住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年04月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

汚部屋をスッキリする習慣とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でコンクリート住宅を建てるならRCdesign

雲多めのち晴れのあったかい東京です。

そんな今日は朝から練馬区高野台計画検討、図面作成、都市銀行さん来社、ご近所のリフォーム工事検討、お客様とご連絡、板橋区板橋3丁目計画、提携会社さんと電話、書類作成など。

午後は図面作成、世田谷区代沢計画検討、その後高田馬場へRC-Z家の会会合出席、今日も活発な意見交換となりました。夕方帰社後は台東区日本堤計画検討、確認検査機関さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、図面作成、ミーティングなど。

すでにGWの予定はお決まりでしょうか?我が家と同じく特に予定はないという方もいらっしゃるでしょう。そんな方には是非汚部屋をスッキリして欲しいと思います。

ではこちら。

汚部屋がいつの間にかスッキリする、2つの“お片付け習慣”

モノがあふれて散らかった部屋をどうにかしたい、でもどこから手を付ければいいかわからない……。そんな人は多いと思います。

そこで、整理収納アドバイザーの大法まみさんに、誰でもできるちょっとした習慣を教えてもらいました。もともとは大法さん自身も片付けが大の苦手だったため、「誰にでも」「今日からすぐにできる」整理学を追求しているそうです。(以下は大法さんのお話)
◆一日の終わりに部屋をリセット
TVや雑誌のビフォア・アフターで劇的に部屋が変わる画像ばかり見ていると誤解しやすいのですが、整理収納にもっとも大切なのは「少しずつ」「毎日行う」ことです。急激な変化はリバウンドをもたらします。一度に頑張る必要はないんだ、とリラックスした気持ちで、ちょっとした新しい習慣を暮らしに取り入れてみましょう。

そもそもなぜ部屋は散らかるのでしょうか? 原因の最たるものは、使ったモノを「元にもどさない」こと。これを解決するキーワードは「定位置化」です。モノの定位置(指定席)が決まっていれば、幼稚園児でもきちんと片付けられます。
2015年4月29日 16時11分 女子SPA! 

なるほど。

そうなんですよね〜、使ったらそのまま、元にあった場所に戻せばいいことなんですけど。しかし、これがなかなか難しいことなんですよ、特に男性にとってはね。

幼稚園児と同じと言われて、ちょっとムッとしたご同輩もいるかもしれませんが、それはきっと心当たりがあるからです。

お部屋のお片付けも、ダイエットと同じく急激に短期間で行ったものはリバウンドしてしまうというのも、なかなか面白いですし、確かにそうかもしれません。

やはり何事も少しずつでも毎日、コツコツと続けることが大切ということですが、そもそもそれが苦手という方も多いのではないでしょうか。

そんな方でも、もしかしたら何とかなるかもしれない、というとっておきの取り組みも紹介されていましたので、ご確認ください。

習慣1)1日10コ捨てキャンペーン
まず「家庭内10コ捨てキャンペーン」にチャレンジしてみましょう。就寝前に家族がそれぞれ、自分の身のまわりの「1年以上使っていないモノ」を一日10コずつ捨てる、という簡単な取り組みです。

書けなくなったペン、去年のテストの紙ごみ、古いメイク用品など何でもOK。10日で100コ、1カ月で300コ……、なんと半年で1800コもの不要なモノが身のまわりからなくなります。スッキリしてから、モノの定位置を決めてあげればよいのです。

習慣2)寝る前の10分片付け

モノの定位置が決まったら、いよいよ「寝る前の10分片付け」にトライしてみましょう(「早起き10分片付け」でも構いません)。

おすすめは、家族みんなで一斉に取り組むこと。子どもは自室、ママはキッチン、パパは書斎など、その日の担当スペースを決めます。タイマーを用意して、「いまから10分間の片付けタイム!よーいドン!!」でスタートします。複数人で行うことで片付けの効率は想像以上にアップ。

いかがでしょうか。私的にはなんとなく建築現場の取り組みにも似ていて違和感がありませんし、ご家庭でも時間割によって実施するのはいいですね。

毎日10コ捨てキャンペーンも、最初は無理、そんなに無い、と抵抗をする家族がいるかもしれませんが、一度行ったら、きっと次から次へと不要なモノが出てくることでしょう。

1週間もこのキャンペーンを続けたら、相当片付いてスッキリするのではないでしょうか。 

善は急げということで、早速今晩からキャンペーンを実施してみましょう。

そう言えば、5月の名物となっている5月10日の「コンクリート住宅の日」。ということで、弊社でもプランのご相談や資金計画、御見積のご相談など、いつも以上に最善を尽くす「コンクリート住宅の日キャンペーン」を5月いっぱい開催しておりますので、お気軽にご利用ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



部屋が広く見える工夫とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で狭小住宅を建てるならRCdesign

連続夏日の暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、資材会社さんとお電話、葛飾区小菅計画検討、都市銀行さん来社、練馬区高野台計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせなど。

午後は板橋区板橋3丁目計画検討、金融機関へ、信用金庫さん来社、生コン商社さん来社、台東区日本堤計画検討、徳丸計画検討など。夕方は電気屋さん来社、リフォーム工事計画検討、商社さんと電話、ミーティングなど。

明日は昭和の日ということですので、レコードやカセットテープで音楽を聴いたり、公衆電話を利用したり、お部屋にある木彫りの熊や提灯をお掃除するのが良いでしょう。もちろん昭和のバイクや車でドライブなら最高です。

ではこちら。

たったそれだけで!? 今スグ実践したい「部屋が広く見える」工夫5つ

でも、いくら部屋をキレイにしても、物が多すぎたり、子どものものが溢れていたりして、なかなか人を家に呼べない……という人も多いのではないでしょうか。

しかし、本当にちょっとした工夫で部屋が広くなる、いや広く感じるようになる、というのです。そんなコツがあるなら、ぜひ試してみたいと思いますよね。
2015年4月28日 7時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

住まいというものは、そこで暮らす時間が長くなれば、それなりにモノが増えてしまうものですし、家族構成によっては、確実に毎日雑多なものが運ばれてきてしまいますね。

すぐに片づけることが基本ですが、日々忙しく過ごされていると、なかなか理想通りにはいかないものかもしれません。

そんな時は思い切って、お部屋の模様替えを計画してみると良いですね。同時に不要なモノの処分も出来ますし、今年のGWは陽気も良さそうですので、コストがかからずにスッキリするので、きっと満足感も得られます。

さらに少しでも広く感じることが出来たら、ちょっと得した気分も味わえそうですね。もちろん絶対的な広さが増えるわけではありませんが、間違い無くお部屋に対する愛着心は増すことでしょう。

さて、記事では5つの工夫が紹介されていましたが、まず一つ目は内装は明るく軽い色にするということ。

ご存じのように内装を明るく軽い色にすると、部屋が広く見えますね。逆に黒やダークブラウンなど暗く重い色だと、狭い印象を与えてしまいます。

とは言え、家の内装色を変えるのはなかなか難しいものです。そんな時でも、カーテンをちょっと変えてみるとか、ソファのカバーやテーブルクロスを変えてみる、といったことだけでも印象が変わります。お部屋を広く見せたいなら、明るく軽い色を選ぶようにしましょう。

次は鏡を使うということ。
そう、古くはブルース・リーの映画にあったような、もしくは昭和の喫茶店やスナック?などのお店でもこの手法を使っていましたね。同じようにお部屋に鏡を置いてみましょう。ちょっとした錯覚ですが、部屋が広く感じるはずです。

三つ目はレースのカーテンを使う。
部屋を広く見せる時のポイントのひとつが、窓には自然な光が入るレースのカーテンを使用することです。そうすると部屋が明るくなり、窓からの景色が透けて見えることで、印象としては部屋が広く感じるそうです。

もし外からの視線が気になる場合は、ブラインドを使用するのも良いでしょう。これなら必要なときには隠すことができ、光を調節することができます。光を必要以上に遮らないことが部屋を広く見せるポイントなんですね。

四つ目はちょっとしたアートを飾る。
これは以外と難しそうですが、決して高いアートである必要は全くなく、好きなもので十分だということ。壁にお気に入りの写真や絵画をかけてみるだけで、部屋の格がちょっと上がった印象になり、広い部屋にいるように感じられるとか。

最後は家具の配置に気をつける
これは初めて聞いたという人も多いかもしれません。家具の配置にはちょっとしたコツがあり、壁から意図的にちょっとだけ離して配置するということ。部屋が狭いと、ついつい壁にピッタリつけて配置してしまいがちですが、そうすると、見た目にも余裕がなく感じてしまいます。

ほんのちょっとでいいので、壁から離して配置することで、見た目に余裕を感じ、実際よりも広い印象を与える、というのです。こうした配置をしておくことで、壁の結露やホコリ溜まりを防ぐ効果も期待出来そうですね。

いかがでしょうか。どれも簡単なことですので、模様替えついでにチャレンジしてみてください。きっと今まで以上に住まいに愛着を感じることが出来ることでしょう。

実は狭小地や変形地に家を建てる場合、RC(鉄筋コンクリート)住宅が有利なんですよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



被爆建物の保存が急務とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

初夏の陽気な東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、葛飾区小菅の業者さんと電話、ご近所の現場にて大工さん、セキュリティー屋さんと打ち合わせ、信用金庫さん来社、都市銀行さんと電話、板橋区徳丸計画検討、世田谷区奥沢計画検討、鉄道会社さんと電話など。

午後は練馬区高野台計画検討、図面作成、中野区中央計画のお客様とお電話、ありがとうございます。サッシ屋さんと電話、ご近所のお客様とご連絡、現場視察など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、ミーティングなど。

北海道でも30度を超えたところもあるとか。夜になっても暑いくらいです。

ではこちら。

被爆建物:広島・長崎登録の2割解体 老朽化、保存策急務

広島、長崎両市に投下された原爆による倒壊を免れ、被爆建物として登録された建造物のうち、約2割に当たる30件が解体されたことが、両市への取材で分かった。5日で完成から100年になった世界遺産・原爆ドームは広島市が耐震化などを進めているが、被爆から70年がたつ登録建物の多くは老朽化や維持費用の問題が深刻で、広島市は改修費などを補助する制度の見直しを始めた。原爆の惨禍を伝えていく被爆建物の保存・活用策が改めて問われている。

広島市は1993年から、長崎市も98年から爆心地からおおむね5キロ以内で被爆した建物を登録し、保存する事業を開始した。爆心地近くは鉄筋コンクリートなど堅牢(けんろう)な建物が目立ち、遠くなると寺社など木造建築もある。両市とも登録した建物の所有者に対し、保存・改修費用の4分の3(上限3000万円)を補助している。
毎日新聞 2015年04月05日 08時00分(最終更新 04月05日 21時42分)

なるほど。

今年は戦後70年ということで、首相の発言にも注目が集まっているようですが、何年経っても伝えていかなくてはいけないのが、戦争というものの恐ろしさです。

被爆したにも関わらず、倒壊しなかった建物でもそこから70年も経てば、それなりに老朽化や風化が進んでしまっていると思います。

聞くところによると、広島市に登録されている被爆建物は、爆心地から5キロ圏内では86カ所が認定されているそうですが、原爆ドームなど市所有のものは14カ所、その他は民間所有ということですので、この貴重な資料を保存していくのも、大変難しいことかもしれません。

そこで、記事にもあるように広島市としては、民間所有の建物について、建物を使い続けたり残したりするための改修や補修にかかる費用の4分の3(上限3千万円)を補助しているものの、それでもやはり資金面の負担から解体を選択する民間所有者も増えているということでしょうか。

当初登録されたもののうち、すでに2割が解体されてしまっているのは非常に残念なことですが、民間の所有物であれば、致し方ない部分もあるかもしれません。

今の時代ですから、より効率的な不動産活用を考える人もいるでしょうし、老朽化が進んでしまったら、倒壊の危険性も出て来ますので、そうなると早めの対応ということになるでしょう。

建物が何かを語ることは無いかもしれませんが、原爆ドームをはじめとする被爆建物には、人に何かを伝える力が十分あるものですので、ここは国としても買い取りを検討するなど、もっと真剣に保存し続けることを考えなくてはいけませんね。

それにして、原爆ドーム自体は完成から100年ということですから、これからの取り扱いには、やはり手間とコストが必要になってくるでしょう。調べによるとこの建物は一部鉄骨を使用しているものの、基本は煉瓦造で、石材とモルタルで外装が作られ、内壁の大半は漆喰壁であったと考えられています。

この建物が奇跡的に残ったのは、原爆がほぼ真上で爆発したことで、横からの爆風を受けなかったことがその理由とされていますが、さすがにその後の長い期間、厳しい日本の自然環境にさらされていたのですから、その傷み具合も相当です。

原爆ドームの他にも現存する被爆建物には、RC(鉄筋コンクリート)の建物が多いのですが、それでもこれから先の人達に残すことを考えたら、今からしっかりと対策をして欲しいところです。

戦争、原爆、核、のもたらすものを、後世にしっかりと伝えなければいけませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



恒例のBBQと家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で納得の住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目計画検討、その後徳丸計画の現場で電気屋さん、大工さんと打ち合わせ、帰社後は図面作成、所沢市計画のお客様にご来社頂きました。世田谷区奥沢計画検討など。

午後からは資材置き場へ、毎年恒例となっています協力業者さんと弊社スタッフによる親睦BBQ大会を開催してきました。協力業者様には、いつもありがとうございます。夕方帰社後は図面作成、板橋3丁目計画段取り、練馬区東大泉計画検討など。

GWが近づくにつれて、だいぶ天気も安定してきましたね。住まいづくりを検討するには良い季節ですので、是非この機会に本講座を読み返して頂くと少しはお役に立てると思います。それでは土曜日恒例の家づくり講座第244回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

前回は幸せになれない家づくりについてお話ししました。

それを防ぐために大切なのは、これからの生活を想像しながら家づくりを考えることでしたね。

ところで、あなたはどうして家を建てたいのでしょう。

今は中古物件も多いですよね。リノベーションを扱う業者も増えたので、いくらでもあなた好みの家に生まれ変わらせることができます。それに、建売住宅だってあります。一生賃貸物件で暮らすという選択肢だってあります。

それでも新築したいのなら、その理由はなんでしょう?

もしかしたらあなたは、ただ何となく、「家族が増えたから、今より広い家に住みたいなー」と漠然と考えていただけなのかもしれません。

あるいは、新築したいのはあなただけで、実は家族それぞれが、全く違った考えを持っているのかもしれません。

だから、家づくりに動き始める前に、「どうして家を建てるのか」ということを、家族でじっくり話し合いましょう。本音をさらさない話し合いだと、数カ月かかるかもしれません。数年かかるかもしれません。それでも、お互いが納得するまで話し合いましょう。

●家族はそこでどんな生活をするのか
●どういう生活をしたら、今よりもっと楽しくなるのか
●子どもはどのタイミングで独り立ちさせるのか(就職?結婚?)
●夫婦は一生そこで暮らすのか、それともいずれ住み替えるのか

その答えに合わせて、計画を進めていきましょう。

例えば、先に設備や性能から考えると、それに合わせた暮らしをすることになります。そうすると、予算が膨れ上がって生活を切り詰めることにもなりかねません。

何より、家に合わせて住むのは賃貸暮らしと一緒なので、新築する意味がありません。それでは、数千万円の借金を背負ってまで家を建てる意味がありません。

まとまった時間を作って家族会議をしてもいいし、食事をしながら話し合いを重ねてもいいし。お互いが話しやすいタイミングで、じっくり話し合ってくださいね。

私たちの仕事は、あなたとご家族が幸せになるためのお手伝いです。必要な時はどうぞお気軽にご相談ください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



国連幸福度調査とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で幸せな住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの暖かな東京です。

そんな今日は朝からご近所のリフォーム工事現場にてお客様と打ち合わせ、帰社後はお問い合わせ対応、信用金庫さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様とお電話、世田谷区奥沢計画検討など。

午後は来客面談、出版社さん来社打ち合わせ、ご近所のお客様と打ち合わせ、電気屋さんと打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成など。夕方はサッシ屋さんと電話、ミーティングなど、その後池袋へ、信用金庫さんの総会出席など。

珍しく連日の飲食で少々お疲れ気味です。

ではこちら。

世界で最も幸せな国はスイス、国連幸福度調査

【AFP=時事】国連(UN)は23日、世界の幸福度についての2015年版調査報告書を発表した。報告書によると、1位はスイス、2位はアイスランドだった。3位以下はデンマーク、ノルウェー、カナダと続いた。日本は46位だった。

幸福度を指標化した国連の幸福度報告書は、各国の政策に反映させることを目的としたもので、2012年から続いている。今年で3回目。著名経済学者らが国民1人あたりの実質GDP(国民総生産)、健康寿命、人生選択の自由度、汚職レベルの低さ、寛容度を変数として幸福度を割り出す。

6〜10位は順にフィンランド、オランダ、スウェーデン、ニュージーランド、オーストラリアがランクイン。トップ10か国中、7か国を欧州の中小国が占めた。
2015年4月24日 10時25分 AFPBB News

なるほど。

今回の調査で日本は46位だったとのことですが、こうしてみると人間の幸福度が、経済的な豊かさだけではないということがよくわかりますね。

だからといって、日本が経済的に豊かかといえば、決して納得する国民は多くは無いように思います。

もちろん人間の価値観は千差万別ですので、国が違えばより一層求めるものも違うかもしれませんが、それでも一応国連が行った調査となれば、先進国や近代国家における共通の幸福度としては、一定の基準になるのではないでしょうか。

ここは是非一度、欧州歴訪の旅へ行ってきたいところですね。

記事にもあるように、この調査が少しでも国の政策に影響が及べば、少なからず国民の理解も得られるでしょうし、実際に幸福度が上がれば、これに越したことはありません。

結果として欧州の、比較的小さな国々の幸福度が高いという点では、やはり経済一辺倒の政治では限度があるように思いますし、それは言ってみれば国民の成熟度の差と言えるのかもしれません。

もちろん今の日本の素晴らしさは、国民みんなが感じるところだと思いますし、先人達のご苦労を思えば、当然に感謝するところです。しかし、先人の日本人がこれまで作ってきた国が、何かしら明確な目的だったり、目指すところがあったのか、戦後の復興や経済発展だけが目的となってしまっていたのではないか。

まあこういった歴史観や政治観については、何ら専門でも特に詳しいわけでもありませんので、私が多くを語ることは避けたいところなんですけど、もしかするとここ数年で日本人の価値観が大きく変わる節目なのかもしれない、という期待感はあります。

もちろん経済的な安定も必要なことに変わりありませんが、その指標となる健康寿命や人生選択の自由度、汚職レベルの低さ、寛容度などが向上すれば、確かに国民が幸せを感じられるようになると思います。

弊社としては、より良い日本のために、どんなに時代が変わろうとも、安全と快適という普遍な性能を実現する、RC(鉄筋コンクリート)住宅を中心にしたライフスタイルをご提案して参ります。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



和の割り箸がCOOLとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で和の住宅を建てるならRCdesign

良い天気で暖かい東京です。

そんな今日は朝から中野区南台計画検討、お問い合わせ対応、台東区日本堤計画検討、ご近所のリフォーム工事検討、電気屋さん来社打ち合わせ、見積作成など。

午後は板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、板橋区の不動産会社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様とお電話、都市銀行さん来社、提携会社さん来社打ち合わせ、大工さんとミーティングなど。夕方からは不動産業界の会合出席など。

ここに来て朝晩もだいぶ暖かくなり、コート無しでも丁度いい感じです。

ではこちら。

和の文様が美しい『文様割箸』って? 外国人からも「COOL!」の声 これは使ってみたい!

みなさんは、日常で当たり前のように使われている“割箸”について、どれくらい知っているでしょうか? 日本では割箸が年間で250億膳使用されています。そのうち、日本に出回っている割箸の97%は中国産であり、国産の割箸は3%にも満たないのが現状です。

しかし、日本産の割箸と違い中国産の割箸は製造過程で強力な防カビ剤や、見栄えをよくするための漂白剤等が大量に使われることがあったり、ほとんど洗浄されずに出荷されていることがあるため、人体に有害な薬品がこびりついたままという事例も挙がっているのだとか!
2015年4月23日 16時0分 ガジェット通信

なるほど。

この問題もだいぶ前から言われていることで、国内の割箸工場数は年々減少していますし、現在も工場の数は急激に減少しているそうです。

確かにこれまでの日本を振り返れば、経済至上主義の中で、コストダウンを限りなく追求し、国民の価値観までもが、安さのみが選択基準のような、本来の日本らしさからは程遠い状態になってしまったように思います。

記事にもあるように、輸入割り箸の安全性には疑問も多く、水槽に入れると魚が死んでしまうということまで言われていますので、本来ならもう少し注意する必要があるかもしれません。

何かを造る技術や、個性豊かなアイデアで創られたもの、人が手間をかけたものの有り難さ、もしかするとこれらはコスト的に避けられてきたように思います。

しかし、これからの日本を考えたら、絶対に必要な部分だと思いますし、ここを守れないと日本が日本でなくなってしまうのではないでしょうか。

そんな状況の中、記事では奈良県吉野町の取り組みが紹介されていましたので、ご紹介させていただきたいと思いました。それが1日に1万3000本の箸を製造する竹内製箸所と、奈良県立吉野高等学校による産学官共働であるプロジェクト『文様割箸』を4月18日に発足したということです。

このプロジェクトは、国内での国産割箸への関心度を高めると共に、日本の最高傑作プロダクトである割箸を通して、日本の本質的な精神を世界に伝えることを目的としています。

記事で初めて知ったんですけど、割箸が誕生したのは吉野町の隣町である奈良県下市町で、「未使用の証をもった箸」として、「おもてなしの」精神と共に生み出されたそうです。

で、記事にあった『文様割箸』というのが、表面が真っ平らな割箸の表面と裏面の全面に、レーザーカッターで日本特有の文様を彫刻した割箸なんです。
拝借してきました写真こちら。
割り箸
さらに、この割箸の素晴らしいところは、二本離れたお箸は人と神様を結ぶ橋渡しの道具とされているそうで、この割箸を保管して、お守りとしても使用できるところ。

他にもこの文様割箸の模様にはそれぞれ意味があって、それによって使用するシーンごとに使い分けるをすることができるそうですので、是非下記のHPからチェックしてみてください。

「文様割箸プロジェクト」サイト:http://www.monyo-waribashi.jp/

日本の技術と技術者をしっかりと継承し、育成していかなくてはいけません。住まいづくりにもそんな思いを少しでもご理解いただけると幸いです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



室温と血圧の影響についてとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な住宅を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、新宿区下落合のOBオーナー様とお電話、商社さんと電話、ご近所のお客様とご連絡、水道屋さんと電話、豊島区目白のOBオーナー様とお電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話、地方銀行さん来社など。

午後は都市銀行さん来社、来客面談、電気屋さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、見積作成、田柄5丁目計画検討、リフォーム工事検討など。夕方からは社内ミーティング、資料作成など。

弊社の事務所は一応交互通行の道路に面しているんですけど、そのお陰で立候補者の車が多く通ります。弊社事務所前では、息継ぎをして頂けると大変助かります。

ではこちら。

「住まいと健康」に関する共同研究 室温が家庭血圧に与える影響についての実証調査を実施

脳卒中や心筋梗塞など、高血圧を主な危険因子とする循環器疾患による住宅内での死亡者数は、冬季は夏季の2倍になることが明らかにされています*1。気温の変化が血圧上昇のリスクを高めることから、近年、住宅内温熱環境と血圧についての研究が行われていますが、従来の調査では床から1m付近の室温が家庭血圧に与える影響についての検証が中心となっていました。
 
本研究では、床からの高さによる室温の違いに着目し、冬季の実生活場面での床から0.1m(足元)、1.1m(着席時の頭の高さ)、1.7m(起立時の頭の高さ)の室温と家庭血圧の実測調査を実施しました。その結果、断熱性能の高い住宅では床上1.1mと床上0.1mの温度差が1℃程度と小さいのに対して、断熱性能が低い住宅では暖房器具(床暖房を除く)によって床上1.1mの室温を20℃に暖めても、足元付近の室温は10℃と低温の住宅があるなど、平均では15℃と低温であり、5℃の温度差が見られました。
 
また、断熱性能が低い住宅の居住者(50歳以上)の平均血圧は128.8mmHgであったのに対し、断熱性能が高い住宅の居住者(50歳以上)では、平均血圧は121.0mmHgと低くなっており、住環境による健康への影響が示唆される結果を得ることができました。
2015年4月22日 12時10分 共同通信PRワイヤー

なるほど。

これはなかなか興味深い研究結果ですね。

これまでも体感的には、なんとなくわかっていたことですし、昔から頭寒足熱ともいわれていましたので、専門メーカーなどではすでに確認されていた部分もあるかもしれません。

しかし、一般的に温熱環境のバリアフリーと言う場合、場所ごとの室温差を無くすことを指している場合がほとんどですので、今回の研究結果から、室温だけではなく、室内における上下間でも温度差を無くさなくてはいけないということがわかりました。

今回の結果からすると、冬の暖房器具としてはやはり床暖房が一番適していると言わざるを得ないようです。

ご存じの通り、空気は暖められると上部へ動いてしまいますので、どうしても足元付近には温度の低い空気が集まってしまいます。

最近のエアコンでは、そんな足元にめがけて温風を吹き付ける機能が付けられていたりしますが、やはりその効果は限定的なようです。

これまであった化石燃料を燃やすタイプの暖房器具(石油ストーブ、ファンヒーター)なども、その器具周辺の空気だけは暖まるものの、やはり暖かい空気は自然と天井付近にたまってしまい、肝心の足元が暖まるまでには、相当な時間とエネルギーを要しますね。

今回の調査から、血圧の上昇を抑えるためには、部屋全体の温度管理よりも足元を冷やさないための温度管理の工夫が大切であるということです。

室温を一定に保つには、断熱性能が欠かせないですし、気密性も同様です。少ないエネルギーで安全・快適に暮らすには、この性能が絶対条件ということ。

その上で、足元の温度管理を確実に行うには、やはり床暖房が有利でしょう。

ただし、ここで注意して頂きたいのは、床暖房と電気カーペットを同じ物と思ってはいけません。

電気カーペットでも、確かに発熱しますので、触れている部分は暖かいのですが、周辺の空気まで暖める能力はありませんし、ランニングコストも高いものになります。この点では電気式床暖房も同じと考えておいた方が良いでしょう。

一方、床暖房なら、温水式床暖房を採用しなければいけません。温水式なら、低温やけどの心配も少なく、遠赤外線によって身体の芯から温まり、なおかつ室温を上げる能力もありますので、他の暖房器具は必要ありません。

今回の調査で明らかになった「足元付近の温度が10℃下がると、血圧は約9mmHg上昇する」という結果には非常にビックリですが、これを言い換えると「足元付近の温度管理に気をつけると、気温感受性高血圧の発症リスクを抑えることができる」ということになります。

断熱性と気密性に優れた高性能住宅が、より健康の増進につながれば、住まいづくりの仕事に携わる身として、大変うれしいことです。高齢者にも優しい高性能RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



春の嵐にご注意など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で嵐にも強い住宅を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの暖かな東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、ご近所のお客様とお電話、板橋区板橋3丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。ガス会社さん来社打ち合わせ、金融機関へ、社用車パンク修理、建材メーカーさんと電話、世田谷区奥沢計画検討など。

午後は徳丸計画検討、見積作成、提携会社さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、郵便局、徳丸計画検討など。夕方からは西麻布方面へ、お客様のお誘いで協力業者さん共々会食させていただきました。誠にありがとうございました。

今日は比較的穏やかな天候でしたね、溜まった洗濯物も少しは片付いたのではないでしょうか。

ではこちら。

春の嵐(メイストーム)は超危険?知っておきたい対策

春は「季節の変わり目」であることから、大陸からの寒気と太平洋側からの暖かい空気がぶつかる傾向があります。

その温度差が大きくなることによって、低気圧や積乱雲が急速に成長し、まるで台風のような強風が吹き、豪雨、雷、ひょうなどの気象現象をもたらし、場合によっては竜巻などの局所的な強風による大きな被害が発生することがあります。

この春の嵐(メイストーム)と呼ばれる現象は、夏期に起きる台風などよりも広範囲に影響を及ぼし、時に日本列島全体にまで広がる場合があります。また、その成長は急速なため、発生の予測が難しい傾向があります。
2015年4月20日 18時45分 All About

なるほど。

確かに、昨日も台風のような状態で、夜に掛けて非常に風が強く吹き付けていましたので、もしかすると多少なりとも被害に遭われた方がいらっしゃるかもしれませんね。

まだ記憶に新しいところだと思いますが、3年ほど前に茨城県つくば市などで発生した竜巻では、死者1名、負傷者30余名、300棟を超える家屋が全半壊してしまいました。

この時一番驚いたのが、木造住宅が裏返しになっていた光景で、屋根だけが飛ばされたり、または飛散してきたものが激突して、大きく破損している家も多かったんですけど、まさか裏返しにされるとは、だれも想像していなかったと思います。

当時、日本海に低気圧が発達し、この低気圧に向かって太平洋側から暖かい空気が流れ込み、太平洋側の東海地方から東北地方までの広い範囲で大気の不安定な状況を生み出したというのが、ひとつの原因とされています。

また、後の解析によると、上空の氷点下21度にもなる強い寒気とぶつかってスーパーセル(巨大積乱雲)が発生して、この積乱雲に伴って竜巻が複数発生したということ。

調査によると、つくば市の被害範囲は500mの幅で15kmの範囲に及び、藤田スケール(竜巻の強さ)でF3(風速70m/sから92m/sに及ぶ)と認定され、国内でも最大クラスの竜巻であったということです。

そんな竜巻も含めて、春の嵐の場合には、短時間で急速に積乱雲が発達するために予測が非常に困難ということが問題です。それまで晴天だったのに、にわかにかき曇り、雷雨や突風が吹き始めるということがあります。

日本においては、夏から秋にかけて、南の方から低気圧が発達しながら接近してくる台風もあり、さらに記事にもあるように、近年では冬から春にかけて爆弾低気圧と呼ばれるものが、多くなっていますね。

台風の場合はその進路もほぼ特定されますので、準備や対策がしやすいのですが、やはり春の嵐の場合には、短時間で急速に積乱雲が発達するために、どうしても対策が間に合わないのが現状です。

そこで、大切なキーワードが「大気が不安定」という言葉です。これは今、晴れていても天気が急変する可能性があるということですから、急な降雨、雷、ひょう、突風(時に竜巻)が発生することもあり得るわけです。

とにかく今のところ出来る対策といえば、空が急に暗くなったり、湿った風が吹いてきたり、遠くに雷の音が聞こえ始めた場合は早めの行動が必要ですね。もし移動中なら、すぐに頑丈な鉄筋コンクリートの建物内に退避することを心がけましょう。

少しでも時間的余裕がある場合には、ベランダに置いてある植物や洗濯金物などが飛んでしまわないよう、室内に取り込んでおくことも忘れずに。

春の嵐に限らず、台風でも安全と快適をお望みなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



痩せ体質な部屋作りとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で痩せ体質な住宅を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後ガス会社さんと電話、お問い合わせ対応、渋谷区東のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。世田谷区奥沢計画検討、図面作成、千葉の業者さんと電話、提携会社さんと電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話など。

午後は確認審査機関さんと電話、図面作成、ご近所のリフォーム現場にてタイル屋さんと打ち合わせ、土地家屋調査士さん来社、世田谷区砧計画検討、徳丸計画検討など。夕方はサッシ屋さん来社打ち合わせ、提携会社さん来社打ち合わせ、資料作成、見積作成など。

帰宅時には、台風のような雨と強い風になっていましたね、危なく飛ばされそうでしたが、持ち前の重さのおかげで大丈夫でした。

ではこちら。

運動せずにダイエットしたい!自然に痩せ体質に変わる「部屋作りの秘訣」5つ

暖かくて気持ちのいい季節になりましたね。これからはさまざまな場所でのレジャーや旅行の機会も増えてきますが、薄着になる準備はできていますか?

「忙しくて、ダイエットどころじゃない!」という方も多いと思います。それなら、自宅で過ごしているうちに自然に痩せ体質になるように、部屋をあらかじめセットアップしてしまいましょう!
2015年4月20日 17時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

そうなんですよね、寒い時はシャツの上にカーディガンやセーターを着ていたので、わからなかったと思うんですけど、ここ最近はそのカーディガンを着ないようになり、そうするとシャツのピチピチ感が露わになってしまうんです。

一応サイズ的には合っていると思ったんですけど、購入したショップが比較的若い人向けだったからか、同じサイズでもかなりフィット感のあるものだったんです。

おそらく最近の流行というか、男子の服装が非常にスリムな作りになっているようですので、ピチピチになっていても、これはきっと仕方のないことだと思います。

さらに、ここ数ヶ月は花粉にさらされるわけにもいかず、極力屋内にいるようにしていましたので、運動不足であることも事実なんですけど。

と、言い訳をしたところで何ら解決はしないんですが、そんな私と同じような症状の方もいらっしゃるかもしれません。

夏に向けては、ここから痩せ体質になってみたいと思いますので、お部屋のセットアップを確認しておきましょう。

まず一つ目は、部屋のカラーテーマは寒色にするということ。
色が人間に及ぼす影響については、すでに知られているところですが、やはりここでも色の影響が重要なようで、赤と黄色というこの2色を部屋のカラーテーマにすることは避けたほうがよさそうです。

赤と黄色は人間の食欲を増進させる色という研究結果があるそうで、反対に、食欲を抑制するのは青などの寒色ということです。ですのでこれからは部屋をスッキリ寒色テーマでまとめてみてください。

次は朝の光を部屋に入れる。
これは、研究によると朝の光を浴びることで、満腹ホルモンのレプチンが分泌され、食欲抑制効果がアップするということですから、冬用の厚手のカーテンや遮光カーテンは取り外して、白やレースなどのカーテンに変えて、朝の光が自然に部屋に入るようにしましょう。朝の光を浴びると体内時計(サーカディアンリズム)も整い、より痩せやすい体質になれるそうです。

三つ目は電化製品を寝室に置かない。
今の時代これはなかなか難しいかもしれませんね。ややもすると、普通にパソコンやテレビ、もちろんスマホもあるでしょうから、すっかり無くすというのは不可能かもしれません。

これも以前から言われていることですが、パソコンやテレビのスクリーンから放たれる光が原因で、体がきちんと休養できず、太りやすくなるそうです。ですので寝室は休むだけの場所と決め、電化製品はリビングに置くか、ワンルームの場合はベッドからなるべく遠い場所に設置するようにしましょう。

四つ目として、掃除と整理整頓をする。
これもなんとなくわかる気がしますが、研究によると、部屋の整理整頓や掃除を定期的に行うことで、ストレスホルモンの余計な分泌を防ぎ、ダイエットの成功につながる確率が高くなるということ。

まあ結局は自己管理が出来るかどうかということになってしまいますが、常に意識を高く保つことが出来れば、食事にも気を使うことが出来るでしょうし、体調管理も継続することが出来るでしょう。

最後はダイニングセットは窓辺に置くということ。

記事にあった研究によると、レストランで窓がすぐそばにあるテーブルでご飯を食べることで、カロリーの低いサラダをオーダーする確率が80%もアップしたとか。

原因は明らかになっていませんが、外の景色が目に入る環境にいると、フィットネスへの意識がアップするとか。もしかすると自分を客観的に見ることが出来るようになるのかもしれませんね。いずれにしても、まずはレストランに入ったら必ず窓際の席を指定するとか、可能なら自宅のダイニングセットも早速窓際へ移動してみましょう。

以上、自然に痩せ体質に変わる「部屋作りの秘訣」5つを見てみましたが、いかがでしょうか?
これで痩せ体質になったら、儲け物ですが、藁にもすがる状況なら、騙されたと思って試してみても損はないのではないでしょうか。

ちなみに家は、飛ばされたり流されたりしない、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



幸せになる家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で幸せな住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りでも風の強い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、練馬区高野台でご検討のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。練馬区田柄計画検討、見積作成、土地家屋調査士さんと電話、台東区日本堤計画のお客様とお電話など。

午後は板橋区坂下計画のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。原稿作成、世田谷区奥沢計画検討、図面作成、見積作成など。夕方はご近所のリフォーム現場でお客様と打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

雨の多い今年の4月ですが、貴重な晴れ間を有効に使いたいものですね。それではそんな土曜日でも恒例の家づくり講座第243回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

早速ですが、『家づくりは、あなたと家族がより幸せに暮らすため』でしたね。

これまで何度もお話ししていることなので、「また始まったぞ〜」とニンマリしているあなたの顔が目に浮かぶようです。^^;

しかし、今もまだ『幸せになれない家づくり』をしている人がいます。ほとんどの人が初めての家づくりだから、仕方のないことかもしれません。

ところで、幸せになれない理由としてよく耳にするのが、
●使った材料が原因で健康を害してしまった。
●素敵な家を建てることに一生懸命になりすぎて、実際の生活のことをよく考えていなかった。
●手持ちの資金を家づくりにつぎ込んでしまい、生活費を切り詰めなければならなくなった。
●メーカーの言いなりで進めてしまい、自分達に合わない家になってしまった。
●必要以上に切り詰めた結果、満足出来ず早くもリフォームを考えている。
●なんとなく遠慮してしまい、こだわりを実現出来なかった。 
というものです。

「予算を抑えたいけど広さは欲しい」と材料のレベルを落とすと、健康を損なう家になりかねません。

また「ちょっと頑張れば何とかなる」と考え、素敵な家を建てることにこだわったばかりに、住み始めてから生活費に困ることもあります。これでは、趣味を楽しむ心の余裕も無くなってしまいますね。

そのほかに
●それぞれの個室を設けたことにより、家族が疎遠な関係になってしまった
●夫婦の関係に変化が生じた
●親子の関係が崩れてしまった
という深刻な事例もあります。

部屋数が少なくて狭いアパートに住んでいると、否が応でも家族全員と密接なコミュニケーションをとることになります。

しかし、ほとんどの場合、新築したら今より広い空間で暮らすことになりますよね。そうなると、意識してコミュニケーションをとらないと、家族との会話時間を保つことはできなくなるんです。

あなたの家族に、残業・部活・塾などで遅い時間に帰宅して、一人で食事をする家族はいませんか?

その時、アパート暮らしなら、イヤでも同じ部屋に家族がいることでしょう。

でも、新築してほかの家族がそれぞれの個室にいたら、翌日まで会うことはないかもしれません。

ついに手に入れた自分の城を満喫しているうちに、個室で過ごす時間が長くなった子どもは、いくらでもいます。

あなたもご存知の通り、会話する時間が減ると、たとえ家族でも心は離れていきます。

新築して今より広い家に住むということは、家族とのコミュニケーションの時間が減りやすいということです。

そこを意識して、これからの生活を想像しながら家づくりを考えましょう。でないと、今日の話が他人事ではなくなるかもしれませんよ。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



マダムのコーラの使い方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお洒落な住宅を建てるならRCdesign

晴れ後雷雨の東京です。

そんな今日は朝から土地家屋調査士さん来社、坂下計画検討、北区の業者さん来社打合せ、坂下計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、練馬区東大泉計画検討、税理士さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討など。

午後は図面作成、葛飾区でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。朝霞市の不動産会社さん来社、都市銀行さん来社、中野区中央計画検討、世田谷区奥沢計画検討など。夕方は資料作成、練馬区田柄5丁目計画検討、見積作成など。

1日で夏と冬の両方を感じました。

ではこちら。

【フランス発】 コカ・コーラの“使い方”

ファストフードやシアトル系コーヒーショップなど、アメリカ的なものに何かと批判的なフランス。だがこれは批判でもなく、かといって「美味しい」というお勧めでもない、微妙な記事が、フランスマダム御用達の雑誌、マダム・フィガロに掲載された。題して、「コカ・コーラの“別の”利用法5選」。

同誌は、「世界中で最も多く消費されているこのソーダは、かんきつ類や飲み終えた後の茶葉のような、思いがけない効能を持っている。もし飲む気になれなくても、さび落としや鍋磨きとして使えるのだ」と説明、5つの“使用法”を紹介している。
2015年4月17日 11時18分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

さすがはおフランスです。庶民のコーラをまったく想像も出来ないような使い方で利用されているようです。

では早速見てみましょう。(以下引用)

1.キッチンで
時間とともにだんだん底が黒ずんでくる調理器具。これを若返らせるなら、コカ・コーラを注ぎ、沸騰させてしばらく置いてから、スポンジでこするだけでいい。水垢などがついた食器も同じ。銀食器類のさび落としとしても使える。

2.しみ
しみ落としがない時でも、コーラがあれば大丈夫。特に油シミなら、布にコーラを染み込ませてこする。直接、シミの部分にかけてから洗濯機に入れてもOK.

3.日用品
たとえば、自転車のはずれたチェーンを直したり、機械をいじったりして手に油汚れがついた時、水も石けんもなくても、コカ・コーラで洗えば大丈夫。

4.家の掃除
市販の洗面掃除用洗剤と同じように、コカ・コーラを洗面の流しや便器に注ぎ、しばらく置いてブラシでこする。家具類にガムがついてしまった、という時も、コーラで湿らせておけば簡単にとれる。

5.ガーデニング
ササやゼラニウムなどの殺虫剤代わりに、コカ・コーラを一週間に1回、少量かける。(ここまで引用)

いかがでしょうか。なかなか斬新なコーラの使用方法ではないでしょうか。

確か料理の出来ない私でも知っているような、煮物にコーラを使うなど、日本でも少なからず転用することもあるようですが、ここまで多岐に転用しているとは、マダム達もなかなかやりますね。

ただ、コーラ自体がシミになったりしないのか?とか、殺虫剤代わりにコーラを使ったら、アリとか他の虫が寄ってきたりしないの?など、少々疑問に思えることもあります。

と言うことで、上記記事のマダムの知恵については、その内容や効能について私も試していませんので、責任は負いかねます。各自の自己責任で試してみてください。

私的にはやはり、車をいじったりした後の手の汚れ落としにチャレンジしてみたいと思います。

それにしても、本当に汚れ落としやサビ落とし、ましてや殺虫剤代わりになっちゃうとすれば、コーラって飲用しても大丈夫なのか、とちょっと不安にもなってしまいますね。

今日もお風呂上がりにはコーラを飲もっと。

あ、RC住宅の使い方がわからない方はお気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



100歳までの生き方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で長寿な住宅を建てるならRCdesign

晴れて初夏の陽気になった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後世田谷区砧計画の現場へ、目出度くお引き渡しと取扱説明などを行わせていただきました。オーナー様にはご利用頂きまして、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。こちらの物件にご興味がある方はこちらからどうぞ。「Oval Court kinuta」

午後に帰社後は塗装メーカーさんと電話、書類作成、土地家屋調査士さん来社打合せ、練馬区高野台でご検討中のお客様とお電話、近所のリフォーム工事計画検討、お客様来社、金融機関へ、税理士さんと電話、神奈川県でご検討のお客様とお電話、業者さんと電話など。夕方は坂下計画検討、書類作成、台東区日本堤計画検討、図面作成など。

やっぱり暖かい方が何かと調子がいいですね。

ではこちら。

どうやったら100歳まで生きられるの?

長寿国に生まれたからには若いうちから健康には気をつけて長生きしたいものです。アメリカで100歳前後のお年寄り500人にインタビューしたLynn Peters Adlerさんが、長生きの秘訣を7つ海外サイトで紹介しています。

数十年前にお年寄りをサポートする団体を設立し、現在も高齢者問題に関するコンサルタントをしている彼女は、今の100歳は昔より肉体的にも精神的にも元気だと言います。

そんな彼らのインタビュー結果をまとめた本『Celebrate 100: Centenarian Secrets to Success in Business and Life』から見えてくる長寿の秘訣は以下の7つです。
2015年4月16日 12時46分 マイナビスチューデント

なるほど。

お陰様で日本に生まれた皆さんは、世界的に見ても長寿の可能性が高いはずです。

しかしながら、残念にも若くして旅立った友人がいるのも事実ですし、世の中には病と闘いながら暮らしている方も多いんです。

何が何でも長生きをするべく、一生懸命な人がいらっしゃる一方、子や孫に迷惑を掛けたくないという理由や、老いた自分が許せないとか、個々の美学や言い訳を言う方もいらっしゃいます。

確かに生きているなら、自由に移動したり、食事を楽しんだり、好きなことをして過ごしたいと思いますし、無理な延命処置が必ずしも家族や自分が望むものとは限らない気もします。

そうは言っても、心身共に健康で、周りに迷惑を掛けること無く、少しでも社会の役に立てる生活が出来るなら、ちょっとは長生きをしても良いのではないでしょうか。

記事で紹介されていた長生きの秘訣とは。
1.考え方
ほぼ全てのお年寄りがポジティブな姿勢が重要だと言い、そのうち半数は自身を現実的、残りの半数は楽観的だと表現しています。

2.健康的な食生活
何事もほどほどにというのが鍵です。好きなものも食べ過ぎないことで、いつまでも食べ続けることができます。

3.信仰
ほとんどの人が何らかの信仰を持っており、それが良いことも悪いことも乗り越えるのに役立っているよう。

4.運動
長生きな人はジムに行くよりも毎日の仕事や家事に運動を取り入れています。移動は徒歩で。

5.禁煙
78%の人が一度も喫煙したことがなく、過去に喫煙していた人も40〜70才の間にやめています。

6.家族
長生きする人は家族と仲の良い人です。

7.遺伝
実は今長生きしているお年寄りは、家族に自分のように長生きした人はいないという人が多いそう。長生きの家系ではないと思っている人も希望あり!

いかがでしょうか。日本人なら当たり前というか、もっともなご意見のように思えますが、唯一信仰という部分では、今の日本人に欠けていることかもしれませんね。

しかし、無宗教な人が多い日本人でも、ご先祖様やお天道様、八百万の神には、どこかよりどころにしている部分もあると思いますので、今後も益々日本人の寿命は延びるのではないでしょうか。

元気で楽しい長生きを実現するなら、是非住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅にしておかれることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



ミラノサローネが開幕とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でデザイン住宅を建てるならRCdesign

一転晴れて春らしくなった東京です。

そんな今日は朝から坂下計画検討、ご近所のリフォーム工事計画検討、照明器具メーカーさんと電話、書類作成、世田谷区砧計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さん来社打合せ、ご近所の現場にてお客様と打合せ、塗装屋さんと打合せ、練馬区高野台計画のお客様とお電話、ありがとうございます。ガス会社さん来社打合せ、図面作成など。夕方は地盤保証会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、田柄5丁目計画検討、ミーティングなど。

久しぶりの青空でしたね、そんな空にツバメを見てちょっと嬉しかったです。

ではこちら。

イタリア・ミラノで「ミラノサローネ」開幕

今年で54回目を迎える「Salone del Mobile.Milano」(ミラノサローネ国際家具見本市)は4月14日(火)に開幕、初日の会場は世界で活躍する著名なデザイナーが来日するなど多くの来場者で大盛況だった。

今年の出展者は2106社、およびサローネサテリテ参加デザイナー数700人。家具以外に隔年に行われる展示会として、今年はユーロルーチェ(サローネ国際照明見本市)とサローネウッフィーチョ(サローネ国際オフィス見本市)が併催された。

また若手デザイナーの登竜門であるサローネサテリテは今年で18周年を迎え、これまで参加した1万人以上の若手デザイナーの中から、ネンドやトマ−ゾ・ナーニなど、今や世界にナを馳せるデザイナーを多く輩出してきている。今年のサテリテでは、5月から開幕されるミラノ万博を前に同じ「食」をテーマにしたインスタレーションが行われた。
2015年4月15日 0時0分 online インテリアビジネスニュース

なるほど。

今年も始まったようですね。

しかし、誠に残念ながら、私は今年も足を運ぶことが出来ませんでした。

数年前から来年こそは行きたいと思い続けているものの、なかなかスケジュールを合わせることが出来ず、今年も日本からの情報収集となりそうです。

お目が高い方ならすでにご存じのことと思いますが、このミラノサローネは毎年4月にイタリアのミラノで開催される「ミラノ国際家具見本市」の通称です。

なんと会場総面積22万平方メートル、ちなみに東京ビッグサイトの全館展示面積が約8万平方メートルということですから、その規模の大きさがわかりますね。そこに出展約2600社、入場者は6日間で約22万人ということですので、やはり世界最大規模の家具見本市と言えます。

この期間中は、イタリアミラノの歴史ある街並や建築物、さらに美術館などの雰囲気を上手く活かしたイベントが数多く開催されていて、イタリアらしいセンスを感じることが出来るんです。

もちろん最新デザインの家具やモノを見ることもそうなんですが、やはりそこに足を運ばなければ感じることが出来ないこともあるでしょう。

最近は日本のインテリア、デザイン、家具、住宅業界関連の各メーカーやデザイナーなども、大勢訪問するようになっていますし、その成果が日本の製品にも反映されるようになってきましたね。

さらに最近では、1ヶ月後くらいに発売される業界雑誌などでも特集が組まれるなどして、かなり詳細な現地のレポートをほとんどタイムラグ無しで見ることが出来るようになりましたので、少なからず新しいデザインや流行などを見ることが出来ます。

とは言うものの、やはり現地の空気や雰囲気までは、うかがい知ることが出来ませんので、来年こそは足を運んでみたいと思います。

もしよろしければ、私と一緒に公式サイトで情報収集を行ってみませんか?

ミラノサローネ国際家具見本市日本公式サイト

そこそこ行った気になれましたでしょうか。暮らしに少しでもデザインが反映されると良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



メンタル的に怖い家とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な住宅を建てるならRCdesign

グズグズな空模様の東京です。

そんな今日は朝から練馬区高野台計画検討、図面作成、西台のお客様宅訪問打合せ、帰社後はリフォーム工事検討、都市銀行さんと電話、税理士さんと電話、サッシ屋さんと電話など。

午後は大工さんと電話、来客面談、ご近所のお客様とお電話、リフォーム工事検討、サッシメーカーさん来社、資料作成、板橋区徳丸6丁目計画検討など。夕方は坂下計画検討、図面作成、照明計画、ミーティングなど。

まあよく降りますね。こう雨が続くと、何となく気分がすぐれないという方も多いかもしれません。しかし、次に晴れた頃には、きっと新緑が眩しいことでしょう。

ではこちら。

知らずに住むと危険!「気分がドンドン沈む」怖〜い家の特徴3つ

たとえ自分の条件に合ったパーフェクトな家を見つけることができたと思っても、実際に住んでみたら気分が沈む……ということも多々あるんです。

住まいに後悔があると、物事に集中できなかったり、気持ちがドンドン沈んだり、なぜかイライラしたり……と、メンタル面にも悪影響を及ぼします。

そこで、『gooランキング』が公表する調査情報も参考に、宅地建物取引主任者として実務経験を持つ筆者が、住んでいるだけでドンドン運気が低迷する、メンタル面に怖〜い悪影響を与える家を3つご紹介しましょう。
2015年4月13日 20時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

さすがに気分がどんどん落ち込んでしまうような家には、誰も住みたいとは思わないですよね。

しかし、もしかすると住んでみて初めて気付いたという場合もあるでしょうし、周りの環境が後から変わってしまったということもあるかもしれません。

人間ですから、時にネガティブな気持ちになることもありますが、これが続くようですと、住まいの環境を疑う必要がありそうです。

記事によると、まずはじめに水はけが悪くジメジメしている家ということでしたが、これはもう誰もが落ち込んでしまう環境かもしれません。

ただでさえ日本には梅雨や秋雨、台風といった水害の原因になるようなシーズンがあったり、夏は高温多湿の熱帯地域と化してしまう環境ですから、よほどしっかりと対策を講じておかなくてはいけないんです。

しかし、残念ながらいまだに昔ながらの古い木造家屋などでは、防湿対策が行われていなかったり、換気システムを設けていない家も多く存在していますので、注意した方が良いですね。 

やはりこのジメジメした家では、気分が落ち込むだけでなく、健康にも影響することがありますので、土地の形状や高低差などの立地はもちろん、建物にもその対策がしっかりととられていることを確認しましょう。

二つ目は日当たりが悪く湿気がたまりやすい家ということで、やはり湿気が問題ということですが、家の日当たりというのも、場所によっては永遠に保証されるものではありませんし、直射日光が当たれば良いというものではありません。大切なのは換気と通風ですので、日当たりと同等以上に気をつけて欲しいと思います。

三つ目はなんとスーパーやコンビニが近くにない家ということ。これは毎日の日用品などを買いに行くにも、近くに無いとそれがストレスになってしまうということ。

確かに徒歩圏内でとなると、郊外の住宅街や都心のオフィス街などでは、ドラッグストアを見つけるのにも苦労することがあるかもしれませんし、高層マンションにお住まいの場合などでも、外出がめんどくさいということになってしまうこともありそうです。

そんな引きこもり傾向になると、気分もジョジョに落ち込んでしまうこともあるでしょうから、生活の基盤となる場所選びには、生活雑貨のお買い物に苦労しない場所が必要ということです。

以上3つが住んでいるだけで気分がドンドン落ち込む家の特徴ということですが、心当たりはありましたでしょうか?

人は少なからず住む家に影響を受けるものですが、それはメンタルな部分であったり、身体的な部分であったり、健康にも影響してしまいます。

家本来の安全・安心という基本性能を基に、安らぎと癒やしを感じられる住まいを実現したいものですね。

そんな住まいをお探しなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



夫婦は別寝室で円満とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で夫婦円満の住宅を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、練馬区高野台計画検討、見積作成、信用金庫さん来社、練馬区内でご検討のお客様とお電話、来客面談、書類作成、資材発注、お問い合わせ対応、資材メーカーさんと電話、ご近所のリフォーム計画検討など。

午後はガス会社さんと電話、見積作成、金融機関、和光市のお客様へ書類お届け、帰社後は電話対応、西台のお客様とお電話、世田谷区砧計画検討など。夕方は図面作成、板橋区坂下計画検討、世田谷区奥沢計画検討、書類作成など。

寒い日が続いておりますが、お変わりありませんでしょうか。

ではこちら。

別寝室で夫婦円満?イマドキの共働き夫婦の寝室事情・4つ

みなさん、パートナーとは同じ部屋で一緒に寝ていますか? それとも、寝室を分け別々に寝ていますか? シングルベッドに二人で寝ても、決して狭く感じなかった新婚時代……しかし、結婚年数を経ると、様々な事情から寝室やベッドを分けるご夫婦が多いようです。

でも、ただでさえ一緒にいる時間が少ない共働き夫婦の場合、別々に寝るようになると、コミュニケーションをとる時間が、ほとんどなくなってしまいそうな気もしますよね。今回は、そんな心配をよそに、「寝室を分けて夫婦仲が良くなった!」というケースをご紹介したいと思います。
2015年4月13日 14時0分 ママスタ☆セレクト

なるほど。

まあご夫婦の距離感や考え方もいろいろですから、一概には言えないものだと思いますが、一昔前とは違い、必ずしも同じ寝室ということでは無くなってきたようです。

もちろん目的というか、目指すところは夫婦円満ということですので、もし住まいづくりを始めたり、お引っ越しなどを検討中の方は、一度夫婦で話し合われた方が良いように思います。

記事では、夫婦の寝室を分けた時のメリットが書かれていましたので、確認しておきましょう。

一つ目は共働きの場合などに、お互いの職種の違いを考慮することが出来るということ。

「先に寝てる私の隣に、深夜に帰ってくる夫(飲食関係)が入ってくると、どうしても一度起こされちゃうから別寝室にしてる。朝は、私の方が早いから、寝てる夫を起こさないですむし」(30才・事務職)というご意見がありました。

確かにテレビドラマのような、家族が一緒に目覚めて、朝食をとり、一緒に出勤できれば良いでしょうけど、現実はそうも言っていられませんね。どちらか一方が睡眠不足になったりしたら、業務に支障を来す場合もあるでしょうから、日々のパフォーマンスを維持するためにも、別寝室を検討してみる必要がありそうです。

次はお互いのいびき、歯ぎしり、寝言、寝相問題の解消が出来るという点で、比較的お若いご夫婦なら、さほど問題にならないのかもしれませんが、そこそこ年数を重ねたベテランご夫婦ですと、これが想像以上のストレスになっている場合もあるでしょう。

どちらか一方が睡眠を妨げられたことでストレスを感じていて、それが原因で夫婦仲が悪化するくらいなら、別々の寝室にした方がお互いのためですね。

三つ目は快適な睡眠環境のためにということで、たとえばベッド派か布団派かとか、マットは硬めか柔らかめかとか、エアコンの設定温度は何℃かなど、これらは人によって好みの違うところです。

やはり快適な睡眠環境を実現するには、各々が独立した環境にする必要がありますね。無理な我慢や妥協から、一方の健康が優れないということになってはいけませんので、このような場合も別な寝室を用意した方が良いですね。

最後は一見寝室を分けると夫婦仲が悪くなると思われがちですが、実際はそんなことはなく、たまに部屋を逆転するなど変化を楽しむことも出来、むしろ新鮮になったりするようです。

とは言うものの、これらは夫婦お互いの納得が必要ですし、もちろん物理的な条件が許されないと難しいのですが、もし住まいづくりを検討中なら、どんなに小さくても個人のスペースを用意するようにしておくと良いかもしれません。

住まいづくりは本当に人それぞれ、3LDKが住まいと思ってはいけません。少しでも自分達家族に合った生活スタイルを実現するためにも、是非RCdesignの注文住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



家づくり講座は相談相手とか。

東京で欲しい住宅を建てるならRCdesign

朝からシトシト雨でも午後は曇りの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区砧計画の現場へ、完成内覧会を開催させて頂きました。午前中は小雨の中、またお忙し中ご来場頂き、午後にも多くのお客様にご来場頂きまして、誠にありがとうございました。本日会場をお貸し頂きましたオーナー様には、大変感謝申し上げます。

夕方帰社後は資料作成、ご近所のお客様とお電話、図面作成、各種段取りなど。

4月も何かと忙しく、気が付けばすぐに土曜日です。それでは恒例の家づくり講座第242回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

「どうしても新しい家が欲しい!」とあなたが思ってから、今までどんな人に相談しましたか?

両親、友達、工務店、ハウスメーカー、設計事務所、ネットの知恵袋、SNS・・・。相談相手は、探せば探すほど、いくらでも見つかりますね。

ただ残念なことに、あなたは相談相手を間違っているかもしれません。こだわりの家を建てたいのに、「一応、参考のために」と、ハウスメーカーに行きませんでしたか?

細かい打ち合わせが面倒で、家づくりにそれほど思い入れが無いのに「近所だから」と、こだわりの家づくりをしている工務店に行きませんでしたか?

今まで賃貸住宅にしか住んだことのない友人に、家づくりのことを相談しませんでしたか?

彼らに絶対に相談してはいけないとは言いません。しかし、そこで得た知識が、あなたの家づくりを邪魔するであろうことは知っておいてください。

あなたは、初めて家づくりをするからこそ、できるだけ幅広い知識が欲しいと思うかもしれません。でも、じつはもっと大切なことがあります。

それは、『自分や家族がそこでどう暮らしたいのかを、じっくり見つめること』です。

「広さや間取りにそれほどこだわりはないけど、安全で健康にいい家で暮らしたい」
「木造より鉄骨よりもRCの方が好きなんだけど」
「音楽を楽しみたいから防音性にはこだわりたい」
「カーポートで車をいじったり、子どもとDIYに挑戦したい」
「屋上でガーデニングを楽しみたい」
「環境や省エネには自分なりに努力したい」
「やっぱりオシャレな家に住みたい」
「何が何でも安い家が欲しい」
など、いろんな要望が浮かんでくるでしょう。

それらの意見を出しつくして、進むべき方向が分かったら、誰に相談したらいいのかが見えてきます。

あなたが望む家づくりをしている業者は、あなたの相談相手に向いています。

逆に、あなたが望む家づくりとは異なる家をつくっている業者は、あなたの相談相手ではありません。

商談相手というか・・・。ちょっとひどい言い方をすれば、彼らにとってあなたは『カモ』といえるかもしれません。

初めての家づくりでは、たくさんの情報が欲しくて当然です。でもその中には、あなたの家づくりを邪魔する情報もたくさんあります。大切なのは、情報収集をする前に、自分や家族の考えを掘り下げ、進むべき道を見つけること。

最初にそれをすることで、情報収集に余計な時間や労力を使わずにすみます。たくさんの業者のセールス攻撃に合わずにすみます。欲しい情報を、深く掘り下げることができます。

情報過多の結果、何も選択出来なくなってしまったとか。迷ったあげく結局失敗してしまったという人も多いのが、家づくりかもしれません。

ですから、あなたの考えがまだ漠然としているなら、一度立ち止まってみましょう。その方が、結局近道だったりしますよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



まだまだ花粉という方には。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、お問い合わせ対応、坂下計画検討、徳丸計画検討、資料作成、設備屋さん来社打合せ、台東区日本堤計画検討など。

午後は都市銀行さん来社、西台のお客様来社、ご近所のお客様とお電話、図面作成、信用金庫さん来社など。夕方はガス会社さん来社打合せ、提携会社さんと電話、ガス工事屋さんと電話、お問い合わせ対応、練馬区高野台計画検討など。

季節の変わり目という感じのこの頃です。体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

最後のピークを乗り切る 今やるべき花粉症対策10カ条(2)

「花粉が蔓延する今からなら、脈拍が10程度上がる軽い運動を勧めたい。あるいは、乾布摩擦や熱めのお風呂に入るのも良いでしょう。交感神経の働きが優位になり、副交感神経が過剰になるのを抑えるからです。それにより血管の収縮・緊張が増し、鼻水なども出にくくなるはずです」

前出の体験者Bさんの例ではないが、薬を飲んでも効き目が良くなければ、適切でない薬と飲むタイミングが悪い可能性がある。
2015年4月10日 14時0分 週刊実話

なるほど。

どうも廻りの方にお話しを聞いていると、スギ花粉のみの方では、ここに来てかなり楽になったという言葉を聞くようになってきました。

花粉症の皆さんはいかがでしょうか?

ところが、残念ながらヒノキにも反応してしまう方では、まだまだ症状が続いているのではないでしょうか。

もちろん私もいまだにお薬の服用と、沖縄から取り寄せたお茶を水筒に入れて持ち歩く生活が続いております。

まあ例年ですと梅雨入りの言葉を聞く頃には、お薬を手放せるようになりますので、あと1ヶ月ちょっとでしょうか。

私と同様に藁にもすがる思いの方なら、まだまだ良いと言われるものは何でも試したいところだと思います。

確かに記事にあるような、軽い運動中や入浴時に、鼻の通りが良くなるということを経験したことがありますね。

さらに記事では、オフィスや自宅などの屋内に入ると症状がひどくなることを指摘し、屋内の場合では、限られた空間で外から持ち込まれた花粉が舞い上がってしまうと、濃い花粉を吸い込んでしまうということです。

これを改善するには、持ち込まれる花粉を少なくすることはもちろん、入ってしまった花粉をなるべく早く除去することが、症状を軽減するためにはとても大切です。

そこで紹介されていたのが、「住まい(部屋)」から花粉を徹底除去する方法で、次の10カ条に集約されています。
 
(1)洗濯物は一切「外干し」は厳禁。他の乾燥技を駆使して乗りきる。
(2)布団も同じ。天日干しは我慢。ただしダニ対策はしっかりと。
(3)部屋の空気は「加湿」でしっとり。空気中の花粉を床に落とす。
(4)床の掃除は夜間落ちた花粉を朝一で除去。花粉を舞い上がらせない。
(5)部屋のハタキ掛けは花粉が舞い上がるため厳禁。掃除機使用時も空気清浄器を併用する。
(6)室内の静電気に注意。花粉付着のため掃除はまめに。
(7)花粉が付着しやすいフリースなどの衣類は避け、ツルツル素材にシフト替えを。
(8)上着や帽子は玄関先まで。花粉の付着した衣類は寝室に持ち込まない。
(9)寝る前に加湿で花粉を落とそう。枕まわりには枕カバーが必要。
(10)花粉入り混じる外気は部屋に入れない。換気は花粉が飛ばない深夜か早朝に。

これらのことがマメに出来る方なら、症状が半減すると言われていますが、実際にはなかなか難しいところもあるように思います。

少しでも自宅で快適に過ごして頂くためには、ある程度努力も必要ということですが、屋内に入り込む花粉の量を少なくするなら、気密性の高いRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



トイレもデザインが大事ですね。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でデザイン住宅を建てるならRCdesign

晴れてもまだ寒い東京です。

そんな今日は朝から設備屋さん来社打合せ、徳丸計画検討、書類作成、宅建協会さん来社、ガス会社さん来社打合せ、坂下計画検討、図面作成など。

午後は世田谷区砧計画の現場へ、社内検査を行いました。帰社後は図面作成、お問い合わせ対応、世田谷区奥沢計画検討、渋谷区神宮前計画のお客様ご来社、ありがとうございます。夕方はガス会社さんと電話、リフォーム工事検討、練馬区田柄計画のお客様とお電話、資料作成など。

RC世田谷2015さて、ここで再度お知らせです。

明後日に迫って参りました4月11日(土)、完成内覧会を開催させて頂きます。

すでにご予約を頂いているお客様も多いのですが、大変貴重なこの機会に是非足を運んで頂きたいと思いますので、ご予定を調整の上ご来場頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

TOTOのトイレ、ドイツの「レッドドット・デザイン賞」を受賞

TOTOはこのほど、2月に国内で発売したウォシュレット一体形便器「Neorest RH(ネオレストシリーズRHタイプ)」と、海外で販売している「Neorest Washbasin」「CI Series Bathroom Furniture」が、世界のデザイン界で権威のある「レッドドット・デザイン賞」を受賞したことを発表した。

○国内製品1製品、海外製品2製品が受賞

同賞はドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが選定をおこなっている国際的なデザイン賞で、1954年に設立。「iF賞」(ドイツ)、「IDEA賞」(アメリカ)と並び世界3大デザイン賞と呼ばれているという。過去2年以内に製品化されたデザインを対象とし、デザインの審美性、革新性などの基準から審査される。今年は56カ国4,928商品のエントリーがあり、その中で同社商品が優れたプロダクトとして評価された。
2015年4月8日 13時11分 マイナビニュース

なるほど。

さすがはTOTOさんです。

今では世界的にも温水洗浄便座の代名詞ともなっているウォシュレットを開発しただけのことはありますね。

pct_type02_01ちなみにこちらの形です。

この「Neorest RH」という商品は、日本国内では2月に発売されていたようです。

何とも丸みがかわいい感じです。メーカーでは、ふくよかな丸みを帯びた便座と凹凸のない裾すぼまりの便器の組み合わせで、主張しすぎない存在感になるようデザインしたということ。

また、この商品ではウォシュレットの機能だけでなく、水道水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)「きれい除菌水」の自動散布により、ボウル面やノズル部の汚れ分解・除菌機能やニオイを脱臭する機能を搭載しています。

008b一方、トイレのデザインという点では、よりこだわりのあるこちらの便器もオススメです。

こちらはドイツに本社があるデュラビット社の製品で、フィリップ・スタルクというデザイナーがデザインを担当しているものです。

さすがはドイツのものづくりといった感じで、機能性とデザインを高い次元でまとめられています。使い勝手も直感的に操作出来るようになっているので、外国製品とは思えない使い心地です。

もちろん温水洗浄機能もしっかりと付いています。他にはないデザインをお探しの方には、国内製品と同等の価格でお求めいただけますので、ご検討されてみてはいかがでしょうか。

今日は便器の紹介になってしまいましたが、いずれもその用途や好みによって使い分ければ良いと思います。もし迷われたら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



東京ガスも電力販売とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でオトクな住宅を建てるならRCdesign

雨時々雪のとっても寒い東京です。

そんな今日は朝から坂下計画検討、図面作成、税理士さんと電話、出張所に書類受け取りに、信用金庫さん来社打合せ、ガス会社さんと電話、世田谷区砧計画検討など。

午後は板橋区徳丸6丁目計画検討、図面作成、書類チェック、キッチンメーカーさん来社打合せ、台東区日本堤計画検討など。夕方は提携会社さん来社打合せ、練馬区高野台計画検討、ミーティングなど。

いやはや寒いっす。この時期に雪がふるとはビックリですが、東京で4月の雪は5年ぶりだそうです。くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

ではこちら。

東ガス社長「15年度下期から電力の予約販売開始」

東京ガスの広瀬道明社長は8日、都内で会見し、「2015年度下期から家庭向けに電力の予約販売を開始する」と述べ、16年度の電力小売り全面自由化に向け先行して予約を受け付ける方針を示した。

小売り販売にあたっては、「他業界との(セット販売といった)サービスメニューも検討する」と語り、通信や住宅メーカーといった異業種との提携を模索する考えも明らかにした。

異業種のサービスと電気やガスをセット販売することで顧客の囲い込みを狙う。具体的な料金やサービスメニューについては「(予約販売を開始する)秋までの半年間、検討する」と述べるにとどめた。
2015年4月8日 15時48分 産経新聞

なるほど。

いよいよ動きが活発になってきましたね。ご存じの方も多いと思いますが、2016年4月より、日本でも「電力の全面自由化」が始まります。

日本は戦後からこれまで、電気の安定供給という理由から、日本を10の地域に分けて、地域ごとにひとつずつ電力会社を置き、その電力会社だけが電気を作り家庭に売ることができるという「地域独占体制」がとられてきました。

それゆえに、これまでは国民も安心して電力を使うことが出来ていたと思います。しかし、一方では半官半民の体質だったり、震災以降の原子力発電に関する考え方など、国民としても電力に対する意識が変わってきているかもしれません。

実はこの電力の自由化も一部ではすでに始まっていて、「大口契約」と呼ばれる電力の取引ではすでに自由化されています。工場やオフィス、行政施設などで、まとまった電気を使う「大口需要家」と言われる契約者は、特定規模電気事業者(PPS)と呼ばれる新電力事業者から電力を購入しているところもあります。

実はすでに、日本と同じ島国のイギリスでは1998年に電力市場が自由化されています。1998年以前のイギリスでは、日本のように決められた大きな電力会社が電気を供給していましたが、自由化後には24社がこれまでに新たに参入し、一般消費者に電力、ガスを供給しているそうです。

さて、問題はこの電力が自由化されることによって、何が変わるのか、どのように変わるのかという点です。おそらく日本でも多種多様な分野から多くの事業者が新規参入することと思いますが、その新規参入の事業者が提供するサービスは、今までの電力会社とどのように違ったものになるのか、注目したいところです。

最近のテレビコマーシャルを見ていると、なんとなく想像が出来るかもしれませんが、まずはコストメリットを最大限に打ち出すことでしょう。あれとこれをセットにすると割引とか、年齢ごとに違うとか、いろんな料金プランが出てくるのではないでしょうか。

さらに、消費者に対するカスタマーサービスのような、わかりやすさだったり、丁寧な説明だったりもあるでしょう。もちろんその電気がどのように作られたものか、という点も見逃さないようにしたいものです。

きっと当初は携帯電話と同じように、複雑怪奇な料金体系だったり、まったく関係の無いものをまとめることに抵抗を感じることもあるかもしれませんね。 

記事によると、東京ガスさんは電力の販売地域について「まずは首都圏」とし、基本的に越境販売は行わず、首都圏の販売に力を入れるそうで、20年に「首都圏需要の1割」にあたる約300億キロワット時の販売電力量を目指すという目標だそうです。

となると、きっとガス料金と電気料金のセット割引とか、温水式床暖房を利用しているとさらにお得にとか、燃料電池エネファームを利用していると特別料金とか、そんな料金体系を出されるのではないでしょうか。

消費者としては、なるべくクリーンなエネルギーを、少しでも安価で使えるようになれば、これはとっても良いことです。面倒がらずに、しっかりと勉強してより自分にあった電力会社と料金プランを選ぶようにしたいですね。

さらにより一層省エネで暮らしたいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



ツキの戻るインテリアとか。

東京で幸運な住宅を建てるならRCdesign

朝からシトシト雨の東京は寒いです。

そんな今日は朝のうちお問い合わせ対応、その後北区の事務所さんへ打合せなど、帰社後は電気屋さんと打合せ、商社さん来社打合せ、徳丸計画検討、リフォーム工事検討、内装屋さんと打合せなど。

午後は坂下計画検討、図面作成、税理士さん来社打合せ、板橋区徳丸6丁目計画検討など。夕方は商社さんと電話、お問い合わせ対応、図面作成、小金井計画検討、ミーティングなど。

今日は近所でも入学式が多かったようです。桜が寂しくなっていて残念でしたが、明日はお釈迦様の誕生日だそうですので、明日からはきっとツイてるでしょう。

ではこちら。

運がだだ下がり!恋がしたかったら置いちゃダメ!やりがちインテリア5選

「なんとなくツイてないなぁ……」そんなふうに思うタイミング、ありませんか? 自分の運気をある程度調整できる占い師ですらそうなのですから、普通の人ならなおさら、といったところかもしれません。ちょいちょい運気を下げてしまいがちなやりがいインテリアをご紹介しましょう。
ちょっと変えてみると、ツキが戻ってくるかもしれません。

■サボテンをたくさん置く
サボテンは「邪気を吸い込むから置くべき」とも「縁を断ち切るから置いちゃダメ」とも言われています。いったいどちらが正しいのでしょうか?

実は、どちらも正解です。あなたの今のステータスが「恋人を作りたい!」「良い縁が欲しい!」だったら、室内には置かないほうがベターです。
2015年4月7日 11時53分 マイナビスチューデント

なるほど。

新年度を迎えて、環境が変わったという人もいらっしゃるかもしれませんね、我が家の中学生もクラス替えがあって、どうも担任の先生がイマイチらしく、ツイてないともらしていました。

また、職場での移動があったりして、同僚や上司に対しても同じような感想を持たれている方もいらっしゃる頃かもしれません。

そんなちょっとブルーな気分の方に、今日の記事が少しでも気休めになれば良いのですが。

記事では他にも季節感ゼロのクローゼットがNGとか。クローゼットの中に、真冬のコートと真夏のキャミワンピが一緒くたに収納されているような状態。これを続けていると、会話が噛み合わなかったり、会える日がなかなか作れなかったりと、なんとなくタイミングが合わない状態を増やしてしまうことになるそうです。

季節外れの家電を置きっぱなしにしたり、冬なのにサンダルが出しっぱなしになっていたりする場合も同様とか。

次にこれも結構多いかもしれませんが、畳敷きの和室にじゅうたんを敷いているような場合もNGだそうです。本来畳が持つ運気は恋愛・結婚にプラスの気をもたらしてくれるものだそうですが、じゅうたんを敷き詰めたら、運気の出口にフタをしているようなものですので、一部分だけラグを敷くくらいにしましょう。

これまた以外に多そうですが、空っぽの花瓶がそのまま置かれていませんか?風水では、モノは本来の使われ方をして初めて良い効果が生まれるとのこと。生花を飾ることは確かに恋愛運を上げてくれますが、その後にカラの花瓶を置きっぱなしでは逆に恋愛運をダウンさせてしまうことになってしまうようです。

ちょっと驚きなのは、玄関やトイレに敷くマットには、悪い気が入り込みやすいところに置いて、その場でシャットアウトするためのものなんですって。ですので置くべきところにはしっかり置いて、悪運を払わなければなりません。玄関マットを敷かないと、外出時につけてきた悪い気を家の中に持ち運んでしまうことになるそうです。

まあどれも社会人として一般的な生活を送られていれば、当然にあり得ない状態のようにも思いますが、男性の一人暮らしやの場合などでは、ちょっとしっかり者の人でないと、すぐに乱れがちなところかもしれません。

また、この時期は子どもの進学や進級などがあり、主婦の奥様方も何かと忙しいことと思います。そんな状態が続くと、いつもならしっかりとしていることが、ついつい先送りになってしまうこともあるかもしれませんね。

バタバタしている時は、自分でも気付かないところで、平常心が失われていることがあるかもしれません。まずは深呼吸をして、無理やりでも笑顔を意識していれば、きっとツキが戻ってくるのではないでしょうか。

ツイている人はRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



温水洗浄便座の正しい使い方とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの暖かい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、金融機関と郵便局へ、ガス会社さん来社打合せ、商社さんと電話、メーカーさん来社打合せ、徳丸計画検討、図面作成など。

午後は板橋区徳丸6丁目のお客様にご来社頂き打合せなど、その後現場視察、ありがとうございます。帰社後は小金井計画検討、板橋区坂下計画検討、図面作成、板橋区板橋3丁目計画検討など。夕方は図面作成、坂下計画のお客様とお電話、ありがとうございます。事務組合さんと電話、原稿作成、練馬区高野台計画検討、ミーティングなど。

昨日は寒く今日は暖かでした。明日はまた寒くなりそうですのでご注意ください。

ではこちら。

お尻は手洗いで? 意外と知らない温水洗浄便座の“正解”

1990年ごろから普及し始めた温水洗浄便座。訪日した中国人が爆買いするお目当ての“白物家電”としても有名だ。その爽快感と清潔感に病みつきの人も少なくないはずだ。しかし、思わぬ“罠”にかかっている人も多い。

温水洗浄便座はもともと医療器具として、60年代半ばに欧米から輸入された。その後国内でも生産が始まり、日本で初めて一般家庭用に発売されたのは80年。

日本人の清潔志向も追い風になって、右肩上がりの成長を続けてきた。2013年度の国内出荷数量は約425万台に達し、14年3月の内閣府調査によれば、普及率も一般世帯で76.0%。4軒のうち3軒以上の世帯に普及しているといい、日常生活で目にしないことはない生活必需品になりつつある。

しかし広く普及する一方で、温水洗浄便座に由来する肛門(こうもん)の湿疹や切れ痔(じ)、出血などの悩みも見られるようになった。その原因のほとんどは、温水洗浄便座の「使い方」を正しく知らないことにあるという。
2015年4月6日 7時0分 dot.(ドット)

なるほど。

一般家庭での普及率が76%という数字はなかなか凄いですね、確かパソコンやデジカメの普及率も同じくらいの数字だったように思いますので、これはもう標準装備と言っても良いかもしれません。

ちょっと前には中国人の方々がお土産に買って帰る人気商品として、ニュースになっていましたが、やはり製品の熟成度としては、日本製が一番ではないでしょうか。

記事にもあるように、当初は欧米で作られたものでしたが、医療器具としてのみならず広く一般家庭に普及させたのは、日本の設備メーカーさんによる努力の賜物だと思います。

そんな温水洗浄便座ですが、私たち昭和世代でも、すでに無くてはならない設備になっていますし、この設備が無いところでは用が足せないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、今日の記事によると、その使い方に問題があり、場合によっては健康を害することもあるということですので、注意が必要です。

記事によると、感染免疫学が専門の東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎氏の説明として、「肛門を含め、人間の皮膚には皮膚を雑菌から守る皮膚常在菌がいて、肌を雑菌に強いpH5.4〜5.7に保っています。しかし肛門に何度も温水を当てる、強い水圧で当て続けるなどすると、この菌まで洗い流し、皮膚がpH7以上の中性になる。剥き出しになった中性の皮膚には、雑菌が入り込みやすくなり、肛門が炎症を起こしてしまいます」とのこと。

もしかすると、すでに癖になっていてついつい長時間使用している方もいるかもしれません。もし、少しでも異常を感じたりした場合は、すぐに使用を中止し、医療機関を受診するようにしましょう。 

最近はアレルギーに関する研究や、健康に関する研究でも、必要以上の除菌を問題視するようになってきました。テレビのCMでも除菌というキーワードがあまりにも多くてうんざりしてしまうこともありますね。

お風呂でも体をゴシゴシとせっけんで洗うと、皮膚常在菌のおよそ9割が洗い流され、肌がカサカサに乾燥し、かゆみを伴ってくることもあります。この状態が元に戻るまでには若い人で12時間、高齢者で20時間はかかると言われているそうです。

おしりも含めて、人間の身体すべてにおいて、無菌状態を目指してはいけませんし、これ以上の清潔な環境というのは、決して良いことはないようです。 

お風呂でもナイロン製のタオルでゴシゴシと力任せに洗うことはせず、あくまでやさしく手洗いするくらいが良いそうですし、温水洗浄便座はなるべく水圧を弱くして、出来るだけ短時間の使用を心がけましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



家づくり講座はバリアフリーとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でバリアフリー住宅を建てるならRCdesign

くもり空の東京はちょっと寒い感じです。

そんな今日は朝から図面作成、電気屋さん来社、世田谷区奥沢計画のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、近所のリフォーム工事現場にてタイル屋さん、設備屋さんなどと打合せ、その後板橋区板橋3丁目の解体工事現場視察、その後北区西ヶ原の外構工事視察、お客様へ書類お届けなど。帰社後は資料作成、リフォーム現場で電気屋さんと打合せなど。夕方は商社さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話、練馬区内計画検討、徳丸6丁目計画検討など。

桜が散り始めているところも多く、残念ながら月食も見ることができませんでしたので、いつも以上にセンチメンタルになっておりますが、まだまだ愛でたいと思います。そんな土曜日は恒例の家づくり講座第241回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

先日、スタッフが膝を傷めた時、自分の家がバリアフリーではないことに気付きました。
といっても、彼女の家は一戸建てのバリアフリー。段差があるのは階段くらいです。あとは浴槽。

しかし、高低差のない浴槽なんてありえませんよね。それに、2か所に手すりがついているので、膝を傷めていても入浴に支障はなかったそうです。

・・・では、彼女はなぜそう思ったんでしょう?

答えは『玄関』です。

彼女の家の玄関には、一般的な段差の階段が2段あります。手すりはありません。膝を傷めていた間、スタッフは『横向き』に1段上がりきってから次の1段を上がりました。膝が痛い時は、前向きに上がるより横向きの方がラクですからね。

しかし、奥行きが狭くて両足を揃えるだけの余裕がなく、とても不便だったとか。しかも、柱も手すりも無いので、玄関のドアにたどり着くまで、両手でバランスを取る必要がありました。わずか2段でしたが、とても苦痛だったそうです。

あなたは出かけるとき、たくさんの家々の前を通ることでしょう。その時、玄関を見てください。その玄関に段差がありますか?もしあるなら、段差はどれくらいですか?

最近は、バリアフリーが当たり前の時代です。しかし、室内に段差がなくても、そこにたどり着くまでがバリアフリーでなければ、その家はバリアフリー住宅としては不完全ではないでしょうか。

住み始めてから玄関を改修するのは大変です。それに、玄関から道路の距離によっては、スロープを設けられない場合があります。段差を減らすために段数を増やすことすらできない場合もあります。

私たちは、体調や年齢に応じて、段差に不便を感じることがあります。ただ、スリ足対策を考えると、体を甘やかしすぎないために、ある程度の段差は残しておきたいと言う人もいるでしょう。

家づくりの最中は、ついつい室内のことばかりに気を取られがちです。でも、快適にくらすために、玄関周りのこともしっかり考えておきたいものですね。

末永く住むなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!


 

今年の風水は植物だって。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で強運な住宅を建てるならRCdesign

風の強い春の東京です。

そんな今日は朝から坂下計画検討、図面作成、金融機関へ、帰社後は面接、信用金庫さん来社打合せ、リフォーム工事検討、練馬区田柄計画検討など。

午後は面接、図面作成、蓮根の不動産会社さんと電話、業者さんと電話、キッチンメーカーさんと電話、徳丸6丁目計画検討など。夕方は世田谷区中町のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。世田谷区砧計画検討、書類作成、ミーティングなど。

周りを見ても全然桜の木が無いのに、足元に桜の花びらがいっぱいありました。

ではこちら。

部屋の模様替えで運気アップ! 今年の風水は植物でパワーアップ

新生活が始まる春は、お部屋を模様替えして心機一転したい季節です。at home VOXが行ったアンケートによると「部屋の模様替えをしたことはありますか?」という質問に対して、74.2%の人がはいと答えました。では、具体的に「何を」替えているのでしょうか?

Q.模様替えはどこまで行いますか?(複数回答可)

順位内容回答率
1位家具の配置換え85.4%
2位ベッドのシーツやカバー替え42.6%
3位カーテンの交換31.0%
4位家具の交換21.3%
5位照明の交換18.9%
6位壁紙の交換5.7%

1位はダントツで家具の配置換え。2・3位にはベッドのシーツやカーテンの交換が入りました。やはり気軽にできることから模様替えを楽しんでいる人が多いようです。

部屋は運気を左右すると言われていますが、せっかくなら部屋の模様替えと一緒に運気の模様替えができたらいいですよね。ということで、カリスマ風水師の紫月香帆さんに「2015年の運気の上がる模様替え」を教えてもらいました!
2015年4月2日 6時0分 at home VOX

なるほど。

ようやく春の陽気になってきましたので、なんとなく活動的に動き出しやすくなってきましたね。

そんな中でも、春と言えばお部屋の模様替えです。これまで1年以上、中には数十年にわたってそのまま使い続けているというお部屋もあるかもしれません。

しかし、お住まいのお部屋が断熱性能の低い家だったり、スキマだらけで外のホコリが簡単に侵入してくるようなお住まいですと、秋から冬の間にもカビが発生していたり、想像以上にホコリが積もっていたりするものです。

窓に結露が発生したまま、放置したりしていませんでしたか?

ワンシーズンでも窓の結露から発生する水分量は相当な量になりますし、そのままにしておけば、カビやダニなどの養殖場と化していても不思議ではありません。

もし、このまま放置を続けてしまうと、次の梅雨の季節には、さらに活発に繁殖してしまうことなります。そうなるともう健康を維持することに、責任を負えません。

ですので、是非この機会に模様替えをしていただき、いつもは見えない家具の裏側や窓まわりのチェックをするようにしましょう。

記事にもあったように、ほとんどの方は家具の移動やカーテンの交換といった、比較的手間のかからない内容になっていますが、それでも当分は新鮮な気持ちで過ごすことが出来ると思います。

さらに、記事によると今年2015年は、植物が風水的にプラスということですので、花柄のシーツやカバーに変えるのもいいですし、観葉植物を置けば悪い気を吸って良い気を出してくれるそうですから、その点も意識しながらチャレンジしてみましょう。

さらに運気アップをお望みなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



ベッカムの家にエアコンが?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でエアコン付き住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、資材発注、練馬区田柄計画検討、ガス会社さん来社打合せ、お問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目計画検討など。

午後は郵便局、板橋区坂下計画検討、お客様とお電話、図面作成、ご近所のリフォーム工事現場にてお客様と打合せ、タイル屋さんと打合せなど。夕方は図面作成、原稿作成、ミーティングなど。

あちこちで桜吹雪が切ないです。

ではこちら。

ベッカム家の「エアコン設置計画」に近隣住民がなぜか大反対

デビッド(39)とヴィクトリア(40)のベッカム夫妻がロンドンにある自宅にエアコンを設置しようとしていることで近隣住民の怒りを買っているようだ。

2013年9月にホランド・パーク地区に3150万ポンド(約56億円)相当の物件を購入した2人は、高級ジムやワインセラーも備えたその住宅をエアコン付きの家庭的な住まいにしようと、ここ1年半に渡って改装を行ってきた。しかし、その計画に「完全に反対」するという近隣住民から苦情の手紙を受け取ったそうで、デイリー・ミラー紙によればそこには「界隈のヴィクトリア調の歴史的な雰囲気に影響を及ぼす」と書かれていたという。
2015年4月2日 14時0分 DMMニュース

なるほど。

それにしても、さすがはベッカム夫妻です。56億円相当の物件を購入のうえ、さらに1年半をかけてのリフォーム工事ですから、それは相当な金額になっていることでしょう。

そんなベッカム夫妻の新居でも、近隣住民の反対にあっているということです。

日本でも、とりわけ都市部での工事では、同じようなトラブルに巻き込まれることもままありますが、私の経験則からすると、そのほとんどは嫉妬ややっかみが見え隠れするように思います。

そもそも、日本には、お互い様という精神があったはずですし、もしかすると平常心ならそれも理解しているのかもしれません。

しかし、一度感情に火が付くと抑えられない人もいるようで、とても寂しいことですが、ご近所というコミュニティーを顧みることもなく、その感情をぶつけてくる場合もあります。

もちろん、もしかするとベッカム夫妻の工事が、近隣住民の皆さんに対して、耐えがたいご迷惑を掛けていたのかもしれませんし、その場合はすぐに是正する必要があると思います。

やはり住まいづくりでは、少なからずご近所の方々には、なおもご迷惑をおかけすることもあります。それゆえに、前後のご挨拶はかかせませんし、工事を担当する者としても、最大限の注意を払いながら工事を進める必要があるわけです。

そういう意味では今回のベッカムさんの場合、もしかすると事前の周知が足りなかったり、工事担当者の意識が抜けていたということもあるかもしれません。

記事によると、ご夫妻はエアコンの設置を含んだ新しい申請書を2月に提出しているそうで、担当の行政地区であるケンジントン&チェルシー王立区はその工事を許可するかどうか3週間以内に結論を出す方向ということです。

まあさすがに行政としても、エアコンの設置を止めることはないでしょうけど、ベッカムさんの家にエアコンが無かったら、ちょっと残念ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



ふるさと納税の活用とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な木造住宅を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から板橋区坂下計画検討、所沢市計画のお客様ご来社、徳丸6丁目計画検討、業者さんと電話、ご近所のリフォーム工事現場視察、タイル屋さんと打合せ、大工さんと電話、台東区日本堤計画検討など。

午後はお問い合わせ対応、中野区南台の現場視察、板橋区板橋3丁目の解体工事現場視察、徳丸6丁目計画現場にて大工さんと打合せなど、帰社後は資料作成、北区王子のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は商社さんと電話、原稿チェック、図面作成、ミーティングなど。

あっ、今日から4月になっていましたね。いよいよ新年度ですが、色々と変化のある人もいれば、そうでない人も、気持ちも新たに張り切ってがんばりましょう。

ではこちら。

節税対策に! 「ふるさと納税」の活用テク

40代ともなれば所得税・住民税ともに高くなり、これ以上余計な税金を払いたくないと考える人も増えてくるはず。そこで注目したいのが「ふるさと納税」。

納めたお金が還付・控除されるほか、地域の特産品などの特典がもらえるお得な仕組みだ。ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクの須永珠代さんに詳しく話を聞いた。
2015年4月1日 11時4分 web R25

なるほど。

もしかすると、すでに利用されている方もいらっしゃるかもしれませんが、私個人的には以前から気になっていたものの、いまだ行動に移すことが出来ていませんでした。

日頃からなるべく多くの税金をと思ってはいるものの、せっかく限りある税金を納めるなら、より見える形で有効に使って欲しいと思いますが、いつものように意識をしないでいると、当然に源泉徴収されますし、他にも消費税をはじめ多種多様な税金を納めているわけです。

そこでこの「ふるさと納税」という制度なんですが、これは地方自治体に寄付をすることで、地方を応援することになる制度のことで、現在の制度では、個人が2000円を超える寄付を行うと、住民税のおよそ1割程度が所得税から還付、住民税から控除されます。

また、これまでは還付や控除を受けるには確定申告が必須でしたが、2015年4月のふるさと納税制度改正もあり、控除額が2割程度まで拡大されるほか、5団体以内などの条件によっては確定申告が不要になるそうです。

さらに、ここが非常に素晴らしいところなんですが、ふるさと納税は寄付をした自治体から「お礼の品」がもらえるという、とってもお得な特典があるんですよね。

このお礼の品には、お肉や魚介類、フルーツ、お酒など、各地域の特産品が多く、人気も高いようです。

記事にあった例では、100万円以上の寄付をすると、遊園地や水族館を貸し切りにできる権利(愛知県碧南市)や、50万円以上の寄付で松茸山での松茸摂り放題(岐阜県八百町)など、とてもインパクトのあるお礼の品もあるんですね。

もちろん、この制度を利用すれば、東日本大震災の被災地以外の出身者の方でも、復興支援を行うことができます。

さあいかがでしょう。まだ経験の無い方も是非チャレンジして欲しいと思います。

まず詳しくは総務省のHPに目を通してみましょう。

続いて記事にもあるふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」 を参考に寄付先の自治体を見つけてください。

もちろん、年収、家族構成、その他の控除額などによって、自己負担額や税の軽減額は変動しますので、正確な控除額を調べる場合は、専門の税理士さんなどに相談するようにしましょう。

ふるさと納税をする方には、もれなくRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ