住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2017年05月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

大工さんになるには。

東京で大工とRC住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から埼玉県三郷市計画検討、見積作成、商社さんと電話、信用金庫さん来社、提携会社さんと電話、資料作成、三鷹の不動産会社さんと電話、杉並区荻窪5丁目計画検討など。

午後は見積作成、練馬区高松計画検討、その後文京区根津計画のお客様宅へ、お打ち合わせをさせていただきました、ありがとうございます。サッシ屋さんと電話、夕方からは東銀座にて打ち合わせなど。

今日も蒸し暑かったですね。

ではこちら。

大工になるには? 気になる仕事内容や年収について知ろう

木材を組んだり、コンクリートで基礎部分を作るなど、家を建てる際に必要不可欠な「大工」。みなさんは、この大工になるにはどうすればいいのか知っていますか? また大工には資格はあるのでしょうか? 今回は、意外と知らない「大工になる方法」についてまとめてみました。

結論から言いますと、大工は資格などがなくても「名乗ればなることが可能」です。ただし、技術がないとそもそもなにもできませんし、仕事の依頼も来ませんよね。ですので、まずは技術を身に付けることから始めないといけません。
2017年5月31日 12時0分 マイナビ学生の窓口

なるほど。

今日の記事は学生さん向けのニュースのようでしたが、もしかすると昨今の日本の状況や時代の流れの中で、すでに社会人の方でも手に職をつけたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

実は弊社でも、今年は新卒者向けのサイトで大工さんの募集を行っています。もちろん大学の新卒者ですので未経験者が対象ということになりますが、売り手市場と言われる時代ですので、なかなか難しいチャレンジかもしれません。

しかしながら、3月以降でも一定のエントリーを頂いていて、会社説明会や面接にお越しいただいた学生さんもいますので、ちょっとは期待できるのではないでしょうか。

というのも、日本では職人さんの保護や育成について、国ではなんら対策を行ってこなかった、というのが現状で、その結果が慢性的な人手不足や、後継者不足となっているわけです。

さらに今後5年もすると、団塊の世代と言われる先輩職人さん達がリタイアをされるタイミングになり、いよいよ技術の継承もタイムリミットとなることでしょう。

私個人的に思うのは、日本人の持つモノづくり技術が途絶えてしまい、さらに働く時間も制限されたりすれば、諸外国との競争すらすることも出来ず、経済的にも衰退をする一方になってしまうのではないか心配です。

さて、記事にもありましたが、それでは実際に大工の技術を身に付ける方法としてどのようなものがあるかというと、大工職人を抱える工務店に入るか、個人の大工職人に弟子入りし、大工見習いとして技術を身に付けるというのが一般的です。

ただ、技術を身に付ける、手に職をつけるというのは一朝一夕ではまず不可能ですね。一人前の大工職人になるには少なくとも数年、一般的には5〜10年は学ぶことになりますが、最後は本人のやる気次第でしょうか。

当初大工さんになるには、資格は必要ありませんが、「大工としての技能・技術」を示す国家資格として「建築大工技能士」と呼ばれるものがあります。

これは都道府県職業能力開発協会が実施しているものですが、1級から3級までに分けられています。名称独占資格なので、資格を持っていない人が建築大工技能士を名乗ることはもちろんできません。

自分の技術が一定のレベルであるということを、国として認められるという意味では、すべての大工さんにチャレンジしてもらいたいものです。

次に大切な収入についてですが、記事にあった数字ですと大工さんの平均年収は高ければ約420万円、低ければ約370万円となっていました。結果としては職人歴が長い=経験が豊富ということで、それに比例して年収も高くなっている傾向があるようです。

この数字は全国での調査結果だと思いますので、都内や首都圏においてはもう少し高く、一人前の大工さんなら500〜700万円という場合もあると思います。

もし、少しでも住まいづくりに興味があったり、職人さんというライフスタイルに憧れを持つ方には、是非お気軽に弊社の会社説明会にお越しください。

記事にもありましたが、「手に職を付ける」という意味でも、こうした技術職を目指す人は今後ますます増えるのではないかと予想されていました。

実は職人さんを抱える工務店って以外と少ないんですけど、弊社なら大工技能士のベテランから若手までの大工が多く在籍しておりますので、必ず3年間で一人前になっていただきます。

そんな大工さんに家を造って欲しいなら、是非RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



家事を自動化してお任せとか。

東京で家事が楽な家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、その後金融機関と法務局へ、帰社後は解体屋さんと電話、お問合せ対応、書類作成、高田馬場計画検討、信用金庫さんと電話、提携会社さんと電話など。

午後は建材メーカーさん来社打ち合わせ、提携会社さんと打ち合わせ、資料作成、杉並区荻窪5丁目計画検討、見積作成など。夕方は信用金庫さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、原稿作成、港区東麻布計画検討など。

今年2回目の夏日でした。くれぐれも体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

自動化できるなら任せたい家事、1位は?

ロボットが洗濯や食器洗い食器洗いもしてくれたら…… そんなとを考える人は多いだろう。そんな中、アイロボットジャパンPR事務局が、「掃除の未来に関する意識調査」の結果を発表した。調査は5月18日〜19日、全国の20代〜50代の男女800名を対象に、インターネットリサーチで行われた。

○自動化したい掃除・洗濯・食器洗い

「自動化できるなら任せたいと思う家事」を聞いたところ、「掃除」(63.0%)、「食器洗い」(55.4%)、「洗濯」(48.8%)が上位に並んだ。
2017年5月30日 12時16分 マイナビニュース

なるほど。

今日の記事は、お掃除ロボットで有名なルンバを発売している会社さんが行った調査結果を発表したものということです。

記事にあるように、自動化したい家事の上位が掃除、食器洗い、洗濯ということで、これ自体はさほどビックリすることもない、順当な結果だと思います。

きっと大きな括りでは、これらの項目になるのだと思いますが、もう少し細分化した方がより現実的な解決策も見えてくるのではないでしょうか。

たとえば、ひとくちにお掃除といっても、床だけではなく、窓やベランダ、水廻りの洗面化粧台やお風呂など、その部分によって好き嫌いや実際の手間も大きく違ってくると思います。

実は結構以前から、ユニットバスメーカーさんや、給湯器メーカーさんなどにリクエストしているんですけど、お風呂の自動お掃除機能があったら、かなり喜ばれると思うんですけど、いかがでしょうか。

実は一部のメーカーさんでは、浴槽の洗浄機能がすでに実用化しておりますが、浴室全体ということになると、いまだ対応出来るシステムは無い状況です。

食器洗い乾燥機についても、その機器自体はかなり普及してきたと思いますが、まだまだ日本のメーカーと外国のメーカーでは容量や能力に差を感じるところですし、鍋やフライパンなどの調理器具が入らず、手洗いが必要になることも多いですね。

一方洗濯では、昨年から衣類の折りたたみ機が開発され、いよいよ発売されるようになり、2年後には洗濯から乾燥も出来るようになるそうですので、洗濯物を投げ込むだけで後は部屋に持ち帰るだけという状況が実現出来そうです。

記事にあった「未来の掃除機に望む機能」を聞いた結果では、「床に置いてあるものを機械が持ち上げて掃除する」というものや、「コンピューターで家の間取りをすべて把握することができる。その間取りに応じて隅々までゴミを吸い取りさらに拭き掃除をする」とか、「綺麗な状態を掃除機が記憶して、ゴミやホコリを捨てたり、整理整頓したりしていつもの状態に戻してくれる」といった回答がありました。

本当に人間の欲望というものは、切りが無いと申しますか、それが文明の発展につながってきたという面もあるものの、いつまでも同じ価値観ではなく、そろそろ新しい時代に向けたライフスタイルを確認しておくことも必要かもしれません。

記事では「15年後の掃除」についても調査を行っていて、その結果88.6%の人が「15年後には、一般家庭の掃除をロボットが担うようになる」と予測していたそうです。

あながち間違っていないと思いますが、もしかするとこれらの家事を楽しみながら行えるようになっているかもしれませんし、場合によってはメイドさんや家事代行サービスなどが今以上に普及しているかもしれません。

いずれにしても、奥様をはじめご家族皆さんの時間に余裕が出来、理想のライフスタイルを実現するために、有効に使えるようになると良いですね。

理想のライフスタイルを実現するなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



注文住宅高騰でもRC住宅なら。。。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

IMG_9203そんな今日は早朝から新潟方面へ出張、先祖代々のお墓参りも合わせて行って参りました。なんだかとってもパワーをもらえた気がします。

夕方に帰社後は文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。解体業者さんと電話、小金井東町計画検討、杉並区荻窪5丁目計画検討、ミーティングなど。

ご近所の紫陽花が咲き始めました。

ではこちら。

注文住宅高騰…基本性能向上を「理由」に過去5年で2割上昇、安い中小メーカーで十分?

大手住宅メーカーの注文住宅は5年前に比べて2割近く高くなった今、本当に自分たちに必要な住まいを考え直してみよう。

大手住宅メーカーの注文住宅の1棟単価が上がり続けています。3000万円台後半から4000万円に達しつつありますが、その背景にあるのが住宅の基本性能の引上げによる中堅・中小との差別化戦略。

そうした価格引上げのために付加された性能が本当に必要なのかどうか、自分たちのライフスタイルやライフステージ、将来設計などに応じてチェックしておいたほうがよさそうです。
2017年5月28日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

確かに昨年からお客様とお打ち合わせをさせて頂いて、お話しをお伺いしていると、すでに何社かハウスメーカーさんの見積を取られている方もいらっしゃって、その内容にビックリしている方が多い印象があります。

しかし、多くの方はその結果を見て現実に引き戻されて、改めて冷静に業者探しを始めて頂けるようです。

その中で、せっかく建てるなら、元々憧れていたRC住宅はどうか、高価格という印象で諦めていたけど、一度話だけでも聞いてみるか、ということで弊社を見つけて頂けるようです。

ここ数年は建築材料や職人さん不足、また社会保障費などが要因で、相対的にコストが微増や高止まりといった感じで推移しています。

さらに、記事にもありましたが、政府が主導する住宅の性能向上という要請に対して、大手ハウスメーカーではいち早く対応した商品を開発して販売されています。

その商品としては、脱プレハブ住宅の木造フルオーダー商品で、坪単価100万円からで、1棟単価5000万円以上を目指していたり、木質パネルのモノコック構造のメーカーでは、坪単価100万円前後で販促し、さらに制震鉄骨のメーカーは坪単価98万円かという商品を進めているそうです。

この高価格の要因としては、これまでほとんど考慮さられていなかった住宅の基本性能を付加するために、それ相応の材料や手間を掛けなければ、達成出来ないという事情もあると思います。

記事では、大手メーカー各社が16年4月の熊本地震で、2000年以降に新耐震基準で建てられた住宅の全壊事例も複数みられたことから、各社とも特に耐震性の強化に一段と力を入れているということです。

その象徴的な例が、某メーカーの「震度7に60回耐えた家」というキャッチコピーの広告ということ。60回も大地震を経験したくないという人もいらっしゃると思います。

そしてもうひとつの要因が、地球環境問題に対応した住まいの高断熱・高気密化で、全館空調や太陽光発電も合わせて、冬場でも常にすべての部屋を一定以上に保ち、省エネとともに、ヒートショックやぜん息、花粉症などのアレルギーを抑制する住まいを目指しています。

記事にあった調査結果こよれば、これら住宅の性能向上がされているのなら、住宅価格が高くなるのは仕方がないと考える人も少なくないようです。

多くの人が多少コストアップになっても、断熱性能の高い住まいに住みたいと考えているそうですし、そのコストアップの範囲も5%、10%程度なら仕方がない、許容範囲という人が少なくないそうです。

これは、耐震性についても同じような傾向があるそうで、生命・財産を守るためには、多少予算が高くつくのも仕方がないということのようです。

もしかすると、大手ハウスメーカーの家を好まれる方では、大手が建てた家に住むという満足感、大手だからこその経営やメンテナンスなどへの信頼感などがあるそうで、多少高くても、「〇〇が建てた住宅」と人に誇ることができ、またそれなりの安心感や充足感があるかもしれません。

しかし、私としてはそんな風潮に少々疑問を感じているところもございます。いつものことですが、強度の弱い材料に多くの補強をし、燃えやすい材料には薬剤や被覆で強化するという対処療法的な発想に違和感を覚えてしまいます。

だったら、最初からRC(鉄筋コンクリート)住宅にしておけば、より災害に強く省エネで快適な暮らしを実現し、さらに資産性も高いので、子孫繁栄にも繋がる家が、注文住宅で建てることが可能です。

大手住宅メーカーよりもお買い得なRC住宅をお探しなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



梅雨に負けない洗濯物とか。

東京で梅雨でも快適な家を建てるならRCdesign

朝から雨でのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後北区の提携会社さんへ、打ち合わせなど、帰社後は解体業者さん来社打ち合わせなど。

午後は金融機関、その後高田馬場へ、オーナー様と打ち合わせなど、帰社後は文京区根津計画のお客様とお電話、小金井東町計画検討、ミーティングなど。夕方からは信用金庫さんの会合出席など。

どんよりとした天気でしたね、湿度が高いと体力が奪われるように感じます。

ではこちら。

梅雨に負けない! 洗濯物を上手に乾かすコツ

爽やかな初夏が終われば、梅雨ももうすぐ。家事のなかで雨が続くと困ってしまうもの……といえば、そう、洗濯ですよね。これからの時季は洗濯物がなかなか乾かないうえに、半乾き状態の衣類からいやな臭いがするのは、大きなストレスになりかねません。毎日のことだから、どんな天気の日でも気持ちよく、掃除・洗濯をこなしていきたいもの。
そこで、上手な洗濯の仕方・乾かし方をお届けしましょう。

洗剤の量を多く入れるのは逆効果?

雨が続くと、洗濯物がたまってしまうことありませんか? 最近では洗濯物を干せない高層マンションなども増えてきているため、梅雨の時季ともなれば、浴室や室内に洗濯物が溜まってしまって困っているご家庭も多くなります。
こんなとき、洗濯量が多いのに一度に洗いきってしまうのはNGです。
2017年5月26日 16時30分 tenki.jp

なるほど。

ここ数日も洗濯物が乾かず、今も室内のあちらこちらに干してある、というご家庭があるかもしれませんね。

記事にもあるように、主婦の皆さんにとっては、非常に大きなストレスとなっていることと思いますので、少しの工夫でストレスを減らすことができれば良いですね。

まず記事にあったのは、洗濯物が多い時に無理に詰め込まない方が良いということ。洗濯槽のなかの衣類やタオルは、水がたっぷりあるほどよく回転し、洗浄効果がアップするそうで、最大でも洗濯槽の7割程度におさえることがポイントなんですって。

さらに、天気が悪い日が続くと半乾きの臭いが気になりますので、どうしても洗剤の量を多めに入れがちですが、柔軟剤などと同様に入れすぎると、逆にTシャツやタオルの吸水性が低下してしまう原因になるそうですので、メーカー指定の適量を守るようにした方が良いそうです。

さて、洗濯物を上手に乾かすには、まずは風を上手に使うことが大切です。

衣類の乾燥に時間をかけてしまうと、どうしても菌が増殖してしまったりして、ニオイの原因になってしまうということですので、洗濯物はなるべく短時間で乾かしたいですね。

そこで風の力を利用しましょうということですが、早く乾かすためには、風の通り道をつくることが大事なんですね。

もちろん、浴室や洗濯機に乾燥機能があれば、上手に活用して洗濯による負担を軽減させることが出来ます。

止むを得ず室内干しを行う必要がある場合は、送風以外にも湿度対策がカギとなります。

風を送り続けるということと同様に除湿を行うことが大切ということ。

24時間換気システムを確実に稼働させることと同時に、エアコンと扇風機、除湿機などを組み合わせて、湿度を下げながら風を送ることで、乾くまでの時間を短縮することが可能です。

奥様のストレスを少しでも減らすことが出来るよう、優秀な電化製品と使える便利グッズを厳選し、梅雨でも省エネで快適な暮らしを実現しましょう。

省エネで快適な暮らしを実現するなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!


小池さん木造住宅密集地域を視察とか。

東京で燃えない家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、業者さんと電話、信用金庫さん来社、都市銀行さん来社打ち合わせ、出版社さんと電話、お問合せ対応、港区東麻布計画検討、書類作成など。

午後からは高田馬場へ、組合会合出席、帰社後は文京区根津計画検討、提携会社さんと電話など。夕方はミーティング、鉄筋屋さん来社、原稿作成など。

湿度を感じるようになりましたね。雨季が近づいているのでしょうか。

ではこちら。

「スピード感持ち進める」 小池百合子都知事、木造住宅密集地域を視察

安全・安心な街「セーフシティ」を目指す小池百合子知事は24日、都内の木造住宅密集地域を視察した。

阪神・淡路大震災の経験を踏まえ、地震による延焼防止対策を重視する小池氏は、「命が関わることなので、スピード感を持って、国や市区町村と連携して進める」と述べた。

都によると、地震で大きな被害が予想される都内の木造住宅密集地域は、JR山手線外周部から環状7号線沿いに多く分布しているといい、人口は約179万人。都は2020年東京五輪・パラリンピック開催までに、市街地の延焼を遮断する道路“特定整備路線”の設置や建物の不燃化、耐久化を進める計画だ。
2017年5月25日 17時38分 産経新聞

なるほど。

さすがは小池さん、重要かつ緊急を要する課題に対して、スピード感を持って進めて頂けるということで、とても頼もしい限りです。

ここでは何度もお話しさせて頂いておりますので、繰り返しになってしまうかもしれませんが、それでもお伝えしなければいけないことだと思えば、何度でも書かせて頂きます。

記事にもありましたように、東京都内にはいまだに木造住宅が密集して建てられたままの地域が多く残っているのが現状です。

先日も書きましたが、2016年12月22日に新潟県糸魚川市で大規模な火災が発生してしまいました。調査によれば、この火災によって、144棟、約4万m2の地域に被害が広がりました。

この被害のあった地区でも、60年近く前から準防火地域に指定されていましたので、本来であれば大規模な火災は起きにくいはずだったんです。

しかし実際には防火対策が十分でない古い木造住宅がまだまだ多く残っていました。そこに風速10m前後の強風が重なってしまい、火災が燃え広がってしまったのです。

東京を災害に強い街にするためには、住宅を燃えないものにしていくことが非常に重要です。

住まいの不燃化に是非ご協力ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



カッコ悪い家具と床のキズとか。

東京でカッコイイ家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から板橋区東新町計画検討、関連会社社長来社打ち合わせ、保険屋さん来社、お問合せ対応、港区東麻布計画検討、書類チェックなど。

午後は埼玉県三郷市計画検討、小金井東町計画検討、入居者さんとお電話、来客面談、文京区根津計画検討、解体業者さんと電話、お問合せ対応、書類作成など。夕方は社内ミーティング、関連会社さんと電話、見積作成など。

暑さも一休みでしたね、ちょうど良い季節は短いです。

ではこちら。

「家具の靴下」って、カッコ悪くないですか!? 見た目スッキリで床の傷を防ぐにはコレ!

日本の住宅では、材質は様々ですが、床にフローリング が使われているケースが多いですよね。

靴を履いたまま生活する欧米とは違い、室内で靴を脱ぐ日本ではクッション性や肌触りの良さがとても重要。

タイルや石よりも、素足で気持ち良くすごせるフローリングの方が人気が高いのも頷けます。

ところでこのフローリング。気持ちよく過ごせるのはとても嬉しいのですが、特に無垢材の場合どうしても傷が付きやすいのが気になりますよね。

材質によってはワックスで目立たなくなるものや、最近ではオイルやミツロウでお手入れできる自然素材の塗料で仕上げたタイプもあります。
2017年5月23日 8時11分 日刊Sumai

なるほど。

確かに考えてみれば、日本の場合は靴を脱いで素足またはそれに近い状態で暮らしていますので、床に関しても肌触りの質感が求められるということですね。

これまでの日本の住宅では、冬の寒さと夏の高温多湿の中で、少しでも快適に過ごすための仕上げ材として、木材が使われていたように思いますし、材料としてもそれしか選択肢が無かったということもあると思います。

しかしながら、日本の住宅も全般的に性能が向上してきましたので、真冬でも室内で半袖で暮らせるようになりましたし、夏もカラッとした環境を省エネで実現出来るようになりました。

さらに、今は世界中から各種建築材料が比較的安価で入ってくるようになりましたので、床材についても、フローリングだけに限らず、大理石やタイル、左官、Pタイルなど、インテリアに合わせて好みの仕上げをお選び頂けます。

これまでは木製の仕上げしか無かったという方、すでにお気に入りの木材で仕上げてあるという方も、キレイ好きな日本人には床のキズも非常に気になってしまうところだったと思います。

記事にもありましたが、フローリングに傷を付けてしまう原因としては、やはり家具の移動が多いようです。特に椅子やテーブルなど、普段の生活の中で頻繁に動かす家具の脚は、傷付きの一番の原因になってしまうようですね。

そこで割と良く見るのが、家具用の靴下というもので、家具の脚にかぶせてあるのを見たことがある、もしくはすでに使っている、という方も多いかもしれません。

ところが、これが必ずしもオシャレとは言い難いものも多く、インテリアの中で浮いてしまう存在になっている場合もあります。

今日の記事でオススメしていたのは、「インテリアフェルト」というもので、ホームセンターなどでは400円前後で販売されていますし、100均で見ることもありますので、ご存じの方も多いでしょう。

これなら、目立つことも無く密かに床の保護が出来ますし、もうひとつのメリットとして、テレビボードやチェスト、食器棚などの重たい家具にあらかじめ貼っておけば、床との摩擦が減って滑りがよくなるので、女性一人でも簡単にずらして移動させることが出来ます。

いつもは手が届かずホコリが溜まっている家具の裏側も、家具をずらすことができれば普段のお掃除のついでに綺麗にできますね。

とはいえ、このフェルトも家具によるキズの保護は出来ますが、床のキズは他の要因も多く、子育て期間では遊びの中やペットの爪などでも、フローリング等の木製床材は基本的にキズが付くものという認識が必要かもしれません。

今の日本なら、本当にいろんな仕上げを選ぶことができる、非常に恵まれた環境ですので、こだわりや憧れのインテリアを実現することが可能ですし、適材適所でも選択出来ます。

もし床材の選定に迷われたら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



小食なのに太るとか。

東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、資料作成、その後ご近所のお客様来社宅訪問、打ち合わせなど、帰社後は書類チェックなど。

午後からは資材置き場へ、行政機関さんと打ち合わせなど、帰社後は小金井東町計画検討、賃貸住戸リフォーム計画検討など。夕方は文京区根津計画の近隣様とお電話、文京区大塚計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

暑い日が続いております。熱中症にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

少食なのに太るのはなぜ?「アンバランス肥満」とは

「食事の量を減らしているのに、なぜか太った気がする…」という経験をしたことはありませんか? 肥満の原因は、ただ単にカロリーの摂取量が多いからというわけではありません。
そこで今回は、肥満予防管理士の筆者が、見落としがちな肥満の原因についてご紹介したいと思います。

少ししか食べていないのに太る理由とは
過去に自身の経験でもあったことですが、そこまで過食をしているわけではないのに、過去最高に太った! ということがありました。もちろん摂取カロリーもそこまで多くありません。なぜ消費されないのでしょうか。その原因は、自律神経の乱れにありました。
2017年5月23日 12時35分 Life & Beauty Report

なるほど。

そう言われてみれば、私も以前に比べてかなり食事の量を減らしていると思うんですけど、全く身に覚えの無いまま、ちゃっかり太っているということがありますね。

きっとその原因の多くは、もちろん運動不足や筋力の低下によるものだと思っていたんですけど、一方で少しずつ食事にも気をつけるようになっていたにもかかわらず、結果が伴わない日々を過ごしておりました。

そんなアンバランス肥満の原因として、今日の記事によれば自律神経の乱れが原因のひとつだということです。

この症状を「モナリザ症候群」というそうで、「Most Obesity kNown Are Low In Sympathetic Activity」の頭文字を取ってつけられた名前ということですが、その意味は「肥満のほとんどは交感神経の働きが低下している」という意味だそうです。

人が生きていく上で、自律神経が担う役割は非常に大きいものだと思いますが、その神経の調子が悪くなることで、ダイエットでは重要な代謝を促す交感神経の動きが低下してしまい、結果として脂肪を燃やす働きが十分に出来なくなる恐れがあるということです。

通常は人間が意識すること無く、呼吸をしたり、心臓を動かしたり、血圧を調整してくれていたりしているのが自律神経ですが、これが大きく乱れる原因の一つが「不規則な生活」だそうです。

さらに記事によると、日本ではいまだに多くの方が「ダイエット=カロリー制限」と思い込んでいるそうで、無理なダイエットだけでは良い結果につながらないということもわかっています。

まずは健康的な規則正しい生活をして、自律神経のバランスを整えてみることが先決ということです。その結果として自分の心地よい体格へ戻っていくことが自然な流れなんですね。

最近はテレビやネットでも自律神経を整える方法が多く紹介されていますので、自分に合った方法を見つけられると良いと思います。

もし少しでもリラックス出来る住まいをお探しなら、お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



植物と上手に付き合うとか。

東京で植物と暮らす家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝からミーティング、サッシ屋さんと電話、蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、資料作成、文京区大塚計画検討、杉並区荻窪5丁目計画検討、学生さんと電話、出版社さんと電話、来客面談など。

午後からは文京区池之端のお客様宅訪問、帰社後は西台のお客様ご来社打ち合わせ、お問合せ対応、資料作成、提携会社さんと電話、文京区根津計画検討など。夕方は上板橋2丁目計画のお客様とお電話、ご近所のお客様来社打ち合わせ、ミーティングなど。

昨日の夏日よりはちょっとだけマシでした

ではこちら。

もう枯らさない!「植物」と上手に付き合うためのエトセトラ

動物のように動きはしませんが、植物も生き物。“うっかり枯らしてしまう”なんてことがないよう、部屋へ迎え入れる前に彼らを「知る」ことが重要です。

■ 植物の魅力ってなぁに?

「植物=癒し」だけではありません。「インテリア」としてはもちろん、時には植物から生き方を学ぶこともあります。
2017年5月22日 16時55分 Walkerplus

なるほど。

最近はこの場所でも植物に関する記事が多くなっている気がしますが、やはり暮らしの中で植物の役割というか、メリットというか、植物は人との関係性で重要な同居人と言えるのではないでしょうか。

記事にもあるように、植物だって命のある生き物に違いありませんので、ペットと同様に人間の都合で利用することに抵抗を憶えることもあるかもしれませんが、人がより良い暮らしを送るためには、植物の力が必要ですし、生命の多様性や種の保存という観点からも、上手に共存していきたいと思います。

これまで植物の魅力という点では、昔から癒やしや彩りを求めていたように思いますが、近代になってからはインテリアとして積極的に活用されるようになったり、空気清浄効果が認められたりするようになりました。

さらに、植物の成長や生活ぶりから自由な生活スタイルを感じ、自身のライフスタイルを見直したり、肩の力を抜いたリラックスをすることが出来るとか。

そんな植物と同居するなら、出来ればインテリアとして優れたもので、末永く付き合える植物を入手したいところですが、観葉植物や多肉植物を中心に扱うお店を選ぶと良いようです。

そこでセンスのいいお店では、インテリアと関連性の高いディスプレイがされていますし、鉢に至るまでトータルコーディネートされていますので、そんなプロのスタイリングをそのまま部屋に取り入れると間違いが無いようです。

さて、記事にあった植物と上手に付き合うコツとしては、やはりその環境に注意する必要があるようです。

まずは勘違いしがちなことは陽当たりということで、すべての植物が日光を好むわけではないということ。インドアグリーンの多くは強い陽射しを浴びると枯れてしまうこともあるので、植物によって日照時間の調節が必要なんでだそうです。

二つ目は風通しのよい場所に置くということ。これは空気の流れがないと、自分の吐いた空気を自分で吸ってしまい、その悪循環から元気がなくなってしまうことがあるそうです。ただし、エアコンの風が直接当たるのはNGです。

三つ目は水の与えすぎに注意。きっと素人ではこれが多いように思いますが、観葉植物や多肉植物は、基本的に週1回程度の水やりで大丈夫ということ。与えすぎると根腐れなどを起こしてしまい、葉だけでなく、根からダメになってしまうことがあります。

最後はためらわず葉を切る。葉が枯れると見栄えが悪いので、躊躇せず園芸用のハサミでバッサリ切った方が良いようです。実は心配するほど植物に大きなダメージは無いようですし、切り口から新芽が出ることもあるとか。

そんなかわいい同居人を見つけるには、「自分の部屋と相性のいい植物を選ぶこと」ことが重要で、お部屋のイメージと合わせたり、適切なサイズを選ぶことも大切です。

あとは購入時に必ずお店のスタッフの方に方角や日当たりなど「部屋の環境」を伝えて、「最適な育て方」を教えてもらうようにすれば、植物も家族として永く暮らすことが出来そうです。

植物のある家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



家づくり講座は暮らし重視で。

東京で暮らしに合わせた家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、ご近所のお客様と打ち合わせ、上板橋2丁目計画のお客様とお電話、ミーティング、高田馬場計画検討、杉並区荻窪5丁目計画検討など。

午後からは中野区本町のお客様宅訪問、雑誌取材立ち会いなど。帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、資料作成など。夕方は杉並区高井戸東でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。社内ミーティング、図面作成など。

暑い週末となっていますが、くれぐれも熱中症にはご注意くださいませ。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第333回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

住宅業者を大きく分類すると、ハウスメーカーと工務店に分けられます。

ハウスメーカーは複数の都道府県で営業している場合が多く、テレビCMやチラシなどで知名度を上げる努力をかかさないので、社名を聞くだけで、CMやチラシから与えられたイメージが無意識のうちに浮かんできます。

一方、広告を見かけることのない工務店の場合、社名を聞いても何のイメージも浮かんできません。ただ、地域密着という漠然とした安心感くらいでしょうか。

ところで、あなたは工務店によって重視するポイントが違うことをご存知ですか?

例えば、
・デザイン
・コスト
・材料
・技術力
・アフターフォロー
などです。

重視するポイントが複数になると、その工務店の特色が無くなってしまいます。そうなると、その工務店はお客さんにとって魅力的な存在ではなくなります。

それより、重視するポイントを絞り、それを追求することによって、同じ思いを抱くお客さんの家づくりをする。それが、お互いにとって理想的な形なのではないでしょうか。

これは、料理に置き換えると分かりやすいでしょう。

日本料理が好きな人、中華料理が好きな人、フランス料理が好きな人・・・。

人にはそれぞれ好みがあります。

たまに別の料理を味わうのはそれなりに楽しいのですが、やはり心とお腹を満足させるには、自分が大好きな分野の料理を堪能するのが一番です。

まずは、あなたが家づくりにおいて重視するポイントを明確にしましょう。

それがはっきりしたら、同じ思いを抱く業者を探してみましょう。

見つけるまで、複数の業者を訪ねることになるかもしれません。

しかし、その労力はきっとあなたの家づくりに役立つことでしょう。

もしそんな暇が無いなら、ぜひ私に連絡をくださいね。

なお、工務店を見分けるには、こだわりのポイントを追求するだけではいけません。

なぜなら、自社で施工までするところもあれば、ハウスメーカーの下請けを専門とする工務店もあるからです。そのほか、自社での施工が無い時だけハウスメーカーの下請けになる工務店もあります。

最後になりましたが、業者選びをするとき、常に意識しておいてほしいことがあります。

それは、『建物を重視するのではなく、住まい方を重視する』業者を探すことです。

より快適に、より幸せに暮らすための家づくりをするのですから、暮らしに合わせた家を建てたいと思う業者の方がいいと思いませんか?

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



片付けの苦手克服方法とか。

東京で片付く家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、杉並区和田計画検討、見積作成、蓮根のお客様宅訪問、解体業者さんと現調など、帰社後は地盤調査会社さんと電話、商社さんと電話、上板橋2丁目でご検討のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、リフォーム計画検討など。

午後は来客面談、提携会社さんと電話、信用金庫さんと電話、資料作成、文京区根津計画検討、上板橋2丁目計画検討、杉並区荻窪でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は図面作成、ミーティング、資料作成、お問い合わせ対応など。

青空が眩しく感じましたね。熱中症には十分ご注意ください。

ではこちら。

片付けが苦手な人には3タイプあった!? 「捨てベタ」を克服できる最強の方法

モノの片付けが苦手という人は、「捨てベタ」なのだということにお気づきでしょうか。

一口に「モノを捨てられない」と言っても、「捨てられない理由」は人それぞれ。

整理収納アドバイザー&お片付づけコンシェルジュの中山真由美さんは著書『捨てられずにいる不要品の「捨てどき」がわかる本』(扶桑社刊)の中で、「捨てベタ」を3タイプに分け、それぞれに合った解決方法を提案しています。

さて、あなたはどのタイプの捨てベタなのでしょう?

早速、「捨てベタ」タイプチェックリストを見ていきましょう!
2017年5月18日 21時11分 日刊Sumai

なるほど。

ちょっと耳の痛い記事と感じた方も多いのではないでしょうか。

という私もきっと捨てることが苦手なタイプだと思いますので、是非参考にしたいと思います。

まずは3つあるという捨てベタのタイプを見てみましょう。

【買う&もらう好きタイプ】
このタイプは女性の方が多いような気もしますが、ブランド物や流行モノ、便利グッズなどを好きでつい買ってしまうという方。または買ったままのタグ付きで着ていない衣類があったり、ポケットティッシュやホテルのアメニティなどがある方、さらにタダのモノはとりあえずもらうとか、大型量販店が好きで、つい日用品や雑貨などをたくさん買ってしまうとか、セールに行くと買わずにはいられない。おトク感に弱いという人。

【何でももったいないタイプ】
これは私も当てはまりそうなんですが、映画や旅行に行ったときのパンフレットやチケットをとってある。高かったモノは、なかなか手放せない。「なにかに使える」「いつか使える」と思って、とっておくモノが多い。捨てることに罪悪感がある。人からもらったモノは、使わないのに捨てられないという人。

【たくさんないと不安タイプ】
こういうタイプの人もいらっしゃるんですね。収納スペースには余裕がない。ストックは多めにないと不安。外出時、ほかの人より持ち物が多い。似たような色やデザインの衣類を複数持っている。買い物袋、紙袋をたくさん保管しているという人。

いかがですか?どれか当てはまるタイプはありましたでしょうか。どれか一つに当てはまる場合と、中には複合的に該当する方もいらっしゃるそうで、その場合は少々重症なのだとか。

やはり生まれつきの貧乏性である私の場合は、もったいないタイプのようです。少々手先の器用さには自信があったりしますので、余計に何かに使えそうとか、いつか使えるかもと思ってしまうんですよね。

でも大丈夫。今日はこれらクセのある人のタイプ別解決方法も紹介されていました。

まずは、「買う&もらう好き」タイプの人から。
このタイプは、買ったり、もらう前に「これは本当に必要なモノ?」と確認するクセをつけることが大事なのだそうです。

そんな方には、「使わないモノは、タダでも断る勇気をもちましょう」というアドバイスがありました。

次に「何でももったいない」タイプ。
この私と同じタイプの方は、「いつか」「なにかに使えるかも」というタラレバ思考の捨てベタということで、著者によれば「いつか使うかもと考えるモノは8割使わない」ということ。

そんな方には「使わないモノのために、本当に必要なモノを使いこなせなくなることの方がもったいない」というメッセージが書かれていました。

最後は「たくさんないと不安」タイプです。
著者は「モノは多く持ちすぎるとかえって使いにくくなる」と指摘されています。
そんな方には「自分のライフスタイルとしっかり向き合って、必要なモノの数を把握しましょう」ということです。

いざという時のために、ストックをしっかり蓄えておくと便利な気もしますが、それもあまりに多すぎると本末転倒になってしまうんですね。

著者の言う「捨てることが、モノを大切にすることにつながる」というご意見はしっかりと覚えておきたいと思います。

モノを捨てずに溜め込んでしまうという人は、自身ではモノを大切にしているように思っているかもしれません。しかしそれは収納スペースを無駄に使い、結局使わないモノを無駄にしていることに気付く必要があります。

モノを大切にする人なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



家事を時短するには。

東京で家事を時短する家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、郵便局、その後上板橋2丁目のお客様宅へ、書類お届けとお引き渡しなど、帰社後はサッシ屋さんと電話、西台のお客様とお電話、杉並区和田計画検討、見積作成など。

午後は事務組合さん来社打ち合わせ、賃貸改修工事検討、提携会社さん来社打ち合わせ、大工さんと打ち合わせ、文京区根津計画検討など。夕方は私用外出、帰社後は見積作成など。

プロ野球や大相撲は盛り上がっていますが、サッカーが今ひとつのような気がします。

ではこちら。

この時間がもったいない! 働くママが「短縮したい」家事とその本音は?

「時間がたりない!」
こう思ったことのある経験は、誰しもあるものではないでしょうか。とくに働いていると時間的な制約がある分、家庭での時間の使い方に不満を抱いてしまうこともあるでしょう。

このたび、働く主婦の家庭で「短縮したい」と思っていることについて、あるアンケート調査がおこなわれました。働くママが削減したいと感じていることとは一体なんなのでしょうか。

■ママが短縮したい家事の第1位は…
人材サービス「しゅふJOB」がおこなった「家庭で時間を短縮したいこと」をテーマにしたアンケート調査によれば、日頃から短縮したいと考えていることに「料理」をあげる人がもっとも多いことがわかりました。
2017年5月17日 21時0分 ウーマンエキサイト

なるほど。

確かに、子育て世代の奥様方には、時間がいくらあっても足りないと思っている方は多いのではないでしょうか。

お仕事を持っていて、さらに家事も行うということは、相当に時間の使い方がシビアになりますが、それでも結局は時間が足りなくって、その分は睡眠時間を削るくらいしか対策が無いという現状かもしれません。

そんな奥様方が時間がもったいない、出来ればそんな時間を短縮したいと思っていることについて、アンケート調査を行ったのが今日の記事です。

その結果1位となったのが料理ということです。ちょっと意外な結果のように思いますが、僅差で「掃除や片づけ」が続いていますし、あとは「洗濯」「買い物」、「家族の送り迎え」などの順になっていました。

結果だけを見ると1位が料理ということですが、2位の掃除や片付けとは0.4%の差しかありませんので、ほぼ同着の1位と言えると思います。

この結果からは、食事や家族だんらんの時間を大切にしたいからこそ、「調理には時間をかけたくない」「時間をかけずに部屋をキレイに保ちたい」と考える人が多いのかもしれません。

そこで記事では、いますぐできる時短掃除ワザ3つが紹介されていましたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

まずは床以外の物の置き場所を決めておくということ。
これはいつも言われているように、掃除や片づけに時間をかけないためには、掃除場所を掃除しやすくすることが大事ですね。

そのためには床にはなるべく物を置かないということと、何がどこにあるのか家族全員が置き場所を熟知しているということが大切ということ。

次はゴミ箱をひとつにするということ。
これも心当たりのある方は多いと思いますが、どこでもすぐにゴミが捨てられて便利ということから、家の各部屋にゴミ箱がおいてあるケース。

これがゴミ集めに時間がかかったり、あとで分別が必要になったりして意外に大変です。さらにゴミ箱から発生するニオイが部屋に充満する可能性もあります。

そこで、ゴミ箱はリビングに大きめサイズがひとつ!と決めてしまうことで、ゴミをまとめる作業も無くなって、時間に余裕が生まれるということです。

そして最後はウェットティッシュを活用しましょうということ。
ちょっと汚れたときや、手ではさわりたくないゴミが落ちているときに、サッとその部分だけふきとれば、ひどい汚れや大きなゴミを放置することなく、後々の掃除が楽に済むとか。

ほとんどの奥様は、きっと家族においしいものを食べさせたいとか、いつも家をきれいにしておきたいと思っていると思います。それゆえに時間の足りない状況に不満や葛藤があるのではないでしょうか。

とにかく、自分一人で解決することは考えず、可能か限り家族にも手伝ってもらうことも必要です。何よりも奥様の笑顔が、家族の居心地に直結すると思いますので、便利グッズや家電で代替できることには、投資をする必要もあるでしょう。

最近では、ネットを見れば調理時間が短くてもおいしい時短料理レシピが多く掲載されていますし、もっと時短出来るお掃除や片付けテクニックがあるかもしれません。

もちろん家を建てるなら、家事が楽になる間取りプランをご提案出来ますので、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



今すぐエアコンの試運転をしよう。

東京で夏も快適な家を建てるならRCdesign

曇り空の涼しい東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、上板橋2丁目でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。金融機関へ、帰社後は小金井東町計画検討、内装建材商社さん来社打ち合わせ、塗装屋さんと電話、書類作成、お問合せ対応など。

午後は北区の不動産会社さんへ書類お届けと打ち合わせ、帰社後はお問合せ対応、杉並区和田計画検討、見積作成、リフォーム計画検討など。夕方は社内ミーティング、上板橋2丁目でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

実はまだ目が痒かったり、鼻水が出てしまったりするんですよね。例年通り梅雨入りまでかな。

ではこちら。

エアコンは夏前に試運転を - 転ばぬ先の点検法

まだ梅雨入り前の5月だが、暑い日々が続いている。「すでにエアコンを使っている」という家庭も多いのではないか。少なくとも7月、8月の室温が30℃を超える中で、エアコンを使わない人はあまりいないだろう。夏本番を蒸し風呂で迎えないため、夏前のエアコン試運転を勧めたい。

ダイキンによると、エアコンの修理依頼は7月に集中しており、ピーク時は修理に1週間以上かかるという。夏前のこの時期にエアコンの試運転と点検を行い、夏を快適に過ごしてもらいたい。
2017年5月16日 17時22分 マイナビニュース

なるほど。

すでに沖縄地方では梅雨入りをしていますが、関東地方でも日に日に湿度が高くなってきているように感じます。

さらに、ここからは徐々に曇りや雨の日も増えてくることが予想されますので、そうなると不快指数も高まりますし、洗濯物の部屋干しが増えたりして、いよいよエアコンを使う日も近づいてきますね。

毎年のことながら、梅雨の終わりや夏の初め頃には、エアコンの不具合によるお問合せが増えるんですよね。

半年から10ヶ月ぶりにスイッチを入れてみると、全然涼しくならないとか、場合によっては本体から水が漏れてきたり、変な音がすることもありますが、これらの症状は全て故障の可能性がありますので、早急に点検が必要です。

そこで、今のうちに自分で試運転をしてみることをオススメしていますが、記事にあった方法では、まずエアコンの温度を最低温度(16〜18℃)に設定し、10分程度運転する。そこで冷風がしっかり出ているか、異常を示すランプが点滅していないか確認する。ここでランプが点滅していると故障の可能性がある。さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないか、また異臭や異音はしないか確認するということ。

上記の試験で以上が見つかったら、すぐに購入先かメーカーなどに相談してみましょう。今ならまだ故障が見つかって修理に出したとしても、夏の本番には間に合うと思います。

なぜ使っていない時に故障するのか、不思議に思われるかもしれませんが、前のシーズンに使ってそのままだったりすると、内部に残っていた水分にホコリなどが付着してしまい、動かなくなってしまったり、または臭いの元になったりします。

また、通常は夏場にエアコンを使うと、大量の水分が発生しますが、その水を排水するパイプに虫が入っていたり、ホコリが詰まったりすると、排水が出来なくなってしまい、室内に漏水してしまうこともあります。ですので、使い始めにはクリーニングを行う必要もありますね。

もし既存のエアコンが製造から7年以上経過しているようなら、買い換えを検討してみるのも良いと思います。格段に省エネになって光熱費を削減出来る可能性が高いです。

今のうちにしっかりとエアコンの点検をしておけば、きっと夏を快適に過ごして頂けると思います。

より一層快適な夏をご希望なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



お部屋スッキリ収納術とか。

東京で収納のある家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、お問い合わせ対応、荒川区東日暮里計画検討、資料作成、不動産会社さんと電話など。

午後は上板橋の不動産会社さんと電話、上板橋2丁目計画検討、小金井東町計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、原稿作成、蓮根の歯科医院さんからお電話、解体業者さんと電話など。夕方は根津計画のお客様とお電話、杉並区和田計画検討、見積作成、ミーティングなど。

なかなかスッキリと晴れませんが、必要以上に暑くなるよりは良いかもしれません。

ではこちら。

【時短】散らかった部屋が一気にスッキリ! 忙しいママにおすすめ「5ステップ収納術」

頑張って時間をかけて片付けをしているつもりなのに、全然片付いた気がしない……いつのまにかまた散らかってしまう……

そんな悩みを抱えているママは多いはず。

実はその原因は片付けたい範囲を広げすぎたり、使いやすい場所に収納できていなかったり、”効率の悪い片付け方”をしているからかも!?
2017年5月16日 6時30分 ウレぴあ総研

なるほど。

日々の生活を送っていると、本当にちょっと目を離した途端に部屋が散らかってしまい、その都度イラッとしてしまう奥様も多いのではないでしょうか。

特にモノを捨てられない旦那さんや、なんでもその場に置いてしまう子どもがいたりすると、どんなにお片付けをしたとしても、追いかけっこになってしまいますね。

折角の休日に毎回お片付けに時間を取られるのは、ちょっと残念ですし、もう少し有意義に過ごしたいところだと思います。

そこで、今日の記事ではそんなお悩みをお持ちの奥様に取り組んでみて頂きたい、5ステップ収納術が紹介されていましたので見てみましょう。

ステップ1: 片付ける範囲やタイムリミットを決める
ステップ2: 分別作業には”逃げ道”を作る
ステップ3: 収納場所にはお試し期間を作ろう
ステップ4: 定位置が決まったら収納グッズを揃えよう
ステップ5: リバウンドしたら散らかり方をメモしてみる

まず最初のステップでは、不用意にお片付けをせず、場所や時間を限定して行うということで、目安としては引き出しなどでは1時間、押入やクローゼットで3時間程度ということです。

そしてステップ2では、片付ける場所が決まったら、まずその中にあるものをすべて引っ張り出し、必要なものと不要なものに分別していきます。ここでのポイントは時間をかけないということで、1つのものにかける時間は10秒。

ここで注目なのは、ちょっと逃げ道を作るということ。最初に決めたタイムリミットがきたら分別仕切れていないものを「おやすみボックス」に入れて一時中断すると、いつでも再開出来るそうです。

次のステップ3では、収納場所にはお試し期間を作ろうということです。引き出しなどに収納してみても、しっかりとした定位置は決めずに、まずは仮置きの状態として置いておくことが大切ということです。

このお試し期間で実際に家族の使い勝手を試すことができるということで、最低でも2週間は設定した方が良いそうです。

ステップ4では、しっかりと収納するものの定位置が定まった段階で、ようやくボックスなどの収納グッズを揃えていくということ。

この際には、どこに何がしまってあるのかがわかるよう、簡単に収納箇所のマップをメモしておくのがオススメだそうです。確かに「あれはどこにしまったっけ?」という時間がもったいないですしね。

最後のステップ5としては、片付いたはずの部屋が、また散らかってしまい、元に戻せない状態になってしまうリバウンドに関して、しっかりと観察することが必要なようです。

このリバウンドが、ここの使い勝手が悪いとか、ものが増えすぎているとか、そんなサインだからだということです。

暮らしの中では、家族の成長やライフスタイルの変化がありますので、必然的にリバウンドが起こってしまう場合があります。そんな時は、どこで、何が、どんなふうに、散らかってしまったかをメモし、その問題点を洗い出すことが大切ですね。

その後は再度ステップ1からの流れを繰り返すことで、より洗練された収納スペースを作ることができるということです。

私たち素人は、お部屋の片付けをするとなるとどうしても完璧に片付けないといけないと思い込んでしまうものですが、何でも無理に完璧を求めない方が良いということなんですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



お手入れが楽な植物とか。

東京でグリーンの家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、小金井東町計画検討、お問い合わせ対応、書類作成、信用金庫さんと電話、内装建材メーカー来社打ち合わせなど。

午後からは杉並区高井戸東でご検討のお客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は文京区根津計画検討、提携会社さんと電話、資料作成など。夕方は出版社さんと電話、高田馬場計画検討、書類作成、上板橋2丁目計画検討、ミーティングなど。

体温調節の難しい気候ですね、ご自愛ください。

ではこちら。

お部屋にグリーンで癒しを。手入れが楽な植物はコレ!

お部屋に植物があるだけで、なんだかおしゃれに見えるし爽やかで清潔感がありますよね。置いてみたいけれど日当たりが悪い、水やりに失敗しそう、冬が寒くて……などお悩みの方のために、今回はお手入れが楽で丈夫な植物を探してみました。

お部屋が明るく爽やかになる観葉植物
進学や就職、移動や転職で春から新居になった人も多いでしょう。気分転換に模様替えをしたくなるのも春が多いですよね。その際、色やイメージを統一したりおしゃれにしたい、かっこよくしたいと思っても「何か寂しい……」ってことありませんか? そこでぜひ取り入れて欲しいのが観葉植物です。シルエットや葉っぱの形でかっこよくも可愛くもなりますし、お部屋が明るく清潔感がでます。白やブラウン、黒っぽい家具の中にグリーンがひとつあるだけでもグッとおしゃれになりますよ。
2017年5月15日 6時0分 サプリ

なるほど。

恐らく動物的な感覚というか、長く過酷な冬を越したことによる開放感なのか、春になるとグリーンが恋しくなります。

もしかすると年齢的なものもあるかもしれませんが、私個人的には40歳を超えてからでしょうか、俄然グリーンに興味が湧いてきましたし、最近は草花全般に興味を持つようになりました。

記事にもありましたが、植物が目に入ると脳がリラックスするα波が増えるという効果で確実にリラックス出来ますし、植物は光合成で二酸化酸素から酸素を生みますが、有害物質を吸着・分解する作用も持っていますので、空気清浄の働きもしてくれます。

また、植物から発生するフィトンチッドという物質には殺菌と癒しの効果があることもわかっていますね。さらにグリーンの色は目にも優しく、目の疲れを癒す効果もあるとか。

とはいえ、これまでに貰い物の草花をどれだけ枯らしてしまったかわからない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

やはり失敗の主な原因は日当たり不足や、逆に水のやり過ぎで根っこが腐ってしまうということが多いのではないでしょうか。

今日の記事では、これまで自分にはそんな才能が無いと思ってきた人でも、お手入れが楽で丈夫な植物が紹介されていましたので、参考にしてみてください。

以下引用
●カポック(シェフレラ)
直射日光や冬の外気でなければ、ある程度の暑さや寒さ、半日蔭でも育ってくれる育てやすい植物です。手のひらのような形にツヤツヤの葉っぱが広がり、テーブルに置けるくらいのものから、背丈の半分くらいになるものまで、お部屋に合わせて選ぶことができます。

●幸福の木(ドラセナ)
ハワイでは幸福を呼ぶ木として家の前に植えられていることもあるそうです。夏の直射日光や外気の寒さは苦手ですが、半日蔭でも大丈夫で水やりも土の表面が乾いてからでOK。比較的大きめの植物で、しっかりとした幹に細長い葉をたくさんつけます。葉っぱに濃い緑色と薄い緑色の斑が入ったものが人気のようです。

●アンスリウム
ハートの形の鮮やかな赤い色をした葉っぱが可愛い植物です。この赤いハートの葉っぱは仏炎苞(ぶつえんほう)というものでここから棒状の花を咲かせます。比較的小型の植物で、緑色の葉っぱとのコントラストがきれいです。夏の直射日光や西日を避け、レースのカーテン越しくらいの日向か蛍光灯下くらいの半日蔭でも育ってくれます。土が乾いたら鉢底から出てくるまでたっぷり水やりをすればOK。
ここまで引用

他にも私のオススメはサンスベリア(サンセベリア)で、これは手間もかからず、安価で入手できますし、その割に空気洗浄が非常に高いと言われています。

また、最近は土が必要無いというエアプランツという小さな観葉植物もありますので、どうしても日当たりや水やりの時間がとれないという方はチャレンジしてみても良いと思います。

観葉植物は、最初から大型のものをソファの横やテーブルの横、テレビの横などに置いて安定感を出す方法もありですし、テーブルの上などで小ぶりな鉢から育てるというのも楽しいと思います。

これできっと今年からグリーンフィンガーの仲間入りですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



クールビズの28度は何となく。

東京で省エネな家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄の現場でサッシ屋さんと打ち合わせ、帰社後は三鷹市の不動産会社さんと電話、文京区根津計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、出版社さんと電話など。

午後は高田馬場計画検討、書類作成、朝霞の不動産会社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さん来社打ち合わせ、資材発注など。夕方は事務組合さんと電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、小金井東町計画検討、提携事務所さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

蒸し暑さが確実に体力を奪うように感じます。熱中症にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

クールビズの室温「28度」は腰だめの数字? 「何となく目安でスタート」導入時の担当者が暴露

環境省が平成17年度から呼び掛けている「クールビズ」期間の冷房使用時の室温設定について、導入時の担当者だった盛山正仁法務副大臣が11日の副大臣会議で「科学的知見をもって28度に決めたのではなく、何となく目安でスタートし、独り歩きした」と明らかにした。

また、会議では、出席者から「28度は不快な温度だ」との意見が出て、関芳弘環境副大臣が「検討を加えたい」と応じ、科学的な知見を加えて検討する考えを示した。
2017年5月11日 17時38分 産経新聞

なるほど。

今日も蒸し暑く感じましたので、お車や電車などの交通機関はもちろん、オフィスでも冷房を入れていたというところが多かったのではないでしょうか。

そうなると話題になるのが冷房の温度設定ということです。

しかし、一概に温度設定と言っても、大事なのはそこにいる人それぞれの体感温度だと思うんですけど、それはその人の年齢や性別、活動状況などによっても違いますので、全ての人が同様に快適というのは基本難しいことだと思います。

とは言うものの、必要以上に冷房をすることがエネルギーの無駄遣いになることも事実ですので、国としては省エネ目標を達成するためにクールビズなどのキャンペーンを行うようになりました。

今のクールビズは省エネルギーや地球温暖化対策のために、当時環境相だった小池百合子都知事が導入したものなんですね。

記事によれば、環境省は冷房時の設定温度28度という基準は、労働安全衛生法などに定められたものを準用していると説明。同省の担当者は「エアコンの設定温度ではなく、室温を28度にしてほしいというのがお願いだが、うまく伝わっていないのは事実だ」としていました。

この件に関しては、昨年もこの場所で書かせて頂きました。
去年の記事はこちら→室温設定は26度が正解とか。

この28度という数字は、1966年に定められた「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(通称・ビル管理法)及び「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」の中にある記述で、室温の範囲が17度から28度とあるものが転用されたということです。

したがいまして、28度という温度設定が直接省エネにつながるということはなく、むしろ不快な環境で我慢しながら作業することで、効率の低下による損失の方が大きくなる可能性が高いようです。

ちなみに日本では、機械も人間も生産性が落ちてしまう28度という設定ですが、世界を見渡せば、オフィスの室温はさらに低いそうで、なんとアメリカは23度、オーストラリアは23.3度、シンガポールは22.9度といった数字になっているそうです。

結論を言うと、諸々の条件を考慮すれば、冷房の設定温度を26度とするのが正解ということです。

それよりも、省エネという観点から言えば、建物の気密性と断熱性を高め、なるべく連続運転することが、快適性と省エネを両立する方法だと思います。

家庭でもオフィスでも、本気で省エネかつ快適な暮らしを実現するなら、鉄筋コンクリート住宅を建てることが一番有効な方法です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



ヨーロッパの豊かさに習うとか。

東京で豊かな住まいを建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から北区岸町計画検討、見積作成、上板橋の不動産会社さんと電話、資料作成、地盤補償会社さんと電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、設備屋さんと電話、お問い合わせ対応、来客面談など。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、賃貸入居者さんと電話、システムチェック、見積作成、賃貸住戸現調、来客面談、資料作成など。夕方はガス会社さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、不動産物件調査、さいたま市南区計画検討、ミーティングなど。

良い季節ですね。

ではこちら。

なぜ日本より、ヨーロッパの生活は「豊か」に見えるのか?

美しく整ったヨーロッパの街並みを見た日本人が、そこに住む人々さえも上品で豊かに見えてくるように、美しい街並みや風景には不思議な魅力があります。メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で中部大学教授・武田邦彦先生は、成熟した社会をつくるために欠かせない人々の「豊かさ」は、収入だけではなく、住環境にも大きく左右されるとの持論を展開。先進国であるにもかかわらず、日本人からヨーロッパのような余裕が感じられないのはなぜなのか、その理由について独自の見解を述べています。
2017年5月11日 4時30分 まぐまぐニュース

なるほど。

なかなか興味深い記事ですが、以前から私が考えていたことと共通する部分も多く、記事の著者のような影響力のある方には是非より多くの方に伝えて頂きたいと思います。

私と同年代の方や先輩方では、ほんの一瞬だけでもバブル景気を体験したことがあると思いますが、確かにあの一瞬は日本国民も豊かさを感じることが出来たのかもしれません。

しかし、それは単に経済的なバブルだったわけで、まさにちょっと前の中国人と同じで、世界中から非難をされるほど品格に欠けた経済活動を行っていたと思います。

その後の日本はご存じのとおりですが、それでも経済大国と言われ続けていて、でも当の日本人の中でそれを実感している人はほんの一握りの人だけではないでしょうか。

それがここに来て、日本人の豊かさに対する基準も少しずつ変化してきたように思います。金銭的や物質的な豊かさだけではなく、真の豊かさというか新しい価値観のようなものが求められるようになってきたように思います。

記事にあった文面では、余裕のある家計、ゆったりした時間、自分の好きなことや好きなものを見分ける力、美しく整った街角、整備された歴史的な建物、そして、レストランに行くと日本のように入り口にビールのケースが積んであるなどと言うことも無く、快適なデザインと清掃が行き届いているというようなこと、かもしれません。

記事でもこれらは必ずしも金銭的な余裕が無くても小綺麗にしておくことができるし、お金が有るということがそのまま豊かな生活とも限らないと書かれていました。

しかしながら、平均的に見ると町の美しさ、そこを歩く人の上品さなどは豊かな生活を100年ぐらいしないと定着できないものだそうで、それは先を争って走る人もいないし、大声で話している人もいない成熟した社会ということです。

確かに私たちが子どもの頃は、まだまだ野蛮な国だったように思います。もしかすると今の若い人達が中国や韓国の状況を見たときに感じるイメージと同じような状況だったのではないでしょうか。

記事によれば、今の日本は世界でもトップクラスの所得があり、国全体も先進国の一つとして立派な国になったものの、まだ私たちの生活は貧乏で未開な国の生活や風習が残っている。一言で言えば「世知辛く」、「金持ちケンカせず」というところまでは行っていないということです。

国内では空き家が社会問題化していますが、老朽化した木造家屋やスラム化したアパートがいくら有っても、豊かさに通じることはありません。

戦後の貧しい時代に建てられた民家を、災害に強く省エネで快適な住宅とし、モダンでオシャレな街並みにしていく必要があるのです。

さらに耐久性にも優れた家にすることで、住宅の寿命が長くなり、どの世代もが住宅ローンを組まされたり、家賃負担を強いられることが無くなりますので、その分金銭的にも余裕が持てるようになるでしょう。

もし、自分の子供たちにはヨーロッパ並みの成熟した豊かな人生を送ってもらいたいと思われるなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅にしてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



リビング学習の効果とか。

東京で子育てする家を建てるならRCdesign

小雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、高井戸東でご検討のお客様とお電話、文京区根津計画のお客様とお電話、港区東麻布でご検討のお客様とお電話、金融機関へ、帰社後は世田谷区弦巻のお客様とお電話、原稿チェックなど。

午後からは飯田橋方面へ、神楽坂にて打ち合わせ、帰社後は水道屋さんと電話、地盤補償会社さん来社打ち合わせなど。夕方はミーティング、北区岸町計画検討、見積作成、お問い合わせ対応など。

今日は何の日かご存知でしょうか?そう、5月10日はコンクリート住宅の日ですね。消費者にとって正しい知識を知る契機となり、ひと家族でも多く、災害に対する不安が軽減され、長期に渡り安全なコンクリート住宅で暮らしてほしい。そんな思いから制定されたものです。

ではこちら。

リビング学習の効果をより高める方法とは?

子どもの学習の場として、家族が集う「リビング」が注目されています。生活空間の中に子どもの学びをアシストする“ちょっとした工夫”を盛り込むことで、無理なく学習を続けられるというものです。

そこで、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』の著者で、難関中学受験のスペシャリストでもある小川大介さんに、より効果的なリビング学習のコツを聞きました。

リビング学習は、「リビングを勉強の場」とするのではなく、あくまでも自然な学習を促すための場と理解するべきと小川さんはいいます。

「リビング学習と聞くと『勉強道具をリビングに置けば勝手に勉強してくれるようになるんでしょ』などと勘違いされる親御さんもいるかと思います。そうではなく、子どもがのびのびと学習しやすい空間を作ることに軸を置いてほしいんです。リビングの広さにもよりますが、すぐに手が届くところに本棚があって、そこに図鑑や辞書があって、部屋にこもらなくてもちょっと動いたときに情報に触れられる。そういう空間が理想です」
2017年5月10日 5時58分 mamatenna

なるほど。

すでにここでも何度か話題にさせて頂いているリビング学習ですが、今日の記事ではその効果をより高める方法ということが書かれていました。

記事にあるような環境を整えておくことで、子どもが本格的な勉強モードにも順応しやすい下地が整うのだそうです。これによって学習の素地を整えてあげることが何より重要ということ。

また、一方で学ぶ面白さを感じるようになるためには、親が何かを強制することも避けるべきと書かれていました。

さらに共感したのは、大人は行動することで心を連動させることができるが、子どもはそれが出来ないということ。

これはたとえば大人なら、無理矢理でも笑顔を作って笑ってみると実際に楽しくなってくる、というような、脳をだますことができるのですが、子どもの場合は心が動いてから身体が動くということ。

記事でもそれが子どもの良さと書かれていましたが、まさにその通りだと思います。自分で興味を持ったものや面白いと思ったことしかやる気は出ませんし、集中なんか出来ませんね。そう考えると、やっぱり子どもの心が動いたものに対して、背中を押してあげるというスタンスが効果的ということなんですね。

記事にもありましたが、親はあくまで子どもが学びに触れるきっかけを作るだけで、子どもが本や地図に出会ってどういう反応をして、どういうふうに遊び始めるかということに対しては、干渉しすぎないほうが良いですね。

くれぐれもリビング学習の環境作りで最も重要なのは、子ども自身の好奇心であることを忘れないでください。リビングを学習の場に仕立てたとしても、子どもが急に学習に意欲的になるとは限りません。だからといってガッカリせず、準備だけしたら、あとは子どもの心が動くままに見守る大らかさが必要になるということです

子供のことを真剣に考えたら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



エアコン選びの決め手とか。

東京で高性能な家を建てるならRCdesign

薄曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、信用金庫さんと電話、世田谷区砧のお客様とお電話、その後北区の提携会社さん訪問、打ち合わせなど、帰社後は書類チェック、高田馬場計画検討など。

午後は北区西ヶ原の不動産会社さんと電話、岸町計画検討、文京区根津計画検討、解体屋さんと電話、原稿作成、お問い合わせ対応など。夕方は1丁目のお客様とお電話、中野区上鷺宮計画検討、資材発注、世田谷区弦巻のお客様とお電話、上板橋計画検討、金融機関さんと電話、ミーティングなど。

近所の小学校前を通りかかったら、運動会の練習をしていました。

ではこちら。

エアコン選びは「1人1人を快適に」or「部屋全体を適温に」。これが決め手なんです【生活家電 買い方の3ルール】

RULE01

部屋の大きさに合った適正サイズのエアコンを選ぶ

エアコンのサイズ(容量)は、部屋の大きさにきちんと合わせることが省エネにつながります。「畳数のめやす」を確認する際、注意してください。下の図のように冷房17〜26畳とある場合、17畳から26畳で使用できるという意味ではありません。

木造住宅なら17畳、鉄筋住宅なら26畳に適しているということです。また、部屋の大きさに合わない小さめのエアコンを選ぶと、常にフルパワーで運転することになり、逆に電気代が高くつくこともあります。
2017年5月9日 12時0分 DIGIMONO!

なるほど。

今年もすでに夏日を超すような気温になったりしていますし、湿度も順調に上がってきていますので、不快指数も徐々に増しているのではないでしょうか。

そうなると必要になるのがエアコンですが、もしかすると昨シーズンのまま使い始めようと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

半年から1年間、掃除をしていなかったエアコンを使い始めるのはちょっと危険です。必ずフィルターの清掃を行い、内外の機器全体もお掃除をしたうえで、動作確認を行うようにしましょう。

もし、これまで使っていたエアコンが製造から10年近く経っているという場合は、今日の記事を参考にして買い換えをご検討ください。

驚くほどの電気代削減につながったり、以前に比べて便利で快適な暮らしを簡単に実現することができます。

記事によると、3つのルールがあり、一つ目は適正サイズのエアコンを選ぶということでした。ただし、お住まいの住宅が高性能住宅の場合は、2〜3割くらい大きめの部屋でも十分対応可能だと思います。

二つ目は気になる電気代を減らす節電機能をチェックしようということ。

最新のエアコンでは、節電機能も進化していて、特にセンサー技術が向上し、キメ細かく温度を制御できるようになっているということ。

人や部屋の温度など、部屋中のあらゆる情報を検知し、その情報を元に、キメ細かく温度をコントロールするので、ガマンすることなく、快適に節電できます。自分の判断でこまめに電源のオン・オフを繰り返すより、エアコンにおまかせしたほうが節電できるということです。

そして三つ目としては、快適の形は各社とも違うのでオリジナル機能に注目ということ。

最近のエアコンでは省エネ機能を競うだけでなく、各種便利な機能も追加されています。例えば無給水で加湿できたり、Wi-Fi経由で外出先からスマートフォンなどで操作できたり、メーカーによって個性はさまざまです。

ご存じの方も多いと思いますが、自動でフィルターを掃除してくれる製品は、常にフィルターがきれいでホコリがつかないため、効率がよく節電効果にも影響します。熱交換器やファンに汚れがつきにくいコーティングがされていると、ニオイなども気にすることがなく長く使えるとか。

ひとくちにエアコンと言っても、実際に購入を検討し始めると非常に多くの機種があって、どれが良いのか迷われてしまうかもしれません。

オール電化住宅の場合などでは、暖房時にもエアコンを使われることになると思いますが、暖房は床暖房をお使いの場合は、エアコンの暖房機能を無視することが出来ますね。

また、アイランドキッチンなどのLDKでは、ワンサイズ大きめの機種を選んでおいた方が良いかもしれません。

すでに暑いと感じる日もありますので、熱中症にはくれぐれもご注意いただき、やせ我慢をせずにエアコンを使用するようにしてください。

建物が高気密・高断熱のRC住宅なら、エアコンも一回り小さな機種で済みますし、連続運転でも電気代が少なく、省エネで快適な暮らしが実現出来ますので、住まいも省エネ基準で選ぶと良いと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



相続の話を円満に進めるとか。

東京で相続する家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、サッシ屋さんと電話、事務組合さんと電話、書類チェック、お問い合わせ対応、小金井のお客様とお電話、墨田区でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、文京区根津計画検討など。

午後からは練馬区小竹町のお客様宅へ書類お届けと打ち合わせなど、その後春日町の不動産会社さんへ、帰社後は小金井東町計画検討、常盤台のお客様とお電話、高田馬場計画検討、書類作成など。夕方は志村坂上のお客様とお電話、豊島区西巣鴨計画検討、お問い合わせ対応、資料作成など。

GW明けも暑い一日でしたね。どうぞご自愛ください。

ではこちら。

相続の話を円満に進める方法

親が亡くなった途端遺産相続の争いが起きてしまう……ドラマでも目にする場面だが、実際に起きる可能性は少なくない。

「教えて!goo」にも「先日、祖父が他界し、父の兄弟が遺産の相続で揉めています。」(ゆこまるさん)という悩みの相談が寄せられている。

やはり生前に相続について話し合った方が良いのだろうか。だが元気に暮らしているのにいきなり相続の話などしては本人の気分を害してしまうかもしれない。
2017年5月8日 8時0分 教えて!goo ウォッチ

なるほど。

最近は一時ほど話題になることがなくなったように思いますが、相続税は着実に税収アップに貢献しているようです。

確かに2015年1月の税制改正によって相続税に関する状況が変わり、節税を目的とした賃貸経営を始められた方も増えましたし、必要以上に建築されたアパートではすでに空室が問題となっているケースもあるようです。

この税制改正によって、東京都内ではそれまで10%未満だった対象者が、23区内で亡くなった5人に1人が、相続税の課税対象になるようになりました。

そうなるとまた増えてしまうのが、争続と呼ばれるような状態の遺産相続問題です。

誰しも好んで争いをすることはないと思いますが、実際にそんな場面になると、家族や兄妹以外の第三者が関係してきたり、想像以上に話がこじれるケースも多いようです。

今日の記事では、相続よりまず先に考えなくてはいけない重大な問題があるとして、いきなり相続の話をしてしまうと、遺産目当てかもとあらぬ誤解を受けてしまう可能性もありますので、相続より前に来る介護について考えてみてはということでした。

それは相続を考えるより先に介護になった場合のライフプランを作成し、資産を介護資金としてどのように使うか考えておくことで、資産の概要をつかむことが出来、老後資金の無駄使い防止にも繋がるということ。

さらに介護の時から家族で向き合っておけば、亡くなった後資産が残っていても揉めることが少なくなるということもあるようです。

記事によれば、一般的に介護を含めた老後資金としては、民間の介護施設などでフル介護を受けた場合、夫婦で一億円近く必要になるケースもあるということですので、遺産相続を考える前に、介護について考えておかないと、状況によっては不足分を家族が負担する可能性も出て来るそうです。

また、この手の話を切り出すには、自分の友人が介護で大変であることを話題のきっかけにしてみると良いとのことです。介護について向き合うことが相続争いを防ぐことにも有効なんですね。

最後に、記事にあった相続の際に兄弟や家族間でもめないようにするためにやっておくべきこと、話しておくべきことは、「仲良くすることです」ということでした。

日頃から仲良くしておけば、ある程度争いを防ぐことが出来るということかもしれませんが、世の中にはそれでもなお争いが起こるケースも多いのではないでしょうか。

明らかに可能性のある方はもちろんのこと、これまでは関係無いと思っていた方も、一度は遺産について考えてみる必要があると思いますし、まずは記事にあったように介護を考えることが大切だと思います。

介護、二世帯、賃貸併用・・・どのようなケースでも建築に関することなら、
RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



GW後半の家づくり講座とか。

東京で家守(ヤモリ)と家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、杉並区荻窪5丁目計画検討、三鷹市の不動産会社さんと電話、板橋区赤塚のお客様とお電話、資料作成、文京区根津計画検討、図面作成など。

午後はお問い合わせ対応、ガス会社さんと電話、高島平5丁目計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、高田馬場計画検討、練馬区小竹町計画検討、見積作成など。夕方は上板橋2丁目計画検討、根津計画検討、ミーティングなど。

GW後半はいかがお過ごしでしょうか。すでに遊び疲れてグッタリしている方も多いかもしれませんね。弊社は通常通り営業させて頂きました。今日も土曜日恒例の家づくり講座第332回をお届けいたします。この機会に是非ゆっくりとご一読頂けると嬉しく存じます。どうぞお付き合いください。

現在、住まいづくりに関する情報は世の中に溢れています。

書店まで行かなくても、パソコンやスマホを開けば、いくらでも情報を得ることができます。そのお陰で私を見つけて頂けるようになったんですけど。

といっても、インターネットで得られる情報は役立つものばかりではありません。古い情報や誤った情報もあります。組み合わせによっては相性が悪くなるような情報もあります。

だからこそ、地域の業者が発信する情報は大切です。

なぜなら、地域密着型の業者は、その地域に合った家づくりを知っているからです。

ところであなたには、お気に入りのお医者さんはいますか?

いるとすれば、そのお医者さんは、限られた診察時間の中で、あなたに適切な質問を投げかけ、あなたが話すことを興味深そうに聞き取り、最適な治療法とその理由をわかりやすく説明してくれる人なのではありませんか?

お医者さんと話していただけなのにその安心感が痛みを和らげてくれた・・・。そんな体験をしたことがある人は少なくはないでしょう。

巷には沢山の病院がありますが、そんなふうに信頼できるお医者さんを見つけるのはなかなか難しいものです。

それよりさらに難しいのが、『家のお医者さん』としての意識が高い業者を探すことです。

住み始めてから数年経つと、あちこちの劣化が気になります。台風や猛暑が続くと、外壁や屋根は無事だろうかと気になります。

そんな時、『家のお医者さん』として、あなたの家を気にかけてくれる業者がいると心強いものです。

大きな自然災害の後、OBさん宅を次々に点検し、必要な応急処置を施す業者のニュースを見た時「あんな業者に建ててもらったら安心だろうな」と思ったことはありませんか?

もしかするとあなたは、「自分が建てた家なんだから、ずっと気に掛けるのが当たり前」と業者に対して思っているかもしれません。

しかし現実は厳しいものです。新規顧客を開拓することにしか関心がない業者は、引き渡し後、最低限の連絡しか寄こしません。

新築経験者の中には、施工業者のアフターフォローに不安を感じ、新たに『家のお医者さん』を探す人がいます。きっと、不信感を解消できなくなるほどの体験をしたのでしょうね。

私は、あなたにそんな思いをさせたくありません。

安さをウリにしている業者は、はたして数十年後もあなたの家を大切にしてくれるでしょうか。

家づくりに対する業者の気持ちは、温度差が大きいものです。

ですから、完成までのことだけに目を向けず、先々のことも考えて業者選びをしてください。

顧客を守るために商圏や施工棟数を限定し、まるで業者自身のための家をつくるかのように丁寧な家づくりと家守りをする業者。

そんな業者なら、頼りになるお医者さんとして付き合えそうですね。

東京で家を建てるなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



快適なクローゼット作りとか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から5丁目のお客様宅訪問現地調査など、その後事務組合さんへ書類お届け、北区の不動産会社さんへ書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は田端のお客様とお電話、資料作成、お問い合わせ対応など。

午後は文京区根津計画検討、都市銀行さん来社、不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、上板橋2丁目計画検討、書類作成など。夕方はシステムチェック、原稿作成、練馬区小竹町計画検討、見積作成、ミーティングなど。

夏も近づく八十八夜ですね。夏の前には梅雨がありますが、その頃にはようやく花粉からも解放されると思います。

ではこちら。

衣替えは絶好のチャンス!「快適なクローゼット作り」のコツ4つ

朝夕の冷え込みも少なくなったこの時期、本格的に衣替えをしようとしている人も多いはず。衣替えは収納の中を整理して使いやすく改善する絶好のチャンスです。そこで今回は、かつて片づけが苦手だった経験を生かし「ストレスフリーな収納術」を説く収納スタイリストの吉川永里子さんに、より使いやすい収納づくりのコツを伺いました。

1:“見直し”のチャンスを逃さない
衣替えはできればあたたかい晴れた日に行うのが理想です。気持ちも晴れやかで明るいですし、天日干しすることもできます。ここでやるべきことが2つあります。
2017年5月2日 9時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

確かに、私も一昨日にようやくヒートテックインナーからエアリズムに切り替えをしたところですが、厚手のコートや冬物の衣類がそのまま掛かっていたりしますので、この機会に衣替えを行いたいと思っていました。

ちょっと朝晩の気温が低めだったり、天候によっては肌寒く感じる時もあって、そんなことを言い訳に衣替えを先送りしているということはないでしょうか。

実はそんな時のために1枚だけ羽織るものを出しておけば、他の冬物は全て収納してしまっても、困ることはないんですよね。

記事でも、この機会をチャンスととらえて、衣替えをしながらクローゼットを快適にしてしまおうということでした。

まず最初にすることは、すべての衣類を一度広げてチェックすることで、ここで見るポイントは汚れなどの状態・デザイン・サイズ感の3つで、特に汚れがあると、虫食いにあうリスクが高まるそうです。

もちろんデザインやサイズに関しても、少しでも疑問に思うものは、一度着てみましょう。その上で着ないと感じたものは迷わず処分です。着ないものでスペースを無駄に使っては本末転倒ですからね。

そしてこの入れ替えの際に収納が一時でも何も無い状況になれば、この時こそ収納場所を掃除する絶好のチャンスです。これから日々使う衣類を気持ち良く綺麗に収納できる環境を整えましょう。

さらに記事では快適なクローゼット作りのコツとして、下記の内容が紹介されていました。
2:収納ケースとハンガーの選び方が決め手
3:よく使うものは手前に、仕切りは布製を
4:滅多に着ないものはレンタルで

収納ケースはなるべく薄いものの方が、重ねて入れたものを忘れないとか、出し入れもし易いということです。また、ハンガーも肩幅に合ったもの使い、出来るだけ用途に合わせて使い分けをした方が良いということ。

収納の仕方としては、日常的によく使うものを手前、使わないものを奧というように分けるのは基本ですね。また、仕切りをする時は不織布のボックスが衣類を傷めることがありませんので、おすすめだそうです。

大人としては冠婚葬祭用の衣装も持っておきたいところですが、それでも年に数回着るか着ないという場合は、その都度レンタルした方が良いかもしれませんね。

年中場所を取っていて、いざ着ようとした時に汚れていたり、虫が食っていたり、何よりも自分のサイズが維持出来ているかなんて、全く補償がありません。

今から昨シーズンの衣類を見極めておけば、新しい衣類を買いやすくなりますし、明日から連休という方は是非この機会に模様替えを行ってみてはいかがでしょうか。

快適なクローゼットのある家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは良いGWを。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



観葉植物の1番人気とか。

東京で癒やしの家を建てるならRCdesign

晴れのち雨の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、練馬区小竹町のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、リフォーム工事検討、書類作成、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、北区岸町計画検討、5丁目のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。見積作成、土地家屋調査士さんと電話、高田馬場計画検討など。夕方は資料作成、北区の不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

ゴールデンウイークの狭間ですので、お休みの方もいらっしゃるかもしれませんね。ちなみに弊社は暦通りのお休みの予定です。

ではこちら。

観葉植物で1番人気は○○○○ 育てやすさだけではなくキレイな花も選ぶ理由に

ちょっとした観葉植物があると、殺風景な部屋も明るい雰囲気になる。じゃあ、どんな植物が人気かというと、アイリスオーヤマ(仙台市)が運営するアイリスガーデニングドットコムがまとめた「人気の観葉植物ランキング2017」の結果によると…。

ランキングのトップは「サボテン」。5年連続で1位となるなど、間違いなく観葉植物の定番といっていいだろう。選んだ理由としては「花が咲くとすごくきれいだから」、「普段は大変地味だけど、花が咲くと大変可憐になる」など、水やりが少なくて済むという点よりも、花の美しさを挙げる人が多い。

2位は3年連続で「ポトス」。インテリアグリーン入門植物としてみられているが、きれいな葉色とどんどん伸びる生命力の高さが人気の理由だ。実際、「鉢植えから切ってガラス容器に水に入れるだけでたくさん増える」、「水をあげなくても茎から根が出て空気の中の水分で枯れることはなく、水差しで簡単に増やせる」といったコメントが目を引く。
2017年5月1日 11時21分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

ここ数日でも一気に新緑が増えたように思いますし、街角のあちらこちらにも色とりどりの花が咲き始めて、いよいよ春らしくなってきました。

近所の区民農園では、種まきや苗を植える人達が多くなり、そこからも季節を感じることが出来ます。

私も今週後半には園芸ショップやホームセンターを巡って、新しいグリーンを物色してこようと思っていますので、今からちょっと楽しみです。

もしかすると、そんな春の雰囲気を感じて、住まいにグリーンを取り入れたいという方もいらっしゃるかもしれません。

限られた庭や敷地の余白でも、またはバルコニーにプランターを置いてでも、園芸や菜園を楽しむことが出来ますので、ご興味のある方は是非チャレンジしてみましょう。

いきなり土を触ることに抵抗感がある場合は、鉢植えの観葉植物から始めるのも良いと思います。

記事によれば、人気のある観葉植物のランキングとして、サボテンとポトスがワンツーを取っていました。

やはりいずれも比較的手間がかからないという点や、丈夫で失敗しにくいというところが人気につながっているようです。

ちなみに3位はオリヅルランで、以下ベスト10には、オリーブ、ガジュマル、ヘデラ(アイビー)、パキラ、サンセべリア、モンステラ、ストレリチアがランクインしていました。

どれも入手がし易く、丈夫で長く楽しむことが出来そうなもののように思いますので、もしまだリビングにグリーンが無いという方は、上記の中から選んで始めてみてはいかがでしょうか。

きっとお部屋が明るくなって、季節感を感じられるようになりますので、日々の暮らしが楽しくなると思います。また観葉植物には室内の空気浄化作用や癒し効果なども期待出来ますしね。

みどりの日には是非植物をお買い求めください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ