住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年12月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

年末年始のお知らせなど。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から事務所のお片付け&大掃除を行いました。途中住宅設備メーカーさん来社打ち合わせ、提携会社さん来社打ち合わせ、金融機関さん来社など。 本当にあっという間に仕事納めになってしまいました。残念ながら本日をもちまして弊社本年の営業を終了させていただきました。

本年中はご声援と共にご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。感謝申し上げます。
誠に勝手では御座いますが、弊社の年末年始休暇は下記の通りとさせて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

休業日:2015年12月29日(火)〜2016年1月5日(火)

なお、2016年1月6日(水)より通常業務とさせて頂きます。

休業中にいただいたお問い合わせ、資料請求につきましては、休み明けに順次ご回答とさせていただきますので予めご了承ください。今後とも、格別のご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

休暇中も下記のセミナーは稼働しております。この機会に住まいづくりの勉強をしてみようという方は是非ご登録ください。

無料メールセミナーはこちら 「失敗しない住まいづくり」メールセミナー

1281690575_p (2)さらに、今ならご近所のコンビニもしくは本屋さんで入手可能な「SUUMO注文住宅 東京で建てる」をご一読されてみてはいかがでしょうか。

今回も弊社の設計施工による邸宅が掲載されていますが、今回ご紹介させて頂いた邸宅は、都市部で三方を建物に囲まれながらも、吹き抜けやインナーバルコニーで広がりと明るさを実現したリビング、オーナー様こだわりの自然素材とコンクリート打ち放しの内装は必見です。

その他にも住まいづくりに必要な知識を学べる雑誌になっておりますので、是非この機会にお買い求めください。

また、お時間に余裕がございましたら、このブログのバックナンバーで情報収集するというのも、ひとつの方法だと思いますので、是非一度ご覧になってください。

来年はより一層皆様のお役に立てるよう、スタッフ一同誠心誠意努力して参りますので、2016年も引き続きご声援とご指導の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 

それでは、今年一年本当にありがとうございました。

皆様どうぞ良いお年をお迎えください。 


人気ブログランキングへ  ←感謝。



年内最後の家づくり講座とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお客様宅へお届け物まわり、渋谷区恵比寿方面から、上目黒、世田谷、代々木上原、板橋区内各所など。

午後は電気屋さん来社、地盤調査会社さんと電話、板橋区、北区のお客様まわり、帰社後は書類作成、練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は資料作成、ミーティング、千葉県北松戸計画検討、新宿区北新宿計画検討など。

さて、いよいよ今年も最後の土曜日となりました。とは言えまだまだ引き続きご多忙中のことと存じますが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第276回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

先週は、プラン作成にかかる労力や費用などについてお話ししました。

後で高額な費用を請求された事例もあるので、しっかり確認してから依頼したいものですね。

ところで、『複数の業者にプランや見積もり作成を依頼し、それを見比べて業者を選ぶ』という人は多いですね。

あなたもそうする予定ですか?

もしそうなら、依頼する前にぜひ『覚悟』しておいてほしいことがあります。

それは、『依頼した業者全てに個人情報を教えることになる』ということです。

プラン作成に必要な最小限の情報しか教えないとしても、あなたの現住所、電話番号、家族構成、土地情報、予算、間取りなどの要望、連絡可能な(=大人が家にいる)時間帯など・・・・。

業者によっては「プラン作成のため、もっと詳しく教えてほしい」と言う場合がありますから、その場合、趣味、生活パターン、年収、勤務年数、勤務形態、夫婦の職業、支払可能額、借入可能額、現在の借金状況、子どもが通う学校名・・・。

そういった個人情報まで教える羽目になるかもしれません。それを、複数の業者に知られるのは怖くありませんか?

彼らの中には、契約されなかったことを逆恨みする人がいるかもしれません。もし個人情報を悪用されたらと思うとゾッとしますね。

じつは、複数の業者にプラン作成を依頼した人の中に、そんな不安を抱えた女性がいます。

施工中の現場に泥棒が入ったのです。彼女が業者を絞り込んだ時、穏便に断れなかった業者がいました。

その業者が犯人であるという証拠はありませんが、「可能性が無いわけではない」と漠然とした不安を消すことができません。かといって、直接尋ねるわけにもいきません。

彼女は、これからも不安を抱えたまま過ごしていくしかありません。

もちろん、どんな職業にも守秘義務はありますし、社会的なルールもあります。それは社会人として当然のマナーでもあります。

しかし、世の中は善人ばかりではありません。善人でも口が軽い人はいます。

それだけ詳細な個人情報を教えるのですから、そのリスクについては、事前に十分覚悟しておきたいものです。

ハウスメーカーでも工務店でも、今は情報管理には神経を使っているところですが、企業の姿勢と担当者個人の感情では温度差がある場合もあるでしょう。

結局は対個人の信頼関係ということになるかもしれませんが、末永くお付き合いすることを考えて、相談相手を選びたいものですね。

ということで、今年の家づくり講座は今日で最後になりますが、お時間がございましたら是非バックナンバーもご一読頂けると、何かしら参考にして頂ける情報があると思います。(画面右の列にカテゴリ別アーカイブがありますので、住まい選びノウハウをクリックして頂けますと、簡単にご覧頂けます。)

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



東京ガスの電気料金とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で省エネな家を建てるならRCdesign

記録的に暖かい晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、信用金庫さん来社、提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討検討、横浜市中区野毛町計画検討、渋谷区代々木計画のお客様とお電話、その後関連不動産会社さん他訪問など。

午後は提携会社さんと電話、資料作成、その後新宿区高田馬場計画のお客様宅へ、打ち合わせさせて頂きました、ありがとうございます。夕方帰社後は各種段取り、見積り作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討、提携会社さんと電話など。

クリスマスの満月が綺麗でしたね。

ではこちら。

東京ガスの電力料金、ガスとセットで割り引き

東京ガスは24日、来年4月の電力小売り自由化での家庭向け電力販売の料金プランを発表した。

 電気とガスのセット契約で1か月あたり250円(税抜き)割り引く。更に、電気料金は使えば使うほど安くなる仕組みで、平均的な家庭の月額料金に相当するプランでは、戸建て住宅の3人世帯で月平均392キロ・ワット時を使う場合、東ガス試算では、最大で年間計5000円(税抜き)安くなるという。
2015年12月25日 9時22分 読売新聞

なるほど。

いよいよ具体的な数字が発表されたようですね。

記事の数字だけですと、最大で年間5千円お安くなるということですので、これを魅力と感じるかどうかで、契約数も変わってくると思います。

また、記事にはありませんでしたが、提携先の通信会社7社の光回線サービスもセット契約すると月最大300円安くなるというサービスもあるようですので、これを合わせれば年間8千円くらいの節約になりそうです。

以前からこのブログでも何度か話題にさせて頂いてきましたが、実際に数字を見るとまた印象が変わってきますね。

もちろん消費者としては年間数千円の節約も大事なんですけど、もっと他のメリットというか、理由というか、一般家庭の人達がセット契約をするための言い訳が欲しいように思います。

一方で日本政府としては、「2020年までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を標準的な住宅にする」という目標を掲げています。

この「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」とは、1年間に消費するエネルギーよりも住宅でつくったエネルギーのほうが多いか、またはその差がゼロになる住宅のことです。

現在住宅でつくるエネルギーは、太陽光発電が中心ですが、燃料電池や風力発電、今後はもっと効率の良い発電システムが開発されるかもしれません。

まず今の住宅で出来ることは、日々の消費エネルギーをなるべく少なくすること。省エネに優れた家にしていくということです。その上で自分で使うエネルギーを自分で作れれば、ゼロエネルギーということになります。

ここまでくると、従来のインフラエネルギーというものも、存在感が薄れてくるかもしれませんが、それでも国内の家が一斉にZEHに切り替わるわけではありませんから、当分は公共サービスのお世話にならなくてはいけません。

そんな環境の中で、一般消費者と呼ばれる人達がどのくらいセット契約に切り替えるか、今のところまったく想像出来ませんが、もう少しメリットを考えて頂いた方が良いように思います。

もしかすると、日本でも原子力での発電をしていない電力なら、契約しても良いという人がいらっしゃるかもしれません。

日本が世界を牽引する省エネ大国で、環境先進国になれるような改革なら、消費者の方もついてくる時代になってきているといいですね。

それでは良いクリスマスを。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



イブには日銀総裁とデフレ脱却とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
merrychristmas03-001東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れて冷え込みの緩んだメリクリの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後練馬区春日町の不動産会社さんへ、土木会社さん、オーナー様訪問など、田柄計画の現場で近隣住民さんへ資料配付、帰社後は春日町のお客様とお電話、世田谷区上馬でご検討のお客様からお電話、ありがとうございます。

午後は提携会社さんと電話、田柄計画のお客様とお電話、日本橋の不動産会社さんと電話、横浜市中区野毛町計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、地盤調査会社さんと電話、原稿作成、北新宿計画検討検討など。夕方は書類作成、世田谷区奥沢計画検討、ミーティングなど。

サンタさんもご多忙中のことと思います。お疲れさまです。

ではこちら。

日本経済は反転攻勢のチャンス、デフレ脱却へ「何でもやる」=日銀総裁

[東京 24日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は24日、経団連審議員会で講演し、日本経済は「今が反転攻勢のチャンス」と強調し、企業経営者に対してさらなる積極的な行動を促した。金融政策運営はデフレからの脱却と2%の物価安定目標の実現に向けて「できることは何でもやる」と語った。

<日本、先進国の中でも有利>

総裁は日本経済の現状について、バブル経済時代に蓄積された債務・設備・雇用の「3つの過剰」が解消され、デフレマインドの着実な転換が進む中で「およそ四半世紀ぶりに前向きな競争のスタートラインに立とうとしている」と強調。金融危機の後遺症が残る欧米は「なおデレバレッジのプロセスが続く」との見方を示し、日本経済を「主要先進国の中でも有利」と位置づけた。
2015年12月24日 15時2分 ロイター

なるほど。

今日は各地で盛り上がっているパーリーピーポーも多いと思いますが、ここでは日銀総裁の講演から、来年以降の展望をみるうえでも参考にしておきたいと思います。

記事によれば、日銀総裁は日本の現状を「道筋をしっかりとたどっている」と主張しているそうで、量的・質的金融緩和(QQE)の導入以降、「企業収益や雇用・賃金の増加を伴いつつ、物価が上昇するという目指している姿が、まさに実現しつつある」と実績に自信を示したとあります。

また、一方では日本が直面する少子高齢化に伴う労働人口の減少についても「主要先進国に共通する課題」として整理しているということで、現在の経済の伸び悩みは「企業家の創意工夫やイノベーションによって乗り越えられるもの」と指摘しており、今が日本経済にとって「反転攻勢のチャンス」と訴えています。

去年、今年と時代の転換期が始まっているように感じている方も多いと思いますが、こと経済については日銀や政府の示すデータに実感が伴わない、と多くの方が思っているのではないでしょうか。

データのうえでは、記事にもあるように債務・設備・雇用の「3つの過剰」が解消されているのかもしれませんが、これも一部の大手企業だけのデータで、多くの中小零細企業では、いまだ解消というところまでは行っていないのではないでしょうか。 

もちろん、日銀や政府のシンクタンクが発表する数字を否定するつもりもありませんし、それなりに根拠の有るものに違いないのでしょうが、最後の頼みは企業家の創意工夫やイノベーションということでは、まだまだ絵に描いた餅のレベルのように感じてしまいます。

日本人の中でも比較的中年以上の方なら、バブル時代も経験されていますし、その前後の景気の上がり下がりも体験していますので、景気が良い状態というものも想像出来ると思います。

しかし、恐らく今の40代前半以降では、景気の良い状態というものも知らず、むしろデフレの中で生まれ育ってきた世代も多いと思いますし、中年以上の方でも長いデフレ時代の中で、すっかりマインドセットが固まってしまっているのではないでしょうか。

50歳前後の私たちと同世代の方でも、根っからの節約家だったり、デフレマインドが染みついているという方も多いですね。

しかし、ここにきて消費のスタイルというか、生活や暮らしに対する人々の考え方は、確実に変化しているように感じています。

以前のようにみんなと同じだから安心とか、とにかく価格が選択基準で一番重要とか、そんな考え方を持っている人が徐々に減っていて、自分や家族のライフスタイルを実現したい、そのために必要なコストは出来る限り掛けたいと考える人が増えているのも実感します。

さらに、少子高齢化と人口減少は現実として日々悪化していくでしょうから、労働人口も確実に減っていくわけで、これは日本の国力に直結する問題のはずですが、どうもこの辺りの対策はまだまだ不足しているように思います。

本来ならば、日本固有の技術を継承していかなければいけない分野でも、なんら有効な対策は見当たりませんので、高度な技術を持った人材の不足が益々進んでいくと思います。

建築技術はもちろん、全国各地の民芸品や工芸品の数々が、承継されることの無いまま無くなってしまってはいけないと思うんですけど、これは人数だけ用意すれば良いというわけではなく、一定の能力や思い、やる気が必要ですが、教育のしくみから考えなければいけないことかもしれません。

総裁は最後に、「来年は、新たな成長のステージに向けて行動すべき年になる」と述べ、デフレ脱却と物価2%目標の実現のために「日銀として、できることは何でもやる、ということをあらためて約束する」と締めくくったそうですので、半信半疑にしても、国民として出来る限りの努力をしなければいけないでしょう。

ということで、弊社としても人材の確保と育成に力を注ぎながら、技術の継承とイノベーションを計り、日本国民の繁栄と真の豊かさの実現に向けて尽力していきたいと思います。

それでは良いクリスマスを。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



雑誌発売と冬の電気代節約術とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で光熱費の低い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、豊島区巣鴨4丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。町田市中町1丁目計画検討、見積チェック、金融機関へ、原稿作成、運送会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討検討など。

午後は練馬区田柄計画検討、練馬区春日町計画検討、見積作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、セキュリティー会社さん来社、塗装メーカーさん来社、北新宿計画のお客様とお電話、大工さんと電話、お問い合わせ対応、書類作成など。夕方は提携会社さんと電話、社内ミーティング、各種段取りなど。

1281690575_p (2)冬至の割には暖かな一日でしたね。

さてここでお知らせです。
お馴染みのリクルート社さん発行「SUUMO 注文住宅 東京で建てる」の新刊が発売になっております。

今回も弊社設計施工による邸宅が紹介されていますので、是非お近くの書店にてお買い求めのうえ、ご参考にして頂けると幸です。

来年以降、注文住宅を建てようとご計画されているなら、きっと参考になることも多いと思います。 

東京都内であれば、お近くの書店やコンビニでも販売されている場合がありますが、毎回売り切れになる書店も多いと聞いておりますので、早々に入手されることをオススメいたします。

ではこちら。

冬の電気代を節約する5つの方法

冬になると暖房費がかさんで、電気代が高くなりがちです。冬の電気代は気になるものですが、寒いのは我慢したくないですよね。電気代が高くなるからと暖房をつけるのを我慢して、風邪をひいてしまっては元も子ありません。生活や暖房器具の使い方を工夫することで、暖かく過ごしながら電気代を節約することもできます。冬の電気代を無理なく節約する方法を5つにまとめて紹介します。

1.ルームブーツ、着る毛布で暖かく
着るものをプラスするだけで、暖かさは格段に違います。
「着る毛布」はフリース生地などでできた足までを覆うゆったりとしたガウンです。

洗い物など家事をするときには不向きですが、パソコン作業や書き物をしているとき、テレビを見たり読書をしたりしてくつろいでいるとき、座ったり寝転がっているときに使えます。

スリッパを履いていても冷えを感じている人は、足首までを覆うルームブーツを履くと温かさが違います。
もこもこの厚手のソックスを履いてみるのもおすすめです。冬の普段の部屋着に暖かなアイテムをプラスして、暖房の設定温度を下げましょう。 
2015年12月22日 10時10分 TABI LABO

なるほど。

本来今日の冬至といえば、1年で一番日が短い日ですので、おのずと太陽も低い位置にあり、気温も上がりにくい状況なんですけど、今日は結構気温が上がっていました。

冬の寒さも、日本においては生命に直結する場合があるので、我慢は厳禁なんですけど、生命維持にはどうしてもコストがかかってしまいます。

若い頃はあまり寒さを感じないくらい、基礎代謝があったように思いますが、年齢を重ねますと寒さが身にしみるようになるものですね。

今日の記事ではこの季節に気になる電気代の節約方法が紹介されていました。

上記のように着るもので調節出来る範囲なら、まだ寒さも大した事ない状況かもしれませんし、場合によっては少し体を動かしたりすれば、寒さもしのげる程度かもしれません。

それでも電気代が少しでも節約出来るとすれば、衣類の着用も活用した方が良いでしょう。

記事では二つ目としてカーテンなどで窓の断熱性を高めるというものが紹介されていました。

これはやはり窓からの熱損失が大きいので、せっかく暖房器具で部屋を暖めても、窓から冷気が伝わってしまい暖房効率が悪くなることの対応策となります。
 
カーテンなら窓枠より下に10cm以上、掃き出し窓では床につく長さくらいの大きさのものが良いでしょう。断熱性能ならブラインドよりも、厚手のドレープカーテンとレースカーテンを2枚掛けする方が効果的です。

三つ目はエアコンの設定温度や掃除が大切で、さらにエアコンの使い方を工夫するというものです。

最近はエアコンを主暖房とする人も多いと思いますが、この場合は使い方の工夫をすることで電気代を節約することができます。ちなみにエアコンにかかる電気代は設定温度を1℃下げると、10%程度削減が可能です。

また、フィルターの掃除を2週間に1回程度行うことで、暖かな空気を排出する効率が上がり、電気代を5%程度節約することもできるそうです。

実は、夏場にもお話しさせていただいておりましたが、エアコンはその都度スイッチのオンオフをするよりも、付けっぱなしの方が絶対に光熱費は下がりますので、なるべく長時間スイッチを入れっぱなしにして、室温を保つようにしましょう。(ただし、断熱と気密に優れた住宅であることが必要です)

さらにサーキュレーターを使ってお部屋の空気を撹拌することで、上下の温度差もなくなりますので、より効率的に快適な空間が作れると思います。

四つ目に紹介されていたのは、お出かけ前20分には暖房のスイッチを切るということですが、高性能住宅なら、数時間前からでも保温と蓄熱が出来ていますので、そう簡単には温度は下がりません。

最後は寝るときに湯たんぽを使って温まるというものでした。

当然湯たんぽを使えば電気代を使うことなく、暖かく睡眠につくことができます。

さらに寝る時間の少し前に湯たんぽを布団に入れておけば、布団に入ったときのひやっと感がなくなり快適です。この場合、プラスチック製のものよりも、金属製のものの方が保温効果が高いようです。

上にも書かせていただきましたが、決して寒さを我慢する必要はありません。我慢するよりも正しい使い方で上手に暮らすことが、確実に光熱費の削減になりますし、より快適に暮らして頂けると思います。

実は同時に湿度も管理することで、低い温度でも暖かく感じられますし、エアコンを付けっぱなし運転することで、室温をキープしながら、快適に暮らすことが可能です。もちろんこの場合が一番効率も良く、電気代も節約できることを覚えておいてください。

もしかすると、勘違いをされている方もいらっしゃるかもしれませんが、暖かい家というのは、何も家そのものが発熱するわけではありません。何らかの暖房器具を使わなければ、いずれは外気と同じ温度になります。

より少ないエネルギーで室温を上げ、その温度をキープする能力が高いということが、暖かい家ということなんです。 
 
ということで、低い光熱費でもより快適に暮らすなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅が絶対にオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



家を建ててよかったこととは。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、徳丸計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、高田馬場計画検討、見積作成、書類チェックなど。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、新宿区北新宿計画検討検討、横浜市中区野毛町計画検討、その後練馬区田柄計画の現場へ、帰社後は関連会社社長と電話、資材メーカーさんと電話など。夕方は原稿作成、ミーティング、鉄骨メーカーさんと電話、豊島区巣鴨4丁目計画検討、書類作成など。

そろそろ出来る事に見切りをつけなくてはいけなくなって参りましたね。

ではこちら。

200人に聞いてみた「家を建ててよかったこと」は?

希望の間取りがかなう注文住宅。でも、実際に建てると、暮らしはどんなふうに変わるの? 今回は、そんな疑問を家づくりの先輩たちにアンケート。家を建ててよかったと実感する『家族の変化』のランキングをピックアップしてみた。

家を建ててよかったと実感する『ママの変化』は?
家事に関する項目が上位を独占しているが、「ママ友を連れてくるようになった」など暮らしを楽しむようになったというケースも!

●家を建てて実感!『ママの変化』ランキング
1位:料理が楽しくなった(28.2%)
2位:洗濯・物干しが苦にならなくなった(26.7%)
3位:ガーデニングに興味を持つようになった(23.3%)
4位:終の住処という安心感を得るようになった(17.5%)
5位:ママ友を家に連れてくるようになった(16.5%)
2015年12月21日 7時30分 SUUMOジャーナル

なるほど。

家を建てるということが、実際にどんなことなのか、これはマンションを買ったり、建て売り住宅を買った場合とはまた違った感想があるのではないでしょうか。

もちろん、注文住宅を建てると思い立った要因があると思いますし、そこから目指すべきライフスタイルのイメージを実現するために、多くの取捨選択をしてきたでしょうから、入居後の思いもまた特別かもしれません。

ママの意見としては、記事にもあるように日々の生活が楽しくなったり、安心感や充実感を得られているようですので、これは注文住宅ならではの結果だと思います。

一方でパパの変化も発表されています。

●家を建てて実感!『パパの変化』ランキング
1位:充足感が得られるようになった(29.6%)
2位:進んで掃除をするようになった(18.4%)
3位:ガーデニングに興味を持ち始めた(12.6%)
4位:仕事への意識が変わった(12.1%)
5位:自分の時間がもてるようになった(11.7%)

ママ以上にパパの気持ちの変化が大きいようで、その充実感といったらもう相当なものですね。さらに、家事を手伝うようになったり、帰宅が楽しみになると生活スタイルも変化してきますので、時間の使い方も変わってくるんですね。

次は家を建ててよかったと実感する『子どもの変化』ですが、こちらは注文住宅を建てた人の多くが、マンションなどの集合住宅から一戸建てへ引っ越したというパターンが多いようで、子どもが遊ぶときの声や足音を注意する必要がなくなったことを実感しているようです。

●家を建てて実感!『子どもの変化』ランキング
1位:のびのびと遊ぶようになった(35.9%)
2位:お友達を家に呼ぶようになった(18.0%)
3位:自分の部屋で寝るようになった(11.7%)
4位:庭など外で遊ぶようになった(10.2%)
5位:片付けができるようになった(9.2%)

やはり子どもにとっても一戸建ての住宅に住むということは、少なからず影響がありますね。

親にしてみれば、注意する方だってイヤなものですが、当然怒られる方の子ども達も、親から小言を言われる回数が減れば、よりのびのびとした生活が送れるわけです。

が、ここでひとつ注意しておきたいのですが、選りすぐりの材料で仕上げた室内、無垢のフローリングに漆喰の壁、方々探して購入したお気に入りの家具があるわけです。

そこで子ども達がはしゃいでいたら、見過ごすことが出来ますか?

家は完成した瞬間から劣化が始まります。毎日使っていれば、キズも付きますし、消耗もしていくものなんです。

車だってオイルが汚れたり、タイヤが摩耗したりするように、家も同様に経年劣化するものなんですね。

新築の家に入居して、最初の数回は子どもにも、大切に使おうと注意をしても良いと思います。しかし、これが毎日、その都度、ヒステリックになってしまったら、もちろん子ども達は楽しくありませんし、なるべく家に近づかないようになってしまうかもしれません。

パパやママにしても、それがストレスとなり、家に居ても落ち着かない、まったく楽しくない、家に愛着が持てない、後悔の念が積もっていくと、ネガティブなスパイラル状態になってしまいます。

結果、家族がバラバラになってしまったり、誰ひとりとして幸せを感じることが出来ない家になってしまうこともあり得ます。

「こんな暮らしがしたい」という家族が希望するライフスタイルに合わせて、間取りプランから内外装や設備機器までを実現させるのが注文住宅です。記事にもあるように、実際に希望どおりの空間を手に入れた先輩たちは、それぞれが想像通りかそれ以上の暮らしの変化を楽しんでいるようです。

神経質になって木の根っこを見ていると、森の形が見えなくなってしまいます。もしご自身が神経質だという自覚があるなら、注文住宅はオススメしません。

ある程度キズやシミ、劣化を楽しめるくらいの寛容さや、生活を楽しむことに労を惜しまないくらいの人なら、きっと最高の体験になると思いますし、確実に夢を叶えられると思います。 

もし、日々の暮らしをより良いものにしたいとお考えなら、是非注文住宅をご検討ください。ご相談は弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



家づくり講座はプラン作成とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から設備屋さんと電話、徳丸6丁目計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、見積作成、豊島区巣鴨4丁目計画検討など。

image午後は千葉県北松戸計画検討、新宿区北新宿計画検討検討、電気屋さんと電話、その後徳丸6丁目の現場へ、塗装屋さんと打ち合わせなど、帰社後は資料作成、横浜市中区野毛町計画検討、書類チェックなど夕方からは社内忘年会出席など。今年も協力業者さんとともに労をねぎらい、来年に向けてより結束を固めることが出来ました。(今年のビンゴはワンダーコアが人気です)

あっと言う間に12月も残すところあと10日余りとなりましたね。引き続きご多忙中のことと存じますが今週も土曜日恒例の家づくり講座第275回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、今回お届けするのは、プラン作成についてです。
「この土地にこんな暮らしができる家を建てたいのですが」とプラン作成を依頼されたとき、誠実な住宅業者は現場に行き土地を細かくチェックするだけでなく周囲の状態も調べます。

きちんと見ないままプランを立てると、自宅の窓を開けたら目の前に隣家の窓があった、という事態になりかねませんからね。

そして、法務局で登記簿の確認をしたり、用途地域などの法的な規制を調べます。

その規制の中で、隣家の状況を配慮しながら、希望に沿ったプランを練り上げていくのです。

一般的な工務店の場合、そういった作業を自分たちで行います。しかし、業者によっては下請けに一任する場合もあります。

大手のハウスメーカーなどは、多くがそんなシステムになっているようです。

そんな下準備をして、当初の依頼内容を叶えるのが難しいとわかったら、さらに依頼主と面談し、内容の修正を行います。そこまでの手間暇をかけて、やっとプランが出来上がるのです。

ところが、今の住宅業界の場合、手間を掛けてプラン作成をしても、当然のことながら全部が契約に結び付くわけではありません。数社のプランを見比べて検討する人は多いですからね。

なのに、ここまでの作業を全て無料で提供している業者は少なくありません。人件費だけを考えても、費用は数万円〜数十万円は発生しているはずなのです。

業者によっては、最初に概算プランを作成し、それをもとに概算の見積もりを計算していきます。

そして、契約をしてから詳細なプランを練り上げるようにすることで少しでも費用や労力を節約しようとしています。

ところが、中にはこんな業者がいます。

プラン作成をしたのに契約に結び付かなかったとき、いきなり作成費用の請求をしてくるのです。このような業者は、契約時に費用の一部として請求するものと考えられます。

しかし、契約してもらえないと分かった瞬間、費用を回収しようと動き始めます。

ある業者は、契約に至らなかった人に、プラン作成費用として数十万円請求しました。また他の業者は訴訟まで起こし数百万円の設計費を請求していました。

もしプラン作成前にその金額を知っていたなら、依頼者は安易に相談しなかったでしょう。

本当にその業者に依頼していいのか念入りに調べ上げ、「数十万円を支払ってもプラン作成をしてもらう価値がある」と判断してから依頼したはずです。

じつは、プラン作成に関わるトラブルは決して少なくありません。

費用について事前に何の説明もない場合、一般的には無料だと解釈するものです。もしプラン作成に必要な手間暇を知っている人なら、事前に質問するかもしれません。

しかし、一般の人でそこまで知っている人はどれくらいいるでしょう。

こんなトラブルを避けるため、あなたがプラン作成を依頼する場合は、必ず事前に料金のことを確認してください。

もし無料だと言われたら、契約に至らなかった場合も無料なのか尋ねてください。

あなたは、専門知識を持つプロに、世界で1つだけのプランを考えてもらいます。彼らはボランティアではありません。そこを理解しておけば、前述のような困った業者に理不尽な請求をされることもありませんよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



長周期地震動と対策とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、都市銀行さんと電話、資材メーカーさんと電話、新宿区北新宿計画検討検討、鉄道会社さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、商社さんと電話、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

午後は港区新橋の不動産会社さんからお電話、所沢市東所沢計画のコンクリート打設がありました。金融機関へ、サッシ屋さんと電話、田柄計画検討、見積もり作成、ミーティングなど。夕方は設備屋さんと電話、都市銀行さんと電話、浦和方面へお通夜参列など。

日中がとても短く感じるこの頃です。

ではこちら。

【南海トラフ】「これまでの家具固定効かない恐れ」と専門家 長周期地震動どんな揺れ?

内閣府が17日に明らかにした南海トラフ地震による長周期地震動では、「三大都市圏の広範囲でおおむね毎秒1・5メートル以下」との推計が示された。

 南海トラフを震源とする最大級の地震が発生したとき、名古屋市中心部にある鉄骨40階建て高層ビルの最上階にいたと仮定してみた。

 地震発生後、ビル全体が揺れ始めた。1秒間に1・5メートルの速さでフロアが水平方向に動く。マンションの居間では、転倒防止用に粘着固定してあった衣類タンスが何度も壁にぶつかるうちに粘着部分が壊れ、倒れてしまった。

 隣接するオフィススペースでは、会社員が立っていられず、机にしがみついている。すると、キャスター部分を固定していたコピー機が丸ごと転倒。壁まで流れるように移動し、近くにいた人にぶつかった。

 フロアは約6分間揺れ続けた。スプリンクラーが壊れ、フロア全体が水浸しになった。たまらず地上階へ逃げようとエレベーターホールへ人々は押し寄せたが、どれも止まってしまっていた…。
2015年12月17日 21時26分 産経新聞

なるほど。

またしてもなかなか恐ろしいデータが発表されましたね。

記事によると、東京23区では、高さ200〜300メートルのビルの最上階が最大2〜3メートル揺れ、揺れの継続時間は、東京23区は3〜5分程度ということです。

もしかすると、南海トラフが震源と言われても、東京からは距離もありそうだし、そんなに被害はないのでは、と思っていたりしませんか?

実は記事にもあるように、東京、大阪、名古屋の三大都市圏ではこれまで以上の地震による揺れが想定されていて、しかも結構長い時間揺れが続くと予想されています。

この揺れでは、これまでの家具固定が効かない恐れがあるとも書かれていましたが、新たな耐震化方法や家具の固定部分の頑強性を高める必要もありそうです。

このことから「当面は現状の固定方法を徹底するしかない。安易に取り付けず、推奨された固定方法に忠実に従うこと」とアドバイスしてありました。

内閣府としても今回は主な対策として(1)家具やオフィス機器の固定(2)エレベーター内の閉じ込めが発生した際に備えた救出訓練などを勧めていくということ。

しかし、家具固定については、これまでのビス固定式や粘着式、突っ張り棒式などの一般的な方法では、いずれも固定部分から壊れる可能性があると言っています。

また、地震に強いとされる免震構造でも、長周期地震動では揺れが増幅される場合があり、低層のビルでも注意が必要ということですので、やはり高層ビルに限らず、一般住宅でもしっかりとした対策が必要ということです。

実際に東日本大震災では東京都内でも長周期地震動による被害が多発していましたので、いつものような他人事として処理せず、必要な対策を必ず行ってください。


それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



二世帯住宅に重視するものとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

IMG_6966そんな今日は朝から住設メーカーさんと電話、書類作成、その後練馬区東大泉計画の現場へ、取扱説明とお引き渡しをさせて頂きました。オーナー様にはいつもお心遣いを賜りまして、誠にありがとうございます。感謝申し上げます。

午後に帰社後は世田谷区奥沢計画検討、徳丸6丁目の現場で大工さんと打ち合わせ、見積作成、新宿区役所さんと電話、地方銀行さん来社、新宿区市谷柳町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は資材会社さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、電話会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

また急に冷え込んで参りましたね。体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

実家を二世帯にするとき、誰の意見を重視する?

LIXIL住宅研究所 アイフルホームカンパニーはこのほど、「二世帯住宅に関する調査」の結果を発表した。調査は4月10日〜9月8日、全国の男女100名を対象に行われた。

○二世帯リフォームは「キッチン」を新しく

はじめに、30代女性を対象に「将来両親と二世帯で住むとしたら、最も新しくしたい設備はなんですか?」と質問したところ、およそ5割の女性が「キッチン(46%)」と回答。

理由については、「きっと母もキッチンに立ちたいと思うので、広いキッチンにリフォームして、2人で料理を楽しみたい」という声が寄せられたほか、「キッチンは女の縄張りとも言われているので、双方が快適に過ごせるような設備を取り入れたい」という考えも見受けられた。
2015年12月17日 10時40分 マイナビニュース 

なるほど。

この記事では、二世帯住宅に関する調査というものの、リフォームが前提の設問になっていたようで、また、二世帯住宅の中でも、完全同居型を想定したものになっていたようです。

二世帯住宅では、弊社の実績からも完全分離型が圧倒的に多いですし、お互いの家族にストレスをかけない暮らしを実現するには、一定の距離感が必要なように思います。

しかし、家族というものも、それぞれに違った生活スタイルがありますし、一概にこれが良いというものではありません。

サザエさんやちびまる子ちゃんの家族のように、3世代が楽しく暮らすというのももちろん有りですし、むしろ日本では昔からある標準的な生活スタイルと言えます。

そんな完全同居型の場合は少なからずお互いに気を使う必要があると思いますが、記事にもあるようにまずはキッチンですね。

やはり女性のこだわりを実現する場所としては、常に優先順位の高い場所ですが、キッチン以外では、「バス(36%)」「トイレ(16%)」「洗面化粧台(2%)」と続いていました。

これらの回答では、いずれも手すりやバリアフリーなどの設備を整え、安全で使いやすいようにリフォームしておきたいという意見がありました。

一方で「将来夫の両親と一緒に住むとしたら、現在の家には何が最も不足していると思いますか?」と尋ねたところ、「部屋の数(52%)」が断トツの1位になっていました。

「部屋数が現在の家族分しかなく余っている部屋がない」「客間がなくなってしまう」などの意見のほか、「今のままではプライバシーが保てない」といった声も多く、義両親も自分たちも安心して暮らすために、部屋の増築、もしくはマンションから一戸建てへの住み替えの必要性を感じている人が多くいるようでした。

一般的に言われるマスオさんの場合は実の娘と母親という関係ですが、従来の嫁入りしたまる子ちゃんのお母さんの立場では、よりプライバシーの確保に注力する必要がありそうです。

そして、男性100名(年齢不問)を対象に、実家を住みやすくリノベーションするとしたら、両親と奥さん、どちらの意見を重視するか聞いたところ、66%の男性が「奥さん」と回答されていました。

その理由としては「奥さんの不満が溜まって大きくなると、離婚を考えそうで怖いから」という人や、「一緒に過ごす時間の多い妻の意見を重視しますね。両親が使用するところは両親の意見も尊重しますけど」と、何とか折衷案を探ろうとしている人もいます。

また、「基本的には嫁さんだと思うが、両親が多くお金を出す状況なら、両親の意見を尊重すべき」といった意見もあり、基本的には奥さんの意見を重視し、部分的に両親の意見を取り入れる、というのが落としどころとした意見が目立つ結果となったということ。

いずれの場合も、同居するとはいえ、別々の世帯であり、別々の家族ということを常に意識しておく必要があるように思います。

元々は親子だったにしても、世帯を持つということは基本的に独立した生活を営むということですし、子世帯の夫婦どちらかは親世帯と血縁関係がありませんので、世代が違えば生活スタイルも違って当然ですね。

二世帯住宅では、思い立ってから実現するまでに、想像以上のハードルがある場合も多いものです。最初は割と簡単に考えていたものが、いざ計画を進めようとすると、検討することが多かったり、少なからず家族のネガティブな一面も見えてくるかもしれません。

計画をスムーズに進めるには、家族の中にどなたかお一人をリーダーとして、家族間の意見調整役として、また業者との窓口となって頂くと、無駄な時間を減らすことが出来ると思います。

二世帯住宅を建てるなら、経験豊富な設計と高性能で確実な施工が必要です。是非弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



デンマークの人に学ぼう。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で幸福な家を建てるならRCdesign

スッキリ晴れた東京です。

そんな今日は朝から図面作成、豊島区巣鴨4丁目計画のお客様とお電話、書類作成、新宿区役所さんと電話、提携会社さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、徳丸6丁目の現場でシャッター屋さんと打ち合わせ、日本橋の不動産会社さんと電話など。

午後は書類作成、金融機関と郵便局、ガス会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、北新宿計画検討、高田馬場計画検討、ミーティングなど。夕方は新宿の消防署さんと電話、資材発注、大工さんと電話、住設メーカーさんと電話、お問い合わせ対応など。

どうもいまひとつ師走の雰囲気ではないように感じます。

ではこちら。

デンマークの人々に学ぶ、「古いもの」に対する考え方

『なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?――人生を好転させる「空間」の活かし方』(小澤良介著、きずな出版)の著者は、インテリア会社「リグナ株式会社」の代表。仕事柄、家具、インテリア、空間プロデュース全般を手掛けており、インテリアや空間の視察のため海外へ赴くこともしばしば。なかでもヨーロッパ、特に北欧家具の発祥の地であるデンマークには大きな影響を受けているのだそうです。

そして日常から世界の家具やインテリア、空間を見てきた結果、あることに気づいたといいます。それは、日本と欧米では家具に対する考え方がまったく違うということ。たとえば日本人がイスを単なる生活道具と捉えているのに対し、デンマークの人々にとってのイスは"時間とお金をかけるべき、大切な場所"だというのです。

そして、そんな考え方の違いが、心の豊かさや、人生に大きく影響を与えていることにも気づいたのだとか。世界中の「空間」を見てきた結果、自分が普段身を置く空間の質が、人生の質を決めるといっても過言ではないと感じているといいます。
2015年12月16日 6時30分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

今日見つけた記事では本が紹介されていて、そのタイトルも気になりましたし、 帯にあった「世界一幸せな国の人々は洋服よりも家具を選ぶ」という言葉も気になってしまいました。

記事の中では本の内容にも触れていて、「世界一幸せな国」(世界幸福度報告書2013調べ)「幸福大国」とよばれるデンマークでは、初任給が入ったときに多くの人がイスを買うそうで、その理由としてはインテリアを少し変えるだけで、暮らしと心が豊かになるから。ということ。

今でこそ日本でも北欧家具が手に入れやすくなりましたし、イケアの上陸によって、日本人の感性も少しは良くなったように思いますが、それ以外ではあまりデンマークという国を知らないという人も多いのではないでしょうか。

さらにデンマークが世界一幸せの国で、幸福大国として世界的にも有名な事実も、残念ながらあまり日本には伝えられていないように思います。

今は日本だけでなく、世界が混沌としている状況だと思いますが、ここは素直にデンマークの考え方や生活スタイルを学ぶ必要があるのではないでしょうか。

デンマークでは、国民の多くが自国を愛し、心豊かに、幸せに暮らしているそうですが、その最大の理由としては、社会福祉が非常に充実しているということが上げられています。

さらに、街づくりも統一感があったり、おのずとインテリアにもこだわり強いそうで、その一貫としてお気に入りのイスなど、家具やインテリアを自分のお金で買うそうです。

「空間=暮らしの質=心の豊かさ」という方程式が成り立っていて、デンマークの人々の考え方は、洋服や腕時計など、自分を飾るものではなく、自分や友人が快適に過ごすための空間にお金を使うということを考えるそうです。

その結果、暮らしの質が向上し、心が豊かさを感じ、日常から幸せを感じることができるようになるというわけで、いわば、それがおしゃれで幸せな国、デンマークの考え方だということのようです。

さらに、「古い建物こそ価値がある」「古さこそが美」という観点があるというところも見習いたいところです。歴史のあるものを美しく使い続けることこそが美徳であり、ステータスでもあるという考え方が常識となっているというのも、今後の日本に必要な価値観ではないでしょうか。

今の日本人は、古くなったものや汚れなどをすぐにきれいにしたがりますが、デンマークではそれを「味」としてとらえて、残そうとするそうです。古きものを「価値」としてとらえるということですね。

これまではすべてをリセットして、どんどん新しくしてしまうのが日本の考え方で、デザインのよきものを継続し、それを少しずつバージョンアップしていくのがヨーロッパの考え方なんですね。

近代の日本はアメリカを追いかけながらも、日本人の情緒的なところを大切にしてきたと思いますが、バブル以降では経済的に疲弊した中で、大切な価値観を見失ってしまったように思います。

もしかすると、このまま過去の成功体験を繰り返そうとしても、日本人が幸せになる日は来ないような気もします。経済大国になっても、結局は幸せになれなかったはずです。

となれば、このデンマークの人たちのような考え方や価値観を学ぶことも必要ですし、これから日本が進む道の指標としても参考にするべきだと思います。

子孫が住み続ける家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。


 

加湿器の設置NGな場所とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で冬に快適な家を建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、徳丸6丁目のお客様とお電話、キッチンメーカーさん来社打ち合わせ、保険法人さん来社打ち合わせ、広告代理店さん来社、大工さんと電話、衛生陶器メーカーさんと電話、業者さんと電話など。

午後は新宿区高田馬場計画検討、豊島区巣鴨4丁目計画検討、断熱資材メーカーさん来社打ち合わせ、都市銀行さん来社、新宿区北新宿計画検討、日本橋の不動産会社さんと電話、見積作成、練馬区東大泉計画検討など。夕方は図面作成、世田谷区奥沢計画検討、鉄道会社さんと電話、ミーティングなど。

15日が終わってしまいましたよ〜。気だけが焦ってしまいますが、平常心で頑張りましょう。

ではこちら。

部屋のどこに置いてる?加湿し過ぎて体に悪影響な「加湿器のNG設置場所」3つ

お肌や健康のために、「冬はガンガン加湿しないとダメ」って思い込んでいませんか?

確かに、外気が乾燥している季節なので意識的にお部屋を加湿するのが大切なのですが、“過加湿”に陥ってしまうとかえって逆効果になることも……!

一般的に、カラダのために最適な湿度は60〜65%といわれています。つまり、これ以上の加湿は“過加湿”としてカラダに悪い影響を与えかねないんです。

そこで、時短美容家の筆者が、ついやりがちだけど過加湿に陥りがちな加湿器のNG設置場所を3つご紹介します。

■1:枕元に置く

空気中の水分が増えすぎると、呼吸器に負担を与えてしまい苦しく感じる人もいるよう。

すると、睡眠が浅くなってしまい寝ても疲れが取れなかったり、慢性的な睡眠不足に陥ったりと質の悪い睡眠を招くことになりかねません。

保湿効果を狙って、ベッドの枕元に加湿器を置く人もいますが、顔のまわりが“過加湿”になりやすくオススメできません。 
2015年12月15日 11時45分 WooRis(ウーリス) 

なるほど。

いよいよ冬も本番という季節になってきましたので、いろいろなところで冬を感じられているのではないでしょうか。

私的にはお肌の乾燥がみるみるうちに広がっていて、スネ、モモ、コシ、サコツにかゆみを感じますので、お風呂上がりには、油分の補給が欠かせません。

また、お子さんやお年寄りと暮らされている方では、風邪の予防として湿度を管理されているという方も多いと思います。

日本の気候は本当に過酷ですね。四季があるおかげで紅葉を楽しんだり出来るのは有り難いんですけど、人間にはなかなか辛い環境です。

そんな環境を少しでも改善しようと思えば、今の時期は加湿が必要になります。

加湿といえば、通常は加湿器を利用されると思いますが、最近は加湿器の種類も多くなってきましたので、購入時に迷われる方もいらっしゃると思います。

私のオススメはスチーム式のもので、象印さんなどで発売されているものが、取り扱いもしやすいと思います。

超音波式や気化式というものもありますが、本格的な利用を考えると衛生面や効果、副作用なども気になるところで、総合的にスチーム式が良いように思います。

でもデスク周りやベッドサイドなどの局所的な利用なら、最近はちょっとかわいい気化式もありますので、それでも十分かもしれません。

超音波式は見た目にも加湿感を感じますが、実際の有効性に少々疑問があったり、水道水の中のカルキも一緒に飛ばしてしまいますので、電化製品が白くなったり、パソコンなどに悪影響が出る場合もありますね。

記事では、他にも設置NGの場所として、木製の家具の近くに置くということが上げられていました。
これはご存じのとおり、過剰に加湿すれば、カビやダニの温床になってしまいますので、木製の家具や内装材が多いお宅では、特に注意して欲しいところです。

また、珪藻土や漆喰などの吸湿性能を期待されている建材を使用している場合も、その材料の許容量を超えると結露してしまいますし、吸湿された湿気が放湿されることがないままですと、そこからカビが発生することがあります。 

記事の3つめとしては、そもそも対応面積が合っていないということ。

中には湿度は高ければ高いほど良いと思ってか、1つのお部屋に必要以上の加湿器を設置してしまっているケースもあるようです。

当然加湿器の説明書を見れば、何畳用とその効果がある面積の目安が記載されていますので、出来るだけ広さと能力の合った機器を使用するようにしましょう。

もしかすると広いリビングなどでは、対応する機器が市販されていないかもしれませんが、そのような場合は、複数台の設置が必要になるかもしれません。

機器によっては自動モードで適正な湿度をキープ出来ると思いますが、出来れば湿度計をご用意頂いて、数字を管理される方が良いと思います。 

何事もやりすぎは百害あって一利なしです。何も考えずに使い始めた加湿器が、逆に健康を害してしまったり、家の劣化を進めてしまっては非常に残念ですね。

すでにご使用されている方も、またこれから購入を検討しているという方も、是非ご参考にしていただけると幸いです。

冬も快適な住まいをお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



オーブントースターのNGな使い方とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で火災に強い家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から大工さんと電話、社内ミーティング、書類作成、その後板橋区徳丸6丁目計画の現場へ、引き渡しと取扱説明など。ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、設備屋さん来社など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、板橋区板橋区板橋3丁目のお客様とお電話、新宿区高田馬場計画検討、北新宿計画検討、保険屋さんと電話など。夕方は提携会社さんと電話、豊島区巣鴨4丁目計画検討、見積作成、ミーティングなど。

すっきりとしないお天気ですが、例年と比べて冷え込みが穏やかな感じですね。

ではこちら。

発火の恐れも!やりがち危険「オーブントースター」NG使用法5つ

トーストだけではなく、お正月の代名詞・お餅も焼けるオーブントースター。食べ物の表面をカリッとさせたいときに役立ちますよね。ですが、なんでも調理OKというわけではないのです。なかには、オーブントースターでの調理で燃えたり、変形したり、溶けたりするものも……。

今回は、知らないと危険な“オーブントースターでの調理がNGなもの”をご紹介していきたいと思います。

■オーブントースターでの調理がNGなもの5つ

(1)生の魚・肉

生の魚や肉など油分が多い物を直接調理すると、オーブントースター内に油が落ちたりはねたりして発火する危険があります。油分が多い物は、受皿を使って調理しましょう。

(2)バターを塗ったパン

上記でもお伝えしたとおり、油分の多い食材は発火の原因になります。それゆえ、バターを塗ったパンをオーブントースターで調理するのも、実は要注意。バターがたれて発火する危険があります。バターは、パンを焼いてから塗るようにしましょう。
2015年12月13日 17時0分 美レンジャー

なるほど。

とかく勘違いされることが多いもののひとつに、電気は安全で火事にならないと思われていることではないでしょうか。

火を直視していないとどこか安心してしまうのは、人間が動物としての感覚が残っているからかもしれませんが、このオーブントースターにしても、電子レンジにしても、おおよそ熱を発生させるための電気機器は火災を発生させることが出来るということを知っておいて頂きたいと思います。

モノというか、物質には発火点というものがあります。これは空気中でこの物質を加熱したとき、火や火花を近づけなくても自然発火し、燃焼を開始する最低の温度が発火点です。

たとえば、食器にも使われているメラミンは380℃で発火しますし、一般に木材は250〜260℃で発火してしまいます。食材でもココアは180℃、砂糖は350℃、米は440℃と言われています。

料理をしていると、オーブンで何度に熱するということもあるでしょう。お水を沸騰させるだけなら、100℃で足りるかもしれませんが、以外にも機器の中は数百度ということもあるんです。

記事でも食材の油分が発火するということが書かれていましたが、実際はオーブントースターなどでは、その熱源から引火するという方が正しい表現かもしれません。

他にも下記の注意事項が記載されていましたのでご確認ください。

(3)ビン・缶類

未開封のビン・缶類をオーブントースターで調理すると高温になり、破裂して怪我や火傷をする恐れがあります。また、開封していたとしても、破裂の危険がないとはいえないので絶対にやめましょう。

(4)プラスチック容器・シリコン容器

調理中のオーブントースターの庫内温度は測ることができません。加えて、調理する物と放熱灯の距離が近いため、「いつの間にかプラスチックやシリコン容器の耐熱温度を超えていた」なんてことにもなりがち。

プラスチックやシリコン容器は、耐熱温度を超えると溶け出す危険性があるので、オーブントースターでの使用は控えましょう。

(5)オーブンシートやケーキ用の型紙

スイーツを焼くときに役立つオーブンシートやケーキ用の型紙なのですが、オーブントースターで使用すると発火の恐れがあります。紙類の使用は避けましょう。
以上引用

上記にもあるように、新聞紙だと291℃、模造紙ですと450℃で発火してしまいますので、紙の食器や調理器具の使用にも注意が必要です。

これからの時期ですと、クリスマスケーキを作ったり、おせちの用意などをされるご家庭もあると思いますが、せっかくの手料理が燃えてしまったり、最悪の場合は火災につながることもあります。

料理をされる時には、くれぐれも正しい使い方をして頂き、目を離さないようにしてください。

安全に料理を楽しむなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



ご来場お礼と家づくり講座は業者選びとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画の現場へ、完成内覧会を開催させて頂きました。本日もお忙しい中多数のお客様にご来場頂きまして、誠にありがとうございました。またオーナー様には会場をご提供頂き、感謝申し上げます。

夕方帰社後はミーティング、世田谷区弦巻のお客様とお電話、ありがとうございます。書類作成、各種段取りなど。

師走も着々と日にちが無くなって参りました。ご多忙中のことと存じますが今週も土曜日恒例の家づくり講座第274回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

ちょうど一年くらい前、雪が舞い踊る昼下がりのことです。

お休みの日に在宅していたスタッフの家に見知らぬ女性がやってきました。

「太陽光発電システムを設置することになったものの、分からないことだらけなので、設置している人に話を聞きたい」と、ソーラーパネルが載っている屋根を探しながら歩いてきたとか。

いろいろ話しているうち、スタッフは思った以上に女性の知識が少ないことに気付きました。

そこで、
・契約前に屋根の状態を調べ、必要に応じて適切なメンテナンスをすること
・業者の施工実績や、作業者の技術力を調べること
・リフォーム瑕疵保険に加入するのか確認すること
・設置後のサポート体制について確認すること
のほか、思いつく限りのアドバイスを伝えました。

また、「一緒にお風呂のリフォームをするかどうか迷っている」とのことだったので、どう暮らしたいかをまず考えて、それから家族と相談した方が良いのでは、という話もしました。

暮らし方次第で、お風呂に求める内容も変わってきますからね。

玄関で数十分立ち話をして、お互いに冷え切ったところでお開きになりました。女性と話す中で、スタッフはその業者に不信感を感じたとか。

というのも、話を聞いたところ、今は契約直前の段階。なのに、業者の説明不足のために多くの不安を抱えたままの女性が不安解消のためにとった行動は、業者に説明を求めることではなく、太陽光発電システムを設置している近所の家への突撃訪問。

しかし、スタッフはその業者に依頼したわけではないので、彼女の不安を完全に解消してあげることはできません。

スタッフの体験談と仕事で得た知識を話し、最後に「納得できるまで話を聞いて、この業者なら依頼しても大丈夫、と信頼するまでは契約しない方が良いですよ」と伝えることしかできなかったんです。

新築もリフォームも、初めて経験する人には分からないことだらけです。どんな知識が必要か、何を確認すればいいのかわかりません。

そんな不安をやわらげてあげたいと思う業者は、きちんと準備し、丁寧に対応しているはずです。

依頼する人の不安は共通している部分が多いでしょう。だから、準備するのはそう難しいことではないはず。

業者とは、定期点検を通して長い付き合いをしていく間柄です。だから、たとえ契約直前といえども、仕事力や人間力に不安が残る場合、「本当にこの業者に依頼していいのか?」と立ち止まる勇気は大切です。 

調子の良いやり手の営業マンに、とんとん拍子で話を進められ、気が付いたら契約していたということも良くある話です。短期間で話がまとまるような時ほど、直前に一度は勇気を持って確認するようにしましょう。

それでは良い週末を

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



大掃除は3時間で終わらせよう。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で綺麗な家を建てるならRCdesign

雨のち晴れで寒暖差の激しい東京です。

そんな今日は朝から図面作成、渋谷区代々木計画検討、提携会社さんと電話、不動産会社さんと電話、その後日本橋の不動産会社さんへ、打ち合わせなど。

午後に帰社後は図面作成、電気屋さんと電話、水道屋さんと電話、徳丸のお客様とお電話、西台のお客様とお電話、代々木計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。その後金融機関へ、北新宿計画検討、提携会社さんと電話、生コンプラントさん来社など。夕方は北区のお客様宅へ部材引き取り、帰社後はミーティング、横浜市中区計画検討、世田谷区奥沢計画検討、見積作成など。

RC板橋区201512いよいよ明日は今年最後の完成内覧会を開催させていただきます。

すでにご予約を頂いている方はもちろん、うっかり予約を入れ忘れていたという方も、この機会をお見逃しの無いよう、ご予定を調整の上是非お気軽に足を運んでいただけると幸いです。(詳細は左のパンフレットをご覧ください。)

ではこちら。

一人暮らしでも効率的に! 大掃除を3時間で終えるコツ

晴れやかな気持ちで新年を迎えるために欠かせないのが、大掃除。ただ、そうはいってもめんどくさい。できれば時間と手間をかけず、ササっと終わらせてしまいたいものです。そこで、短時間で効率よく部屋をキレイにするためのポイントについて、ダスキンの橋本恵さんに聞きました。

大掃除を手早く済ませるための3大ポイント
橋本さんによれば「たった3時間でも、十分大掃除はできますよ!」とのこと。そのために、特に重要なのが以下の3点だといいます。

●掃除アイテムをしっかり準備する
「まず、何はなくとも準備が大事。掃除をはじめてから『アレがない』『コレがない』となればモチベーションも下がりますし、その都度買いに行くのも非効率です。特に大晦日が差し迫ってくると、お店によっては掃除アイテムが品切れしていることもあるので、洗剤や用具は早めにそろえておきましょう」(橋本さん、以下同)
2015年12月11日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

もしかすると、すでに大掃除も終えてたりしますか?

次の週末に、と思っていてもちゃんと予定が入ってしまい、予定していたお掃除が出来ず、ストレスとなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この時期には、やらなければならない、という予定ほど気分を下げてしまうことはありませんね。

そういったものはなるべく早くやっつけておきたいものですが、なかなかまとまった時間を作るのも難しいという方も、今日の記事によれば3時間で出来るということですので、これは是非チャレンジして見て欲しいと思います。

上記にあるように、まずはお掃除に必要な洗剤や用品用具を、早いうちから用意しておきましょう。何事も格好から入るという方も、用意してしまったからには、やらざるを得ない状況を作ることも大切かもしれません。

次に、大掃除の日時を押さえておくということ。やはりしっかりと予定を立てて、日時をきめておかないと、いつものように先延ばしということになってしまいます。この日、この時間に必ずやる!という意気込みが必要ですね。

年末年始は何かと忙しいですから、仕事納めや帰省のスケジュール、出かける予定などと合わせ、『大掃除』の時間を確保し、一度決めたらできる限り予定を動かさないようにしましょう。

そして掃除する場所を1時間ごとに区切るということ。

記事によると、「リビングで1時間、バス・トイレで1時間、キッチンで1時間、など場所ごとにかける時間を決めておくことも大事です。無理をしないために30分もしくは1時間単位で区切るのがいいでしょう。1つの場所にのめりこむと時間があっという間に過ぎてしまいますので、アラームを設定するなどして、最初に設定した時間が経ったらひとまず終了し、次の掃除に取り掛かるようにします。すべて終了した後、まだ時間と体力の余裕があれば、各所でやり残しが出た場合の『仕上げ』の時間に充てるのもいいでしょう」といことです。

限られた時間の中で、大掃除を短時間で終わらせるためには、事前準備と計画性が不可欠ということです。さらに、あらかじめ『やることリスト』を用意しておくこともポイントとか。

このリストをつくるときには、掃除する場所を具体的に決めておくことが必要だそうです。単にキッチンを掃除するということではなく、シンクやコンロ、カランや換気扇などと、掃除する場所の中からさらにピンポイントで書き出すそうです。

さらに配分した時間内に終わるようにするには、普段の掃除では手を付けにくい場所から、優先的に掃除する箇所を選択しておくようにしましょう。

ここで勘違いしてはいけないのが、「掃除は汚れを落とす行為であり、洋服や物を整理するのはあくまでも片付けである」とのこと。

ということは、大掃除を3時間で速やかに終わらせるためには、事前準備として最低限のお片付けは終わらせておく必要があるということですね。

とはいうものの、まあくれぐれも無理の無いよう、良い加減を見極めてほどほどに頑張りましょう。

貴重なお時間だと存じますが、完成内覧会にも是非ご参加ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



税制改正大綱は3世代同居と空き家売却など。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で3世代同居の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、渋谷区代々木計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さん建材メーカーさん来社打ち合わせ、業者さんと電話など。

午後は板橋区板橋3丁目の現場へ、帰社後は提携会社さんと打ち合わせ、徳丸6丁目の現場へ、帰社後は書類作成、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、世田谷区弦巻のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は練馬区東大泉計画検討、見積もり作成、電気屋さんと電話、徳丸計画のお客様とお電話など。その後忘年会出席へ。

遅くに帰宅しようとしたら結構な雨になっていましたね。

ではこちら。

【税制改正大綱】住宅改修減税 3世代同居&空き家売却を後押し

子育て支援につながる3世代同居を目的とした住宅の改修工事費用について、所得税を軽減する。

世代間の助け合いで子育て負担を緩和する狙いだ。3世代同居を目的にキッチンや浴室などを増改築した場合、工事費用のローン残高の2%分を最大5年間、所得税額から控除する。

現金で支払う場合は、改修内容に応じた標準的な工事費用に基づき、10%(最大25万円)を控除する。同居世帯に中学生以下の子供がいることが条件で、住宅ローン減税との併用はできない。

また空き家問題の改善に向け、親などから相続した家屋を売却した場合、譲渡益にかかる所得税を軽減する新たな特例を設ける。対象は、昭和56年5月以前に建てられ、相続後に賃貸などをせず空き家だったことが条件。平成31年末までに譲渡した場合、譲渡所得から3千万円を控除できる。
2015年12月10日 22時3分 産経新聞

なるほど。

今年もこの季節になりましたね。毎年のことながら、この税制改正大綱が発表されるころからが、いよいよ師走も佳境にはいっていくんです。

私の場合はもちろん住宅関連や暮らしに関する項目で、皆さんに役立ちそうな項目を探して少しでも早く情報を共有させていただきたいと思いながら見ています。

そんな中、今年のものはやはり最近ニュースでも取り上げられることが多くなっている子育て支援や、社会問題化している空き家問題の改善を狙ったものになっているようです。

しかしながら、住宅改修減税というのが、所得税から控除されるタイプのローン減税になっているものの、いまひとつメリットを感じにくいというか、3世代同居を後押しするには、少々役不足のように感じます。

中学生以下の子どもがいることが条件にあったり、新築時の住宅ローン減税との併用はできないということですので、これもまた利用が制限されてしまうのではないでしょうか。

一方、空き家問題の改善という点では、譲渡所得から3千万円を控除できるというのは、結構なメリットだと思いますので、この機会に空き家を処分しようと考える人が増えるかもしれませんね。

ただし、相続後に賃貸に出していないということなどの条件が付けられていますので、その点は今後の修正を期待したいところです。

私が思うには、むしろ空き家のまま放置されている住宅には、思い切った税金の負担を求めて、空き家のまま所有していることのリスクを増やすことの方が手放すきっかけになるように思います。

空き家が更地として市場に出回ることになったり、比較的劣化の少ない家ならば、賃貸に出すということも、日本の不動産業化全体の活性化につながると思いますので、検討してみる価値があるように思います。

いずれにしても、来年以降に住まいづくりをされる方やリフォームをお考えの方、少しでも相続の発生する可能性があるという方々には、是非ここからの関連ニュースに注目していただきたいと思います。

3世代住宅のご計画や、相続対策、空き家の処分等でお困りの事が有りましたら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



楽しくはかどる家事とは。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で楽しい家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から世田谷区弦巻のOBオーナー様宅へ、昨日に続きリフォーム工事立会いと軽作業、世田谷区奥沢計画の現場視察など。夕方帰社後は電気屋さんと電話、お問い合わせ対応、サッシ屋さんと電話、業者さんと電話、提携会社さんと電話、徳丸計画のお客様とお電話など。

益々師走らしい雰囲気になって参りました。

ではこちら。

家事がもっとはかどる、楽しくなる音楽のチカラと選び方

どんな暮らし方をしていても日々の生活の中で、どうしても避けて通れないのが掃除や洗濯、食器洗いといったいわゆる家事。得意・不得意や好き嫌いがあってなかなか楽しめない、もっと効率的にこなしたい、時間がもったいなく感じるという声もよく聞きます。
 
家事が苦手と感じている人に朗報
じつは、音楽を聞きながら家事をすると、聞かないときと比べて、より家事が楽しめ、かかる時間が気にならなくなるという調査結果がでているんです。さらに、音楽を聞きながら家事をしている人は「家事が好き」と全体の6割以上の方が答えているんだそう。
家事に音楽を取り入れるしかない!
2015年12月9日 21時45分 MYLOHAS

なるほど。

これは以前にも同様なお話があったかと思いますが、今回はより実践的におすすめの曲なども紹介されていました。

私的にはそれほど多くの家事を負担しているわけではありませんが、それでも少ない家事を行う時には音楽をBGMとして流しておきたいと思いますし、実際にお気に入りの音楽があれば、作業がはかどること間違い無しです。

記事にもあるように、好きな音楽を聴いていれば、作業の時間よりも聞いている曲に意識が向きますますので、おのずと時間が気にならなくなりますので、仕方なくやっている作業もいつかは好きになるかもしれませんね。

記事によると、掃除機掛けには、ダンスのイメージがありながら力強さのある曲を。食器洗いには、食事のあとにやさしい空気感を演出できる曲がちょうどよいということです。

その具体的なおすすめ曲は下記のとおり。
「掃除機がけ」のおすすめ曲
「セレブレイト feat.ファレル・ウィリアムス 」 MIKA
「トーキョー feat.SEKAI NO OWARI」 アウル・シティ
「マップス」 マルーン5
「食器洗い」のおすすめ曲
「1234」 ファイスト
「アップサイド・ダウン」ジャック・ジョンソン
「マシュ・ケ・ナダ feat. ブラック・アイド・ピーズ」 セルジオ・メンデス
Lidea「家事フェス」特設サイトより引用
ということです。

聞いたことのある曲も多いと思いますが、是非これを参考にして、家事の時にまた聞いてみてはいかがでしょうか。

大人だって日々の生活や暮らしを楽しまなければもったいないと思いますし、もちろんそのためには少しの工夫や努力が必要になります。

家事がはかどる家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



家具とインテリアで幸福度アップとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で幸福な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区弦巻のOBオーナー様宅へ、リフォーム工事立ち会いと軽作業など。日本橋の不動産会社さんと電話、タイル屋さんと電話、電気屋さんと電話など。

午後は法務局で書類受け取り、その後板橋区徳丸6丁目計画の現場へ、業者さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は書類チェック、豊島区巣鴨4丁目計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、北新宿計画検討、ミーティング、業者さんと電話、大工さんと電話、世田谷区奥沢計画検討など。

さっき気がついたんですけど、夏から使っていた下着は涼しくなる効果があるものだったんですね。どおりで涼しく感じるわけです。週末にはヒートテックを買いに行きたいと思います。

ではこちら。

「家具・インテリア」に満足していると幸福度も高い?

総合インテリア販売の株式会社大塚家具が家具・インテリアの買い替えとリユースに関する調査を実施したところ、「お金がない」のほか「もったいない」「愛着があるから」などの理由から「家具・インテリアを買い替えたいけれど買い替えられない」と感じている人は48.5%いることがわかった。また、中古市場があったら利用したいと答えた人は46.1%という結果となった。

■家具・インテリアへの満足度が高いほど、人生の幸福度も高くなる!?10点満点で約1.8ポイントの差が

「お気に入りの家具・インテリアを持っているか」の質問では56.4%が「いいえ」と回答、インテリアの満足度を聞くと、不満を感じている人が24.6%もおり、4人に1人が満足していない結果となった。さらに、自宅の家具・インテリアに関する満足度を10点満点で評価してもらうと平均5.9点、満足している人は満足していない人に比べて、人生の幸福度が約1.8ポイント以上も高い結果となっている。幸福度と家具・インテリアの相関関係は深いようだ。
2015年12月8日 0時0分 @DIME

なるほど。

もしかすると、お仕事が忙しく家に帰っても寝るだけだから、という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな状況ですと、家への愛着とか、インテリアに対する興味とか、おおよそ気にならないようになっているのではないでしょうか。

しかし、これは鶏が先か卵が先かということに近いように思います。と言うのも私の経験では、多くの方が家を建ててから帰宅が早くなったとおっしゃいますし、自分の経験でもやはり同じ気持ちになった記憶があります。

ですので、現状は多忙を極めている状況だったとしても、ここはちょっと無理をしてでも、お気に入りの家具を手に入れたり、思い切ってインテリアを変更してみてはいかがでしょうか。

きっと帰宅が楽しみになるうえ、在宅中の満足度が格段にアップしますので、おのずと幸福度が上がると思います。

記事では、過去5年以内に家具の買い替えをした人のうち、57.4%の人が、買い替えたことによって生活に変化が起きたと答え、ほとんどの人が「買い替えてよかった」とポジティブに感じているということです。

また、具体的にどのような変化が起きたか聞くと、「ストレスを感じにくくなった」41.2%、「身体的な疲れを感じにくくなった」27.1%など、健康・精神面にも良い影響を感じている人が多いということですので、これだけでも家具を変える価値があると思います。

今回の調査は家具・インテリアの買い替えとリユースに関する調査ということでしたが、家具・インテリアへの不満は、どうすれば解消できるのかという問いに対しては、「買い替えたいのに買い替えられない」と回答した人は48.5%など、買い替えたいのに躊躇している人が多数いるようでした。

一方、買い替えた理由としては、「古くなったから」29.5%のほか、「汚れて・壊れてしまったから」20.9%などとなっていて、反対に買い替えられない理由の第1位は「お金がないから」68.2%、「処分するのがもったいないから」36.7%となっています。意外にも金額面のほか、使えるのに処分することへの抵抗感が買い替えを躊躇する原因となっているあたりは、なんとなく日本人らしいと思います。

そんな日本人特有の感覚では、家具・インテリアの買い替えへのハードルは高いかもしれませんが、買い取ってもらえる制度があったら新しい家具を買いたいと思っている人が6割以上いるという結果。

さらに、「中古車を買うのと同じように家具・インテリアにも中古市場があったら利用したいか」という問いにたいしては、46.1%の人が利用してみたいと回答していましたので、今後はそんな市場も成長してくるかもしれませんね。

最近はジェネリック家具も一般的になってきましたし、さらに中古市場が整備されれば、日本人にももっと家具やインテリアに興味を持ってもらえるようになると思います。

ミッドセンチュリーの名作家具がひとつあるだけで、インテリアのグレードが上がったり、日々の暮らしが楽しくなったりしますので、是非お気に入りの家具やインテリアを実現することを考えてみてください。

お気に入りのインテリアを実現するなら、RCdesignまでお気軽にご相談頂けると幸いです。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。


 

クサくならない部屋干しとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、徳丸6丁目計画検討、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、書類作成、渋谷区代々木計画検討、図面作成、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。サッシ屋さん来社など。

午後は図面作成、町田市中町計画検討、金融機関へ、帰社後は豊島区巣鴨4丁目計画検討、見積作成、来客面談、商社さんと電話、世田谷区弦巻計画検討など。夕方は業者さんと電話、新宿区高田馬場計画のお客様とお電話、ありがとうございます。ミーティング、練馬区東大泉計画検討など。

大雪ですが、今のところ雪は降っておりません。

ではこちら。

お風呂の残り湯は使っちゃダメ? クサくならない部屋干しの秘訣とは

気温が低下してくると、外干しから部屋干しに切り替える人も多いのではないでしょうか?とはいえ、部屋で干しは洗濯物がなかなか乾かず、生乾きの洗濯物からイヤなニオイがしてしまうこともあるでしょう。臭いまま服を着るのはゲンナリしますよね。一度つくとなかなか落とすことのできない部屋干しのニオイ。どうやったら防ぐことができるのでしょうか?

ニオイの気にならない部屋干しの方法とは
 
濡れたまま放置しない
洗濯物を濡れたまま放置しておくと、雑菌が繁殖して悪臭の原因になります。洗濯機のなかは湿度が高く、菌が繁殖しやすい場所。部屋干しの悪臭を防ぐには、洗い終えたらすぐに干すことが重要です。特に洗濯物を溜め込むとニオイが取れにくくなります。その日に着た物をそのまま洗濯機に放り込むのではなく、洗濯かごを用意して入れておくようにしましょう。
2015年12月7日 10時12分 Mocosuku

なるほど。

ここに来て日中の気温も低い日が多くなってきましたが、比較的今シーズンは雨も多いような気がしますね。

今の時期は気温も低いですが、日照時間も短いので、晴れの日でも相当日当たりの良い場所でない限り、洗濯物がしっかりと乾くというのは難しいかもしれません。

こんな時に活躍するのが、温水式の浴室換気乾燥暖房機で、比較的ローコストでかつより短い時間でカラッと乾くのが特徴です。

しかし、この優れた機械もまだまだ普及しているとは言えませんので、そうなるとおのずと室内干しということになってしまうご家庭も多いのではないでしょうか。

もちろん洗濯物は、ただ汚れが落ちて乾けば良いというものでもなく、次に使用する時にも快適で、気分を向上させるものでなくてはいけません。

それを阻害するのがニオイということで、今日の記事では洗濯物のニオイを防ぐ方法が紹介されていました。

記事にあるように、洗濯物を濡れたままで放置しないというのはすでに皆さんも常識としてご存じのことと思います。

さらに、洗濯物の量を8割に抑えるということも大切ですね、洗濯機へ1度に沢山の洗濯物を詰め込みすぎるとスムーズに洗浄が進まず、汚れが落ちにくくなってしまいますので、雑菌が繁殖しやすく、不快なニオイの発生源になってしまいます。洗濯物も適正量を守って洗濯機を使用しましょう。

つぎに洗濯にお風呂の残り湯を使わないということですが、これはちょっと困るという方も多いかもしれません。という我が家でも基本は残り湯洗濯なんですが、適度な温度の選択では、洗剤の効果も上がるものの、すすぎの時にもこの残り湯を使ってしまうと、せっかくの洗濯物に雑菌が付着したり、汚れもついてしまうので、すすぎの時には、水道水を使った方が良いようです。

もしかすると、干す場所に困ってカーテンレールに掛けているという人もいらっしゃるかもしれません。これもNG行為で、カーテンそのものが頻繁に洗うものではないので、ホコリや雑菌の付着があります。

そんなカーテンに洗濯物が触れてしまうと、雑菌の繁殖が原因となって、悪臭の元になってしまうとのこと。

一方で除湿器を使うという方法は良いようです。最近の機種ですと、プラズマクラスターやナノイーなどの機能も付いているようですので、より効果的にニオイを消してくれるでしょう。

最後はアルコールスプレーを使うという方法です。これは最終的に残念な結果となってしまった場合に、ニオイの原因である細菌を殺菌するアルコールスプレーや消毒用エタノールを洗濯物に吹きかけるというもの。

ある程度気をつけていたにも関わらず、洗濯物のニオイが気になるという時には、この方法をお試しください。ただ、この方法場合は、柔軟剤などの香りも一緒に消えてしまうということもあるようです。

毎日を少しでも快適に、気持ちよく過ごすためには、正しい知識と少しの努力が欠かせませんね。

より便利で快適な暮らしをお探しなら、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



お引き渡しと家づくり講座とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

気持ちの良い晴れの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、資料作成、その後板橋区板橋3丁目計画の現場へ、引き渡しと取り扱い説明をさせて頂きました。オーナー様には感謝申し上げます。誠にありがとうございました。帰社後は練馬区田柄のお客様とお電話など。

午後は蓮根の歯科医院さんへ、リフォーム工事立ち会いなど、帰社後は設備屋さんと電話、渋谷区代々木計画検討、練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。夕方は西新宿のOBオーナー様とお電話、徳丸計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、北新宿計画検討、ミーティングなど。

師走に突入してしまいましたが、雑務の進捗状況はいかがでしょうか。ご多忙中のことと存じますが今週も土曜日恒例の家づくり講座第273回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

前回、より幸せに暮らせる家づくりをするために「家族のどの要望を優先して、どの要望を削っていきますか?」という問いかけをしました。

あの時、あなたは「子どもの要望を優先しようかな」と思ったかもしれませんね。子どもの成長がきっかけで家づくりを検討し始めたのなら、そう考えるのは当然のことかもしれません。

ですが、私の考えは違います。

私は、ご主人の要望を最優先にしてほしいと思っています。

その理由は、自分の命を担保にして家づくりをするご主人を応援したいからです。

住宅ローンの契約内容の説明の中で「契約者が死亡した場合、あるいは以下の病気で働くことができなくなった場合・・・」とのくだりが出てきます。

この時、「つまり、自分の命と引き換えにということか。払い終わるまで健康に生きていられるんだろうか」と、たまらなく不安な気持ちになるとか。

そんな気持ちを抱えながら、毎日懸命に働いています。

定年退職するまで、ご主人が家で過ごす時間は家族の誰よりも少ないかもしれません。

それは、それだけ家族のために頑張っているということ。

感謝と応援の気持ちを伝えるためには、ご主人の要望を優先するのが一番だとは思いませんか?

子どもは、いずれ巣立ちます。奥さんは、使いやすいキッチンは最低条件でしょう。しかし、その他のことについては、暮らしの変化に合わせて上手にアレンジしていくものです。

女性は器用ですからね。

ですから、ぜひご主人を優先してあげてください。

そうしたら、大好きな家でしっかり充電できたご主人は、明日もまた元気に出社してくれることでしょう。

業者によっては、子どもを優先した家づくりを提案する場合があります。ずっとそこで暮らし続けるあなたがたご夫婦を後回しにして子どもに合わせた家をつくるというのはおかしな話だと思いませんか?

業者は、ご夫婦を主人公にするより、子どもを主人公にしたほうがある程度パターンが決まっているので提案しやすいものです。

ということは、子ども優先の提案をする業者は、業者に合わせた家づくりをしてほしいのだと解釈することもできます。

そんな業者が手掛けた家の10年後の満足度をぜひとも聞いてみたいものです。

住宅ローンを返済するため、万が一に備えて命を担保にし、数十年間不安を抱えながら働き続けるご主人。

感謝と応援の意味を込めて、ご主人の要望を優先するというのはとても素敵なことだと思います。

もちろん奥様のこだわりもちゃんと実現するを忘れてはいけません。

そんな住まいづくりのお手本を、来週の12月12日土曜日にご覧いただけるチャンスがありますので、是非弊社の完成内覧会に足を運んでみてください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



緊急のご案内とユニークな洗面室とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でオリジナルな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からガス会社さんと電話、北新宿計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、蓮根の歯科医院さんと電話、赤塚の不動産会社さんと電話、資料作成、小金井のオーナー様とお電話、ありがとうございます。造園会社さんと電話都市銀行さん来社など。

午後は板橋区板橋3丁目計画検討、土地家屋調査士さんと電話、書類作成、世田谷区弦巻リフォーム計画検討、図面作成、生コンプラントさん来社打ち合わせ、池袋の不動産会社さんと電話など。夕方は渋谷区代々木計画検討、図面作成、原稿作成、豊島区巣鴨4丁目計画検討、資料作成、ミーティングなど。

IMG_6838おぉ〜っと、ここで緊急のお知らせです。

オーナー様のご厚意で、年内最後の完成内覧会が急きょ決定いたしました!

前回までになかなか予定が合わず、ご覧頂けていない方や、すでに弊社の内覧会に何度もお越し頂いている方、もちろん今回初めて知ったという方も、是非この機会をお見逃しのないよう、ご予定を調整して頂きまして、足を運んで頂けると大変うれしく存じます。

日時:12月12日(土)
開催場所:東京都板橋区徳丸(詳細はこちらから
何卒ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

苔のバスマットに金魚の泳ぐ洗面台!? 超ユニークな洗面・バスまわりインテリア

家の中で一番のリラックススペースであるバスルーム、そして毎日使う洗面スペース。大切な場所でありながら、見落としがちなこのスペースを個性的に使うとしたら、こんなアイデアはいかがでしょうか。そんなバス・洗面まわりのユニークなインテリアを集めてみました。

■苔バスマット
生きた苔を敷き詰めたバスマット。3種類の苔を植えているそう。お風呂から上がるたびに「森の暮らし」を体験できるかも。

■お魚洗面台
金魚が泳ぐ、水槽型洗面台。顔を洗うその下でお魚がスイスイ。意味もなく手を洗いたくなりそうです。 

■ハンモック型お風呂
ハンモック状に吊り下げられた湯船。残念ながらユラユラ揺れることはなさそうです。 

■北極海洗面台
氷河に覆われた海のようなシンク。アザラシがひょっこり顔を出してきそう。 
2015年12月4日 9時18分 マイナビスチューデント

なるほど。

そうなんですよね、実はこの洗面脱衣室などは意外とインテリアを見落とされてしまう場所なんです。

リビングや寝室などですと、過ごす時間も長いことから、好みのインテリアにしたり、家具や雑貨などのチョイスにも神経を使うところだと思います。

ところが、比較的短時間の利用だったり、スペース的にも小さいこともあるかもしれませんが、以外と普通で良いという判断をされる方が多いように思います。

ここで言う普通のインテリアというのは、天井と壁は白いクロスで、床はフローリングかクッションフロアを選ばれるようなケースですね。

しかし、実は限られたスペースだからこそ、思い切ったインテリアにチャレンジ出来ると思うんです。

小さいスペースなら、少々高価な仕上げを選んでも出費は限定的ですし、通常なら通り過ぎてしまうような場所が、楽しめる空間になり、暮らしそのものが豊かになると思います。

家づくりをされる方は、どうしても失敗を恐れるあまり、安全な方を選択してしまうものですが、これは当たり前のことです。

しかし、少しでも自分や家族の暮らしを考えて見ると、どんな色柄が好きか、何に一番時間を使っているか、好き嫌いや格好いいと思える生活とか、オリジナルな自分だけのモノを選択して、夢を実現したくなるはずです。

1そんな中で、記事ではまた面白いアイデアが紹介されていたんですけど、私がなかなか良いと思ったのが、こちらの写真です。

一見フレームだけのような洗面ボウルです。かなりモダンな雰囲気になると思いますが、見る度に何か新しいアイデアが浮かんでくるような気がします。

あとは1年以上前にこの場でもご紹介させて頂いた、ハンモック型バスタブもまた紹介されていました。(以前の記事はこちら

他にもお魚の泳ぐ洗面台なども面白そうだと思いますが、どうしてもあの水槽の掃除を考えてしまうと、実用的にどうかなと思ってしまいますね。

特に奇をてらうためだけに、コストを掛ける必要はないと思います。ただ自分達のスタイルを表現したり、好きを現実にするには、この洗面スペースを是非有効に使って冒険をしてみて欲しいと思います。

他人と違うこだわりを実現するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



会合と忘年会と火災保険とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で火災に強い家を建てるならRCdesign

くもりのち時々雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、蓮根の歯科医院さんと電話、見積作成、世田谷区弦巻のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、信用金庫さん来社、その後高田馬場でご検討頂いているお客様宅訪問、打ち合わせの後現場視察など。

午後からはRC-Z家の会会合出席、今回も活発な情報交換が行われました。その後忘年会出席、池袋に移動してから数件のおつきあいなどで帰宅が遅くなってしまいました。

ということで、睡魔に追われながらのお届けになります。

ではこちら。

自宅が火災に遭う確率はこんなに高い!隣家出火のせいで自宅全焼、ローンだけ残る危険も

先月のことですが、筆者自身が火災の被害に遭いました。マンションの真下の部屋から出火し、被害は少なかったものの外壁はタイルが剥げ、ガラスは熱で割れ、ベランダのものはすべて煤だらけ、部屋の中にも煤が入りクロスは張り替えが必要といった状況でした。

 そこで、ふと不謹慎ながら、どのくらいの確率でこういった被害に遭うのだろうと思い、厳密には正しくないと思いますが、イメージをつかむために全国の住宅火災の発生件数と世帯数(1世帯1住宅という仮定のもと)から推計してみました。

・住宅火災(2013年1〜12月) 1万3621件(消防庁より)
・世帯数(13年1月1日現在) 5554万9282世帯(総務省統計局より)

上記の数字から、住宅火災は1年間に4078件に1件発生し、その発生確率は0.024%であるといえます。

今回の推計に用いた数字はあくまで「住宅火災」なので、ビルや工場なども含めた「建物火災」まで考慮すると、近隣火災で被害に遭う確率はもっと高くなります。やや乱暴な数字ではあるものの、出火の当事者のみならず延焼被害に遭うことも含めると、思っていたより可能性が高いことをあらためて認識しました。
2015年12月3日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

きっとほとんどの方が、まさか自分に襲いかかってくる災害とか思っていないのではないでしょうか。

しかしながら、記事にもあるように皆さんが想像する以上に、火災というのは頻繁に発生してしまっているものなんですね。

記事の場合はマンションでの経験だったようですが、それでも比較的容易な手直しで再利用可能になるのは、構造がRC造だったからなんです。

そんなリスクを少しでも軽減するためには、火災保険への加入が必要になりますが、意外と少ない数字になっているようです。

14年の「地震保険の世帯加入率」は28.8%、「火災保険への地震保険付帯率」は59.3%なので、「世帯の火災保険加入率」は48.56%と考えられます。

最近の分譲住宅では、住宅ローンを借りる際に火災保険への加入を要件にしていることが多いですし、民間の賃貸住宅でもほとんどの物件は契約時に火災保険への加入を条件とされています。

およそ1年間に4000件に1件の割合で火災が起きているにもかかわらず、半数以上の世帯が火災保険に加入していないということは、やはり怖いことですね。
以前にもお話しさせていただきましたが、火災の責任については、明治32年に施行された失火責任法(失火ノ責任ニ関スル法律)というたった1文の法律で、その失火者(火元となった者)に重大な過失(重過失)がない場合は、損害賠償責任を負わないと定められています。

この場合の「重過失」の定義が難しいのですが、余程の不注意でないと責任を負わないと考えて差し支えなく、重過失か否かについては個別の事案ごとに裁判等で判断されます。

火災の被害はさまざまですが、近隣からの延焼で自宅が全焼した場合は、もちろんその被害額は大きなものになりますので、もし火災保険に加入していなければ、30年以上の住宅ローンを組んで購入した家が消失した挙げ句、ローンだけが残ってしまう事態もあり得ます。

実は、家が全焼するのは意外と難しいということもありますので、火災保険に加入している場合でも、全く負担なしで再建をすることは難しいと思っておいた方が良いでしょう。

となれば、基本的に火災が発生する可能性が限りなく少なく、発生した場合でも被害が最小で済む構造躯体が理想ということになりますが、唯一この条件をクリアできるとすればRC(鉄筋コンクリート)住宅ということになるでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



快適な朝のための目覚まし時計とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で冬も快適な家を建てるならRCdesign

くもりの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区代々木計画検討、見積作成、蓮根の歯科医院さんとお電話、ガス会社さんと電話、杉並区方面からお客様ご来社、ありがとうございます。業者さん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さんと電話、地方銀行さん来社など。

午後は書類作成、信用金庫さん来社、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、見積作成、商社さんと電話、リフォーム工事計画検討など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸6丁目計画検討、豊島区巣鴨4丁目計画検討、設備屋さん来社、ミーティングなど。

夜には雨になりましたが、少しは空気が潤ったのではないでしょうか。

ではこちら。

暗い冬の朝でも「朝日」を届けてくれる目覚まし時計

暗い冬になると、だんだんと朝起きるのがつらいなぁと感じるみなさん、結構多いんじゃないでしょうか。

北欧の冬はとっても長く、真冬になると日照時間は約4時間と驚きの短さです。朝日があるとないとでは、朝の目覚めは比べものにならないほど違いますよね。

真っ暗闇での朝の起床は北欧人にとって毎日のことですが、そんな日の出の遅いエリアにとって強い味方がこちら。
2015年12月1日 8時0分 roomie(ルーミー)
 
151126_01なるほど。

こちらが早速お借りしてきた写真です。

デザイン的には好き嫌いが分かれるところかもしれませんが、機能的にはなかなか良いかもしれません。

この目覚まし時計は「Wake-Up Light」という名前で、セットした時間にあわせて、日の出を再現する機能をかね揃えた目覚まし時計ということですが、当然反対に徐々に暗くなっていく日の入り機能もついているということです。

ある程度お年を召した方なら、何の心配も無く勝手に目が覚めるようになっていると思いますが、まだまだ若い方や学生の方ですと、邪魔が無ければいつまでも寝ていられるという人も多いと思います。

人間の持っている機能では、朝日を浴びることで身体が目覚めるということがあるようですので、今の季節や朝日の当たらないお部屋にお住まいの方にも、お役に立てそうです。

目覚まし機能としては、セットした時間の30分前から光が点灯し始めて、サンライズシミュレーションによりゆっくりと光を調光しながら、自然に目覚めるための日の出を再現してくれるということ。

さらにアラーム音も鳥のさえずりが入っているそうで、まるで大自然の中にいるかのようなイメージを与えてくれるようになっているそうですので、相当に気持ち良く目覚められると思います。

贅沢を言えば、エアコンとリンクしてくれる機能などがあると完璧なんですけど。これはスムーズに起き上がるには室温がある程度上がっているということが必要なんですね。

室温が下がったままですと血管が収縮してしまいますし、どうしても布団のぬくもりの方が勝ってしまいますので、2度寝の危険もあります。

断熱性能の高い家ですと、寝る時の室温と目覚める時の室温が数度しか変化しないんですけど、朝の室温が低いという場合は、エアコンのオンタイマーを使って起床時間の30分前からお部屋を暖めておくと良いでしょう。

朝がつらいという方は、そんな工夫と同時に記事のような目覚まし時計なども試してみてはいかがでしょうか。 

冬でも快適な朝を迎えたいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。


 

NASAが注目の植物パワーとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で冬も快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から新宿区北新宿計画検討、書類作成、横浜市中区計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸6丁目計画検討、資料作成、お問い合わせ対応など。

午後は来客面談、その後金融機関と郵便局、帰社後は渋谷区代々木計画検討、見積作成、中野区計画検討、業者さんと電話、資材発注、書類作成など。夕方は地盤保証会社さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、ミーティング、リフォーム計画検討、書類作成など。

師走に入りましたね。冷え込みも厳しくなってきましたので、体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

NASAも注目! 閉め切った部屋をデトックスしてくれる植物のパワー

窓をしめきることが多く、空気の入れ替えをすることが少なくなってくるこれからの季節におすすめしたいのが室内のグリーン化です。
NASAも認めた植物のパワー
植物療法などが紹介されている『フィトセラピー生活12カ月』(主婦の友社)によると、室内には有害物質の発生源が多数あるといいます。

ホルムアルデヒドに代表される揮発性物質だけが、人体に有害なわけではありません。家具、電化製品、化粧品、合成洗剤なども有害物質を発生させています。また、現代の建築物はたいへん高気密なため、有害物質が内部にこもってしまうことも問題です。
(『フィトセラピー生活12カ月』26ページより引用)

家にいてゆっくりしているのになんだか体調が悪いという方は、もしかしたら有害物質が関係しているのかも。
そこで注目したいのが植物の空気清浄効果です。
2015年12月1日 7時30分 MYLOHAS

なるほど。

これまでにも何度かご紹介させて頂いてきましたが、今回はついにNASAも認めたといういわば御墨付きの植物パワーということです。

NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、植物には密閉された空間に充満した有害物質を除去する作用があるということで、植物の空気浄化作用についての研究が進んで、ホルムアルデヒドやアンモニアなどの有害物質を除去する働きの大きい植物についてもわかってきたということです。

記事によると、窓を閉め切っている状態でもお部屋の空気をキレイにする効果が高いとされる観葉植物は下記のとおりです。
 
1.アレカヤシ2.カンノンチク3.カマエドレア・ザイフリッツィー4.インドゴムノキ5.アオワーネッキー/ドラセナ ジャネット・クレイグ6.セイヨウキヅタ7.シンノウヤシ8.フィクス・アリイ9.ボストンタマシダ10.スパティフィラム

このほか、ドラセナや、ポトスも空気清浄効果が高く人気があるということですので、どんな姿かを一度ググって頂いた上で、是非ショップにてお買い求めください。
 
そんな植物の力を借りるということも当然ありなんですけど、その効果を数値で明らかにすることは今のところ難しいですし、有害物質の除去以外にも人にはより新鮮な空気が必要です。

近年に建てられた住宅なら、標準で24時間換気システムが設けてあるはずですが、これからの季節ですと換気される時に吸い込まれてくる給気の部分では、外気温度の空気が入ってくるため寒さを感じてしまうことがあります。

そうなるとこの給気口を塞いでしまうという人を時々見かけますが、これだけは絶対にやめてください

せっかく換気扇が空気を吐き出そうとがんばっていても、空気の取り入れ口が塞がれてしまっては、換気が出来るはずも無く、換気扇には非常に大きな負荷が掛かってしまいますので、故障の原因になります。

もちろん換気されていない空間というのが一番の問題で、そこでは有害物質と共に水蒸気も溜まってしまいますので、室内の湿度が上がりすぎてしまい、各部で結露が発生する可能性が高まってしまいます。

結果として、人体に影響するのはもちろんのこと、住まいの劣化を助長してしまうことにもなりますので、換気を止めるということだけは、絶対にしてはいけませんので、くれぐれもご注意ください。

まさかとは思いますが、屋内で化石燃料を燃やすタイプの暖房器具をお使いの場合は、より多くの換気が必要ですし、何よりも人体への悪影響を考えると、出来るだけ早期に使用を中止して頂きたいと思います。

もしかすると、換気扇で吐き出される空気がもったいない、と感じてしまう方も多いかもしれませんが、空気がもっていってしまう熱の量はさほど多くはありません。室内が暖かくなっている時は、建物そのものや、家具、雑貨など、お部屋にあるモノに熱が蓄えられているんです。

これから本格的に暖房器具が使われるようになると思いますが、建物に適した器具を適切な使用方法で安全にお使い頂き、冬を快適に過ごして欲しいと思います。

日本の冬に適した住まいをお探しなら、是非お気軽にRCdesignまでお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←ご声援ありがとうございます。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ