住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2018年03月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は老後の資金とか。

東京で安心な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後文京区根津計画の現場へ、オーナー様と検査立ち会いと打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後はお問合せ対応など。

午後は不動産会社さんと電話、書類作成、港区南青山計画検討、図面作成、蓮根2丁目計画検討、見積作成、ご近所のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。夕方は板橋区板橋4丁目計画検討、見積作成、家具屋さんと電話、賃貸入居者さん来社、ミーティングなど。

いよいよ本年度も最後の日となりました。明日からは4月ですので、気持ちも新たにがんばりましょう。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第362回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

何年か前の夏、GfK(ドイツに本社を置くマーケティング会社)が19の国と地域、2万3千人に対し行った『定年退職後の生活資金確保に関するグローバル調査』をご存知ですか?

 「定年退職後、自分が望む生活を送るための十分な財源を確保する自信がありますか?」とインターネットで調査したのですが、それに対する日本人の回答は
・自信がある・・・20%
・自信がない・・・41%
となりました。

年代別で見ると、30代と40代がもっとも自信がない様子。子育て真っ盛りの世代で、出費が多いことも一因かもしれません、

最近は少子高齢化が進んでいますから、あなたにとっても、きっと納得の数字だったのではないでしょうか。(ちなみに、自信がある人の割合は19の国と地域の中で最低です。)

少子高齢化が進むと、安心して生活できるだけの年金をもらえるかわかりません。

高齢者が増えると、介護保険なのど負担額も増えることでしょう。

そう考えると、老後の資金について早い段階から資金計画を立てる必要性を痛感しますね。

新築をする時、多くの人は住宅ローン返済期間のライフサイクルを作り、返済計画を練ります。同じように、老後資金についても貯蓄計画を練ってみましょう。

住宅ローンは、ボーナス払いや繰り上げ返済を併用すれば、残高がどんどん減るので頑張り甲斐があります。

借金という精神的なプレッシャーから早く解放されて、楽になりたいですしね。

しかし、返済を最優先して老後資金の貯蓄を怠ると、万が一の時に動かせるお金がなくて苦労します。

夫婦二人の年金を合算すれば、それなりに生活できるといわれています。しかし、どちらかが先立つと生活するのもままならない状況に陥る可能性が高いんです。

終の棲家で安心して暮らせるよう、住宅資金も老後の資金も、無理のない計画を立ててくださいね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



狭い部屋でも心地良くとか。

東京で狭い家を建てるならRCdesign

晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、お客様とお電話、上板橋の不動産会社さんと電話、見積作成、板橋区双葉町計画検討、資料作成、資材発注、文京区本郷計画検討、電気屋さんと電話、お問合せ対応など。

午後からは金融機関へ、帰社後は立川市計画検討、資料作成、港区南青山計画検討、図面作成、お問合せ対応、板橋区蓮根計画検討、資料作成など。夕方は大山西町のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。根津計画検討、田柄のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

北風の意地悪で肌寒く感じましたが、さくらの花も心配です。

ではこちら。

狭い部屋でも実現可能?心地よい暮らしに部屋の広さは関係ない!

心地よい暮らしには広い部屋も狭い部屋も関係ありません。ですが、部屋をすっきり広く見せようと工夫することで、心地よい暮らしやラク家事につながることがあります。今回は部屋をすっきり広く見せるポイントをご紹介します。
2018年3月29日 7時0分 michill

なるほど。

この時期では、移動やお引っ越しなどで、新しいお部屋での暮らしが始まるという方も多いでしょうし、既存の住まいでも心機一転の模様替えをお考えの方もいらっしゃると思います。

そんな中では、出来るだけ快適な空間にしたいと思うものの、当然お部屋の広さには限りがあります。

しかし、ちょっとの工夫で狭い部屋でもすっきりと広く見えたり、居心地が良くお掃除も楽なお部屋にすることができるということが、今日の記事で紹介されていました。

まずは生活感のあるものは収納しておくということ。
当然物がごちゃごちゃある部屋は狭く見えてしまいます。出しっぱなしにならないように、それぞれの物に住所を与え、定位置に収納するということはすでにご存知かもしれません。

すでに以前から言われているとおり、基本的にはなるべく不要なモノを溜め込まないようにして、部屋の大きさに対して、物の量を意識して見直しをすることも大切なんですね。

次は床の見える面積を多くするということ。
これもすでにご存知かもしれませんが、やぱり床に直に置いてある物が少なければ、床の見えている面積が多く部屋は広く感じますね。

さらに足付きの家具で床を見せることでも、同様に視覚的な効果があります。また足付きの家具ですと、ロボット掃除機が使えたり、掃除が行き届きやすいので、お掃除時間の短縮が期待できます。

最後は必要な収納量を知って家具を選ぶということです。
部屋を広く見せるためには、背の低い収納家具を選ぶことが有効です。背の高い家具は収納量は多くなりますが、圧迫感が出て部屋を狭く感じさせてしまうということ。

ですので、やみくもに家具を購入するのではなく、まずはモノを整理して持ち物の量を把握してから、どの程度の収納量が必要かを確認してから家具選びをした方が良いということ。

中には、物は増える一方なので、収納量はとにかく多く確保する、とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違いということです。

住まいの収納も同じですが、場所があればあるだけモノが増えてしまうもので、モノを溜め込むコストを考えれば、やはり一定のルールを設けておく必要があります。

とはいえ、自分の好きなモノに囲まれて暮らすということも、また幸せの形かもしれませんし、心地良い暮らしというものも、人によって違うものかもしれませんので、必ずしも効率の良い部屋が正解ということではありません。

モノが少なく、少しでもすっきりとした心地良い部屋をお望みなら、記事にあったことを実践してみてはいかがでしょう。

すっきりもカオスも、お好みのお部屋を実現するなら、アールシーデザインまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



カーテンの正しい洗濯方法とか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

初夏の東京です。
そんな今日は朝からサッシ屋さんと電話、文京区根津計画検討、お客様とお電話、お問い合わせ対応、書類作成、蓮根のお客様宅へ書類お届け、帰社後は見積作成、文京区大塚計画検討、資料作成など。

午後からは高田馬場へ、会合出席など。今回も活発な情報交換を行いました。会合終了後は懇親会など。

日中に外を歩いていると暑く感じました。

ではこちら。

最後に洗ったのはいつ?正しいカーテンの洗濯方法

私の周りでは「買ってから一度もカーテンを洗ったことがない」というママもいます。大きいので、なんか面倒な印象があるカーテンですが、意外に簡単にキレイにできますよ!

ホコリなどがキレイになり、洗えば部屋がパッと明るくなった感じがします。簡単に洗ってみましょう

●そのカーテン家庭で洗えますか?
カーテンが洗濯機で洗える表示があるのかを確認しましょう。一般的なレースのカーテンなどはまず問題ありませんが、高級な素材を使っているもの、遮光機能があるカーテン等、洗濯機NGの素材もあります。
2018年3月29日 12時0分 mamatenna

なるほど。

確かに、ついつい先延ばしにしてしまうことのひとつが、カーテンの洗濯かもしれません。

一度でも洗濯をしたことがある方なら、経験されていると思いますが、予想異常に汚れているもので、洗濯後の室内は間違いなく明るくなりますね。

最近はカーテン以外のブラインドやロールスクリーンを利用されている方も多いと思いますが、もしカーテンをお使いのご家庭なら、是非このタイミングでお洗濯をされてみてはいかがでしょうか。

記事にあった洗濯方法としては、まずカビ汚れは洗濯前に処置をしておくというもので、窓の結露の影響などで黒カビが付着している場合は、洗濯前に塩素系漂白剤で汚れをとっておくということです。
次にいよいよ洗濯を始める時には、洗濯ネットにたたんで入れましょう。また、この時のたたみ方ですが、洗濯時の効果を上げるため、屏風を畳むように縦にジャバラ状に畳んでから、洗濯ネットの大きさに併せて横に畳んで収納するのが効果的に洗うコツだそうです。

この時、洗剤は通常の洗剤でOKですが、中性洗剤を使うと生地に優しいそうで、漂白剤も白いレースのカーテンをより白くできますし、脱臭機能のある洗剤などを使うのもアリだとか。より汚れがひどい場合は、つけ置きし、後は「手洗い」や「ドライ」など弱いコースで洗いましょう。

次に注意点ですが、気をつけたいのが脱水で、長時間で脱水してしまうとシワになってしまいますので、脱水時間は30秒程度で良いようです。

洗濯が終わったら後は干すだけですが、干す場所を探してしまいますね。そんな時の答えは、カーテンレールに戻して干すのが一番簡単です。乾燥機を使うと縮んでしまう恐れもありますので自然に乾かす方が安全です。

また、カーテンの洗濯表示に手洗いの表示がある場合は、ぬるま湯を使って押し洗いしましょう。洗った後は脱水機で同じように30秒程度脱水でオッケーです。

いかがだったでしょうか。

カーテンのお洗濯ならほとんど費用がかからない割に、お部屋の印象を変えることができますし、家族の健康を考えても有効だと思います。

ここしばらくは良いお天気が続きそうですので、大物のお洗濯にはチャンスです。くれぐれも洗濯マークの確認を怠ることのないようにご注意頂き、気持ちの良い春を過ごしたいものです。

春も快適な家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



家賃保証と投資の罠とか。

東京で投資用の家を建てるならRCdesign

晴れて夏日になった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、ご近所のお客様へ書類お届け、提携会社さんと電話、資料作成、資材発注、文京区根津計画検討、お問い合わせ対応、港区高輪計画検討など。

午後はお問合せ対応、大田区羽田計画検討、中野区大和町計画検討、その後文京区大塚計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。中央区の不動産会社さん来社打ち合わせなど。夕方は根津のお客様とお電話、資料作成、空調屋さんと電話、金融機関さんと電話、ミーティングなど。

早くも道に桜の花びらが落ちていました。少しでも長く楽しめるといいですね。

ではこちら。

家賃保証を疑わない人が嵌る不動産投資の罠

多発するトラブルの背景にあるのは?
いつの世も絶えない投資トラブル。なぜ、引っかかる人が後を絶たないのか。「怪しい投資話を疑わない人が知らない大原則」(3月27日配信)に続いて、短期集中連載の第2回は、「かぼちゃの馬車」で大騒動が起きている不動産投資に言及したい。
昨年からスマートデイズ(東京都中央区)が運営する女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」に関するニュースが大きく報じられている。

かぼちゃの馬車をめぐっては、スマートデイズから「高い家賃を30年間保証する」などと勧誘された会社員らが1棟当たり約1億円の融資を受けて、一括借り上げ(サブリース)契約を締結した。ところが昨年10月に突然家賃が減額され、今年の1月からは、家賃がまったく支払われない事態に陥っている。
2018年3月28日 6時0分 東洋経済オンライン

なるほど。

この記事にあったニュースは、皆さんすでにご存じのことと思いますが、簡単におさらいしておくと、首都圏で女性専用シェアハウスを運営する不動産会社が、「かぼちゃの馬車」のブランド名で、シェアハウス用の物件を販売していました。

そしてそのシェアハウス用物件の購入者に代わって、入居者から家賃を集め、購入者に支払うという、家賃保証のようなシステムをうたっていたのですが、その家賃が購入者へ支払われなくなったという問題です。

この事件については、各メディアで報道されていますので、詳しくは別にチェックして頂きたいと思いますが、やはり不動産投資についてはしっかりとリスクを認識した上で取り組む必要があると思います。

弊社でも投資用マンションの建築相談をいただく事も多いのですが、ポリシーの無い表面的な数字を求める方が時々いらっしゃいます。

そのような方には、なるべく多くのリスクをご説明して、事業を起業する覚悟のようなことも確認したり、大家業の実態をお話させていただいたりしています。

記事にもありましたが、不動産投資は株などと並んで資産運用の王道ともいえるものですし、しっかりと取り組めばもちろん成果もありますので否定するつもりはまったくありません。

しかし、現物不動産への投資(マンションやアパートを直接買うこと)はやはり難易度が高く気軽にやれるものではありません。そんな中多くの人が同じように考えていて、その抵抗感を和らげるものとして使われるのがサブリースや家賃保証というシステムです。

記事にあったシェアハウスで破綻した家賃保証という仕組みでも、支払いが停止したことで大問題となったわけですが、本来サブリースは家賃保証を意味しないもので、直訳すると転貸(てんたい)とか又貸しという意味です。ハウスメーカーなどでは「一括借り上げ」と表現している業者もありますが、借り上げた不動産を誰かに貸すと考えれば意味としては又貸しと同じです。

そこで入居者がいるいないに関わらず一定の割合で固定費を支払う約束があれば、家賃保証ということになりますが、普通に考えてこのシステムが持つ危うさをかんじていただけると思います。

賃貸住宅で入居者が入らなければ、収入はゼロなんですけど、それでも満室時の何割かをオーナーに支払う約束ですから、家賃保証を提供する不動産会社の財務的な基盤は、保険会社並みに厳しく規制されるべきなんです。

しかし、現状はそのような状況にはまったくなっていませんので、数年で大幅に家賃保証を引き下げられたり、家賃保証を一方的に打ち切られたといった不動産投資の中でも家賃保証に関するトラブルは何年も前から報じられているわけです。

バブル経済が弾けた直後にも、多くの業者が姿を消しましたが、その後も大した対策が行われないまま、同じような被害が繰り返されているんですけど、それは一般市民から投資家を目指す人の勉強不足も一因と言わざるを得ないと思います。

昭和の時代のような、アパート1棟あれば駅前の不動産会社が入居者を紹介してくれて、左団扇で不労所得を得られる夢の生活。それは本当に夢の話で、現在の市場ではそんなに甘くはありません。

日々勉強をされて改善を繰り返している大家さんもいらっしゃいますので、厳しい市場の中で競争に勝てなければ、安定した収入を確保することも難しいです。

本気で入居者のことを考え、ポリシーを持った賃貸経営を行えば、まだまだできることもありますし、リスクを最小にすることもできると思います。

もし、大家さんとして賃貸経営をご検討されているなら、お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



18年公示価格発表とか。

東京で価値ある家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から港区南青山計画検討、資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、立川市計画検討、見積作成、お問合せ対応など。

午後は資材メーカーさんと電話、確認検査機関さんと電話、資料作成、横浜方面でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。都内某所計画検討、見積作成など。夕方は電気屋さんと電話、文京区根津計画検討、葛飾区新小岩計画検討、ミーティングなど。

年度末のバタバタも佳境を迎えていますね。平常心で取り組みましょう。

ではこちら。

18年公示地価、地方の商業地が26年ぶりに上昇 全国住宅も10年ぶり

[東京 27日 ロイター] - 国土交通省が27日に発表した今年1月1日時点の「地価公示」によると、地方圏の商業地が前年に比べて0.5%上昇し、26年ぶりのプラスに転じた。全国ベースでみても札幌市、福岡市など地方の主要4市を中心に上昇率を高めている。住宅地は全国ベースで同0.3%上昇し、10年ぶりのプラスとなった。
2018年3月27日 17時3分 ロイター

なるほど。

住まいづくりを土地からご検討されている方や、投資用のマンション建築をお考えの方、すでに土地を所有されている方にも、この公示価格は少なからず気になるところではないでしょうか。

記事を見た私の個人的な感想では、ちょっと違和感を感じてしまったんですけど、全体の空気感としては地価がゆるやかに上昇してインフレが進むことが理想的ということですので、良い傾向なのかもしれません。

ただここ最近では、金融機関の融資に対する姿勢が日に日に変化しているようですし、その対象となる不動産によっては大夫条件が違うようです。

ですので以前のバブルのように、どこの土地でも上昇するわけではないようですので、なんら慌てることはありませんし、土地の値段で一喜一憂する必要もなさそうです。

しかし、記事によれば国土交通省の発表として、商業地の不動産需要は「旺盛」で、外国人観光客の増加によって店舗やホテルの需要が高まっているほか、主要都市ではオフィス空室率の低下などで収益性も向上していて、都市中心部では再開発も進展し、繁華性が向上していることも需要を高める一因になっているということ。

また、住宅地についても、雇用・所得環境の改善が続く中で、低金利環境の継続による需要の下支え効果もあり、「利便性の高い地域を中心に地価の回復が進展している」としていました。

この国土交通省の見解を見ると、日本全体の景気が回復傾向で、比較的明るい未来を感じてしまいますが、ちょっとひねくれた見方をすると、何か意図的なものを感じてしまいます。

もちろん、日本全体が元気になって、より良い国を次世代に残せるようになれば、それに超したことはないんですけど。

そのためにご先祖様も諸先輩方も大変なご苦労をされ、その延長線上に現在の日本があるわけですから、現役の我々もまだまだがんばらなくてはいけませんね。

日本を豊かな国にするためには、RC(鉄筋コンクリート)住宅の普及が欠かせません。住まいづくりを考えたら、是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



季節変わりの予防家事とか。

東京に適した家を建てるならRCdesign

晴れた暖かい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、港区高輪計画検討、資料作成、その後事務組合さんへ書類お届け、文京区根津計画のお客様宅へ書類受け取り、本郷計画の現場視察など。

午後からは池袋で打ち合わせ、帰社後はガス屋さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、根津計画のお客様とお電話、書類作成など。夕方は立川市計画検討、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、中野区大和町計画検討、ミーティングなど。

昨日予想以上に汗をかいた原因は、いまだに長袖のヒートテックを着用していたから、ということに気付きました。

ではこちら。

家事の達人も認める「予防家事」読者のテクニック編1

■ 菌やカビを防ぐ「予防家事」

菌やカビは、一度繁殖してしまうと取り除くのには手間がかかります。菌やカビに負けたくないけれど面倒なことはしたくない…。そういう人にお勧めするのが、「予防家事」です。

「予防家事」を実践しているのは、既に家事の達人として活躍している人達ばかりではありません。ここでは、知的家事プロデューサーの本間朝子さんも唸らせた、読者発の「予防家事」テクをいくつかご紹介します。
2018年3月25日 11時0分 レタスクラブニュース

なるほど。

そう言えば、ここに来て空気中の湿度が上がって参りましたね。

真冬の20%以下という状況ではなくなり、最近は50%前後を推移するようになっています。

空気の温度が上がってくれば、おのずと蓄えられる水分量も増えますので、自然と湿度も高くなってきます。

ということは、もうそろそろ加湿器の使用を止める時期になっているということです。

ついつい、ここ半年間で身に付いた生活スタイルを繰り返してしまい、何の疑いも無く加湿をされているご家庭もあるのではないでしょうか。

記事では、次に来る梅雨時期を見据えた予防家事が何点か紹介されていましたので、参考にされてみてはいかがでしょうか。

一つ目は、布巾はどんどん取り替え、まとめて漂白するという方法です。
やはりキッチンの布巾は、湿ったまま使い続けると雑菌が繁殖してしまいます。そこで、キッチンの布巾をたくさん用意しておき、汚れがついたり、湿ってきたりしたら、どんどん取り換え、一日の終わりに、その日使った布巾をまとめて漂白するようにしているそうです。

二つ目は、 除湿器をフル稼働させて、湿気をためないということ。
もうすっかり忘れているかもしれませんが、日本の夏では高温多湿の環境になりますので、湿気の多いところにカビも繁殖しやすくなります。

そんな室内の湿気が気になる時には、除湿器をフル稼働させます。それも、1台では足りず2台!さらに、部屋干しするときには、エアコン+除湿器を使って、できるだけ早く乾かし、湿気を取り除くようにして、とにかく家の中に湿気をためないようにするということ。

三つ目は、生ごみの水けをしっかり切って臭い防止
これも日本の雨季では要注意ですね。まず生ごみは水気をしっかり切って新聞紙に包みます。新聞紙に包んでから、さらにスーパーでもらうポリ袋に入れることで、嫌な臭いを防ぐことができるとか。

私同様にいまだ衣替えをしていない人も多いと思いますが、日本で暮らすには極寒の冬と酷暑の夏、両方に対応していかなくてはなりません。

生活スタイルや暮らし方などは早めの対策を行い、スムーズな切り替えが出来るようにしたいものですね。

住まいの点検や修理も、是非この時期に検討して欲しいと思います。

日本に適した住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



家づくり講座は資金計画の前に。

東京で安全に家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から社内システムのメンテナンス、業者さん来社打ち合わせ、港区高輪計画検討、商社さん来社、お問合せ対応、板橋区双葉町計画検討など。

午後からは提携会社さんと電話、板橋区板橋4丁目計画検討、文京区根津計画検討、資料作成、中野区大和町計画検討、見積作成、根津のお客様とお電話、電気屋さんと電話など。夕方は港区南青山計画検討、見積作成、お問合せ対応など。

開花したと思ったらもう満開だとかで、どうも今日明日がお花見のベストタイミングなようです。しっかりと愛でたいと思います。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第361回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、家づくりの際、『資金計画』は重要です。「何とかなるだろう」と安易に進めると、必ず困難に直面する時が訪れます。

ですから、今後数十年の収入や支出を計算し、無理のない返済額を割り出す作業は欠かせません。

しかし、将来の計画を立てる前にすべきことがあります。この作業を終えないと、住宅ローンの審査に落ちる場合があるからです。さて、その作業とは何でしょう?

答えは、『現在の残債をできる限り減らすこと』です。

キャッシングだけではありません。車のローンや教育ローンなど、各種ローンも対象です。

住宅ローンを融資する金融機関は、審査の際、あなたの借り入れ状況を調べます。そのときにマイナス材料となるのが
・利用件数が多い
・利用残高が多い
・返済が遅れたことがある
といったものです。

そのほか、クレジットカードの所有枚数にも気を付けなければなりません。なぜなら、クレジットカードにはキャッシング機能がついているからです。

「住宅ローンを契約した後、キャッシング可能額を全額借りたら」と想像すると、金融機関が問題視するのも理解できますよね。

人によっては、「カード提示で割引やポイントなどのお得サービスがあるから」と、知らず知らずのうちに自分でも驚くような枚数のカードを所有している場合があります。

クレジットカードは、住宅ローンの審査を受ける前までに必要最小限に減らしておきましょう。

なお、住宅ローン審査を申し込む迄にクレジットカードを利用してショッピングをする際、支払方法は、できるだけ一括払いにしてください。

理由は、分割払いやリボ払いの履歴が、審査に良い影響を与えないからです。(特にリボ払いは要注意)

同じ理由で、目的を特定しない『フリーローン』や『消費者金融からの借り入れ』も注意が必要ですし、最近は携帯やスマホなどが割賦販売されていますので、これもローンのひとつということを認識しておいてください。

これらを含む複数の借り入れがある場合、まずこれらを先に完済、解約しておきたいものです。

詳細にお伝えできると良いのですが、残念ながら金融機関によって審査基準が異なるので「借り入れは、○件○万円以下にすれば大丈夫です」ということは言えません。

ただ、他社からの借り入れ件数が少なく(もちろんゼロが理想的)、返済が遅れたことがなく、クレジットカードの保有枚数が少ない人は、金融機関に安心感を与えるということは言えます。

なお、少なめに自己申告をするのは絶対にやめましょう。正確な情報を調査できる相手に虚偽の申告をすると、あなたの信用度をゼロにするだけで利点はありません。

ご注意くださいね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



家電製品に注意喚起とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京は夕方から雨です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、タイル屋さん来社打ち合わせ、家具屋さんと電話、資料作成、港区高輪計画検討、上板橋の不動産会社さんと電話、図面作成、文京区大塚計画検討、お問合せ対応など。

午後は板橋区双葉町計画検討、資料作成、その後文京区根津計画の現場へ、オーナー様と打ち合わせなど。夕方帰社後は図面作成、電気屋さんに連絡、書類作成、お問合せ対応など。

中島くん、ナイスシュート!

ではこちら。

“身近にある危険”家電の使い方に注意喚起

まもなく新年度。進学や転勤などで新生活を始める人も多い中、NITE(=製品評価技術基盤機構)は身近な家電の使い方に注意を呼びかけている。

ヘアドライヤーが自然発火する映像―。電源コードに力が加わったことで、導線が切れて異常に発熱し、ショートして発火。

NITEによると、2016年度までの5年間で、電子レンジ、ヘアドライヤー、洗濯機の事故は453件起きていて、このうち、電子レンジとヘアドライヤーはおよそ3割が、洗濯機は1割以上が誤った使い方による事故だったという。

NITEは事故を未然に防ぐため、身近な家電の使い方に注意を呼びかけている。
2018年3月23日 14時40分 日テレNEWS24

なるほど。

確かに、新年度から新たに一人暮らしをされる方などでは、これまでは家族のサポートがあったので、大事に至らなかったことがあったかもしれません。

一般的に多くの消費者心理としては、単純に電気から火が起きるということを想像し難いことのように思います。

しかしながら、電気による発火で火災につながるケースは想像以上に多いものですので、重大な事故につながらないよう、電気製品の正しい使い方を今一度確認しておくと良いでしょう。

記事にあったNITE(=製品評価技術基盤機構)のホームページも是非ご覧ください。

上記のHPには実際にあった事故の事例が掲載されていますが、電子レンジ、ヘアドライヤー、洗濯機など、本当に日常的に使う身近な家電製品が原因となっています。

実際に熱を発生させる機器ならまだしも、洗濯機から発火してしまうとは、なかなか想像出来ませんね。

HPにあった注意するポイントには、中古品や備え付けられているものなどは、劣化が進んでいる場合もあるということで、点検が必要ということでした。

また、もしかすると冬の間に使っていた暖房器具などが、未だに出しっぱなしになっていると、何かの拍子に通電してしまうこともあるかもしれませんので、早々にお掃除をしてお片づけしておきましょう。

家電製品にも寿命がありますので、無理な延命をして使い続けるよりも、買い替えをした方が安全で経済的ということもご理解ください。

少しでも異常がある場合は、すぐに使用を注意して取扱説明書を確認し、メーカーに確認しましょう。

家電製品と同様に建物も正しい使い方を守って、安全快適に過ごして頂きたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



火災報知器の電池交換とか。

東京で燃えない家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、目黒区中目黒計画検討、文京区大塚計画検討、書類チェック、資料作成、提携会社さんと電話、文京区根津計画のお客様とお電話など。

午後からは日比谷方面へ、提携会社さんと打ち合わせなど、帰社後は電気屋さんと電話、お問合せ対応、資料作成など。夕方は関連不動産会社さんと電話、中目黒計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。その後ミーティングなど。

昨日は雪が降ってビックリしましたね、一時は薄っすらと積もりましたが、冷え込んだ割には大事に至りませんでした。

ではこちら。

夜中に鳴り響く警報音…火災報知器の電池交換を忘れずに!

先日、ぐっすりと眠っていた時のこと。突然大きな音が聞こえ、目が覚めました。その音の正体は、「火災報知器」。「電池切れです」と大きな声で、しかも延々と繰り返し訴えてくるのですが、なんせ真夜中。睡眠を妨害されてイライラしている筆者は、イスにのり、火災報知器を力ずくで外しました。

しかし、天井から外してもまだ音は止まらず…。突然のことでテンパっていることもあって、どうしていいのかわからずにしばらく考え込んでいたのですが、最終的には電池をもぎ取ってようやく解決。また眠りについたのでした。
2018年3月22日 18時0分 mamatenna

なるほど。

確かに、夜中に火災報知器が鳴り響いたら、相当ビックリしてしまいますね。

以前にもお話したように、現在では一戸建ての住宅やマンションなどでも、当たり前に設置されている火災報知器ですが、これは2006年に法改正があって義務付けになってからのことなんです。

それ以前は一定の規模以上の建物のみに、火災警報器が設置してあったので、中規模以下の共同住宅や一戸建ての住宅では、火災を知らせる機器は何も設けられていませんでした。

あの法改正からすでに12年が経過していますので、今後は記事のような経験をする人が増えることが予想されますので、その対策方法を学んでおく必要がありそうです。

というのも、この火災報知器は通常10年の電池寿命が保証されている製品になっていますので、設置が義務付けられて以降の建物では、順次更新の時期を迎えることになります。

ここで言う10年という寿命はあくまでも目安ですので、状況によっては想定よりも早く電池切れになってしまうこともありえますので、油断してはいけません。

そこで、記事にあった【火災報知器が鳴った時の対処法】をご紹介しておきましょう。
1)点検スイッチを押して“一時的に”警報音を止める。

2)完全に警報音を止めるために、火災報知機に内蔵されている電池を取り外す。

おおよそ上記の手順で良いと思いますが、製造メーカーによっては違う場合もありますので、一度はご自宅に設置してある火災報知器を確認して、取扱説明書を一読しておかれると安心ですね。

もしかすると、すでに当たり前の見慣れた風景になっているかもしれませんので、その存在自体を忘れられている可能性もあります。

もし、電池切れのまま放置してしまっていては、せっかくの装置が正常に作動しませんし、何よりも本来の目的である火災から命を守ることが出来なくなってしまいます。

是非この機械に点検と確認をされてみてはいかがでしょうか。

燃えない家なら、より安心ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



エアコン選びのルールとか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区双葉町計画検討、お客様とお電話、事務組合さんと電話、書類作成、提携会社さんと電話、目黒区中目黒計画検討、見積作成、地盤調査会社さんと電話など。

午後は蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、商社さんと電話、文京区大塚計画検討、資料作成、文京区根津計画検討、図面作成など。夕方は中野区大和町計画検討、提携会社さんと電話、根津のお客様とお電話、ありがとうございます。ミーティングなど。

夜には雨が止んでいましたが、久しぶりに冷え込ん出来ました。寒暖差には十分ご注意ください。

ではこちら。

省エネは当たり前。エアコン選びは快適機能&デザインが決め手!【生活家電買い方の3ルール】

【知らないと損をする!生活家電買い方の3ルール】
春は生活家電を買い換える季節。とはいえ、みなさん、安いだけで飛びついたりしていませんか? 多くの生活家電は最低でも5年、中には10年使い続けるもの。

だからこそ、ここでは各生活家電のプロが「購入前に知っておくべき買い方の3ルール」を指南し、買って間違いなしなモデルだけを厳選。欲しい家電を買う前にこちらを読めば、きっと後悔しない買い物ができますよ。
2018年3月19日 18時30分 DIGIMONO!

なるほど。

今年の年度末も弊社では例年通りバタバタしていますが、毎年のことながら緊張感の続くこの時期に花粉症が追い打ちをかけ、一層季節感を感じていることろです。

そんな今年はニュースにもありましたが、引越難民と呼ばれる現象があり、引越をしたくても運送業者さんの予定が取れず、やむなく延期をされる方もいらっしゃるとかで、これは初めての現象ではないでしょうか。

運良くお引越しをされる方に、今日の記事ではエアコンの買い方について書かれていましたので、その選択基準として少なからず参考になるかもしれません。

記事によれば、基本的に省エネはもはや当たり前で、快適性とデザインで選ぶ時代になったということ。一年中快適な空間で過ごすためには、部屋の広さや住む人のライフスタイルに合ったエアコンを選ぶことをオススメしていました。

特にLDKなどの家族が長く居る場所に設置する場合は、各社が誇るフラグシップモデルがおすすめということでしたが、それは常に人がいる部屋だと使用する時間も長くなりがちなので、光熱費のランニングコストにも大きく影響します。

そこでフラグシップモデルは省エネ性能が大変優れているので安心して使えるということでした。

記事にあったルールその1は、部屋の大きさに合った適正サイズのエアコンを選ぼうです。
当たり前と言えば当たり前ですが、これはエアコンの能力(容量)を部屋の大きさに合わせることが省エネにつながりますので、カタログなどにある「畳数のめやす」で、確認してください。

一般的に、たとえば「冷房 17〜26畳」とある場合、これは17畳から26畳で使えるという意味ではなく、木造住宅なら17畳、鉄筋コンクリート住宅なら26畳に適しているということですので、注意が必要です。

ちなみに上記の差は建物の気密性と断熱性、蓄熱性の性能差がそのまま数字に表れています。もちろん最新の高性能仕様なら木造でも鉄筋に近い数字を採用出来ると思いますので、住まいの性能を確認の上機種を選ぶと良いと思います。

ルールその2は、部屋のインテリアに合わせ、カラーでも選べる時代に。
エアコンといえば白がほとんどで、同じような印象のものばかりでしたが、多様化するインテリアに合わせ、質感やカラーバリエーションが豊富になっています。

常に部屋の中で見える位置にあり、目立つ家電なので、デザインにも注目しましょうということ。

エアコンの存在感を嫌って、埋込タイプを希望される場合もあると思いますが、そのデメリットもしっかりと認識しておく必要があるでしょう。

天井に埋め込むタイプでは、当然配管も隠れていますので、メンテナンスや機器の交換時には影響が大きくなる場合がありますし、体感的にも壁掛けタイプの方が有利なように思います。

ルールその3は、快適の形は各社とも違うのでオリジナル機能にも注目したい。
エアコンは年々進化し、便利な機能が追加されています。人を見分けて吹き分けたり、冷房と暖房で気流を変えたりさまざまですが、今年注目したいのはWi-Fi経由で操作できるエアコンだそうです。

そのメリットは、室温を外からチェックして操作できるということですが、今すぐに必要は感じないかもしれません。でももう少ししたらスマートスピーカーなどとつながるかもしれませんね。

エアコン選びも、その選択基準をどこに設定するかで、違った結果になりますが、これまでにもお伝えしているとおり、最新機種至上主義でもなければ、ベーシックな機種で良いように思います。

特に高性能住宅の場合は、冷暖房も付けっぱなしが基本になりますので、高価な付加価値の出番があまり無いと思います。

エアコンのコストとそのランニングコストを考えたら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



本のハンガーが良さそうとか。

東京で本好きな家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後関連不動産会社さん来社打ち合わせ、5丁目のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、お問合せ対応など。

午後からは文京区根津計画検討、板橋区双葉町計画検討、図面作成、ご近所のお客様宅訪問現地調査など、帰社後は文京区大塚計画検討、見積作成、信用金庫さんと電話、豊島区西巣鴨のお客様とお電話、事務組合さんと電話など。夕方はお問合せ対応、ミーティング、その後会合出席。

夕方からは雨になってしまいましたね。寒暖差には十分ご注意ください。

ではこちら。

本のハンガー「Readme」にかかれば、本がたちまちインテリアに! 読書のある生活へようこそ

成長するためには本を読むことが大切です。読書の習慣を身につけたいと思っている社会人はたくさんいると思いますが、忙しい日々のなかで本を読むことは難しいもの。

隙間時間があってもついついスマホをいじってしまいがちですよね。そんな方たちにおススメしたいのが「Readme」。Kickstarterでキャンペーンを成功させた注目の本棚インテリアです。
2018年3月18日 16時30分 GetNavi web

なるほど。

これは今までにも有りそうで無かったように思いますが、なかなか面白い家具?ではないでしょうか。

529fb89ed17e64304c08ceb9bbdf55ce_original早速画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

まあとてもシンプルなものなんですけど、この折り曲げたハンガーのような形のものが、商品名をReadmeというそうです。

これを壁からぶら下げて広げると本や雑誌を収納してくれるラックになるんですね。

画像ではわかりづらいかもしれませんが、ラック部分は木材で出来ていて、ハンガーになっている部分は本を置くと隠れてしまいます。

これを引っ掛けるためにはフックが必要ですので、釘やネジ、ドアノブなどか、最近は両面テープなどでも強力なものがありますので、何かしら引っ掛ける部分を作る必要があります。

これまでは、本や雑誌を購入しても、手の届く場所に置いておくと邪魔にされてしまい、すぐに本棚にしまうか、またはどこかに積まれてしまうことが多かったと思います。

そうなると、ちょっと時間がある時でも、本を出すよりもスマホをチェックしてしまう、ということになってしまい、読書が進まないということはなかったでしょうか。

しかし、この商品があれば、すぐに手に取る事が出来、スキマの時間でも本を読み進めることが出来ますし、自分の好きな位置に設置できるので、部屋のインテリアの調整にも便利ですね。壁を好きな本や雑誌の表紙で埋めることができれば、きっと気分も上がるはずです。

ベッドやデスクの側、トイレのなかなど、日ごろ目につく場所に読みたい本を置いておくことができれば、自分の生活習慣に合った場所で、毎日の読書を組み込めそうです。

また、子どもが宿題を忘れないためのドリル用の本棚にしたり、キッチンでよく使うレシピ本もすぐに手を伸ばして開ける場所に設置すれば、重宝しそうですね。

記事によれば、このReadmeは、製作者のRafael Fernandezさんのウェブサイトで購入することができるそうで、価格はナチュラルカラーが約8200円、ブラウンが約9200円で、色/サイズは要望に応じて調整可能だそうです。

知識欲を満たしながら、インテリアとしても好きな本が使えますので、ご興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

読書好きな方には、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



家づくり講座は加齢と間取りとか。

東京で加齢対応の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から蓮根の改修工事検討、書類作成、ガス会社さん来社、港区高輪計画検討、目黒区中目黒計画検討、見積作成、サッシ屋さんと電話、文京区根津計画検討など。

午後は資料作成、図面作成、文京区大塚計画検討、中野区大和町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。関連不動産会社さんと電話、根津計画のお客様とお電話、エアコン屋さんと電話など。夕方はマンションリノベ計画検討、資料作成、ミーティングなど。

花粉の飛散がピークらしいですが、今日も負けずに書かせて頂きます。今週も土曜日恒例の家づくり講座第360回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、家族構成や暮らし方が変わるたび、それに適した家に移り住む国もあります。

しかし日本人の場合、新築したらそこを終の棲家とするケースがほとんどです。

ですから、家族の『今』に合わせた家を建てしまうと年を重ねるごとに住みにくさを感じるシーンが増えてきます。

ところで、あなたは住まいに関する高齢者の悩み事をご存知ですか?

特に多いのは、

・膝が痛いので、階段や段差が苦痛

・2階にしか物干し場がないので不便

・廊下が狭いので、歩行器や車いすを利用できない

・火事が怖いので、ガスコンロやファンヒーターを使えない

・外出用の手押し車を置くスペースがない

といった声です。

これらをリフォームで全部解決するのは大変です。

しかし、新築の際に数十年先のことを視野に入れて、

・廊下の幅に余裕を持たせる

・ベビーカーを置けるくらい玄関を広めにしておく

・家事を1階だけで完結できるようにしておく

・ホームエレベーターを設置しておく(またはスペースを設けておく)

などの対策をしておくと、リフォームは最小限で済みます。

現在、思い描いているプランはありますか?

そのプランは、何年先までを想定していますか?

必要以上に不確定な未来を想定する必要はないと思いますが、それでも夫婦の暮らしだけは安全と快適を確保しなければいけません。

将来的に住み替えを検討するなら気にする必要はないのですが、そこを終の棲家とする場合、高齢になっても住みやすい家かどうか意識しながら家づくりを進めたいものですね。

といっても、高齢になった自分を想像するのは難しいものです。

そんな時は、そのプランの中で両親や祖父母が生活する様子を想像してみましょう。

想像しやすいので、より良いアイデアが浮かぶかもしれませんよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



換気口の正しいお掃除手順と不動産投資とか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち時々雨の東京です。

そんな今日は朝から蓮根2丁目計画検討、金融機関へ、帰社後は不動産会社さんと電話、文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。家具屋さんと電話、図面作成、資材発注、提携会社さんと電話、お問合せ対応など。

午後は文京区大塚計画検討、図面チェック、見積作成、世田谷方面のOBオーナー様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。港区高輪計画検討、解体屋さんと電話、書類作成など。夕方は中野区大和町計画検討、土工事屋さん来社打ち合わせ、金融機関さんと電話、中野区大和町計画検討、ミーティングなど。

_SX337_BO1,204,203,200_さてここでお知らせです。本日弊社のOBオーナー様にご来社頂き、献本を頂戴いたしました。

サラリーマン時代から不動産投資をされていて、弊社でも複数棟お手伝いをさせていただきましたが、他にも多くの投資とオリジナルな工夫をされていますので、同様の目標をお持ちの方には、きっと参考になると思います。

実はちょっとだけ弊社のことも書いていただいているので、そんなところも是非ご覧いただけると嬉しいです。

ではこちら。

いきなり水拭きはNG! 換気口には "正しい" 手順があるんです

リビング、キッチン、トイレ、洗面所などの換気口、どうやって掃除していますか? 汚れが溜まりやすい場所ですが、周りの壁紙への影響が気になって、水拭きでなんとかしようとする人も多いかも。

でもこれ、実はNGな上、非常に疲れる掃除方法なんです。どうすれば換気口の汚れをラクに落とせるか、お教えします!
2018年3月16日 14時0分 360.life

なるほど。

今の季節だと、自宅に居る時くらい花粉と接触しないようにしたいと思いますが、そこで気になるのが換気口かもしれません。

定期的にお掃除をされているご家庭なら、それほど汚れてはいないかもしれませんが、中には数年間触っていないという場合や、家具や家電製品の陰になっていて忘れていたという場合もあるでしょう。

いつもお話ししているように、現代の住まいではこの換気口が非常に大切な部品となっていますので、定期的なメンテナンスが欠かせませんが、お掃除の仕方を間違ってしまうと、被害が大きくなってしまうので注意が必要です。

そこで、今日の記事で紹介されていたのが、正しい換気口のお掃除手順というもので、きっとすでに経験されている方もいらっしゃると思いますが、いきなり水拭きをしてしまうと、ススを広げ余計に黒くなってしまったり、汚れが壁紙に染み込んでしまうことがあります。

正しい手順とは、雑巾で水拭きする前に、ブラッシングしながら掃除機で吸引することで、周囲を汚すことなく、細かいすき間汚れもラクに取り除くことができるというもの。

いらなくなった歯ブラシなどで、汚れをかき出しながら、同時に掃除機で汚れを吸引することで、汚れが飛び散らずにラクに取れるそうです。

そしてススが取れた後にぞうきん掛けをします。壁紙の目に沿うように水拭きし、その後から拭きで仕上げると良いとか。

最近はこの換気口まわりの汚れ防止シートという便利グッズも販売されていますので、一度綺麗にお掃除した後に、そんなシートを貼っておけば次のお掃除が楽になりそうです。

場合によっては換気口が高いところに設置してあることもありますので、なるべく早く、簡単にキレイにしたいものですね。

これからの季節では、風の強い日も増えますが、そうなるとこの換気口にも当然ホコリが溜まりやすくなり、換気口の汚れが目立つ時期と言えますので、タイミングを見計らって是非試してみてください。

年間を通じて快適な家をお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



床にタイルってどうでしょう。

東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から池袋方面へ、行政機関で打ち合わせ、帰社後は書類作成、お問合せ対応、中野区上鷺宮計画検討など。

午後は信用金庫さん来社、目黒区中目黒計画検討、見積作成、蓮根の不動産会社さんと電話、蓮根2丁目計画検討、板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応など。夕方は資材発注、事務組合さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

夜には風が強くなって、少々寒く感じました。

ではこちら。

床がタイルって実際どうなの?暮らしてみてわかったメリット、デメリット

キッチンや洗面所の壁、床等に使われる素材として人気のタイル。

日本ではセラミックタイルのフロアは珍しいかと思いますが、著者の住むメキシコではタイルのフロアが一般的。

お部屋をすっきりとモダンに見せるタイルフロア。

今回はタイルの特徴とタイルフロアのメリット、デメリットをご紹介します。
2018年3月15日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

住まいの中で、床の仕上げといえばフローリング、が今の日本ではスタンダードとされるところだと思いますが、ちょっと前までは畳がそう考えられていたんですよね。

やはり日本では、玄関で靴を脱ぐという習慣がありますので、どうしても素足での感触が求められるように思います。

しかし、今の時代ではインテリアについても世界中の情報が得られますので、その中からお気に入りを探して、自宅に採用したいと考える人も多いです。

ただ、実際の住み心地や使い勝手がどうなのか、出来れば経験者の感想を聞いてみたい、と思っている方もいらっしゃると思います。

そこで、今日の記事では実際にタイルの床で暮らしている方がそのメリットとデメリットを書かれていましたので、参考にしてみましょう。

まず最初に、なぜタイルが使われるのかというところでは、キッチンやバスルームに使われることが多いのは、やはり湿気に強いのとお手入れのしやすさがその理由だということ。

その特徴としては、そもそもタイルって焼き物の陶器が基本ですので、耐久性に優れていて、汚れをよせつけにくく、薬品に対しても素材が変化しにくいということから、想像以上に長期間の使用にも十分対応可能です。

記事の著者さんが書かれていたのは、実際にこの10年間、タイルフロアの家に住んでいて実感している最大のメリットは、「掃除が簡単」という点だそうです。

何かをこぼしてもキッチンペーパーで簡単に掃除できるし、シミが残ってしまうという心配がないのがとても嬉しいとか。普段のお掃除はほうきで掃いてから、水モップをするだけととっても簡単です。

もちろんタイルは硬くて丈夫ですので、フローリングのように傷がついてしまうことがありませんから、小さい子供がいても、犬がいてもフロアのダメージを気にしなくていいというのも大きなメリットですし、さらに素材自体が汚れをよせつけにくいからカーペットよりもはるかに清潔に保てる点も嬉しいそうです。

ここまで聞くとデメリットは無さそうですが、当然タイルも完璧ではありません。
著者が書かれていたデメリットとしては、硬い素材なので長時間立っていると疲れやすいと感じることがあるそうです。

また、当然タイルは大きな衝撃を受ければ割れてしまう場合もあるので、大きな家具を動かす引っ越し時などは注意が必要とか。

もうひとつは、冬に足元が寒く感じたり、部屋も温まりにくいということをデメリットとして上げられていました。

確かに、夏は気持ちよく感じるものの、冬には冷たく感じてしまうかもしれません。しかし、実際には床暖房が設置してあると、そんな違和感も全く感じませんし、場合によってはラグを敷いておくという方法もありますね。

記事の筆者さんは、このメリットとデメリットを比較してみて、やはり清潔に保てる、掃除が楽という点から、カーペットやフローリングよりもタイルフロアにして良かったと感じているそうです。

弊社の施工例でも、キッチンだけという場合もあれば、LDK全体という場合もありますが、上記のデメリットを感じないような対策もありますので、インテリアのイメージを優先した素材選びをしても良いように思います。

実際にタイルを選び始めるとわかりますが、とてもオシャレなものや、初めて見るようなものも多くあり、是非使用したいと思うようなお気に入りのタイルがきっと見つかると思います。

インテリアにこだわる住まいづくりも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



エアコンの異臭原因とか。

東京で安全・快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、商社さんと電話、文京区根津計画検討、お客様とお電話、協力業者さん来社打ち合わせ、蓮根2丁目計画検討、書類作成、お問合せ対応など。

午後からは西台のお客様ご来社打ち合わせ、社労士さんと電話、日野市計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせ、図面チェック、港区南青山計画検討、見積作成など。夕方は目黒区中目黒計画検討、図面作成、ミーティングなど。

今年一番の暖かさでしたが、明日はさらに高くなるそうです。これでアレが飛ばなければ最高なんですけどね。

ではこちら。

掃除をしたのにエアコンが臭い!ひょっとしたら室外に原因も?

真冬や真夏に大活躍のエアコン。でもシーズンの終わり頃になったり、久しぶりに動かすと、嫌なニオイが送風口から出て来た経験のある人も多いのでは? エアコンのニオイ対策は掃除が基本ですが、最近は室外に原因のあるケースもあるようです。

●ほとんどのニオイの原因はカビや埃
エアコンから異臭がするようになった場合は、まずフィルターや送風口の汚れを疑いましょう。フィルターに埃がたまれば、そこに汚れが付着して、ペットがいればペット臭、カビが生えればかび臭いニオイにつながります。
2018年3月14日 12時0分 mamatenna

なるほど。

今日のように暖かい日が続きますと、今まで使っていた暖房器具を使わない日も増えてきますね。

しかし、季節の変わり目では、油断した途端に季節が戻ってくる場合もありますので、そんな時に何日ぶりかで暖房をつけると、あれ?ちょっと臭うかも、と感じることがあるでしょう。

その原因の多くは、記事にもあったようにフィルターに付着した汚れによるものですので、もしかすると昨年からの数ヶ月間ですっかり汚れているかもしれません。すぐに掃除をしてみましょう。

また、記事にもありましたが、エアコンには排水用の水受け場所があり、ここに水がたまっていると、カビが発生しニオイの原因となることもありますので、たまに送風運転を行って、エアコン内部を乾燥させるとよいそうです。

そしてもう一つ注意して頂きたいのが、室内の負圧による諸症状です。

記事でも指摘されていましたが、最近の高性能住宅では、断熱性能と気密性能が高められていますので、換気扇が動いて換気をしていると、空気を排出しようとする能力の方が高いために、室内の気圧が外よりも若干低い状況になります。

そのことで、本来は給気口からのみ空気を吸い込むべきところ、エアコンの排水口などから空気を吸ってしまうことがあります。

特に換気扇が稼働しているにもかかわらず、給気口を閉めてしまっていると、その可能性が高まってしまいます。冬の間に冷気が入って来ることをきらって、締め切っている場合は注意が必要です。

掃除をしてもエアコンがニオイう場合で、普段からドアや窓の開け閉めに重さを感じるような場合は、この原因が考えられます。

換気は機械で空気を排出するものの、必要な空気を供給できなければ、空気の入れ替わりはありません。

換気扇の稼働と同様に給気口からの供給がセットになってはじめて換気がされますので、ここは必ず守ってください。

正しい住まいの使い方を守らずには、健康も快適も保証されません。異常があったら基本的な使い方を一度確認してみると良いと思います。

安全・快適な暮らしを実現するなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



犬が住みやすい家とか。

東京で犬と住む家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、立川計画検討、社労士さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、サッシ屋さん来社打ち合わせ、蓮根テナント改修計画検討など。

午後は文京区千駄木のお客様とご連絡、提携会社さん来社打ち合わせ、日野市計画検討、資料作成、大田区北千束計画検討、見積作成など。夕方は図面作成、目黒区中目黒計画検討、見積作成、事務組合さんと電話、文京区根津計画検討、ミーティングなど。

とにかく、花粉に触れないようにするのが大切ですね。

ではこちら。

犬が住みやすい家の特徴5つ

私たちが快適だと感じている家は、わんちゃんにとっても「住みやすい家」なのでしょうか?

犬は、ある程度のことは我慢してくれます。ツルツル滑るフローリングでも走り回るし、傾斜のきつい階段も上っていくでしょう。しかし、それは犬にとって住みやすい家とは言えません。

今回は、犬が住みやすい家の特徴を5つご紹介します。今から改善できることもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

1.床材にフローリングはNG!
最近、床材にフローリングを使用している住居がほとんどだと思います。フローリングは掃除しやすく、畳よりも傷みにくいのが特徴です。しかし、そんな便利なフローリングは犬の体に大きな負担をかけてしまうのです。
2018年3月13日 17時0分 わんちゃんホンポ

なるほど。

今の日本では、ペットも家族同然という思いで同居されている方が多いと思いますので、出来るだけペットにも快適に過ごしてもらいたいものです。

今日の記事では、犬が住みやすい家の特徴として、5つが取り上げられていましたので、参考にしてみましょう。

最初にあった、床の仕上げとしてフローリングはNGということでしたが、人間が思う快適で綺麗なものですと、表面がつるつるで滑りやすいことが多いので、やはり犬には負担となってしまうようです。

最近は滑らないようにするコーティング材などもありますので、そんな施工をするか、または部分的にでもカーペットなどの敷物で対応すると良いのではないでしょうか。

2つ目としては、できるだけ段差を少なく!ということ。
これは人間と同様で、階段はもちろん私たちには何でもない段差が犬にとっては負担になることがあるそうで、特にシニア犬は、段差でつまづいてしまうこともあるので注意が必要です。

そんな対策としても、人間と同様に犬用の階段やスロープが販売されていますので、必要に応じて対策をしてあげたら良いと思います。

3つ目は犬が落ち着けるスペースを!です。
犬は、縄張り意識が強い動物ですので、自分の居場所がないと、家中が自分のテリトリーになってしまうため、常に気を張った状態でいなければなりません。犬のための空間を用意してあげることで、犬は家族を守る使命から解放され、安心できるのだそうです。

これもやはり人間と同様に、犬も自分のスペースがあれば、そこが落ち着ける場所になるんですね。

4つ目は室温管理は大切!です。
まず、犬にとっての室温は「18〜22℃」が適切だと言われているそうです。もちろんエアコンの効き過ぎはいけませんし、かといって扇風機だけで良いわけでもありません。家の中でも熱中症になってしまう可能性があるのは人間と同じことです。

人間よりも暑さにも寒さにも弱い犬は、私たちが大丈夫と感じる室温でも体調不良の原因になることがあります。年間を通じて室温と湿度は常にチェックして、一定に保つようにしてあげるようにしましょう。

最後の5つ目はのびのび走ることができる庭。
これはなかなか高いハードルではないでしょうか。特にマンション住まいの方には難しいですが、愛犬をのびのび走らせてあげられる庭があるのとないのとでは全然違うそうです。

やはりノーリードで自由に走ることは、犬にとってストレス解消になるということですので、犬と共生する家を考えるのなら、一戸建ての住宅で少しでもお庭があると良いですね。

犬が住みやすい家と言っても、そんなに特別なことは必要ないように思いますが、同居する人間がストレスを感じてもいけませんし、もちろんご近所にご迷惑を掛けないようにすることも必要です。

人間との違いをしっかりと理解して、できる事をしてあげたらきっと犬も喜んでくれると思います。

人と犬が共に生きる住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



東日本大震災から7年で学ぶこととか。

東京で震災に強い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後文京区根津計画、タイル屋さん来社打ち合わせ、目黒区中目黒計画検討、図面チェック、お問合せ対応、資料作成、大田区北千束計画検討、見積作成など。

午後は商社さんと電話、事務組合さんと電話、見積作成、商社さん来社打ち合わせ、日野市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。お問合せ対応など。夕方は立川市のお客様宅訪問、打ち合わせなど、ありがとうございます。

今週が山場らしいですよ。がんばりましょう。

ではこちら。

東日本大震災から7年 今、私たちが学ぶこと

2011年3月11日の東日本大震災から7年の月日がたった。震災の記憶や悲惨な光景は忘れがたく、今もなお原発や放射能汚染、仮設住宅閉鎖や移転など、さまざまな問題を抱えている。

今回は、震災の記録はもちろん、近く起こると言われる首都直下型や東海・東南海の地震への対策など、今後についても考えさせられる3冊をご紹介。
2018年3月12日 12時0分 J-CASTトレンド

昨日は、死者・行方不明者1万8400人以上を出した東日本大震災の発生から7年という日でしたね。ニュースでは被災地と共に日本全国が鎮魂の祈りに包まれていた様子が報道されていました。

一定の年齢を過ごしてきた方だと、1年はあっと言う間に感じると思いますが、何かを待っている状況では、それでもまだ長い時間を過ごされていることと思います。

ニュースなどで当時の映像を目にすると、あの日の記憶が鮮明に思い出されるのは、国民のみんなが同じことだと思いますが、その時の恐怖や不安も同じように忘れてはいけないものだと思います。

最近の被災地では、堤防や土地のかさ上げなどが進み、震災前や直後の風景とはすっかり変わってしまいましたので、人の記憶も徐々に薄れてしまいそうで心配です。

さて、今日の記事では、震災に関連した本が3つ紹介されていて、そのどれもが一度は目を通しておいた方が良いと思うものでしたので、取り上げさせて頂きました。

まず一つ目は『人が死なない防災』(著者:片田敏孝 集英社 821円)という本で、2004年から釜石市の危機管理アドバイザーを務めてきた著者が、主体的な避難行動を可能にした「防災教育」のノウハウを余すところなく公開されているというもの。

いつ災害に襲われるかわからない私たちすべてが知っておかなくてはならない「生き残るための指針」を徹底公開してくれています。

三陸海岸で多くの人を救ったという「命てんでんこ」は、たとえ幼い子供であろうが、人に頼らず“自分のことは自分で守る”という自己防災の教えですが、これもまた同じ防災教育だったと思います。

二つ目の本は『津波からの生還 東日本大震災・石巻地方100人の証言』(編集:三陸河北新報社「石巻かほく」編集局 旬報社 1,620円)です。

この本では、人びとの記憶からあきらかになる津波の真実と、巨大な波に翻弄されたあの日、何が生死をわけたのかが書かれています。

大津波で大きな被害を受けた宮城県石巻市、東松島市、女川町で被災した100人の詳細な証言と当時の状況が分かる写真が多数掲載されていて、津波から必死に逃げる中で何を思っていたのか、震災が過ぎ去って思うことを探っていくという内容です。

そして3つ目の本は『検証 東日本大震災の流言・デマ』(著者:荻上チキ 光文社 799円)です。

この本では「災害流言」という人災のメカニズムを解くことで、チェーンメールやリツイートから生まれるデマはどのように広がっていくのか?真偽を確認するにはどうすればいいのか? 、そのメカニズムを解説し、ダマされない&広めない基礎知識を伝授してくれるというもの。

震災当時やその後現在に至るまで、"有害物質の雨が降る?""被災地で外国人犯罪が増えている?""放射性物質にヒマワリが効く?""ヨウ素入りのうがい薬は放射性物質に効く?""天皇陛下が京都に逃げた?"などなど。さまざまなデマやウソがSNSで蔓延しています。

情報化社会ならではの現象かもしれませんが、やはりそこでは個人個人の情報処理能力が問われますし、良かれと思って発信してしまった情報がデマだったりすることもありますので、安易にリツイートすることの危険性を考えなければいけません。

原発の処理なども含めれば、まだまだ復興は道半ばですし、むしろこの先数十年というスパンで対応しなければならない問題もあります。

きっとすぐに震災を知らない人が社会人になってくると思いますし、私たちの記憶もどこまで鮮明に残っているものかわかりませんが、だからこそ、当時の映像を定期的に見たり、記事にあったような本に目を通して、意識を高めておく必要があると思います。

災害に強い国にするために、建築が出来ることがもっとあると思います。まずは住まいをRC(鉄筋コンクリート)住宅で建てることからご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



ドイツ製キッチンの良さとか。

東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、商社さんと電話、中野区大和町計画、資料作成、文京区大塚計画検討、見積作成、宅建協会事務作業、電気屋さんと電話、事務組合さんと電話など。

午後は立川市方面でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。サッシ屋さん来社、上板橋の不動産会社さんと電話、関連不動産会社さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、目黒区中目黒計画検討、構造担当と電話など。夕方は郵便局、建材メーカーさん来社、中野区上鷺宮計画検討、ミーティングなど。

昨日からの嵐で、梅の花びらが道路に散乱していました。

ではこちら。

イタリア仕込みのお料理ママが選んだのは「ドイツ製キッチン」、納得の理由とその使い心地は?

都内に土地を購入し家を建てた40代のHさんは、イタリアに留学経験のある子育て中のママ。注文建築で特にこだわったのは、キッチンのプランニング。

イタリア本場でお料理を学んだとあって、数あるイタリア・ブランドのどこのキッチンが入っているのかな? と思いきや……。

新居にはドイツ製のキッチンが美しく収まっていた。その選択のワケを、興味津々で伺ってみた。
2018年3月9日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

キッチンにこだわって家を建てた方の記事でしたが、ちょっと珍しいのは、デザイン重視でイタリアのキッチンを選択される方が多い中で、ドイツ製をチョイスしたところ。

オーダーキッチンの中では、やはりデザインの素晴らしさとその作りの良さから、イタリア製のキッチンが有名ですが、一方で家電製品や設備機器では、ものづくりのこだわりと確かな技術でドイツ製の評判が高いですね。

記事に登場していた奥様は、「結婚する前はインテリアの会社にも勤めていたので、家のイメージはある程度できていて、コンクリート打ち放しのモダンデザインにしたいと思っていました」ということですので、やはりセンスの良い選択をされたのではないでしょうか。

その奥様もキッチン選びでは、国内外メーカーのショールームを見て回ったそうですが、ここでも参考になるコメントが書かれていましたので、紹介しておきましょう。

「イタリアで暮らしているときにも、ショールームやミラノサローネ国際見本市でキッチンを見ていて大好きなブランドもあるのですが、イタリアのデザインはカッコいいけど適当な気がするんです(笑)。メンテナンスのことも考えて、輸入キッチンでも日本法人がしっかりしているブランドを選びました」ということで、これがイタリアを熟知している人の選択だそうです。

そして最終的に選んだメーカーが、ドイツで1892年創業という老舗のポーゲンポール(Poggenpohl)社というメーカーのキッチンだったということ。

ポーゲンポール東京のHPはこちらから。

記事を読む限りでも、そのデザインや仕上がり、使い勝手に大変満足されている様子でした。

さらに、キッチンで採用されていたコンロと換気扇設備は、ガゲナウ(GAGGENAU)社というこれもまたドイツのメーカーでこちらも1683年創業という歴史をもつブランドですし、壁付けのキャビネットにはドイツを代表するブランド、ミーレ(Miele)社のオーブンレンジがビルトインされています。

もうこれらの設備機器は説明の必要が無いくらい、世界的にも有名で実績のあるものですが、いずれもドイツの質実剛健な作りは安心して料理に打ち込めることでしょうし、その思想はRC住宅と共通なものだと思います。

さすがにこれだけのキッチンとなると、それ相応のコストとなりますが、そこは奥様のこだわりを実現するために、必要なコストを考えましょう。

ただ、今は日本のオーダーキッチンメーカーさんも非常に能力が高く、それはデザインや機能においても海外製品に引けを取らないレベルだと思いますので、同様のイメージでコストダウンを実現することが出来るのではないでしょうか。

もちろん、国内の製造技術は世界のトップレベルだと思いますし、個々の設備機器はドイツ製を採用することも可能ですので、こだわりを諦められない方は検討してみてはいかがでしょうか。

キッチンにこだわる住まいづくりも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



住宅用洗剤の悪影響とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、お客様とお電話、金融機関、中野区大和町計画のお客様とお電話、社内ミーティング、お問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討など。

午後からは業者さん来社打ち合わせ、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は商社さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、資料作成、目黒区中目黒計画検討、図面チェック、ミーティングなど。

年度末のこの時期に、雨が降ると困ります。

ではこちら。

住宅用洗剤の悪影響、「たばこ1日1箱」と同程度にも

自宅の掃除と喫煙は異なる行動だが、住宅用洗剤を定期的に使用することが、1日にたばこ1箱を吸うのと同程度の悪影響をもたらす可能性があることが分かった。

先ごろ「American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine」に掲載された研究結果によると、ノルウェーのベルゲン大学とハウケラン大学病院研究者らが欧州共同体呼吸器健康調査(ECRHS)に参加した6235人の肺機能の長期的な変化について分析したところ、次のような結果が得られたという。
2018年3月8日 8時30分 Forbes JAPAN

なるほど。

これはなかなかショッキングな記事ですが、ひとくちに家庭用洗剤と言っても、その成分や用途によって違うものだと思いますので、より詳細な研究が待たれます。

記事にあった調査によると、肺活量などの測定値がいずれも、20〜25歳が最も高く、その後は年齢とともに徐々に低下したそうですが、いずれも定期的に自宅を掃除していた女性の方がそうでなかった人に比べ、毎年少しずつ早く減少していたということです。

また、清掃員として働いていた女性の場合は減少のペースがさらに早く、清掃員ではなく自宅で定期的な掃除も行っていなかった女性に比べ、より早く減少していたとか。

さらに調査結果では、自宅を定期的に掃除していなかった女性で喘息の人の割合は9.6%だったが、定期的に掃除をしていた女性は12.3%、清掃員だった女性は13.7%が喘息と診断されていたということで、こうした肺機能の低下のペースは、毎日たばこを1箱吸う習慣があった人たちの加齢に伴う変化と、ほぼ同様だということです。

この記事だけを見ると、ちょっと恐ろしくなってしまいますが、記事でもこの研究は(住宅用洗剤の定期的な使用と肺機能の低下が迅速化の)関連性を示しているにすぎず、それらの洗剤を使った掃除が実際に肺機能をより早く低下させているのだと証明するものではないとも書かれていました。

とは言え、これらの因果関係のほか、洗剤に含まれるどの化学物質が肺に影響を及ぼしている可能性があるのかを明確にするためにも、今後のより詳細な研究が必要だと思います。

しかし、記事にもありましたが、このような研究結果が示されるのは、今回が初めてではなく、洗剤に含まれているアンモニアや漂白剤、その他の揮発性有機化合物(VOCs)が目や喉、肺に炎症を起こし、慢性呼吸疾患やアレルギー反応、頭痛の原因となるほか、発がんの危険性もあるという警告も出されています。

実はこれらの化学物質などに関する規制は、日本の場合まだまだ甘い部分もあり、身の回りにある家具や衣類などでも、本来なら規制があっても良いと思うものでも、普通に流通していたりしますので、自らの注意が必要です。

そんな危険を少しでも減らすには、日常の換気が非常に大切で、そのために設置してある24時間換気はもちろん可動させておかなくてはいけません。

最近は市販の洗剤に代えて、重曹やクエン酸、セスキや酢などを利用したお掃除も一般的になってきましたので、少しでも健康を意識されるのであれば、なるべく自然素材をベースにしたお掃除を心がけたいものです。

安全で健康な暮らしを実現するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



春からの簡単菜園生活とか。

東京で菜園のある家を建てるならRCdesign

くもりで寒い東京です。

そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、書類作成、日野市計画検討、見積作成、郵便局、資料作成、板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応など。

午後は文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。中野区大和町計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、業者さんと電話、お問合せ対応など。夕方は中野区上鷺宮計画検討、さいたま市のお客様とお電話、ミーティングなど。

三寒四温なこの頃です。体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

野菜のヘタを育てて調理!水に浸すだけのカンタン菜園生活

だんだんと暖かい日が増えてきて、春の陽気が感じられるようになってきました。春は、野菜の栽培に最も適している時季。この春こそ本格的に家庭菜園を始めよう!と思っている人も多いはず。
しかし、一体何から始めたらいいのかわからない……。

そんな人におすすめなのが、料理の際に捨ててしまうはずの野菜の根や茎などを使った再生野菜の栽培。『田舎暮らしの本』4月号の「今日から始める菜園生活」では、手間もお金もかからず、台所で気軽に楽しめる再生野菜栽培について紹介しています。
2018年3月7日 17時0分 宝島オンライン

なるほど。

3月に入ってからは急に暖かな日が増えてきましたし、それに伴って花粉も順調に飛散し、昨日には啓蟄も過ぎましたので、いよいよ春へ移行している感じです。

植栽や菜園好きのグリーンフィンガーの皆さんでは、きっと冬の間に寂しい思いをしていた方も多いのではないでしょうか。

室内の観葉植物なら、冬の間も緑を絶やさずに楽しむことが出来ますが、実りのある菜園や土植えの植物などでは、春が待ち遠しく感じていたと思います。

今日の記事で紹介されていたのは、この時期から手軽に始められる家庭菜園で、しかも再生野菜栽培ということですので、コストもかからずに楽しめそうです。

この再生野菜栽培は、育てる楽しみが大きいうえ、再利用でエコなので家計にも優しいということです。
 
記事によれば、スーパーで買ってきた野菜に付いている根っこや茎など、通常は捨ててしまう部分を使って再び野菜を育てるのが再生野菜ということで、“リボーンベジタブル”ともいわれているそうで、最近注目されているそうです。

これらはもちろん収穫して食べられますし、生長を観察するのも楽しそうですね。また、コストがほとんどかからずに、少なからず食費の節約につながるのも良いですね。今年は寒波などの影響で野菜が高騰していましたので、この機会に覚えておきたいと思います。

記事では、知っておきたい再生野菜栽培のコツが紹介されていましたので、今すぐはじめたい!という方は参考にしてください。

【再生を成功に導く7カ条】
1. 根元や葉は多めに残す。新芽は残す
2. 水はこまめに取り換える
3. 容器にぬめりが出たら洗う
4. 水は薄く張る程度。浸しすぎると腐る
5. 日当たりのいい暖かい場所に置く(約20°Cが適温)
6. 観察を楽しむ
7. 傷んできたらあきらめて処分する

【向いている野菜】
葉が伸びる野菜なら、ほとんどが再生できる。
特に生命力の強いネギ、生長に必要な豆が付いている豆苗、根が付いている野菜は育てやすくておすすめ。

詳しくは記事にあった雑誌を購入して確認して頂きたいと思いますが、春を心待ちにしていた方達は是非お試しください。私も早速チャレンジしてみたいと思います。

楽しい住まいを建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



食器洗いの時間と価値とか。

東京で便利な家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、資料作成、業者さんと電話、目黒区中目黒計画検討、図面作成、港区南青山計画検討、その後法務局へ書類受け取りに。

午後からは文京区根津計画の現場へ、近隣様と打ち合わせなど。帰社後は資料作成、白山計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、商社さんと電話、資料作成など。夕方は図面チェック、お問合せ対応、板金屋さんと電話、ミーティングなど。

啓蟄らしい陽気でしたが、この時期は苦味のある食べ物を食べると良いそうです。しかし明日は一転冷え込むそうですので、覚悟してお出かけください。

ではこちら。

年間236時間!? 食器洗いのストレスを軽減する方法

掃除や洗濯、食事の準備など、毎日の家事はやることが盛りだくさん。なかでも、筆者が特に面倒だと感じるのは、「食器洗い」です。手荒れがひどく、水仕事が好きではないというのもあるのですが、何よりも面倒! きっと同じように感じている女性は、少なくないのでは?

2015年7月にパナソニック株式会社が発表した「食器洗いに費やす時間とその価値」がテーマのアンケート調査(対象20〜50代の女性70名)では、食器洗い1回あたりに費やす時間の平均は19.4分。

1日2回以上は食器洗いをすると仮定すると、1年間で14162分=約236時間もの時間を食器洗いに使っている計算になるのです。
2018年3月6日 12時0分 mamatenna

なるほど。

これはちょっとビックリな数字ですね。

記事にあった数字では、1回の食器洗いが19.4分ということですが、これが1年間になると236時間にもなってしまうんですね。

これは約10日分の時間に相当しますので、限られた人生の時間を毎年10日間も費やしてしまうとは、さすがにもったいないと思うのではないでしょうか。

すでに皆さんお気付きのように、今回の調査はパナソニックさんが行ったものということですので、その結果を踏まえて、食器洗い乾燥機や他の家電などの販売につなげたいということだと思います。

今現在食洗機を使っていないご家庭で、記事のようなデータを突きつけられたら、それはもうすぐにでも食洗機を導入したくなりますね。

実際にお使いのご家庭では、そのメリットを感じていることと思いますが、確実に家事の時間短縮が出来ますし、最近の機種なら手洗いよりもむしろエコだったりしますので、使わない理由は無いように思います。

とは言え、何らかの事情ですぐに導入することが出来ない方や、手洗いが好きで止められないという方のために、記事では少しでも負担を減らすテクニックを調べてくれてありました。

テクニック1は調理器具を減らす。
このテクニックは、調理器具や食器の数を減らすということではなく、飲み終わった牛乳パックを広げてまな板代わりにするなどで、その使う調理器具の数を減らすということです。

テクニック2は食器を減らす。
これは想像通りで、すでに実践している方もいらっしゃるかもしれませんが、食器は人数分用意するのではなく、ワンプレートにするとか、丼ぶりものにするのがおすすめということ。

テクニック3は保存容器を使わない。
これは常備菜などの作り置きや残ったおかずなど、保存容器に移し替えてから冷蔵庫に入れる人が多いと思いますが、鍋や器ごと冷蔵庫に入れるというもので、おらかじめ耐熱用の器にしておけば、そのまま加熱もできるので、次に食べるときの手間も省けますというもの。

以上が食器洗いの負担を減らしたい時のテクニックとして紹介されていましたので、まずはここからでも、食器洗いの時間を短縮することにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

もし食器洗い乾燥機の導入に迷っているなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



あると便利なコンセントとか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後事務組合さんと電話、南青山計画検討、練馬区東大泉計画検討、社労士さんと電話、大田区仲池上計画検討、お問合せ対応など。

午後からは目黒区中目黒計画検討、図面チェック、文京区根津計画のお客様とお電話、お問合せ対応、日野市計画検討、資料作成など。夕方は文京区本郷計画検討、中野区大和町計画検討、見積作成、ミーティングなど。

夕方からは結構な嵐になっています。明日の花粉が怖いです。

ではこちら。

注文住宅を建てたから分かった!あると便利な「コンセント」設置場所4つ

マイホーム計画中、または建設中の方、間取りやキッチン、クロス決めなど、すごくワクワクしますよね!マイホーム建設中に意外とさらりと流れしてしまっていた話に、結構重要なことが隠れていることがあるのです。

我が家は注文住宅を建てて4年目。家を建てようと計画していた頃、偶然にも周りにマイホームを建てたばかりの友達が数名いたので、いろいろな声を聞くことができました。

そこで一番話題になっていたのが「コンセントの場所」!

初めて聞いたときには「そんなに重要!?」と思いましたが、実際にマイホーム完成後暮らしが始まると、激しく納得!!
2018年3月5日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

確かに、注文住宅の建築では着工前にコンセントやスイッチ、照明の位置などを決めておく必要がありますので、初めて経験される方には、何を基準にしていいのかわからず、悩んでしまうこともあるでしょう。

建て売り住宅やマンションなどでは、設計担当がおおよその生活シーンを想像して、過不足の無いように設置されていると思いますが、それでもいくつかは延長コードが必要になる場合もありますね。

注文住宅でも、まずは設計担当がおおよそのたたき台を作成し、それをベースに追加変更をしていくという作業が必要になります。

やはり大切なのは、新居での生活をどれだけ想像出来るかと、設計担当の経験値ということになるかもしれません。

各部屋の用途が決まっていれば、そこに家具や家電の配置を考えていくと、おのずとコンセントなどの位置も決まってくると思いますが、あとはプラスアルファとして、多少の家具移動にも対応出来るようにしておくと良いと思います。

さて、記事にあったあると便利な設置場所4つですが、下記の場所が指摘されていました。

1.「階段」や「廊下」にあると掃除機をかけるとき便利!
2.Wi-Fi機器類を隠して収納できる「クローゼット」
3.追加工事で付けてよかった!「ダイニングテーブルの下」
4.コンセントを使う機会が多い「キッチンの作業台」

どれも聞いてみれば確かに必要かもと思える場所だと思います。ただ最近は掃除機もコードレスを利用される方が増えて来ましたので、長い廊下の場合は中間に1ヵ所と、あとは掃除機をしまう場所に設けておけば、充電も同時にできて便利です。

Wi-Fi機器も今は必需品ですので、あらかじめ設置位置を決めておきたいものですが、同時にネット環境に何を使うかということも検討しておくと良いと思います。

これも最近は電話とテレビがセットになって、ネットと共に提供されることが多くなりましたので、各種条件を検討してみましょう。

ダイニングテーブルの下というのは、そこをお仕事や家事で使ったり、子どもが勉強する時などに必要となったり、時には料理で使うこともあるかもしれません。

しかし、床に設置するタイプのコンセントは少々注意しなければいけません。ダイニングテーブルの真下だと、子どもが何かをこぼしたりすると漏電してしまう可能性があったり、以外とお掃除の邪魔になる場合もありますので、近くの壁に設けておくことでも良いと思います。

キッチンの作業台という場所も、その高さにはちょっと注意が必要で、どうしても水気がある場合はコードを伝わって水が行かないように、多少高めに設置したいものです。

コンセントも、ただ闇雲に多く設けておけば良いかと言えば、そうではなく必要な場所に必要な個数があることが大切で、延長コードによるタコ足配線や回路の容量オーバーによるブレーカー落ち、または水分による漏電事故などが起こらないようにしなければいけません。

コンセントの数が増えれば、配線も増えますので、コストアップにつながってしまいますが、家族の生活スタイルを考えながら、担当の設計士さんと相談してアイデアをもらうと良いと思います。

注文住宅を建てるなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



家づくり講座はローンの頭金とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、見積作成、南青山計画検討、お問合せ対応、中野区上鷺宮計画検討、図面作成など。

午後は日野市計画検討、見積作成、図面チェック、中野区大和町計画検討、お問合せ対応、資料作成、目黒区中目黒計画検討など。夕方は文京区根津計画検討、ミーティングなど。


今日は3月3日でひな祭りですね。残念ながら我が家には縁がありませんが、いよいよ春らしくなってくるのが楽しみです。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第359回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、資金計画を練るとき、手元にいくら残せばいいか迷ったことはありませんか?

少しでも頭金を多く支払っておけば、その分だけ住宅ローンの融資額を減らせます。そうすれば、余計な利息を支払わずにすみます。

頭金を多めにするというのは、一見、とても賢い方法ですよね。しかし、世の中何が起こるかわかりません。病気や介護のために収入が減るかもしれません。計画外の出費が発生するかもしれません。

ですから、ある程度まとまった金額を手元に残しておく必要があります。この『ある程度』というのは難しいですよね。

よく言われるのが、『月収の3〜6か月分程度』です。その根拠は、自己都合で退職したサラリーマンが失業手当を受給できるまでの期間、というもの。自営業の方には、あまり参考にならないでしょう。

なお、子供の進学や親の体調不良など、収入減や支出増が予想される場合、少し多めに資金を残しておきたいものです。そんな家庭事情も考慮してください。

ところで、支払利息を減らしたい人にとって変動金利はとても魅力的ですよね。しかし、ここには落とし穴があります。

ある日突然、金利が上昇することがあるのです。それに対応できず、せっかくの持ち家を手放すことになったら・・・。悔やんでも悔やみきれませんよね。

月々の返済額が増えてしまったときは、住宅ローンを借り換えるか、手元の資金を切り崩して対応するしかありません。

極端な話になりますが、頭金は『あってもなくても構わない』お金です。しかし、手元の資金は、安心して暮らすために『なくてはならない』お金です。

一方でローンを嫌い、極力現金で済ませたいという考えの方もいらっしゃいます。この場合も限られた手持ちの現金だけで出来ることをする、一見真っ当な考え方のように思えますが、これも危険が伴うということを理解して欲しいと思います。

住宅ローンを借りられるタイミングは限られた条件の中だけですので、そのチャンスを逃しリスクだけを負ってしまうことになりかねませんし、目的を達成できない中途半端な結果では本末転倒ということになってしまうかもしれません。

現金と同額以下の借入なら、なんら心配無いと思いますし、いつでも完済出来るという心の余裕は非常に大切です。

さて、手元に残す資金は、今決めている額で本当に大丈夫でしょうか?

一度計算し直しておくと安心ですよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



自動お掃除機能付きエアコンの効果とか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から目黒区中目黒計画検討、資料作成、文京区大塚計画検討、根津計画検討、家具屋さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、業者さんと電話など。

午後は文京区白山2丁目計画検討、見積作成、徳丸のお客様とお電話、その後目黒区中目黒計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。提携会社さんと電話など。夕方は文京区根津のお客様とお電話、中板橋のOBオーナー様とお電話、資料作成、ミーティングなど。

昨日は20℃を超えましたが、今日は14℃くらいでも暖かく感じました。おかげで鼻水が止まりません。

ではこちら。

【メーカー直撃】自動おそうじ機能付きエアコンは掃除しなくてもイイ?

エアコンメーカーが高らかに謳う「自動おそうじ機能」。便利だけど、ウチのエアコンなんか汚い……。この機能って本当に効果あるの? 業者に頼まなくていいの? 考えれば考えるほど怪しいエアコンの「自動おそうじ機能」について、3つの調査を行い、その真相に迫りました。

エアコンそうじを自分でやってはいけない理由にて、「自動おそうじ機能」付きのエアコンでも、掃除をしないと汚くなるということはすでに判明済みの事実ですが、今回はその「自動おそうじ機能」について、さらに深掘りすべく、各メーカーの問い合わせ窓口やエアコンクリーニング業者さんを直撃してみることに。各方面を取材して、関係者のリアルな声を聞き出したいと思います。
2018年3月2日 5時0分 360.life

なるほど。

確かに最近はエアコンのご提案をさせて頂く時に、お客様のご要望をお伺いすると、まずは「自動おそうじ機能」は大前提で、出来れば掃除不要のエアコンも検討したいというご要望を頂くことが多いです。

もちろん皆さんの目的は、少しでもお掃除の手間を減らしたいということだと思いますので、多少の金額負担なら是非自動お掃除機能を付けたいと考えると思います。

ここで気をつけなければいけないのが、自動お掃除機能という言葉がどれほど有効で、その内容や意味をしっかりと理解しておくことだと思います。

今日の記事では、なんとも親切に直接各メーカーに確認してくれていたり、また客観的にエアコンのクリーニング業者さんにも意見を聞いていましたので、エアコン選びの参考にして頂けそうです。

記事では大手エアコンメーカー各社、ダイキン、日立、東芝、三菱、富士通、パナソニックに電話取材をされていて、各メーカーで若干のニュアンス違いがあるものの、「業者によるクリーニングが本当は必要」という結果となっていました。

ホームページやテレビCMでは、その機能が付いていれば非常に便利で快適ということを盛んにアピールされていますので、消費者としては当然信用してしまいますし、ほぼ洗脳されてしまっていると言ってもいいかもしれません。

しかし実際にはどのメーカーの自動お掃除機能でも、全くのメンテナンスフリーというものは無く、衛生的かつ快適に使い続けるには、クリーニングが必要ということでした。

さらに記事では実際に自動お掃除機能付きのエアコンで、5年間使用した機械を分解して調査していましたが、その結果が結構ショッキングな内容となっていました。

記事によれば、その結果は自動おそうじ機能搭載モデルでも、一切ケアしないと、とにかく汚く、とても変わり果てた姿になってしまうことが判明。これで「自動おそうじ機能」の効果はほとんどないということが明らかになりました。ということ。

宣伝では声高に語られる「自動おそうじ機能」の実力は、正直期待外れという結論になってしまったそうですので、この機能があっても、日々のケアや業者による掃除は必須といえそうです。

さらに、大手エアコンクリーニング業者さんへの取材では、「2年に1度は業者に頼むべき」という明確な回答があり、「自動おそうじ機能」では通風口の掃除はできないのですが、「カビの温床になるので最もキレイにしないといけないのが通風口。ココこそ、掃除すべきなんです」ということでした。

この業者さんの話では「あまり知られていませんが、自動おそうじ機能が付いたモデルの方が業者の費用が高いんですよ」ということ。それはおそうじ機能がある機種のクリーニングはエアコンを外して行うそうで、手間など考えると費用が高くなるのも当然とのことです。

ということで、クリーニング業者さん目線では、この自動お掃除機能は不要という意見でした。

とは言え、日々のフィルター掃除が当面無ければ、それだけでも手間が軽減出来ると思うと、自動お掃除機能も諦めきれないかもしれませんね。

家電メーカーさんとしては、少しでも高価な商品を売りたいと考えていますので、何らかの付加価値を付けて、その費用対効果を謳っていることと思います。

その機能が完全なものではなくても、一定の効果が期待出来れば良いと理解出来れば、ちょっと高価な機種を購入しても良いでしょう。

いずれにしても、CMやネットの情報を鵜呑みにすることなく、自分で納得の出来るものを導入したいものです。

エアコンの性能を発揮し易い家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



本棚の代わりにソファとか。

東京で読書家の家を建てるならRCdesign

嵐のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、文京区根津計画検討、三鷹方面計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、見積作成、金融機関へ、蓮根のお客様へ書類お届けなど。

午後からは文京区根津計画の現場へ、その後お客様と打ち合わせなど。夕方帰社後は来客面談、目黒区中目黒計画検討、図面作成、見積作成、書類チェック、ミーティングなど。

3月に入りましたが、日本列島を爆弾低気圧が縦断していました。被害はありませんでしたでしょうか。

ではこちら。

本棚にさようなら。お気に入りの本をどんどん収納できるソファからもう立ち上がれないよ…

このソファから離れたくない。

ソファで小説や雑誌、マンガを楽しむ時に、立ち上がるのが億劫だったりしませんか?

さらにいえば、そもそも本棚自体がけっこうスペース取ります……。

そこで、そんな悩みを解決してくれつつ、自宅でのおこもりにピッタリなお一人様ソファを発見しました。
2018年2月28日 18時0分 roomie(ルーミー)

なるほど。

読書家の人にとっては、本が自分の分身だったり、知識や知恵のデータベースとして、手放せない本も多いと思いますし、そんな本と過ごす時間が何よりも大切なことかもしれません。

今日の記事では、そんな読書家の方オススメの家具が紹介されていましたので、是非ご覧ください。

597321923_8uba早速拝借して参りましたのが、こちらの写真です。

なかなかゴージャスな感じで、座面の周辺にはかなり収納力のありそうな本棚になっているようです。

名前を『The Library Chair』というそうで、これなら何度も読み返したり、見返したくなる書籍やDVDに囲まれながら、ゆったりと座ることができますね。

写真ではわかりませんが、意外と小さそうに見えて本棚スペースは全長約8メートルにもなっているそうですので、これなら大型の本棚と同じくらいの収納スペースがあって当然という感じです。

こんなソファが一家に一台あれば、その場所がきっと一番のお気に入りの場所となるでしょうし、子育て世代なら、幼少の時からこれだけの本に触れることが出来れば、間違い無く読書家になるでしょう。

若干置く場所には注意が必要な感じもいたしますが、楽しい暮らしと教育的観点からも、本好きの方には、是非設置をご検討されてみてはいかがでしょうか。

ちなみにニューヨーク発のこのソファの価格ですが、ネットによれば2,950ドル(約33万円)というお値段でしたので、予想通りの高価な家具となります。しかし、一生使えるパートナーとしてのインテリアと思えば、十分検討の余地はありませんか?

ご興味のある方は下記のサイトから相談と発注が出来そうでしたのでどうぞ。
Luxury Club Library Bookcase Chair - Made to Order[Etsy]

読書家の方には思い本も確実に守る事が出来るRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ