住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2016年08月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

芝生の椅子はいかがでしょうか。

東京で芝生のある家を建てるならRCdesign

快晴で暑くなった東京です。

そんな今日は朝から町田市中町計画検討、信用金庫さん来社、提携事務所さんと電話、お問い合わせ対応、原稿チェック、資料作成、不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討など。

午後は高田馬場計画検討、その後練馬区田柄計画の現場へ、オーナー様と現場視察、打ち合わせなど、帰社後はお問い合わせ対応など。夕方は事務組合さんと電話、資料作成、新宿区市谷柳町のお客様とお電話、ミーティングなど。

迷走台風10号によって、各地に大きな被害が発生してしまいました。被害に遭われた方達には、お見舞い申し上げます。

ではこちら。

芝生の山かと思ったら…実はアームチェア! イチから芝生を育てれば愛着もひとしお? 本日20時半まで支援受付中ですっ

ストレスが溜まると自然に触れたくなる。こういった方はきっと、少なくないはずです。

でもなかなか海にも山にも行けない。そんなときでも自然を感じてリラックスできそうな、TERRA! というアームチェアを見つけてしまいました! 自然を感じさせてくれるいうよりも……もはや自然そのものと言ってしまってもいいかもしれない、大地に根付いたイスなんですっ

クラウドファンディング Kickstarter で、本日2016年8月31日の午後8時半まで支援を募集中です。
2016年8月31日 13時0分 Pouch 

なるほど。

これから日本では一番良い季節になりますが、そんな時期にはやはり自然に触れたくなったりもしますね。

時間的な余裕があれば、どこか自然の豊富なところへ出かけたりしたいと思いますが、もちろん近所の公園を散歩するだけでも、十分季節を感じることが出来たり、リラックスすることが出来ると思います。

私的には、最近は年齢的なこともあるのか、ガーデニングのまねごととして小さな庭の手入れをすることが、とっても楽しく感じますし、癒やしの時間となっています。

さて、本日記事出見つけたのは、お庭の芝生を椅子にしてしまうというもの。

TERRA3早速画像をお借りして参りましたのでご覧ください。

これ本当に本物の芝生なんですね。

記事によると、イタリアのデザインスタジオ Studio Nucleo が生み出したTERRA!という名前のイスだそうです。

その作り方なんですけど、このイスの支柱とフレームはダンボール紙で出来ていて、そのダンボールを組み立てたら、第1段階としては完了になります。

その段ボールの骨組みを地面へ置いたら、その上に土を振りかけ、芝の種をまき、水をやって、日々世話をして成長を待つのだそうです。

どうなんでしょう、早ければ1ヶ月程度で成長してくるものなのでしょうか。こうして手塩にかけて育てると、TERRA! がやがて青々とした芝に覆われます。そしてダンボールが見えなくなって芝生の山に変わった時、ようやく完成となるそうです。

何とも手間のかかる椅子ですが、実はこのTERRA! は、さかのぼること16年前、2000年にイタリア・ミラノで行われた、若手デザイナーを中心とした見本市「ミラノサローネ サテリテ」に出品されたそうで、その後販売されていたのですが、2005年を最後に製造を終了していたのだそうです。

ところが今回、以前からこの椅子に憧れていたという人のリクエストがあって、目出度く新たに製作が決まったということですので、好きな人もいるということですね。

今回はサイズなどバリエーションが以前よりも増えているそうで、ベーシックな1人掛けチェアのほか、キッズ用、数人で座れるソファタイプなど、さまざまなタイプがラインナップされているということですので、設置スペースをお持ちで、ご興味のある方は問合せをしてみてはいかがでしょうか。

お庭でガーデニングを楽しむ家を建てたいという方も、RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



消火器と火災警報器の使用期限とか。

東京で防災住宅を建てるならRCdesign

台風通過後の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、練馬区田柄計画検討、中区野毛町計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、書類作成、信用金庫さん来社、地方銀行さんと電話、原稿チェックなど。

午後はサッシ屋さん来社、金融機関、事務組合さんへ書類お届け、帰社後は日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、資料作成、町田市中町計画検討、田柄のお客様とお電話など。夕方は不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、事務機屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

とりあえず関東では台風が遠ざかったようです。被害はございませんでしたでしょうか。

ではこちら。

破裂して大けがも!消火器の使用期限が切れていると大変なことに…

みなさんの家には消火器がありますか? そしてその消火器、使用期限切れしていません??
一般社団法人 日本消火器工業会と、株式会社消火器リサイクル推進センターが調査したところによると、なんと製造後10年超え(使用期限切れ)のものが多く見つかったんだそう!

え、うちは大丈夫かな? そう思った方はぜひ消火器の製造年月日を見てみてください。メーカーによって異なりますが、消火器の使用期限は業務用で10 年、住宅用で5年のものが多いようです。
2016年8月30日 11時30分 Woman Insight

なるほど。

実際には一般住宅で消火器を設置されているというご家庭は少ないと思いますが、マンションなどの集合住宅にお住まいの方ですと、共用廊下で目にすることもあると思います。

これは、現在日本の法律で消火器の設置が義務づけられているのは、建物の規模や用途によりますので、比較的人が集まるところや、火を使う可能性のある場所には必ず設置されていると思います。

また、一定の規模以上ですと、定期的な点検や報告も義務づけされていますので、記事にあるような老朽化や不具合などの心配はありません。

記事によると、今回の調査で使用期限を超えているものが見つかったのは、やはり一戸建ての住宅や長屋形式の住宅で、自主的に設置されたものが、そのまま放置されてしまっているというケースが多いようです。

今回調査した2700本のうち、古いものは製造後10年超えが約26%、20年超えも約8%もあったということですので、さすが日本人という感じもいたします。

しかし、こればっかりは古くて良いことはありません。何より怖いのが、その使用期限切れの消火器を使った時のけがです。

消防庁に報告されている、腐食が進んだ消火器を操作したこと等による破裂事故だけでも、過去5年(平成23年〜27年)で10件を超え、大きなけがや、死亡にまでつながるケースもあったそうです。

まさに本末転倒といった感じで、火事を消そうと思ったら、消火器が破裂して大けが、なんていうことになってしまったら、悲し過ぎますね。

そういえば、今は当たり前になっている住宅用火災警報器も、もうそろそろ10年を超えるというご家庭があるのではないでしょうか。

この住宅用火災警報器は平成18年6月1日から消防法により設置が義務付けられました。 この日以降に新築工事や改築工事を着工した住宅は、全て対象になっていますので、現在のお住まいにご入居されてから10年前後という方は、一度確認をしてみてください。

こちらも、せっかくの警報器がいざという時に故障していたりしては、宝の持ち腐れになってしまいますし、何よりも家族の生命に係わることですので、期限が過ぎている場合は、必ず更新するようにしてください。 

明後日の9月1日は防災の日です。この機会に消火器や火災警報器の確認をしたり、台風や地震に対する備えを、ご家族で共有されてみてはいかがでしょうか。

災害に強い家を建てるなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



ホコリのたまらない部屋の作り方とか。

東京でホコリの無い家を建てるならRCdesign

雨時々くもり一時晴れ間の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後日本橋の不動産会社さんへ、物件のお引き渡しと打ち合わせなど。帰社後は地盤調査会社さんと電話、提携会社さんと電話、横浜市中区野毛町計画検討など。

午後は豊島区目白のOBオーナー様宅訪問、不具合調整など。帰社後は社内システム保守、上板橋2丁目計画検討、不動産業者さんへご連絡、練馬区田柄計画検討など。夕方は高田馬場計画のお客様とお電話、ありがとうございます。出版社さんと電話、北松戸計画検討、資料作成など。

天気予報から目が離せない状況が続いております。台風にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

掃除の手間が激減! ホコリがたまらない部屋の作り方

仕事に育児に忙しい毎日。少しでも家事の手間は減らしたいですよね。たとえば掃除機かけ。毎日しているこの家事を、うまくやれば、2〜3日に1回に減らすことも可能です。では、どうやって?

■毎日掃除機をかけているのに……
まったく、ホコリってどこからやってくるのでしょう。毎日ちゃんと掃除機をかけていても、一日たてば、床の隅にはホコリが……。イヤになっちゃいますね! このホコリがたまらなくなる方法って、ないんでしょうか?
2016年8月28日 9時45分 All About

なるほど。

日々の生活には、最低限やらなければいけない家事というお仕事がありますが、その量がまた結構多いものですね。家族の人数が増えれば比例して仕事量も増えますから、その全てを完璧にしようなんて思ってはいけないのではないでしょうか。

そんな中で、少しでも簡略化出来たり、その頻度を減らしたりすることが出来れば、主婦の皆さんの時間がもっと有意義になるのではないでしょうか。

記事で紹介されていたホコリがたまらない部屋の作り方とは、それは、「部屋に、“カドの部分”を作らないこと」ということです。

カドといわれると、一般的な四角い部屋だったら、四隅にカドが存在することはわかりますが、実は部屋の中には、この四隅以外にも、たくさんのカドがあるんですね。

確かに言われるとそうなんですが、たとえば奥行きの違う家具が並べられていたりすると、前面が不揃いになりますので、その部分にもカドが発生してしまいます。

さらに、これまたありがちなんですけど、とりあえず、と何の気なしに宅配便の箱や、百貨店の紙袋などを床に置いてしまうと、ここにもカドができてしまうということです。

日々お掃除をされていると感じると思いますが、やはりホコリって人が通るところよりも、このカドにたまっていくものなんですね。

実は医療施設などでは、床と壁のカドを無くすために、丸く仕上げてあったりします。これによってホコリをたまりにくくするのと、清掃を楽にすることが出来るようになっています。 

ということで、このカドが多いと、それだけホコリのたまる部分も多いということになりますので、同じ広さにの部屋でも早く沢山のホコリがたまってしまうということになりそうです。

当たり前といわれそうですが、当然カドの少ない部屋は汚れにくいということになりますので、お掃除も短時間で終わらせることが可能です。

とはいえ、その部屋が片付かないのがそもそもの問題という感じもいたしますが、これも意識ひとつで少しずつでも改善出来るのではないでしょうか。

家具や家電を並べる時はなるべく前面を揃えるようにするとか、不用意にモノを床に直置きしないように気をつけるなど、これでお掃除の頻度が減らせれば、チャレンジしてみる価値はありそうです。 

より一層ホコリのたまらない、お掃除が楽な家を探しなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     


 

家づくり講座は健康と断熱。

東京で高断熱な家を建てるならRCdesign

IMG_7865雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から中野区本町の現場へ、地鎮祭を執り行って頂きました。オーナー様ご家族には足元の悪い中お付き合い頂き、またお心遣いを賜り、感謝申し上げます。雨降って地固まり、降神時には雨が止むという素晴らしい地鎮祭でした。その後近隣まわりなど。

午後はお問い合わせ対応、横浜市中区野毛町計画検討、資料作成、上板橋2丁目計画検討、図面作成など。夕方は提携会社さんと電話、北松戸計画検討、練馬区田柄計画検討、ミーティングなど。

来週にはまたもや台風が上陸するという予報もあります。是非早めの対策をお願いいたします。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第307回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

テレビをつけると、健康に関する情報が、毎日のように紹介されています。テレビだけではありません。雑誌でもラジオでも、たくさんの情報が紹介されています。

日本人は、病気の予防や健康増進に関して勉強熱心です。ところが、それを毎日実践するとなるとなかなか・・・。習慣になるまで継続するのは大変ですからね。

ところで、あなたは『体をよく動かす人ほど長く生きる傾向がある』ということをご存知ですか?

厚生労働省の「健康づくりのための身体活動基準2013」では、65歳以上の高齢者に対して、生活の中で毎日40分は体を動かすことを勧めています。

といっても、特別な運動をする必要はありません。家事の合間にストレッチをするなど、意識して体を動かすことを習慣づければいいだけなんです。

ただそれだけのことで、認知症の発症を遅らせることができるというメリットもあります。

ところが、室内が寒いと体を動かすのが億劫になります。他の部屋が寒いと、暖房が効いた部屋だけで過ごしがちになります。

そうなると、体を動かす機会が減るので健康に良くありません。

ある調査によると、室内での活動量と住宅の室温は関係していることがわかりました。

人の活動量を減らす原因は、暑さより寒さです。

ですから、健康に暮らすためには住宅の断熱性を高める必要があります。冬でも暖かく、部屋毎の温度差が少ない家が理想的です。

そんな住宅で暮らすと、血圧の急激な変化を防ぐこともできます。

ご存知の通り、冬のトイレや浴室で、温度差によるヒートショックを起こす事例は毎年発生していますからね。

また、断熱性が低い住宅は、結露が発生しやすいので劣化しやすく、メンテナンス費用がかさむ傾向があります。体と住宅の健康を保つために、断熱性の追求は大切です。今の季節だからこそ、厳しい冬の寒さのことも考えておいて欲しいと思います。

といっても、その地域の気候によって、必要な断熱性は異なります。やみくもに高断熱を追求するのではなく、その地域に最適な性能を業者と相談するといいですね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



住宅ローンでお金がもらえるとか。

東京で高耐久の家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、豊島区西巣鴨計画検討、中野区本町計画検討、鉄骨屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、電気屋さんと電話、上板橋2丁目計画検討、代議士秘書さん来社など。

午後からは新橋の不動産会社さんへ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は地盤調査会社さんと電話、中野区本町計画検討など。夕方は上板橋2丁目計画検討、高田馬場計画検討、北松戸計画検討など。

もしかすると、何かが飛び始めたかもしれません。私の超敏感な鼻センサーが感知しております。

ではこちら。

住宅ローン、返済額より「もらえるお金」多くてトクする異常事態!活用しない手はない!

デンマークでは一部の優良顧客に対して、住宅ローンのマイナス金利が適用されているそうです。通常、住宅ローンを借りれば元金返済とともに利息を負担しなければなりません。それに対してマイナス金利というのは、元金の返済は必要ですが、利息の負担はなく、むしろ手数料を受け取れることになります。ですから、実質的には借りたお金より少ない返済額ですむということです。

デンマークではごく一部の人しか適用されないこのマイナス金利、実は日本では誰でも享受できる環境になっているのです。どういうことなのでしょうか――。
2016年8月26日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

比較的若い方ですと、もしかするとそれほど驚きにならないかもしれませんが、団塊の世代より上の方達にすれば、本当に夢のような状況と言われるのではないでしょうか。

確か平成の初めの頃でも6〜7%くらいの金利だったように記憶していますが、それに比べて今はほとんどの条件で、1%を切る数字が提示されていますね。

今月の住宅ローン金利は、民間の変動金利型なら0.4%台から0.6%台ですし、固定期間選択型の10年固定でも0.5%から0.7%という数字です。フラット35のような全期間固定金利型でも、0.8%台から0.9%台で利用できるということですから、これはもう借りた者勝ちと言ってもいいくらいです。

さて、気になるのは記事にあるような、マイナス金利の恩恵を受けることが本当に可能なのかということ。

そのからくりは、これだけ金利が下がっている上に、住宅ローン減税が実施されているということ。一般の住宅で住宅ローンの年末残高4000万円まで、長期優良住宅・低炭素住宅の認定を受けた住宅なら5000万円までの1%が税金から控除されるというものです。

会社員なら支払っている所得税が還付され、翌年の住民税負担が軽減されます。確定申告している人は、支払うべき税額が少なくなったり、ゼロになったりします。

これは単純に考えても、住宅ローンの金利が1%以下で、ローン減税が1%なら差し引きすればプラスになります。実質的な金利負担はゼロ以下、マイナスになるということです。

記事では実際にシミュレーションした数字が記載されていましたが、0.9%の金利で返済期間35年という条件ですと、当初10年間で支払う金利よりも、減税される数字の方が大きくなり、実際にお金を借りることで48万円収入が増えるという結果になっていました。

これがさらに金利の低い条件、0.6%で計算すると、なんと差し引き148万円の収入が増えるという結果になっていましたので驚きですね。

ただし、これらの数字を実現するには条件があります。借入額が4000万円以上で、年間の所得税・住民税の合計が40万円以上の人が対象になります。ですので年収や借入額がこれよりも少ない場合は、これほどの効果にはなりませんが、それでもマイナス金利の恩恵を十分受けることができると思います。

住宅ローンを借りる上で、こんなに良い時代はきっともう無いのではないでしょうか。

この機会に丈夫で長持ちする鉄筋コンクリート(RC)の家を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



静けさと脳への効果など。

東京で静かな家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後上板橋の不動産会社さんで打ち合わせなど、現地視察、泉町のお客様へ書類お届け、帰社後は事務組合さんと電話、中野区本町計画検討など。

午後は日本橋の不動産会社さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、書類作成、上板橋2丁目計画検討、豊島区西巣鴨計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、相生町のOBオーナー様とお電話、ありがとうごあいます。高田馬場計画検討など。夕方は北松戸計画検討、金融機関さん来社、ミーティング、各種段取りなど。

夜歩いていると、セミを踏みそうになってビックリさせられます。

ではこちら。

「静けさ」がもたらす脳への大きな効果

最後に本当の静けさを感じたのは、いつですか?

静かな、広々とした自然の中で生活している人にとっては簡単な質問かもしれませんが、都会で生活している人にとっては、答えるのが難しい質問のはずです。車のクラクション、建設現場の音、人の話し声...こうした音が全くない環境に身を置くのは、とても難しいことです。

では、私たちは騒々しい環境から離れる努力を、もっとすべきなのでしょうか?

ウェブサイトNautilusに掲載されたDaniel A. Grossさんの記事では、その答えを、最新の研究を紐解きながら解説しています。研究結果によると、「静けさ」は脳にとても良い状況なのだそうです。
2016年8月25日 12時0分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

確かに日常で本当に静けさを感じる環境というのは、相当難しいかもしれませんね。

特に都市部では、住宅街といえども昼夜にかかわらず、ご近所の生活音やペットの声、交通音など何らかの音が自然と耳に届いている状況です。

いや、もしかすると郊外の方が虫の鳴き声やカエルの合唱など、音源が豊富だったりするかもしれません。

しかし、以前何かで読んだことがあるんですけど、人間は無音状態だとストレスを感じてしまい、長時間は耐えられないということだったように記憶しています。

また、自然環境の中で比較的静かな場所では、ゆらぎと呼ばれる不規則な風の音などを感じることができ、それがリラックス効果を期待出来ると、聞いたことがあります。

今日の記事によりますと、防音室などのような決して無音状態というわけではなく、ストレスを感じるような音から解放されて、自分がリラックス出来るような静けさを感じること、それが脳に対してとても良い状況ということのようです。

騒々しい環境にいることは、当然健康に良くありませんし、記事によると20世紀の半ばに、研究者が高血圧と騒音の相関関係を発見したそうです。その後の研究では、騒音の多い状況にいる人は睡眠不足、心臓疾患、耳鳴りになりやすいことがわかっているということ。

やはり騒音というものの影響は身体以外にも及ぶもので、隣の家の犬の鳴き声や話し声は、あなたをイラつかせる原因になりますね。

神経生理学の研究では、騒音は脳の頭葉にある感情や記憶をつかさどる扁桃を刺激するそうで、扁桃が刺激されると、コルチゾールのようなストレスホルモンがすぐに発散され、そのためにうるさい環境にいる人は、慢性的なストレスホルモンを感じる状況に置かれているということになります。

これら騒音という害から自由になることで、体の外も中も静かな状態になり、動くべきところが集中して動き、世界とつながりなおし、自分にぴったりの場所を見つけることができるということ。静けさは体を落ち着かせ、心の声の音量を上げ、世界と私たちを調和させてくれると、記事には書いてありました。

それには「1日2時間静かな時間を持つと、感覚を含む記憶の創造を行う海馬の細胞作りが促される」ということや、他にも定期的に静かな時間を持つことが、脳への良い効果が期待出来るそうですので、意識的に静けさを感じる環境に身を置くようにすると良いかもしれません。

そんな環境を比較的楽に作れるのが、鉄筋コンクリート(RC)住宅です。

まだまだ能力を発揮したい、より一層能力を高めたい、加齢に伴う能力の低下を食い止めたい、とお考えなら、鉄筋コンクリート住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     


  

落雷が原因で火事も。

東京で燃えない家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から大工さんと電話、整備屋さんと電話、その後横浜方面へ、中区野毛町の現場で施主検査立ち会い、テナント業者さんと打ち合わせなど。

午後に帰社後は上板橋2丁目計画、書類作成、不動産管理会社さん来社、新宿区落合方面でご検討のお客様とお電話、北松戸計画検討など。夕方は町田市中町計画検討、中野区本町計画検討、ミーティング、図面作成など。

昨日の処暑を過ぎたからか、夜の空気が違ってきたように感じます。

ではこちら。

局地的に激しい雨 落雷が“原因”の火事も

関東北部では23日夕方以降、雷を伴い局地的に激しい雨が降った。栃木県真岡市では落雷が原因とみられる火事があった。

火事があったのは、真岡市にある住宅の敷地内にある納屋。警察によると、23日午後4時半前、「納屋が燃えている」と119番通報があり、納屋1棟が全焼した。この火事によるケガ人はいないという。

当時、真岡市の上空には非常に発達した積乱雲があり、雷注意報が出ていて、落雷のような音がした後、火事が発生したということで、警察は落雷が原因の可能性が高いとみて調べている。
2016年8月24日 7時39分 日テレNEWS24

なるほど。

ここ数日は台風の影響もあり、天候が非常に不安定な日が続いていますね。

今日も晴れていたと思ったら、急に雨が降り出してみたりしていましたので、外回りをされている方や屋外でのお仕事をされている方には、予定が立てづらいなどの影響もあるのではないでしょうか。

今回の台風では、関東地方の広い範囲で被害が発生していましたが、記録的な大雨の後だけに、台風が去った後でも地中の水分が多いので、崖地付近ではまだまだ注意が必要です。

記事では、ゲリラ豪雨に伴って発生した雷が原因で、火災が発生してしまったということですが、元々燃えやすい材料で作られた木造の建物では、残念ながら避けようが無い災害かもしれません。

一般的には、住宅でもアース設備が設けてあるはずですので、万が一落雷があったとしても、そのエネルギーを地中に逃がすことが出来るようになっているものですが、落雷した場所の材質やアース設備の不具合などがあると、出火する可能性が高まってしまうと思います。

当然最近の建築であれば、外壁や内装下地材などに不燃材料が使われていたりしますので、外部からの火には一定時間耐えることが出来るはずです。しかし、落雷の場合は構造材の柱など、木材に直接エネルギーが伝わってきますので、その大切な柱から出火してしまうということになります。

近年の動向として、燃えやすい木を燃えにくくする技術を開発したり、木のまわりを燃えない材料で覆うことで、全体を燃えないことにするような解釈が進められています。

もちろんそんな技術や解釈が役に立つ場面もあると思いますが、やはり本質的に燃える材料である以上、どこか不自然な状態なように感じます。その材料が持つ本来の良さや特徴を生かした使い方をするべきではないかと思うんです。

大切な構造躯体は鉄筋コンクリート(RC)造でしっかりと造り、内装に無垢の木材を使用すれば、肌触りと空気感の良いお部屋になります。それが適材適所ということなんです。

大切な家が燃えてしまうことのないよう、家を建てるなら鉄筋コンクリート(RC)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



高級戸建て住宅と富裕層とか。

東京で高級住宅を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、書類チェック、セキュリティー会社さんと電話、高田馬場計画検討、中区野毛町計画検討、書類作成、鉄骨会社さんと電話、原稿チェックなど。

午後は都市銀行さん来社、町田市中町計画検討、練馬区田柄計画検討、金融機関へ、帰社後は書類作成、提携会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、出版社さんと電話など。夕方は田柄のお客様とお電話、整備屋さんと電話、上板橋の不動産会社さんと電話、設備屋さん来社打ち合わせ、中野区本町計画検討、ミーティングなど。

ようやく晴れ間が見えたものの、夜にはまた雨になりました。なかなか天候が安定しませんね。

ではこちら。

高級戸建て住宅の販売強化…住宅メーカー、富裕層取り込み収益確保へ

大手住宅メーカー各社が、富裕層向け高級戸建て住宅の販売を強化している。

積水ハウスは22日、最高級の木造住宅を発売。パナホームも東京都内限定で木造高級住宅の新商品を投入した。戸建て住宅の販売戸数が伸び悩む中、利幅の大きい高級住宅の拡販で収益確保を目指している。

積水ハウスが発売したのは、木造住宅「シャーウッド」の最高級モデル「グラヴィスステージ」。価格は3・3平方メートルあたり100万円程度で、同社は一戸あたり1億円以上を目標にしている。沖縄県を除く全国で販売する。
2016年8月22日 19時52分 産経新聞

なるほど。

これは弊社としてもなかなかの脅威になってしまうかもしれませんね。弊社ではこれまでも一部の家づくりに真剣な方から見つけていただき、お仕事のご依頼をいただいておりましたが、もしかするとハウスメーカーの凄腕営業マンに負けてしまうことがあるかもしれません。

住宅業界では、国内の新設住宅着工件数が減少傾向にあることは周知の事実で、平成37年には現在の3割減となり、おおよそ年間60万戸程度に市場が縮小する見込みと言われています。

実はすでに大手ハウスメーカーは、国外に目を向けていて、アジア各国などに支店を開設し、実際に販売実績を伸ばしているようです。

ご存じのとおり、日本国内では人口の減少が急激に進んでいますし、住宅の空き家についてもすでに社会問題化しているところです。

日本では、これまでのように新築マンションや建て売り住宅が売れるということが無くなっていくと考えられていますし、政府としても既存の住宅をリフォームしたりして、中古住宅の有効活用を目指しています。

ハウスメーカーという組織は日本特有のもので、これは日本が戦争に負けて、復興を急ぐ時に必要とされたビジネスモデルと言うことが出来ます。

その生い立ちから、なるべく工場生産する部品を多くして、現場での職人さんによる作業を極力減らすことが、スピードと価格のからくりになっています。

ちょっと調べて頂けるとわかると思いますが、どこのハウスメーカーも非常に優秀な会社になっていますが、これは先ほど書いたように、工場生産と大量仕入れによる原価の低さから、非常に利益率の高いシステムになっているからです。

それゆえに、有名芸能人を使ったテレビCMやキャンペーン、各地の住宅展示場運営が行えるわけです。

このような巨大企業と戦う我々としては、真正面から飛びかかっても勝てるはずもありませんが、これまでと同様に、モノを見る目の確かな方や、こだわりのライフスタイルをお持ちの方、家族思いの方に喜んで頂けるように、失敗しない住まいづくりのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。

記事にもあるような、利益だけを目的とした家づくりではなく、確かな技術と経験によってご要望を実現するために考え、人間の手でしっかりと本当に強くて丈夫な家を造りたいと思います。同じ坪単価でもその価値が違うということをご理解いただけると嬉しいです。

記事の中に、沖縄県を除く全国で販売すると書かれていましたが、この理由はご存じでしょうか。実は沖縄県では既存の住宅のおおよそ9割が鉄筋コンクリート住宅なんです。

その理由は台風が多いからで、日本古来の木造住宅やハウスメーカーの家ではまったく対抗出来ないんですね。

ハウスメーカーでも地震に強い家だから大丈夫なのでは、と思われるかもしれませんが、地震の力と台風の力では、その力のかかる部分がまったく違うんです。風で屋根が飛ばされるという場合、地震の時とは反対方向の力が作用しますから。

もしかするとご存知ないという方もいらっしゃるかもしれませんが、真の高級戸建住宅といえば、鉄筋コンクリート(RC)住宅ということで、専門家や業界内では認識されています。

残念ながらブランド力やネームバリューは持ち合わせておりませんが、きっと価格以上の価値と安心感、満足感を感じていただけると思いますので、住まいづくりをお考えなら、是非鉄筋コンクリート(RC)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     


 

台風の災害から身を守るとか。

東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

台風直撃の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、セキュリティー会社さん来社、練馬区桜台方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、嵐の中ご来社頂きまして、誠にありがとうございました。豊島区西巣鴨計画検討、日本橋の不動産会社さんと電話、資料作成、中区野毛町計画検討など。

午後は資材発注、システム保守、練馬区田柄計画検討、お客様とお電話、原稿作成、資料作成、リフォーム計画検討、提携会社さんと電話など。夕方はお問い合わせ対応、地盤保証会社さんと電話、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

台風による被害はございませんでしたでしょうか。遠ざかったようでも、すぐに気を抜いてはいけません。さらに、これから東北と北海道の方たちも十分注意をしてください。

ではこちら。

【台風9号】台風の災害から身を守る

台風が相次いで日本に接近・上陸しています。台風が接近した時に発生する「洪水」「土砂災害」「暴風」「高潮」などの災害から身を守る方法をまとめました。

内水氾濫や河川氾濫から身を守る

台風による水害は、短時間に強い雨が降って起きる内水氾濫と、大きな河川が溢れて起きる河川氾濫の両方が起きます。地下室や地下街からは離れ、気になっても用水路や川に近づかないようにしましょう。

河川の様子は自治体などがインターネットでライブカメラや、河川の水位をリアルタイムで公開しているところもあります。
 
暴風で物が飛んで来る状況や、道路が冠水してからの避難は大変危険ですので、ハザードマップで浸水想定区域にお住まいの方は、早めに安全な高台に避難しておきましょう。特に暗くなってからの避難は危険です。
2016年8月22日 10時51分 tenki.jp

なるほど。

今日はお昼過頃に、行政機関のメールサービスで、弊社事務所付近にも土砂災害警戒情報が発表されて、開設されている避難所が案内されていました。

避難準備情報を発令されていた場所は、いずれも高台の土地で、周辺とは高低差のある場所でした。

近年に建てられた家の場合は、土を止めている擁壁もしっかりと構造計算に基づいて設計されていますので、心配の必要は無いと思いますが、ところによってはいまだ石積みの擁壁が残っていたり、地盤補強工事もされていなかったりすると、かなり危険な場所と言わざるを得ませんね。

記事では、まず水害から身を守る方法が紹介されていました。日本では大抵の住宅地で、少し歩くと大小様々な河川に辿り着くことが出来ますので、この水害に対する準備と警戒は怠ってはいけません。

そして次に土砂災害から身を守る方法です。

上にも書いた通り、今日は東京でも土砂災害警戒情報が発表されていました。

がけ崩れ、土石流、地すべりなどの土砂災害は、そのスピードとパワーが凄まじいため、実際に災害が起きてから避難しようとしても、間に合いません。

周辺をよく観察して、斜面から物音がする、何かが落ちてくる、水が浸みだすなど、これらの前兆現象があったときはいつ土砂災害が起きてもおかしくありませんので、このような状況より前に避難してください。不安を感じたら避難勧告などがなくても早めに土砂災害危険箇所から外に出るようにしましょう。

これまでの土砂災害の多くは「土砂災害危険箇所」や「土砂災害警戒区域」と呼ばれる予め危険性が指摘された場所で発生しています。また、土砂災害の犠牲者の多くは屋内で被災しているとも言われていますので、出来るだけ丈夫で強固な建物にしておく必要があります。

次は暴風から身を守るということ。
今回の台風9号では一時中心付近の最大風速が35m/sという暴風域を伴って、広い範囲に暴風警報が発表されていました。暴風が吹くと、飛ばされたものに当たって怪我をしたり、転倒して怪我をすることがありますし、飛ばされてきたものがあたって窓ガラスが割れることもあり、室内にいても危険です。
 
対策としては「外に出ない」「飛ばされそうなものは風が弱いうちに室内に入れる」「窓ガラスが割れても飛び散らないようテープを貼ったりカーテンを閉める」など、頑丈な室内に留まるようにしましょう。

最後に高潮から身を守るです。
内陸部にお住まいの方にはあまり馴染みが無いかもしれませんが、高潮は台風による気圧の低下や風によって海面が普段より上昇して、陸地の中に押し寄せてくる現象です。

日本人なら、津波の恐ろしさは十分ご理解頂いていると思いますが、この高潮も同じように大変危険なんですね。大潮の満潮の時間と台風の接近が重なった時などに大きな災害が起きています。高潮の力は強く、冠水してからの避難は危険ですので海沿いの低い土地では高潮警報・注意報が発表された時は、高台や頑丈な建物の2階以上に避難するようにしましょう。

これらの危険な自然現象が台風ひとつで複合的に発生してしまう可能性があるという点で、甘く見ることのないように、十分注意する必要があります。

しかし、これらの災害から確実に身を守る方法があります。それは鉄筋コンクリート(RC)住宅を建てておくということです。

自分や家族の安全だけではなく、街全体の安全確保にもつながりますので、もし家を建てる機会があるなら、是非鉄筋コンクリート住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



家づくり講座は家族観察とか。

東京で失敗しない家を建てるならRCdesign

結構な雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、町田市中町計画検討、提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、電気屋さんと電話、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、見積作成など。

午後は豊島区西巣鴨計画検討、資料作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、設備屋さんと電話、見積作成、お問い合わせ対応など。夕方は高田馬場計画検討、ミーティング、書類作成など。

毎日リオから嬉しいニュースが届きますが、今日は400mリレーで、ボルトがアンカーのジャマイカに次ぐ2位でゴールし、銀メダルを獲得しました。おめでとうございます。

さて、夏も終盤ということでしょうか、台風が多く発生するようになってきましたね。早めに対策をしておきたいものです。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第306回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

家づくりを始めると、性能、外観、設備など、『モノ』に目が向きがちです。

しかし、よくよく考えてみると、家をつくろうと決めたきっかけは、『家族が、より幸せに暮らせるように』だったはず。

だから、失敗しない家づくりをするためには、『モノ』ではなく『コト』に目を向けた方がいいんです。

『モノ』を中心に考えた家づくりをしていると、
・家族の会話が減った
・家事の負担が増えた
・ものが散らかりやすくなった
・眠れない
という、新築ならではの悩みを抱えることがあります。

一方、『コト』を中心に考えると、
・今までより家族と過ごす時間が増えた
・効率よく家事をこなせるようになった
・必要な場所に収納スペースがあるので、いつも片付いている
・よく眠れるようになった
など、以前より快適に過ごせるようになります。

そうすると、暮らしをより楽しめるようになっていきます。

ただ、それを業者に伝えるためには、家族の夢や、現状に対しての不満点などを知っておく必要があります。

それを知るために、一番手っ取り早いのは書き出すことです。

真白な紙に、それぞれが書いていくのも良し、間取りをざっくりと描いてそれぞれの部屋に対しての不満や夢を書いても良し。直接書き切れない場合は、付箋に書いてペタペタ貼っていくのもいいですよね。

業者と打ち合わせる前に、こんな作業をしておくと、新居でどんな暮らし方をしたいのかが見えてきます。

そこに業者ならではのプロの視点を加えると、より良い家ができます。

しかし、『モノ』を重視して溢れる情報に振り回されていると、結局は万人向けの家しかできません。

そうなると、借家や建売住宅と同じ状態になり、暮らしを楽しむための追求が不完全なままで終わってしまいます。

そこで、まずは今の自分を観察してみましょう。

暮らしを存分に楽しめていますか?

「ここがこうだったらいいのに・・・」といった点はありませんか?

仕事で疲れたお父さんが、「静かな場所でゆっくりしたいなあー」と、書斎代りにトイレや浴室にこもることはありませんか?

自分や家族のことを、しばらく観察してみましょう。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



ちゃん・リン・シャンから30年とか。

東京で格好良い住まいを建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から町田市中町計画検討、原稿作成、お問い合わせ対応、北松戸計画検討、資材発注、資料作成など。

午後からは高田馬場計画のお客様とパナソニックショウルームへ、設備機器確認など。夕方記者後はお問い合わせ対応、北松戸計画検討、書類作成、ミーティングなど。

銀メダルの残酷さは、手にした人にしかわからないかもしれませんが、それでもきっと後から喜べることを願っています。

ではこちら。

【朝シャンブームから30年】「ちゃん・リン・シャン」覚えてますか?

「ちゃんとリンスしてくれるシャンプー」の商品名、ちゃんと覚えてますか。
こんばんは、バブル時代研究家のDJGBです。寝汗も気になるこの季節。朝目覚めたらシャワーでスッキリして外出したいですよね。

そういえば、現在ではすっかり死語になった感のある朝シャンが普及したのは、ちょうどバブルのころでした。あの頃、お姉さんたちは毎朝自慢のワンレンをとかし、トサカを立ち上げることに必死でした。
そんなわけで今日は、日本人に新たな生活習慣が根付いた朝シャンの時代をふりかえってみたいと思います。
2016年8月19日 10時30分 gooランキング

なるほど。

もちろん私と同年代の方ならご存知のとおり、当時の薬師丸ひろ子がテレビのCMで、独特な語り口調でゆっくりと言っていたキャッチコピーですね。

その後しばらくはモノマネの定番として、定着していましたので、もしかすると若い方でも聞いたことがあるかもしれません。

さて、記事にもあるように、このちゃんとリンスしてくれるシャンプーというのは、1989年にライオンが朝シャンブームに対応して、リンスインシャンプーという機能を持った「ソフトインワン」という名前の商品を発売したんですね。

そして、問題の朝シャンの普及に拍車をかけたのが、TOTO 「シャンプードレッサー」の発売です。

TOTOは、当時の女子高生の大半が、朝食を抜いてでもシャンプーをしている、という調査結果をもとに、ホースが伸びるハンドシャワー形式の吐水口を取り付けた「シャンプードレッサー」を発売します。

これは日本人の生活が豊かになりつつあった1985年、洗面台にひとつの革命が起こった瞬間だったと思います。

あれからもう30年も経っているということもビックリですが、世の中の流れももちろん変わってきました。

最近は朝シャンする人も少なくなったのではないかと思いますが、我が家の野郎どもはもちろん朝シャンはしていません。

さらに、洗面化粧台に求めるものも、機能面というよりは、よりデザイン的に優れたものが求められるようになってきたと思います。

今日はパナソニックのショウルームにお伺いして、最新の機種を確認させていただきましたが、以前よりも、確実に美しくなっていたように思います。

また、最近は設備メーカーの商品だけではなく、オリジナルな洗面台をご希望される方も増えてきましたので、よりカッコイイ洗面台を製作させていただくこともあります。

もちろん今までと同様に朝シャンをしたいという方にも対応可能ですが、近年は朝シャンはむしろ頭皮や頭髪に悪い、という説もささやかれていますので、念には念を入れてオヤジの朝シャンはご遠慮ください。

格好良い洗面台のある家を建てるなら、お気軽に弊社までご連絡ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     


 

一括借り上げのトラブル対策とか。

東京で賃貸住宅を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から蓮根の診療所訪問、帰社後は提携会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、横浜市中区野毛町計画検討、資材発注、台東区今戸計画検討、事務組合さんと電話、資材発注など。

午後は原稿作成、システム更新、ガス会社さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は業者さんと電話、資料作成、中野区本町計画検討、ミーティング、ご近所のリフォーム計画検討など。

非常に大気が不安定な一日でしたね。都市部でも天候には十分注意してください。

ではこちら。

国土交通省、マンション一括借り上げトラブル対策として制度を改正

「全室を一括で借り上げる」「家賃は保証する」と業者から誘われ、借金までしてアパートを建てたものの、数年後に家賃を減額された――。そんな苦情が相次いでいることから、国土交通省は「将来は家賃が減る可能性がある」との説明を賃貸住宅管理業者に義務づける制度改正を決めた。

職場にもよく「御社のお勤めの皆さまにご紹介している良い節税方法があります。マンション経営をしませんか。」といった電話がかかってきていました。そんな中、マンション経営の一形態である一括借り上げに対して国交省のメスが入るようです。
BLOGOS 08月18日07時15分

なるほど。

この記事の元になったのは、お盆休みに入った8月11日の記事で、下記のリンクからご覧頂ければと思います。
「家賃保証」アパート経営、減額リスクの説明義務化 (朝日新聞デジタル)

ここ数年は、いわゆるサラリーマン大家を目指す人が多くなりましたし、元々土地を持っていた地主さんも、相続対策として検討されたり、外国の人が購入するなど、金融緩和の影響もあってアパート建築が増加している現状です。

そんな市場の中で業績を伸ばしているのが、大手ハウスメーカーやサブリース業者などで、テレビCMや新聞の1面広告を頻繁に出していることからも、その勢いを感じることが出来ると思います。

そこには「35年一括借り上げ」「安心・安全・安定のトータルサポート」「何もせずに安定した家賃収入」など、本来ならば賃貸経営をする上でのリスクや不安を一掃してくれるような、大変有り難いお言葉が並んでいます。

当初は慎重だった人でも、これなら失敗しないだろうと思ってしまうのも当然の内容です。

しかし、当然にそんなうまい話があるわけはなく、ちょっと冷静に考えれば誰でも気付くはずなんですが、業者が事業として行っている以上、オーナーのリスクを全て肩代わりすることなど、出来るはずがありません。

その結果が、「契約時に『30年一括借り上げ』『何もせずに安定した家賃収入』などと言われたのに途中で強引に減額された」「業者から契約解除を要求された」などの苦情が急増していて、日本住宅性能検査協会には過去5年間に477件の相談があったということです。

弊社でも賃貸経営に関して、ご相談をいただくことも多いんですが、基本的にサブリースや一括借り上げでの運営は避けて頂けるように、お話しをさせて頂いております。

もちろんそれがオーナーにとってより良い結果になるようなものなら、私たちが反対する必要もありませんし、むしろオススメすると思います。

バブル景気の時にも、同じようなシステムが多くあり、家賃保証を謳って多くのアパートが建てられました。その後バブルの崩壊と共に多くのサブリース業者や不動産業者が市場からいなくなったと記憶しています。

ちょっと時代を振り返るだけでも、このシステムが永続的なものではない、ということがおわかり頂けると思います。

それよりも、今は大家さん自身が個々に非常に努力をされていますし、そんな大家さんのコミュニティーも多くありますので、そこでの情報交換や知恵の吸収の方が、はるかに安定経営につながるように思いますし、弊社でも、少なからず賃貸経営のアドバイスをさせて頂いておりますので、是非お気軽にご相談ください。

記事によると、今回の国土交通省は12日、「賃貸住宅管理業者登録規程」と「賃貸住宅管理業務処理準則」を改正したということで、その中でもサブリース事業において、貸し主へ説明等すべき重要事項として、借賃・将来の借賃変動に係る条件に関する事項を明記することや、サブリース事業者から基幹事務の一括再委託を受ける登録業者に対し、貸し主への重要事項の説明や契約成立時の書面交付・管理事務報告を義務化するというものです。

今回の改正によって、一般消費者や地主など、アパートオーナーとなった人が、本当に安全で安心して賃貸経営を行えるようになると良いですね。

こだわりの賃貸経営をお考えなら、鉄筋コンクリート造がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



天然素材の消臭スプレーとか。

東京で自然素材の住まいを建てるならRCdesign

台風一過の暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後お問い合わせ対応、高田馬場計画検討、提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、世田谷区弦巻のお客様へご連絡、町田市中町計画検討、資材発注など。

午後は日本橋の不動産会社さんと電話、書類作成、北区役所と提携事務所さんで打ち合わせなど、帰社後は世田谷区奥沢計画検討、電気屋さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討など。夕方はサッシ屋さんと電話、ミーティング、業者さんと電話など。

本日から夏期休暇を終えて通常業務となりましたが、その間オリンピックでは熱戦が繰り広げられて、日本選手の頑張りに胸を熱くした人も多いのではないでしょうか。弊社でもこれから益々熱く業務に取り組みたいと思います。

ではこちら。

子どもやペットがいても気軽に使える消臭スプレー【今日のライフハックツール】

どんなにペットを清潔に保っても、ペットと一緒に住む家は独特な匂いがします。一緒に生活していると気にならなくなりますが、お客さんが来るときは、少し不安ですよね。

「OrBS」の『ユーカリプタススプレー』は水と天然ユーカリオイルで作られた消臭スプレー。ケミカルな成分を含まないので、子どもやペットがいる家庭でも安心して気軽に使えます。オーガニック志向の人にも嬉しいでしょう。

我が家ではこのスプレーの詰め替え用を、無印良品の透明スプレーボトルに入れて愛用しています。こうしておけば、インテリアの邪魔をせず、いかにも消臭剤といった圧迫感もありません。

料理をした後の匂い消しにもなるほか、家財道具の掃除にも使えます。たとえば家具などを拭く時に、雑巾に吹きかけてから拭くとほんのりと素敵な香りを残せるのでオススメです。 
2016年8月15日 6時0分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

そうなんですよね、やはり市販の消臭スプレーは、イマイチ信頼性に欠けるというか、アレルギー持ちの家族がいたり、ペットが同居していたりすると、ちょっと使用を考えてしまいますね。

それでも、やっぱり気になるのが匂いだと思います。

特に、珍しくダイニングで焼き肉をしたり、お好み焼きを焼いてみたりした日には、翌日までリビングに入ると匂いを感じてしまうこともあります。

また、家族はすっかり慣れてしまっているので、気が付かないだけかもしれませんが、やはり外から初めて入ってきた人には、ペットの匂いも気になるところではないでしょうか。

さらに、部活帰りの子ども達や、オヤジ臭(認めたくはありませんが)が漂っていては、オシャレなインテリアも台無しになってしまいます。

たまに遊びに来てくれた人やお客様に、あまり不快な思いをして欲しくはありませんし、それ以降臭う家としてのレッテルを貼られてしまうというのは、非常に悲しいことですね。

そんな中、気になったのが記事で紹介されていた消臭スプレーです。

メーカーの説明によると、アルコールや界面活性剤などの人工化学合成物は一切使用していないということで、肌に触れる製品や赤ちゃんが触れるどんなものにも安心して使うことが出来るとか。

布や毛布、革などの繊維や木質素材など、どのような素材も荒らすことなく、クリーンな仕上がりということで、食品や食器類、キッチン用品の置かれた部屋でも使用可能だそうです。

さらに、この商品に使われているユーカリオイルの特長として、洗浄・消臭、防虫 、抗カビ・抗ウィルス、ヒョウヒダニ忌避、アロマテラピーなどの効果がある他、衣服や室内に付着した花粉、空気中に飛散している花粉・ハウスダスト除去にも効果を発揮するそうです。

これはなかなか頼もしい感じがいたしますね。

ちょっとググってみますと、大手通販サイトなどでも購入可能なようですし、メーカーの直販もされているようですので、気になることがある方は一度お試しされてみてはいかがでしょうか。

人はもちろんペットにも優しい住まいをお探しなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



エアープランツのススメとか。

東京でエアープランツの住まいを建てるならRCdesign

今年一番の暑さになった東京です。
残暑お見舞い申し上げます。

そんな今日は朝から高田馬場計画検討、日本橋の不動産会社さんと電話、資料作成、金融機関と郵便局、インフラ会社さんと電話、都市銀行さんと電話、建材メーカーさんと電話、税理士さんと電話、成増のお客様ご来社など。

午後は事務組合へ書類届け、道具屋さん、帰社後は豊島区西巣鴨計画検討、資料作成、ガス屋さん来社打ち合わせ、リフォーム工事検討、北松戸計画検討、中野区本町計画検討など。夕方は中区野毛町計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

立秋が過ぎたにもかかわらず、東京でも一部では38℃を超えたとか。オリンピックも日に日に熱くなって参りましたので、体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

エアープランツのおしゃれな飾り方アイデア♪お部屋を魅力的な空間に!

おうちの中に植物を飾りたいけど、うまく育てる自信がない……という人におすすめなのがエアープランツ。

空気中の水分を吸収して成長する、土のいらない植物です。土が不要なうえ、育てる手間がかからないため、インテリアとして大人気! そのまま飾るだけでもお部屋にうるおいをもたらしてくれますが、ちょっとした工夫をプラスして、さらに魅力的な空間に仕上げてはいかが?
2016年8月9日 9時0分 暮らしニスタ

なるほど。

もしかすると、すでにインテリアに採用されている方も多いかもしれませんが、ちょっと前から雑誌等でも紹介されていたと思いますので、どんなものかはおおよそ想像して頂けると思います。

仕事柄もありますし、趣味的なこともあって、あちらこちらのホームセンターに行く機会も多いんですけど、最近はホームセンターでも園芸コーナーが充実していて、もちろんこのエアープランツも展示されていますね。

もちろんこれまでと同様に観葉植物や草花で、ガーデニングを楽しまれていることと思いますが、記事にもあるように、このエアープランツは比較的手間がかからないという点も、人気のひとつです。

さらにその性質から、飾り方としてもいままでの観葉植物などと違って、壁に貼り付けてみたり、100均の雑貨などと組み合わせて飾るなど、いろんなアイデアが生かせる点も楽しみとなっているようです。

エアプランツの正式名称はチランジア(ティランジア)といって、600以上の種類が存在するそうですが、一般的に言われる「エアプランツとは空気中の水分で育つので水の要らない植物」というのはちょっと勘違いされているようで、実際は水をやらないと枯れることがあります。

言われるように、基本的にはエアプランツは乾燥に強いんですが、そのわりに実はとても水が好きな植物だということ。

水やりの際には霧吹きなどを使って、株全体がしっかり濡れるまでたっぷりと水を与えてあげた方が良いそうですが、水やり後は、空気が流れる場所へ置き、しっかり水が乾くようにする必要があるそうです。

エアープランツももちろん生き物ですから、最小限の手間は掛けてあげた方が良いですし、その分人間が楽しませてもらえるのだと思います。

ただし、他の植物と比べてもその成長は非常にゆっくりですので、枯れてるのかと勘違いされることもあるかもしれませんが、じっくりと可愛がることでより愛着が湧いてくることでしょう。

是非この夏休みに、エアープランツをインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

そんなエアープランツを楽しむ住まいをお探しなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

ちなみに弊社では8月10日〜8月16日まで、夏季休暇となっております。お問い合わせの回答は17日以降となりますので、何卒ご了承ください。

それでは良い夏期休暇を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



天皇陛下のお気持ちとか。

東京で住まいを建てるならRCdesign

台風が接近している東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、上板橋2丁目計画検討、設備屋さんと電話、電気屋さんと電話、高田馬場計画のオーナー様とお電話、商社さんと電話、見積作成など。

午後は提携会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討、徳丸のお客様とお電話、書類作成、防災屋さんと電話など。夕方は提携会社さんと電話、ガス会社さんと電話、成増のお客様とお電話、町田市中町計画検討、高田馬場計画検討、ミーティングなど。

イチロー選手やりましたね。本当におめでとうございます。

ではこちら。

天皇陛下、象徴の今後言及=生前退位は触れず−ビデオで「お気持ち」

天皇陛下は8日、「象徴としてのお務め」について、自身のお気持ちをビデオメッセージの形で国民に向けて発表された。生前退位の意向を示している陛下は、82歳と高齢になったことを踏まえ、今後の身の処し方に触れ、「次第に進む身体の衰えを考慮する時、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています」と述べた。

安倍晋三首相はお気持ちの表明を受け、同日中にもコメントを発表する方針。政府は、世論を見極めながら今後の対応を検討する。

陛下のビデオメッセージは、2011年の東日本大震災直後以来2度目。お住まいの皇居・御所の応接室で7日午後4時半から収録され、宮内庁が8日午後3時に公表した。映像は約11分間で、象徴天皇としての歩みを振り返り、この先の自身の在り方や務めについて考えを語った。
2016年8月8日 15時11分 時事通信社

なるほど。

私のような一般市民が何かを言う立場ではありませんが、今回のように天皇陛下が我々国民に向けてお言葉をお掛けくださることは、非常に稀なことだと思いますし、それゆえに国民としても真摯に受け止めて、何かお役に立てることを考えなければいけないと思います。

私個人的には、なんら思想とか崇拝するものもありませんが、天皇陛下の人としての素晴らしさは、純粋に尊敬してしまうことが多いです。

天皇陛下のご年齢を踏まえますと、これまでのご功績はもちろん、ご心労を重ねてこられたことに対する国民の気持ちを、素直にお伝えしたいと思いますし、少しでも多くの穏やかな時間を過ごして頂けるように、政府には何とかしてもらいたいと思います。

象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(宮内庁提供)をここに残しておきます。


日本は世界で最も歴史の長い国ですが、それは天皇と皇室の歴史そのものと聞いています。
現在は天皇陛下が国民の象徴として、公務という激務を担ってくださっているわけですが、そんな国民の象徴である天皇陛下が幸せを感じて頂けていないとなれば、当然に国民が幸せを感じることは難しいでしょう。

もちろん憲法などの縛りがあるのも承知していますし、いろんなハードルがあるのだと思いますが、今こそ改革が必要な時に違いありません。

今日のお言葉が、時代を動かす一歩になることをお祈りしております。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     


  

家づくり講座は土地選びとか。

東京で災害に強い住まいを建てるならRCdesign

夏真っ盛りな東京です。

そんな今日は朝から資料作成、中区野毛町計画検討、豊島区西巣鴨計画検討、上板橋2丁目計画検討、図面作成、構造チェック、書類作成など。

午後は世田谷区奥沢の現場視察、その後弦巻のOBオーナー様宅訪問、電気屋さんとエアコン不具合立ち会いなど。夕方帰社後は高田馬場計画検討、図面作成、ミーティングなど。

暑さに加えオリンピックも熱くなってくると思いますが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第305回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

早速ですが、あなたは、扇状地についてどれくらい知っていますか?

ウィキペディアには、『河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のこと。扇子の形と似ていることからこの名がある。扇状地の頂点を扇頂、末端を扇端、中央部を扇央という。』と記載されています。

山地が多い日本には、そんな場所が数多く存在します。扇状地で一番怖いのは、土砂災害や河川からの洪水です。大雨が降り続くと、そのリスクは一気に高まります。

近年は、そういった土地が次々に宅地開発されています。もしリスクを知る人なら選ばないでしょうが、誰もが詳しいわけではありません。

不動産業者の中には、購入者にそんなリスクを教えたら商売にならないと考える人がいます。土地所有者も、リスクを承知で不動産業者に売ることもあるとか。

各自治体がハザードマップを提供していますが、危険個所を完璧に把握しているとは言い切れません。

頼りになるとすれば地域密着の工務店ですが、世代交代する中で、その地域の災害の歴史や土地の情報などが受け継がれなくなる場合もあります。

だから、土地選びをする前に自分自身である程度の知識を得ておく必要があります。

ところで、よく『地名には、その土地の性質のメッセージが隠されている』といいますよね。『田、川、水』などは、土地の歴史を示すとして有名ですが、そのほかにも、『江田、谷地、深、蛇、竜、流、窪』など、数多くのメッセージがあります。

そのメッセージを重視している人は、図書館や役所で情報収集し、土地選びに役立てています。

地震は日本のどこで起きてもおかしくないので避けようがありません。しかし、津波や土砂崩れ、洪水や河川の氾濫などの自然災害に関しては、あなたの選択次第でリスクを減らせます。

土地選びをする時は、土地の性質をピンポイントでチェックするだけでなく、地形による地域的なリスクも、事前に調べてみませんか。

それでもなお、限られた敷地を有効に活用したいとお考えなら、建物を自然災害に強い鉄筋コンクリート(RC)住宅にすることをオススメいたします。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



オリンピックといたばし花火大会とか。

東京で防音に優れた住まいを建てるならRCdesign

夏っぽい陽気の東京です。

そんな今日は朝から中野区江古田計画検討、見積作成、金融機関へ、関連会社さん来社、日本橋の不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討、防災業者さんと電話、税理士さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話など。

午後は資料作成、北新宿計画検討、資材メーカーさんと電話、高田馬場計画検討、見積作成、事務組合さんと電話、業者さんと電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、電気屋さんと電話、資料作成など。夕方はお問い合わせ対応、西巣鴨計画検討、ミーティング、北松戸計画検討など。

夏も調子を上げてきたようです。お盆までもう少し、がんばりましょう。

ではこちら。

オリンピック初戦「サッカー日本」敗退!ナイジェリアに5−4

「初戦のナイジェリア戦がメダルへのすべてだ」
サッカー男子日本代表の手倉森誠監督がこう言い放ったが、日本時間できょう5日(2016年8月)午前に行なわれた1次リーグB組初戦ナイジェリア戦で日本代表は5―4で敗れた。

「パワー、スピードがまるで違う。2人がかりでも止まらない」
ナイジェリア選手は試合前から不運に見舞われた。飛べる飛行機がなく試合会場のマナウスに到着したのはキックオフ6時間半前だった。前日は4800キロ離れたアメリカ・アトランタのホテルにいた。国の財政難で代表チームの資金繰りが悪化し、飛行機代が払えず足止めになったのだ。

ナイジェリアの強さについて元日本代表でサッカー解説者の都並敏史は「パワー、スピードがまるで違う。技術もあり、ディフェンスもうまい。2人がかりでも止まらない」と言っていた。試合はその通りになった。
2016年8月5日 15時9分 J-CASTテレビウォッチ 

なるほど。

いよいよブラジルのリオでオリンピックが始まりましたね。

日本としては幸先の良い結果を望んでいたところだと思いますが、これはなんとも残念な結果になってしまいました。

さすがにゲームをタイムリーに観戦することが出来ませんでしたので、内容まではわかりませんが、記事にもあるように、昨日までは相手の選手が現地に到着していないということがニュースになっていましたので、どこか気持ち的に緩んでしまったところがあったのでしょうか。

まあ毎回のことですから、少々のことでは驚かないにしても、解説者の都並さんが言うように、まだまだ世界との壁を感じさせられてしまったとすれば、選手達のメンタル的ダメージが心配になりますね。

とは言うものの、結果を見てみれば、先行されながらも同点に追いついたり、4点も得点出来たというところは、粘り強さや諦めない気持ちを感じることができると思います。

日本が入ったB組のもう1試合は、コロンビアとスウェーデンが2―2で引き分けたということですので、まだまだ諦めるには早いですし、日本からもそれ相応な応援を届けたいと思います。

同じように開催国のブラジルもまた、南アフリカを相手にスコアレスドローに終わるという波乱のオープニングとなっていましたので、これがオリンピックというものなのかもしれません。

それにしてもブラジルは試合終了と同時に大ブーイングとなっていたそうですので、選手の皆さんも相当なダメージかもしれません。開催国ということもあるでしょうし、国民の期待も私たちが想像する以上に大きなものでしょうから、そんな厳しい反応も致し方ないかもしれません。

明日以降は他のスポーツも順次始まっていくでしょうから、これからおおよそ1ヶ月の間は、しっかりと日本代表選手達を応援して参りましょう。

2016_01_itabashihanabi_hedおっと、そう言えば明日はいたばし花火大会の開催日ではありませんか。

意外にもご存知ないという方も多いんですが、「いたばし花火大会」は 荒川両岸で約1万2000発を打ち上げる、東京都内でも屈指の花火大会として有名なんです。

まだご覧になったことが無いという人は是非この機会に足を運んでいただけると大変うれしく思います。

詳しい案内図やプログラムなどは、下記の専用HPをご覧ください。
いたばし花火大会

真夜中の応援も、花火の音も気にならない家をお探しなら、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     


 

薄毛予防にスイカがいいとか。

東京で夢の住まいを建てるならRCdesign

夏らしい陽気の東京です。

そんな今日は朝から中区野毛町計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、その後日本橋のセキュリティー会社さんへ、打ち合わせと会食など。

午後に帰社後はガス会社さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、資料作成、中野区江古田計画検討、見積作成など。夕方は日本橋の不動産会社さんと電話、生コンプラントさん来社、練馬区田柄計画検討、新橋の不動産会社さんと電話、ミーティング、見積作成など。

暑い日が続いております。どうかご自愛くださいませ。

ではこちら。

スイカで薄毛を予防しよう!

夏の風物詩の野菜ですが、実は薄毛に効果があるということが注目されています。
水分たっぷりのイメージが強いスイカに含まれる栄養素の何が薄毛予防に効果があるのか、詳しくて見ていきましょう。

スイカと髪の関係性
スイカの栄養素はあまり聞いた事がないかと思いますが、「シトルリン」「L‐シトルリン」が含まれています。

この栄養素には血管を広げる働きがあります。
スイカを食べ、「シトルリン」「L‐シトルリン」を摂取することで、全身の血流が良くなるので、髪が生える畑の役割をしている頭皮内でもしっかり血液が流れてくれます。

また、「シトルリン」「L‐シトルリン」は末端の血流を上げる効果があるので、頭皮の中の血流改善まで可能となるのです。

実際、薄毛の対処として使用される育毛剤は、血流促進がポイントですよね。その役割をスイカがしてくれるという訳です。
2016年8月4日 16時0分 頭美人

なるほど。

今日は同じ悩みを持つ先輩諸氏やご同輩の皆様と、情報を共有しつつ少しでも希望を持って頂けるのではないかと思い、このような記事を発見しましたので、ご紹介させていただきました。

すでに諦めの境地に至った方もいらっしゃるかもしれませんが、まだまだ藁をも掴む思いで努力をされている方も多いと思います。

私的にもすでに多くは期待していないものの、貯金が貯まるのが先か、新しい技術が開発されるのが先かを見極めているところではあります。

そんな中、記事によればスイカが思いのほか効果があるということですので、この夏からはあらためてスイカをいただく回数を多くしていきたいと思います。

考えてみれば、子どもの頃は夏になるとそこそこスイカを食べていたと思うんですけど、大人になってからはスイカを食べる機会がほとんど無いと言っていいくらい、少なくなっていた気がします。

もしかするとそんな時期が長かったことが、今の状況に至った原因のひとつかもしれません。

さらに記事によれば、スイカにはトマトに含まれることで有名な「リコピン」も多く含まれており、その含有量はトマトの1.4倍ということが書かれていましたので、トマトが苦手という人でもリコピンの摂取が可能ですね。

このリコピンは、頭皮の抗酸化作用があるということで、皮脂がたまり不衛生になりがちな頭皮を健康に保つことで、頭皮の老化を防ぎ、結果として薄毛を防いでくれるという効果が期待できるとか。

ただし、そうそうスイカばかりを食べているわけにもいきませんし、実際にそう多くは食べることが出来ないと思います。そこで、記事で紹介されていたのが、漬け物として長期的に継続して摂取しようというものです。 

実はスイカも赤い実の部分よりも、皮の方がシトルリンという物質が2倍も多く含まれているということですので、これまで捨てていたのがもったいないと思えてしまいますね。

さらに、これまた平気で捨てていたスイカの種にも、ナッツ類と同様に有益なミネラルが豊富に含まれているということですので、スイカには無駄な部分が無いということになります。

と言うことで、今年からはスイカを余すこと無く摂取して、夢のような将来を実現出来るよう、ハゲんでみたいと思います。

夢のような生活を実現するなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



真夏の車内でNGなモノとは。

東京で夏でも涼しい家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れ所により雨の東京です。

そんな今日は朝から中野区江古田計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、大工さんと電話、税理士さんと電話、資料作成など。

午後からは横浜方面へ、中区野毛町計画の現場でオーナー様と打ち合わせなど、帰社後は渋谷区東のOBオーナー様とお電話、メーカーさんと電話、業者さんと電話、北新宿計画検討など。夕方は地盤調査会社さんと電話、高田馬場計画検討、提携会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、ミーティング、お問い合わせ対応など。

今日も出かけた先で、または犬の散歩に出ると、雨に降られるというゲリラぶりでした。

ではこちら。

実は危険!真夏の車内に置いてはいけない物

気温が急上昇する真夏の車内。日が直接当たる屋外に駐車してあるクルマの中の温度は想像以上の温度です。

猛暑日とも言われる気温が35度を超える場合は、車内の温度が50度以上になっている場合も。そんな車内に放置しておくと危険なものを紹介します。

■日常生活に欠かせない「スマートフォン・パソコン」

電子機器でもあるこれらは、動作可能温度が40度程度までとなっており、それ以上の耐熱機能は持っていません。むしろ熱にはとても弱いもの。バッテリーが異常消耗したり、故障することもあるので真夏の車内放置はやめておきましょう。
2016年8月2日 14時33分 clicccar(クリッカー)

なるほど。

それなりに経験を重ねたオヤジ達なら、ある程度常識と思うようなことでも、女性や子ども、経験の少ない若い方などでは、夏の車内がどれだけ危険な場所になるか、ご存知ないかもしれません。

毎年、とても悲惨な事件がニュースになってしまいますが、ほんの少しの時間でも車内の温度は急激に上昇してしまいます。大切なお子さんやペットを残して車を離れることのないよう、くれぐれもご注意いただきたいと思います。

他にも記事にあるように、スマホやパソコンも通常はそんな過酷な状況に耐えるようには作られていませんので、たとえ使用する予定がなくても、車内に置き去りということは避けた方が良いでしょう。

つぎに炭酸飲料入りの「ペットボトル」もそうですね。この季節では当然喉も渇きやすく水分を積極的に取りたくなるものですが、つい途中のまま車内に置きっぱなしという経験は誰にでもあるかもしれません。

しかし、最近よく飲まれている炭酸水などの炭酸飲料は、暑さで炭酸ガスの圧力が上がりやすくなり、暴発する危険性があるということですので、注意が必要ですね。

これも常識という感じがしますが、「ガスライター」や「スプレー缶」など。
最近は喫煙者も少なくなっていますので、車に常備しているという方も少ないかもしれませんが、これも大変危険で、ややもすると車のガラスが割れるほどの威力になるケースもあるそうですし、最悪の場合は火災につながることも考えられますので、あらかじめお車から降ろしておくようにしましょう。

同様にスプレー缶も爆発の危険性がありますね。もしかすると消臭スプレーや洗車用のタイヤワックススプレーなどが常に車載されているようなことはないでしょうか。これらも夏の間は家の中にしまっておいてください。

もうひとつ、電池を使う電化製品も注意が必要で、場合によっては電池の中身の液体が流れ出てくることがあり、電化製品の故障につながることも考えられますので、これらも不用意に置きっぱなしにしないようにしましょう。

春までの流れで、いつのまにか車内にあった、というものもあるかもしれません。ひとたび被害が発生してしまうと、予想以上に大きな出費になることもあります。これからの季節はお出掛けの際に、思いがけず炎天下に駐車するようなこともあるかもしれません。

夏休みのお出掛け前に、是非一度お車の中を点検してみると良いと思います。

以上は車の話ですが、家の中でも条件次第では同じ危険性があるということも、是非知っておいていただきたいと思います。南向きや西向きの大きな窓、吹き抜けのある部屋、エアコンを使用していないお部屋などでは注意が必要です。

真夏でも快適な住まいをお探しなら、是非鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



浴槽の自動洗浄はいかがでしょう。

東京で主婦の夢で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、不動産会社さんと電話、税理士さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、朝霞市のお客様とお電話、北新宿計画検討など。

午後は金融機関へ、中区野毛町計画検討、提携会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、北松戸計画検討など。夕方はミーティング、中野区江古田計画検討、見積作成など。

今日も夜になってから局地的にゲリラ豪雨がありましたね。おかげで全身びしょ濡れになりました。

ではこちら。

プレミアムな「おそうじ浴槽」 自動で洗浄からお湯はりまで!

毎日使う水回りは、家の中でも掃除が大変な場所の1つ。でも、スイッチを押せば自動でキレイになるのであれば、こんなにラクなことはない。

TOTOは、戸建向けシステムバスルーム「サザナ」のプレミアムHGシリーズから、自動で洗浄やお湯はりをする機能がある「おそうじ浴槽」を8月1日(月)に発売する。おそうじ浴槽は、スイッチを押せば開栓から洗浄、閉栓、そしてお湯はりまでを自動で行う、主婦には夢のような浴槽だ。

汚れ具合に応じて、洗浄を「標準」「強力」「節約」の3つのコースから選べるのもうれしい。毎日、おそうじ浴槽に“家事”を任せていれば、手洗いでの浴槽掃除は2週間に1回程度で済むという。
2016年8月1日 12時56分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

いよいよ出ましたね。

日々家事をこなしている奥様や一部の旦那さんからは、そんなものがあったらいいのに、というリクエストが多くあったことと思いますが、なかなか完成された商品は今までにはありませんでした。

私的にも各メーカーさんとお話しする機会があるごとに、そんな機能を開発して頂けないかという提案を何度となくしていたんです。

やはり一般的には毎日、入浴の前後いずれかのタイミングでお風呂掃除をされている方がほとんどだと思います。

しかし、このお風呂掃除というのが、思いのほか重労働ということや、ある程度まとまった時間が必要だったりしますので、高齢者世帯や子育て世代のご家庭では、一番困っている家事と言えるのではないでしょうか。

そこで、記事にあるようにTOTOでは、毎日の浴槽洗いがスイッチひとつで簡単に行えるようにしたということです。

スイッチを押すと排水栓が自動的に開き排水し、底面にある洗浄ノズルから全体にお湯を噴射し、汚れを落としやすくするそうです。そしてその後、洗剤を浴槽とふた全体に吹き付け、汚れに洗剤をしみ込ませ(数回くり返す)最後に、お湯ですすぎ、リモコンの音声で完了を知らせてくれるところまでが自動ということ。

これが汚れの度合いに合わせて、「標準」「強力」「節約」の3つのコースから選べるそうです。メーカーさんの発表では、洗浄時間は標準コースで約7 分(排水時間は除く)、コストは1 回約23 円ということですので、これならさほど気にせず使えそうですね。

また、入浴直後に毎日「おそうじ浴槽」を使用することで、手洗いは2 週間に1 回程度で済むということですので、これなら月に2回だけ自分でお掃除すれば良いということになりますから、だいぶ負担が減らせるのではないでしょうか。

ただし、洗い場だけは自分で洗う必要がありますので、まったくの手間いらずとはまだいきません。あしからずご了承ください。 

新築にしろ、リフォームにしろ、住まいの中でも浴室は特別な空間ですが、そこでくつろぎ、癒やされたりできるのも、清潔にお掃除がされているからこそだと思います。

もちろんデザインが優先される時もありますし、他の機能を優先せざるを得ない時もあるでしょう。

でも、もし家事の負担を少しでも軽減したいという場合には、こんな浴室を選んでみるのも良いのではないでしょうか。

家事負担の少ない家を建てるなら、是非鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



ゲリラ豪雨時の洗濯物どうする?

東京で奥様も快適な住まいを建てるならRCdesign

くもりのち時々雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資材メーカーさんと電話、高田馬場計画検討、提携会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、朝霞市役所さんと電話、中区野毛町計画検討、信用金庫さん来社、資料作成など。

午後は上板橋の不動産会社さんへ打ち合わせなど、帰社後はガス会社さん来社打ち合わせ、成増のOBオーナー様とお電話、北松戸計画検討、書類作成、中野区江古田計画検討、見積作成など。夕方からは池袋方面で打ち合わせなど。

ゲリラ豪雨の被害はありませんでしたでしょうか?

ではこちら。

ゲリラ豪雨で洗濯物がびしょ濡れに…そのまま乾かす?洗い直す?

夏の季節。予測がつかないゲリラ豪雨に悩まされる主婦も少なくないでしょう。「ちょっとぐらい濡れてもいっか……」と考える人もいれば「汚れた気がするから洗い直そう!」という人もいるように、洗濯物が濡れた時の対処法って人それぞれですよね。そこで、洗濯物がゲリラ豪雨で濡れてしまった場合、そのままにしてもいいのか、それとも洗いなおした方が良いのか、1つの指針を立ててみたので、参考にしてみてください。

■ 結論から言うと「濡れたら洗い直すべき!」

洗濯物が濡れた場合、その度合いによらず洗い直した方が良いとされています。というのも、雨には塵(ちり)や埃が含まれ、一見キレイなように見える雨粒も実は汚れています。そのため、そのまま干してしまうと塵や埃に含まれる菌が繁殖し、黄ばみやシミといったものを生み出してしまうのです。なのでゲリラ豪雨で濡れてしまった場合には、しっかりと洗い直した方が無難でしょう。
2016年8月1日 8時0分 nanapi

なるほど。

この季節、お洗濯をする時に一番気になるのが、当日のお天気ですね。

朝の天気予報を確認したうえで、バルコニーに干してきたのに、まさかの急な夕立が発生してしまうというケース。まあよくある話ですね。

反対に、今日はしっかりと対策をして、あらかじめ浴室に干してくると、夕立が起こらないというジンクスもあります。

今日の記事では、そんな悩める奥様に少しでも参考にして頂けるのではないでしょうか。

記事では洗い直すのが正解ということですが、洗い直す際の1つのポイントとしては「洗剤を使わなくても良い」というものがあります。

基本的には「すすぎ」と「脱水」だけで終わらせても良い物と考えましょう。

しかしながら、「時間が無い」「めんどくさい」「水道代を節約している」など理由は様々ありますが、洗い直したくない人も大勢いるでしょう。その際は、以下のように対応してみて下さい。

◎ とりあえず「早く乾かす」

どうしても洗い直せない場合、とりあえず部屋にいれたら早めに乾かしましょう。臭いやシミというのは、菌の繁殖によって生まれます。即座に乾かすことで菌の繁殖を防げ、またそういった臭いやシミの予防ができるということです。

これからの季節はこんな場面も多いと思いますが、少しでもストレスを少なくできれば、臨機応変に対応されてはいかがでしょうか。

ゲリラ豪雨にも安心快適な家なら、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。    



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ