住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年09月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

愛犬と住まいの関係とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で 愛犬住宅を建てるならRCdesign

日本らしい晴れの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、高田馬場計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、住設メーカーさんと電話、商社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は鉄骨屋さんと電話、新規お問い合わせ対応、徳丸6丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、所沢市東所沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、図面作成など。夕方はミーティング、提携会社さんと連絡、資料作成、事務組合さん来社打ち合わせ、世田谷区奥沢計画検討など。

湿度が低く気持ちのいい1日でしたね。やっぱり秋はいいですね。

ではこちら。

家族の一員である愛犬と住まいの関係は?「住まいと犬の調査」を発表(『HOME′S』調べ)

■「住まいと犬の調査」まとめ
7月に発表した「住まいとネコの調査」に続き、家族の一員である「犬」と住まいの関わりについて、愛犬家を対象に調査しました。住まいの中での愛犬のお気に入りの場所ランキングでは、1位のリビング(54.0%)を半数以上の方が挙げる結果になりました。

2位は「人間の近く」(22.1%)であり、人の近くにいることを好む犬が多いこともわかります。また、3位の「ソファーの上」(19.8%)、4位の「寝室」(17.9%)など、犬が布やクッションなどやわらかいものを好む傾向もうかがえます。
 
飼い主と愛犬の関係性を探るため、「愛犬が、飼い主と自分のどちらがエライと考えていると思うか」聞いた質問では、「ワンちゃんよりもあなたの方がエライ」が全体の64.0%と、自分の方が偉いと認識されていると考える飼い主が多い結果でしたが、賃貸一戸建てに住む飼い主の場合は半数以下の46.7%に留まり、「同じくらい」(40.0%)の割合が家のタイプ別集計では最も多い、特徴的な傾向となりました。
2015年9月30日 11時30分 @Press

なるほど。

人と愛犬の関係性がわかる良い調査だったように思います。

それにしても、犬が自分のことを人よりもエライと思っているという状況はマズイですよね。

たとえ愛犬であっても、人間社会で一緒に生活していくには、ルールを守ってもらう必要があるわけで、人の言うことを聞けないとなると、共同生活を送ることも難しくなってしまうと思います。

ましてや家族だけではなく、他人にまで迷惑を掛けたり、人を噛んだりでもしたら大変ですよね。

調査では賃貸一戸建てに住む場合に、飼い主の地位が下がる傾向があるということでした。調査の項目や方法がわかりませんので、その原因が何かかはわかりませんが、犬が飼い主を下に見ているとは、けしからんです。

他の調査項目で面白そうなものは、しつけやトリックがどの程度できるかという問いに対する回答で、完璧にできる順では、1位は「おすわり」、2位に「お手」、3位と4位に「トイレを決めた場所にする」が続いていました。

「おすわり」や「お手」が完璧にできる子が半数を超えて多いようでした。トイレはどちらかといえば「大」よりも「小」の方が得意な子が多く、階段は上るよりも下りる方が苦手な犬が多いとか。

このような結果を見てしまうと、我が家の犬はまったくしつけがなっていない、と落胆してしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

調査では賃貸よりも持ち家の方が、しつけが出来ている件数が多かったということですので、やはり愛犬のためには持ち家が必要ということでしょうか。

実際に調査でも住まいの環境がしつけや性格に影響するのかという問いに関して、愛犬家の答えとしては「非常に影響すると思う」が42.6%、「少し影響すると思う」が45.7%と、実に9割弱の方が影響すると回答していました。

やっぱりしつけするにも、スペースや防音性など、住まいにも一定の性能が求められるということでしょうか。

もし愛犬の性格に問題を抱えているとお考えの方や、これから犬を飼うという方は、しつけの前に住む環境や設備を考えてみる必要がありそうです。

かわいい愛犬のためにも、犬を飼うならRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



衣替えで迷ったら。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でシンプルモダンな家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、信用金庫さん来社、世田谷区奥沢計画検討、電気屋さんと電話、高田馬場計画検討、提携会社さんと電話、町田計画検討、ガス屋さんと電話、書類作成など。

午後はご近所へ外出、帰社後は資料作成、学生さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、土地探し、高田馬場計画検討、お客様とお電話、富士見市でご検討のお客様にご来社頂きました。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、荒川区東日暮里計画検討、ミーティングなど。

ここ数日はお月様をじっくりと見る機会がありましたが、今日は火星に今も水が流れている証拠が確認されたとかニュースになっていました。一方北海道では雪が積もったところがあるとか、時間の流れを感じます。

ではこちら。

残す?手放す?衣替えで迷ったときの「自問自答チェックリスト」

とにかく憂鬱になりがちな衣替えの季節。服の絶対量を減らすことで収納スペースが増え、衣替えもかなりラクになる。ちまたでは断捨離やシンプルでモノをもたない生活スタイルもはやっているが、いくら着ていなくても気に入っていたり、思い出が詰まっていたりする服は捨てられないもの……。

「無理に捨てようとしなくてもいいんです。同じアイテムでも、人によって必要・不必要の判断は違います。重要度と使用頻度を考慮しながら、不要な服と本当に残したい服をうまく収納すればいいのです」
2015年9月28日 6時0分 女性自身 

なるほど。

ここ最近は朝晩もすっかり涼しくなってきましたね。

もしかすると、朝方に寝ぼけながら布団を探しているという方もいらっしゃるかもしれません。

実際に今週でもう9月も終わり、10月になればいよいよ衣替えの季節ですので、このタイミングで限られたクローゼットを整理しておきたいものですが、来年も着るのか、いっそ捨ててしまおうか、なかなか自分で決められないという人も多いかもしれません。

そこで今日の記事では”その服、残すか手放すか?”迷ったときの自問自答チェックリストというものがありましたので、ご紹介しておきましょう。
〈1〉気に入っている?
〈2〉自分が着ている姿を思い浮かべられる?
〈3〉実際に着る機会がある?
〈4〉今の自分に似合っている?
〈5〉サイズは合っている?
〈6〉流行に関係なく着られる?
〈7〉素材の状態はいい?
〈8〉着心地はいい?
〈9〉手入れしやすい?
〈10〉リメークしたら着る?

このうち「YES」が5個以上の場合は、「NO」の項目を見直して再検討を。「NO」が5個以上ある場合は、手放す決心をするということです。

さすがに一定の年齢になると経験もありますので、翌年になんでこんなの取ってあるのだろう、ということも少なくなってきているはずですが、それでも流行り物が残っていたり、1年間で好みが変わることもあるでしょうね。

とにかく、収納出来る量が限られているわけですから、各シーズン別に所有出来る量も限界があるわけです。その洋服を収納しているスペースも家賃が必要だったり、住宅ローンに含まれていることを考えれば、必要以上にスペースを割くのももったいなく感じるかもしれません。

もちろん単に洋服としての役割以上に、思い入れのあるものもあるでしょうから、そういったものは出来るだけ残しておきたい気持ちも良くわかります。

しかし、そのルールを採用してしまうと、今後も増える可能性が高いので、いずれはスペースが足りなくなってしまうことになってしまうでしょう。

ここで一度試して頂きたいのですが、思い入れのあるものは、写真に残して処分するというものです。

洋服なら自分で着ている姿や、ハンガーに掛かっている姿も、前後左右から写真を撮っておくわけです。

写真データなら、物理的なスペースは全く必要ありませんし、いつでも思い出すことは出来ます。もしかすると、数年後にはなんで取ってあるかすら思い出せなくなっているかもしれません。

この機会にお手持ちの洋服を上手に整理して、気持ちよく新しい季節を迎えたいものですね。 

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



一戸建てにも修繕積立金が必要とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で長寿命な住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、板橋区板橋3丁目計画検討、信用金庫さんと電話、その後徳丸6丁目計画の現場へ、上棟のお祝いをオーナー様に開催して頂きました。お心遣い賜りまして、誠にありがとうございます。その後事務所で打ち合わせなど。

午後は新宿区北新宿計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、その後解体業者さんと打ち合わせ、帰社後は金融機関と郵便局、その後高田馬場でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。提携会社さんと電話など。夕方は練馬区田柄5丁目計画検討、提携会社さんと電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

昨日の十五夜はお月様をご覧なりましたか?今日のスーパームーンもとても綺麗に見ることが出来ましたよ。

ではこちら。

一戸建てにも「修繕積立金」が必要な時代がやってきた

念願のマイホームも長く住み続けて年月が経つと、さまざまな箇所が消耗、劣化、故障といった不具合に見舞われる。

では、住み始めてからどのくらいの期間で、どんな不具合が出て、どのくらいの出費が必要なのか? 

概算金額をお伝えするとともに、今回は一戸建てでも定期的な点検と予防が重要になってくる、ということについてお伝えしていこう。

一戸建て住宅は、新築からどのくらいで、どの部分の補修が必要なのだろうか。
2015年9月28日 11時30分 SUUMOジャーナル

なるほど。

家も車や他の工業製品と同じように、完成した直後から劣化が始まりますし、維持し続けるためには消耗品の交換や更新が必要になります。

一戸建ての住宅に住むとなると、やはりこの修理や修繕費用が気になるところですが、分譲マンションに住む場合と比較してみると、意外と一戸建ての方が有利かもしれません。

一般的な延べ床面積30坪前後の木造住宅でも外装の吹付塗装と屋根の塗装などを行うと、200万円前後の費用が必要になってくると思います。

もちろんこれにもグレードがあり、飛び込み営業を行っている業者の場合だと半額で出来る、というお話しを聞かされるかもしれませんが、当然お値段相応の耐久性となることはご理解頂けると思います。

さらに、実は建物本体よりも設備機器の方が確実に寿命が短く、環境にもよりますが、早いと5年くらいで交換が必要になる場合もあるようです。特にエアコンや給湯器、洗浄便座などは毎日使うものだけに、故障されるとダメージが大きいのですが、機械ものの寿命は多少なりとも当たり外れがあるように思います。

最近の機器には、あらかじめ「設計上の標準使用期間」と「経年劣化についての注意喚起」という表示がされていますが、ご覧になったことはありませんでしょうか。

製造メーカーとしても、あまりにも長期間使用されたことにより、想像出来ないような発火や故障を少なくしたいという思いでしょうし、出来ればその時点で最新モデルの方が、確実に省エネで便利な機器になっているでしょうから、ここは買い換えをオススメしたいところだと思います。

さて、このような修理や修繕も、突然発生したりすると、その対応は緊急ということになってしまいますので、検討の時間が無いままに、とりあえずという進め方になってしまうでしょう。

そうなると、せっかくの我が家が、不本意な色になってしまったり、機器も本来の目的と違ったものが設置されてしまうことにもなりかねません。

そこで、記事にもあるように、一戸建て住宅のオーナーでも、マンションのように、修繕積立金として毎月積み立てて準備しておくことが必要ということです。

とは言うものの、今現在でも実際に積み立てを行っている方は非常に少ないのが現状のようですので、一戸建てにお住まいの方は、今からでもすぐに初めていただきたいと思います。

オススメは月1万円から始めるもので、何かの保険のようにすべての補修やメンテナンスをカバーするものではないものの、 月々1万円×12カ月×10年=120万円ですから、これはかなり有効な修繕資金になるでしょう。

もしかすると、そんな費用はもったいないとか、なるべく費用を掛けたくないから、実際に不具合が出るまで考えないという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、確実に言えるのは、住まいも予防的処置を続けていった方が、確実に出費は少なく済むということ。

仮に20年、30年と何もメンテナンスを行わなかった場合、その後に目に見える被害が出た時には、すでに内部の目に見えないところまで被害が及んでいる場合が多いですので、その場合はコストと同時に建物の性能も大きなダメージになることを覚悟しておかなくてはいけません。

マンションと違い、一戸建ての場合はすべて自己責任ですが、その分スケジュールや予算配分も自由に行うことが出来ます。それゆえに、家族のライフサイクルと同様、住まいのライフサイクルも考えておきたいものです。 

住まいをライフサイクルコストで考えれば、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



家づくり講座は子ども部屋の考え方。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、徳丸6丁目計画検討、世田谷区奥沢計画検討、資材発注、電気屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。

午後は高田馬場でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。品川方面よりご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。図面作成、新宿区北新宿計画検討など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、練馬区東大泉計画検討、ミーティングなど。

2015-9ここでお知らせをひとつ。
まいどお馴染みのリクルート社さん発行「SUUMO 注文住宅 東京で建てる」の新刊が発売になっております。

今回も弊社設計施工による邸宅が紹介されていますので、是非お近くの書店にてお求めのうえ、ご参考にして頂けると幸です。

それでは土曜日恒例の家づくり講座第265回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、一戸建てで暮らしている人に対する調査によると、「わが家を十分に活用できていない」と感じる人が多いとか。

彼らがそのように感じ始めた一番のきっかけは『子どもの独立』です。

どんな空間を『子ども部屋』として子どもにあてがうか、親によっていろんな考え方があります。子どもそれぞれに部屋を与える人もいれば、性別や年齢によって変化を持たせる人もいます。

また、寝室として必要最小限の広さを与える人もいれば、学びや遊びの空間としても利用できるようにする人もいます。

自分が個室を与えられなかった不満を解消するために、必要以上に子ども優先で考える人もいます。

しかし、子どもの空間として、より子どもに合わせて考えていくと子どもが巣立ったあと、その部屋を活用できなくなる可能性が高くなります。

もしかすると、今のあなたは「いいんですよ、子どもが帰省した時だけでも使ってもらえれば」と思っているかもしれません。

しかし実際は、子どもが独立した後に「部屋を活用しきれていないな。もったいないな」と感じる人が80%以上もいるんです。

しかも、子どもそれぞれに個室を用意した人は、活用しきれていない部屋が、2部屋も3部屋もあるんです。

では、子どもが巣立った後もあなたが家を十分に活用するためには、どうしたらいいんでしょう。

その答えは、『家づくりは夫婦を中心に考える』ことです。入院や介護、離婚などの問題が発生しない限り、その家には夫婦で住み続けることになります。

それなら、夫婦を主役にした家づくりにして、「子どもが巣立つまで、一時期だけ夫婦の空間を子どもに貸し与えよう」と考えて、後で大きくリフォームしたり住みかえたり、という手間を省けばいいと思いませんか?

海外では、そんな考え方で家づくりを考える国もあります。「家は親のものだ。自分はいずれ独立しなければならないんだ」と思っている子どもは、独立心が育ちやすいと言われています。

これは「長男は家を出て行かずに、最後まで親の面倒をみなさい」という考え方の地域では異論もあることでしょう。

しかし、将来的に、あなたが子ども夫婦との同居を望んでいないなら、やはり、夫婦を中心にした家づくりをした方が後悔が少ないのではと思います。

そこを趣味の部屋にするのか、夫婦それぞれの寝室として活用するのか・・・。ちなみに、そこをお店や教室にして、自分の趣味や知識を活かす人もいるんですよ。

家づくりの時、そういう密かな(笑)計画が分かっていれば、子ども部屋の位置自体も一般的なものとは全く違った考え方になるでしょうね。

10年、20年後のことを考えながら家づくりをすると、将来のリフォーム費用を抑えることができます。老後の生活が不安な今の時代。余計な出費を抑えるためにも、長い目線で考えたいものです。

大切に長く使うことを考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



脳を成長させる家事とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で健康的な住宅を建てるならRCdesign

朝から雨の寒い東京です。

IMG_6497そんな今日は朝から原稿作成、お問い合わせ対応、その後所沢方面へ、東所沢の現場にて地鎮祭を執り行わせて頂きました。オーナー様にはお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。

午後に帰社後はお問い合わせ対応、目黒区駒場計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、資材発注、資料作成など。夕方は徳丸6丁目計画検討、世田谷区奥沢計画検討、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

オーナー自ら雨男とおっしゃるだけあり、見事に雨降って地固まる、厳かな地鎮祭だったんですけど、風通しの良い敷地ということもあり、結構寒く感じました。

ではこちら。

ただの家事ではボケない脳はつくれない? 脳が成長する家事とは

家事はボケ防止に良いと言われていますが、ちょっと待って下さい! 家事を毎日していると、だんだんと「省エネ」「時短」「効率化」が進むもの。それが過ぎてしまい、いつもと同じ手順で労力をかけずにやっていると、脳への刺激が少なくなってしまい、逆に頭が衰えてしまうというのです。

ボケを防ぎ、イキイキをした脳を取り戻すには、毎日の家事に一工夫入れましょう。
医学博士で「脳の学校」代表である加藤俊徳さんの『家事で脳トレ65』(主婦の友社/刊)は、何歳になっても脳が成長する家事のHOW TOが書かれた一冊。
加藤さんによると、脳をボケさせないためには家事に以下の3つを取り入れると良いそうです。

○「変える」
昨日とは少し違う家事のやり方を考えて、毎日新鮮な気持ちで取り組みましょう。脳の使い方に偏りをなくし、満遍なく脳を成長させてあげるのです。
2015年9月24日 18時30分 新刊JPニュース

なるほど。

記憶力やボキャブラリーに衰えを感じる方も少なくはないと思います。

会話の中でもアレが多くなったり、人の名前がなかなか出てこないなど、少し前では考えられないような現状に、自分でも歯がゆさを感じてしまいます。

日々の生活というのは、意外とルーティン化しているものも多く、なんとなくいつものやり方で行っていると、これでは脳を使っているとは言えないようです。

家事も仕事も、常に問題意識を持って、いろいろな視点で見ることが大切かもしれません。

記事では脳をボケさせないために、3つの工夫を取り入れると良いということで、上記の「変える」ということの他に、「楽しくやる」というものもありました。

これは脳は喜んだり、ときめいたり、幸せな気分になったりすると活性化するということで、例えば好きなあの人にために料理を作ったり、家事を終えた自分を褒めてあげたりという、そんなワクワク、ドキドキを意識的に作り出すと良いようです。

三つ目は「ひと手間かける」ということ。
 
これはある意味大人の行動指針と言っても良いかもしれませんが、少しの手間でも面倒くさがらず、丁寧に家事をしましょうということ。何でも手作りする、昔ながらの方法でやってみるなどの「手間」はやっぱり脳を刺激しますね。

人間は50歳を過ぎてくると、どうしても生活に新鮮味というか、新しい刺激みたいなモノは少なくなってしまうものですので、より意識的に自分で工夫をしながら生活することが必要になるのですね。

記事で紹介されている本には、脳の働きを活性化させるための工夫が65個も紹介されているということですので、自覚症状が無い方も、これから先のことを考えれば、今から少しずつでもトレーニングをしておくことが大切です。

これからの高齢化社会を生き抜くには、気力と体力、そして生き生きとした脳が必要ということです。いつまでも健康で楽しい生活を送るためにも、成長する住まいのRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



住宅で痛い目と間取りの失敗例など。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で失敗しない家を建てるならRCdesign

朝からくもりの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後板橋区成増のOBオーナー様宅訪問、打ち合わせと補修作業など、その後練馬区春日町のOBオーナー様宅訪問、打ち合わせと現地調査、帰社後は解体業者さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、書類作成など。

午後はお問い合わせ対応、資料作成、徳丸6丁目計画検討、埼玉県富士見市計画検討、その後王子の提携会社さんへ打ち合わせなど。夕方帰社後は提携会社さんと電話、社内ミーティング、所沢市東所沢計画検討、台東区日本堤計画検討、お問い合わせ対応など。

シルバーウイーク明けは木曜日からのスタートになりました。朝晩はすっかり涼しくなりましたが、秋花粉も本格的なシーズンに突入したようです。

ではこちら。

リフォームで痛い目にあった人々の失敗例

夢の暮らしをゲット……のはずが失敗例も多いリフォーム。住宅リフォームコンサルタントの尾間紫氏によくある失敗例を聞いた。

「近年多いのは人気の対面キッチン導入での失敗。壁付きタイプに比べかなり面積を取るので、無理に導入した結果、短く狭く使いづらいキッチンになる例は多いです」

収納関連も失敗が多い。「使い勝手が悪い場所に巨大収納を作って一極集中を図った結果、そこに荷物を運ぶのが面倒になり、かえって家全体が散らかる例も」

また「窓を大きく明るい家に」というリフォームも、よく考えずに行うとプライバシーや防犯性、断熱性能が低下してしまうそうだ。

あれもこれもと考えると、必ず予算はオーバーするそうだが、「大事なのはメリハリ」だという。
2015年9月23日 16時10分 日刊SPA!

なるほど。

記事ではリフォームでの失敗例ということでしたが、以外と新築でもあり得る失敗かもしれません。

一般的に2次元の平面図を見て、確かに配置はわかるものの、その空間をイメージすることはもちろん、スケール感までも理解することは難しいものです。

図面上は配置出来ているものでも、前後左右の余白は適正な寸法なのか、想像している使い方に合った動線とスペースが確保出来ているか、設備関係の配管はどこに通っているのかなど、検討が必要なことが沢山ありますが、いわゆる素人だけで判断するのは非常に難しいです。

やはりここは建築のプロであり、同時に生活の熟練者である人の意見を是非聞いて欲しいところです。

住まいに関することでも、一つ一つにこだわりや憧れがあると思いますが、予算の許す限りで実現するには、やはり優先順位が必要ですし、問題解決と満足度の向上をバランス良く検討しなければいけません。

暮らしをより良くするには、住まいの改善が必要ですし、注文建築ならより多くの問題を解決出来る分、満足度も高められることでしょう。

とは言うものの、予算との戦いが無いというのは稀です。そんな時は何処か1点豪華主義というか、ここだけは譲れないというところに、まずはコストを多く配分しましょう。

どこか1箇所でも、理想を叶えられた空間があれば、きっと住まいに関する満足度や愛着も高まるに違いありません。

住まい選びで失敗しないためには、自分達家族の生活スタイルをすり合わせして、全体が60点や70点よりも、90点の部屋と30点の部屋があるくらいの方が、きっと楽しいはずです。

住まいづくりで失敗したくない、という方は是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 


 

家づくり講座はペットと共に。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でペットと住宅を建てるならRCdesign

久しぶりに晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、サッシ屋さん来社、埼玉県富士見市計画検討、その後板橋区板橋3丁目計画の現場へ、お客様と現場視察、打ち合わせなど、帰社後は田柄計画のお客様と電話、図面作成など。

IMG_6454午後は資料作成、お問い合わせ対応、徳丸計画検討、その後練馬区田柄計画の現場へ、取り扱い説明とお引き渡しなど、オーナー様誠にありがとうございました。夕方帰社後は世田谷区奥沢計画検討、東大泉計画検討、資料作成など。

ちなみに弊社のSWは20〜23日まで休業させていただきます。お問い合わせの回答は24日以降になりますので、何卒ご了承くださいませ。

すでに今日からシルバーウイークという方もいらっしゃるかもしれませんね。是非この機会に住まいづくりの勉強をして頂けると嬉しいです。それでは土曜日恒例の家づくり講座第264回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

日本でペットといえば犬か猫がメジャーどころですが、最近はネコの人気が上昇しているそうです。実は日本国内だけで1,000万頭以上飼育されているというのが犬です。

その8割以上が室内で過ごしています。

じつは、「賃貸では好きなペットを飼えないから」という理由で新築を決意する人も多いんです。

ペットは、日々の生活の中で癒しを与えてくれたり、家族や地域の人とのコミュニケーションのきっかけになるなど、人間の精神面に良い影響を与えます。

中には、体を動かす習慣をつけるために犬を飼う人もいるとか。これからもきっと多くのペットが飼育されることになるでしょうね。

ところで、室内で飼育されている犬にとって、一番の問題点は「床」です。日本で新築されている家の床は、合板フローリングが多いのですが、これが犬にとっては固い上に滑りやすく、腰を傷める原因になっています。

また、高齢になった犬は、肉球の水分が減ってくるので余計に滑りやすく、体を支えるために腰に負担がかかっている状況です。

室内犬の8割が、そんな症状で苦しんでいるといいます。なんとかしてあげたいですね。

あなたが新築してから犬を飼おうと思っているのなら、ムク材やペット用のクッションフロアなど、足に優しい素材の床材を使ってください。

健康面から見て、一番いいのはムク材なのです。しかし、ムク材は合板よりメンテナンスが大変です。ですから、どれだけメンテナンスに時間を割けるかを考え、それに合わせて使い分けるといいでしょう。

家族に良い影響を与えるために飼うペットですから、長い間元気に過ごしてもらえるよう、床材には注意してあげましょう。

犬を飼い始めた人が一番苦労するのが、病気やけがの対応だとか。忙しい飼い主の場合、重症化するまで気付かないことがあります。それを避けるために、最初の床材選びは重要です。 

それでは良いシルバーウイークを。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



自然災害と火災保険の見直しなど。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で災害にも強い家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、資料作成、商社さん、鉄骨業者さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、信用金庫さんと電話、原稿作成、徳丸6丁目計画検討など。

午後は板橋区板橋3丁目計画検討、書類作成、蓮根の不動産会社さんと電話、中央区明石町計画検討、見積チェック、西台のお客様来社打ち合わせ、見積作成など。夕方は田柄計画検討、書類作成、埼玉県富士見市計画検討、目黒区駒場計画検討など。

チリ地震による津波の影響は最小範囲で済んだようですね。

ではこちら。

火災保険 雪災、落雷等の自然災害による被害でも補償対象に

北関東・東北を襲った記録的な豪雨によって、9月15日現在、死者数は7人、避難者数は5600人を超えている。同時に建物へも甚大な被害が及び、鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市では、自衛隊のヘリコプターで救助された“電柱おじさん”こと坂井正雄さん(64才)の自宅が、元あった場所から1km以上流されて発見されるなど、浸水による損害を受けた建物は1万1000棟にのぼった。

「天災は忘れた頃にやってくる」ということわざがあるが、「忘れるヒマがないほど天災が起きている」というのが昨今の日本列島の印象だろう。実際、地球温暖化などの影響で「ゲリラ豪雨」等の水害は増す傾向にある。大切なマイホームや財産をどうしたら守れるのか。その有効な手段の1つが「保険」だ。ところが普段はあまり意識する機会がないため「家の保険」についてはほったらかしのままという人も多い。ここで今一度、保険の基本をおさらいしておこう。
2015年9月18日 16時0分 NEWSポストセブン

なるほど。

本当にこれだけ自然災害が頻繁に発生していると、いざという時に自分達家族がどういった状況に置かれるのか、その時にどのくらいの補償がうけられるものなのか、あらためて確認しておきたいところだと思います。

そもそも、保険というものはこういった災害や事故など、非日常的な状況の時に役立たせるためのものですが、住まいに関する保険では火災保険が基本になるわけです。

ところが、この火災保険という名前にも少々違和感を感じる方もいらっしゃると思いますが、この保険で対応するのは、地震や風災、雹災、雪災、落雷といった自然災害による被害でも補償をカバーすることになっていて、その対象は建物と家財ということになっています。

そこで最近は住まいと家財の保険と呼ばれるものもあるようですが、ここで注意しなければいけないのは、保険に入っているからといって、このすべてが対象になるわけではないということです。 

先ほどの保険の対象としては建物と家財ということになっていますが、火災保険では「建物」と「家財」の補償はそれぞれ別契約になっています。「建物」には、家そのものに加えブロック塀、車庫、瓦といった建物に付随するものが含まれますし、一方の「家財」は電化製品や家具、衣類などの生活用品のことになります。

さらに、ご存じのように地震による被害には、火災保険とセットで別途地震保険に加入していなければ補償されませんし、 今回起きた洪水や土砂崩れは『水災』が付加されていればカバーできますが、すべての契約にセットされているわけではありません。

ですので、すでに火災保険に加入されている方は、自分が加入している火災保険がどの損害をカバーしているかを改めて確認しておく必要がありますね。

また、現在の保険では、再調達価額といって、新たに家財や建物を購入する際に必要な金額が保険金として支払われることになっていますが、古いタイプの保険で、特に1998年以前に契約した保険場合ですと、建物や家財の評価方法が時価ということになっている場合がほとんどなのだそうです。

これは結構大きな差になりますので、保険の内容とともに、契約時期も早急に確認しておきましょう。

さらに、来月10月には火災保険の改定と値上げが実施されることになっていて、ほとんどの場合は値上げになりそうですし、今回の改定からは10年を超える長期契約ができなくなりますので、今の価格で長期間の契約をするには、もうあまり時間が残されていません。

とは言うものの、保険は非常に高額な買い物という認識も必要で、我が家が本当にすべての災害に対応する必要があるのかということを、冷静に考えておく必要もあるでしょう。

水害が発生する可能性の地域なのか、近隣から延焼の可能性はあるのか、市街地か郊外か、建物の構造や性能はどの程度なのか、これらの条件によっては、高額な保険料が負担になるだけという場合もあるでしょう。

詳しくはお近くの信頼出来るFPや保険代理店にご相談してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



出張報告と東京防災とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で防災住宅を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日ですが、昨日から群馬県高崎方面へ出張しておりましたので、昨日はブログをお休みさせて頂きました。申し訳ございませんでした。今回の出張は、いつもは都内で開催している同業者の会合を、群馬の会員さんの地元で開催することになり、会合と同時に勉強会を行って参りました。

IMG_6417今日はこちらの世界遺産を見学したりして、当時の建築技術を見ることが出来、大変勉強になりました。

午後に帰社後は日本橋の不動産会社さんと電話、板橋区板橋3丁目計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、世田谷区奥沢計画検討、資料作成など。夕方は練馬区田柄計画検討、徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

電車での移動ではどうしても階段の上り下りがあるんですね。なぜかふくらはぎと内腿、腹筋と背筋に痛みを感じる1日でした。

ではこちら。

『東京防災』で生き残るための備えを学び取る

いまの日本は、何かがちょっとずつおかしくなっている。

日本のいたるところで豪雨、冠水、土砂崩れが起こっている。日本どころの問題ではない。世界中でもだ。

異常気象、オゾン層の破壊。火山は噴火を懸念される。地震は東海地震ひとつとっても、その発生の切迫性が指摘されている。

国土交通省のホームページによると、東海地震というのは、駿河湾から静岡県の内陸部を震源とするマグネチュード8クラスの巨大地震で、その界隈では100年から150年に1度岩盤がずれて巨大地震が繰り返されている。すでに150年以上岩盤がずれていないことがわかっており、いつこの地震が起きてもおかしくないと言われているのだ。

首都直下型の巨大地震が起これば、東京も危ない。

戦争の足音だって聞こえてくるかもしれないし、テロに巻き込まれる可能性も高い。ミサイルや核の脅威。伝染病。どこで生活していても安全とはいえない。とくに東京は災害リスクの高い都市ランキングのトップにある。

そんななか、9月1日、防災の日に東京都が新しく『東京防災』という冊子を作成、都内各家庭へ順次、配布を始めた。

いままでの防災の冊子とは一味も二味も違う。メモ欄を含め324ペーのボリューム。内容があまりに真に迫っていて、本当に脅威が身近に迫っているのではないかと怖くなる。
2015年9月7日 15時0分 週刊女性PRIME

なるほど。

そういえば、先日いよいよ我が家にも配布されていました。

IMG_6427 ←これです。

早速内容をチェックしてみましたが、記事にもあるようにとても実践的というか、いよいよ近いのか、という感じがしてしまいます。

今日のニュースによると、南米チリ中部沖で16日午後7時55分(日本時間17日午前7時55分)頃、マグニチュード(M)8.3の地震があったということです。

今のところ日本への影響はまだ無さそうですが、津波の到達が心配です。

ここ最近だけでも、台風や大雨による被害が大きなものになっていますが、これらの災害も本当にいつ自分の身に起こっても不思議ではありません。

先日の大雨による堤防の決壊も、島国の日本ではあらゆる場所で可能性があるはずです。

もちろん、ある程度地域によって発生しやすい災害というものもあるかもしれませんが、日本に住む以上、防災については共通した認識を持っていなくてはいけないと思います。

そんな中で今回の東京都による情報の提供は、一定の価値があるものではないでしょうか。

東京以外にお住まいの方にも、是非ご覧頂きたい内容ですし、必携の書かもしれません。

下記よりpdfファイルがダウンロード出来ますので、是非ご一読ください。
「東京防災」の作成について

防災住宅を考えたら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



理系インテリアがブームとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でこだわり住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、世田谷区奥沢計画検討、その後金融機関と郵便局など、帰社後は新宿区北新宿計画検討、その後板橋区赤塚のOBオーナー様宅訪問、調査と打ち合わせ、帰社後は書類チェックなど。

午後は板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸6丁目計画検討、地方銀行さん来社、信用金庫さんと電話、練馬区田柄計画検討、資料作成など。夕方は目黒区駒場計画検討、見積作成など、その後リクリエーションへ。

IMG_6413本日は取引先の会社さんとフットサルで対決させていただきました。

先方はJリーグのチームを持つような会社さんもいたり、現役の若手を揃えて来られましたが、それでも互角の戦いが出来、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

明日以降が少々怖いですが、ケガが無くて良かったです。

ではこちら。

「理系インテリア」が密かにブーム? ビーカーやフラスコの意外な使われ方

ビーカーにフラスコ、試験管。どれもみな学生時代に実験で使用したことのある器具だ。おなじみと言えばおなじみだが、日常生活ではあまりおめにかかることはないだろう。

しかし今、これら実験器具が密かにブームになっているらしい。それが「理系インテリア」。なんと実験器具をインテリアとして使ってしまおうというのだ。

実験器具は性質上、丈夫にできているし、インテリアとしては申し分ないのかもしれない。いったいどんなことに使えるのか、ちょっと見てみよう。

●ビーカー
ビーカーは口も広くて安定しているから、泡立て器などのキッチンツールを立てて収納するのもいい。ちょっとした植木鉢代わりに使ったり、水槽として魚を飼ったりしてもおしゃれだろう。そして熱にも強いので、中にろうそくを入れればキャンドルホルダーにもなるし、漏斗と組み合わせてコーヒーサーバーなんていう使い方もある。ミルクや砂糖を小さいビーカーに入れて出すのもかわいい。
2015年9月15日 9時45分 livedoor

なるほど。

2430000208201-1そういえば、我が家にもガリレオ温度計というのがありますが、これもちょっと理系な感じがしなくもありません。

←こんなやつです。

もしかすると、この理系インテリアというのは、ちょっと非日常的なモノで、生活感を薄めるような効果があるのかもしれませんね。

恐らく男性の方なら興味を持って頂けるのではないかと思いますが、実験というだけでワクワクしてしまう、そんな気持ちも思い出させてくれるだけでも、インテリアとしては非常に有効です。

ただし、あまり凝りすぎて理科室にある、人体模型を置くようになってしまうと、ちょっと違う方向にいってしまうかもしれませんので、ご注意ください。

記事では他にも実験器具が紹介されていて、意外と形がかわいいフラスコは、口が狭くなっていて香りが逃げにくい。コルクなどの栓が付いているものもあるから、スパイス入れに最適だそうです。ドレッシングを入れたり、デキャンタがわりにしたりしてワインを楽しむことが出来たり、フラワーベースにして花を活ければ、部屋も明るくなるということです。

実験器具といえば、試験管。試験管立てに並べて花を活ければ、おしゃれなインテリアになる。コルク栓と一緒に使って、ビーズやボタンなどを収納したり、スパイス入れにして並べたりしてもいいとか。

また、アルコールランプも実験には欠かせませんね。確か松田優作がコーヒーを入れる時にも使っていて、妙に格好いいと思った記憶がありますが、そんなものをあぶる以外に使い道があるのかと思いがちですが、なんとフレグランスを入れれば、芳香剤になるということです。

いかがでしょうか?なかなか面白い使い方もあるものですね。そんな発想の転換が出来るところが、理系なのかもしれません。

インテリアもアイデア次第、というところもあるかもしれませんが、あまりに行き過ぎることのないよう、ご注意頂き、斬新でお洒落なお部屋になると良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 


 

こだわりのインテリア、理想と現実など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりのインテリア住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後小金井方面へ、東小金井のOB オーナー様と打ち合わせなど。帰社後は世田谷区奥沢計画検討、お客様と連絡など。

午後は徳丸6丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。ガス会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討など。夕方は書類作成、駒場1丁目計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、板橋3丁目計画検討、新宿区北新宿計画検討、書類作成、ミーティングなど。

ようやく湿度が下がってきた感じがしますが、その分花粉も飛びやすくなっているようで、早速反応している今日です。

ではこちら。

インテリアショップの認知度ランキング、3位は「無印良品」では2位、1位は?

ひとり暮らしでも、実家暮らしでも、自分の家では心地よく過ごしたいですよね。そこでポイントとなるのが、ずばりインテリア! 好きな家具を選び、配置を工夫して、こだわりの空間をつくれたらステキ……なのですが、実際は「部屋がせまい」「時間がない」「予算がない」など、なかなか理想通りにいかないことも。

そこで今回はマイボイスコム株式会社の『インテリアに関するアンケート調査』から、リアルなお宅事情をご紹介します!

まずは、みんながどのくらい自宅のインテリアに満足しているか質問してみました。

◆自宅のインテリアの満足度

非常に満足している(2.3%)まあ満足している(34.3%)どちらともいえない(40.3%)あまり満足していない(16.7%)まったく満足していない(6.5%)
1位は「どちらともいえない」40.3%、2位は「まあ満足している」34.3%。このTOP2が票数も多く、多数派意見といえそう。自宅のインテリアに関しては、それなりに気に入ってはいるものの、まだ完ぺきとはいえない……という人が多いようです。
2015年9月14日 11時30分 Woman Insight

なるほど。

確かに、住まいの理想と現実にはギャップがあるものだと思いますが、記事によると皆さんそれなりには気に入っているものの、理想どおりとはまだまだ言えない状況ということのようです。

インテリアもしっかりと方向性が決まっているなら、まだやりようもあるでしょうし、それならきっと満足度も上がるような気がいたします。

今の世の中ですから、目に入るものも多く、いろんなテイストのインテリアがあって、見るものすべてが素晴らしく思えてしまうこともあるでしょう。

しかしながら、そのすべてを採用出来るわけではありません。自分の好みや家族のライフスタイル、もちろん予算も加味しながら、厳選しなければいけませんね。

そこで、何が好みかということになるんですけど、すでに検討段階で多くのイメージや材料、商品をご覧になっているゆえに、それが絞りきれないという状態になってしまうかもしれません。

記事にあった、あなたはインテリアについて、どのようなことを重視しますか。という問いの回答では、3位使いやすく、機能的であること(34%)、2位見た目がすっきりしていること(40.2%)、1位くつろぎ・癒やしの空間となり、居心地がよいこと(41.8%)となっています。

この回答を見ると、多くの方がインテリアに求めるのが、くつろぎや癒やしの「居心地のよさ」ということのようですし、すっきり感や機能性も同様に大切にしたいと思われているようです。

もしかすると、このインテリア選びでも、他人の目を気にしすぎていることはないでしょうか。

雑然とした生活感漂う空間が、意外と落ち着くということもあるでしょう。本当に来客が多いお宅なら相応のお部屋も必要でしょうし、インテリアデザインも気を使うところかもしれません。

自分や家族が目指す、理想の暮らしとはどのようなものなのか、ライフスタイルを実現するために必要なものは何なのか、出来るだけシンプルに考えてみる必要があるように思います。

記事ではインテリアショップの認知度ランキングというものもありました。

記事によると、10位ナフコ(25.2%)、9位Francfranc(33.1%)、8位カリモク家具(36.2%)、7位島忠/HOME’S(40.9%)、6位Loft(65.6%)、同率4位東急ハンズ(70.9%)、同率4位IDC大塚家具(70.9%)、3位 MUJI 無印良品(73.4%)、2位IKEA(76.6%)、1位ニトリ(86.3%)という結果でした。

さすがはニトリさん、堂々の1位獲得ですね。やはりその認知度はコストパフォーマンスからも利用される方が多いのでしょう。続くIKEAさんと無印良品も比較的利用しやすいショップですね。

今日のインテリアについても含めて、家づくり全般に言えるのは、逆に100%の完成形を追いすぎない、ということが言えると思います。妥協するところとしないところを明確にしておき、本当に気に入った家具が見つかるまで、じっくりと探すくらいのスタンスがあっても良いように思います。 

完成したモノや実現したアイデアは、その瞬間から劣化していくものです。それよりも未完成の部分があって、成長や進化の余地が残っている方が、より長く生活を楽しむことが出来るのではないでしょうか。

限られた時間と予算の中で、出来ることも限られるかもしれませんが、だからこそ優先順位を決めて、長く楽しめる住まいにすることが大切です。

インテリア選びに困ったら、是非お気軽に弊社までご相談ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



地震で目覚めた方にも家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で耐震住宅を建てるならRCdesign

ちょっと不本意な早起きした晴れの東京です。

そんな今日は朝からちょっと大きめの地震で目覚めました。世田谷区奥沢計画検討、お問い合わせ対応、書類作成、世田谷区駒場計画検討、見積作成など。

午後は板橋区徳丸6丁目計画検討、資料作成、大工さんと電話、新宿区北新宿計画検討、書類作成、台東区日本堤計画検討、原稿作成など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、溶接屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

関東地方では、連日の大雨に加え今朝の地震と、自然災害が立て続けに発生しています。これを住まいづくりの教訓にしないわけにはいきませんね。それでは土曜日恒例の家づくり講座第263回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

2004年頃、全国各地の温泉で偽装問題が多発しました。中には、全国的に有名な温泉地もありました。経営者の中には、素直に過ちを認める者もいれば、最後の最後までシラを切る者もいました。

この問題を解決するため、全国の温泉で調査が行われるほどでした。

そして、2013年は食品偽装。大手ホテルが、使用する食品の産地や原材料を偽装していたことがわかりました。それをきっかけに、他のホテルでの偽装も次々と明るみになっています。

食品業界での偽装問題は多く、これまでにも賞味期限偽装や食べ残しの再提供など、多くの問題が起きています。

残念ながら、建築業も偽装と無縁ではありません。

一時期、耐震偽装が大きな問題となりましたが、そのほかにも、手抜き工事などの偽装はあちこちでよく耳にします。

これらに共通しているのは、利益を追求することを最優先にするため、プロとしての誇りを捨てていることです。そこに、お客様の喜ぶ顔を見るために努力をする人はいません。

中には、後ろめたさを感じながら働いている人もいるでしょうが、結局は自分の利益を優先しているのです。こんな人たちが自分の新居を建てることになったらと思うと、ゾッとしますね。

では、あなたの新居づくりを偽装されないようにするにはどうしたらいいんでしょう。

いくつか対策はありますが、無料でできる対策の一つとして業者とOBさんの関係をチェックする、とう方法があります。

家づくりに責任と誇りを持つ業者は、完成後の家をずっと見守りたいと考えています。それができている業者は、OBさんとの関係が良好です。

電話1本であなたをOBさんの家に連れて行き、施工例を見せたり、OBさんの経験談を紹介してもらうこともできます。

2つ目の対策は、有料でできる方法です。

施工中、定期的に第三者(監理業者)に入ってもらい、正しい手順で施工されているかの調査をしてもらうことです。この時、施工業者に紹介された人物に調査依頼しても無意味です。

第三者の調査の長所は、業者が意識的に行っている手抜き工事だけでなく、技術不足による施工不良までもチェックできることです。短所は、場合によっては施工業者との信頼関係が失われる恐れがあることです。

といっても、仕事に誇りを持つ施工業者なら、そういった調査を前向きに受け入れています。実際、監理業者に積極的に質問をし、至らない点があれば教えを請う施工業者もいるそうです。

ただ、現場の安全管理のために渋る業者もいるので、検査の際には施工業者に立ちあってもらうなどの取り決めが必要です。

ところで、信頼できる業者の仕事に報いるためには、適正な報酬を支払うことが大切です。

適正な利益で長期間安定した経営をしている業者は、無駄に不正に走る必要はありません。

ですから、工場生産の家電や車を買う時のように必要以上に値切るのではなく、(みんなが値切って買うわけではないとは思いますが^^;)適正な材料で適正に施工されていれば、それに見合った報酬を与えてあげてください。

それは、誠実な業者や技術者、貴重な職人を守るための大切な方法だと思います。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



秋の花粉症対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な住まいを建てるならRCdesign

久しぶりに青空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、資材メーカーさんと電話、来客面談、練馬の不動産会社社長とお電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

午後は提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、資料作成、電気屋さん来社、その後渋谷方面へ、夕方は鉄道会社さんと打ち合わせ、帰社後は所沢市東所沢計画検討、徳丸計画検討、資材発注など。

鬼怒川という字、そう鬼が怒る川って、本当にそのままということになってしまいました。まだまだ予断を許さない状況だと思いますが、少しでも被害が少なくなるようお祈り申し上げます。

ではこちら。

クシュン…また来たか!あぁ痒いっ「秋の花粉症」を和らげる食事のコツ

花粉の季節は、春だけではありません。秋は、カモガヤやブタクサ、ヨモギの花粉に要注意! とはいっても、花粉を100%防ぐことはできませんよね。それなら、花粉に負けない体を作っちゃいましょう。

今回は、ビューティーフードアドバイザーの筆者が、“花粉症の症状を和らげる食べ物”について、お話していきたいと思います。

■免疫力を高める食べ物

花粉症の症状を和らげるには、免疫力を高めることが効果的。免疫力を高める食べ物には、下記のようなものがあげられます。

(1)免疫力のバランスを整える・・・キャベツ、ゴマ、納豆、緑茶

(2)腸内環境を整えて免疫力UP・・・おくら、ごぼう、にんじん、バナナ、ヨーグルト

(3)体温を上げて免疫力UP・・・かぼちゃ、しょうが、たまねぎ、ネギ、赤身肉
2015年9月11日 15時30分 美レンジャー

なるほど。

やっぱりというか、当然のように9月になってからというもの、ちょっとした拍子にスイッチがはいってしまう日もあって、来てることは薄々感じていたんです。

しかしながら、春に比べると幾分軽いこともあり、雨の日は症状が出なかったり、なんとなく予感がする時にはその時点でお薬を服用するようにしていますので、今のところ業務に支障が出るほどではありません。

春もそうなんですが、季節の変わり目で気温の差が大きかったりすることでも、症状が出ることがあります。でもこの季節は風邪をひいている人も多くなっていることから、自分の症状が花粉なのか、風邪なのかの判断に迷うことがありますね。

ですので、怪しい時はまず花粉症のお薬を服用してしまうんです。

でも、もちろんお薬に頼ること無く、症状が抑えられたら、それはそれで良いことですので、日頃から生活には十分注意しながら、記事にあるような食事療法にもチャレンジしたいと思います。

記事では上に書かれているように、まずは免疫力を高める食材が紹介されていました。もうこれらは年間通して、健康維持には欠かせない食材ではないでしょうか。

さらに、粘膜を保護する食べ物として、うなぎ、しそ、チーズ、レバー、納豆、味噌が紹介されていました。これらは鼻水の症状を軽くしたり、傷ついた粘膜を保護・修復したりする食べ物ということですので、まさにシーズン中には欠かせませんね。

そしてもうひとつ、体をアルカリ性に保つ食べ物として、きのこ類、海藻、果物、大豆、野菜が紹介されていましたが、これらは現代人の食生活では避けることの出来ない、加工食品やインスタント食品による、体の酸性化を少しでも和らげる効果があるようです。

なんでも、体が酸性に傾くと、花粉症をはじめとするアレルギー反応が起こりやすくなるそうですので、これらの食材で、少しでも体をアルカリ性に保つ食べ物を意識して食べるようにしたいところです。

花粉症をはじめとしたアレルギーを発症する体質の方でも、その度合いは様々ですが、それでも願いはひとつ、アレルギー反応の出ない体に違いありません。

まだまだ現代医学でも、アレルギーに関する研究は限られた成果に止まっているように思います。

今できることは、少しでも自身の体を健康に保つ努力を続けることかもしれませんね。いよいよ食欲の秋ですが、好みの美味しいものばかりではなく、上記の食材を意識しながら、バランスの良い食事にしたいものですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



ジェネリック家具のススメとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で憧れの住まいを建てるならRCdesign

大雨警報中の東京です。

そんな今日は朝から横浜市中区計画検討、板橋区徳丸6丁目計画のお客様とご連絡、世田谷区奥沢計画検討、土地家屋調査士さんと電話、練馬区田柄計画検討、資料作成、新宿区北新宿計画検討など。

午後は渋谷区の不動産会社さん来社、関連不動産会社社長と電話、郵便局、北区王子のお客様へ資料お届けなど。夕方はお客様来社、新宿区北新宿計画検討、資料作成、奥沢計画検討、台東区日本堤計画検討、ミーティングなど。

茨城県内の鬼怒川で堤防が決壊してしまい、甚大な被害が発生してしまっているようで、大変心配です。お見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い復旧をお祈りしております。

ではこちら。

憧れのデザイナーズも夢じゃない!今話題の「ジェネリック家具」の基礎知識

「お洒落な部屋に住みたい!お洒落な家具がほしい!」そう思ってはみるものの、映画やインテリア雑誌に出てくるようなデザイナーズ家具は桁が一つ違う。やっぱり自分には手の届かない世界なんだろうな…なんて思いながら指をくわえてみているだけ。そんな人はいませんか?

そんな人におすすめしたい話題のインテリアがあるんです!それは「ジェネリック家具(リプロダクト家具)」。なんと、いままで到底手の届くことのなかったル・コルビュジェやチャールズ&レイ・イームズといった憧れのデザイナーズ家具が、ものによってはオリジナルの1/10の値段で手に入れることもできてしまうという夢のプロダクトなんです!
2015年9月10日 12時0分 nanapi

なるほど。

もしかすると、まだまだこのジェネリック家具という表現も浸透していないかもしれません。

このジェネリック家具というのは、デザイナーの意匠権が切れた名作家具を、正規メーカー以外の企業が再現して生産した家具を指す言葉なんです。

有名デザイナーが作った家具と同じデザインの家具を、他のメーカーが量産することで、憧れのデザイナーズ家具を安価で手に入れられるようになり、気軽に楽しめるようになりました。

ここで注意しなければいけないのが、違法なコピー商品とは違うということです。

もちろん現在も有名な名作家具が正規品として販売されていますが、一見同じ家具でも正規品と違法コピー品、そしてジェネリック品というものが存在しているわけです。 

ジェネリックといえば、お薬を想像される方も多いと思いますが、それと同じように家具にもデザインを一定期間独占して使用することができる権利があり、これが「意匠権」と言われるものです。

この意匠権の有効な作品を無断でコピーするのは違法行為ですが、ジェネリック家具は意匠権を侵害したことにはならないということですので、安心して購入することができると思います。

そもそも本来の有名名作家具は、そのデザインの素晴らしさを生かすために、厳選された素材を使い、限られた職人により作られることから、生産される数量も限られますので、どうしても一定の価格になってしまうものです。

一方のジェネリック家具は、その多くが中国などの工場で大量生産されているようです。となれば、人件費や輸送費といったコストを大幅にカットすることができますし、材料や素材もまた安価で丈夫なもので代用することも出来るわけです。

もちろん有名デザイナーの名作デザインをそのまま活用させてもらうのですから、デザイン料や開発試作費用なども必要ありませんね。

お部屋の好みやライフスタイルにもよりますが、いつかは正規品を購入することを目標に、ジェネリック家具を日用品として使用するというのもひとつの方法ではないでしょうか。

ここで注意をひとつ。最近はもちろんネットショップという形態も多いのですが、家具の購入に関して言えば、必ず実際の店舗で現物を確認するようにした方が良いと思います。

それは家具の大きさや素材の質感、色具合など、ネットの写真だけではやはり間違いもあり得ます。さらに価格だけを優先してしまうと、細かな部分がオリジナルと違っていたり、素材の耐久性が劣るものもあるようです。

弊社でも海外にてオーダー家具を製作させていただくこともありますので、それなりに難しい部分があるのもわかっています。ですので実績のあるジェネリック家具屋さんなら、まず製品の品質も安心出来るものだと思います。

以前に私が個人的に利用させていただいたことのあるショップをご紹介しておきましょう。

E-comfort

esq目黒店

憧れの生活には、それなりの舞台装置が必要ですが、住まいはもちろんRC住宅で、内装や家具にはご家族のライフスタイルを反映したこだわりを実現させたいものです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



建築・土木・環境工学の違いとは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で建築家の家を建てるならRCdesign

台風の影響で大雨の東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、その後提携会社さん来社打ち合わせ、新宿区北新宿計画検討、横浜市中区計画検討、日本橋の不動産会社さんと電話など。

午後は金融機関さんと電話、タイル屋さんと電話、資料作成、板橋区板橋3丁目計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、見積作成、台東区日本堤計画検討など。夕方はお問い合わせ対応、練馬区田柄計画検討、業者さんと電話など。

夕方までには台風も日本海に抜けたはずなんですけど、東京ではより一層雨が強くなっています。比較的風はそれほど強くないようですので、飛散の心配などは無さそうですが、地盤の低い場所や、ガケ地、地下室のある家などでは、河川の増水や下水道管のオーバーなど、まだまだ注意を続けて頂きたいと思います。

ではこちら。

建築・土木・環境工学ってどんな学問?

世の中にはたくさんの学問があります。どんな内容で、何を学んでいくのか知っておくことは、自分の興味や関心の方向性を探れることはもちろん、進路を決めるために、大いに役立つでしょう。今回は「建築・土木・環境工学」を取りあげます。

建築・土木・環境工学とは?
建築・土木・環境工学とは、家屋やビルなどの建築物、道路などの土木工作物、都市環境(私たちの生活の基盤となる公共施設や公共設備の充実と改善)についての研究を行う学問です。人々が安心して社会生活を営むための環境づくりについて学びます。特に最近では、地震などの災害に強い都市計画や、シックハウス(室内空気汚染)対策、バリアフリー建築などの研究が注目を集めています。

建築・土木・環境工学ではどんなことを勉強する?
それぞれ、次のような学習・研究を行います。

建築学:住宅や施設の設計・施工から、都市の開発計画まで幅広く研究します。建築物の構造や材料、建築方法などの観点から、世界の建築文化の流れや建物のデザインなどを総合的に学びます。

土木工学:地形やすでにある建造物を考慮しながら、都市のライフライン(道路・橋・上下水道など)の整備や、防災対策などについて研究します。

環境工学:太陽光などの自然エネルギーを利用したエコハウスなど、住生活と自然環境との共生を追求し、精神的にも身体的にも安心・安全に暮らせる家づくり・街づくりを研究します。
2015年9月9日 10時0分 ラーニングパーク

なるほど。

実はこれらの各分野、一般的には以外と違いがわかっていただけていないようなんですよね。

確かに家族が業界に携わっているような場合を除いて、いやお父さんのお仕事が何なのかすら、はっきりと理解されている方は少ないかもしれません。

内容は記事をご覧頂ければ、なんとなくご理解を頂けるのではないかと思いますが、これが高校生の場合ですと、その時点から間違った道を選んでしまうこともあるようなんです。

いよいよ大学受験という時に、なんとなく似ている感じがしたり、少なからず関連性がありそうだから、後から進路を修正出来るだろうという、割と簡単に受験先を選ばれている人がいるようです。

せっかく大学に進み、専門的な学問を学ぶわけですから、ここで間違ってしまうと本当に興味のあることと違うものを学ばなければいけなくなってしまいます。

もちろん全く関係の無い学問なら、記事のように並べて紹介されることもないでしょうし、実際には関連するところもありますので、全然関係の無いことというわけではありません。

ただ、せっかく貴重な時間を費やすなら、目的に近い進路を選ばれた方が、無駄な時間を過ごさずに済むように思います。

そう言えば、ちょっと話は脱線してしまいますが、今我が家の次男が夢中になっているドラマがあるんですけど、タイトルが「恋仲」というドラマで、その主人公が建築設計事務所に勤めているという設定のようです。

主人公をつとめるのは福士蒼汰くんというイケメン若手俳優さん。

先日録画してあったものを次男と一緒に見ていたんですけど、このドラマをみた若い人達が、少しでも建築設計に興味を持って頂けたら良いなと思った次第です。

当然ドラマのようなカッコイイシチュエーションばかりではありませんし、その道を極めるには、それ相応の下積み生活があったりするかもしれません。

とはいえ、お施主さんが望むライフスタイルを実現する、そんなお手伝いをさせて頂くお仕事は、そう多くはありませんし、相当なやり甲斐を感じることができますので、建築に興味のある学生さんには、是非張り切って勉強して欲しいと思います。

もし、学生さんで弊社の家づくりに興味がある方は、お気軽にエントリーしてみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



地震と竜巻の矛盾する要素など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京の災害に強い家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、徳丸6丁目計画検討、金融機関へ、提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、土地家屋調査士さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

午後は日本橋の不動産会社さんと電話、資料作成、鉄道会社さんと電話、徳丸計画検討、商社さん来社、赤塚の不動産会社社長来社、打ち合わせなど。夕方は練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、資材メーカーさんと電話、お問い合わせ対応、見積作成など。

雨が続いていますが、今日は二十四節気の白露です。いよいよ秋の気配が濃くなってきましたね。

ではこちら。

明暗分かれていた 竜巻被害の現場

竜巻とみられる突風に襲われ、住宅など計83棟が破損する被害が発生した千葉市中央区の現場を7日、取材した。

 JR蘇我駅西口から徒歩10分ほどの地点にある今井3丁目の住宅地中央部に被害は集中しており、住民たちはガレキの処理や家屋の修復など復旧作業に追われていた。

 街の単位で見ると「被害が集中」ということになるが、一軒ごとに見てみると、被害の明暗はクッキリと分かれていた。屋根が吹き飛び、原型をとどめていない家の隣には全く無傷の家があり、さらに反対側の隣には、庭の樹木が根っこから倒れている家があったりする。

 一本の直線を瞬く間に突き進むイメージを勝手に抱いていた竜巻だが、実際には右往左往しながら進んでいた。結果、極めてランダムな、被害を受けた方にしてみれば不運としか言いようのない被害状況が広がった。その光景は、文字通り、気まぐれな竜が暴れ狂い、地上の事物を巻き込んでいった後を思わせた。年配の住民男性がふともらした「最初、ミサイルが飛んできたのかと思った」という言葉が全てを物語っている。
2015年9月8日 11時55分 スポーツ報知

なるほど。

いやはや、本当に竜巻も怖いものです。

ニュースなどの映像でご覧になった方も多いと思いますが、木造家屋の屋根がそっくり飛ばされていたり、窓や手すりが無くなっていたり、電柱や看板も飛ばされたり、折れていたり、本当に人間の力では到底理解出来ないような、そんな現実がありました。

建築的な考察をしてみると、現在の構造計算では、通常考えられる風圧を考慮はするものの、特に木造住宅などでは、竜巻のような特殊条件に耐えられるような設計にはなっていません。

さらに、日本においては風圧よりも地震力に対応することが重要視されてきたこともあり、そこから屋根はなるべく軽くする方が地震には有利という考え方が定着しています。

近年、日本での住まいづくりでは耐震性能に対してより一層厳しくなったということで、屋根の仕上げを軽い材料で施工することが多くなっていましたね。

ここでも日本における木造の住宅建築に矛盾を感じることが出来ますが、歴史を振り返ってみれば、本来の日本家屋では重い焼き物の瓦が乗せられていたんです。

日本で暮らすには、この台風や竜巻などにも対応し、かつ地震が来ても生命と財産を守れる家が求められますし、そういう家が気象的にも、環境的にも、この国に適しているということになります。

風と地震、この二つの条件は構造的に相反するものになりますので、どちらかに重点をおけばどちらかが不利になってしまうということが起こってしまうわけです。

唯一、竜巻と地震はもちろん、高波や雷、火災にもしっかりと対応出来る構造躯体が、RC(鉄筋コンクリート)造ということなんです。

震災も竜巻もいつ発生し、被害を受けるかわかりませんが、対策をするなら一時も早く手を付けることが大切です。 

明日には台風18号が日本列島に上陸する見込みということです。台風が竜巻と異なる最大の要素は「予測できること」だと言われています。自分の生活する地域にいつ、どのくらいの規模でやってくるのか、くれぐれもニュースなどをチェックしながら最新情報を把握してください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 


 

職場での音楽活用法とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で音楽のある家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後板橋区徳丸6丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後現場視察など、ありがとうございます。

午後は内装建材メーカーさん来社、不動産会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、立川市計画検討、お問い合わせ対応、各種段取りなど。夕方は解体業者さんと電話、中央区明石町計画検討、見積チェック、徳丸6丁目計画検討、世田谷区奥沢計画検討など。

梅雨のような天候が続いていますが、竜巻の被害もあったようですし、今週は台風の接近も予想されています。くれぐれも無理の無いよう、十分ご注意ください。

ではこちら。

職場で音楽をかけよう。職場の生産性を向上させる4つの音楽活用法

音楽を聴いていると、気分が良くなり、思わずリズムを刻んでしまったりしますよね。音楽で気分が良くなると、生産性が向上するという事実をご存知ですか?

米国の医学雑誌に、手術中に好きな音楽を聞いていると、スピードや正確さが向上する傾向があるという研究結果が出ています。

でも、どんな音楽でもいいというわけではありません。生産性を向上させるためには、音楽はきちんと選ぶ必要があります。今回は、職場の生産性を上げるための4つの音楽活用法をご紹介しましょう。

1. 楽しくなる音楽を選ぶ

2005年のウィンザー大学の研究は、音楽をかけることで生産性が向上する条件として、「ポジティブな気持ちや考え方になれる音楽であること」を挙げています。要するに、気分が良くなれば仕事もはかどる、ということです。好きでもない曲やイライラしてしまう曲をかけると逆効果なので、聴いていて楽しい音楽をかけるようにしましょう。
2015年9月7日 12時0分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

当然働く環境によっては不可能な場合もあるでしょうけど、許されるなら自分好みのアゲアゲな音楽が、やっぱり気持ちよく仕事が出来るでしょうし、効率も上がることが想像出来ます。

とは言っても、複数の人がいるオフィスや、年齢層の幅がある職場ではなかなか難しいかもしれませんね。

だからといって自分だけヘッドフォンを着用しての作業というのも、これまたNGな行為ですし、出来るとすれば片側だけイヤフォンという形なら、ギリギリ可能かもしれません。

個人でお仕事をされている方や、環境が整っている職場、ドライバーの方などなら、音楽を使って効率アップを実現されてみてはいかがでしょうか。

さらに記事によると、音楽で反復作業が速くなることがわかっているそうです。

時間を忘れて反復作業ができるように、音楽を聴く習慣が昔からあるということで、たとえば、海の男たちによって歌われている労働歌です。船を漕ぐ、漁の網を引き上げる、といった反復作業をするときに歌われています。鉄道の枕木を打ち付けるときや、鉱山を掘るときにも、労働歌が歌われていました。

音楽によって仕事にリズムが生まれ、反復作業を素早くこなせるようになるのです。ファイル化しなければならない大量のフォームがあったり、経費の明細書を作成していたり、データの入力をしなければならないようなときは、音楽をかけて仕事のリズムをつくりましょう。

これは建設現場などでも効果が期待出来そうです。とはいえ住宅街での作業ではあまり大きな声で歌うことはできませんね。控えめな音量で共通の音楽を歌いながら作業をしてみると良いかもしれません。
 
次に生産的な環境をつくるためにマスキング効果を使うということ。
マスキング効果とは、「2つの音が鳴っているときに、片方の音がかき消されて聞こえなくなる現象」のことです。これを利用して、生産性を向上させるために最適化した音環境をつくり出すこともできるそうです。

職場には騒音が多く、仕事の妨げになっていることがありますが、環境音(アンビエント)ホワイトノイズといわれる小川のせせらぎのような自然界の音を利用することで、生産的な環境をつくることが出来るということです。

これも建設現場などにあっても良いかもしれません。現場周辺にこのホワイトノイズを流しておけば、現場内の作業音が外部に出にくくなりますので、近隣住民の皆さんには多少ストレスの軽減が期待出来ます。

最後に四つ目の活用法として、社員バンドを組んでチームワークを育むというもの。

これも相当な効果が期待で良そうですが、メンバーを集めるのには少々苦労をしそうですね。社員数が大勢いれば、楽器の出来る人もいると思いますが、少人数だとそう簡単ではないかもしれません。

一緒に音楽を演奏することで、協調性やコミュニケーションスキルを培うことができるということですが、アメリカやイギリスの会社では、生産性を高めるために、音楽活動のこうした側面を利用している組織もあるそうです。

これは早速弊社でも検討してみたいところです。が、これも年代によって音楽性の違いが浮き彫りになってしまうかもしれません。恐らく弊社でバンド活動をするとなると、クイーンやディープパープルのコピーから入ることになるでしょう。

ちょっと若い人に歩み寄って、BOOWYから初めても良いですけど、何はともあれまずは楽器の練習からということになりますし、そもそも楽器を入手しなければなりません。

高校生の時に途中で挫折したギターを、再度チャレンジするにはいい歳のように思いますので、早速中古のギターを探すところから初めてみたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



家づくり講座は早めのスタートとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京の工務店で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、提携会社さんと電話、世田谷区奥沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。新規で土地探しからのお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。溶接屋さん来社打ち合わせなど。

午後は世田谷区のOBオーナー様とお電話、新宿区北新宿計画検討、資料作成、中央区明石町計画検討、見積作成、徳丸6丁目計画検討、相模原市計画検討など。夕方は台東区日本堤計画検討、提携会社さんと電話、板橋区板橋3丁目計画検討など。

9月最初の土曜日も、なかなかスッキリと晴れないこの頃ですが、夏の疲れを取りながらゆっくり勉強するのも良いと思います。それでは土曜日恒例の家づくり講座第262回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

もしあなたが「どこにどんな工務店があるのかわからない。でも、コツコツ探すのは大変だから、チラシやネットでチェックできるところから選べばいいや」とか、「とりあえず住宅展示場に行ってみて、その中で気に入ったものを選べばいいよ」と思って施工業者を選ぶのなら、それは、自分にピッタリな業者と出会うチャンスを、自ら放棄したことになります。

もったいないですね。

といっても、小さな工務店の場合、モデルルームは無く、CMも流していませんし、ホームページすらない場合もあります。また、1年間に手掛けられる棟数も限られてくるので、施工例をいくつか見たいと思っても、難しい場合もあるでしょう。

仕事や育児で忙しい世代の場合、情報を得やすい業者だけチェックするというのは仕方がないことなのかもしれません。

ところで、子育て世代の場合、「子どもの入園や入学に合わせて新築したい」という人が多いものです。

その場合、すでに入居時期が決まっていますから、打ち合わせと施工に時間をかける業者より、ササッと手早く動いてくれる業者を選びがちです。

もし、自分の家づくりと考えがピッタリな業者を見つけたとしても、その業者が施工に時間をかけるタイプなら、泣く泣く諦めるか、入居時期を遅らせて子どもに転校を経験させるか・・・。

どちらに決めたとしても後悔が残りそうですね。

ですから、こだわりの家づくりをしたい場合、準備期間は長めに用意しましょう。

業者も土地も、希望通りのところがすぐに見つかるとは限りません。

それに、時には打ち合わせの最中に煮詰まってしまい、何も考えない時間を過ごさないといけないこともあります。

人によっては、業者との打ち合わせを半年間休むこともあります。

「準備期間」という言葉を負担に感じるなら、「家づくりを意識する期間」としてもいいですね。気になる土地があれば、季節や天気によってその土地や周囲がどのようになるのか。子どもを入学させようと思っている学校の、登下校の児童の様子や運動会などの様子はどんな感じなのか。火災保険や住宅ローンについての知識は、今のままで大丈夫なのか。意識して毎日を過ごすだけで、いろんな情報が入ってきます。

家づくりのために実際に動き始めると、いろんなシーンで「もう少し時間があれば」と感じるものです。そんな思いをしないために、早めに動いてみませんか?

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



車やバイクを錆びさせない装置とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でガレージハウスを建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、川口市計画検討、相模原市計画検討、新宿区北新宿計画検討、見積作成、板橋区徳丸6丁目計画上棟、練馬区田柄の現場で完了検査など。

午後は見積作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、台東区日本堤計画検討、出版社さんと電話、原稿チェックなど。夕方は提携会社さんと電話、資料作成、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

晴れてたにもかかわらず、急な雷雨がありました。カラッとした晴天が待ち遠しいこの頃です。

ではこちら。

サビ防止の特殊ボディカバー『カークーン』の屋内用モデルに高さ220cmの大型サイズが正式ラインアップ

株式会社クフウ(本社:静岡県静岡市、代表取締役:中西 之文)は、国際特許を取得した空気循環システムでサビから車を守るボディカバー『カークーン』の、フレーム組立式屋内用モデル「ドライブイン・カークーン」において、これまで限定的に販売していた高さ220cmのサイズを、2015年9月4日に正式にラインアップします。

「ドライブイン・カークーン」は通常のカークーンとは異なりフレームがあるため、ガレージインガレージのような形で入出庫からセッティングまでが約1分で簡単にでき、人気を博していますが、現在展開されているモデルは全て高さが170cmで今人気のSUVモデルやガルウイングドアのスーパーカーの収納ができませんでした。
 
今回、SUVやワゴンなど車高の高いお車をお持ちのお客様の多くの要望を受け、正式にラインアップされたモデルは高さ220cmまでのお車が収納可能で、多くのお車に対応が可能です。価格は最も人気の高いラージサイズで212,760円(税込・送料込)となります。ラージサイズ以外のサイズの価格は別途お問い合わせください。
2015年9月4日 11時0分 @Press

なるほど。

これはちょっと気になる商品です。

68225342早速メーカーさんから写真を拝借して参りました。

なかなか良さそうではありませんか?

メーカーのHPによると、家庭用電源のファンが常に回っていて、給気口には3層のフィルターが設置されているそうです。

そのためホコリや塩分などを除去することが出来、きれいな空気だけを中に取り入れ循環させますので、サビの発生を限りなく取り除くことが可能ということ。

実は日本に生まれて、暮らし続けていると、その環境や気候が当たり前のように思っていますが、日本の春から秋にかけての高温多湿ぶりは本当に特殊で過酷な環境と言えるでしょう。

その環境ゆえに、車やバイクなどの機械類はサビとの戦いになりますし、木造家屋などでは腐敗とシロアリとの戦いを余儀なくされるわけです。

世界に目を向けてみれば、年間通して湿度が低く、何ら対策をしなくても車がほとんど錆びないという地域もあります。

やはりそんな過酷な日本で大切な車やバイクを守るには、それなりの設備や環境が必要になりますね。

記事によると、紹介されているこの商品は、今から約20年前、イギリスのカークーン・ストレージ・システムス社によって開発された特殊ボディカバーということです。

『カークーン』は、繭(まゆ)のように車体を包み込み、内蔵のファンを使ってカバー内部の空気を効率よく循環させます。この密封構造により、ホコリや塩など外的リスクを車体によせつけず、さらに湿気によるサビの発生を抑え、車体を最適な状態で保管できるボディカバー。
 
この革新的な発明は多くの自動車愛好家をはじめ、F1マシンや国立博物館の展示品、さらにはジェットエンジンや軍用機の保管まで世界中で利用されているということ。

60024969ちなみにこちらの写真はバイク用のものです。

気になるランニングコストなんですけど、メーカーHPによると、常に作動させている場合で、1日約7.3円、1ヶ月で約219円ということですので、これはかなり安価な投資と言えるのではないでしょうか。

大切な車やバイクを守るためには、やはりそれなりの投資も必要になりますね。出来ればしっかりとしたRC(鉄筋コンクリート)造のガレージに収納しておきたいものです。

RCのガレージにさらにこの装置があれば、完璧ではないでしょうか。気になった方は下記からチェックしてみてください。
『カークーン』公式サイト: http://carcoon.jp

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



地球の樹木は3兆本とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で木を使った住宅を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から板橋3丁目計画検討、電気屋さんと電話、新宿区北新宿計画検討、横浜市中区計画検討、練馬区田柄計画のお客様とお電話、土地家屋調査士さんと電話、台東区日本堤計画検討など。

午後は目黒区駒場計画検討、見積作成、板橋区徳丸6丁目計画検討、その後表参道方面へ、業者さんと打ち合わせなど。夜に帰社後は資料作成など。

相変わらずのグズグズな天候が続いていますね、まあ恵みの雨だったり、季節が深まるなら仕方がありません。

ではこちら。

地球の樹木は3兆本、従来推定の約8倍 国際研究

【AFP=時事】地球上には約3兆本の樹木があるとの調査結果が2日、発表された。世界人口1人当たりではおよそ422本で、従来の推定より8倍多い「驚くべき」結果だという。

米エール大学(Yale University)の専門家らが率いる15か国の国際研究チームは、これまでで最も包括的と同チームが主張する樹木の全数調査を行うため、本数を数える昔ながらの調査方法と、人工衛星とスーパーコンピューターの最先端技術を組み合わせて用いた。

論文主執筆者でエール大林学環境学部のトーマス・クローサー(Thomas Crowther)氏は「思いもよらなかったことだが、数兆本レベルの話になっていることに気付いて本当に驚いた」と話す。
2015年9月3日 10時7分 AFPBB News

なるほど。

一見すると何やら良いニュースに見えますが、やはり地球の現状はそうそう楽観視出来るものではありませんね。

確かに人口一人当たりの樹木が442本もあるとか、従来の推定よりも8倍も多い結果になった、ということだけを見れば、それなりに良い意味でビックリされる方も多いと思います。

しかし、記事によると英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された論文では、今回の調査で文明が始まって以降の森林面積の半減についても推算されたということですから、これはもちろん問題です。

このことから森林破壊のペースが衰えていないことがわかりますが、なんと現在でも毎年約150億本が人間の手で伐採されていることが、今回判明したそうです。

今回の研究では、世界40万の森林地域を対象に樹木本数の調査が行われたそうですが、気候、地形、植生、土壌状態、人間の影響などが、樹木密度にどの程度の影響を及ぼしているかを判定するために、衛星画像までも利用されたということです。

そんな苦労の末、樹木本数を概算するためのモデルを局所レベルで構築した後、地球上にある樹木推定3兆400億本の世界地図を作製したということですから凄いですね。

今回エール大学では、声明で樹木本数に影響を与えるすべての因子の中で、主に森林伐採や土地利用の変化などによる人間の活動が、群を抜いて最大の影響を及ぼしていることが、研究チームの推算結果で明らかになったということ。

さらに、記事にあったクローサー氏は「人間は、地球上の樹木の本数をほぼ半減させた。その結果として、気候や人間の健康に影響が生じていることが確認されてきた」としながら、「世界中で健全な森林を取り戻すには、さらにどれだけの努力が必要かを、今回の研究は浮き彫りにしている」と述べたそうです。

当然、森林樹木の大切さは、皆さん承知のことですが、実際にその保護という点では、なかなか実践できていないのではないでしょうか。

ひと頃に比べて、紙資源の削減を意識することが少なくなっていませんか?割り箸の使用はどうでしょうか?まさか木造の建物を数十年単位で建て替えたりしていませんか?

国際的にも日本の木材の利用方法や無駄遣いには、批判の集まっているところなんですが、やはり樹齢50年の木材を伐採して、30年で焼却処分していては、資源が増えるわけありませんね。

もし、住まいづくりをお考えなら、少しでも限りある木材を意識していただき、有効利用を心がけていただきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



業界のプロは選ばない危険な家とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で防災住宅を建てるならRCdesign

雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、練馬区東大泉計画のコンクリート打設、練馬区田柄計画検討、台東区日本堤計画検討、原稿作成、資料作成、生コンプラントさんと電話など。

午後は地方銀行さん来社、東京都町田市計画検討、見積作成、神奈川県相模原市計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、原稿チェック、新宿区市谷柳町計画検討など。夕方はミーティング、徳丸6丁目計画検討、提携会社さんと電話、資料作成など。

久しぶりに青空を見ることが出来ました。少しは洗濯物が片づいていると良いですね。

ではこちら。

不動産のプロは選ばない!住んでるだけで「災害の危険度が高まる家」特徴3つ

住んでいる家のせいで、災害時の危険度が増しているとしたら……。どんなに他で防災対策をしていても、自分で自分の身の危険を高めてしまっていることになりますよね。

楽天リサーチが1千人に実施したネット調査によると、住まい探しにおいて重視するポイントで、“災害に強い”地盤や住居を選んだ人は、わずか25%以下にとどまるそう。

つまり、“地震大国”ともいわれる日本において、なんと“4人に3人もの人”が災害に強い家を探す意識に欠けているのが実態のようなんです。

そこで、宅地建物取引士の有資格者である筆者が、不動産のプロは絶対に選ばない、住んでいるだけで災害の危険度が高まる家の特徴を3つお伝えします。
2015年9月1日 19時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

これは何とも恐ろしい調査結果になっています。

もしかすると、またしても日本人の得意技「喉元過ぎれば熱さを忘れる」が蔓延しているのかもしれません。

昨日は防災の日でしたが、学校や役所などでは辛うじて防災訓練などが行われたと思いますが、一般的な社会生活上では何ら訓練も無く、防災を意識することすらなかったという人も多いのではないでしょうか。

そんな国民性が良くも悪くも日本人らしいのですが、とにかく誰かがいつも叫び続けていなくてはいけないと思いますし、建築のプロとして、地震大国日本に適した住まいを、伝えて続けていかなくてはいけません。

今日の記事では、不動産のプロが絶対に選ばない住まいとして、3つ紹介されていました。

まず一つ目は悪質なリフォームをしている家。

これは確かに地震対策のリフォームではなく、外観や間取りを変えるために、新築そっくりにリフォームしている物件も多いですからね。ここは建築専門家のチェックをしっかりと受けた建物でなければいけません。

以前ブームになったテレビ番組では、ホニャララの匠と呼ばれる人がデザインし、リフォーム後には「なんということでしょ〜」という決まり文句で感動を誘っていましたね。でも実際は柱をむやみに切ってしまったり、大切な筋交いも安易に取り外してしまうなど、とても安全とは言えない家も多かったです。
 
次は地盤が緩い場所。

これも当然といえば当然です。地盤の強度によっては、地震の際の揺れ方にも差がでますし、建物にかかる力にも差が出て来ます。

これから土地を探すという場合は、なるべく地盤が固い高台の地域を選ぶと良いでしょう。しかし、残念ながら全てが恵まれた地域ばかりではありませんので、そんな時は適切な地盤補強を行う必要があります。

そして3つ目は昭和56年6月1日以前の物件。

これはすでにご存じの方も多いと思いますが、日本においてはこの昭和56年6月というのが、建物の耐震性能についてひとつのボーダーラインになります。

この昭和56年6月には建築基準法の大きな改正が行われ、この前後で耐震に関する技術的基準が大きく違っているんですね。ですので、中古の住まい購入を検討する場合は、新しい基準で設計され、その後建築されたものとなると、一応昭和57年以降に登記された家が安心かもしれません。

以上が不動産のプロが指摘する項目ですが、まあ妥当なものだと思います。

しかし、これに建築のプロが防災の観点から助言するとなると、もうひとつ項目が増えます。

もちろん日本は地震大国なんですが、実は地震だけでは無く、台風や竜巻、雹や落雷、河川の氾濫や津波など、多くの自然災害が頻発する災害大国でもあるんです。

となると、どんな災害でも家が家族の生命と財産を守れるようにしなければ、地震だけに対応していても意味がありません。

倒壊したり、燃えたり、動いたり、そんな家は避けなければいけませんね。これが建築のプロなら選ばない家だと思います。

そんな条件を満たす家とは、もちろんRC(鉄筋コンクリート)住宅に他なりません。住まい選びの際は是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



理想の間取りに和室はいる?いらない?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で和室のある住宅を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取りに、帰社後はキッチンメーカーさん来社打ち合わせ、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、相模原市計画検討、見積作成、資料作成など。

午後は生コンプラントさん来社、商社さん来社打ち合わせ、田柄計画検討、見積作成、お問い合わせ対応など。夕方は田柄計画のお客様とお電話、金融機関さんと電話、板橋3丁目計画検討、資料作成、ミーティングなど。

防災の日です。避難訓練はされましたでしょうか?常に意識を持っていることが大切です。

ではこちら。

マイホームに和室はいる?いらない?理想の間取りとは

憧れのマイホームの間取りを検討するとき、まず問題になるのは和室が必要かどうか。これまでの生活スタイルや敷地の広さによって、その答えは異なってくるようです。皆さんのお住まいに和室はありますか?あるとすれば、どんな使い方をしていますか?

■あってよかった!和室の便利な使い方は?

和室を有効利用しているという方々の意見。子どもがいると想像以上に和室の価値が上がるようです。ちょっとゴロンとしたり、病気の子どもをリビングに隣接する和室で寝かせて家事の合間に様子を見たり、客間になったり…。中には小上がりにして腰かけたり、琉球畳に憧れているという意見もありました。

『作ったー。リビングの隣に仕切りナシだけど、小上がりの。旦那と子供とゴロゴロしながらお話中。とっても気持ちいいよ〜』

『うちは便利に使ってる。冬はコタツで夏は畳でゴロンとお昼寝できるから。子供の友達が泊まりに来た時は昔の修学旅行みたいに布団を敷いて雑魚寝。 』

『なくてもいいけど、あったらあったで便利。子供が具合悪いとき昼間そこで寝かせたり、お雛様飾ったり、来客はそこで寝てもらったり…』
2015年9月1日 12時0分 ママスタ☆セレクト

なるほど。

確かに、住まいづくりの中でプランを検討している時、一度は話に出るものではないでしょうか。

もしかすると地域性や年齢などの条件によっても、その必要性は違うものかもしれませんが、ここは割といるといらないがハッキリするところのような気もします。

もちろん敷地的にも余裕があって、間取りを考える時にも特に犠牲になるようなところが無ければ、一応造っておく、ということもあるかもしれません。

しかし、都市部での家づくりでは、限られた条件の中で、かつこだわりを実現する必要がありますので、必然的に実施出来ることには、優先順位を付けざるを得ない状況も多いと思います。

当初からプランを考える条件の優先順位が高ければ、もちろん和室を造ることも有りですし、記事のような利用方法が明確になっていれば、それは当然実現しなければいけません。

一方で、記事にはなくても困らなかった派の理由もいろいろあるようでした。
そんな和室はいらないというご意見の方々は、畳の張り替えコストがもったいないというものや、子どもがアレルギーなのでハウスダストを予防したい、という意見が多いようでした。

もちろん単純に狭いから作れなかった、という色々な事情もありましたが、中にはご自身が和室のない家で育ったからという意見もあり、そんな人達がすでに住まいづくりをされていることに、ちょっとビックリです。

ちなみに、弊社の施工実績から推測しますと、やはり和室のある住まいは圧倒的に少ないですし、全てが洋室という家もまったく珍しくない状況です。

しかしながら、逆に折角造るのならということで、いろいろと趣向を凝らした和室を造られるオーナー様もいらっしゃいます。

しっかりとした純和風の和室もあれば、モダンでリビングとのつながりも良好な和室もあります。さらに、床に高低差を付けて、ソファーとしての役割を持たせたり、リビングの一部としてのタタミコーナーという設えもあります。

以前はRC住宅に和室は造れますか?というご質問を受けたこともありますが、もちろん全然問題はありませんし、スケルトンインフィルの観点からも、構造はしっかりとしたRC造で作り、内装でもこだわりを実現していただけます。

タタミは基本的に自然素材で作られているものですので、定期的なメンテナンスが必要です。しかしながら、裏返しや表替えはそれなりにコストも必要です。

それでも、考え方を変えてみれば、手直ししながら長く使うということは、非常にエコな選択だと思いますので、将来のライフスタイルも考慮した上で、納得の間取りが見つかると良いですね。

こだわりの和室をお考えの方にも、和室の必要がない方にも、住まいづくりで間取りに悩んだら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ