノミネートされているのである。
2015年2月6日 12時10分 海外ドラマNAVI

なるほど。

年代の近い方ですと、もちろんご存じだと思いますが、当時洋楽に夢中だった世代の中で、最初はちょっと抵抗感があったものの、実際に見聞きすると、本当におもしろかったですし、意外にもその歌詞が良い感じで時代を風刺していたように思います。

記事にもあるように、イートイットやBADのパロディーでFATなんかもありましたね、いずれも目の付け所が素晴らしいと感じたものです。

そして今回記事でも紹介されていたアルバムの中でも注目なのは、ファレル・ウィリアムス「ハッピー」のパロディ「タッキー」ではないでしょうか。

この曲は日本でも昨年から息の長いヒットとなっていますので、きっと皆さんご存じだと思います。

今回はハッピーをタッキーに変えて作られていますが、なんでもこのタッキーとは「ダサい」という意味だそうで、俳優のジャック・ブラックをはじめ米コメディ界の有名人たちがダサい格好で次々と登場して踊りまくる爆笑MVが大ウケだそうです。

その歌詞の中には、サビで「(俺ダサいから)サスペンダーなのにベルトして、靴下履いてるのにサンダルさ」「(俺ダサいから)新品キラキラのUGGに、可愛いスパンコールをあしらったクロックス」「(俺ダサいから)デートに行くときはどこでも割引券持参」などと歌われていて、これで笑えないようだとかなり「ダサい」ということになりそうです。

動画がありましたので、下記に貼っておきます。是非ご覧になってみてください。



いかがだったでしょうか。英語がわかる方はもちろん、そうでない方も楽しめたと思います。少しでもハッピーになれたら幸いでございます。実は意外にもこのMVを見ていると、その撮影場所が気になったりした方もいらっしゃるかもしれません。

やっぱりタッキーな家よりハッピーな家が良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



エネファームが低価格にとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でエコな家を建てるならRCdesign

朝から雪のち雨の東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取り、出張所、資材置き場へ材料引き取り、帰社後はお問い合わせ対応、書類作成、板橋区徳丸計画検討など。

午後は地方銀行さん来社、中板橋のお客様とお電話、小金井東町計画検討、世田谷区弦巻のお客様とお電話、世田谷区奥沢計画検討、練馬区田柄計画検討、地盤保証会社さんと電話など。夕方は見積作成、出版社さん来社打ち合わせ、商社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

天気予報も良い方にはずれてくれて、夜には雨も上がっていましたね、まずは良かったです。

ではこちら。

東京ガスとパナソニック、戸建向け家庭用燃料電池「エネファーム」を低価格で発売

東京ガスとパナソニックは4日、家庭用燃料電池「エネファーム」の戸建向け新製品を共同で開発したことを発表した。

パナソニックは「燃料電池ユニット」を製造し、「貯湯ユニット」および「バックアップ熱源機」と組み合わせて東京ガスに供給。東京ガスは、4月1日から新製品を発売する。部品点数の削減などにより、希望小売価格で現行品よりも30万円低価格の160万円を実現した。

また、停電時に電気を使いたいというニーズに対応しやすくするため、現行品では別付けのオプション品にて提供していた、停電時発電継続機能を燃料電池ユニットに内蔵した機種を新たに追加。さらに、これまで以上にさまざまな設置スペースに柔軟に対応するため、貯湯ユニットはバックアップ熱源機との一体型と別置型の2種類を用意した。これらにより、燃料電池ユニットと貯湯ユニットは、顧客ニーズや設置スペースに応じて計4種の組合せから最適な機種を選択できるようになった。
2015年2月4日 22時47分 財経新聞

なるほど。

確か7,8年前になりますが、当社で一番最初にご導入頂いたお客様には地域でも1号機というエネファームを設置させていただきました。

当時はまだエネファームという名前ではなく、ライフエルという名称で取り扱いが始まったばかりだったと記憶しています。

当初はモニター的な意味合いもあったり、まだまだ導入コストが高く、お客様にもご負担になったことと思いますが、エコロジーに関心が高い方や技術的関心を持って頂ける方に限られていたように思います。

しかし、ここ数年は技術の進歩が目覚ましく進み、機器の改善と小型化や、コストダウンを実現してきました。

そしていよいよ160万円という低価格まできましたので、いよいよ普及に拍車がかかるかもしれませんね。

さらに、これまでにもご要望の多かった機能で、停電時にも発電を継続する機能を燃料電池ユニットに内蔵したというのは非常にメリットになると思います。

これなら、災害時や計画停電時などの時でも、一定容量の電力が昼夜問わず確保出来ますので、より安心感が高まります。

ただそうなると残念ながら国からの補助金などが減額されることになってしまうかもしれませんので、少しでも国の予算があるうちに導入されるというのも検討の余地がありそうです。

記事によると、これまでに累計販売台数が約40,000台を達成したそうですが、パナソニックは、2015年1月末までに、全国で累計約52,000台を出荷しているということです。

東京ガスさんとパナソニックさんとしては、今回の製品でさらなる販売の拡大を目指すとともに、「エネファーム」の普及を通じて、顧客の快適な暮らしと地球環境の保全、電力ピークカットなどに貢献していくということです。

より一層の省エネを目指し、より快適な生活をお望みなら、断熱性と気密性の高い高性能RC住宅にする必要がありますので、これから家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅と燃料電池「エネファーム」の設置を合わせて検討してみてはいかがでしょうか。

logo_enefarm

ちなみにエネファームの詳しい情報はこちらからどうぞ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



鉄筋と鉄骨の違い?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRCの家を建てるならRCdesign

晴れても寒い立春の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢6丁目計画検討、お問い合わせ対応、電気屋さんと電話、杉並方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございまず。

午後は地盤改良会社さん来社打ち合わせ、資料作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話、土地家屋調査士さんと電話、板橋区中板のお客様宅へお伺い、その後資材置き場へ、夕方帰社後は税理士さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

さて、立春の今日ですが、明日はまた雪の予報です。無理の無いようくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

「鉄筋」と「鉄骨」ってなにが違うの? 押さえたい建物構造のポイント

部屋探しをしているなかで気になるのが、建物の構造。「鉄筋」と「鉄筋鉄鋼」ってなにが違うの? 「RC」「SRC」ってなんの略?

そこで今回は部屋探しの時に、最低限知っておいた方がいい建築構造3種類とその特徴をまとめてみた。

「RC(鉄筋コンクリート造)」とは?
「RC」とは、“Reinforced Concrete”の略。直訳すると、「より強化されたコンクリート」だ。圧縮力に強いコンクリートに、引っ張る力に強い鉄筋(太さ約1センチ以上の鉄の棒)を埋め込んだ構造。木造などに比べ、耐久・耐火・耐震・防音性に優れている。10階建て未満の中低層マンションに多く用いられていたが、近年では高強度のコンクリートが開発され、高層マンションに用いられるケースも増えている。低層階ほど柱が太いのが特徴なので、同じような間取りなら、高層階の方が占有スペースが広くなる。
2015年2月4日 10時0分 CHINTAI情報局

なるほど。

非常に残念で仕方ありませんが、これが一般常識と思わないといけないのでしょうか。

もうこの記事を書かれた方ですら、なんだか中途半端な情報を提供してくれていますが、もちろん建物の構造に興味を持って頂けることは大切なコトですので、有り難く思わなくてはいけません。

ということで、少しだけ記事の補足をさせていただきましょう。

そもそも記事の題名で鉄筋と鉄骨の違いは?と聞いておきながら、いきなり出てくるのがRCとSRCでは、余計に話がややこしくなってしまいます。

RC造の説明としては、上記の記事でほぼ間違いはありませんが、1点見落とされているのが、RC造の中でも、ラーメン構造と壁式構造があり、柱と梁があるラーメン構造に対して、壁式構造には文字通り壁だけですので、柱で部屋が狭くなるようなことはありませんね。

記事ではいきなりSRC(鉄筋鉄骨コンクリート造)の説明もありましたが、SRCとは、Steel Reinforced Concreteの略ですから、RCの中にさらに鉄骨(Steel)を入れて補強したものになります。通常は10階建て以上の高層マンションやオフィスビルなどで多く採用される構造ですね。

さらに残念なことに、次に記事で説明されていたのは、軽鉄(軽量鉄骨造)。
通常S(鉄骨造)という時は重量鉄骨のことを言いますが、まさに鉄の骨組みを持つ構造で、柱や梁が鉄骨で造られます。元々は超高層や工場向けに考えられた構造で、住宅の居住性としては少々難点があります。

一方軽鉄とは、厚さが6ミリ未満と重量鉄骨よりも薄い鋼材を使用し、一般的には、内部の壁下地や天井の下地に使うことが多い材料です。最大のメリットは工期が短く材料費が安価で済みますので、その分賃料も安く設定されていることが最大のメリットでしょう。しかし、残念ながら住宅としてはとてもオススメできるレベルではないかもしれません。

今回の記事では、SRCが取り上げられているわりに木造は無視されていたりして、まあRC、SRC、Sと比べたかっただけかもしれませんが、価格や燃え尽きるまでの時間はS造より木造の方が有利だったりします。
 
記事の終わりには、防音を優先したい人なら、RCかSRCの物件がオススメ。また、安さ第一優先の人なら、軽量鉄骨造を視野に入れるといいだろう。「構造なんてどうでもいいだろ…」なんて思わず、それぞれの違いをしっかり理解したうえで部屋探しをしよう!とありました。確かにこれは正しいのですが、何とも寂しい気持ちになりました。

今の日本では、もう住むところが無いなんていうことはあり得ません。しかし、その居住環境はまだまだ格差があり、寒さも暑さも、こんなものと思い込んでいる方も多いのではないでしょうか。

また、たとえ賃貸と言っても、そこには人命と財産があり、決して諦めて良いものではありません。賃貸選びでも、安全で居住性の高い物件を選んで頂きたいものです。

ところで、こういった賃貸のお部屋探しでは、少なからず構造の話題も出たり、きっと娘さんが一人暮らしをする時には、RCのマンションを薦めるはずなんです。

ところが、いざ自宅を建てようとし始めると、木造になってしまう人がまだまだ多い。

本当の日本の住まいはもっと安全で快適なものなんです。家を建てるなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



正しい豆まきの作法とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で鬼より強い家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、PCメンテナンス、建材商社さん来社、豊島区池袋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。お問い合わせ対応、電気屋さんと電話、7丁目のお客様にご連絡など。

午後は金融機関さん来社打ち合わせ、世田谷区奥沢6丁目計画検討、見積作成、信用金庫さん来社、書類作成、練馬区田柄計画検討など。夕方は商社さんと電話、世田谷区砧計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

本当にあっと言う間に終わった1月ですが、節分までくれば、春もすぐそこと思っても良いのではないでしょうか。

ではこちら。

それじゃ鬼が逃げない!? しっかり福を呼び寄せる「正しい豆まきのお作法」

2015年の節分は2月3日(火)ですね。節分は立春の前日ですが、立春は1年の始まりと考えられていることから、とくに大切な節目の日とされています。立春を迎える前に、節分で鬼をしっかり追い払っておきましょう!

ところで、節分に豆まきをする方も多いと思いますが、正しいお作法をご存じでしょうか? そのやり方によっては、鬼が外に出ていってくれないなんてことにもなりかねないんです!

そこで今回は、ミニマル+BLOCKBUSTERさんの著書『イラストでよくわかる 日本のしきたり』などを参考にしながら、鬼を追い払う“豆まき”の正しいお作法についてご紹介します!

■1:家のすべての戸を開ける
同著によれば、戸が閉まったまま豆まきをしても鬼が外に出ていってくれないので、かならず戸を開けるのが作法なのだとか。なお、“家のすべての戸”を開けた上で行うと更に良いようです。

■2:炒った大豆“福豆”を使う
『WooRis』の過去記事「今年こそ運気上昇!知っておきたい節分の作法」によると、芽が出ると縁起が良くないということから、生豆ではなく炒った大豆“福豆”を一升枡に入れて撒くようにすると良いとのこと。一升枡がない場合は、紙で折って枡を作りましょう。
2015年2月3日 11時30分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

いよいよ明日は立春ということで、あらためて新しい年が始まるわけですね。バタバタと過ぎてしまった1月を反省しながら、気を取り直して立春を迎えたいと思います。

さすがにここ数日は豆まきのニュースもありましたが、話題としては恵方巻きの方が大きく扱われているように感じました。

この現象は何年くらい前からかわかりませんが、きっと10年くらい前から全国的に流行させようとした、どこかの誰かの思惑を感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

だって、こと東京では未だに恵方巻きを食べるという風習は全く根付いていませんし、そのような記憶も残っていませんから、まだまだ全国区になるには、時間がかかると思います。

それでも、新しいモノ好きの方や、何かとイベントが好きという方には、貴重な機会かもしれませんし、もちろん、長い間言い伝えられてきた風習を守り、今も続けていらっしゃる方もいることでしょう。

いずれにしても、日本に残る風習やしきたりを、ひとつでも多く後世に伝えられると良いですね。

さて、本日ご紹介の記事では、豆まきのお作法が紹介されていました。もう今年の豆まきは終わったという方も、来年は一層作法に忠実な豆まきをしていただきたいと思いますので、一通り確認しておきましょう。

■3:夜になってから、一家の主の掛け声とともに行う
豆まきはどの時間帯に行うべきなのでしょうか? 正解は“夜”。夕食を食べたあとに行うのが良いでしょう。一家の主または年男が「鬼は外、福は内」という掛け声を出し、あとに続くようにします。

■4:音を立てて、すぐに戸を閉める
同著によれば、鬼を追い払ったら、“音を立てて”戸を閉めるのがコツとのこと。音を立てることで、鬼が戻ってこなくなり、邪気をしっかりと払うことができるようですよ。

■5:福豆を食べて健康を祈る
豆まきが終わったら、福豆を食べる方も多いですよね。その場合、自分の年齢もしくは“年齢プラス1粒”を食べるようにしましょう。プラス1粒には、次の年という意味があるそうです。福豆を食べながら、「健康で幸せに過ごせますように」と願うと、より効果的でしょう!

以上、鬼を追い払う“豆まき”の作法をご紹介させていただきました。

さらに、鬼に金棒ならぬ、鬼が来ても安全な住まいをお考えなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



アイランドキッチンのデメリットとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でキッチンにこだわる家を建てるならRCdesign

良い天気でも寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、信用金庫さん来社、提携会社さんと電話、金融機関さん来社打ち合わせ、世田谷区奥沢計画検討など。

午後は品川区旗の台計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。練馬の不動産会社さんと電話、杉並方面でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。建材メーカーさんと電話、板橋区板橋区板橋3丁目計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は板橋区徳丸6丁目計画検討、見積作成、板橋1丁目計画検討、ミーティングなど。

もうあっという間に2月ですよ。気を取り直して張り切って参りましょう。

ではこちら。

独立型、アイランド型……キッチンタイプのメリット・デメリット

物件選びの重要なポイントのひとつ「キッチン」。そのタイプは用途に合わせて、いくつかに分けることができる。それぞれのキッチンにはどのような特長があるのだろう。

キッチンタイプのなかでもよく見られるのが、ほかの部屋と隔てられた「独立型」と、壁から作業台が離されている「アイランド型」。今回はこの2つのメリットとデメリットを整理してみよう。

壁などでリビングと仕切りをつくり、キッチンの機能を一箇所に集約させ、作業効率を重視したタイプ。冷蔵庫や炊飯器、電子レンジなどの調理家電もすべて独立型キッチン内に配置するように設計されている。

メリット…「クローズキッチン」とも呼ばれているように、ほかの部屋と仕切られているため料理や食器洗いなどを集中して行える。また、急な来客があった時にキッチンが散らかっていてもリビングから見えないので安心。

デメリット…リビングの様子が見えないので、調理中に家族と会話などがしにくく、換気を十分に行わないと臭いがこもりやすい。また、テーブルまでの導線が長くなるため配膳の際、やや不便。
2015年2月2日 10時10分 CHINTAI情報局

なるほど。

記事では、賃貸住宅の物件選びとして書かれているようですが、一戸建ての住宅を建てる時にも、これは結構悩まれることかもしれません。

通常ですと、キッチンはまさに女性の砦といった感じで、これまでの生活スタイルから反省するところだったり、目標とするライフスタイルの実現に向けて、想像以上に悩まれることもあったりします。

上記の記事を補足する点としては、デメリットとして扱われていますが、クローズキッチンなら、料理の時に発生する臭いや煙がキッチンだけで済みますので、リビングまで煙くなったり、いつまでもお魚を焼いた臭いが充満してしまうことも無いでしょう。

一方のアイランドタイプですが、これはキッチンを部屋の壁面に設置するのでは無く、空間に独立して設置しますので、島(アイランド)のように見えるタイプですね。

一般的なアイランドでは、キッチンセット(シンクとガス台などの調理具が並んでいる)をお部屋のほぼ中央付近にダイニング側に向けて設置しますが、今は対面式キッチンの発展系として、横だけ壁に接していたり、ガス台は背中側の壁に向けて設ける2列型などもタイプも含まれるようです。

アイランドキッチンのメリットとしては、回廊のようなイメージで、全方向から作業ができますから、動線の確保がしやすく、人の出入りがしやすいでしょう。家族で料理をしたりする時には便利ですね。

結果として配膳や片付けも効率的に行えますし、リビングに向かい合うかたちでの設置になりますから、テレビを見ながらの家事や家族とのコミュニケーションが取れる点がメリットでしょう。

次にアイランドキッチンのデメリットですが、これはもう想像のとおり、キッチンがいつでも丸見え状態ですので、お片付けが苦手な方で、人に見られたくない場合は不向きでしょうね。もちろんどんなに高性能なレンジフードがあったとしても、煙や臭いがほかの部屋にまで広がります。

それで、最近はアイランドキッチンのダイニング側に少しだけ高い壁を作り、キッチンのシンク内や手元が見えなくなるようにしたタイプが結構人気かもしれません。

この場合は1食分の洗い物が残っていたとしても、急な来客に慌てること無く対応出来そうですし、その部分を収納にするなどのメリットが生まれます。しかし、フラットなオープンキッチンに比べると、デザイン的には少々シャープさが欠けたり、視線が届かないところが増えます。

キッチン自体の差は無いにしても、間違い無くライフスタイルやそれに応じた使い勝手がまったく異なりますので、お選びになる時には、自分が理想とする生活スタイルと照らし合わせて検討する必要があります。

憧れだけでは、使い勝手で苦労するかもしれませんし、かといって夢を諦めるのも、満足感の低下につながってしまうでしょうから、余計にキッチン選びに慎重になってしまうと思いますが、私のオススメはあくまでも奥様の理想を実現するということ。

だって夢が実現するのであれば、多少の苦労は苦労ではなくなりますし、妥協するよりも断然楽しいはずです。

もし憧れのキッチンをお持ちなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ