住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2016年12月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

2016(平成28年)仕事納め。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から豊島区東池袋計画検討、見積作成、その後金融機関へ、帰社後は資料作成、事務組合さんと電話、図面作成、各種段取りなど。

午後からは西台のお客様来社打ち合わせ、新宿区百人町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。その後事務所の大掃除に参加など。夕方は徳丸のお客様と電話、電気屋さん、溶接屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

例年通り、全速力で駆け抜けた師走でしたが、本日をもちまして本年の営業を終了させていただきました。

本年中は大変多くのご声援とご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。感謝申し上げます。
 
誠に勝手では御座いますが、弊社の年末年始休暇は下記の通りとさせて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

休業日:2016年12月29日(木)〜2017年1月5日(木)

なお、2017年1月6日(金)より通常業務とさせて頂きます。

休業中にいただいたお問い合わせ、資料請求につきましては、休み明けに順次ご回答させていただきますので予めご了承ください。今後とも、格別のご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

休暇中も下記のセミナーは稼働しております。この機会に住まいづくりの勉強をしてみようという方は是非ご登録ください。

無料メールセミナーはこちら 「失敗しない住まいづくり」メールセミナー

RC(鉄筋コンクリート)住宅にご興味をお持ちの方は弊社ホームページより資料請求をお気軽にどうぞ。
RCdesignオフィシャルホームページ

2016wsさらに、今ならご近所のコンビニもしくは本屋さんで入手可能な「SUUMO注文住宅 東京で建てる」をご一読されてみてはいかがでしょうか。

今回も弊社の設計施工による邸宅が掲載されていますが、その他にも住まいづくりに必要な知識を学べる雑誌になっておりますので、是非この機会にお買い求めください。

また、お時間に余裕がございましたら、このブログのバックナンバーで情報収集するというのも、ひとつの方法だと思います。特に土曜日恒例の家づくり講座では住まい選びのとっておきのノウハウもありますので、よろしくお願いいたします。

来年はより一層皆様のお役に立てるよう、スタッフ一同誠心誠意努力をして参りますので、2017年も引き続きご声援とご指導の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 

それでは、今年一年本当にありがとうございました。

皆様どうぞ良いお年をお迎えください。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



何かに不安があるとか。

東京で安心な家を建てるならRCdesign

くもり一時雨の東京です。

そんな今日は朝から徳丸のOB様宅訪問、溶接屋さんと現調と点検など、帰社後はお問い合わせ対応、高田馬場計画検討、信用金庫さん来社、電気屋さんと電話、資料作成など。

午後は重機屋さんと電話、文京区根津計画検討、図面作成、書類作成、ご近所のお客様へ書類お届け、豊島区東池袋計画検討、図面作成など。夕方は上板橋2丁目計画検討、お問い合わせ対応、電気屋さん来社、ミーティングなど。

帰宅時にも雨になってしまいました。体調を崩している方も多いと思いますが、くれぐれもご自愛ください。

ではこちら。

「何かに不安」が72.6% - 不安に感じていること1位は?

セコムは12月27日、「日本人の不安に関する意識調査」の結果を発表した。調査は12月9日〜11日、20代以上の男女500名を対象にインターネットで行われた。

最近、何かに不安を感じていることはあるかという問いに、「感じている」(31.0%)、「どちらかといえば感じている」(41.6%)と、72.6%が不安と回答した。また、男性(70.8%)に比べると女性(74.4%)の方が、より不安を感じている人が多い傾向にあった。

最近不安を感じていることは何かという問いに対しては、1位「老後の生活や年金」(72.7%)、2位「健康」(64.7%)、3位「地震」(53.2%)となった。特に、「地震」への不安は、昨年(43.2%)より1割増加している。
2016年12月27日 16時12分 マイナビニュース

なるほど。

さすがはセコムさん、なかなか有益なアンケートを実施してくれていますね。

もちろん、主な目的は自社の商品開発やサービス向上につなげることだと思いますが、折角アンケート結果を公表していただきましたので、参考にさせて頂きましょう。

それにしても、日本人の不安意識というのはどうしてこれほど高いものなんでしょうかね。

アンケート結果にもありますが、確かに老後や健康といったキーワードに関して不安が無いという人は少ないと思います。

しかし、ある程度自分で出来ることをした結果に関しては、潔く受け入れる覚悟も同時に必要なことなのかもしれません。

意外にも3位には地震に対して不安を感じているという人が半数以上という結果になっており、昨年より1割も増加しているというのは、やはり今年4月に発生した熊本地震の記憶がいまだ新しいということが影響しているものと思います。

これも他の不安要素と同じく、自身の考え方やどれだけ対策を講じることが出来たかで、不安を解消出来るのではないでしょうか。

また、アンケートには今後、治安悪化や犯罪増加の可能性があると思うかという問いもあり、「そのように思う(16.8%)」、「どちらかといえばそのように思う(61.8%)」と、全体で78.6%が、治安悪化や犯罪増加を懸念していることがわかりました。とありました。

さらに防犯対策の有無を聞いた質問では、66.8%が「防犯対策をしていない」と回答していて、防犯対策を行っていない人は、昨年より3.8%増加したということ。今後の治安の悪化、犯罪増加の可能性を感じつつも、3人に2人以上が、実際には対策を講じておらず、依然として防犯対策の意識が低い傾向が見られたそうです。

もちろんその対策としてセコムのセキュリティーサービスが有効、ということになるのでしょうね。

同様に今後の災害増加や被害の拡大の可能性があると思うかという問いでは、「そのように思う(17.2%)」、「どちらかといえばそのように思う(67.2%)」と、全体で84.4%が、災害増加に不安を持っていることが判明したということ。

そこで防災対策の有無を聞いたところでは、67.2%が「防災対策をしていない」と回答。防災対策を行っていない人が、昨年より1.6%増加したようです。

なんとも寂しい結果になっていますが、防災対策としては、非常用の食料や飲料水などの備蓄や、トイレの準備、避難場所の確認などをすぐにでも準備して頂きたいところですが、もちろん住まいの強化も必要ですね。

老後や健康、地震に対する不安を解消するなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



新潟県糸魚川市の大火に学ぶとか。

東京で燃えない家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、高田馬場計画検討、資料作成、志村坂上のOBオーナー様とお電話、その後台東区清川でご検討のお客様宅へ、お打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後に帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、溶接屋さんと電話、サッシ屋さん来社、お問い合わせ対応、文京区根津計画検討、図面作成など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、ミーティング、北松戸計画検討、お問い合わせ対応など。

クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。今年も残り1週間となりましたね、ラストスパート頑張りましょう。

ではこちら。

山手線の外周部が危ない!大火つながる木造密集地域は東京23区の4分の1

新潟県糸魚川市の火事は約4万平方メートル、144棟を焼き、過去20年で最悪の火災となった。狭い範囲に木造住宅が密集していたことが被害を大きくした。この「木密地域」は全国にあり、東京23区でも4分の1を占める。「もし同様の火災が起きたら、私たちはどう身を守ればいいのか」と司会の夏目三久が問いかけた。

東京の木密地域はJR山手線の外周部に広がる。都内5133エリア中84エリアが最も危険度の高いランク5にあたると都が公表している。「狭いから消防車が入れるかどうか」「なるようにしかならない。もう年だし、動けない」と、住民にも糸魚川の火事から改めて不安が広がる。
2016年12月26日 12時15分 J-CASTテレビウォッチ 

なるほど。

被災された方々には謹んでお見舞いを申し上げます。

22日、新潟県の糸魚川市で発生した大規模火災は、恐らく震災などを除けば火事の恐ろしさを初めて実感した、という人も多いのではないでしょうか。

もちろんこの季節では、ほぼ毎日のように火災のニュースがありますが、150棟にも及ぶ広い範囲が1日にして焼失してしまうなんて、想像すら出来ないことです。

しかし、今回の災害では1件の火元と思われる場所から出火した火が、次々と燃え広がり、街全体と思えるような、広い範囲に燃え広がってしまいました。

すでにいろんなメディアで検証されていることと思いますが、気象条件や地理的条件などが重なってしまい、最悪の結果となってしまったことは確かです。

でも、地震などの自然災害は不意を襲われますが、火事は日ごろの注意で防ぐことができるものだと思います。

今回も火元は中華料理店での空焚きが発端ということですが、同時に地域全体の火災に対する意識や街づくり、消防設備や建築物での対策も出来ることがあったのではないでしょうか。

記事にもあるように、東京都にも木造住宅密集地域と呼ばれる場所が、まだまだ多く存在しています。

行政としても街の不燃化を進めるために、助成金や税制優遇など、いろんな事業を行っていますが、思うように進んでいないというのが現状だと思います。

これはすでに住民が高齢化してしまっていることや所有権の複雑さなどもありますが、街づくりのビジョン不足や行政の周知不足などもあるのではないでしょうか。

ちなみに、東京の街路樹にはイチョウの木が多く配置されていますが、これは火がイチョウの木に迫ると、幹や枝から水を噴き出して枝葉へ火が燃え移るのを阻止すると言われていて、実際に関東大震災の時にはその姿が確認されたそうです。

また、幹線道路に面する土地には、耐火建築物が建てられ、延焼を止められるように考えられていますが、本来なら、もう少し小さな範囲でもこれと同様な対策が必要だと思います。

ひとつの街区あたりや、何軒かに1件でも耐火建築物があれば、そこで火災の延焼を止めることも出来ますし、そもそも出火の可能性を格段に少なくすることが可能です。 

街中にRC(鉄筋コンクリート)住宅が1件でも多くなりますように、是非ご協力ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



家づくり講座は現場監督その2とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて寒さの戻った東京です。

そんな今日は朝から港区新橋方面のお客様へ書類お届けなど、帰社後は北松戸計画検討、電気屋さんと連絡、資料作成、不動産業者さん来社など。

午後は文京区根津計画検討、図面作成、新宿区百人町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。生コンプラントさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。夕方は文京区大塚3丁目計画検討、練馬区田柄のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は資料作成、ミーティングなど。

昨日が季節はずれの暖かさでしたので、余計に寒さが身にしみてしまいます。そんなクリスマスイブですが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第318回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、前回は現場監督の重要性についてお話ししました。

その役割を見て、「自宅の新築を依頼するときは、知識と経験がある人に現場監督を任せたい」と思いませんでしたか?

確かに知識も経験も大切です。しかし、それが変な方向に働くと、施工ミスを『上手に』ごまかしたり、施主の要望を『上手に』かわしたり・・・。そんな困ったことになる場合もあります。

それでは、現場監督にとって欠かせない要素とは何でしょう。

いろんな意見があるでしょうが、私は『誠実さ』と『コミュニケーション能力』だと思っています。

現場では、いろんな年齢層の人が働いていますので、キャリアの長い大工さんを若い現場監督が指揮することもあります。そんな時、誠実さとコミュニケーション能力がなければ現場がギクシャクし、正常に機能しません。

また、作業音や工事車両の出入りが原因で近隣の苦情に対応することもしばしば。

その時、現場監督が誠実に対応できなければ、入居後の施主が、ご近所付き合いに苦しむことになります。

家づくりの業界では、全く同じ現場で、全く同じ家を建てるということはありません。

施主や近隣住人の性格も要望も、毎回異なります。

ですから、キャリア10年の現場監督でも「どれだけ経験しても、まだ学び足りないと感じる」といいます。

そのため、ストレスが溜まりやすい職種でもあります。

「もし自宅の現場監督をお願いするなら、仕事ができるのは当たり前。繊細な心配りができて、打たれ強いタフな精神力も必要。ストレスが原因で施工中に離職することのない責任感の強い人で・・・」と要望をあげたらキリがありませんが、結局のところ、あなたに代わって誠実に現場を見守り、導いてくれる人が一番です。

それは、年齢や経験だけで比べらるものではありません。

さて、あなたが依頼しようとしている業者の現場監督はどんな人でしょう。気になりますね。

もちろん施工業者全体の姿勢やフォローがしっかりしていれば、ある程度現場監督のカバーも出来ると思いますので、やっぱり施工業者選びでは会社の体質や代表者の人柄も大切ということではないでしょうか。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

メリークリスマス!


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



ひと手間かけるということ。

東京で自由な家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から溶接屋さんと連絡、高田馬場計画検討、サッシ屋さんと電話、その後新宿区と豊島区のお客様へ書類お届けなど。

午後は蓮根リノベ計画の現場で社内検査など、帰社後は関連会社さんへ書類お届け、練馬区方面のお客様へ書類お届けなど。帰社後は台東区清川計画検討、お問い合わせ対応、豊島区西巣鴨計画検討など。夕方は新宿区百人町計画検討、地盤調査会社さんに連絡、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

夜には雨と風が激しくなって参りました。被害がありませんように。

ではこちら。

ひと手間かけるものづくりを楽しめる「ヒトテマキット」

あっという間に2016年も終わりに差し掛かってしまいました。

皆さま、年末年始の予定はお決まりでしょうか。

大掃除、年賀状、お節の用意、帰省など、慌ただしく忙しい年末を過ぎると、年明けは意外とゆっくりのんびりできるもの。

のんびり過ごす時間に、「ヒトテマキット」でひと手間かけて、自分だけの木の食器をつくってみてはいかがでしょうか。

ヒトテマキットは、暮らしを自分で“つくる”人のための、国産材にこだわったオンラインショップ「みんなの材木屋」の商品です。

みんなの材木屋は、欲しい暮らしを自分の手でつくることで、暮らしをもっと自由に、もっと豊かに、もっと楽しむことを提案。 
2016年12月22日 12時0分 piQ

なるほど。

これはなかなか面白い商品ではないでしょうか。

岡山県にある材木屋さんが開発したもので、製材された木材がスプーンやフォーク、箸などの形に切り抜かれているんですが、それはあくまでも大まかな形までで、細かな部分は時分で彫刻刀やナイフ、紙やすりなどで加工する必要があるというものです。

もしかすると、同等の完成品が100均で売られているかもしれませんが、それは国外の材料を国外の工場で生産したものですので、実際に使用するには少々不安もありますね。

もちろんコストパフォーマンスだけなら、100均にかなうはずもありませんが、それでも半製品を購入し自らの手で仕上げるという作業が、きっとプライスレスな時間になると思います。

国産の木材を保護するという目的も、安価な木造住宅をスクラップアンドビルドするだけでは、持続することは出来ないと思いますし、何よりも構造材として使うことには賛成出来ません。しかし、内装材として取り入れたり、今日の記事にあるような取り組みなら応援したくなりますね。

このキットなら、子どもと一緒に作るのも楽しそうですし、大人でも真剣に取り組めば、時間を忘れて没頭出来るのではないでしょうか。

今の時代はほとんどのモノを簡単に手に入れることができます。お金さえ払えば何でも手に入るかもしれませんが、それゆえにモノの価値を見失ってしまうこともあるように思います。

ものづくりには、人の手間がかかっているということや、そこに職人さんの知識や経験がプラスされているとなれば、そこには立派な価値があるはずです。

こんな時代だからこそ、定期的に自分の手で、ものを作ってみるということが必要なのかもしれませんね。

是非この「ヒトテマキット」でひと手間かけることを経験してみてはいかがでしょうか。

ご興味のある方はこちらからどうぞ。http://zaimoku.me/hitotema/

自由で豊かに、楽しい家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



家事代行サービスってどう?

東京で家事が楽な家を建てるならRCdesign

暖かな冬至の東京です。

そんな今日は朝から資材メーカーさんと電話、お問い合わせ対応、溶接屋さん、電気屋さんと連絡、徳丸計画検討、高田馬場計画のお客様とお電話、豊島区東池袋計画検討、内装メーカーさんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は地盤調査会社さんと電話、文京区大塚3丁目計画検討、資料作成、その後文京区方面のお客様に書類お届け、根津の現場確認など。夕方に帰社後はお問い合わせ対応、町田市中町計画検討、原稿作成、ミーティングなど。

20249011517-thumb-208xauto-28058ここでお知らせです。

週刊ダイヤモンド 別冊 2017年1月15日号
新築 マンション 戸建て 5年後、伸びる街

ダイヤモンド社
定価:本体556円+税

上記雑誌に弊社が掲載されておりますので、是非お買い求めの上ご確認頂ければ、大変嬉しく存じます。

不動産や住宅に関する情報が満載の別冊号ですから、きっとお役に立てる内容だと思います。コンビニや書店ですでに並んでいますが、売り切れ前に是非。

ではこちら。

安くて安心できる「家事代行サービス」ってある?

子育てをしながら働くと、どうしても後回しになってしまうのが家のこと。

家の中が散らかっていたり食事もろくに作れないと、そのことにもストレスを感じてしまうのがワーママです。

ひと昔前なら「家事代行サービスをお願いするなんて一握りのセレブ家庭だけ」と思われていましたが、今は家庭にあったスタイルでお財布に優しいサービスが人気を呼んでいます。今回は家事代行マッチングサービスとして話題を呼ぶ「タスカジ」をピックアップ!

復帰前から家事パートナーを選んでコミュニケーションをとっておきたい人や、フルタイムに戻してキャリアを磨きたい人、忙しいながらも家事レベルは妥協したくない人も必見の内容です。
2016年12月21日 7時1分 camily

なるほど。

確かに今でも家事代行や家政婦さん、ハウスキーパーをお願いするということに関しては、少なからず抵抗感を持つ人も多いのではないでしょうか。

つい先日もテレビドラマで家政婦さんが主人公になっていましたが、その中でも依頼主はどこか裕福なイメージのものでしたので、はやり一般的にはまだまだ贅沢なお願いということかもしれません。

おそらくほとんどの方が家事代行サービスというと、掃除をしてくれる人というイメージがありますが、それは少し前のことのようで、今では掃除、洗濯、料理、片付け、子守りまで自分に変わって「家事」にまつわることを幅広く代行してくれるようです。

さらに、これらの家事を行うためには家にある道具や材料を使ってくれるので、余分な負担がかからないようになっているとか。もちろん、予算を渡せば買い物もしてくれるそうですし、主婦歴が長い人や管理栄養士の資格を持つ人など、家庭に合った人を選ぶことができるということです。

今の時代は本当にいろんなことが変化しているように思いますが、それでも家事という仕事が無くなるわけではありませんし、むしろ女性の負担は増していることもあります。

昭和世代には理解できないこともあるかもしれませんが、イクメンは当たり前で料理の腕前も求められる時代で、家事を分担することが当然の時代になりました。

そんなすべての社会人が忙しく日々を過ごしているのであれば、不得意なことを得意な人に頼んだり、時間を買うという発想も必要だということですね。

クタクタに疲れて帰宅してから、自分を奮い立たせて頑張る必要がなくなり、すでにお家はピカピカ、キッチンには食事の支度もできているとしたら、それ以降の時間をどれだけ有効に使えるでしょうか。もちろん精神的にも肉体的にも余裕ができ、家族のコミュニケーションもより円滑になるでしょう。

何かと忙しく、家族が疲れていたり、会話が少ない、全然家事が捗らないという方は、遠慮することなく気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。 

記事で紹介されていた家事代行マッチングサービス「タスカジ」は下記のリンクからどうぞ。

「タスカジ」

家事を楽にする家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。


 

脱衣室を暖めろ!

東京で安全な家を建てるならRCdesign

暖かめな東京です。

そんな今日は朝から文京区大塚3丁目計画検討、図面作成、信用金庫さん来社、お問い合わせ対応、都市銀行さん来社、資料作成、商社さんと電話、町田市中町計画検討など。

午後からは高田馬場計画の現場視察、その後お客様宅で打ち合わせなど。夕方に帰社後は書類作成、中野区本町計画検討、ミーティングなど。

寒いは寒いですが、まだ我慢出来る寒さで助かります。

ではこちら。

【健康カフェ】(62)高齢者と入浴 冬季に事故多発、脱衣所暖めて

高血圧で通院中の80代の女性は、3日に1度、しかも日中しかお風呂に入らないそうです。

ご主人が亡くなってから1人暮らしをしており、「浴室で倒れたとき、昼間なら誰かに助けてもらえるかもしれないでしょ」と理由を説明してくれました。

高齢者にとって、入浴は確かにリスクの高い行為です。厚生労働省によると、平成26年に家庭で入浴中に溺死した人は約5千人で、この10年で約1・7倍に増加。溺死者の9割は65歳以上の高齢者です。入浴中の死亡事故の約半数は12月から2月の冬季に発生しており、寒さが厳しくなるこれからの季節は特に注意が必要です。

冬季に事故が増える理由の一つに、寒い脱衣所や浴室から熱い湯船に入ることで、体が急激な温度変化にさらされることがあります。急激な温度変化で血圧が上下に大きく変動し、失神して浴槽内で溺れたり心臓発作を起こしたりすることがあるのです。
2016年12月20日 9時17分 産経新聞

なるほど。

確か少し前の数字でも、入浴中に急死した人の数は2万人に近いもので、交通事故による死亡者数を大きく上まわる数値が報告されていました。

家を造ることを生業としている身としては、とても残念なデータになってしまっています。

やはり、住まいは安全で安心して暮らすことができるということが大前提ですし、実際は多くの方がそう思って日々過ごされているのではないでしょうか。

もし現在の住まいに少しでも危険な部分があれば、今すぐに改善するようにして頂きたいと思います。特に高齢者の方がいらっしゃるご家庭では、緊急を要する事項だということをご理解ください。

しかしながら、危険だからといって記事にあるような3日に1回というのは、あまりにも寂しいですね。お風呂に入ることにはさまざまなリスクがあるわけですが、だからといって入浴をあきらめる必要はないようです。清潔にすることは健康維持に欠かせない要素ですし、夏はさっぱり、冬は温まることで気持ちもリフレッシュできます。

そこで今すぐできる対策としては、寒い冬は、脱衣所と浴室を居室の室温と同じくらいの温度になるように暖めてから湯船に入るようにするといいそうです。簡単なのはお湯を浴槽に入れるときにシャワーから給湯すると、シャワーの蒸気で浴室の温度も上がります。

さらに浴槽のお湯の温度は41度以下とし、湯につかる時間は10分までを目安にしましょう。

もし浴室暖房換気乾燥機が設置してあるお宅なら、是非この季節こそ活用してもらいたいと思います。入浴の30分前くらいから暖房機能を稼働させておきましょう。この時に浴室のドアを開けておけば、脱衣室まで一緒に暖房することが可能です。

もちろん記事にもありましたが、飲酒後や睡眠薬服用後、食事の直後の入浴は避けましょう。食後すぐがだめなのは、高齢者は食後に血圧が下がり過ぎる食後低血圧で失神することがあるためだそうです。同居の家族がいるなら、入浴前に一声かける習慣を付けると良いそうです。

また、もし同居する家族がいないという場合は、銭湯などを利用するのもオススメだそうです。公衆浴場は脱衣所も暖かく、体調が悪くなったときはスタッフなどに助けを求めることができますので安心です。

安全な新築はもちろん、大規模な改修工事のご相談はRCdesignまでお気軽にどうぞ。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



風邪を引きにくくする住まいのヒントとか。

東京で健康的な家を建てるならRCdesign

晴れて日中は寒さ緩んだ東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、提携会社さんと電話、その後赤塚、成増方面のお客様へお届けもの、帰社後は図面作成、書類作成など。

午後は商社さんと電話、文京区大塚3丁目計画検討、図面作成、豊島区西巣鴨計画検討、地盤調査会社さんと電話、商社さん来社打ち合わせ、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応など。夕方からは池袋方面へ、信用金庫さんと忘年会出席など。

日差しの暖かさを感じることができましたね。今週も張り切って参りましょう。

ではこちら。

風邪を引きにくくする住まいにするための3つのヒント

住まいの環境を「風邪にとっておあつらえ向き」にしないために
冬本番。身の回りに風邪引きさんが増えてくると、「我が家も気をつけなくちゃ」と緊張感が走りますね。またもうすでに風邪気味、風邪を引いてしまったという方や家族のいる方がいる場合、どうしたら家族に伝染させないで済むか気を揉みます。

と同時に、引いてしまった風邪を癒すのも、風邪にかからないよう身体を休ませるのも「我が家」。つまり住まいの環境を「風邪にとっておあつらえ向き」にしないためには、どのような工夫が必要なのでしょうか?
2016年12月18日 21時45分 All About

なるほど。

すでに弊社スタッフの家庭でも子どもの学校が学級閉鎖になったとか、インフルエンザやノロに感染したという報告が多くなってきましたが、皆さんのまわりでも体調を崩されている方が多いのではないでしょうか。

私も経験があるのですが、子ども達がまだ小さい頃は、保育園や小学校で流行っている風邪をほぼ全て、丁寧に持ち帰ってきてくれていました。

その結果、子ども達が復帰する頃になると、親にも感染してしまうというケース。もちろん私の体力不足もあったのだと思いますが、今考えるとその頃の住まい環境もひとつの原因だったように思います。

当時は築30年くらいの木造住宅に暮らしていましたが、それはもうスキマ風もあり、薄いガラスは常に結露でびっしょりという環境でしたから、朝に目が覚める頃にはほぼ外気温と同等の室温になっていました。

しかしながら、これからのシーズンでは受験やイベントなども多く、なるべくなら風邪を引かずに済ませたいと思いますし、もし仮に感染してしまったとしても、なるべく短時間で復帰できるような環境があれば、家族みんなのお役に立てるのではないでしょうか。

そこで、今日の記事では風邪が咽喉や鼻などの呼吸器に炎症を起こすことが多いということから、風邪を引きにくい住まいを目指すには、呼吸する空気、「住まいの空気」に注意をしましょうということ。

実際に風邪を引きにくくする住まいにするには3つのことに注意する必要があります。
 
まずはお部屋の気温・湿度は「適度」になっているかという点。
一般的に湿度が上がるほど、体感する温度は高く(暑く)なります。一説によれば相対湿度が10%上昇すると、体感温度も1度上がるとのことですので、暖房しているのに寒さを感じるようなときには、その部屋の湿度をチェックしてみましょう。

今の季節だと外気が相当乾燥している場合も多く、知らず知らずのうちに住まい内の空気も乾燥していることが多いので、注意が必要ですね。エアコンなど暖房器具の設定温度は18〜20度。湿度は50〜60%を目安に、大きく変動しないよう調節しましょう。

ただし、何度もお伝えしているように、適度ということが大切で、過剰な暖房や加湿を行うと、かえって身体に負担がかかってしまったり、カビやダニの繁殖を促してしまうなどのデメリットもあります。

二つ目は部屋のホコリは低きに溜まるということ。
「ホコリで死にはしない」という都市伝説もありますが、ホコリが呼吸器を傷めるというのも周知の事実ですし、ホコリと同時にウイルスや細菌を吸い込んでしまうのも心配です。住まいのホコリは、出入りや動きのない状態では床に直接積もり、その上十数センチの空気中にも滞留しているということ。

やはり風邪を予防するためには、ホコリをなるべく吸わないようにする方が良いですね。直敷きの和フトンなどでの就寝より多少でも高さを設けての(ベッドなどでの)就寝の方がより安心ということです。

そして三つ目は換気は晴れの日も雨の日も有効だということです。
通常住まいの空気を換気しましょう、といったときは晴天の昼間を想像してしまうものではないでしょうか。もちろん晴天の昼間に換気するのは問題はありませんが、昼間は在宅していないことも多く、たまの休日も雨だったという理由で、換気を控える必要はありません。

晴れの日は、外気が乾燥気味であるという風邪対策としては、ややデメリットがある反面、日光の紫外線で晒された空気はインフルエンザ・ウイルスなどまで殺菌されているという心強いメリットが期待できます。

雨や曇りの日は比較的湿度が高く、そのために住まいの換気には不向きのように思われますが、こと風邪シーズンには天然の加湿器となります。家族が風邪を引いている場合、休んでいる部屋にはそのウイルス等がたくさん漂っていることが考えられますので換気は必須です。

雨の日だからと手控えることはせず、むしろ適切に換気しましょう。10分も窓を開けておけばおおよそ空気が入れ替わると思います。もちろん24時間換気は年中無休で必ず稼働させておいてくださいね。

風邪を引きにくく、身体を休めるのに良い住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



家づくり講座は現場監督とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後渋谷区東のお客様宅訪問書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は溶接屋さん来社、見積作成など。

午後は台東区清川計画検討、原稿作成、お問い合わせ対応、見積作成、赤塚の不動産会社さん来社打ち合わせ、提携会社さん来社、練馬区豊玉北計画検討、資料作成など。夕方からは社内忘年会開催、今年も協力業者さんと一緒に楽しませていただきました。一層一致団結してより良いRC住宅を造っていきます。

今朝は最低気温が0℃を記録したということですが、師走も残り少なくなってきましたし、益々沈着冷静に行動したいものですね。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第317回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

早速ですが、あなたは『現場監督』の仕事をご存知ですか?

彼らの仕事は契約直後から始まります。おおよそ一般的には、

・施工計画書を作成し、労働基準監督署へ提出
・必要な人材や資材の手配
・必要書類の作成や手続き
・下請け業者、専門業者との打ち合わせ
・現場の施工チェック
・現場の安全管理
・天候不良などによる作業内容変更への対応
・施主への報告や打ち合わせ
・近隣住民への挨拶や苦情対応

など、その仕事内容は多岐に渡ります。業者によっては、さらに仕事が増える場合もあります。

現場監督は、無事に引き渡しを終えるまで、その現場に対する責任を一身に背負う存在です。ですから、現場での作業が始まれば現場の様子を細かくチェックし、不具合があればその都度作業者に指示を出し、施工ミスのない家づくりを達成しなければいけません。

作業者間の人間関係のトラブルがあれば解決し、より良い作業をしてもらうため、心を砕かなければいけません。それはとても大変な仕事ではありますが、1棟しか担当していないなら、十分に管理できそうに思われるかもしれません。

しかし、同じ時期に2棟を担当したら、1棟に割ける時間は半分。では、もし3棟を担当したら?4棟以上なら?

もしあなたの家を担当してもらうなら、「2棟だと少し不満、3棟以上だと、ただただ不安・・・」「できるだけ自分の家に関わってほしい・・・」そう思いませんか?

業者によっては、人件費を削減するため、一人の現場監督により多くの仕事を任せる場合があります。そのためのシステムがしっかりとしていて、会社全体でフォローしていただければいいんですけど。

そのため、数日に1度しか現場を見ることができない現場監督もいれば、現場に行くこと自体できない現場監督もいます。

では、その間の現場管理は誰が担当するのでしょう?

それは、現場の大工です。弊社のような社員大工なら責任も意思疎通もできますが。もし請負大工なら、どれだけの責任感を抱いて管理できるのか・・・。責任感が薄れて当たり前だと思うのは、きっと私だけではないでしょう。

何より問題なのは、社外の大工が監督を兼任すると、自分の施工ミスをチェックしてくれる人がいなくなることです。

ということは、意図せず施工不良を見逃してしまうこともあり得るわけです。こんな状態では不安ですね。

かといって、あなたが毎日現場に行き、万が一に備え証拠集めのために現場の写真を大量に撮影するのは大変ですし、あまりにも寂しいですね。

第三者機関に依頼し、定期的にチェックしてもらう方法もありますが、チェック回数が増えれば費用もかさみます。

現場監督の仕事は『段取り八分、仕事二分』。現場では作業を見守る立場なので、「あんな人はいらないから、その分の人件費を削ってほしい」と思う施主もいるとか。

しかし、施工不良を防ぎ、スケジュール通りに完成させるためには欠かせない存在なんです。ものづくりを一つづつの部品から始め、さらにその部品を正確に組み立てる、もちろん予算と工期の範囲内で。

仕事ができて、その上人間的にも魅力のある現場監督と巡り会えると良いですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。


 

バイク駐車場が欲しいとか。

東京でバイクと家を建てるならRCdesign

晴れて寒い東京です。

そんな今日は朝から上板橋2丁目計画検討、断熱材メーカーさん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、高田馬場の不動産会社さん来社、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は蓮根のお客様宅訪問、金融機関と郵便局、帰社後は書類作成、お問い合わせ対応、台東区清川計画検討、見積作成、蓮根リノベ計画検討、エレベーター会社さん来社など。夕方はお問い合わせ対応、見積作成、出版社さんと電話、ミーティングなど。

まさかとは思いますが、プーチンさんが寒気を連れてきたようですね。

ではこちら。

「バイク駐車場がほしい」ユーザーの声を反映したマップデータ公開

日本二輪車普及安全協会は、ユーザーからの要望をもとにしたバイク駐車場が欲しいという場所を閲覧できる地図データを公開した。

同協会は、安全で快適な二輪車の環境づくりの一環として、バイク駐車場不足の問題にも積極的に取り組んでいる。

同協会のホームページでは、住所や施設名、対応排気量で検索できる「全国バイク駐車場案内」を公開しているほか、バイク駐車場をつくって欲しいというユーザーの声を、国土交通省、自治体、駐車場関連団体、民間駐車場事業者へ情報提供している。
2016年12月15日 14時4分 レスポンス

なるほど。

いつ頃にこの不要な法律が施行されたのか、正確な時期は憶えておりませんが、バイクを駐車違反の対象にするとは、あまりにも理不尽というか、唐突な取り締まりに感じます。

最近はそんな法律の影響もあってか、バイクを利用する人がめっきり減ったように思いますし、日本ではアジア諸国のようなバイクが溢れる光景を見ることはありません。

記事にもあるよに、街中や繁華街などに出かけても、車用ならコインパーキングなどがあるものの、ことバイクで行ってしまうと、駐車しておく場所が無いんですよね。

そこで、協会ではバイクユーザーから駐車場を作って欲しい、という場所のリクエストを受け付けているのですが、今回はそのデータを公開することで、各行政や自治体、関連団体や民間の事業者などに駐車場の整備を行う時の参考にしてもらいたいということです。

この情報があれば、民間の事業者や地主さんも、需要の予想ができますので、ある程度安心して投資ができるようになるのではないでしょうか。

本来は順番が逆で、バイク利用者の動向を元にある程度インフラを整備し、その後に初めて駐車の取り締まりを行うべきだと思います。

バイクに乗ったことが無い方や、その必要性も無いという場合ですと、この世に必要性すら感じないと思われるかもしれませんが、個人的な趣味嗜好が多様化しているということもありますし、実は人間の輸送コストとしてもバイクは安価でエコな部分もあります。

また、安全性に関しても時代とともに進化していますので、以前に比べると格段に安心して頂けるようになっていますね。

これから遊休地の有効活用をお考えの方や、賃貸マンションの建築など投資をご計画の方には、バイク専用駐車場をご検討頂けるよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

詳しい資料は下記リンクからどうぞ。
日本二輪車普及安全協会

また、現在バイクをお乗りの方で駐車場探しにお困りの方にも、上記HPから探すことができますし、ライダーに有益な情報もありますので、是非一度目を通しておかれてはいかがでしょうか。

バイクを大切にする人には、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。


 

家のニオイと集中力とか。

東京で集中力の高い家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から中野区本町計画の現場でコンクリート打設がありました。原稿作成、西池袋計画検討、来客面談、お問い合わせ対応、北松戸計画検討など。

午後は目白のOBオーナー様宅でリフォーム工事立ち会いお客様と打ち合わせなど、帰社後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、蓮根のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、設備屋さんと電話など。夕方は台東区清川計画検討、見積作成、都市銀行さんと電話、町田市中町計画検討、ミーティングなど。

冷え込みが厳しくなって参りました。暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

「家のニオイ」で気づかぬうちに集中力が低下? P&Gによる驚きの研究結果

"家に染みついた不快なニオイで集中力が下がる"という驚きの研究結果が、2016年12月13日、P&Gから発表されました。

「家庭のニオイと子どもの集中力に関する研究結果と対策」記者発表会で、その詳細が説明されました。

ニオイを感じていなくても集中力が下がっていた!
P&Gと共同で実験・研究を行ったのは、杏林大学名誉教授で精神科医の古賀良彦先生と臭気判定士の富樫真生先生。

富樫先生は20世帯以上の家庭を訪問し、リビングのニオイを判定。その結果、すべての家庭でニオイがあるという結果が出たそうです。

さらにリビングにあるニオイを分析し、中でも特に不快だと考えられる「(食べ物が酸化した)油臭」「汗臭・体臭」「カビ臭」を「3大不快臭」としてサンプルを作って実験材料にしました。

古賀先生はその3大不快臭を使って、小学4年生から6年生まで96人を対象に「集中力アンケート」「集中力テスト」「脳波測定」の3つの実験を行いました。いずれの実験もニオイの"ある部屋"と"ない部屋"の2つの部屋で同じ内容のテストを行いました。
2016年12月15日 16時9分 東京バーゲンマニア

なるほど。

このニオイというものに関しては、人間の持てる能力の中でも意外と個人差が大きいものかもしれませんね。ニオイに敏感な人もいれば、まったく気にならないという人もいたり、さらにその好みも分かれるところではないでしょうか。

今日の記事では、家に染みついた不快なニオイで集中力が下がるという実験結果が得られたということで、これはまた子育て世代の方や、ご自宅でお仕事や作業をされる方にとっては、気になるところだと思います。が、反面部活に夢中の学生や一定の年齢を超えた中高年のいるご家庭でも気になるところではないでしょうか。

この実験結果としては、計算問題を行った「集中力テスト」が興味深い結果となっていて、特に差が顕著だったのは「汗臭・体臭」がある場合。ニオイなしの場合の正答数は平均37.0問。一方ニオイありの場合は34.6問。ニオイなしの状態に比べてなんと、平均で2.4問も正答数が下がったという結果になっています。

むむっ、なんかまたイヤな予感がしますが、まさか集中力低下の責任を、オヤジに矛先が向いくるようなことが無ければ良いんですけど。汗臭やオヤジ臭を指摘されたら困ってしまいますね。

記事よると、実験に参加した子ども達の感想として、その部屋に入った時は変なニオイを感じたものの、実験に集中すると感じなくなったということですが、この感想からわかるのはニオイを感じなくても、集中力が低下しているということです。

これは人間は危険ではないと判断したニオイの存在を忘れてしまうということがあるそうですが、それでも脳には影響がありその影響は脳波の実験結果にも確実に現れていたとか。

記事にもありましたが、他人のお宅にお伺いしたときに、ペットのニオイや臭いわけではないけど何かニオうなと感じることがありますね。しかしその家に住む人は気づかない、ということがよくあります。

実験を行った先生がニオイ分析のために訪れた家庭でも「ニオイはしないと思う」と言っていた人が多くいたということです。

今回の研究結果からは、ニオイは気になったときだけでなく日頃から不快なニオイを取り除くことで、より集中しやすい環境が作れるともいえます。

そのためには、定期的に信頼出来る方をお招きして意見を聞くとか、自身でも数日間家を空けて帰宅した時のニオイを観察するとかの努力も必要かもしれませんね。

その上で根本的な解決となると、やはり発生源を特定して対策を行う必要があると思いますが、一時的には消臭スプレーなどで対応することになるのでしょうか。

注意したいのは、ニオイをニオイで中和しようと思わないことです。いくら良い香りを多くしても、不快なニオイが消えることはありませんし、むしろ悪化するだけですので、好きな香りを楽しむためにもまずは不快なニオイを解決することが先決です。

ある程度は内装の仕上げを工夫したり、24時間換気を行うことでニオイの染みつきが防げると思います。

必要以上に神経質になる必要は無いように思いますが、自分や家族が快適と思えることと、お客さんが不快に思うことがないようにしたいものですね。

集中力を維持する家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



年末に大掃除の理由とか。

東京で神ってる家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から豊島区西池袋計画検討、目白計画検討、お問い合わせ対応、水道屋さんと電話、塗装屋さんと電話、出版社さん来社打ち合わせ、西巣鴨計画検討など。

午後は台東区清川でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。上板橋2丁目計画検討、西台のお客様来社打ち合わせ、ホームエレベーターメーカーさんと電話、ガス会社さん来社、見積作成など。夕方はセキュリティー会社さんと電話、見積作成、電気屋さんと電話、高田馬場計画検討、ミーティングなど。

討ち入りするには絶好の満月ですが、師走も中盤になり疲れも溜まっているころかもしれませんので、お身体ご自愛ください。

ではこちら。

今年もあと2週間あまり。日本人が年末に大掃除をする理由とは

12月も折り返しに入ろうとしています。この時期になると身のまわりを片付けて、新年に向けてスッキリとしておきたくなりますが、気温が低い中での水仕事は手荒れなどを起こしやすく、つらいもの。

それでも避けて通れないのが年末の大掃除です。ですが、最近では大掃除をしない人たちも増えているとか。
 
そんな人たちにこそ知ってほしいのが、日本の伝統的習慣である「年末に大掃除をする理由」です。
ただ、身のまわりを片付けるだけではない理由を知れば、重たい腰も動きはじめかもしれません!
2016年12月14日 16時30分 tenki.jp 

なるほど。

本当に時間が経つのが早く感じられるこの頃ですが、そんな中でも諸々の準備も進めなくてはいけない時期になってきましたね。

そんな年末の忙しい時期にしなければならないのが大掃除ということで、記事ではその理由を知ることで少しでもやる気になってもらいたいということのようです。

記事にあったアンケートでも、「年末に大掃除をする世帯」が2000年代に入ってから減少傾向を見せているようで、最近では大掃除をせずに「春掃除・秋掃除」をする人ちが増えたということです。

なんでも2005年には「87%の世帯が大掃除をする」という回答があったのに対し、2014年では59%にまで減少したそうですから、これも時代の流れということでしょうか。

これにはおそらく多くの方が、普段からこまめな掃除を心がけていれば、わざわざ忙しい年末に大掃除なんてしなくてもよい、という考えが一般的になってきたということかもしれませんね。

確か私も以前に大掃除は夏がベストシーズン、という記事を書いた記憶がありますが、そこは掃除を行う場所や時間の掛け方で調整してください。

しかし、そもそもなんで日本ではそんな忙しい時期に大掃除を行っていたのかということですが、記事によると昔の人々はお正月には家に神様がやってくると信じていたということのようです。

この新年にやってくる神様のことを「年神様」と呼んで、そのためにいろんな準備をして迎えるということ。さらに年神様には祖先の霊がのり移っているともいわれ、子孫繁栄を見守る存在とされていましたから、お正月は一年の中でもとても大切にしていた日ということです。

また、大掃除の習慣が始まったのは江戸時代からではないかといわれていて、当時は「煤払い」と呼ばれていたということですが、これはニュース等で聞くように、今でも神社やお寺の行事として残っていますね。

このことからもわかるように、大掃除は自分達のために行うものというよりも、神様のために行うものということだったんですね。

もちろん、現代の住宅では薪や炭を燃料とした調理器具や暖房器具はありませんので、家の中にススが付くということはありませんが、その代わりに雑多なモノや不要品が溢れているということはあるかもしれません。

各自の信仰は別にして、年末くらいはご先祖様や八百万の神様のために、身の回りを整理整頓するのも悪くは無いと思いますし、お掃除をすればそれ相応に気持ちよく過ごせるわけですから、少しでも時間を割いてみてはいかがでしょうか。

日本の古い風習と思われるかもしれませんが、それでもそんな伝統的な習慣も大切にしたいと思います。ご多忙中のこととお察しいたしますが、住まいや職場でより良い新年を迎えることができるよう、ひと頑張りしてみましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



来年のトレンド予測、リビ充家族とは。

東京でトレンドの家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、その後町田市中町計画の現場へ、塗装屋さんと打ち合わせ、現場チェックなど。

午後からは横浜市青葉区美しが丘のお客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方に帰社後は練馬区江古田のお客様とお電話、出版社さん来社打ち合わせ、ご近所の現場確認、電気屋さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

帰宅時には雨になりました。多少空気が潤ったのではないでしょうか。

ではこちら。

来年のトレンド予測「リビ充家族」って?

情報サービス大手のリクルートが来年の「トレンド予測」を発表した。

住まいのトレンドとして発表されたのは「リビ充家族」。広めのリビングで生活する家族のこと。

リクルートの調査では家にいる時間の8割をリビングで過ごすというデータもあり、例えば父親はくつろぎに母親はテレワークとして仕事場に子供は勉強や遊びにと、リビングで思い思いに過ごすスタイルが増えているという。
2016年12月13日 15時33分 日テレNEWS24

なるほど。

大手リクルートさんの予測ですから、きっとそれなりに高い確率で認知されるのでしょうけど、改めてキーワードを設けることでもないような気もしますね。

確かにここ数年で家を建てることをお考えになった方達では、リビングやダイニングといった家族が集まる空間を重視したプランの希望が多くなっていました。

もしかすると、リビングというよりも居間と呼んだ方がしっくりくる感じの、家族でこたつを囲む風景を想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、近年はほとんど見なくなりました。

性能の低い住宅で、ストーブを燃やし、こたつに入って暖を取るというスタイルに、ノスタルジーを感じる時もあるかもしれませんが、このタイプでは家族が快適に過ごすことは難しかったです。

最近は一戸建てでも、マンションと同様に、気密性と断熱性が向上してきましたので、広いリビング全体を均一な室温に保てるようになりましたし、家の中での気温差を極力少なくするという考え方も浸透してきたのではないでしょうか。

そんな住宅性能の向上もあって、広めのリビングでも快適に過ごすことが可能になった、という背景もあると思います。

また、すっかり市民権を得た感じがする、リビングやダイニングを子どもの勉強スペースに利用するということも、その延長にリビ充があったのではないかと思います。

おそらく、家族がリビングに集まって過ごす時間が長ければ、光熱費の削減にもなると思いますので、結果的にエコロジーな生活スタイルということも言えますね。

とは言え、年頃になれば個室で過ごす時間が増えるかもしれませんが、個室よりもリビングを充実させて、より快適な空間にしておけば、きっと家族関係も良好に保てるのではないでしょうか。

記事ではこの他にも、子供の習い事に触発され父親も習い事を始める「子けいこパパ」や、地域の名物料理を都市部で食べることで地域活性化を応援する「おいし援」も来年のトレンドとして発表されていました。

特にトレンドを追う必要はまったくありませんが、おおよそ世間の流れを把握して、住まいづくりの参考にするのは悪いことではないと思います。あくまでもそこに暮らす人が快適で楽しい生活を実現するための器ということと、そのスタイルは千差万別で、オリジナルな生活スタイルがあっても良いわけです。

トレンドを押さえつつ、ライフスタイルを実現する家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



家の外で損をしているかも。

東京できれいな家を建てるならRCdesign

晴れて寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後設備屋さん来社打ち合わせ、資料作成、都市銀行さん来社、信用金庫さん来社、不動産会社さん来社、お問い合わせ対応など。

午後は地盤調査会社さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、見積作成、豊島区西池袋計画検討、その後練馬区江古田のお客様宅へ書類お届け、帰社後は高田馬場計画のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方はミーティング、造園屋さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、文京区根津計画検討など。

いよいよスネからフクラハギ、腰へと乾燥肌が進行してきました。

ではこちら。

家の中と外の「きれい度」はイコールではない!【整理収納アドバイザーは見た!】

こんにちは、葛西りいちです。千葉の片田舎で主婦をしながらエッセイ漫画やイラストなどを描いてひっそりと暮らしております。26歳で結婚しもう7年目突入…一男一女の母でもあります。趣味を職にすべく、整理・収納アドバイザー2級の資格をと取り、現在、先輩について修行中の身です。

家の中はきれいでもエクステリアに興味がないという人は多い

庭やベランダ、玄関などの家の周りをきれいにしている人って、中もきっときれいなんだろうなと思っていました。逆に、外が汚ければ中も汚いと。

だって庭にゴミいっぱいのゴミ屋敷が、家の中だけ超きれいってありえないでしょう?
しかしそこまで極端な例を除けば、じつは家の中と外の「きれい度」はイコールではない人が多いのです。そして、そのせいで「損」している可能性があるのです。

整理・収納の世界(アドバイザーさん側)でも、家の中はきれいだけれどエクステリアには興味なしという人は多いです。家の中めっちゃ片づいているのにベランダに水色のバケツ出ていたり。ウッドデッキの下に濡れた段ボールを突っ込んでいたり。だれとは言えませんが、そういうアドバイザーさんもいます。
2016年12月12日 11時1分 ESSE-online

なるほど。

なかなか鋭いご意見の記事ではないでしょうか。

整理・収納アドバイザーのお仕事をされているという筆者さんが、多くのご家庭を指導してきた中で感じられたことのようですが、家の中をどんなにきれいにしている方でも、エクステリアに興味が無いという方が意外にも多いとは、なんとも寂しいことです。

確かに、通常その家に住んでいる人は、いつも家の中から自分の住まいを見ているということになります。外出する時もカギを閉めた途端歩き出すはずですし、帰宅時も大抵は夜だったり、玄関の中に入ってしまえば、すぐに次のことを考えていると思います。

結局、自分の家の外観をマジマジと見たり、第三者の目線で観察するよいうようなことはないかもしれませんね。

ところが、そんなエクステリアに無関心な人はとても損をしているということです。

むしろ、外さえきれいにしておけば、「家の中もきれいそう」と思わせることができるということ。 

冷静に考えれば、不特定多数の人が「家」というものを見るとき、ほとんどの人は「中」を見られないということで、どれだけ家の中をきれいにしていても、外をきれいにしていないと、通りがかった人のほとんどが「ああ、バケツが外に出っぱなしの家」としか思わないわけなんですね。

ちょっと意識をして歩いていると、玄関先に何年も使っていない自転車がホコリをかぶったまま放置されていたり、ガレージの奥に不要品が積まれていたりするご家庭は意外と多いものです。

記事にあったアドバイスでは、エクステリアやガーデニングに興味がないという人も、「外にものを置かない、出さない」ことを徹底させ、そして雑草は抜く。これだけやれば、だいぶ違うということです。

もうひとつは無理にガーデニングとかを始めるとエライことになるのでやめた方が良いようです。美しくない植木鉢やプランターを道路にはみ出して置いてある家とか、家のデザインと不釣り合いな外構とかは、やはり全てを台無しにする可能性がありますね。

もちろん日々の生活では、家の中が整理されていて、気持ちの良いインテリアの中で生活できれば理想的ですが、家はそこに暮らす人のライフスタイルを表すこともありますし、アイデンティティにもなり得るものですので、やはり最低限の意識は必要だと思います。

できれば、家の中と外のイメージを統一した、オシャレできれいな住まいを実現したいものですね。

そんな暮らしを実現するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



イケアの製品名が改名とか。

東京でVIPの家を建てるならRCdesign

冬晴れの東京です。

そんな今日は朝から塗装屋さんと電話、西台の不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は資料作成、蓮根でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。ご近所のお客様来社など。

午後は下落合のOBオーナー様とお電話、豊島区西池袋計画検討、資料作成、不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は蓮根のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は塗装業者さん来社打ち合わせ、社内ミーティング、お問い合わせ対応、弥生町のOBオーナー様とお電話、図面作成など。

日中は比較的暖かく感じる時間帯もありましたが、朝晩の冷え込みは油断禁物です。

ではこちら。

IKEAがベッドの製品名を「相方のいびき」に改名、なぜなのか?

IKEAが全身鏡の製品名を「世界で最も美しい人のリスト」に、ミラーボールの製品名を「娘が一晩中外出する」にするなど、次々に製品の名前を変えています。「Retail Therapy(買い物療法)」というキャンペーンの一環なのですが、キャンペーンの目的や内容が非常に興味深いものになっています。

例えば、パンダっぽいルームライトには「MY SON IS AFRAID OF THE DARK(息子が暗闇を怖がる)」と書かれています。製品名が家族に関する「悩みの内容」に、製品自体が「電気を消すと怖がる子どもの部屋にはコレ」という解決案になっており、なるほど、という感じ。

全身鏡の製品名は「WORLD’S MOST BEAUTIFUL PEOPLE LIST(世界で最も美しい人々のリスト)」となっており、他人の見た目ばかり気にしている人は「鏡を見て」というのがIKEAなりの回答というわけ。
2016年12月9日 12時39分 GIGAZINE(ギガジン)

なるほど。

これはまたイケアらしいというか、オシャレなキャンペーンですね。

記事によると、このRetail TherapyはIKEAと広告会社Akestam Holstによるキャンペーンということで、製品名として使われている「悩み」は本国スウェーデンのGoogle検索でよく調べられるキーワードということです。

ここが良くできてるところなんですが、誰かが家族関係の悩みをGoogleで検索した時に、IKEAの製品が出てくるようになっているわけです。

ちなみに日本版のGoogleでは、検索結果にIKEA製品は出てこないようですので、スウェーデン国内の検索にのみ対応しているのだと思います。

買い物療法というものが本当に存在するのか、そのセラピー効用がどの程度なのかは、私の調査ではわかりませんでした。

それでも、その商品に対するネーミングは家族を思う人や悩みを抱えている人には、きっと響くものだと思いますし、それを少しでも解決できる可能性が感じられる、そんなキャンペーンを行っているイケアに対する印象は、おおよそ良いものではないでしょうか。

記事にもあった「MY PARTNER SNORES(パートナーのいびき)」という悩みに対しては、1人寝も2人寝もできる変形可能なソファベッドを解決案として提案していますが、もしかするとこれまで表面化できなかった問題を、解決する糸口になるかもしれません。  

反抗期のお年頃な子どもを抱えるご家庭に響くキーワードもあるようですので、何かのきっかけとして家具や小物を購入してみるのも良いと思います。

是非一度IKEAの「Retail Therapy」をご覧になってはいかがでしょうか。以下のページから見ることができます。


ただし、Retail Therapyの商品ページからは直接製品を購入することはできません。ページに記載されている本当の製品名をサイト内検索することで購入できるようになる仕組みのようです。

この週末にも、イケアに行ってみたくなるかもしれませんが、そこはイケアの策略に飛び込むことで、少しでも楽しむことができれば良しとしましょう。

もし弊社の住宅に製品名をつけるとしたら、VIPとか、世界で最も優しい人々とか、人生を謳歌する人々とかになるでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



便秘解消に効くトイレとか。

東京で健康的な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から出版社さん来社打ち合わせ、その後金融機関へ、帰社後は練馬区田柄のビル改修工事計画検討、見積作成、書類チェック、お問い合わせ対応など。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、上板橋の不動産会社さんとお電話、塗装屋さんと電話、豊島区西池袋計画検討、見積作成、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は図面作成、提携会社さんと電話、設備屋さんと電話、北松戸計画検討、下落合のお客様と電話など。

家の周りが明るくなったと思ったら、葉っぱが落ちたからだったようです。

ではこちら。

便秘解消に効くのは洋式より和式トイレだった!

昔から健康のためには「快食・快眠・快便」が重要であると言われていますが、最近は便秘のため「快便」でないことに悩んでいる方が増えています。

慢性的な便秘は一般に女性に多く、高齢になるに従い患者数が増えていきます。厚生労働省が2010年に行った国民生活基礎調査によると、便秘で悩んでいる人は全国で男女合わせて約479万人いると考えられています。しかし、自覚症状はないけれども実は便秘の人(隠れ便秘)や、アンケートに答えなかった人もいるため、実際には便秘の人は1000万人はいるのではないかとも考えられています。

便秘があると、腹痛やお腹の張りなどの自覚症状がある場合はもちろん、自覚症状が少なくても活動の低下が起こると言われています。便秘により仕事の効率が落ち、さらに悪化すると欠勤や仕事への意欲が低下するため、アメリカの試算では、女性の慢性便秘の平均的年間損失額が7000ドルに及ぶという報告があります(あくまで国としての損失です)。

それだけではなく、便秘によって様々な病気につながることが分かってきました。現在、世界的にも増加しており日本でも2015年に男女合わせた罹患率が1位となった大腸がんもその1つであると考えられています。
2016年12月8日 6時16分 JBpress

なるほど。

確かに男性では便秘という人は少ないように思いますが、女性では切実な悩みとして聴くことも多いですね。

我が家でも奥さんは結構重症の便秘とすでに数十年付き合っているようですが、私と息子達には残念ながらその苦労を理解することができません。

むしろ日本人の男性では、スルッと出過ぎて困るとか、思いのほか軟便で苦労されている胃腸系が弱い方も多いと思います。

いずれにしても、記事にもあるように快便が健康のバロメーターということに違いありませんので、大きな病気につながる前に、できる対策をとって健康維持をしたいものです。

記事によりますと、慢性的な便秘の原因には様々なものが挙げられますが、まずは食生活が大事で、排便をスムーズにするためには腸内環境を良くする、つまり腸内の善玉菌を活躍させることが重要ということです。

これにはすでにご存じのとおり、善玉菌を活躍させるために重要な食物繊維を摂取すること。なんですが、日本人は食物繊維の摂取に欠かせない野菜や果物の摂取量が減っているそうです。

厚生労働省と農林水産省が出している資料によれば、1日に野菜は350グラム、果物は200グラムを目標に摂取することが勧められているものの、実際の摂取量は、野菜の1日の摂取量が男性で288グラム、女性で276グラム、また果物の場合は男性が99グラム、女性が116グラムと明らかに不足していますね。

一方で、悪玉菌を増やすと言われている肉類の摂取は増えているそうで、同調査によると男性が1日に106グラム、女性が77グラム摂取していると報告されていました。

その結果が、腸内環境の悪化による大腸がんにつながりますので、野菜や果物をしっかり食べて肉類(牛、豚、羊)を控えることが便秘や大腸がんの改善につながるということ。

そしてもうひとつの原因は、腸の動きが悪いこと。腸がスムーズに元気に動くことによって排便もスムーズになりますから、腸の動きが弱い、つまり腸を動かす筋力の弱い女性や高齢者が便秘になりやすいのですね。

さらに運動不足になると腸の動きが悪くなりますので、よく運動すること(特に歩くこと)が便秘の解消につながるということですし、運動をよくしている人は大腸がんだけでなく全般的にがんにかかりにくいという結果もあるそうです。

そして記事にあったもうひとつが、排便のスタイルが便秘に関係することも分かっているということ。

実際にイスラエルの医師であるシキロフが実験を行ったそうで、1つ目は通常の洋式便器(便座までの高さが41〜42センチ)、2つ目は便座の高さを低くした小型の洋式便器(便座までの高さが31〜32センチ)、3つ目は完全に腰を落としてしゃがむ和式スタイル。

その結果は和式スタイルの排便時間が平均51秒で最短だったということで、快便度も残り2つの方法に比べて高かったようです。 一方の洋式スタイルの場合は、低い便器で平均114秒、普通の高さの便器では平均130秒と最も時間がかかり、さらに残便感もいちばん悪いという結果です。

この理由として、座っているときや立っているときには腸は折り曲がっていて、便の出口は完全には開かない仕組みになっているそうです。実はしゃがむと腸の曲がりがまっすぐに近づき、排便がスムーズになるそうで、人間の構造上しゃがむ和式スタイルが一番自然な排便方式と言えるようです。

ここで記事でも紹介されていた便秘解消グッズをご覧頂きたいと思います。

imgrc0073414032これは、トイレや洗面化粧台を作っているメーカーで、アサヒ衛陶という会社さんが発売している、直腸性便秘解消ステップ「SULUTTO(スルット)」という製品です。

これは既存の洋式便器に装着することによって、脚や膝や腰の負担を減らしながら和式便器の姿勢を取って排便できるという画期的なものです。

最近では日本でもほとんどが洋式便器になってしまいましたので、生まれてから洋式でしか排便をしたことがないという子供もどんどん増えてきますし、実際に子供の便秘は非常に増えているということです。

もしかすると暖房洗浄便座と同様に、このようなステップが標準となる日がくるかもしれませんね。もちろん、すでに便秘でお悩みの方は下記からすぐに入手してお試しください。
アサヒ衛陶株式会社直販HPはこちらhttp://item.rakuten.co.jp/asahieito/sulutto/

健康を気遣う家をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



ポルシェサウンドを楽しむとか。

東京で音にこだわる家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から豊島区西池袋計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、サッシ屋さん来社、資料作成など。

午後は池袋方面へ、現地調査など、帰社後は図面作成、見積もり作成など。夕方は文京区大塚でご検討のお客様にご来社頂きお打ち合わせなど、ありがとうございます。書類作成、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応、中野区本町計画検討、蓮根リノベ計画検討、ミーティングなど。

寒暖差アレルギーの影響で、外に出た途端に鼻水が流れてきて困ってしまいます。

ではこちら。

自宅の部屋でも「ポルシェサウンド」を楽しめるポルシェデザインのスピーカー「911 Soundbar」

ドイツの自動車メーカー・ポルシェが誇るスポーツカー「911 GT3」に装備されているサイレンサーと2本出しマフラーをそのまま使用したBluetoothスピーカー「911 Soundbar」が、ポルシェデザインから登場しています。

911 Soundbar | Porsche Design

http://www.porsche-design.com/en/For-Men/Smartphones-Sound/911-Soundbar.html

911 Soundbarは、ポルシェの子会社であるポルシェデザイン(Porsche Design)がラインナップしている2.1chヴァーチャルサラウンドBluetoothスピーカー。実際のGT3に搭載されているサイレンサーとマフラーの出口(テールエンド)にサブウーファーを内蔵したという製品です。
2016年12月6日 20時0分 GIGAZINE(ギガジン)

なるほど。

では早速画像を見てみましょう。

4046901984007_web_slt_02おお〜、さすがポルシェデザインだけに、なかなか刺激的な外観になっていますね。

これはポルシェファンならずとも、車好きの方ならリビングに置いておきたくなるのではないでしょうか。

記事にもあるように、使われている部品は実際に車で使われているものを使用したということですので、その質感は間違いなさそうです。

ちなみに製品の性能としては、システム全体で出力200ワットのアンプを搭載し、サラウンド効果を楽しめる「DTS TruSurround」に対応、さらに映像再生時に音のズレを補正する「LipSync (A/Vシンク)」にも対応しているとのこと。

さらにロスレス転送が可能なaptX対応Bluetooth 3.0接続でスマートフォンなどの音楽を転送して再生できるほか、2系統のデジタル入力(オプティカル/コアキシャル)、1系統のアナログ入力を装備していて、外部サブウーファーに接続するサブウーファー出力端子も装備しているそうです。

もしかすると、マニアックなポルシェ乗りの方からは、年式やグレード等が違うとか、自分の実車とディティールが違うとか、ご指摘をされるかもしれません。

さらに、実車の排気音を録音して、再生した時の再現性を楽しむという使い方をされる方も多いのではないでしょうか。

本来のスピーカーとしての性能がどの程度のものかはわかりませんが、車好きの方や今時のインダストリアルなインテリアにも合いそうですので、この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか。

そうそう、「911 Soundbar」は、ポルシェデザインのオンラインショップで3499.99ドル(約40万円)で購入することが可能ということです。

ちなみに、実際に使える本物のパーツはこの値段よりもやや低い価格で購入することができるということですが、エンスーな方なら、自分で製作してみるのも楽しいかもしれませんね。そうなるとフェラーリやランボルギーニ仕様のスピーカーが見たくなります。

ポルシェサウンドを楽しむ家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



住宅購入で後悔することとは。

東京で失敗しない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さん来社、蓮根の現地調査に同行、帰社後は業者さんと電話、文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。来客面談、お問い合わせ対応など。

午後は宅建事務、帰社後は書類作成、蓮根の不動産会社さんと電話、北松戸計画検討、塗装屋さんと電話、高田馬場計画検討など。夕方は豊島区西池袋計画検討、来客面談、電気屋さんと電話、上板橋2丁目計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には風が強くなって冷え込んできました。暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

住宅購入して後悔していることは?

住宅購入は大きな買い物だけに、絶対失敗したくないもの。マイナビニュース会員のうち住宅購入経験のある男女271名に、住宅購入のよさや後悔しているポイントを教えてもらった。

Q.住宅購入してよかったですか?

はい 92.3%
いいえ 7.7%

Q.(「はい」と回答した人)それはどうしてですか?

○人生の拠点ができた

・「自分の城ができたので」(57歳男性/愛知県/その他/その他・専業主婦等)
・「人生の拠点ができた」(42歳女性/東京都/その他/その他・専業主婦等)
・「終の棲家を手に入れた」(69歳男性/岐阜県/その他/その他・専業主婦等)
・「子供に故郷を作ってやれた」(57歳男性/宮崎県/その他/事務・企画・経営関連)
・「夢がかなった」(48歳男性/福井県/電力・ガス・エネルギー/IT関連技術職)
・「自分の人生の目標であったから」(41歳男性/茨城県/公益・特殊・独立行政法人/公共サービス関連)
2016年12月5日 18時20分 マイナビニュース

なるほど。

これはなかなか興味深いアンケート結果だと思いますが、何よりも住宅を購入してよかったという回答が9割を超えていたということが、住宅を造ることを生業としている身には大変嬉しく思います。

アンケート結果では、よかったと答えた人の理由として、人生の拠点が出来たという趣旨の他に、持ち家という安心感や、やる気が出た、資産ができたという理由も多くあり、他にも家族が喜んでくれたり、笑顔になったというものもありました。

中でも印象的だった回答をいくつかご紹介しておきましょう。
・「持ち家があるという安心感は、何にも変えられないと思います。家での生活が充実したものになりました」(49歳女性/栃木県/医療用機器・医療関連/その他技術職)
・「持ち家があるというだけで自分のやる気も全然違うから」(31歳女性/大阪府/銀行/事務・企画・経営関連)
・「老後家賃の心配が無い」(67歳男性/山口県/その他/その他・専業主婦等)
・「自分の満足のいく空間を手にして、そこで家族の笑顔を見ると幸せになるから」(37歳男性/埼玉県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

続いて記事では、住宅購入について後悔していることや失敗したなあと思うことについて教えてください。という問いもあって、こちらの方がこれから家づくりをされる方には参考になるかもしれません。

回答を見ると、大きく分けて4つの要因があるようです。

まず一つ目は高くなりすぎたというもので、その回答としては、
・「ちょっと、値段が高かったと思う」(37歳男性/埼玉県/その他/その他・専業主婦等)
・「ローンの金額が高すぎる」(32歳男性/埼玉県/医療用機器・医療関連/専門サービス関連)
・「いろいろオプションをつけていくうちにどんどん高くなってしまった」(20歳男性/大阪府/その他/その他・専業主婦等)
・「価格が高い時期に購入した」(59歳男性/愛知県/鉱業・金属製品・鉄鋼/営業関連)
・「マンションのランニングコストが高すぎる。計算不足だった」(36歳女性/愛知県/その他/その他・専業主婦等)
・「意外に管理費や修繕積立金がかかること」(51歳男性/神奈川県/システムインテグレータ/IT関連技術職)
などが上げられていました。

次は設備に不満を感じたというもの。
・「デザイン重視で、使い勝手が悪かった」(54歳男性/愛知県/輸送用機器/メカトロ関連技術職)
・「暖かい家にしたかった、抜き抜けが寒い」(47歳女性/長野県/建設・土木/事務・企画・経営関連)
・「床暖房にしたかった」(56歳男性/神奈川県/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「日当たりの良い物件を選んで購入したが、夏場の暑さがすごいので、日当たりが良すぎるのも考えものだと思った」(44歳男性/神奈川県/その他/その他・専業主婦等)
・「太陽光発電と蓄電池を設置しておけば良かったかなと今更、後悔」(46歳女性/山梨県/建設・土木/事務・企画・経営関連)
・「駐車場が予定よりも小さくなってしまい、車が1台しか止められなくなってしまったこと」(37歳男性/愛知県/広告・出版・印刷/クリエイティブ関連)
・「風呂が狭かった」(66歳男性/静岡県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「もう少し広い家にしとけばよかった」(33歳男性/岡山県/銀行/事務・企画・経営関連)
などです。

そしてもうひとつは立地・環境に不満を感じているというものです。
・「虫がいっぱい」(44歳女性/兵庫県/その他/その他・専業主婦等)
・「エレベーターの近くの部屋なので、人が通るとうるさい時がある。生活が始まった時のことをもう少しよく考えればよかった」(33歳女性/千葉県/その他/その他・専業主婦等)
・「トラックがよく通って家が揺れる」(46歳男性/北海道/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「交通の便が悪い」(49歳男性/長崎県/その他/その他・専業主婦等)
・「屋根裏や床下も潜ってチェックしないといけなかったと後悔。家が建つ前は田んぼだったことが後から聞いて、水はけが悪い。きちんと調べておけばよかったです」(51歳女性/千葉県/その他/その他・専業主婦等)
・「もう少し近隣住民について調査しておくべきだったと思う。人間関係は購入した後ではどうしようもできない問題なので」(31歳女性/大阪府/銀行/事務・企画・経営関連)
・「管理費がそこそこだったので事前に調べてはいなかったのですが、管理会社がルーズな上に管理組合と癒着していたとは思いもよりませんでした」(53歳男性/東京都/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
というようなものです。

最後は年月がたつと・・・という内容です。
・「老いた両親用の設備が足りてなかった」(51歳女性/神奈川県/その他/その他・専業主婦等)
・「子供の成長とともに、手狭になった」(54歳男性/神奈川県/銀行/事務・企画・経営関連)
・「家族が一番多かった6人暮らしの時に建てたので、今夫婦2人になり、広すぎること」(64歳女性/滋賀県/その他/その他・専業主婦等)
・「歳をとったので、平屋が良かった」(60歳男性/神奈川県/その他/事務・企画・経営関連)
などが大まかな回答の内容になっていました。

今日の記事を見る限り、全体としては住宅を購入したことに対して、ほとんどの方がよかったと感じていますので、購入をお考えの方には一歩を踏み出す勇気を得ることができたのではないでしょうか。

一方で実際に自宅を手に入れてみると、何かしら後悔することや失敗したと思うこともある、ということもまた参考にしたいところですが、きっと誰もが失敗や後悔をしたくないと思いながら、住まいづくりをされたはずですし、その結果として、多少の失敗も含めてよかったということなのだと思います。

これは私の個人的な考えですが、家を持つということに関して、必要以上に完璧を求めたり、失敗を恐れ過ぎたりすれば、それはきっと辛い事業になってしまう可能性が高いのではないでしょうか。

多少の失敗や環境を受け入れることも必要だと思いますし、何よりも家づくりを楽しみ、その後の生活を一層楽しいものにするということが大切なように思います。

住まい探しのパートナーを選ぶこともまた重要なこと。是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。


 

携帯トイレはお持ちですか?

東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、蓮根のお客様とお電話、その後高田馬場計画検討、サッシ屋さんと電話、塗装屋さんと電話、業者さんと電話、お問い合わせ対応、さいたま市南区別所計画検討など。

午後は下落合のOBオーナー様とお電話、資材発注、新宿区百人町計画検討、資料作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、上板橋のお客様とお電話、文京区根津計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。ありがとうございます。夕方は資材メーカーさんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

昨晩の雨も朝には上がって良かったです。工事の進捗にはここからの1日は非常に大切ですからね。

ではこちら。

「災害用トイレ」最低3日分備蓄を!トイレットペーパーは1ヶ月分

日本トイレ協会が「災害用トイレ」の備蓄を呼び掛けている。

8割以上の人が備蓄していない
日本トイレ協会が今年10月、全国1000人を対象に「災害用トイレの備蓄」に関するアンケートを実施した。すると、災害用トイレを備蓄していると答えた人はわずか166人。

834人(83.4%)の人が簡易トイレや携帯トイレなど災害用トイレの備蓄をしていないことが判明した。

トイレ協会「最低3日分は備蓄を」
この結果を受けて日本トイレ協会は、次のように呼びかけ。

「災害用トイレ3日分備蓄」を

日本トイレ協会 ーより引用

1日にトイレを5回使用すると想定し、「家族の人数×5回×3日分」の災害用トイレ備蓄を推奨している。

過去の震災で、トイレ不足が深刻
過去に発生した災害で、トイレ不足は各地で深刻な問題となった。

内閣府の資料によると、東日本大震災の際に仮設トイレが被災地の避難所3日以内に行きわたった自治体はわずか34%。最も長い自治体では、仮設トイレがいきわたるまでに65日もかかったという。 
2016年12月5日 3時15分 IRORIO

なるほど。

これは何とも寂しいアンケート結果になってしまいましたね。

記事にもあるように、これまでの震災で明らかになったこととその教訓から、トイレの問題を指摘する資料は多いのですが、なぜかその必要性や重要性が理解されていないように思います。

もしかすると、トイレよりももっと重要なことがあるとか、トイレなら最悪草むらで・・・とか、それほど問題になることはないと、安易に考えている方も多いのかもしれません。

しかし、実際に被災された方達のお話しを聴いたりすると、都会の中ではそうそう草むらもありませんし、実は現代の人々が草むらで用を足すことも難しかったりするんです。

当然屋外で用を足したり、もしくは排水出来ないトイレを使ってしまうと、その場に排泄物が滞ってしまいますので、周辺環境が悪化してしまい、感染症や害虫などの健康被害にもつながってしまいます。

また、このような環境下では、トイレの使用をためらって飲食を控える被災者も多く発生してしまいます。2004年に発生した新潟中越地震では、ある自治体で3割を超える人が「トイレが不安で水を飲むことを控えた」と答えたそうです。

その結果として、被災者の栄養状態が悪化したり、脱水症状やエコノミークラス症候群などの健康障害を引き起こしてしまう恐れがあるということです。

記事によると、政府は南海トラフ地震が発生した際に、発災後4日〜7日目にプッシュ型支援で簡易トイレなどの物資を支援する計画を立てているそうです。

ということは、災害発生後の3日間は備蓄で対応する必要がありますので、最低でも3日分、南海トラフ地震など広範囲な地域が被災する恐れもあるので、できたら7日分は備蓄しておいたほうが良いと言われています。

さらに、東海地震や南海トラフ大地震が発生した際には、被災地だけでなく全国的にトイレットペーパーが不足する恐れもあるということ。これは国内で生産されているトイレットペーパーのおよそ4割が、東海地震等による被災が予想されている静岡県で作られているのだそうです。

実際に東日本大震災の発生時には、被災地だけでなく全国的にトイレットペーパー不足が発生しました。

経済産業省は、万が一東海地震などで静岡県が被災した場合、1ヶ月程度の混乱が予想されるとして、普段からご家庭で、日常用のトイレットペーパーとは別に1か月分程度のトイレットペーパーを備蓄されることをおすすめしています。

子どものいるご家庭では、携帯トイレを車にひとつくらいは積んでいる、という方もいらっしゃるかもしれませんが、これからは50個くらいを常備しておいても良いと思います。

備えあれば憂いなしです。これまでの教訓を無駄にしないようにしたいものです。

住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



家づくり講座は重要事項説明とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

冬晴れの東京です。

そんな今日は朝から上板橋2丁目計画の現場でコンクリート打設がありました。豊島区西池袋計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、資材発注、お問い合わせ対応、高田馬場計画検討など。

午後は宅建組合事務仕事、新河岸のお客様宅訪問、現地調査など、帰社後は資料作成、新宿区百人町計画検討など。夕方は宮城県の業者さんと電話、町田市中区計画検討、中野区本町計画検討、ミーティングなど。

さて、いよいよ師走に突入してしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。ここで焦ってもろくなことはありません。12月も土曜日恒例の家づくり講座第316回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

前回、契約前に重要事項説明書と契約書の写しをもらい、内容を確認してから契約しましょうという話をしました。

重要事項説明書には、大きく分けると、
1.対象となる宅地又は建物に直接関係する事項
2.取引条件に関する事項
の2つについて記載されています。

最低限チェックしたい内容は、以下の通りです。
【 対象となる宅地又は建物に直接関係する事項 】
・物件を正しく特定できるか
・他者の抵当権が設定されておらず、完全な所有権を取得できるか
・土地に法令上の制限はないか、計画通りの新居を建築できるか
・私道の権利や負担について、明確にされているか
・土砂災害警戒区域、造成宅地防災区域などに指定されているか、指定されている場合、内容や制限、費用負担はどうか

【 取引条件に関する事項 】
・固定資産税や管理費等の清算金など、建築費以外にどのような金銭が必要か
・契約を解除する場合の手順や効果は適正か
・損害賠償や違約金、手付金の取り扱いは適正か
・手付金や売買代金の総額、その支払い時期に問題はないか
・住宅ローンの内容は正しく記されているか
・住宅ローンを受けられなかった時、売買契約は無条件で解除できるか
・倒産などで建築出来なくなった時、瑕疵担保責任保険を履行できるか
・供託所についての記載があるか
・所有権があなたに移転するのはいつか
・引き渡しまでの責任の有無について
・引き渡し前に火事などで焼失した場合の危険負担をどうするか

特に注意したいのが『取引条件に関する事項』です。

契約の解除の原因には、
・あなたの個人的な事情
・業者の不手際
などがあり、特にトラブルが起きやすいものです。

もし特約が設定されているのなら、それはどんな内容か、業者寄りの内容になっていないか、念入りに確認しましょう。

また、過去の連続放火事件のように、第三者の故意や過失により、引き渡し前に火事などで被害を受けることがあります。

その場合、修復可能なら業者の負担で修繕することで契約を維持するのか、修復不可能で解約する場合、どのように契約を解除するか。トラブルを想像しながら読み進めてください。

これらの重要事項について、業者が故意に事実ではないことを告げ、あなたがその内容を事実だと誤認した時、消費者契約法により、契約の申し込みを取り消すことができます。

そのためには、あなたが内容を熟読し、しっかり理解する必要があります。大切な作業なので、じっくり丁寧に読み込んでみましょう。

一般的には皆さん始めてのことですので、わからないことや不安があって当然です。ここで急いでも良いことはありません。ご自身が納得出来るまで質問してください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



泥棒が教える防犯対策とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝から豊島区西池袋計画検討、見積作成、サッシ屋さんと電話、電気屋さんと電話、高田馬場計画検討、資材メーカーさんと電話、世田谷区でご検討のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後は見積作成、出版社さん来社打ち合わせ、新河岸のお客様とお電話、金融機関へ、鉄骨屋さんと電話、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、高田馬場の不動産会社さん来社打ち合わせなど。夕方は資材メーカーさんと電話、上板橋2丁目計画検討、ミーティングなど。

晴れが続くと空気が乾燥してきますね。お肌には辛いですが、富士山がキレイに見えてちょっとお得です。

ではこちら。

元・泥棒が教える「家を守るための4つの対策」

泥棒から家を守る方法を一番よく知っているのは、泥棒です。元・泥棒が、家に侵入されないためにやった方がいいことを教えてくれました。

オレゴン州ポートランドの「KGW News」の事件記者であるKyle Iboshi氏は、86人の窃盗の受刑者を対象に、どのように家に侵入したのか、泥棒を防ぐためにできることは何かをアンケート調査しました。すると、誰にでもできる主な防犯対策が4つ浮かび上がってきたのです。

照明を当てて家が見えるようにし、植木はきちんと手入れする。外出する時はテレビかラジオをつけたままにし、照明も少なくともひとつはつけたままにする。(これがアンケート調査で一番多い回答でした)。

可能であれば、使っていない車を敷地内の見えるところに停めておく。すべての回答者が、車が停めてあるのが見えたら、その家には入らないと答えました。近所の人に予定を知らせておき、不審者や怪しい動きがあったら報告してもらうようにする。
2016年12月2日 9時0分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

記事の元になっているにはアメリカのサイトのようですが、こと泥棒などの犯罪については、日本でも参考に出来ることが多いのではないでしょうか。

内容としては、割と聞いたことがあるもののように思いますが、それでも定期的に確認することで、少しは意識も変わるでしょうから、それだけでも意義があると思います。

記事では他には、犬を飼う(小型犬ではなく大型犬)、防犯システムのサインやステッカーを掲示する(必ずしも効果があるとは限りません)、防犯カメラを見えるところに設置するなどもありました。

先ほど警視庁のHPで確認してみたところ、侵入窃盗の認知件数は、平成15年以降は減少に転じているそうで、平成27年は86,373件となり、前年比-7.7%で13年連続で減少しているということ。

また、このうち住宅対象侵入窃盗も平成16年以降は減少していて、平成27年は46,091件で前年比-4.2%と、同じく連続して減少しています。
 
しかしながら、事件数が減少傾向にあるものの、一日当たりにすれば約126件もの住宅に対する侵入窃盗が発生していることになり、未だ多くの住宅が被害に遭っているのが現状のようです。

ついでに侵入窃盗の検挙件数というものもありましたが、検挙人員も認知件数の減少に比例して減少傾向にあり、平成27年の検挙件数は46,786件で前年比7.4%の減少、検挙人員は7,820人で前年比5.0%の減少となっています。

減ったとは言え、泥棒さんが年間に8千人近くも逮捕されているということにビックリしますが、資料によると平成10年度では検挙件数が16万件を超えていて、検挙人数も1万5千人を超えていたということも驚きです。

そう言う意味では、間違い無く日本は安全になったと言えるのかもしれませんが、人災は日本の優秀な警察が抑制出来ても、天災はより一層危険度が増していますし、その対策はまだまだ不足しているのが現状だと思います。

住まいの防犯対策と同様に、防災対策もしっかりと行って、安全で安心な暮らしを続けたいものです。

防犯・防災に優れた家をお探しなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



家事シェアハウスですか。

東京で共働きの家を建てるならRCdesign

雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から北松戸計画検討、資材メーカーさんと電話、大工さんと電話、原稿チェック、お問い合わせ対応、文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。馬区田柄のお客様とお電話、商社さんと電話、渋谷区恵比寿方面でご検討のお客様とお電話など。

午後は来客面談、高田馬場計画検討、その後豊島区東池袋方面へ、お建て替えをご検討のお客様と打ち合わせ、現地調査など。ありがとうございます。夕方に帰社後は見積作成、豊島区西池袋計画検討、ミーティングなど。

いよいよ師走に突入しましたね。すでに弊社では全力疾走の状況ではありますが、ここからさらにアクセルを踏み込む所存でございます。

ではこちら。

共働きのための戸建住宅を提案 大和ハウス、女性の負担軽減へ

大和ハウス工業は2016年11月28日、共働き世帯のための戸建住宅「家事シェアハウス」の提案を発表した。家族全員が家事を分担できるようにし、女性の時間的・心理的負担を軽減する工夫やアイデアを盛り込むという。2017年1月中旬から全国で展開する。

くつろぐ前に一連の家事を
発表によれば、家事シェアハウスは、家族が家事に関する情報とルールを共有し、担当などは決めずにどの家事も誰でもできるような住宅となる。たとえば、帰宅してからリビングでくつろぐまでに、郵便物の仕分け、鞄や上着の収納、手洗い、着替えなどをこなしながら効率よく移動できるよう「無駄のない動線」をとり入れる。

また、「家事シェアアイデア」として各自がそれぞれの荷物を個別管理できるよう玄関に「自分専用カタヅケロッカー」を設置する。さらに「ファミリーユーティリティ」を浴室前に設け、洗濯・干す・たたむ・アイロン掛けまでを一か所でできるようにする。キッチン横には、かさばる分別ごみ箱やレシピなどを収納できる「キッチン横マルチスペース」を設ける。
2016年12月1日 14時20分 J-CAST会社ウォッチ

なるほど。

さすがは大手ハウスメーカーさんです。流行や世の中の流れをしっかりと分析した商品開発を行っているということがわかりますね。

記事にもあるように、最近では共働きのご家庭も多く、そんな中では女性の負担がより一層増えてしまっているという場合もありますので、改善を求める声も大きなものになってきました。

そこでメーカーとしては、記事にあるような工夫とアイデアにより、家族全員が家事を自分のこととして認識し、積極的に取り組めるような住宅にするということを考えられたようです。

やはりこのようにひとつのコンセプトをパッケージ化して、ひとつの商品としてコマーシャルすれば、それなりに一定の反響や実際に販売にもつながるものなんでしょうね。

しかし、実はメーカーさんが発表されたこれらの工夫やアイデアは、何もまったく新しいものではなく、すでに注文建築では実際に採用されているプランや工夫なんですね。

確かに家事シェアハウスという、言葉自体は新しいものですが、その中身はこれまでに多くの設計士が試行錯誤した内容だったり、個別のお客様に対応した結果のものだと思います。

日々の暮らしでは、もちろん家事を行う時間も大きいものですが、誰も家事をするために家を建てるわけではありませんし、家事が楽になることも大切ですが、もっと重要なことも沢山あると思います。

さらに実際は限られた敷地や条件の中で、実現させたいことの優先順位を決めて、取捨選択を迫られることもありますが、それを調整し最大化出来るのが、注文住宅という家の建て方だと思います。

もしかすると、記事にあるようなアイデアを始めて知った、という方もいらっしゃるかもしれませんが、ご興味のあるものがありましたら、プランのご相談をされる時に設計士にお話してみてはいかがでしょうか。 

家事に限らず、日々の生活や暮らしに関することで、解決したい問題や実現したい要望を設計士にお話しください。きっと素晴らしい提案をしてくれるはずです。

理想の暮らしを実現するなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ