住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2016年03月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

新年度にウキウキな家具とか。

東京でウキウキな家を建てるならRCdesign

年度末も暖かい東京です。

そんな今日は朝から信用金庫さん来社、高田馬場計画検討、郵便局、お問い合わせ対応、日本橋の不動産会社さんと電話、北新宿計画検討検討、事務組合さん来社、提携会社さんと電話、設備屋さんと電話など。

午後は資料作成、商社さんと電話、地盤調査会社さんと電話、書類チェック、提携会社さんと電話、高田馬場計画検討、書類作成など。夕方はミーティング、町田市中町計画検討、提携会社さんと電話、原稿作成など。

無事に年度末を迎えられたことと思います。気持ちも新たに張り切って参りましょう。

ではこちら。

「今日もウキウキな1日になりそう」って気になる家具

シックな色の家具や、やわらかい色合いの家具って落ち着くし、かっこいいんだけど、そうじゃなくって朝起きた瞬間から気分をあげてくれるような部屋にしたい!

という人のための、とっておきの家具がこちら。

家具や照明のデザインを得意とするイタリアを代表するデザイナーMichele De Lucchiさんの、ココロときめく家具の数々。

鮮やかな色合いがたまらない上のテーブルたちは、ここでモーニングコーヒーを飲むだけで「今日もウキウキな1日になりそう」って気持ちになれそうです。 
2016年3月31日 4時0分 roomie(ルーミー)

なるほど。

住まいの中で日々の暮らしを充実させるためには、やはりインテリアはとても重要な部分だと思います。

家の中でも、過ごす場所や費やす時間によって、その用途はまちまちですが、全体のイメージを統一感のあるものにしたいものです。 

しかし、時には疲れが溜まっていたり、気の重い出来事がある日は、意識的に朝から気分をアゲアゲにしたいという日もあるでしょう。

今日の記事ではそんな日にピッタリな家具が紹介されていましたので、早速画像を拝借して参りました。

KRISTALLなんともビックリな色と形です。

確かに一見すると子どもっぽい印象ですが、ちょっとなれてくると以外に良いと思えるようになるのが不思議です。

もちろん子ども部屋にあっても全然違和感は無く、むしろオシャレすぎるくらいだと思います。

でもこのくらいのものでないと、なかなか気分を上げるのは難しいかもしれません。

もうひとつお借りした画像はソファです。

こちらの色合いもなかなかサイケな印象ですが、こちらは以外といろんな内装に合いそうな気がします。
images
実際に触ってみないとわかりませんが、なかなか座り心地も良さそうです。

同じ形状で色違いもあるようですので、気に入った方はご覧になってみてください。

また、現在のところ日本での購入が可能かは、調査不足のため明らかになっておりません。申し訳ございません。お手数をお掛けいたしますが、独自で購入ルートをお調べ頂けると幸です。

いよいよ明日から新年度が始まりますね。緊張しているご本人やそれ以上に心配という親御さんもいらっしゃるかもしれません。ちょっとでもウキウキがあれば、きっと良いスタートが出来そうな気がします。

無理の無いよう、可能な範囲でがんばりましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



春休みに子ども部屋をキレイにとか。

東京で子ども部屋のある家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの暖かな東京です。

そんな今日は朝から電気屋さん来社打ち合わせ、高田馬場計画検討、図面作成、来客面談、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、資料作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

午後は高田馬場へ、お客様宅訪問打ち合わせ、その後会合出席。夕方帰社後は提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、ミーティング、原稿作成など。

春らしい陽気でコートが必要無いほどでしたね。その分順調に飛んでますけど。

ではこちら。

お父さんも一緒に。春休みに子供部屋をキレイにする簡単ルール

寒さも和らぎすっかり春めいてきたこの時期、お子さんも新年度前の休暇をゆっくりと過ごされているのではないでしょうか。このタイミングで是非済ませておきたいのが、子供部屋の片付け。無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』で紹介されている簡単なルールを頭に入れて取りかかれば、家事が苦手な方でもお子さんと楽しく整理整頓ができますよ!

春休みの片付け
さて、本日はここぞとばかりにやりたいことのお話。

春休みが終われば、新学年が始まります。モノもヒトも改まって新たな生活が始まりますよね。このタイミングで是非やっておきたいことがあります。それは「お子さんの部屋の片付け」です。
2016年3月30日 7時0分 まぐまぐニュース

なるほど。

そういえば我が家にも進学する愚息がひとりいますが、彼の部屋がどの程度悪化しているのか、しばらく見ていないので少々恐怖を感じます。

私自身の子ども時代を振り返ると、当時から収集癖がありましたので、他の人から見ればガラクタやゴミと思うものでも、かなり長期間保存していたように思いますし、教科書やノートなども、特に見返すことも無いまま場所をとられていました。

そんな子ども部屋をキレイにするコツというか、アイデアが紹介されていましたので、ご紹介させて頂きます。

まず大切なのは、処分するかしないの判断基準をハッキリさせるということ。

そう言う意味で今の時期なら、新学期が始まるための準備だったり、進級や進学があれば、絶好のお片付けタイミングになります。

教科書やノート、参考書やプリントなどでは、基本的に2〜3年分も取っておけば、たとえ復習するにしても、十分ですし、もし自分の好きな教科などがあれば、資料として保存しておいても良いかもしれません。

さらに片付け初めて気が付くのは、保護者向けのプリント類ではないでしょうか。しわくちゃになってバックや鞄の下の方にあったり、机周辺で山になっていることも多いと思います。

このお知らせに関するものは、通常ですと期限があるものがほとんどですので、すでに目的を失っている紙ということで、すぐに処分した方が良さそうです。 

他にも制服を含めた衣類や靴もあると思いますが、これらは今一度サイズを確認のうえ、必要なモノを新調し、既存のものはリサイクルに出したり、お友達に譲るなどで処分しておきましょう。

同様にバックやランドセルなどもリサイクルと処分の判断をして、スペースを作っておくと良いと思います。どうしても思い入れのあるものの場合は、一定期間保存のうえ、再度検討しても良いでしょう。

最後に残るのはゲーム関連やおもちゃとマンガなど。

これらは進級や進学に直接関係があるものではありませんが、そこは親御さんが何か上手いこと言って、タイミング的にも良い時期だからと、強行してみましょう。 

もちろん、子どもの自主性が優先ですし、お気に入りのコレクションなどは可能な限り残してあげて欲しいと思います。遅かれ早かれ飽きる時が来るものもありますし、自分で取捨選択することも大切ですね。

少しでも気持ちよく、順調に春のスタートをきってもらいたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



日本の住宅が驚きとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れて暖かい東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、資材メーカーさんと電話、信用金庫さん来社、高田馬場計画検討、お客様とお電話、資材発注、杉並区高井戸計画検討、図面作成など。

午後はサッシ屋さんと電話、ご近所の改修工事立ち会い、その後杉並区宮前の現地調査へ、帰社後は来客面談、蓮根の不動産会社さんと電話、図面作成など。夕方は資材発注、北新宿計画検討検討、提携会社さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

ご近所の桜が2分〜3分咲きになってきました。

ではこちら。

外国人が日本の住宅で驚いたこと - 「狭い」「夫婦が違う部屋」

ところ変われば常識も変わるもの。私たちが生まれた時から"当たり前"と信じて暮らしてきた日本の住宅には、外国人にしてみると"変わっている"と映る点もあるようだ。今回は、日本在住の外国人20人に「母国ではありえない日本の住宅事情」について聞いてみた。

Q.日本の住宅で「変だ! 」と思ったところはどこですか。具体的に母国とどう違いますか

○狭い&トイレの少なさにびっくり!

・「部屋の狭さとトイレの少なさに最初は結構戸惑いました。オーストラリアは基本的に部屋は最低10畳ほどの広さで、トイレは各フロアもしくは各部屋に付けるのが普通です」(オーストラリア / 30代後半 / 男性)
2016年3月29日 12時34分 マイナビニュース

なるほど。

ちょっとサンプル数が少ない気もいたしますが、これはなかなか貴重なご意見ではないでしょうか。

もしかすると現在の日本人は、きっと自分達が世界でも一番近代的な住宅に住んでいるはず、と思っている人も多いのではないでしょうか。

日本は島国という環境もあり、昔から外国の情報が入りにくいとされてきましたが、インターネットの普及に伴って、情報の洪水にさらされるようになりましたので、世界標準がひとつの目安になったり、その情報に触れることが可能になっていると思います。

しかし、確かに大きな括りでは世界の情報を手にすることが出来るようになりましたが、よりコアで貴重な情報や情報の信憑性という点では、一層難しいものになっているのかもしれません。

きっとご自身の関係するお仕事や専攻する学問でも、一般的に言われていることや流されている情報が正確なものではなく、どこか操作されていると感じることがあるのではないでしょうか。

実は私たち住宅業界でも、そう感じることが結構多いものなんです。

だからといって声高に否定して歩くわけにもいきませんし、如何せん多勢に無勢では、少数意見がかき消されてしまいますので、一部の興味をお持ちの方や、すでに勉強されていて一定の知識をお持ちの方にしか、本当に貴重な事実ってお話できませんね。

そう言う意味で記事にあったものの中から、参考になるものをご紹介しましょう。

・「木造の家が多い。中国ではコンクリート製の家が多い」(中国 / 20代半ば / 男性)

・「日本のアパートの壁が薄くて隣からの音が聞こえることが多い。ブラジルでは大抵ブリック(レンガ)で家やマンション、アパートを建てますのでパーティー時以外ほとんど聞こえません」(ブラジル / 40代前半 / 女性)

ちょっとビックリな意見ですね。中国でコンクリート住宅が多いとか、全然イメージがありませんし、日本にはいまだに木造の家が多いことを見下されている感じもします。

さらに、アパートの壁が薄いとか、どれだけ安普請の家に住んでいるのかと思われそうですが、ブラジルではレンガの家が多く、パーティーの時くらいしか隣の音は聞こえないというレベルが標準ということです。

もうこれだけでもちょっと恥ずかしくなってきますが、上記のような構造に関する意見の他に、設備や環境についても意見がありました。

・「セントラル暖房がないことにびっくりしました。冬が寒いのに、困ります」(ポーランド / 30代前半 / 女性)

・「建物は断熱がついてないことが変だと思いました。冬になると結構寒くなるのに、ヒーターを消したら暖気がすぐ外に逃げてしまい、エコではないなと思いました。カナダだと、アパートやマンションのどちらも断熱がついてます。あと、ほとんどのアパートやマンションの玄関が基本的にアウトドア(外に面している)になっていることが不思議です。カナダではアパートはホテルの内部構造と同じように作られているので、一般人が入れませんし、雨や雪も入ってこれません」(カナダ / 30代前半 / 女性)

あらら、これはもう先進国として大きな顔は出来ないレベルのお話しです。

日本人だけが遙か昔から続く暮らし方に固執し、情緒的な情報に左右され、国策や大手企業に利用されてきた結果が、現在の日本における住まいの性能ということが現実です。

もちろんここに来て国としても省エネ性能の向上と義務づけを進めるようになりましたが、一般国民レベルでは、全然差し迫った情報にはなっていませんので、まずはこの認識ギャップを埋めることが必要かもしれません。

とはいえ、少なからずポジティブな意見もありましたので、こちらもご紹介しておきましょう。

・「日本の高機能トイレは素晴らしいと思います。スペインには全くありません」(スペイン / 30代前半 / 男性)

例によってトイレはおおむね好評ですね。ご存知の通り日本に旅行に来た外国人が買うおみやげの定番となっているくらいですから、その性能と快適性は世界中で認識されています。

他にはこんな微妙な意見もありました。「変だ! と思ったことはない」(インドネシア / 20代後半 / 男性)や、「あまり違和感がない」(ベトナム / 30代前半 / 女性)という回答。

これはこれで良かったのかもしれませんが、ちょっと残念な気もします。

これから益々外国人が多く来日するようになると思いますが、いつか日本の家は最強で最高だと言われるようになりたいと思います。そのためには、鉄筋コンクリート(RC)住宅をより多くの方に建てて頂かなくてはなりませんので、是非ご協力ほどよろしくお願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



持ち家は負債の嘘とか。

東京で理想の家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、練馬区田柄のお客様とお電話、その後高田馬場計画検討、登記情報捜索、信用金庫さんと電話、書類チェック、蓮根の不動産会社さんと電話、賃貸住戸入居立ち会いなど。

午後はお問い合わせ対応、杉並区宮前2丁目計画検討、提携会社さんと電話、高田馬場近隣様とお電話、建材メーカーさん来社打ち合わせ、日本橋の不動産会社さんと電話、北新宿計画検討、図面作成など。夕方は杉並区高井戸計画検討、書類作成、板橋区小茂根計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

夜になって雷が賑やかでしたが、花粉や相変わらず元気です。

ではこちら。

マンション・戸建て購入は、賃貸より総負担額が安かった!「持ち家は負債」の嘘

バブル崩壊以降、「家は買うな」「持ち家は負債」という論調が多いのですが、今回はあえて持ち家を取得することのメリットを考察してみたいと思います。

ひとつは、資産価値があることです。戸建ては35年経つと無価値になるといわれますが、賃貸でも家賃を払い続けて何も残らないので、これは戸建て特有の特徴ではありません。

もちろん建物の価値(金融機関や行政の評価額)はほぼゼロになるものの、とりあえず土地は残るので、よほどへんぴで利便性の悪い場所でなければ、わずかな金額であっても売れば現金になります。
2016年3月27日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

この手の論議は定期的にされていますし、結論もほぼ毎回同じで、これまで結局は人それぞれのライフスタイルに応じて、自己責任で選択してくださいというものでした。

今回の記事では、いろんな角度から金銭的に有利なのはどちらか、という点で検証されていました。

持ち家の有利な理由としては、上記の通り資産価値があるということと、次にリバースモーゲージという金融商品が利用出来るという点が書かれていました。

これは土地建物を担保にお金を借りて生活し、本人が死去したら金融機関がその自宅を売却して回収に充てるというものです。同様にローンの返済が終わったタイミングで修繕して賃貸に出すという方法も、収入を増やす手段として考えられますね。

また、基本的に老後の住居費負担を軽減することが可能な点が持ち家なら可能です。賃貸では、永遠に家賃と2年ごとの更新料および火災保険料がかかりますので、年金だけで払い続けられるかという不安がありますね。

マンションでは管理費・修繕積立金が毎月かかり、年1回固定資産税・都市計画税がかかりますが、特に修繕積立金は経年とともに金額も上昇します。とはいえ、同じ条件の物件の家賃と比べると圧倒的に安いものです。

戸建てに至っては、修繕の時期や範囲は自分で選べるので、当面はほぼ固定資産税くらいです。最新の戸建て住宅は性能も高く、大規模修繕のスパンも長くなってきています。

とにかく、どんな経済状況になったとしても、とりあえず住むところがあるというのは、大変心強い安心材料になるのではないでしょうか。

今回の記事で面白かったのは、著者が賃貸経営をされていて、大家さんの立場でもあるという点です。

大家さん目線で考えれば、そもそも家賃設定を考える時点で、土地建物の取得費に金利や税金、保険料に積み立て費の金額を計上し、その上で利益が出るということが基本にありますので、家賃とはこれら全てを負担することになるわけです。

ですので同じエリアで同じ間取りだとすれば、間違い無く家賃設定の方が高額になってしまうということですので、買った方が有利という結論になります。

ということで、金銭的な損得で考えれば、やはり買った方がオトクということになりそうですが、冒頭にも書いたように、人それぞれのライフスタイルに応じて選択することが大切です。

間違っても、家を買うということを目的にしてはいけません。自分と家族がどんなライフスタイルで、どのような暮らしを実現するか、そのために必要な舞台装置として、理想の家があるはずです。

ただし、時代の要請や住まいも社会の一部であり社会資本という面も考慮すれば、大切な資源を使用する建築を短期間で繰り返してはならず、安易に30年で解体するような家を建ててはいけないと思います。

災害に強く、省エネで快適、もちろん耐久性が高いという家を建てることで、子孫と日本が豊かになると思います。

そのために、私たちは鉄筋コンクリート(RC)住宅をオススメしています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



家づくり講座はシロアリとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から高田馬場計画検討、図面作成、練馬区田柄計画検討、その後杉並区高井戸東でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。渋谷区本町でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。

午後は図面作成、提携会社さんと電話、ご近所のお客様と打ち合わせ、提携会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、社内システムセットアップ、来客面談、賃貸住戸案内など。夕方はミーティング、資料作成、所沢市東所沢計画検討、資料作成など。

気付けば3月も最後の土曜日になりました。卒業や旅立ちなど何かと忙しい時だと思いますが、今日も恒例の家づくり講座第288回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

そういえば、近所の一軒家でリフォームが始まりました。シロアリ被害が深刻な、築40年以上の平屋です。

ああいう様子を見ると、「うちは大丈夫だろうか」と、改めて自宅のシロアリ対策が心配になる方も多いのではないでしょうか。

ところで、最近の一戸建ては、ベタ基礎にしたり薬剤消毒をするなど、被害を抑えるための対策を講じています。

しかし、絶対に被害に合わないということではないので、蟻道の有無などを定期的にチェックしたいものです。

少し前まで、ある有名なハウスメーカーが使っていたシロアリ対策の薬剤に、発がん性が指摘されるほどの強い毒性があったことをご存知ですか?

今は使用禁止になっているので、他の薬剤を使っているようですが、効果の高さと毒性の強さが比例することを考えるとちょっと怖いですね。同じように以前は猛毒のヒ素が使われていた時代もありました。

薬剤の毒性に影響を受けるのはシロアリだけではありません。

当然ながら、人間に対しても影響があります。

特に、長時間家で過ごす人、気管支炎やアトピーの症状がある人、アレルギー体質の人は影響を受けやすいと言われています。

そんな家族の被害を防ぐためには、その旨を業者に伝えて、慎重に薬剤選定してもらうのが肝心です。

また、シロアリを防ぐためには庭の管理も大切です。

シロアリは、段ボールや木が大好きです。

木といっても、生きている植物のことではなく、枯れ枝や木材など、水分が程良く抜けたものを好みます。

ガーデニングで、そういったものをわざわざ揃える場合もあるのですが、シロアリのことを考えると、家の近くに置くのはできるだけ避けたいものです。

なお、今はマキを使う家庭は少ないですが、もし庭にマキを保管する場合は、家からできるだけ距離を開けましょう。

リフォーム工事の時、そこに住んでいる人や大工がシロアリを見つけ、対策をしながらの工事になることも多いと聞きます。

人への被害を抑えながら対策をきちんと施し、シロアリ被害にあわない家で暮らしたいものです。

日本国内では、このシロアリが生息しない地域は無いほど、当たり前に存在する生き物ですから、これを遠ざけるのは結構大変なことなんですね。

なので、シロアリ被害の心配が無い鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメなんです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



大学生の7割がマイホームを持ちたいとか。

東京で憧れの家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から高田馬場計画検討、図面作成、近隣住民さんとお電話、保険屋さんと電話、提携会社さんと電話、北松戸計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は図面作成、信用金庫さん来社、書類作成、その後朝霞市のお客様へ書類お届け、和光市のお客様訪問など。夕方帰社後は図面作成、中区野毛町計画検討、ミーティング、練馬区田柄計画検討など。

ここでお知らせです。実は昨晩あたりから弊社のホームページが閲覧出来なくなっております。サーバーの不具合とのことですが、現在復旧に努めておりますので、今しばらくお待ちください。ご心配とご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

現役大学生の約7割が「将来マイホームを持ちたい」と回答! 「やっぱり憧れる」

社会人になって結婚をしたら、いつかは夢のマイホームを建てたいなんて夢を抱いている方もいらっしゃるのでは。自分にとっての一番大切な場所になりますものね。そこで今回は大学生のみなさんに、将来マイホームを持ちたいか、アンケート調査を実施してみました。

Q.将来夢のマイホームは持ちたいと思いますか?

・思う……67.2%
・思わない……32.8%

およそ7割近くの方が、将来マイホームを持ちたいという結果になりました。
2016年3月25日 17時0分 マイナビスチューデント

なるほど。

まずはこのアンケートの回答でマイホームを持ちたい、と思っている人が7割近くもいるということに驚かれた方も多いのではないでしょうか。

今回のアンケートで対象となっている大学生といえば、時にはあきらめ世代とか、さとり世代とか言われるように、物事に対する意欲というか、物欲というか、相対的に何に対してもあまり欲を出さない世代というイメージが作られているように思います。

そんな彼らがマイホームを夢見ているというのは、日本としては明るいニュースだと思いますし、私たち業界人としても、嬉しい結果だったと思います。

で、具体的な意見としては、マイホームを持ちたいと思う学生の場合、とにかくマイホームを持つことが夢だったり、憧れという方が多く、マイホームを持つことで、自分が安心できる居場所ができるものと考えているようです。

また、ずっと家賃を支払い続けることを考えると、賃貸よりも落ち着いて暮らすことができそうという意見もありました。

一方でマイホームを持ちたいと思わないという意見では、いろんな諸費用や維持費のことを考えると、持ち家より賃貸のほうが気楽だと考えている人が多いようです。

さらに、決して安い買い物ではないので、一度購入してしまうと何十年もローンを組まなければならず、今後の社会情勢などを考えると、うかつに手を出せないと思っている人もいるようでした。

もちろんどちらか一方が正しいということはないんですけど、人それぞれのライフスタイルを実現するために、必要な舞台装置を考えることは、大切なことだと思います。

最近の風潮では、何事も損得で判断することが一番大事という人も増えていますが、どんな判断をしたにしても、後悔することはあるでしょうし、自分や家族の大切な時間を犠牲にしてまで手に入れるものが、金銭的余裕なのか、アイデンティティーなのかを考える必要もあるでしょう。

当然誰しも失敗はしたくないに決まっていますが、だからといって大切な判断を他の人と同じものが無難、ということで決めて欲しくはありません。

基本的には今後の日本でマイホームを新築することは少なくなっていくはずです。すでに社会問題になっている空き家の数は、今後も増えていくでしょうし、なんらこだわりがなければ中古住宅でも十分かもしれません。

しかし、これからの住宅は、新築はもちろんのこと中古住宅でも、耐震や省エネなどの基本性能を満たしているものでなければいけません。

今の大学生さんが実際に家を持つような年齢になった時、高性能な鉄筋コンクリート(RC)住宅が新築のみならず、中古住宅としても一定の数が市場に流通していると良いですね。 

災害や火災でも倒壊や焼失することがなく、省エネでも快適に暮らすことが出来る家を、何世代にもわたって使い続けることが、やがて国民や国が豊かになることにつながるんです。大学生の人達にも、このことだけは今のうちからしっかりと憶えておいて欲しいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



長周期地震動に気をつけろ。

東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、その後高田馬場計画の現場へ、近隣住民様へご説明と資料配付、オーナー様とお電話、その後文京区千駄木計画のお客様とお電話、北新宿計画の現場視察など。

午後に帰社後は資料作成、リフォーム工事検討、見積作成、図面作成、板橋区小茂根計画のお客様とお電話、登記情報収集、杉並区宮前2丁目計画検討など。夕方は千葉県北松戸計画検討、お問い合わせ対応、保険屋さんと電話、図面作成など。

先ほどサッカー日本代表がW杯2次予選でアフガニスタンに5−0で勝利しました。選手たちの一生懸命さが伝わり、久しぶりに安心感のある試合だったと思います。

ではこちら。

気象庁が予測発表を検討している「長周期地震動」ってどんな揺れ?

東日本大震災が発生した日、高層ビル内にいた人の中には、ゆっくりとした大きな揺れがなかなかおさまらなかったことを覚えている人も多いのではないだろうか。このように、数秒以上の周期の大きな揺れが分単位で続く地震動のことを、「長周期地震動」と呼んでいる。

気象庁は現在、長周期地震動の予測情報の発表を検討しており、17日にも検討会が開かれた。
2016年3月23日 12時0分 THE PAGE

なるほど。

この長周期地震動というのは、マグニチュードが大きな地震ほど大きく、震源が浅いほど伝わりやすいとされ、首都圏のある関東平野などの大規模な平野や盆地では、長周期地震動の波をよく伝え、また強める働きもあるということです。

実際に東日本大震災の時は、最大で階級4となった地域が、宮城県北部・南部、中部といった震源地の近くだけではなく、東京都23区や山梨県東部・富士五湖、静岡県東部といった東京以西の地域も含まれていました。

現在気象庁では、長周期地震動を揺れの大きさに応じて、次の4つの階級に分けています。

・階級1 ブラインドなどの吊り下げたものが揺れる。室内にいるほとんどの人が揺れを感じる。
・階級2 室内で大きな揺れを感じ、物につかまりたいと感じる。棚にある食器や書籍が落ちることがある。
・階級3 立っていることが困難になり、キャスター付きの家具が大きく動いたり、固定していないものも移動し、不安定なものは倒れることがある。
・階級4 立っていることができず、はわないと動けない。揺れに翻弄される。キャスター付きの家具が大きく動き、転倒することがある。固定していないほとんどの物が移動し、倒れるものがある。

記事によると、東京消防庁が東日本大震災の後で行った東京都内でのアンケートで、建物の階層別に家具類の転倒・落下・移動の発生状況を尋ねたところ、1〜2階は16.8%の住居で発生したとの回答があったのに対し、これが階が上がるごとに増え、11階以上では47.2%と半数近くとなったそうですので、高層階に住む方にはより重要な情報となりそうです。

たとえ地震が発生した場所が遠かったとしても、この長周期地震動が大きい数字ならば、すぐに安全な場所に避難するなどの対応をする必要がありそうですが、もちろん日頃から家具を固定しておくことや、食料品などの備蓄などの対策が前提です。

この検討会では、今後予測情報の際に呼び掛ける適切な行動の中身や、発表の方法、開始時期も含めて議論を進めるということですが、なるべく早く運用されるようになるといいですね。

長周期地震動でも安心して暮らせる家を建てるなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



捨てられない紙袋の処分方法とか。

東京で理想の家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢6丁目計画検討、お問い合わせ対応、板橋区小茂根計画のお客様とお電話、学生さんと電話、店舗改修工事検討、見積作成、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

午後はインフラ通信会社さんと電話、メーカーさんと電話、朝霞計画検討、見積作成、世田谷区弦巻のお客様とお電話、ありがとうございます。店舗改修をご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、提携会社さんと電話、高田馬場計画のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。夕方は田柄のお客様とお電話、ミーティング、見積作成など。

花粉日和な一日だったように感じますが、いかがお過ごしでしょうか。

ではこちら。

どんどん溜まる紙袋、あなたはどれだけ取っておきますか?

もしかして使うかも?なーんて、なんとなく残しておく紙袋。その管理と収納法についてお話します!

ルールを決めないとたまる一方です

折りたためば薄くなる紙袋だって、数がたまれば結構なボリュームになります。この量だけ取っておくとルールを決めるだけで溢れかえる紙袋に悩まされずにすみます。

おすすめの管理収納は、ファイルボックス。我が家はのこファイルボックスに納まるだけしか残さないと決めぶらぶら垂れ下がる持ち手は必ず紙袋の内側に入れ折りたたんで収納しています。使うといっても、誰かにモノを差し上げる時と新聞などをゴミに出す時まとめるくらい。この量で十分です。
2016年3月23日 10時0分 mamagirl 

なるほど。

これは耳が痛いという人も多いのではないでしょうか。

それこそお気に入りのブランドのものだったり、比較的高価な物を購入した時の紙袋などは、その日のうちにすぐ捨てるというのも、なかなか難しいものです。

しかし、これがそもそも間違いのもとなんですね。記事にもあるように、1個ならさほど邪魔にもならないと思っていたものが、気付くと相当な量になっているというパターン。

まずは上記にあるように、一定の量だけ保管するというルールを作ってみてはいかがでしょうか。

で、それでもルールを守ることが出来ず、溢れかえってしまう人や、そもそも捨てるということが苦手という人のために、良いアイデアが紹介されていました。

お客様と間取りプランの相談をしている時、とにかく収納を多くしたいというご要望を聞くことも多いんですが、そんな時に収納するモノが決まっていれば良いんですけど、ただ単に大は小を兼ねると思い込んで、収納のための家を造ろうとする人もいます。

そこでいつもお話しさせて頂くのは、その収納スペースを作るために建築コストを掛け、収納されているモノが以降使われないモノだったとすれば、ゴミを貯蔵するために家賃や住宅ローンを負担しているということになってしまいますよ、ということ。

そこで、捨てられない場合は何か別な用途に使ってはどうかというアイデアです。

まずは手ごろな大きさの紙袋の取っ手をハサミで切り離して内側に折り曲げ、仕切りのようにして使ったり、カゴなどで手ごろな大きさが見つからないときの仮の代用品として使うというもの。

記事ではタイツや靴下が引出しの中で迷子にならないように、紙袋を仕切りにして整理したりするのに大変便利ということでした。

次はキッチンで野菜の保管に使うというもので、キッチンでは土のついたジャガイモや皮がバラバラにはがれやすい玉ねぎなどがありますが、これらを入れる収納カゴの代用にするというものです。

確かにこれなら汚れたらすぐにまた違う紙袋に入替えれば良いのでお手入れの必要もありません。また汚れた紙袋なら捨てることにも躊躇しないで済みそうですね。

何事ももったいないといってただ保管しているだけでは、何も役立ちませんのでよっぽどもったいないですね。何かしら役割を持たせることが出来れば、処分もしやすくなるでしょう。

ゴミに囲まれた暮らしから卒業するためにも、是非一度お試しください。

さらに根本的に理想の暮らしを実現するなら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



公示地価と注文住宅とか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

桜が開花した晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、電気屋さん来社打ち合わせ、メーカーさんと電話、資材発注、板橋区小茂根計画のお客様とお電話、練馬区田柄計画検討、杉並区宮前のお客様とお電話、高田馬場計画検討、賃貸住戸補修など。

午後は金融機関へ、その後店舗改修工事検討、見積作成、お問い合わせ対応、リフォーム工事検討、見積作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。夕方は練馬区田柄のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。ミーティング、資料作成など。

1281690575_p (4)さて、ここでお知らせです。弊社の施工例が掲載されている雑誌、「SUUMO注文住宅 東京で建てる」が発売されました。

今回弊社でご紹介させていただいているのは、高低差のある敷地を使った地下1階地上2階建ての専用住宅です。

愛車2台を楽々収納することが出来るガレージやセンスの良いオーナーが選んだ自然素材の仕上げ、子どもの成長を考慮した間取りなど、見どころ満載の邸宅になっています。

雑誌では他の記事として、人気の間取り先輩300人の本音や、男のこだわり満載僕が目指した最高の家、みるみる片づく美収納のつくり方、「家づくりブルー」を抜け出そう!など、参考にしていただける内容です。

是非この機会にお買い求めいただけると幸いです。 

ではこちら。

公示地価、8年ぶり上昇 全国平均0・1%、商業地活況

国土交通省が22日発表した公示地価(2016年1月1日時点)は、住宅地や商業地などを合わせた全国平均が前年比プラス0・1%となり、8年ぶりに上昇した。前年はマイナス0・3%だった。

訪日外国人観光客の増加を追い風に、商業地は大都市部を中心に取引が活発で、前年の横ばいからプラス0・9%となり、全体を押し上げた。

地方にも改善傾向が広がっているが、三大都市圏や主要都市を除く地域は約7割の地点で下落しており、都市部との格差拡大が懸念される。
2016年3月22日 17時18分 共同通信 

なるほど。

いよいよ公示地価にも土地価格の上昇が反映される形になりましたね。

市場価格では、すでに数年前から徐々に上昇モードに入っていましたが、やはり国の発表する数字にはタイムラグがあるものです。

記事にもあるように、8年ぶりの上昇ということですが、一般的にはあまり実感が無いかもしれませんね。

一応報道によると、緩やかな景気回復を背景に、全国平均の地価(全用途)がリーマン・ショック前の2008年以来、8年ぶりに上昇し、用途別でも「商業地」が8年ぶりに上昇した他、「住宅地」も下落幅が6年連続で縮小したそうです。

ちなみにこのニュースでいつも話題になるのは、最高価格がどこの場所かということですが、今回商業地では10年連続で東京都中央区銀座4丁目の「山野楽器銀座本店」が、1平方メートルあたり4010万円!という発表でした。

しかもこれは08年の3900万円やバブル期の91年3850万円を上回って史上最高になったということも驚きです。

一方、住宅地では「東京都千代田区六番町6番1外」の1平方メートルあたり348万円が5年連続でトップの座をキープしているそうです。

なんだかこのニュースだけを見ていると、なんとも景気が良さそうな気になってきますが、ここはちょっと冷静に記事を読まなければいけないかもしれません。

記事にもあるように、少しは地方にも改善傾向が広がっているかもしれませんが、それも三大都市圏や主要都市がほとんどです。他の地域は約7割の地点で下落しているというのが現実です。

東京で言えば、商業地の上昇はオリンピックを見据えた訪日客の増加で、店舗やホテル需要が続いていることと、日銀の大規模な金融緩和で不動産投資意欲がいぜん高いことが要因でしょう。

実際に土地探しに苦労されている方が多くいらっしゃいますし、情報の足が非常に早い印象がありますので、まだしばらくはこの状況が続くかもしれません。

これら土地価格の緩やかな上昇とともに、実体経済のインフレも進んでくれれば良いのでしょうけど、現状は残念ながらそうはなっていないように思います。

むしろいろいろな部分で格差が広がっている気もしますので、まだまだ日本経済は気の抜けない状態ではないでしょうか。

そんな中でも、注文住宅を建てたいとお考えの方は、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



春分にも家づくり講座とか。

東京で素敵な家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から小茂根計画検討、資料作成、資材発注、お問い合わせ対応、練馬区田柄計画検討、大工さんと電話、店舗改修工事検討、見積作成など。

午後は世田谷区奥沢6丁目計画の現場へ、設備屋さん補修屋さんと打ち合わせなど、その後板橋区小茂根計画のお客様と打ち合わせ、ありがとうございます。夕方帰社後は朝霞計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。見積作成、書類チェックなど。

今日から連休という方もいらっしゃるかもしれませんね。明日は春分の日ですし、桜の開花があるかもしれませんので春を感じにお出かけしたいところですが、その前に、土曜日恒例の家づくり講座第287回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

モデルハウスで見たアイランドキッチンに一目ぼれしたAさん。子どもの様子を見ながら料理ができることも気に入りました。

あれから5年。

揚げ物をした後の床掃除が大変だということで、揚げ物が食卓に並ぶ回数が減ったとか。また、最初の頃はスッキリした印象を保つために全てのものをその都度しまっていたのですが、今ではよく使う調味料やお鍋は出しっぱなし。

「子どもと一緒にお菓子作りを楽しみたい」と思っていたものの、部活で忙しくなった子どもにそんな暇はないとか。

また、収納スペースの少なさに困ることもよくあり、「想像していた生活と違う・・・」と言っていました。

モデルハウスに行くと、あれもこれも素敵に見えて自分の生活に取り入れたくなります。

その理由の1つは、生活感が無いからです。

もし、OBさん宅のキッチンを見せてもらっていたのならすっきりした空間を維持するための苦労など、使ってみないと分からない話を聞けたかもしれません。

もし、あなたの担当者が家事をよくする人なら、その辺りを十分にアドバイスしてもらえます。

ところが、家事経験が少ない担当者は、通り一遍のことしか言えません。

「共働きで忙しいなら、少しモノがあるだけで乱雑に見えるアイランドキッチンはストレスのもとになるかもしれませんよ」といった忠告すらできないかもしれません。

素敵な新居での生活を想像するのは楽しいものですが、家族の暮らし方に合わないものや負担になるものを選ぶと後悔することがあります。気をつけたいものですね。

憧れの実現には生活スタイルの変更が伴うこともありますので、現実的なアドバイスが必要です。

住まいづくりで迷われたら、是非一度お気軽に弊社までご相談ください。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!


  

ウルトラマン世代におくる家とか。

東京で趣味の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、その後次男の中学校卒業式へ。ご卒業の皆さんおめでとうございます。

午後に帰社後は資材メーカーさんと電話、練馬区田柄計画検討、サッシ屋さん、メーカーさん来社打ち合わせ、店舗改修工事検討、見積作成など。夕方は徳丸のお客様宅訪問、電気屋さんとメンテナンスなど、帰社後は高田馬場計画検討、資料作成、業者さんと電話など。

ようやく子供の義務教育が終わりました。

ではこちら。

ウルトラマン世代におくる500円プラモ「メカコレ」が誕生

今回は昭和生まれのウルトラマン世代におくるコレクションプラモデルをご紹介します。バンダイから発売中の「メカコレクション ウルトラマンシリーズ」です。

昔懐かしい100円プラモデルのようなパッケージが、ウルトラマン世代にピッタリの雰囲気を醸し出していますよ! 巡り巡って平成の今ではお値段こそ税込み540円になりましたが、かつて『宇宙戦艦ヤマト』の100円プラモデルシリーズを購入していたお父さんたちにはジャストに響く商品になっています。

ネット通販では500円を切って販売しているところも多いので、まさにワンコインで楽しめるプラモデルといってもいいでしょう!
2016年3月18日 8時30分 価格.com いいモノ調査隊

なるほど。

これは確かにお父さんたちの購買意欲を刺激するに違いありません。

img_12早速画像をお借りして参りました。

おお〜!格好いいですね。

私的には左側のシャープな機体の方がよりリアルな感じがいたします。

こちらは「02 ウルトラ警備隊 ウルトラホーク1号」で、昭和42年放映の『ウルトラセブン』に登場したウルトラ警備隊の主力戦闘機ということです。

確かこれは3つの機体に分かれて飛ぶことも出来て、各々が飛行しながら空中で合体出来るというものだったと思います。

当時は超合金製のものも所有していた記憶もあるんですけど、もちろん今は手元にありません。

ちなみに右側の機体は「01 科学特捜隊 ジェットビートル」です。『初代ウルトラマン』に登場した科学特捜隊の戦闘機ですね。

こちらはこちらで今見るととってもかわいいですが、当時はこれが最先端だったんですよね。

記事によれば、今回このプラモデルが500円前後で入手が可能ということですので、これは買わずにはいられませんね。

さらにこのプラモデルでは、昔懐かしい水転写式デカールが付属しています。最近の子供用プラモデルでは、簡単に剥がして貼れるシールタイプが多いようですが、それとは難易度がまったく違います。このデカールの作業次第で仕上がりの善し悪しが決定してしまうと言っても良いでしょう。

手先の器用さには、ちょっと自信のあるお父さんも、実際に作るとなると今は目が見えず、意外と苦戦してしまうかもしれませんね。

そんな趣味の空間やコレクションをディスプレイするスペースが必要な場合は、鉄筋コンクリート(RC)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



ヘルメットがインテリアとか。

東京で防災な家を建てるならRCdesign

春らしくなった東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、高田馬場計画検討、資料作成、小茂根のお客様とお電話、資材発注、北新宿計画検討検討、中区野毛町計画検討など。

午後は板橋区小茂根の現場調査、帰社後は見積作成、業者さんと電話、お問い合わせ対応、資料作成など。夕方は業者さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、ミーティング、新宿区中落合計画検討など。

日中は汗ばむくらいの暖かさでしたね、とはいえまだまだ油断は禁物です。無理のないようタイムリーに調節してください。

ではこちら。

普段は植木鉢?サイドランプ?老舗メーカーが作ったインテリアになる防災ヘルメット

創業 84年の老舗ヘルメットメーカー・谷沢製作所は、防災ヘルメットを手の届く場所に備える重要性を伝える「+MET PROJECT」を発表した。

2011年3月11日の後、同社社員が有志で被災地に行き、防災ヘルメットを備えている家庭でも、物置や棚の奥など、いざという時に取り出しにくい場所に置いてある事実を目の当たりにする。

東日本大震災から 5 年。同社は改めて防災への意識を呼びかけたいと考え、防災ヘルメットを手に届く場所に備える重要性とアイディアを伝えるため、このプロジェクトをスタートさせた。
2016年3月17日 2時0分 @DIME 

なるほど。

確かに一般のご家庭で、防災用ヘルメットを準備されているお宅はもの凄く少ないのではないでしょうか。いざという時には非常に有効なんですけど。

もしかすると地方の学生さんなら、自転車用マイヘルメットを持っているかもしれませんし、一部の業界でお仕事をされている人なら、自宅にもヘルメットがあるかもしれません。

さらに小学生のお子さんがいらっしゃたりすれば、防災ずきんを所有されているご家庭もあるでしょう。

しかし、大切なのは、いざ災害といった時に、すぐに手に取ることが出来て、実際に着用することで、飛んでくる物や落ちてくる物から頭部を守るということです。

ところが、記事にもあるように、家の中でもどこに片付けたかを忘れてしまったり、場所がわかっていても奥の方にしまってあると、これは無いのと同じ事になってしまいますね。

そこで、老舗のヘルメットメーカーさんが考えてくれたのが、防災ヘルメットに普段は別の役割を持たせることで、身近な場所に備えてもらうことができないかということです。

そして今回紹介されていたヘルメットは、普段は観葉植物の鉢植えとなるのが防災ヘルメット『POT』と、普段はポップなサイドランプとなる防災ヘルメット『LAMP』という商品です。

例によって画像を拝借して参りましたので、ご覧ください。

001-13-300x275002-9-300x260いかがでしょうか。

まさかそこにヘルメットがあったとは、と思うような出来だと思います。

しかし、残念ながら今のところはまだコンセプトモデルということで、発売については未定とのことです。

ヘルメットを常備するということすら、まだまだ浸透していないかもしれませんが、防災の観点からは非常に有効なアイテムだと思いますので、手に取りやすいヘルメットを是非普及させていただきたいと思います。

ちなみに私たちは災害に強い鉄筋コンクリート(RC)住宅の普及に努めています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!


 

イヤホンブレスレットはいかがでしょうか。

東京でリスクの少ない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、書類作成、保険屋さん来社、サッシ屋さん来社打ち合わせ、蓮根の歯科医院さんとお電話、朝霞のお客様とお電話、北松戸計画検討など。

午後は高田馬場へ、清掃事務所さんで打ち合わせ、その後お客様宅訪問打ち合わせ、現場周辺調査など。夕方帰社後は世田谷区奥沢6丁目計画検討、お問い合わせ対応、ミーティング、板橋区小茂根計画検討、練馬区田柄計画検討、見積作成など。

実はこう見えて、私べにふうき緑茶と甜茶シソエキスサプリも併用しています

ではこちら。

使わない時は手首に♪ブレスレットにもなるイヤホン「Wraps(ラップス)」

「Wraps(ラップス)」は、ブレスレットのように手首に巻いて携帯できるイヤホン。いつもイヤホンがカバンやポケットの中でぐちゃぐちゃに絡まってしまう人も、自分の腕に巻くことでスマートに持ち歩けます。

デザイン製の高いコードが採用されており、独自の仕組みでサイズ調整が可能。腕の太さを選ばず誰でもフィットするそう。

ラインナップはポリエステル素材を使用した「クラシック」と、木・合皮素材を使用した「ナチュラル」の2種類。それぞれマイク機能あり/なしの2タイプから選べます。カラーバリエーションも豊富なので、色違いや素材違いで友人や恋人と一緒に着けてもオシャレ!
2016年3月16日 8時10分 えんウチ

なるほど。

これはなかなか良さそうではないですか。

では早速画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

detail_1609_1456625002おっ、本当にイヤホンとは思えないルックスです。

写真に写っている緑色のものと、一見ブレスレットに見える木製のものもイヤホンなんですね。

元々はイギリスで誕生した商品だそうで、イヤホンブレスレットというジャンル自体が新しいものだと思います。

早速購入したいと思った人もいらっしゃるかもしれませんが、このWrapsは現在クラウドファンディングサイト「Makuake」で日本での販売に向け支援を募集中とのことです。

アンテナの敏感なあなたならご存知のことと想いますが、ご存知ないという方のために簡単にご説明しますと、このクラウドファンディングというものは、いわゆる資金調達の方法のひとつです。

通常新しい商品の開発や制作には、ある程度まとまった資金が必要になりますね。従来ですと株式の発行とか、金融機関からの融資とか、または有志からの投資などが一般的だったと思います。

しかし、このクラウドファンディングでは、インターネットを通じて不特定多数の人々に比較的少額の資金提供を呼びかけ、一定額が集まった時点でプロジェクトを実行するというものです。

これにより資金調達のリスクを低減することが可能になりますし、ソーシャルメディアの発展によって個人でのプロジェクトの立ち上げや告知が比較的楽に出来るようになりましたので、ネットを中心にこのクラウドファンディングによる資金調達が活発になりつつあるようです。

ということで、今回ご紹介させていただいた商品の場合は、2,000円〜40,000円の各コースに出資をすることで、現物を1個〜18個受け取ることが出来るそうです。

ただし、この取引というか出資というか、投資についても、基本は個人の自己責任において行うものですので、仮に出資したにもかかわらず、リターンが実行されないというリスクがあるということも認識しておいてください。

やはり最先端には少なからずリスクが伴うものなのかもしれません。

未来への投資とリスクの少ない住まいづくりなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



こまめな節約はどのくらいお得?

東京でお得な家を建てるならRCdesign

久しぶりに青空の東京です。

そんな今日は朝から千葉県北松戸計画検討、資料作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、賃貸住戸改修立ち会いなど。

午後は町田市中町計画検討、電気屋さんと電話、板橋区小茂根のお客様とお電話、その後朝霞市のお客様宅へ書類お届けなど。夕方帰社後は高田馬場計画検討、資料作成、所沢市東所沢計画検討、新宿区中落合計画検討、見積作成など。

気持ちのいい天気でしたけど、まだまだ寒さを感じますね。

ではこちら。

こまめな節約、年間でいくらお得?

日々の水道光熱費。少しでも抑えたいと、節約テクニックを実践している人も多いだろう。「こまめに家電のコンセントを抜く」「冷房の設定温度を1℃上げる」といった方法が知られているが、はたしてその効果とは? 節約アドバイザーの丸山晴美さんに、節約テクで年間いくら得になるのか教えてもらった。

1)使っていない家電のプラグを抜く
「待機電力を抑えられますが、額は微々たるもの。例えば携帯電話の充電器の待機電力は消費電力量0.4Whなので、コンセントに挿したままでかかる電気代は1時間で0.0092円。1日で約0.2円。年間で約81円です。いくつも充電器がある場合、その分電気代も高くなるので、プラグを抜く習慣を持つといいでしょう。ただ、最近はHDD内蔵TVなど、コンセントを抜くと設定し直さなければならない家電も多く、待機電力が少ない家電が増えたので、それほど敏感にならなくていいかもしれません」
2016年3月15日 11時2分 R25 

なるほど。

日々の生活において、何も気にせず自由気ままにエネルギーを使っている、という人は少ないのではないかと思いますが、それでも毎月の請求額をみると、ビックリする金額でショックを受けることがあります。

水道光熱費は、いわば生活するうえでのランニングコストですから、長期間にわたって続く出費になりますので、このランニングコストを低く抑えることによって、経済的にも余裕を捻出することが出来るようになるでしょう。

ところが、記事にもあるように現在の家電は待機電力ももの凄く少なくなっているんですね。以前は省エネ対策の代表のように言われていましたが、現在はあまり効果が期待出来ないということを認識する必要があります。

記事には他にも節約方法が紹介されていましたが、がんばっても年間数百円というものがほとんどでした。もちろんそれでもがんばって節約するということも大切なことなんですけど。

そんな中で、比較的効果の高い節約術として、一度の洗濯物の量を80%前後にするというものがありました。

「洗濯だけであれば、容量6kg前後の洗濯機で消費電力量50〜100kWhと低めなので、洗濯物の量を変えても電気代はほぼ変化しません。しかし、水道代は大きく変化します。省エネルギーセンターによると、『40%の量を2回洗濯』と『80%を1回洗濯』では、80%の方が年間約3820円もお得になります。電気代も年間130円程度ですが、お得に。こまめに洗うより、洗濯物をまとめて行う方がよさそうです」ということです。

各ご家庭の事情もあるとは思いますが、なるべく家族全員の洗濯物をまとめて洗うことが、節約になるようです。

もひとつ、炊飯器の保温機能を使わず、ご飯は冷凍にした方がオトクということ。
 
「1.5合のご飯を4時間保温するのにかかる消費電力量は300.60Wh、電気代は約6.61円。同じく1.5合のご飯を保温せずに冷凍し、電子レンジで1.5合分を再加熱して食べる場合の消費電力量は295.27Wh、電気代は約6.50円。つまり、4時間以内に食べ切らない場合は、冷凍した方がお得。毎日8時間保温するとしたら、冷凍の方が年間約2453円の節約になります」ということです。

家族も成長してくると、食事の時間が揃わなくなってくるものですよね。また単身者の方でも、まとめて調理しておくということがあると思いますが、そんな時は保温よりも再加熱を心がけると良いでしょう。

他には冷房の設定温度を1℃上げることや、エアコンのフィルター掃除という定番のものもありましたが、これらは年間でも600〜700円程度だそうです。

かかる手間と体感上の快適性を考慮しながら、無理のない範囲で意識を持つということが大切なのではないでしょうか。

それともうひとつ、繰り返しになりますが、エアコンをこまめにつけたり消したりすることが一番電気代がかかる、ということは憶えておいてくださいね。

真夏や真冬の冷暖房はつけっ放しが基本です。室温をキープさせるという使い方をすることが、一番省エネでしかも快適なんです。

一番効果的なのは断熱性と気密性に優れた家に住むということもお忘れなく。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



冷蔵庫は最新の大型タイプがオススメとか。

東京でワンルームマンションを建てるならRCdesign

朝から雨の寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、電気屋さんと電話、金融機関、日本橋の不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討、信用金庫さん来社、所沢市東所沢計画検討など。

午後はリフォーム工事検討、新宿区中落合計画検討、店舗改修計画のお客様とお電話、高田馬場計画検討、資料作成、提携会社さんと電話など。夕方は高田馬場のお客様とお電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、ミーティング、その後会合出席。

予想以上の雨と寒さになった低気圧ですが、アレルギー症状も予想以上に酷いです。

ではこちら。

【冷蔵庫】狙い目は400L! 小容量より大容量が省エネになる冷蔵庫のナゾ

24時間365日、つねに電源に繋ぎっぱなしの「冷蔵庫」。一度食品を入れてしまうと、なかなか買い換えのタイミングがつかめませんよね。10年近く使っているという人は、新生活を機に庫内を整理して、買い換えると生活がよりお得になるはず。というのも、ここ数年で冷蔵庫の省エネ性能はグンとよくなっています。

ワンルーム住まいなどだと小容量の冷蔵庫を選びがちですが、これはNG。実は、冷蔵庫は大容量であるほどいい省エネ機能を搭載しているので、小容量よりも年間消費電力量が抑えられるんです。
 
イチオシは400L以上のタイプ。価格は小容量と比べると高いので初期投資は必要になりますが、頻繁に買い換えるものでもないため、長い目で見ればお得。庫内が広いと、おかずの作り置きやまとめ買いをしやすくなりますし、忙しい女子にはもってこいですよ!
2016年3月14日 12時0分 suit-woman.jp

なるほど。

すでに皆さんご経験があると思いますが、たとえば新婚当初に揃えた家電製品って、図ったように同じタイミングで故障したり、寿命を迎えるものですよね。

おおよそ10年前後で端から壊れてきますので、ある時期に出費が重なるということがあります。

しかしながら、その10年間という時間は技術の進歩には十分すぎる時間で、いざ買い換えを検討すると、省エネ性は当然のこと、使いやすさやデザインまで、かなり進んでいることに驚きます。

記事ではひとり暮らしの人でも、400Lを超えるくらいの容量を選んだ方が省エネになるということ。

冷蔵庫でも日々改良が進められているのですが、外観の大きさを変えずに内容量を大きくするなど、魔法のような技術もあります。

これは使われている断熱材がより高性能なものへと変化してきたからなんですが、最近は真空断熱材という優れた断熱材を使用している機種も多いようです。

実は家電製品も単身者用などの低価格帯向けの製品は、使える材料や部品も限られてしまいますので、どうしても性能が犠牲にされてしまいます。

一方で大容量タイプでは、売れ筋商品から高価格帯には最新技術が導入され、省エネや多機能などが実現されていますので、以外とお得なように思います。

家電製品といえば、今後はIoTという技術が進むことが予想されますので、コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中に存在する様々な物体(モノ)が通信機能を持ち、インターネットに接続したり相互に通信することによって、自動認識や自動制御、遠隔計測などが行われるようになるでしょう。

すでに最近の新商品発表会などでは、この技術を利用した冷蔵庫などがすでに発売されたとして紹介されていましたので、割と早い時期に普及してくるかもしれません。

それでも、やはり家電製品の製品寿命が10年ということは変わらないでしょうけど、地球環境やランニングコストなどを考えれば、なるべく最新の機種を選んでおいた方が良いでしょう。

さらに賃貸のワンルームマンションといえども、断熱性能の高い物件を選んでおけば、日々の光熱費が断然違ってきますので、お部屋探しの際にはご注意ください。

もし高性能なワンルームマンションをお探しなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!


 

上棟式と家づくり講座とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れたり降ったりの寒い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、北松戸計画検討、その後世田谷区奥沢6丁目計画の現場へ、オーナー様より上棟のお祝い会にお招き頂きました。いつもお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。スタッフ、協力業者共々引き続き最善を尽くす所存でございます。感謝申し上げます。

午後に帰社後は徳丸のお客様とお電話、板橋区小茂根2丁目でご検討のお客様とお電話、リフォーム工事計画検討、見積作成、提携会社さんと電話など。夕方は新宿区中落合計画検討、見積作成、賃貸住戸現調、ミーティングなど。

ここのところ不安定な天候が続いておりますが、花粉はしっかりと飛んでおります。大安吉日の本日も土曜日恒例の家づくり講座第286回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

ところで、お子さんのいるご家庭では、初めての子どもが誕生した時、「この子が立派な大人になれるよう、責任を持って育児をしよう」とか、「全てを投げうってでも、しっかりと守ってやる」とか、「全身全霊で幸せにしよう」と思ったのではないでしょうか。

この時、人によってはすべてを子ども優先にすることがよい育児だと思うことがあります。

たまの休日は、子どもが行きたい場所へ。

久しぶりの外食は、子どもが食べたいものを。

テレビのチャンネル争いは子ども同士。

親がチャンネル権を与えられるのは、子どもが見たい番組がないときだけ。

そんな家庭は結構多いものです。そういう我が家も少なからず該当する時がありました。

ところで、今は家づくりでも子どもが優先されています。

もしかしたら、あなたは「子ども部屋は必ず必要。夫婦は寝るところがあればどこでもいい」なんて思っていませんか?

これは大きな間違いです。

家族の中で、常に自分が優先されることを当然だと思って育った子は、無意識のうちに家族に序列をつけます。

1位・・・いつも家族が優先するのが自分だから、当然自分。

2位・・・いつも自分を世話してくれるお母さん。

3位・・・平日はほとんど顔を合わせず、休日は寝てばかりのお父さん。

例えは悪いのですが、犬が家族に序列をつけるのと同じような感じです。一旦序列をつけてしまうと、それを崩すのは厄介です。

何より厄介なのは、学校や社会に出た時、その序列に子ども自らが苦しむ羽目になることです。

学校では、自分の思い通りにならないことはいくらでもあります。社会では、給料を稼ぐために望まぬ仕事をしなければいけない時もあります。自分が優先されないことだらけです。

外の世界では、自分の序列に『1番』という指定席はありません。社会とはそういうものだ、ということを教えるためにも、新築する時に夫婦の要望を優先させるのは大切です。

子どもは、いずれその家から巣立ち自分の城を築きます。しかし、自分の要望が優先された、まるで自分のために建てられたような家で過ごしていると、自立心は湧き出てきません。

いつも子どもを優先したがために、そんなケースに苦しむことがあります。

きついいい方になりますが、そんな家づくりは失敗と判断されても仕方ないのでしょう。

一昨日の記事にもあったように、家族が仲良く暮らすためには、自分以外の家族が犠牲になって当然と思うようになってしまうのは、そんな家づくりが影響しているのかもしれません。

夫婦二人のための家づくりから始めるのも、ひとつの方法です。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



あれから5年ですね…

東京で家を建てるならRCdesign

小雨で寒い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、目黒区目黒本町計画検討、出版社さんと電話、書類作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討、耳鼻科など。

午後は店舗改修工事のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。サッシ屋さん来社打ち合わせ、蓮根の歯科医院訪問、保険屋さんと電話、資材メーカーさんと電話、新宿区の不動産会社さんと電話、リフォーム工事検討、見積作成など。夕方は新宿区中落合計画検討、業者さんと電話、北新宿計画検討検討、ミーティングなど。

5年前の日のことは今でも鮮明に記憶しています。

ではこちら。

あれから5年…今も2561人が行方不明

15894人が犠牲となった東日本大震災の発生から5年を迎え、被災地には11日早朝から復興を願う人たちが多く訪れている。

宮城県名取市の閖上地区には、夜明け前から震災で家族をなくした遺族などが次々と集まった。

集まった人たち「今自分がいるのは周りが支えてくれたおかげなのだと思っているので、残された身として一生懸命頑張っていくことが自分ができる全力のことなのかと思っています」「元の姿に戻るのは難しいと思うけど、何とか早く復興してもらいたい」

津波によって大きな被害を受けた岩手県宮古市では、早朝から地域の住民が参加して避難訓練も行われた。警察庁によると、東日本大震災ではこれまでに15894人が死亡し、2561人が今も行方不明となっている。
2016年3月11日 10時27分 日テレNEWS24 

もちろん、今日で東日本大震災から5年目を迎えてしまいましたね。

被害に遭われ、亡くなられた皆さんに心から追悼の意を申し上げ、また現在も避難生活をしている人たちにも心からお見舞いを申し上げます。

5年の月日は間違い無く大きな時間だと思いますが、残念なことに日本の力が及ばず、いまだに悲しい思いをされている方が多いという事に対して、大変申し訳なく思います。

阪神淡路大震災の時は5年で仮設住宅が無くなったと聞いていますが、報道によると岩手・宮城・福島の3県で避難している人の数は、減ってはいるものの依然として約5万8000人が仮設住宅での避難生活を余儀なくされているということ。

これを政治や官僚の責任にしてしまうのは簡単ですが、やはり今の国を選んだのは自分達ということを考えると、自分の力不足を感じるとともに、まだまだ出来ることも沢山あるように思います。

今日はテレビでも特別番組が多いでしょうし、いろいろなところでいろんな人達が、それぞれの立場で発言されることと思いますので、何も私が言うことでもないのでしょうが、いつまでもこの自然災害があったことの事実と教訓を語り継ぐことが大切ではないでしょうか。

art2-3国の政策や人の記憶が変わってしまっても、確実に子孫を守ることが出来る、そんな家づくりで街も守る、少しづつでも続けていくことが、豊かな日本につながると信じています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



ポテトチップスと経済とか。

東京でワクワクする家を建てるならRCdesign

くもりで寒くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、学生さん来社会社説明、税理士さんと電話、練馬区田柄計画検討、資材発注、提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

午後は防水業者さん来社打ち合わせ、高田馬場計画検討、リフォーム工事計画検討、見積作成、蓮根の不動産会社さんと電話、所沢市東所沢計画検討、お問い合わせ対応など。夕方はミーティング、資材メーカーさんと電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、書類作成など。

季節は三寒四温に入ったようですが、それにしても差が大きすぎますよね。

ではこちら。

ポテチをキングファイルでカモフラージュ コイケヤ×キングジムがポテチを会社に届ける

湖池屋は、「ポテトチップスカモフラージュ用キングファイル」と「湖池屋 工場直送便 ポテトチップス うすしお味」をセットにして会社に届ける“会社に工場直送便”キャンペーンを、3月10日から開始した。

「ポテトチップス ショートケーキ味」など、ポテトチップスで経済を活性化する“ポテノミクス”を推進してきた湖池屋。今回はワーク・タイム・バランスならぬ“ワーク・オヤツ・バランス”の改善に着手した。

湖池屋は、『ポテトチップスの会社進出を一般化する』ことが“ワーク・オヤツ・バランス”の実現において不可欠な要素であると考え、事務用品メーカーのキングジムに協力を依頼。違和感なくオフィスに溶け込むデザインに加え、ファイルを確認しながらポテトチップスを楽しめるという「ポテトチップスカモフラージュ用キングファイル」が完成した。
2016年3月10日 16時9分 BIGLOBEニュース

なるほど。

実はこの湖池屋という食品メーカーさんなんですが、当社からわりと近いところに本社があり、近くを車で通ることも多いので、なんとなく親近感があったりします。

もちろんポテトチップスのメーカーさんとしても有名だと思いますので、ご存じの方も多いと思いますが、そんなメーカーさんが何やらキャンペーンを開催しているということ。

記事にもあるように、ポテトチップスで経済を活性化する“ポテノミクス”なるものを推進してきたそうで、そんな湖池屋さんが今回はワーク・タイム・バランスならぬ“ワーク・オヤツ・バランス”の改善に着手したというところがまた面白いですね。見習わなければいけません。

fd8a9_1500_3f65b40cce4abced6faaa3925614de92早速写真をお借りしてしてみましたので、ご覧ください。

事務所でよく見る本物の2穴ファイルの中にポテトチップスが入ってます。

実は男子ってこういった隠し何とかが好きなものなんです。

子どもの頃、厚手のマンガの中身をくり抜いて、宝物を隠したという人がきっといらっしゃるのではないでしょうか。

何も隠れてポテトチップスを食べる必要もないんですけど、本棚からファイルを取り出して、そこにおやつが隠してあるということだけで、なんとなくワクワクしてしまうと思います。

これは是非とも購入したいと思ったら、記事をよく読んでみるとキャンペーンに応募して当選しないと手に入れられないということです。

今回は“会社に工場直送便”キャンペーンというもので、湖池屋の対象ツイートをリツイートすると、「ポテトチップスカモフラージュ用キングファイル」と「湖池屋 工場直送便 ポテトチップス うすしお味」のセットが抽選で80名にプレゼントされるそうです。

こうなったら自分で作るしか無いですね。

キャンペーンに応募するも良し、自作にチャレンジしてみても面白いのではないでしょうか。

さらにワクワクする家を建てたいと思ったら、RC住宅で経済を活性化したいと思っているRCdesignまで是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!


 

家族が仲良く暮らせる間取りが炎上?

東京でいい間取りの家を建てるならRCdesign

くもりで昼から雨の東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、所沢市東所沢計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、地方銀行さんと電話、店舗改修工事検討、見積作成など。

午後はお問い合わせ対応、見積作成、リフォーム計画検討、提携会社さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、高田馬場計画検討、商社さんと電話、歯科医院さんとお電話など。夕方は新宿区中落合計画検討、お問い合わせ対応、ミーティング、徳丸のお客様とお電話、見積作成など。

今日は雨にも係わらず敏感な鼻が反応しており、お見苦しい状態で生活しております。

ではこちら。

大学生の考えた「家族が仲良く暮らせる間取り」が母親を人間扱いしてなさ過ぎて話題に

家族にとって母親の存在とは何なのでしょうか?ある意味そのことを深く考えさせてくれる「理想の間取り」が話題になっています。

話題になっているのは家探しを専門に扱う情報サイト、Yahoo!不動産おうちマガジンの明海大学不動産学部学生によるコラムです。
 
「不動産学部の学部生が学生目線で不動産についてつづる」というコンセプトで今年1月から月1ペースで始まった連載で、学生が書いたコラムに同学部の准教授がコメントするというスタイルのもの。
 
この第2回目の「家族が仲良く暮らせる間取りとは何か?」がTwitterなどで炎上していますが、その理由というのが母親の扱いです。
 
コラム筆者は家族での会話が無くなっていたという実体験を元に、「家族が仲良く暮らせる間取り」を提案します。そのためには家族が常に顔を合わせる環境が必要だと筆者は考えます。しかしそこでなされた提案は驚くべきものでした。
2016年3月9日 11時27分 BUZZAP! 

なるほど。

通常はあまりネットの記事に目を通さないというか、いや目は通すものの、この炎上とかいう現象がどうも好きになれず、こういった内容については触れないようにしています。

何かよってたかって責め立てているように感じてしまい、どこか弱い物イジメを見せられているような気持ちになってしまって、記事の内容がどのようなものであっても、目にしてしまうとちょっと辛く感じてしまいます。

しかしながら、今回の記事にはちょっと触れておかなくてはいけないような気になってしまいました。

というのは、やはりその内容が私たち専門家がフォローしておかなくてはいけないものだと思ったからで、「家族が仲良く暮らせる間取り」については、一家言も二家言も持っているつもりでもあります。

さて、その問題になっているという学生の提案というのは、母の部屋を作らないということ。
 
理由としては、リビングにだれもいないとなると、結局はだれとも会わないため、強いて母の部屋を作らずにリビングにいてもらいます(寝るときも)というものです。

母親はプライベートな個室を持たず、リビングのソファーで(間取り図のリビングにはベッドを置くスペースもありません)常に寝起きさせるというもので、これがあまりにも母親を人間扱いしていないことから、大きな批判を呼んでいるようです。

もちろん記事だけを読めば、なんて思いやりのない罰当たりな発想だと思ってしまいますが、これはこの学生を育てた親御さんの責任も大きいかもしれませんし、これまで育った環境や教育が影響してこのような提案になったのだと思います。

これは大学生の考える間取りですから、当然に本人目線のものですし、しかも不動産学部に在籍の生徒だということですので、あまり建築的視点や人間的視点の勉強はしていないのではないでしょうか。

よってこの学生が大学でどのような事を学んでいるのかはわかりませんが、この学生を責めたり、発表した提案についてなんら大騒ぎする必要はないように思うんです。

それよりも、記事にもありましたが、今回問題とされているコラムには、大学の准教授という方がコメントすることになっていたものの、なんのコメントもなく、その記事のチェックすらなかったということが、少々残念な気がいたしますね。

学生には自由な発想があって良いと思いますし、新しくチャレンジングなものであって欲しいと思います。

もし建築を学んでいる学生さんならば、固定観念や既成事実にとらわれない妄想をする時間があって良いはずですので、もしかすると准教授もそんな思いでスルーしていたのかもしれません。

しかし、間取りを考える前に、人間として親を敬う気持ちや、家族の大切さ、個人と社会の関係性など、家族が仲良く暮らすために必要なことを教えて頂けると良かったように思います。

でもそんなことまで大学で教えなければいけない、というのもちょっと違うかもしれませんね。

もし実際に家族が仲良く暮らせる間取りの家を建てたい時は、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



レクサスの風呂はいかがでしょう。

東京でラグジュアリーな家を建てるならRCdesign

雨上がりの暖かい東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、鉄骨屋さん、水道屋さん、電気屋さん来社打ち合わせ、塗装屋さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、日本橋の不動産会社さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、賃貸住戸現調、書類チェックなど。

午後はお問い合わせ対応、見積作成、店舗計画検討、出版社さん来社打ち合わせ、原稿作成、提携会社さんと電話など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、高田馬場計画検討、北新宿計画検討検討、ミーティングなど。

今日の朝は霧というか、もやがかかっていて視界が悪かったんですけど、ちょっと神秘的でいい雰囲気でした。

ではこちら。

レクサスが考える究極の「風呂」!東京タワーで展示中

レクサスは、3月31日まで、東京・港区の東京タワー大展望台1階にて、「天空の湯会」と銘打った風呂を展示している。

レクサスは、今の時代にふさわしい「LUXURY(ラグジュアリー)」とは何かを追い求め、それを提案するための独創的な活動を行っている。今回は、レクサスが提供する“新しい上質”を紹介するテレビ番組「上質の地図‐GRAND ATLAS‐」(テレビ朝日)によるスペシャルプロジェクト。

プロジェクトリーダーを務めるのは、放送作家として数々の番組を手がけ、さらには熊本県のPRキャラクター「くまモン」のプロデュースも担当した小山薫堂氏。その小山氏が着目したのが、日本が世界に誇れる可能性を秘めた文化である“風呂”だ。この文化をアピールするため、高さ150mという東京タワーの大展望台に風呂を設置することになった。
2016年3月8日 12時30分 Walkerplus

なるほど。

さすがはレクサスといった感じでしょうか。

東京タワーの大展望台にお風呂を設置出来るとは、誰も考えても見なかったことだと思いますが、そこは今回プロデュースを担当した小山氏のさすがと言ったところだと思います。

私個人的には、残念ながらいまだにレクサスを所有した経験がありませんので、そのラグジュアリー感を味わったことも無いんですけど。

確かに、そのショップ作りや、実際に同乗させてもらった感じでは、高級感を感じさせるものだったと思いますが、もう少し五感に訴えるというか、楽しめるというか、そんな部分が少し物足りなく感じたように記憶しています。

やはりこのラグジュアリー感というものも、人それぞれに違うものかもしれません。

今回のこのお風呂をデザインされたのは、ここのところメディアに登場する機会が格段に増えた隈研吾氏です。ご存じのとおり新国立競技場の設計者に指名されたことは記憶に新しいと思います。

記事では隈氏いわく「今回は、檜風呂に向かって、神社の参道を歩くイメージで設計した。参道を歩くことで心が清められるように、風呂で心身が清められる、そんなイメージをした。出来上がりを見て、伊勢神宮を彷彿した」と設計意図を語っていました。

さすがの設計意図ですね、うまいこと言いますが、その結果がはたしてラグジュアリーを感じさせることが出来るか、といったところが大切です。

415089_615ちょっと画像をお借りして参りましたので、ご覧ください。

いががでしょうか。もちろんそのロケーションは他には無いものですし、先に設計意図を聞いていれば、参道のイメージを感じることが出来るかもしれません。

もちろん設計者としては、依頼者の意図を汲み取り、自分なりの解釈をしながら案を考えるわけですが、今回のお風呂とレクサスの考えるラグジュアリーが近いものなら、プロジェクトは成功したということになります。

そう考えると設計という仕事は、結構大変な仕事だなと、改めて考えてみたりしますが、実はそこが面白いところだったりするんですね。

実は住まいづくりというのは、どれもがプレミアムだったり、ラグジュアリーだったりするものだと思いますので、オーナー様それぞれのラグジュアリーを見つけることから始まるものではないでしょうか。

もし、そんなラグジュアリーな家を建てたいとお考えなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



住宅購入は早まるな!とか。

東京で家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、信用金庫さん来社、高田馬場計画検討、町田市中町計画検討、資材メーカーさんと電話、検査機関さんと電話など。

午後は都市銀行さん来社、保険屋さん来社、原稿作成、朝霞市リフォーム計画検討、図面作成、サッシ屋さんと電話、新宿区中落合計画検討、原稿作成など。夕方は図面作成、中野区江古田でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。ミーティング、店舗計画検討、業者さん来社打ち合わせなど。

結構しっかりと降りましたね。空気が良い感じに湿ってくれましたが、明日は必要以上に多く飛散するでしょう。

ではこちら。

早まった住宅購入は要注意!かえって損?来年4月消費増税後のほうが安いケースも

消費税の税率8%から10%への引き上げ予定時期である2017年4月が迫っています。「まだ1年ある」と思われがちですが、住宅は物件引き渡し時の税率が適用されます。

契約から引き渡しまで1年以上かかる物件もあるので、うかうかしていると税率8%で買えなくなります。でも、逆に税率10%で買ったほうがトクになるケースもあります。
 
どのタイミングで購入するのが一番いいのか。消費税引き上げが1年後に迫ったこの段階で、確認しておく必要がありそうです。
2016年3月7日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

確かに昨年の年末あたりから、早い方では資料請求など、住宅取得に向けて動き始めていたようですし、このままいくと消費税増税が実行されてしまいそうです。

今回予定されているのは消費税10%ということですので、現行の8%からですと2%のアップということになります。前回は5%から8%でしたので、3%のアップでしたから、もしかすると、前回ほどの負担感は感じないのかもしれません。

しかしながら、トータルで10%という消費税税率は、さすがに日本人にはまだまだ慣れないものですし、実際の負担感はかなり大きいものになるのではないでしょうか。

さて、ここで確認ですが、住宅関連の消費税では、土地は非課税で建物に対してのみが課税対象になります。

また、同じ住宅でもすべての住宅に消費税がかかるわけではありません。消費税が課税されるのは事業者であり、個人の売買については課税対象外です。

ということは、個人の売主から直接中古住宅を購入するときには、消費税はかからないということです。ただし、不動産会社に支払う仲介手数料などにはもちろん消費税がかかります。

一方、最近多くなっているリノベーション済みマンションなど、所有者が不動産会社などの事業者であれば中古住宅であっても課税対象になりますね。

次に新築住宅の場合は原則的に建物部分が課税対象になります。建売住宅、分譲マンションなどの売買契約については、契約の時期にかかわらず2017年3月31日までに引き渡しを受ければ税率は8%で、4月1日以降の引き渡しになれば税率は10%です。

しかし、注文住宅などの建築請負契約については、契約から引き渡しまで一定の期間を要することが考慮され、「経過措置」が今回も適用されます。

ですので、今年の9月30日までに建築請負契約を結んでおけば、引き渡しが2017年4月以降になっても税率は8%ですむということですので、注文住宅について消費税の負担だけを考えれば、9月末までに建築請負契約を締結するのが得策ということになります。

さて、ここからが問題なんですが、前回の消費税が8%に上げられた時は前年の9月末に相当の駆け込みが発生してしまいましたので、その対応には建築業界全体でかなりの時間がかかってしまいました。

業者としては着工をお待ち頂けるのは大変有り難いことなんですが、一部のメーカーなどでは価格が上がっていたり、対応がおろそかになっていたようですので、個人的には駆け込みはあまりオススメしたくありません。

今回は前回ほどの駆け込みは発生しないと言われておりますので、それほど心配はいらないかもしれませんが、一般の方が思っているよりも、日本における建築工事のキャパはすでにかなり小さくなっているんですね。

さらに、前回の増税後には、すまい給付金や住宅ローン減税などの景気対策が行われ、条件が揃えば増税後に建築した方がオトクという方もいらっしゃいました。

やはり住宅の取得は基本的に必要な時がその人のタイミングということになると思いますが、対象となる建物の規模や本人の状況などによって税負担は変わってきますので、損得と同時に人生設計のタイミングなども考慮のうえ、自分のタイミングを見つけて欲しいと思います。

住宅取得をコスパで選べば、やっぱりRC(鉄筋コンクリート)造です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!


  

啓蟄にも家づくり講座とか。

東京で高性能な家を建てるならRCdesign

薄曇りでも暖かい東京です。

そんな今日は朝から朝霞計画検討、図面作成、川崎の業者さんと電話、原稿作成、練馬区田柄計画検討など。

午後はガス会社さんと連絡、高田馬場計画検討、文京区千駄木計画のお客様とお電話、資料作成、リフォーム計画検討、図面作成など。夕方は電気屋さんと電話、墨田区業平計画検討、北新宿計画検討など。

早くも3月初めの土曜日ですが、今日は啓蟄です。いよいよ虫たちが地面から出て来ますね。それでは3月も土曜日恒例の家づくり講座第285回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

今から家を建てるとすると、求められるのは高性能住宅です。高気密高断熱を追求した家は、部屋毎の温度の違いが少ないのでヒートショックなどの健康被害が起こりにくいですし、何よりも省エネで快適です。

この断熱性を高めるためには、気密性も高めて空気の漏れを少なくし、熱を伝えないことが大切です。

そのため、より高性能を追求しようとすると、窓の大きさや数が制限されます。また、24時間換気を可動させていても、人の呼吸などで空気が汚染されたり、室内のニオイも残ってしまう可能性が高まります。木造ですと家の寿命が短くなってしまうこともあります。 

もしかすると、そんな行き過ぎた高性能住宅に暮らすうちに、家にいるだけで圧迫感や閉塞性を感じる人がいるかもしれません。

「窓を開けて、自然の空気を取り込みたい」「広い窓から景色を楽しみたい」という人は、特にストレスを感じてしまう可能性があります。

窓が大きくて解放感溢れる家なら、中の音が外に、外の音が中に聞こえやすくなります。同時に高気密高断熱の家より、寒くて暑い家になります。

どの程度をよしとするかは、その家族次第です。メーカーの都合で押し売りされたり、数字だけを比べるのは注意が必要です。

また、材料にも長所と短所があります。

とにかく安くてお手入れが簡単。でもシックハウスを引き起こす可能性がある材料。

高くてお手入れが面倒。でも健康に暮らせる材料・・・。

長所ばかりをアピールする業者が多いなか、新築する人が知りたいのは、実はおおよそ短所の方ではないでしょうか。

そうすれば事前に対策ができるし、自分が希望する暮らし方を見つめ、選択基準を変えることもできるからです。

しかし、一部の業者は長所しか伝えません。「短所を伝えると契約してもらえないのでは?」と怖いのです。

このとき、自分の家づくりに信念を持っている業者は、その家づくりの長所と短所を伝えることができます。

包み隠さず話して、その家づくりに共感してくれたお客さんと一緒に新居をつくり上げていきます。

お客さんは事前に短所が分かっていますから、「こんなはずじゃなかった」とイヤな思いをしなくて済みます。

しかし、そうでない業者の場合、自社の短所はなかなか口にできません。そのような業者は避けたいものですね。

施主の立場を考えた情報開示をどこまでできるか、というのは、業者選びの大切なポイントではないでしょうか。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



聖火台はどこに行く?

東京で日本の家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなってきた東京です。

そんな今日は朝から資料作成、店舗改修工事計画検討、提携会社さんと電話、その後法務局と出張所へ書類受け取りに、帰社後は地方銀行さんと電話、町田市中町計画検討、お問い合わせ対応、塗装屋さんと電話、郵便局など。

午後は新宿区中落合計画検討、リフォーム工事計画検討、図面作成、目黒区八雲計画検討、業者さんと電話など。夕方は高田馬場計画のお客様とお電話、北松戸計画検討、ミーティングなど。

暖冬すぎな感じですが、やっぱり暖かいと活動しやすいですね。

ではこちら。

新国立競技場に新たな問題浮上、聖火台はどこに?

【AFP=時事】2020年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場(New National Stadium Japan)の聖火台の設置場所について、主催者側が検討していなかったことが明らかになり、長らく続くスタジアム問題に新たな課題が浮上した。

 昨年、当初のスタジアム計画を白紙に戻した後、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games)は、屋根に木材を使用する新デザイン案の中で聖火台についての議論を重ねていなかった。

 遠藤利明(Toshiaki Endo)五輪担当相は4日、「あまり議論されず、前の計画の段階で済んでいたのだと思っていた」と語った。

 続けて「聖火台の点火は五輪のメーンイベント。どのように点火するのか、聖火台をどこに設置するのかは後日議論される」とコメントした。
2016年3月4日 16時18分 AFPBB News 

なるほど。

それにしても次から次へと問題が出てくるものですね。

日本では建築に関する法律が非常に多く複雑ですので、単にデザインだけ考えても、それを実現出来るかというと、そう簡単ではありません。

もちろんこれだけの国家的プロジェクトですから、それ相応のプロフェッショナルが対応してきたはずですので、現状の設計で法に抵触することは無いと思います。

今回建築家の隈研吾(Kengo Kuma)氏の設計案では、屋根に木材が使用されるようですので、聖火台の設置場所によっては、消防法にも抵触してしまう可能性もあるでしょう。

わたし的には木材も適材適所に使うべきだと思いますので、公共の屋根に使うべき材料ではないと以前から主張していたんです。

しかし、記事にもあるよに、そもそも今回の発注は新国立競技場のコンペであって、オリンピックスタジアムのコンペではないということですので、発注者からは聖火台の設置が注文されていなかったということです。

注文者からの要望が無かったから、設計者としてもその設置は計画しなかったということですね。

もしかすると、発注者側が素人だったということももちろんあると思いますが、それにしてもあまりにもお粗末ではないでしょうか。

一戸建ての住宅を建てる時に、トイレの発注をしない人はいないと思います。同じように、国家的プロジェクトで、オリンピックのメイン会場とすることが目的ならば、聖火台を考えることは当然ではないでしょうか。

もちろん設計者側としても、言われていないから計画しなかったということは言えません。同じように設計の目的が明らかなんですから、聖火台の設置を一度は提案していても不思議ではありません。

しかしながら、発注側がその提案を重要視せずに、設計者の助言に耳を貸さなかったとすると、発注者側の意識があまりにも低かったと言わざるを得ませんね。

報道によると、遠藤利明・五輪担当相は「聖火台の場所をどの段階でどう作るか、決めていなかったんです。設計を変えるとなれば大ごと。建築費用が変わってくる。5月の連休前までには決めていきたい」という発言をされていました。

日本が平和で良かったです。

何かを誇示する必要は無いと思いますが、結果として日本で開催したことにより、安全に開催出来たり、外国の人が日本に興味を持ってくれて、平和や環境について気づきを得られるような大会になれば良いと思います。

がんばりましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!


 

壁とインテリアとか。

東京で壁のある家を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、地方銀行さん来社、練馬区田柄計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、学生さんと電話、資料作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

午後は建材メーカーさん来社打ち合わせ、新宿区北新宿計画検討、お問い合わせ対応、来客面談、メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方からは朝霞のお客様宅で打ち合わせなど、帰社後は高田馬場計画検討、ミーティング、町田市中町計画検討、図面作成など。

おっと、今日は3月3日でひな祭りだったんですね。残念ながら我が家には縁がありませんが、スイーツを便乗して頂きました。

ではこちら。

壁がないと完成しないインテリア雑貨6選

今回紹介する雑貨たちは、いずれも壁を利用する雑貨たちである。

「壁を利用する」と聞くと、いかにも壁を活用してあげているかのようにも聞こえるが、この雑貨たちだって壁がなければただのモノでしかない。

結局のところ、これらの雑貨も壁の存在があって初めて製品として成立するのであって、そのままでは未完成の状態と見ることもできる。
2016年3月3日 6時0分 @DIME 

なるほど。

最近は100均や300均などのショップでも、またいわゆる雑貨屋さんでも、インテリアに関する商品が多く置いてありますね。

かわいい小物や、便利な収納グッズと同じように、DIYにも使えそうな材料も置いてあったりしますので、自宅のお部屋を想像しながら、これらの商品を物色するのも楽しいものです。

さらに多少なりとも自分で組み立てたり、飾り付けをすることで、より一層愛着が湧いてきますし、満足度も高まるのではないでしょうか。

今日の記事でも、格好良くって便利な雑貨が紹介されていました。全ての写真をご用意出来れば良かったんですけど、そんな中でも私が一番気に入った商品のみ写真をお借りしてきました。

0910-300x300こちらの商品がそれです。商品名を『Suspension Bridge Shelf』といい、ご覧いただいた通り、吊り橋をモチーフにしたシェルフになっています。

そこに吊り橋があると、なんとなくその下に流れる川を想像してしまいますが、写真のようにグリーンや写真、本などを飾ることが可能です。

しかし、ここは車好きの方なら、ミニカーをディスプレーしたいところではないでしょうか。

ちなみにこちらの雑貨、価格は80ドル(約9300円)となっていて、「uncommon goods」のサイトで販売されているようですので、気になる方は取り寄せてみてはいかがでしょうか。日本語にも対応しているようです。

さて、ここで問題なのがお部屋に有効な壁が残されているかという問題です。

従来の日本における住まいの基準としては、なるべく窓を大きくかつ多く設置されていることが良いとされていましたので、このような飾り付けやディスプレイをしたいと思っても、なかなか場所が見つからないという場合も多いんですね。

日本の窓は柱と屋根だけで生活していた延長線上にあるように思いますが、欧米などの他の国では全く窓の意味が違うんです。

密閉された室内に風を取り入れるものが窓なんです。これは英語のwindowの語源を調べるとわかりますが、「風の目」(wind eye)の意味で、明かり取りや換気などのために壁に「風穴」を作ったことが由来とされています。

ですので、本来の洋室には窓は最小限で壁が多いものなんですね。この壁が多いというのは、耐震性にも非常に有効なんです。

さらに近年はこの窓がエネルギーロスの最大原因ということがわかっていますので、高価で高性能なガラスを使用するようになってきました。窓が小さければ、それだけ冷暖房の効率も良く快適ということです。

これから家づくりを考える方や、リフォームをご検討の方では、とにかく窓を大きく取った方が良いと思い込んでいる人も多いと思いますが、そこはちょっと冷静に適切な大きさと数をご検討頂きたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



共同住宅にもエネファームとか。

東京でエコな家を建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、新宿区上落合でご検討のお客様とお電話、面接、サッシ屋さん来社、メーカーさん来社、練馬区田柄計画検討、お客様とお電話など。

午後は文京区千駄木計画検討、見積作成、解体業者さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、新宿区北新宿計画検討、中区野毛町計画検討、鉄骨屋さんと電話など。夕方は新宿区の中井へ、中落合でご検討のお客様と現調及び打ち合わせなど。

受験が終わったり、就活が始まったりで、いかにも春らしくなって参りました。

ではこちら。

東京ガスとパナソニック、マンション向けエネファームの新製品を発売

東京ガスとパナソニックは、マンション向け家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品を共同開発し、東京ガスが7月から発売する。

東京ガスは、戸建住宅に比べ設置条件に制約があるマンション向けに、燃料電池ユニットの排気筒を延長、従来設置することが難しかった排気が滞留しやすいよう奥まった場所にも設置が可能となる排気延長タイプをラインナップに加えた。

また、新製品の貯湯ユニットとバックアップ熱源機のユニット間の許容配管距離を従来の10mから15mに延長、住戸の両端にユニットを離して設置するようなユニット間の距離が長い設置も可能。
2016年3月2日 11時15分 レスポンス

なるほど。

近年知名度の浸透と共に、人気も上がってきたエネファームですが、これまでは実際に設置を検討したところ、残念ながら設置出来ないというケースが少なからずありました。

これは機器の搬入経路やメンテナンスに必要なスペースを確保しなければ、設置を認めないという規定があり、さらに機器そのものの大きさについても、比較的大きなスペースが必要とされていたのが主な原因です。

そんな事情から、スペースの限られている共同住宅では、需要があっても設置できないという状況だったのが、今回の新商品では対応が可能になったということです。

とはいえ、太陽光発電もそうなんですけど、これらの省エネ機器の導入を検討するとき、どうしても投資額の回収にどのくらいの期間がかかるか、というところが気になってしまうものですね。

結論から言ってしまうと、やはりおおよそ10年というところが一つの目安になります。

これは意外にも10年くらい前からあまり変わっていませんが、たとえば機器の価格は下がっているものの、電気の買取価格も同じく下がっていたり、補助金なども年々下がっていますので、投資額が下がっていても、回収には同じ期間が必要になっています。

そうなると、経済的にはあまりメリットが感じられない、という人もいらっしゃるかもしれませんが、実際はこれら表面的な数字だけではありません。

エネファームもそうなんですけど、付属するリモコンには日々の消費電力量や発電量、エコ貢献度などが表示されますので、間違いなく家族の意識が変わってきます。

その結果、自然と省エネな生活スタイルも身についてきますので、日々の光熱費がより削減されるようになるものです。

ついでに電力の自由化に伴って、電気料金も同じガス会社さんにしたりすると、一層ランニングコストが圧縮出来るかもしれません。

エネファームに関しては、年々価格が下がってきましたが、同時に国の補助金も下がってきており、おそらくここ1、2年が最後の補助金になるかもしれません。

これまでスペースの都合で設置できなかったという方や、これから新築やリフォームをされる方は、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

ご興味のある方は、エネファーム取り扱い件数の豊富な弊社まで、お気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



肥満者のダイエット必勝法とか。

東京でスリムな家を建てるならRCdesign

快晴でも風の冷たい東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画の現場へ、地鎮祭を執り行わせて頂きました、オーナー様にはお忙しいところ、また寒い中お付き合い頂きありがとうございます。帰社後は書類作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、横浜市中区野毛町計画検討など。

午後は世田谷区奥沢6丁目計画のお客様とお電話、資料作成、杭屋さん来社打ち合わせ、書類作成、郵便局、リフォーム工事検討、図面作成など。夕方は田柄計画検討、ミーティング、高田馬場計画検討など。

あっという間に3月です。目がかゆい、涙が出る、鼻水が出る、のくり返しです。頑張りましょう。

ではこちら。

肥満者に運動させる決め手はコレ 経済学が保証するダイエット必勝法

肥満の人に運動させるには何が一番効果的か。その最終回答ともいえる決め手がわかった。それは、「名誉や報酬を与えるよりも罰金を科すことだ」という研究成果を米ペンシルバニ大学のチームがまとめ、米医学誌「Annals of Medicine」(電子版)の2016年16日号に発表した。

「人間は儲けることより、損をしないことを重視する」という経済学の行動心理に根ざした方法だというのだが......。

ヤル気が出るのは「賞金」か「名誉」か「罰金」か
「肥満大国」米国では、国を挙げて肥満解消に取り組んでおり、企業もあの手この手で従業員に運動をさせるプログラムを推進中だ。どうすれば従業員がヤル気を出してくれるかが経営者の悩みの種だが、同大のミティシュ・パテル助教授は面白い方法で従業員の「ダイエット意欲」を調べた。
2016年3月1日 11時30分 J-CASTニュース

なるほど。

記事によると、ある企業の協力を得て、肥満度を示す体格指数「BMI」が27以上の肥満の従業員281人に、1日7000歩のウォークを目標とする健康増進プログラムに参加してもらうという調査を行ったそうです。

期間は90日間で、ここからが面白いんですけど、目標を達成すると「ほうび」に何が得られるかで、参加者が4つのグループに分かれていました。
まず一つ目のグループは目標達成日ごとに1.40ドル(約160円)の賞金をもらえるということで、全日数で目標を達すると総額126ドル(約1万4400円)の賞金になる(=賞金方式)です。

二つ目のグループは目標達成日ごとに、賞金5ドル(約570円)か50ドル(約5700円)が当たるくじを引くことができるというものですが、くじに当たる確率は非常に低い(=ギャンブル方式)。

三つ目は賞金42ドル(約4790円)を前払いでもらっておく。目標を達成できない日ごとに罰金として1.40ドル(約160円)ずつ引かれるというもので、3日に1日の割合で目標を達すると収支はトントンだが、それ以下だと出費になってしまうという(=罰金方式)。

そして四つ目は最終日に歩数計と記録証のみをもらう(=名誉方式)。

いかがでしょうか、自分ならどのグループががんばれそうか考えてしまいますね。 

早速その結果ですが、なんと4つのグループのうち目標達成率がいちばん低いのは名誉方式で30%だったそうです。

続いて低いのが賞金方式・ギャンブル方式で35%という数字です。そして群を抜いて高かったのが罰金方式で、実に45%もの人が目標を達成したそうです。

この結果から、おおよそ賞金をもらうより罰金をとられる方が肥満者の「ヤル気」を刺激したということがわかります。

私が考えたのは、多少の金銭よりも食欲や楽な生活を求めるがあまり、肥満になってしまうということだと思いましたので、全てのグループで目標達成率が数%という残念な結果を想像したんですけど、想像以上の達成率にちょっとビックリしました。

やはりまずは家族や友人に結果をコミットして、目標に達しなかった場合は罰金を支払うというような約束をするのが、ダイエットには一番有効ということですね。

きっとこれはダイエットに限らず、勉強やお仕事でも効果が高いのではないでしょうか。

肥満でお悩みのご同輩も、是非これを参考にダイエットに励んでみましょう。

RC(鉄筋コンクリート)住宅以外で家を建てたら、罰金を徴収しても良いかもしれません。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ