住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2017年10月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

6畳のインテリアとレイアウトとか。

東京でコンパクトな家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後浦和氏別所のお客様宅訪問、雑誌取材の立ち会いなど、オーナー様にはお忙しいところご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。

午後に帰社後は地盤調査会社さんと電話、商社さんと電話、文京区根津計画、豊島区西巣鴨のお客様とお電話、板橋区双葉町計画検討、見積作成など。夕方は高田馬場の不動産会社さんと電話、文京区根津計画のお客様とお電話、その後品川方面へ、祝賀会出席など。

ハッピーハロウィンです。

ではこちら。

6畳におすすめのインテリアとレイアウトのコツ! 一人暮らし初心者必見のテクとは?

日本の家屋でもっとも多い「6畳」の部屋。学生専用物件に多い部屋も「6畳」サイズです。コンパクトに見える部屋でも家具の配置を工夫すると、広く見える部屋やくつろげる空間になり、魅力的なインテリアに仕上がります。そんな6畳のお部屋づくりに役立つおすすめインテリアとレイアウトのコツを紹介します。

6畳のスペースは、約10平方メートルになります。畳1畳分は約180センチメートル×90センチメートルのため、約1.6平方メートルが1枚分の大きさです。ですから、6畳のスペースは、270センチメートル×360センチメートルの寸法になり、全体の広さは約10平方メートルになるわけです。

数字だけ見ていると、狭いのか広いのか判断するのは難しいですよね。しかし、このスペースにさまざまな家具を配置すると、実際のスペースは限られてしまうのが6畳です。それでも、同じ広さの6畳が、「狭く見えてしまう部屋」と「広く見える部屋」に分かれます。
2017年10月31日 10時0分 マイナビ学生の窓口

なるほど。

確かに日本の個室として、スタンダードな大きさといえば6畳ということになるかもしれません。

育った環境にもよると思いますが、昭和の時代で実家に暮らしていた人では、6畳の個室を使っていた人は恵まれた家庭だったような気がします。

最近は子ども部屋として6畳を用意するケースが一般的なようですが、今後は4.5畳などのよりコンパクトな空間もありかもしれませんね。

今日の記事では、一人暮らしの方のために、6畳のお部屋のインテリアとレイアウトのコツが書かれていましたので、一人暮らしの方はもちろんのこと、実家で6畳の個室をお使いの方にも、参考にして頂けるのではないでしょうか。

まずは、部屋のインテリアレイアウトを考えるときには、視線の先に大きな家具が来ないようにしたり、低めの家具を並べたりすることが、広く見せる部屋のレイアウト作りの基本ということです。

さらに、狭く見えがちな6畳を広く見せるレイアウトには、部屋のドアから窓までの動線が「まっすぐ」と進めることがポイントということで、6畳という限られたスペースでもこの動線を考える必要がありそうです。

次に家具の選び方ですが、広く見える部屋のためにはコンパクトなソファを選ぶことが大切ということ。

当然といえば当然なんですけど、ベッドや机、テーブル、テレビ台などを含めたインテリアレイアウトには、二人掛けソファや一人掛けソファなどのコンパクトサイズのソファがおすすめということ。

また、部屋を広く見せる効果のあるベッドは、高さがポイントだそうです。

これまた限りある6畳の部屋では、大きな割合を占めてしまうベッドですが、これはおおよそ1畳を超えるほどの大きさが必要になりますので、壁際や窓際に置くことが基本ですね。

もう一つ欲しい家具としては、コンパクトなサイズのカフェテーブルやちゃぶ台ですが、ソファやベッドの高さに合わせやすく、置く場所を選ばずに設置しやすいアイテムなものの、部屋の中央に合っても視線を遮らないからこそ、動線の確保に注意しましょう。

最後に、6畳を広く見せるレイアウトの場合には、こたつと机、または、机とダイニングテーブルなど2つの「台」を配置するのは避けたほうが良いようです。勉強と食事を分けたいという意見もありますが、約10平方メートルしかない6畳のスペースには、どちらかひとつで代用がお得ですね。

何が何でも全ての家具や家電を揃える必要はなく、最近はテレビを見ることが少ないでしょうから、パソコンで代用すれば、テレビボードも不要ですね。逆に本や雑誌がたまりやすいという人は、本棚やシェルフが必要でしょうし、収納スペースが少ない間取りには、衣類や小物を収納するためのチェストやキャビネットも必要になるでしょう。

いずれにしても、6畳という限られたスペースでは、自分のライフスタイルに合わせたものを厳選して選ぶことが大切ということですが、できるだけ自分がワクワクしたり、癒されたりするお部屋にしたいものですね。

コンパクトで効率的な住まいなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



恥ずかしい日本の住宅寿命とか。

東京で資産住宅を建てるならRCdesign

台風一過の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後資料作成、豊島区西巣鴨のお客様とお電話、信用金庫さん来社、地盤調査会社さんと電話、中野区大和町計画検討、お問合せ対応など。

午後からは文京区根津計画のお客様とお電話、出版社さんと電話、法務局へ書類受け取り、高島平の不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は練馬区の不動産会社さんと電話、板橋区双葉町計画検討、見積作成など。夕方は練馬区春日町のお客様とお電話、設備屋さんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

木枯らし一号が吹いたそうですが、お身体と住まいの調子はいかがでしょうか。

ではこちら。

えっ、匠の国なのに、日本の住宅の寿命って30年しかないの?=中国メディア

新築の住宅でも10年住んでいれば、少しずついろいろなところに不具合やガタが出てくるものである。ただ、こまめに補修を繰り返していれば、よほどの欠陥施工でない限りは何十年ももつはずだ。中国メディア・今日頭条は23日「なに? 日本の住宅は寿命が30年しかない?」とする記事を掲載した。

記事は「日本の住宅というと、スマート化されたキッチンやトイレ・バス、人に優しい創意ある家具製品、そして極めて規範化されたゴミ処理など、良い印象を覚える。しかし、ネット上に出回っているあるデータを見た人は、大いに驚くかも知れない。それは、英国の住宅の寿命は141年、フランスは85年、ドイツは79年、米国は103年なのに対し、日本の寿命はわずか30年というものだ」としている。

そのうえで、日本の住宅の寿命が短いと言われる理由について「主に木造建築であり、梅雨をはじめとして湿気の多い気候ゆえに木材が容易に腐る」、「戦後の日本では大量の家屋が必要となり、品質よりも数を優先して建てられてきた。法定の建築基準は後からできたものである」、「日本人には米国人のように自分で家屋の補修を行う習慣がない」といった点を挙げた。
2017年10月29日 15時12分 サーチナ

なるほど。

これはあまり知られたくない弱点、日本の悪い習慣に気付かれてしまったかもしれません。

確かに記事で指摘されているとおり、日本の住宅は寿命が短く、今でもおおよそ30年というところは大きな変化がないようですので、外国の方から見たら驚かれる数字だと思います。

また、実は木造住宅が日本の気候に適さないとか、いまだに質よりも量を優先していた時代の名残から、ハウスメーカーや建て売り住宅というビジネスモデルがあるとか、メンテナンスをしながら長く使う習慣がないという点も、知られたくなかった事実かもしれません。

しかし、そんな習慣を根付かせたのは、国の政策もあって、家を消費財として景気浮揚の材料にしてきたということも、大いに関係しているように思います。

これまでの日本では、新しい家を買ったり建てたりする場合のみ、補助金がもらえたり税制の優遇を受けられるなどの政策ばかりでした。

ようやくここに来て、リフォームや中古住宅でも同様の優遇を受けられるようになってきましたが、国民の認識や価値観という部分では、まだまだ追いついていないように思います。

記事にもありましたが、日本では家屋が老朽化したから建て替えるというケースももちろんありますが
、間取りを変える必要が出てきた、装飾が古めかしくなったといった理由で建て直すケースが多いということです。

そんな新築信仰があるからか、新築住宅を購入する人が多く、中古住宅は不人気となってしまい、結果として新築から10年もすれば建物の価値がゼロに近くなってしまうという状況も問題です。

大切な資源を使って建てた家を30年足らずでスクラップにしてしまうということは、自然環境を破壊する行為と言っても良いと思いますし、何よりもその間に支払った資金がゼロになりますので、全く資産にはならないということです。

日本だけがそんな浪費を続けてきてしまいましたので、同じ先進国の中でも国民の感じる豊かさに差が付いてしまったのではないでしょうか。

家は個人の資産であるのと同時に、社会資本という側面もあると言えますので、せっかく一代目が住宅ローンで手に入れた家なら、メンテナンスをしながら3代目まで使うことを目指しましょう。

次世代の日本を豊かにするためにも、住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



家づくり講座は竣工検査とか。

東京でコンクリートの家を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、資料作成、その後文京区本郷のお客様宅へ、打ち合わせなど、その後本郷の現場視察、帰社後は図面作成など。

午後からは板橋区双葉町計画の現場へ、解体屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は大田区北千束計画検討、見積作成、お問合せ対応など。夕方は文京区根津計画検討、図面作成、ミーティングなど。

いやはや、先週と同様に今週も台風が近づく土曜日ですので、くれぐれもご注意くださいね。そんな中でも土曜日恒例の家づくり講座第347回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、新築工事が終わると『竣工検査』が行われます。

竣工検査に立ち会うのは、工事責任者、工事担当者、設計担当者、施主、などです。

もしあなたが「自分と施工業者だけがチェックするのは不安。中立的な第三者に同行してもらいたい」と思うなら、経験豊かな一級建築士を派遣する第三者機関に依頼するという方法もあります。

この時、施工業者に第三者機関を紹介してもらうのは避けたいものです。なぜなら、施工業者とつながりがある業者の場合、中立でない可能性を否定できないからです。

ところで、竣工検査ではどのようなことをチェックするのかご存知ですか?

一般的には、床に傷、傾斜、床鳴りはないか、設備機器に不具合はないか、建具はスムーズに開閉できるか、カギに問題はないか、クロスの内壁や天井に傷・しわ・空気だまり・汚れなどないか、外壁や基礎に傷やクラックはないか、ガス・電気・水道などは問題なく使えるか、排水に問題はないか、などの詳細な項目を一つ一つをチェックしていきます。

もし不具合を見つけたなら手直しを要求しましょう。

その際は、「どの部分を、いつまでに、どのように手直しする」ということを明確にし、必ず書面に残すことを忘れないでください。

その書面は複写にし、業者とあなたが同じものを持つようにします。ここで不具合の指摘をしておかないと、後々相手の過失を問えなくなります。

不具合が多いと入居後の不満につながります。ある程度時間をかけて丁寧にチェックし、少しでもおかしいなと思ったら、遠慮せずに指摘したいものです。

なお、竣工検査とは別に、指定確認検査機関等による『中間検査』『完了検査』があります。

法律上、これらの検査は義務とされています。しかし罰則規定が無いので、中には受けない人もいます。

あなたがデメリットを理解した上で受けないと決めるならまだしも、「罰則もないし、手間もかかるから受けないでおきましょう」と業者が自ら提案してきたら注意してください。

もしかすると、法令に適合しない部分があるかもしれません。

手抜き工事を発見されたくないのかもしれません。

検査に合格しなければ、あなたの新居は違法建築物という扱いになります。

自社の技術力に責任を持っている業者なら、自らそのような提案はしないはずですよね。

違反建築物は、増改築や改修、大規模なリフォームを自由に行うことができません。住宅ローンの借り換えもできません。

検査に合格していない家は、社会的な信用を得られないからです。長く住み続けるには、あまりにもリスクが大きすぎます。

ちなみに、ちょっと前のデータで平成23年度の完了検査率は89%です。

この数字を、あなたはどう捉えますか?

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



地震に強い家はズバリなに?

東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、サッシ屋さんと電話、お問合せ対応、中野区大和町計画検討、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、図面作成など。

午後からは大田区北千束計画検討、見積作成、提携会社さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、小平市花小金井計画検討、港区高輪計画検討など。夕方は電気屋さん、設備屋さん来社打ち合わせ、文京区根津計画検討、ガス屋さんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど、夜は弊社会長主催による横浜ベイスタース優勝祝賀会出席。

ベイスターズのファンって、結構珍しいですよね。でも50年前からの筋金入りなんです。

ではこちら。

免震、耐震、マンション、一戸建て…地震に強い「家」は、ズバリどれ?

家を購入する際に、あなたは何を重視しますか?

交通の利便性や、環境、広さや間取りなど、いろいろあると思いますが、地震大国日本に住む以上、「地震に対する強さ」が気になる方も多いと思います。

しかし「震度7に耐えた家」「○○工法の、地震に強い家」など、たくさんの宣伝文句がある中で、「結局どれが一番強いのかしら?」と疑問になりませんか?

今回は、「地震に強い家」を判断するためのポイントをご紹介いたします。
2017年10月27日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

確かに世の中には、強い家がいっぱいありますね。限られた知識では、一体どれが本当に強い家か、判断がつくはずもありません。

しかし、記事にもありましたが、実はどの謳い文句や文言も「自称」であって、客観的なものではないということを、まずは理解しておかなくてはいけません。

そこで、客観的な物差しとなる規格を作ろうとしたのが、国が進める住宅性能評価制度(住宅性能評価)の耐震等級というものです。

この耐震等級は、建築基準法に定める構造的強度を基準として、確認申請を取得できる強度を耐震等級1とし、耐震等級2は等級1で想定する地震の1.25倍の力を、耐震等級3は等級1で想定する地震の1.5倍の力に耐えられるというのが目安となります。

しかしながら、この等級基準には構造別のルールがあるわけではなく、基本的には木造の地震に対する強度を確保することが目的といえると思いますので、構造によってはデメリットもある基準と言えるでしょう。

記事にあったデータでは、関東大震災では「火災による焼死」、東日本大震災では「津波による溺死」が多く、また阪神・淡路大震災では、「建物の倒壊などによる圧死」が8割だったということで、地震による死亡原因は、地震のタイプにより変わるということです。

しかも、1995年1月におきた阪神・淡路大震災では、震度6の揺れで、約10万5,000棟の家が全倒壊し、このうち「1981年(昭和56年)以降の新耐震で建てた建物」も8%程度倒壊していたということ。

さらに、2000年に木造建物に関する建築基準法が一部改正され、さらに頑丈な建物になり、この基準が一般的に新・新耐震基準と呼ばれていますが、2016年4月に発生した熊本地震では、この「2000年以降の新・新耐震基準の建物」も、2%と少数ですが倒壊してしまったということです。

結局は木造では限界がありますし、無理に強度を上げるにはそれ相応のコストが伴ってきます。さらに、地震時には、倒壊だけではなく、火災や津波などの被害が発生する可能性もあることから、耐震等級だけを求めても、あまり意味がないということになってしまいます。

もし機会があれば、是非試してほしいのですが、木造住宅の壁と、RC造のマンションの壁をバットで殴ってみれば、きっと一目瞭然にその強さを実感できると思います。(本当に実行しないでくださいね)

地震に強い「家」はどれかと聞かれれば、もちろんそれはズバリRC(鉄筋コンクリート)住宅です。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



新三種の神器使ってる?

東京で家事が楽な家を建てるならRCdesign

秋らしい空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区双葉町計画検討、解体業者さんと電話、土地家屋調査士さんと電話、書類作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、文京区本郷計画検討など。

午後は練馬区春日町計画検討、見積作成、その後金融機関へ、板橋区泉町のお客様へ書類お届け、帰社後は信用金庫さんと電話、豊島区西巣鴨のお客様とお電話、塗装メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は板橋区板橋でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます、大田区北千束計画検討、見積作成、渋谷区代々木計画検討、お問合せ対応、東中野の不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

雨上がりの今日は花粉が凄くて鼻水が止まりません。

ではこちら。

家電“新・三種の神器”どれくらいの家庭が使ってる?

ロボット掃除機、全自動洗濯乾燥機、そして食器洗い機。 “新・三種の神器”と呼ばれるようにまでなったこれら3つの家電だが、すべてそろえている家庭はどれくらいの割合なのだろう? 実際に使っている人の満足度は? みんな家事の効率化をどこまでやっているの?

そこでママテナではウェブサイト上で女性147名を対象にアンケートを実施。“新・三種の神器”の保有率、購入に踏み切ったきっかけ、または踏み切れないでいる理由、その裏にある価値観の相違など、家事の効率化・機械化にまつわる本音を探った。
2017年10月25日 20時0分 mamatenna

なるほど。

現代では、これらの電化製品を三種の神器と呼ぶようですが、ご存じだったでしょうか。

さすがにおおよそ普及しているものかと思っていたら、実際はまだまだその途中といったところのようです。

記事では、「家事の効率化のためのための家電、または利用したことのあるサービス」について質問したところ、1位は全自動洗濯乾燥機(46.9%)、2位は食器洗い機(46.2%)、3位が掃除ロボット(22.4%)となっていました。

ちなみに4位以下はハウスクリーニング(7.0%)5位家事代行サービス(2.1%)が入っていましたので、やはり三種の神器といえるのが、上記の家電製品ということになりますね。

しかしながら、これらの電化製品でもその満足度という点では、ちょっと差があるようで、食器洗い機などは毎日使うものですし、導入前と比べて確実に時間の余裕が持てるようですが、ちょっと不思議なのが、洗濯機です。

アンケートでも保有率は1位だったにも関わらず、意外にも「必要性を感じない」という意見も多かったのが全自動洗濯乾燥機だったということです。

その理由としては、洗濯物を干す作業がすでに習慣となっている人にとって、「乾燥機の必要性を感じない」(40代前半)うえに、「初期費用が高い」(30代後半)ことがネックになっていると書かれていました。

次にそれぞれの家電を購入に踏み切った理由についてのアンケートでは、1位家事の負担を減らしたかったから51.0%、2位夫婦ともに仕事が忙しいから25.9%、3位子どもが生まれたから18.2%という理由がトップ3でした。

昭和の時代ですと、隣の家庭にあるなら我が家にも導入しよう、ということもあってこのような家電製品も一気に普及していたのではないでしょうか。

しかしながら、現代ではライフスタイルの多様化によって、各家族ごとの考え方や価値観などもいろいろですので、単に便利だからという理由だけでは、購入に至らない場合もあるのでしょう。

確かにいずれの家電製品もそれなりにコストがかかりますので、購入するには相応の言い訳というか理由が必要なのかもしれません。

もし、家族の時間を最優先にしたいとか、少しでも自分の自由時間を作りたいなど、限りある時間を作り出すことを目的にするなら、これらの家電製品は買いではないでしょうか。

子育て中はもちろん、お仕事を持っている女性も多い現代で、家事の負担を減らすのは重要な課題に違いありません。もし家事負担を減らす家を建てるなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



集合住宅での非常識とか。

東京で一戸建ての家を建てるならRCdesign

降ったり止んだりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、図面作成、出版社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さんと電話、5丁目のお客様とお電話、お問合せ対応など。

午後は図面作成、西台のお客様からお電話、業者さんと電話、板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます、リフォーム工事計画検討、豊島区西巣鴨計画検討など。夕方は地盤調査会社さんと電話、文京区本郷計画検討、ミーティングなど。

夜には星が見えていましたが、朝の冷え込みが心配です。

ではこちら。

家でもストレス!? - 集合住宅で非常識だと思われる行動とは

リクルート住まいカンパニーは10月18日、運営する不動産サイト「SUUMO」にて実施した、「マンション・アパートで非常識だと思われる行動」をテーマとした調査結果を発表した。調査は9月20日〜21日、集合住宅に住む20〜49歳の男女400名(中学生以下の子どもの有無別男女各100名)を対象に、インターネットで行われた。

仕事で疲れて帰ったら、家ではゆっくり休みたい…… と誰しもが思うもの。しかし、住む環境によってはそうもいかないことも。特に、集合住宅ではさまざまな問題があるようだ。家族構成も違えば、帰宅時間も違う住人たちの間には、どんなマナー違反があるのか。早速、調査結果を見ていこう。
2017年10月25日 13時33分 マイナビニュース

なるほど。

東京では集合住宅に暮らす人も多いと思いますが、そこには集合住宅特有のルールやマナーがあるはずです。人の密度が高いがゆえに、その周知や共有が出来ていないということがあるように思います。

そこに暮らす人達も当然歳を取りますし、そこに新しい住人の人が加わることもあるでしょう。さらに近年では外国人の方も増えていますので、より意思統一が難しくなっているのかもしれません。

記事にあった調査によれば、同じマンション・アパート内に「非常識だと感じる住人がいる」という人は43.5%ということですので、おおよそ半数近い人が何らかのストレスを抱えているようです。

そんな中でどのような非常識な行動があるのかを聞いた回答では、「早朝・深夜に騒ぐ」(51.3%)が1位になっていました。次いで、「ゴミ捨てのマナーが悪い」(49.5%)、「親が子どもの迷惑行動を注意しない」(46.0%)、「挨拶をしない・無視する」(46.0%)が上位となっていました。

これら上位の他にもマナー違反とされる行動には、ペットに関する「鳴き声」「しつけ」「ペット禁止なのに」といった内容や、ベランダでの「喫煙」「バーベキュー」「プール遊び」「ガーデニング」などがあったということです。

やはり集合住宅・共同住宅では、ライフスタイルの違う人が集まって暮らしていますので、個々の持つ常識にも差があると思いますし、年齢や家族構成によってもまた、感じるものが違うのではないでしょうか。

反面、いつの時代も年長者からみた若い世代は、非常識に感じる事が多いものですし、その年長者もまた若い時には、周囲に迷惑を掛けていたこともあるはずです。

もちろん暮らし方も時代によって変化していますので、年長者の方が非常識と言われることもあると思いますが、お互いに歩み寄りがあったり、部分的には寛容な対応をする努力が必要なのではないでしょうか。

本来ならば、癒される場所であるはずの家で、何らかのストレスを抱えながら生活をするのは、できれば避けたいものですね。

災害大国の日本で、火災の心配が無く、快適に暮らすには、集合住宅という選択も有りですが、もし次世代のことを考えたり、資産性や自分のライフスタイルの実現を考えたら、一戸建てのRC(鉄筋コンクリート)住宅を建てることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



窓そうじに効く飲み物とか。

東京で高性能住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、中野区大和町計画検討、地盤調査会社さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、資料作成、提携会社さんと電話など。

午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、本日も活発な意見交換などを行いました。夕方帰社後は金融機関さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、書類チェック、ミーティングなど。

なかなか天候が安定しませんね。しかもまたしても週末に台風が接近しそうだとか。どうか逸れますように。

ではこちら。

ホントに? 窓のくもり汚れにあの飲み物が効くなんて!

知らぬまに手アカやホコリ、タバコのヤニなどで汚れてしまう窓。ちょっと拭いただけでは、汚れが落ちにくいのですが、意外にも、あのシュワシュワした飲み物が窓そうじに効果絶大でした!

定番の新聞紙拭きプラスαで時短&効果を高める窓拭きテク

窓って、手の指紋や手アカがつきやすいし、ホコリやタバコのヤニなどにもさらされて、けっこう汚れていますよね。ひどくなると、室内もなんだか暗い雰囲気に……。でも、ここまでになってしまうと、ちょっと窓拭きしただけでは、なかなかキレイにならずやっかいです。
2017年10月24日 15時45分 360.life

なるほど。

もう10月も後半になり、年末の話題が出ることも多くなっていることと思います。

近年では大掃除は夏か秋に行いましょう、ということをお伝えしてきましたが、それでもまだ手を付けていない人も多いかもしれませんね。

そんな方は今からでも少しずつ掃除を進めておくと良いと思いますし、昨日までの台風で付いた汚れもあるかもしれませんので、近日中の窓掃除をオススメいたします。

今回の記事で紹介されていたのは、定番の新聞紙を使った窓拭きを進化させたテクニックということでしたので、その方法を見てみましょう。

実際のテクニックとしては、新聞紙で拭く前にある飲み物をシュッとひと吹きするだけなんですけど、その飲み物というのが、炭酸水ということでした。

炭酸水を窓に吹きつけると、汚れとガラスのすき間に浸透し、内部で発泡し、汚れが浮き上がるということです。浮き上がるから、しつこい汚れも落ちやすくなるということ。

手順としては、1、スプレーで、炭酸水を吹きかける。2、クシャクシャにした新聞で拭く。3、畳んだ新聞で拭く。これだけです。

記事では短時間でも汚れが落ちる効果が絶大な方法ということでしたので、是非この機会に試してみてはいかがでしょうか。

もし、もっと根本的にガラスを汚れにくくしたいという場合は、ガラスを性能の高いものに交換しましょう。

というのも、一般的なガラスではガラスがくもってしまったり、結露してしまいますので、そこに汚れが付着する可能性が高くなります。最低でも結露しないガラスに交換しておくと良いでしょう。

もちろん、これから作る家なら、高性能ガラスが標準ですので、結露もしませんし、ガラスの汚れ方も比較的少ないですね。

高性能住宅を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



記録的な台風の被害は大丈夫でしょうか?

東京で台風にも強い家を建てるならRCdesign

台風一過の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。信用金庫さん来社、書類チェック、提携会社さんと電話、水道屋さんと電話、練馬区春日町のお客様とお電話など。

午後からは文京区根津計画の現場へ、お客様と現場視察、そのご打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、渋谷区代々木計画検討など。夕方は文京区本郷のお客様とお電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

朝から急速に晴れ間が広がりましたが、風の強い状況が残りましたね。

ではこちら。

台風「超大型」で上陸、各地被害 観測史上1位の雨量も

気象庁によると、超大型の台風21号は23日午前3時ごろ、静岡県御前崎市付近に上陸。

その後も風速25メートル以上の暴風域を伴って北上し、早朝に関東を直撃した。記録上、初めてとなる「超大型」での上陸。各地で被害が出た。

台風は23日午前11時時点で中心付近の最大風速は30メートル。時速75キロで北東へ進み、23日夜には北海道の東で温帯低気圧に変わる見通し。同庁によると、解析記録が残る1991年以降、超大型(風速15メートル以上の強風が半径800キロ超)での日本上陸は初めて。

上陸後も北陸から東北にかけての広い範囲で暴風や大雨となった。東京都八王子市では23日早朝までの24時間雨量が283ミリと10月の観測史上1位を更新。台風の進路にあたる北関東各地や仙台市、福島市などでも観測史上1位の雨量を記録している。
2017年10月23日 12時44分 朝日新聞デジタル

今回の台風で、被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。

今のところ、自分では特に被害が無かったという方でも、お知り合いの方では被害のあった方も多いのではないでしょうか。

発生当初から大型で強い勢力と言われていましたが、今朝のニュースで見た画面では、ちょうど暴風域を示す円が日本全国を覆っていたところで、これは確かに初めて見るものだと思います。

記事にもありましたが、やはりこれだけ大型な台風の上陸は始めてだったということです。

さらに、これに伴って雨量も観測史上1位ということですので、被害の拡大が心配ですね。

今日お目にかかった方では、早朝から停電だったという方や、床上まで浸水してしまったというお話しもありましたので、身近なところでも被害が発生していると思います。

弊社でも、資材置き場の周辺では道路が浸水してしまい、今日の時点ではまだ近づけない状況になっていました。

したがいまして、現場で必要な資材を運搬することが出来ないという状況で、若干工程に影響が出そうで心配です。

しかしながら、弊社の屈強なスタッフと大工さん達は、通常通り出社のうえ作業を進めることが出来ましたので、何とも頼もしい限りです。

ところで、今回のような台風が通り過ぎた後は、風がしっかりと収まってから、住まいの点検をしましょう。

故障や漏水など、何らかの被害がありましたら、すぐに専門家に相談してください。復旧や修理に必要な見積をしてもらったら、加入している火災保険会社に電話をして報告しましょう。

折角の保険ですし、実際に被害があったなら、他の部分への二次災害につながる前に、しっかりと対処しておくことが大切です。

今回の台風21号はすでに温帯低気圧に変わりましたが、ニュースによると日本のはるか南には、別の台風のたまごである熱帯低気圧があるそうですので、今のところ日本への影響は分かりませんが、まだ台風シーズンは終わっていません。今後も台風の動向に注意が必要です。

台風にも負けない家をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



睡眠の質は寝室以外の照明とか。

東京で健康住宅を建てるならRCdesign

朝は雨で昼前からくもりの東京です。

そんな今日は朝から埼玉県朝霞市の不動産会社さん来社打ち合わせ、板橋区常盤台計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。信用金庫さん来社、防水メーカーさんと電話、板橋区双葉町計画のお客様とお電話など。

午後は文京区根津計画検討、図面作成、板橋のお客様からお電話、ありがとうございます。高田馬場の不動産会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、お問合せ対応など。夕方は図面作成、世田谷区代田計画検討、中野区鷺ノ宮計画検討、資料作成、ミーティングなど。

夕方からはまた小雨になっていましたが、明日からは台風の影響もあるようですので。くれぐれもご注意ください。

ではこちら。

寝室だけ暗くても意味ナシ! 睡眠の質は「寝る2時間前の照明」で決まる

【あさイチ】(NHK総合)2017年10月11日放送
「電気代は?眠るには?目には?知って得する照明術」

家にオフィス、通勤電車などなど、我々の生活は常に「照明」と共にある。暗ければ明るくして寝る時は暗くして...くらいに考えている人も多いだろうが、実は照明は健康に大きくかかわっている。

番組では、照明と睡眠や視力、さらにうつ症状とのかかわりについて解説した。
2017年10月20日 15時0分 J-CASTニュース

なるほど。

記事ではテレビで取り上げた内容として、睡眠の質を左右するのが、寝室の照明だけではなく、その前に過ごす場所の照明が関係しているということです。

睡眠と照明の関係を研究している教授によれば、睡眠にかかわっているというと寝室の照明だと思われますが、寝室に行った時には手遅れだそうです。寝る1〜2時間前に過ごす部屋の照明をどうするかが非常に重要と言われていました。

また、寝室の明るさは、うつ症状とも関係しているそうで、ほぼ真っ暗な部屋とろうそく1本の明かり程度の明るさの部屋で寝た人を比較すると、明るい方の部屋で寝た人の方がうつ症状が出る割合が1.9倍になったという研究結果があるのだそうです。

これは寝る時にも室内が明るいために体内時計が乱れ、その結果睡眠の質が低下してうつにつながったと考えられているようです。

人間の身体は想像しているよりも敏感で原始的と言えるかもしれませんが、だからこそ現代の科学や技術によって、適切な環境を整えることが大切だと思います。

最近ではリビングの照明もだいぶ変わってきて、以前のような蛍光灯による昼白色の明るければ良いという考え方から、より雰囲気を求めてシチュエーションごとに使い分けをされる方も増えていると思います。

LEDの照明器具でも暖色系を表現出来たり、調光することも可能になりましたので、LEDも使いやすくなっていますね。

ただ、ある程度年齢が上がってきますと、明るさが無いと読み書きに支障が出たり、若い人でも暗い中でテレビを見たりすることに抵抗感があるかもしれませんが、夜にテレビを見る場合は、テレビの設定画面で「バックライト」を最も暗くし、部屋の照明はテレビ画面より少し暗くすると目が疲れにくいそうです。

しかしながら、暗い部屋でテレビやスマートフォンなどの明るい画面を見るのは疲れ目につながるということですので、見る対象の明るさと周囲の明るさの差が大きくならないように注意が必要です。

住まいをより健康的にするには、照明を考える必要がありますので、安易に器具を決めたりせず、お部屋の用途やシチュエーションを考えて選びたいものですね。

お部屋の雰囲気と健康を考えたら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



STAR WARSと家飲みとか。

東京で楽しむ家を建てるならRCdesign

またまた朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から5丁目のお客様ご来社打ち合わせ、サッシ屋さんと電話、板橋区双葉町計画検討、図面作成、見積作成、業者さんと電話、ガス会社さんと電話、世田谷区代田計画のお客様とお電話、ありがとうございます、練馬区春日町のお客様とお電話など。

午後は資材発注、渋谷区代々木計画検討、設備屋さんと電話、資材メーカーさんと電話、文京区根津計画検討、図面作成、設備屋さん来社打ち合わせなど。夕方はお問合せ対応、資料作成、中野区大和町計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど、ありがとうございます。

31年ぶりの寒さとか、都心に限っては79年ぶりとなっていますので、くれぐれも体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

実用性も兼ね備えたユニークアイテム!タカラトミーアーツ『STAR WARS』デザイン「おつまみサーバー/リモコンセーバー ルーク・スカイウォーカー」

おもちゃなどの製造・販売を行うタカラトミーアーツより、超大作SF映画『STAR WARS(スター・ウォーズ)』シリーズのアイテムが続々登場!

今回紹介するのは、2017年12月14日(木)発売予定の“ダース・ベイダー”と“ストームトルーパー”をモチーフにした『STAR WARS おつまみサーバー』2種。
2017年10月19日 10時30分 Dtimes

なるほど。

これはまた男子の購買意欲をそそるものではないでしょうか。

記事によればこの「STAR WARS おつまみサーバー」は、劇中のおなじみのセリフとともに、中に入れたおつまみが一口分ほど出てくる、自動おつまみ配出装置ということです。

マスク型の本体下部分に手を差し込むと「ORDER」、センサーが反応することで「DECISION&RESPONSE」や「I am your father.」、中に入れたおつまみが一口分ほど出てくるときに「BLAST」と声を発します。

早速画像を拝借して参りましたので、ご覧ください。

c2985_1604_931eb0d0dd212adf4f53608e56361e59
いかがでしょうか。なかなか楽しそうではないでしょうか。これならファンの方以外でも楽しめると思います。

ラインナップとしては『スター・ウォーズ』シリーズ誕生以来、人々を魅了し続ける写真のダークサイド・ヒーロー“ダース・ベイダー”と銀河帝国のエリート兵士“ストームトルーパー”バージョンの全2種類があるそうです。

それぞれ高さが約23cmと、インテリアにも映えるビッグサイズで、特徴的なヘルメットの造形もていねいに再現されていますので、インテリアとしても十分鑑賞に堪えます。

また、使用シーンによって “ノーマルモード”と“パーティーモード”の2つのモードを楽しむことができるそうで、パーティーモードで参加者が順番に本体に手を差し込むと、通常は一口分のおつまみが排出されるものが、ランダムでまれに「帝国のマーチ」が流れ「Luke, it is your destiny.」(ルーク、これがお前の運命だ)とセリフが変化して、本体に入っているおつまみが片手いっぱいに出てきてしまうのだそうです。

なお、この本体には柿の種をはじめ、好きなものを自由に入れることができますので、お仕事中や自宅での晩酌時に活躍してくれること間違いなしです。

その結果体重が増加しても、一切責任は負いかねますので、ご了承ください。

発売予定日:2017年12月14日(木)
価格:各6,980円(税抜)
対象年齢:15歳以上

暮らしを楽しくするために、ご購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



キャットルームにネコ家具とか。

東京でペット住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、文京区根津計画検討、信用金庫さんと電話、5丁目のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、商社さんと電話、その後豊島区西巣鴨のお客様宅訪問、書類お届けなど。

午後に帰社後は書類作成、練馬区の不動産会社さんと電話、根津のお客様とお電話、来客面談、板橋区常盤台計画検討など。夕方は西巣鴨のお客様とお電話、資材発注、ミーティングなど。

久しぶりの青空でしたが、夜にはまた雨が降ってきました。

ではこちら。

ネコさま専用の家具ですにゃ! 気持ちよすぎて動けにゃい

日本有数の家具産地・福岡県大川市がネコ用のミニサイズ家具「ネコ家具」を制作。あわせてCM動画3本も10月18日(水)に公開された。

一見、ふつうのインテリア家具に見えるが、実はネコサイズ。精巧なできばえと実際に使用するネコの姿に癒される動画となっている。

使う人が、だれでも満足するモノづくりを
福岡県大川市は、150件以上の家具関係の工房があり、480年ほど前より続く伝統工芸の指物、木工、ガラス、金物、刃物など専門の家具職人が集まる地域として知られている。
2017年10月18日 13時56分 KAI-YOU.net

なるほど。

これはなかなか興味深い記事ですね。早速動画を発見しましたので、ご覧ください。


いいですね。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、記事によればかつて桐たんすなどの婚礼家具を中心に一大産業として栄えたものの、時代や生活様式の変化と共に生産量が減少していました。

そこで近年、若い世代が大川家具を継ぎ、職人の技とデザイン性とを兼ね備えた家具づくりに取り組んでいるということ。

今回は「職人MADE」という旗印のもと、大川家具をPRする取り組みを開始したそうです。

「使う人が、だれでも満足するモノづくり」というテーマを表現するため、「自由人の代表」としてネコを主役に、今回のCM制作に至ったとか。

ネコ用のミニサイズの家具は、人間用と見間違うほどのクオリティですので、その技術力の高さが証明されていると思います。

こんな心地よさそうな家具でまったり出来たら、猫もさぞかし幸せなことでしょうね。
ネコ家具特設サイトはこちら→http://www.okawa-kagu.net/neko/

IMG_9569ちょうど今日は先日お引き渡しをさせて頂いたお客様宅にお伺いさせて頂きましたが、キャットルームを覗かせて頂いたところ、大変歓迎して頂きました。

おおよそ猫の皆さんにも快適に過ごして頂いているようで、オーナー様も一安心という感じでした。

この家のこの部屋で、上記の家具を設置したら、きっとこれ以上の環境は無いでしょうね。

ペットと同居をご検討の方には、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



洗濯物をしっかり脱水して時短とか。

東京で家事が楽な家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区代田計画検討、見積作成、サッシ屋さんと電話、資料作成、お問合せ対応、業者さんと電話、文京区根津計画検討など。

午後からは葛飾区新小岩のお客様宅訪問打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後は板橋区常盤台計画検討、お問合せ対応など。夕方は見積作成、業者さんと電話、板橋区双葉町計画検討、図面作成、ミーティングなど。

昼過ぎ頃からようやく雨がやみましたね。カラッとした晴天が待ち遠しいです。

ではこちら。

部屋干し前にしっかり脱水、乾かす時間を短縮 - 脱水専用機「Dry Cyclone」

ハイスマートジャパンは、大手家電量販店のエディオンにて、高速電気脱水機「Dry Cyclone HS-S60A」の販売を開始した。脱水容量約6kg(乾いた衣類の状態)というコンパクトな脱水専用機だ。価格は19,800円(税別)。

大量の洗濯物をすぐに乾かしたい時や、室内干しの時間をなるべく短くしたい場合、干し方や洗濯の仕方に工夫がいる。衣類に残っている水分を少なくするというのも、その一つ。

ハイスマートジャパンによれば、一般的な洗濯機で2.1kgの洗濯物を洗濯すると、洗いあがった洗濯物の容量は約3.7kg、つまり約1.6kgの水分が衣類の残っていることになる。

しかし、この衣類をHS-S60Aにかけると、脱水後の洗濯物の重量は約2.9kg。洗濯機で洗濯した直後よりも、さらに約800ccを脱水できる。水分が少なくなることで、乾かす時間が短縮されるとしている。
2017年10月17日 16時27分 マイナビニュース

なるほど。

これは有りそうで無かった、新しい発想の機械ではないでしょうか。

ここ数日も雨が続いていましたので、今も洗濯物が室内に干してあるというご家庭も多いかもしれませんね。

幸いにも浴室乾燥機などが設置されている場合でも、そこに干せる量には物理的な限度がありますので、家族の人数によってはそれでもなお室内干しを併用されているかもしれません。

記事にあった機械では、とにかく洗濯物の脱水に注力して、洗濯物に含まれる水分を極力少なくしてしまおうという発想です。
4589818540022_1
実際の商品はこんな形のようです。

確かに洗濯物の水分が少なければ、それだけ乾くまでの時間が短縮されることになりますので、室内干しはもちろんのこと、乾燥機を使う前にしっかりと脱水しておけば、それだけ良く乾きますし、省エネにもつながると思います。

記事によれば、毎分2,800〜3,000回転で稼働し、これは一般的な洗濯機の約2〜3倍の回転数だそうですので、その威力が想像出来ます。

しかも1回(5分間)脱水時の電気代は約1円ということですので、時間短縮と省エネを考えればかなりお得なランニングコストではないでしょうか。

本体や脱水槽の素材にはステンレスを採用していて清潔性に配慮したということです。本体寸法は幅35×高さ64.5×奥行35cm(排水口ノズルを除く)、重さは約11.5kgですので、さほど邪魔にならずに済みそうです。

ただ、強力脱水をした衣類の状態が若干気になりますので、もしかするといつも以上にシワ伸ばしには時間がかかるかもしれませんね。

とはいえ、これからの季節は晴れていても日照時間が短いですし、気温が低い日も多くなってきますので、洗濯物を外に干せたとしても、完全に乾かないという場合もあるでしょう。

そんな時にも、一度この機械でしっかりと脱水してから干せば、より確実に乾かすことが可能になると思いますので、ここは一家に一台投資してみてはいかがでしょうか。

家事が捗る家をお考えなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



冬の光熱費節約のルールとか。

東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

雨続きの寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後お問合せ対応、板橋区常盤台計画検討、渋谷区代々木計画検討、来客面談、土工事屋さんと電話、防水メーカーさんと電話、文京区根津計画検討など。

午後は来客面談、出版社さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、建材メーカーさんと電話、お問合せ対応、板橋区双葉町計画検討、図面作成など。夕方は資料作成、ミーティング、図面作成、根津計画のお客様とお電話など。

16年ぶりの寒さですので、くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

冬の暖房費・光熱費を節約する3つの鉄板ルール

ポイント1 電気・ガスの料金プランを見直して節約
寒くなると暖房費・光熱費がかさみます。暖房費を節約して我慢するのは体にもよくありません。節約の鉄板ルールをふまえて冬の支出増を乗り切りましょう。そのためには固定費の見直しが重要です。一度の見直しで節約効果が継続するため効果的です。冬の寒さを乗り切るための、固定費の見直し方法をお教えします。

◆電力&ガスの自由化でお得さ満載
電気代の固定費といえば、基本料金ですが、2016年4月からの電力自由化に伴い、地域の電力会社以外とも契約できるようになり、同時に価格競争も生まれました。更に2017年4月からは都市ガスの自由化も始まり、電気とガスのセット料金などのサービスも始まっています。

電力会社もガス会社もまだ見直したことが無いという方はこの機会に見直してみましょう。光熱費がスリムになれば、家計は助かります。
2017年10月16日 13時30分 All About

なるほど。

いやはや、ここまで急に気温を下げられるとは、想像もしていませんでしたね。

北海道の方に聞くところでは、もうとっくにストーブを付けていると言われていましたが、これは東京でも暖房を使用しなくてはいけません。

もしかすると、まだ暖房器具を出していなかったとか、エアコンが夏に使ったきり掃除をしていないとか、または一時のことだから我慢しようとか考えていたりするかもしれませんが、風邪を引いてしまったり、身体を壊してしまうことを考えれば、無理をせずすぐに暖房を使ってください。

こんな時温水式床暖房が設置されていると、何の準備も必要なくスイッチひとつですぐにお部屋を暖めることが出来ますので、オススメなんですね。

こんなに早くから暖房を使っていたら、光熱費が気になって夜も眠れなくなってしまう、という方もいらっしゃるかもしれませんので、記事にあった暖房費・光熱費を節約する3つの鉄板ルールを参考にしてください。

一つ目は電気・ガスの料金プランを見直して節約するというもの。
記事もあったように、今は電気とガスが自由化されていますので、自由に契約先の会社を変更することが可能になっています。

しかし、既存のお宅ではいまだにその情報を知らないという人がいたり、知っていても現状に不満が無いので、自分から行動して契約先を変更するという人が少ないように思います。

一人暮らしでそもそも電気やガスの使用料が少ないという場合は、あまりメリットが無い場合もありますが、三人以上の家族でしたら、少なからず光熱費削減のメリットがあると思います。

また、オール電化として暮らしている場合は、専用のプランになっているか確認する必要があるでしょうし、もしまだなっていない場合は、すぐにコース変更の手続きをしましょう。

ルールその2としては、すぐにできる事を取入れるということ。

たとえば厚着をすることで体感温度がアップとか、床まで届く遮光カーテンで冷気をシャットアウトするというようなことが記事に書かれていました。

確かにすぐできる事と言えば厚着ですが、こたつで丸くなっている姿はあまり頂けませんし、健康的とも言えないように思いますので、むしろ筋トレをするとかストレッチをするなど、身体を直接温める方が一石二鳥かもしれません。

ルールその3としては、購入や買換え、マイホーム新築なら省エネ家電と省エネ住宅で家計費を節約ということです。

やはりわかりやすいところでは、エアコンの買い換えではないでしょうか。10年以上前に製造されたエアコンからなら、確実に電気代が抑えられると思います。

もしいまだに白熱電球を使っているという場合は、家中の照明器具をLED電球に取り替えましょう。

さらに窓ガラスを高性能なものに取り替える、天井や壁の断熱工事を行う、太陽光発電や燃料電池を設置するなどで、より確実な光熱費の削減になるでしょう。

これから始まる厳しい冬を快適にかつ省エネで過ごすには、少なからず投資も必要ですが、長い目で見れば必ずコスト削減になりますので、早めに取り組むことをオススメいたします。

もちろん家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅が最適です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



子育て世代の先進育児住宅とか。

東京で子育て住宅を建てるならRCdesign

雨で寒い東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、書類作成、金融機関へ、渋谷区代々木計画検討、練馬区春日町計画検討、板橋区役所さんと電話、世田谷区代田計画検討など。

午後からは業者さんと電話、出版社さんと電話、その後羽田空港へ技能実習生の見送りなど。夕方に帰社後は練馬区田柄のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、高田馬場の不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

13日の金曜日ですが、日本の株価が調子良いようです。

ではこちら。

子育て世代にとって理想の住まいとは? 先進エコタウンに見る育児住宅の今

マイホームの購入を考えるタイミングとして、新しい家族の誕生がきっかけになることも多いだろう。とはいえ、住宅購入は人生でもっとも高額な買い物といえるもの。価格や間取り、設備などできる限り家族の希望に見合った選択をしたい。

そこで気になるのは「子育て世代にとって理想の住まいとは?」という疑問。今回、リストグループが今年6月から販売している横浜市最大級のエコタウン「リストガーデンnococo-town(ノココタウン)」を訪ね、育児住宅の最新事情を取材してきた。
2017年10月13日 17時0分 マイナビニュース

なるほど。

これは子育て世代の方には気になるニュースかもしれませんね。

記事にあったノココタウンとは、"やすらぎも。先進も。どれもある。"をキャッチコピーに、自然と先進が融合したエコタウンを目指して開発された分譲地のようです。

場所はJR戸塚駅からバスで約15分という場所に立地していて、約2万7,427平方メートルを誇る広大な敷地に全160棟の住宅が建設される計画だそうです。

ここの売りのひとつが、国交省が定める「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)」の省エネ基準値の31%減を実現し、最高水準の5つ星を取得予定ということのようです。

また、先進システムという点では、スマホやタブレットで家電をコントロールできる先進システム「インテリジェントホーム」が搭載されていて、外出先でエアコンのオンオフができたり、玄関に設置されたカメラで子どもの帰宅を確認できたりするということ。

さらに太陽光発電システムを標準で搭載することにもなっているということですが、BELSやZEHを目指すとなれば、おのずと必要になるものです。

そしてもうひとつの特徴として考えられているのが、地域コミュニティーを生み出す仕掛けで、各戸の前にはハーブ菜園が設けられていて、これで各住宅がそれぞれ好みのハーブや草花を育て、住民同士でシェアするという取り組みだとか。

さらに、これだけ大規模の開発ですので、ひとつの街づくりのような部分もあり、公園や多目的スペース、農園なども配置されるそうです。

ここまで見てみると、建築として子育て世代に参考になりそうなことはあまり無いように感じますが、もちろん子育てに環境が大切というところは共感できますし、新しい街を作るなら、当然公園などは必要でしょうし、地域のコミュニケーションを促進するしくみも大切かもしれません。

やはりこれからの日本を考えると、既存の町でもよりコミュニケーションが取れるような行動が必要だと思いますし、それが子育てにも介護にも有効になるでしょう。

一方で、子育て世代の育児住宅としては、建築としてもまだまだ出来ることがあると思うんですけど、これも教科書に載っているような内容だけではなく、それぞれの家族によって必要なものも違ってくると思います。

実際は子育て期間って、思っているよりも早く終わってしまうもののように思いますし、家も家族の成長に合わせて変化する必要があったり、次は確実に自身の介護をも視野に入ってくるでしょう。

人生の一時だけ使う家なら、それは賃貸でも良いかもしれませんし、そのコスト負担が苦にならない状況なら、持ち家という選択もありかもしれません。

しかし、本当に子どものことを考えたら、次世代に資産を残し、豊かな生活を継承出来るようにしなければいけませんし、何よりもまずは災害から守れる強さが必要です。

そんな基本をしっかりと確認したうえで、省エネを追求し、また希望のプランや仕上げを検討するようにして欲しいと思います。

子育て世代にこそ、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



カリフォルニア山火事とか。

東京で燃えない家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問合せ対応、来客面談、板橋区双葉町計画検討、図面作成、練馬区春日町計画検討など。

午後は豊島区西巣鴨のお客様とお電話、事務組合さん来社打ち合わせ、防水メーカーさん来社打ち合わせ、総務作業、水道屋さん来社打ち合わせなど。夕方は土工業者さん来社打ち合わせ、世田谷区代田計画検討、見積作成、ミーティングなど。

予想以上に暑くなりましたが、夜からは雨になりました。明日は寒そうですのでご注意ください。

ではこちら。

カリフォルニア山火事 鎮火の見通し立たず

アメリカ・カリフォルニア州で発生した大規模な山火事では、これまでに21人が死亡し、住民ら5万人が避難しているということだが、鎮火のめどは立っていない。

8日夜に発生した山火事は、現在も延焼を続けていて、これまでに21人が死亡、185人がケガをした。住宅や店舗合わせて3500棟が全焼し、東京23区よりも広い約6万9000ヘクタールが焼けている。

地元メディアは、住民ら5万人が避難したと伝えていて、被害はワインの産地として知られるナパ郡などにも広がっている。あるワイナリーでは貯蔵施設が全焼するなど大きな被害が出ている。
2017年10月12日 12時55分 日テレNEWS24

なるほど。

これはまた大変な災害になってしまいましたね。

山火事と言われると、都市部に生活されている人にとっては何となく他人事に感じてしまうかもしれませんが、記事にもあるように、すでに3500棟もの建物が全焼してしまったということですので、決して楽観してはいけません。

記事によれば、現地では引き続き空気が乾燥し、風が強まっているということで、鎮火の見通しは立っていないということですので、被害の拡大が心配されます。

それにしても、東京23区よりも広い約69000ヘクタールもの範囲が焼けているって、ちょっと想像出来ませんが、もし今の東京で同様の規模が燃えたとすれば、恐ろしくて考えたくもありませんね。

しかしながら、このような山火事のリスクは、何もアメリカだけではなく、先日はポルトガルでも大きな山火事があり、そこでは悪魔の炎と呼ばれる珍しい現象が報告されていました。ニュースの映像をご覧になった方もいると思います。

なんでもポルトガルでは広範囲にわたる干ばつの影響で、8月には1日で268件もの山火事が起きていたそうですし、数日前にも、ポルトガル国内で5件の山火事が起きていたそうです。

今回の悪魔の炎は、過去にも目撃されていて、火災旋風(fire whirl)とか英語では「Fire tornado」とも呼ばれているもので、気圧の変化や大気の状態から発生する竜巻とは別のものなんですね。

その発生条件としては、火災が酸素を大量に消費し、周囲の空気を取り込むことで上昇気流が発生し、燃焼の中心部分から熱せられた空気が上層へ吐き出され、それが火柱となり炎と共に旋風になるようです。

これまでにも地震や空襲による広範囲の火災や山火事でも発生していて、被害を大きくしていたそうです。

関東大震災でもこの火災旋風が発生して、大きな被害となってしまいましたし、東京大空襲や広島・長崎の原爆投下後にも発生が確認されたと言われていますので、なんとも恐ろしい現象です。

山火事を防ぐことは大変難しいことだと思いますし、時にはその自然現象が必要な場合もあるでしょうが、人間にとっては災害となってしまいます。

大切なのが自然と人間の共存だとすれば、山火事をどこかのラインで止めたり、範囲を限定させるなどのコントロールが出来るようになることが必要かもしれません。

森林の近くでは、耐火建築物を多く建築するとか、または一定の範囲ごとに耐火建築物で区切りを付けるなどの行政指導があっても良いと思います。

これからの季節では、日本もどんどん乾燥が進んでいきますので、火の元には十分ご注意してください。

もちろん都市部でも火災に強い街づくりを考えれば、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



畳める宅配ボックスとか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、板橋区双葉町計画検討、図面作成、出版社さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨のお客様とお電話など。

午後は電気屋さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討、事務組合さんと電話、書類作成、リフォーム計画検討、見積作成など。夕方は高田馬場のお客様とお電話、お問い合わせ対応、出版社さんと電話、業者さんと電話、ミーティングなど。

予報に反して霧の朝から曇りの続いた天候でした。必要以上に暑くならずに済んだので良かったです。

ではこちら。

使わない時はペッタンコ!畳める宅配ボックスで再配達を回避しよう

便利なネットショッピングですが、配達時に不在で荷物が受け取れず再配達に……、というのは誰しも経験があるはず。そもそも荷物がいつ届くかわからない場合もありますし、配達日なのを忘れてうっかり外出しちゃったりすることも。そこで今注目されているのが、不在の時でも荷物を受け取れる「宅配ボックス」。

このたびサンワサプライより発売された宅配ボックスは、使わない時はペッタンコにできちゃう折り畳み式なので、普段はちょっとした隙間に収納しておけて省スペースになります。いつもはしまっておく場所がないから、と導入を躊躇していた方にもオススメです。
2017年10月11日 7時30分 &GP

なるほど。

これはなかなかいいかもしれません。

今年になってから、宅配便業界がバタバタしている感じで、この場所でも何度か取り上げさせて頂いた話題ですが、依然運送業界の人手不足は続いているようです。

とりわけ宅配便では、相変わらずネット通販が順調なようですので、宅配便の再配達を減らす努力が求められています。
便利な時代の恩恵を受けている消費者としても、少しでも配達の負担を減らせることがあるとすれば、やはり宅配ボックスを設置するのが有効な手段であることに違いありません。

しかしながら、これまでの市販されている宅配ボックスなどでは、それなりにいいお値段設定になっていて、数万円から工事が必要なものでは十万円を超えるものしかありませんでしたので、誰でも簡単に設置できるというものではなかったと思います。

そこで、今日の記事で紹介されていたのが、サンワサプライより新発売となった宅配ボックス「300-DLBOX008シリーズ」という商品です。

300-DLBOX008LGY_FT2DX早速画像をお借りしてきましたのでご覧ください。

そうなんです。鉄やステンレスなどの金属で出来ているものと思い込んでいると、こちらは全体がコーデュラリップという耐久性と撥水性にすぐれた繊維素材でできているということ。

この素材でも長期間の使用にも耐え、多少の雨で濡れても大丈夫ということです。しかも超軽量で持ち運びもラクとか。

気になるサイズは内寸は43×39×33cmで、容量は約50Lという大容量。例として、2Lペットボトル9本入りケースも入る大きさです。

この宅配ボックスは常設しないで、使う時にだけ表に出しておくという考え方のようですので、使用しない時にはペッタンコに折りたたむことが出来、約6cmほどの厚さになりますので、コンパクトに収納できて邪魔になりません。

細かなところでは、製品天面には宅配業者へ向けた説明ポップがあったり、内部には認印を収納できるポケットと、控えの伝票を入れるケースも付属しています。

さらに、写真を見る限りではちょっと心配になってしまった方もいると思いますが、万が一の盗難防止として、この宅配ボックス自体をドアや手すりなどに繋いでおけるセキュリティーワイヤーとダイヤル錠も付属しています。

これで5980円というお値段はなかなかのコストパフォーマンスだと思います。

これなら一家に一台用意しておくことが可能になりそうですので、多少は宅配便業界の役に立ちそうですし、消費者としても気兼ねなくネットショッピングを利用することが出来るのではないでしょうか。
気になった方はこちらからどうぞ。 サンワダイレクト「宅配ボックス 300-DLBOX008シリーズ」

もちろん固定式の宅配ボックスを設置する家をご検討頂く場合はRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



不幸を呼ぶ寝床とか。

東京で静かな家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後さいたま新都心の行政機関へ、打ち合わせ。その後電気屋さんと電話など。

午後に帰社後はお問合せ対応、練馬区の不動産会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、書類作成、豊島区西巣鴨計画検討、文京区根津計画検討、土工事会社さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討など。夕方からは板橋区双葉町計画検討、見積作成、商社さん来社打ち合わせ、防水工事会社さんと電話、ミーティングなど。

今日も明日も真夏日一歩手前の暑さですが、散歩や通勤時に、キンモクセイの香りで記憶がよみがえるこの頃です。

ではこちら。

【意味を知ると怖い…】不幸を呼び寄せる「寝床の特徴」4つ

睡眠は人間にとって無くてはならないもの。ひとりきりになって、一日の疲れをゆっくり癒して明日に向かう大事な時間ですよね。でも、そんな眠りの時間、寝床でやってはいけないことがあるのです。あなたの寝室は大丈夫ですか……? そこで今回は、占い師の脇田尚揮さんが眠るときこそ注意してほしい“寝床でやってはいけないこと”をご紹介致します。

ひとり寝で枕を二つ以上置いてはいけない…人外のものが枕に立つ恐れが
枕は“快適な睡眠”を私たちにもたらしてくれるもの。でも一步間違えると、とても怖いことに……。

夜ひとりで眠るときに、自分が使う以外にもうひとつ枕を置いている人は気をつけて。人外の霊的なものが、あなたの横にやってくる恐れがあるのです。

枕は必ず人数分。使わないものはしまっておくようにしましょう。そうでないと、不吉な現象に見舞われるかもしれません。
2017年10月9日 20時15分 ananweb

なるほど。

これは聞いてしまうとちょっと恐ろしい話ですね。暑かった今日にはちょうど良い話題かもしれません。

これからの季節は夏と比べて夜が長いですし、睡眠を取るにも良い季節ですので、出来れば不幸を呼び寄せるような寝床は避けたいところです。

記事では4つの特徴があるということで、その一つ目が枕を二つ以上置いてはいけないということですが、これは以外と該当する人もいるのではないでしょうか。

寝相が悪いために、壁への激突防止としてだったり、枕の高さや堅さが合わないために、複数の枕を使用しているとか、または抱き枕を併用しているなどのケースがあると思いますので、一度リセットしてみる必要があるかもしれません。

特徴の二つ目としては、ベッドの下に物を入れてはいけないということ。

これはマイナスの気がこもり悪影響を受けることがあるそうで、ベッドの下の部分は、気の通りが悪いため、良くないアイテムを置くと運気が下がってしまうことがあるそうです。

特に古着や使わない電化製品、読まなくなった雑誌をしまうのはNGで、あなたのエネルギーがどんどん吸い取られてしまうんだとか。

三つ目は寝床は遮光カーテンで光を遮断すべし。

これは邪気を遮断して無防備な身体を守るということ。基本的に部屋は、暗いよりも明るい方が良いとされていますが、それは“邪気は陰気を好むから”です。しかし、寝室は別で、身体を休めるために、遮光カーテンなどで光を遮断しておかなくてはいけません。

もし眠っている間に外界からの刺激にさらされると、自分をリセットできず、何か“強い気”に支配されてしまうかもだって。

最後に四つ目として、枕カバーはこまめに変えることを忘れずに。

これは邪気やネガティブな念を伝染さないように、枕カバーはいつも清潔にしておくのがセオリーということ。外界の穢れからあなたを守るとともに、頭を包み込んでピリピリしたストレスを緩和してくれるのが枕なのだそうです。

それゆえに、あなたの邪気やネガティブな思念が蓄積されやすく、洗わないまま同じものを使い続けていると、どんどん運が下がってしまうことになりますので、2枚用意してほぼ毎日取り替えるようにすれば、運気も向上するはずだとか。

いかがでしょうか。もし最近思うような睡眠が取れていないという場合は、記事に習って寝室をチェックしてみる必要があるかもしれません。

また、これまでに霊的なことに全く縁が無いという方でも、睡眠不足を感じる場合は、早めに医師の診断を受けることをオススメいたします。(経験者談)

家族や知人などからいびきがうるさいとか、呼吸が止まっていたなどの話があった場合は、睡眠時無呼吸症候群の可能性が高いかもしれませんので、すぐに治療を開始しましょう。

良い睡眠に欠かせないのは、外部からの騒音が入らない防音性と、室温の変化が少ない断熱性です。良い寝室をお探しなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



家づくり講座はパートナーとか。

東京でコンクリートの家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、中野区大和町計画検討、サッシ屋さんと電話、原稿作成、豊島区西巣鴨のお客様とお電話、ミーティング、業者さんと電話、資料作成など。

午後は板橋区赤塚のお客様とお電話、ありがとうございます。調布市多摩川計画検討、見積作成、世田谷区代田計画検討、練馬区田柄のお客様とお電話など。夕方からは送別会出席など(詳細はstaff.blogへ)。

今日から3連休という方もいらっしゃるかもしれませんが、10月最初の土曜日ですので、今週も土曜日恒例の家づくり講座第346回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、あなたは、土地代金と建物代金の両方を、1つの住宅ローンで支払う予定ですか?

もしそうなら、知っておいてほしいことがあります。

それは、『先に土地の購入手続きをすると家づくりの打ち合わせに使える時間が限られてしまう』ということです。

あなたに土地を売る業者は、手付金を受け取って売買契約を交わし、残金の支払いを待ちます。しかし、待てる期間は数か月程度です。

その数ヶ月の間に施工業者を探して打ち合わせをし、打ち合わせの合間に住宅ローンを融資してくれる金融業者を探し、施工業者と契約を交わす日に金融機関へ行き、施工業者への手付金と土地業者への残金を支払って。・・・想像するだけで頭が痛くなりますね。

この忙しさから逃れるには
・土地代を現金で支払う
・予め施工業者を決定し、希望を伝えるなどできるところまで進めておく
・土地と建物それぞれに住宅ローンを組む
・つなぎ融資を受けられる金融業者を探しておく
といった方法があります。

ただし、土地代の融資はOKだったのに、建物の融資はNGだったという事例もあるので注意してください。

施工業者を決めるより先に気に入った土地を見つけた時は支払い方法や時期についての不明点は、土地業者に積極的に質問しましょう。

逆に、依頼したい施工業者を先に決めた時は、そこの担当者のアドバイスを参考にしながら土地を選びましょう。

業者によっては、土地業者と直接連絡を取って、建物代金の初回支払日(=土地代金の支払日)を決めてくれます。

施主抜きで話が進むことを不本意に感じる人がいるかもしれませんが、専門業者が直接連絡を取り合って調整してくれるのは、何かと忙しい施主にとってはありがたいですよね。

例として、私の知人の体験を紹介します。

知人の場合、施工業者が土地業者への連絡役を引き受けてくれました。施工業者の事務所での契約を終えた後、担当者と銀行に向かったところ、銀行には土地業者が待っていました。

契約の説明を理解するだけで疲れ切っていたので、融資の手続き、土地業者への残金の支払い、施工業者への1回目の支払いをその場で終えることができてとても助かったと言います。

損得勘定を優先させると、業者とあなたの関係は『売り主と買い主』で終わります。これは、本当にもったいないことです。

なぜなら、業者はあなたに役立つ知識を豊富に持っているからです。

『先生と生徒』『良きパートナー』といった関係を築けると、彼らから多くのことを吸収できます。

上記の住宅ローンの件についても、それ以外のことについても、親身になってアドバイスしてくれることでしょう。

より良い家づくりのために、小さな疑問でも気軽に相談できる関係を築きたいものですね。

それでは良い連休をお過ごしください。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



洗濯物の家事を短縮とか。

東京で家事のしやすい家を建てるならRCdesign

くもり空の寒い東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、中野区大和町計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、資料作成、業者さんと電話、システムチェックなど。

午後は府中市多摩川計画検討、見積作成、来客面談、電気屋さん来社打ち合わせ、出版社さんと電話、文京区本郷計画検討など。夕方は見積作成、世田谷区代田計画検討、原稿作成、ミーティングなど。

夜には雨が強くなり、一層寒く感じました。

ではこちら。

洗濯物がノーストレスで干せる!「移動距離ゼロ」で家事の時短に

毎日のマスト家事・洗濯にかかる時間を少しでも短縮できたら……そう思っている人は多いはず。「理想形は『洗う』『干す』『しまう』の移動距離をできるだけゼロにすること。

洗濯機のすぐそばに洗濯物干しスペースがあれば、一歩も移動せずに洗濯後の衣類を干すことができますよ」と、知的家事プロデューサーの本間朝子さん。そこで、本間さんが行っている“ノーストレス干し”を見せてもらいました。
2017年10月6日 7時5分 レタスクラブニュース

なるほど。

確かに日々の家事では、洗濯関連の作業と時間は家族の人数にもよりますが、それ相応の量に違いありません。それゆえに、少しでも減らすことが出来たら、より充実した生活に近づけるかもしれません。

記事にあったノーストレスで洗濯物を干すための工夫としては、やはり人が動く作業の動線を考えるということが基本になるようですので、下記の記事を参考にしてみてください。

●洗う場所と干す場所をなるべく近づける
ぬれた洗濯物を持って移動しなくてすむように、洗濯機のすぐ近くに突っ張り棒を設置。これなら洗濯機から洗い上がった衣類を出す→すぐ干す、ができてムダがない。

●しまう場所別にピンチハンガーに干す
ピンチハンガーに干すとき、「左はクローゼットにしまう衣類」「右は脱衣所にしまう衣類」としまう場所別に分けて干すと、ピンチハンガーごとしまう場所に移動できて便利。

●そのまましまえば畳む手間が省ける
トップスは干す段階からクローゼット用ハンガーに掛けて干し、乾いたらそのままクローゼットに。畳む手間を省きたいから、トップスはできるかぎり掛けて収納を。

以上がノーストレス洗濯の工夫ということですが、いかがでしょうか。

どれも比較的簡単に、今の住まいでも実践出来そうな内容だと思いますので、毎日時間が足りないと思われている方には、是非試して頂きたいと思います。

もちろん、これから家づくりを考えているという場合は、プランを検討する時にこれらをヒントにすると良いでしょう。

とはいえ、家事のやり方や順番などの方法というのは、意外と人によって違うものだったりしますので、良いと言われるものが必ずしも自分にとっても良いということにはならない場合もあります。

ですので、注文住宅で家を建てる場合には、これまでの家事の進め方と、より改善するべき点をしっかり設計士に伝えて、そこに設計士のアイデアをプラスしたプランを検討してみてください。

家事の時短をする家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



網戸を簡単にキレイにする方法とか。

東京で高性能な家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、中野区大和町計画検討、文京区根津計画検討、資料作成、中野区野方計画検討、その後千葉県佐倉市方面へ。

午後は住宅設備機器メーカーさんの工場視察と勉強会など。夕方帰社後は原稿作成、練馬区高松計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

秋らしい陽気で、雲や夕日、月が綺麗でした。

ではこちら。

網戸を外さない、水も洗剤もナシ。でも簡単にキレイにする方法

掃除が面倒ゆえに後回しになりがちな網戸。年末の大掃除に……なんて考えていると、引き続き汚れた網戸で空気の入れ替えをすることになってしまいます。

ここは季節の変わり目とともに綺麗にしてしまいたいところです。そこで今回は手軽で簡単にできるオススメグッズを探してきました。

網戸の掃除といえば外して洗うのがこれまでの定番でしたが、集合住宅などではそれ自体が恐ろしいほどの手間になります。そこで網戸を外さず簡単に、かつキレイにしてくれるお掃除グッズを探してみました。
2017年10月5日 15時20分 360.life

なるほど。

ようやくこの時期になって、エアコンのスイッチを切ったという方も多いと思いますが、そうなると一時の室温調整などで窓を開けたくなる時もあるでしょう。

高性能な住まいでは、網戸が活躍する時期というのはあまりありませんが、それでも外気にさらされている部品ですので、その汚れは結構すごいものです。

しっかりと毎年の大掃除で洗っているというご家庭なら、その汚れ具合もさほどではないかもしれませんが、1年以上放置されていた網戸は、空気中の塵やホコリ、風と共に吹き付ける砂やゴミ、クモの巣などもあって、真剣に見てみたら絶対にビックリすると思います。

実際に網戸の掃除をしてみると、網戸越しに入る光の明るさが変わったと気付くと思いますし、結果として室内の明るさが増していることも多いですね。

しかしながら、記事にもあったように、実際に網戸を洗うその手間を考えると、ついつい億劫になってしまうのもわかります。

そこで、今日の記事では比較的簡単にキレイにする方法を紹介されていましたので、参考にしたいと思います。

記事では、簡単で価格もお手頃かという点も加味して検証したところ、ブラシとシートの組み合わせが最高の組み合わせだったということ。

実際に販売されている商品例としては、ブラシは日本シール、エチケットブラシde網戸掃除、実勢価格:336円というものだったり。

次にシートはLEC、激落ちウェットシート 網戸用、実勢価格:166円がオススメだそうです。

この他にもあらゆるタイプの網戸掃除グッズを試したということですが、まずはエチケットブラシで表面の埃を取り除き、残った部分をウェットシートで拭き取る、というのがベストな方法と判明したそうです。

まさに窓を開けてすぐに始められますし、水も洗剤も必要が無いので後始末もいりません。掃除を思いついたらスグに網戸を綺麗にできてしまいます。

注意としては、まず最初に埃をブラシで取り除いていきますが、こんなに汚れてたのかと思うほど埃が舞うので注意してくださいとのことですので、マスクの着用が良いでしょう。

この方法なら、危険な思いをして網戸の取り外しをしなくて良いですし、ほかの部分を汚してしまうことも無さそうですね。

この週末には私も是非チャレンジしてみたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。



人気ブログランキング← どうかひとつ!



長寿のルールとか。

東京で長寿の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後文京区根津計画の現場へ、オーナー様と現場視察と打ち合わせなど。

午後に帰社後は信用金庫さんと電話、その後金融機関、板橋区赤塚のOBオーナー様宅訪問、打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。中野区野方計画検討、業者さんと電話など。夕方は来客面談、土工事業者さんと電話、板橋区双葉町計画検討、文京区本郷計画検討、お問合せ対応、資料作成、ミーティングなど。

素晴らしい中秋の名月ですが、少々寒く感じました。

ではこちら。

36年間日本全国を調査してわかった「長寿の12ルール」

あまり知られていないが、1935年から36年間にわたり、東北大学名誉教授・近藤正二医学博士は日本全国990の町村を歩いて回り生活様式を調査した。

驚くべきことに、そのフィールドワークによる調査報告は、最近の医療データと合致することが多い。近藤博士がまとめた「長寿の秘訣」とは何か? 20万人以上の臨床経験と、生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた本当に正しい食事法をまとめた牧田善二氏の新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』から、内容の一部を特別公開する。
2017年10月3日 6時0分 ダイヤモンド・オンライン

なるほど。

確かに、近代日本は世界でも有数の長寿国として有名になりましたが、今から80年以上も前に、自ら全国を回って長寿の調査を思い立った人がいたとは驚きですね。

その調査を36年間も続けたことがまた大変なことだったと思いますが、その成果としていまから45年前の1972年に『日本の長寿村短命村』(サンロード刊)という本が刊行されたそうです。もちろん著者は、東北大学名誉教授の近藤正二医学博士です。

記事にもあったように、博士は1935(昭和10)年から36年間にわたって日本中を歩き、長寿者が多い村と、逆に短命者が多い村を探して訪ね歩き、その生活様式を調査したそうです。

博士がこの調査を始めたときは、短命の原因は酒ではないかとか、重労働がいけないなどという俗説が流布されていた時代で、そこで博士はそれら俗説が正しいのかどうか、実際に自分の目で見てくることを決意したということですので、凄い人ですね。

そんなご苦労の末、日本人が健康で長生きするためにどのように暮らしていけばいいかを1冊の本にまとめてくれたということですので、これは日本人として大変有り難いデータだと思います。

その有り難い研究データを、記事の著者さんがまとめてくれたのが、下記の一覧です。

(1)健康・長寿の決め手は食生活である
(2)酒飲みは短命ではない
(3)重労働をしている人のほうが長寿
(4)ごはんの食べすぎは短命
(5)魚ばかりで野菜が少ない村は短命
(6)大豆製品を多く食べている村は長寿
(7)大量の野菜を食べている村は長寿
(8)果物を多くとる村は短命
(9)海藻を多くとっている村は長寿
(10)肉の食べすぎは短命
(11)塩分をとりすぎている村は短命
(12)ゆっくり楽しんで食べることが大事

他にもいろいろあるようですが、長寿か短命かを決めるのは圧倒的に食生活にまつわる要素が多いということのようです。昭和初期の研究結果ではありますが、現代人にも非常に重要なヒントとなる内容ですね。

より詳しい内容は、記事にあった新刊を入手のうえご確認頂き、実践を続けて欲しいと思います。

実は日本の長寿にもう一つ貢献しているのが住まいなんですね。RC(鉄筋コンクリート)造の共同住宅が増えたり、高気密・高断熱の高性能な住宅が増えたことで、人の体にかかる負担が劇的に少なくなったことがその要因です。

昨日の記事にもあったように、家の中に温度差がなく、冬に暖かく夏に涼しい家を実現することで、寿命が延びたことは確実視されています。

長寿を実現する住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



ヒートショック予報が始まるとか。

東京で高気密・高断熱の家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れでもちょっと暑く感じた東京です。

そんな今日は朝から板橋区双葉町計画検討、その後さいたま市の行政機関へ、打ち合わせなど。

午後に帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、豊島区高田でご検討のお客様からお問合せ、ありがとうございます。葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、サッシ屋さん来社、お問合せ対応、資料作成など。夕方からは原稿作成、事務組合さんと電話、文京区本郷計画検討、ミーティングなど。

1日の中でも、朝晩と日中では気温の寒暖差が大きくなってきましたね。十分ご注意ください。

ではこちら。

全国初「ヒートショック予報」始まる 気象協会と東京ガスが共同開発

寒い冬の季節に毎年1万数千人が死亡する入浴時の「ヒートショック」。その予防・啓発のため、日本気象協会と東京ガスは2017年10月2日、共同開発した「ヒートショック予報」の提供を始めたと発表した。

天気予報専門メディア「tenki.jp」(https://tenki.jp/heatshock/)で開始、パソコンやスマートフォンから閲覧できる。
2017年10月3日 7時0分 J-CASTニュース

なるほど。

確かに朝の洗顔では水の冷たさを感じるようになりました。

とはいえ、まだ温水を必要とするほどではありませんが、季節は確実に進んでいますので、昨日と同じ感覚で過ごしていると、ある日ドキッとすることになるかもしれません。

記事にもありましたが、日本の国土は四季がはっきりしていることはご存じのとおりだと思います。しかし、近年は夏と冬がより明確にかつ強度を増しているように感じます。

夏はより暑く、冬はより寒くなる傾向があるのではないかと思いますので、そうなるとより人間の身体にも負担がかかる環境になるということです。

これまでにも、冬になると毎年1万数千人もの被害が発生してしまうという入浴時のヒートショックは、住まいの中での事故としても大変危険で重大なもののひとつです。

そこで、ヒートショック予報を提供して、少しでも危険の予知と対策を進めてもらおうということのようです。

記事によれば、日本気象協会と東京ガスの発表資料として、全国の市区町村ごとに約1900地点の7日先までのヒートショック予報を提供するそうです。

これは、気象予測情報に基づき家の中で生じる温度差などから算定した「ヒートショックのリスクの目安」を知らせるもので、2月から地域を限定して提供していたものを、10月2日から初めて全国へ拡大したということ。

この予報は、標準的な戸建住宅を想定し、気温の予報から屋内で生じる冷え込みや温度差の程度を推定し、リスクの目安を「警戒」「注意」「油断禁物」の3ランク、5種類のアイコンで表示するそうです。

そのしくみとしては、東京ガスが保有するヒートショックの研究結果や住宅環境に関する知見をもとに、日本気象協会が保有する生活指数情報の開発技術を用いて予報を算出するのだとか。

ヒートショックは比較的高齢者に起きやすい事故ですが、年齢に関係無く危険な環境と言えますので、季節の変わり目からこのような情報を収集して、少しでもリスクを減らすようにして欲しいと思います。

もちろん一番良い対策は、高気密・高断熱の住まいで、家の中で温度差の無い環境を造ることですので、出来るだけ早く対策を考えてください。

高気密・高断熱の家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



騒音ストレスと対策など。

東京で騒音に強い家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、中野区大和町計画検討、書類作成、来客面談、世田谷区代田計画検討、図面作成など。

午後は資料作成、事務組合さんと電話、鉄筋屋さん来社、文京区本郷計画検討、構造担当と電話、書類作成、板橋区双葉町計画検討など。夕方は提携会社さんと電話、お問合せ対応、図面作成、ミーティングなど。

10月になったら、途端に空気が変わった気がします。

ではこちら。

騒音がストレスになるのは何故?

命がけの騒音トラブル
現代は様々なことによるクレーマーが存在し、声を荒げたもの勝ちのようなクレーム社会的な傾向があります。ある意味、「道徳混沌時代」とでもいいましょうか。何を善とし、何が悪なのか、結局は最終的に法律を扱う弁護士や警察などの公的機関に行きついての解決になるようなことも珍しくはありません。更に解決になればいいのですが、法律で訴えても弁護料で採算が取れないことや、グレーゾーン、警察が動けない、動かないなどになった暁には取り付く島もありません。

その中のひとつが「騒音トラブル」ですね。衣食住の生活の基本である「住」ですが、どこかの地域に根を下ろすにはかなりのエネルギーと時間と費用を要します。住まいだけでなく学校や職場、保育園や介護者施設なども同じことが言えます。ですから、ご近所とトラブルに発展してしまった場合、簡単な問題ではないですよね。エスカレートすれば、殺人事件や殺人未遂などにも発展しているケースがあります。
2017年10月2日 11時50分 JIJICO

なるほど。

確かに最近は以前に比べて、騒音が原因と思われる近隣トラブルから、事件に発展してしまうようなケースが多くなったように感じます。

社会生活を送る上では、お互い様の精神が非常に大切かと思いますが、そこには共通の一般常識やルールが認識されているという前提が必要です。

深夜や早朝に大音量で音楽を聞いたり、ペットの異常を放置したり、大勢の人数で大声で騒ぐなど、もしかするとそのラインは人によって微妙に違っているのかもしれません。

そもそも「ストレス」って何かというところから、考える必要がありますが、記事では良いことも嫌なことも、色々な変化はストレスということで、さらにコントロールできない不快な状態が長く続くと、人間は健康を害したり、正常な思考ができなくなるということです。

そういう意味では、現代の社会生活では様々な音に溢れていますね。機械の音、飛行機、車、電車、工事やメンテナンスの音ペットの音、さらにペットの鳴き声その他の音、電話の音や電話での会話の音、楽器の音、ドアの音、生活家電の微弱音などなど。

そんな中、今の時代は人々の生活スタイルが多様化していますので、益々自分ではコントロールすることが出来ないことも多くなっているに違いありません。

ですので、お仕事で疲れて休息を必要としている時や、体調不良や病気などで音に対して過敏になっている時など、静かな場所と時間が必要な時に、これら自分でコントロール出来ない音があふれている状態が続くと、ストレスがつづいてしまう状況になります。

そんな日常の不快なストレスを我慢し続けるほど、人間は限界に達した瞬間に、相手に対して今まで長い間蓄積したストレスを一気にぶつけてしまうものだそうです。さらに今の時代は相手の顔が見えない状態でストレスをためている場合もあり、それが過激な感情や事件に繋がってしまうということのようです。

そこで、不要なトラブルを少しでも避けるために、自分で出来る対策はどのようなものがあるか、記事で紹介されていた方法を参考にしてみましょう。
・コミュニケーションをとる
・誰かに不平不満を話す
・先に申し出る
・物理的対策

やはり最低限近隣さんとコミュニケーションをとっておくということが最優先だと思います。その上でこちらから何かご迷惑をかけてしまいそうな時は、あらかじめお知らせしておくと良いようです。

あとは自分で出来ることとして、遮音カーテンや、二重サッシなど、防音効果を高めることや、RC(鉄筋コンクリート)住宅を建てるなど。ストレスを溜めたり、トラブルに巻き込まれることを考えれば、これらは健全な投資と言えそうです。

騒音トラブルを避けるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ