住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2018年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

省エネ住宅が「COOL CHOICE」とか。

東京で省エネな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から江東区平野計画検討、見積作成、中野区大和町計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、その後外出など。

午後に帰社後は蓮根のお客様宅訪問、リフォーム計画打ち合わせ、現地調査など。帰社後は資料作成、日野市計画検討、練馬区上石神井計画検討など。夕方はお問合せ対応、見積作成、ミーティングなど。

あっ、11月も今日で終わりだったんですね!明日からは目一杯走る所存です。

ではこちら。

“省エネ住宅大使”壇蜜、普段からエコ生活 コンビニ袋は「成仏できるように2、3回使用」

環境省が推進する「COOL CHOICEエコ住キャンペーン キックオフイベント」が30日、東京都内で行われ、タレントの壇蜜が出席した。

同キャンペーンは、住宅の省エネ・低炭素化推進のため、高断熱・省エネ住宅への買い替えや省エネリフォームを呼びかけるもの。

昨年「省エネ住宅推進大使」に任命された壇蜜は、白のワンピース姿で登場。さまざまなイベントに参加してきたことに触れ「どれぐらい皆さんに伝わったかまだまだ心配なのですが、『省エネ住宅』と言うと、皆さんすごく興味を持ってくださる」とうれしそうに明かし、「今後もしっかり広報していきたいと思います」と意気込みを語った。
2018年11月30日 16時38分 エンタメOVO

なるほど。

壇蜜さんをご存じの方は多いと思いますが、環境省が推進している「COOL CHOICE」のことを知っているという方は意外と少ないのではないでしょうか。

この「COOL CHOICE」とは、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、省エネ・低炭素型の製品への買換・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことなんですね。

スローガン付きA_オレンジちなみに弊社でも賛同企業として登録させて頂いており、省エネ住宅やZEH住宅の普及に努めているところでございます。

記事にもあったように、今回のキャンペーンは住宅の省エネ・低炭素化推進のため、高断熱・省エネ住宅への買い替えや省エネリフォームを呼びかけるものです。

推進大使の壇蜜さんは、「省エネ住宅」に関して、皆さんがすごく興味を持ってくださると言っていましたが、私の感じるところでは、実際はまだまだ周知が足りていないように感じています。

今回のキャンペーンでは、COOL CHOICE ZEH体験宿泊事業というものもあり、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の断熱基準、又はそれに準ずる基準を満たした施設の体験宿泊を通じて、高断熱・省エネ住宅の良さを実感していただくものですので、ご都合が合えば、一度体験してみるのも良いと思います。

「COOL CHOICEエコ住キャンペーン」HPはこちらです。
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/jutaku/

残念ながら、日本ではまだまだ省エネや低炭素に関する認識が低いように思いますが、地球温暖化をくい止めるために、省エネ住宅だけでなく、エコカーや省エネ家電なども、低炭素型の製品を選んでいく必要があります。

まずは身近なところから、実践していくことが必要ですが、住まいに関する省エネを実践して頂ければ、日々の冷暖房光熱費を削減することが出来ますし、何よりも安全・快適に過ごすことが出来ますので、是非ご検討ください。

住まいの省エネに関することは、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



フローリングの掃除方法とか。

東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、大工さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、お客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、歯科医院さんと電話、資料作成、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は出版社さんと電話、江東区平野計画検討、見積作成、中野区大和町計画検討、社労士さんと電話、お問合せ対応など。夕方は日野市計画検討、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、提携会社さんと電話、大田区仲池上計画検討、ミーティングなど。

朝晩の通勤時に、雨に降られた方も多かったのではないでしょうか。

ではこちら。

フローリングに水拭きは必要?簡単きれいを叶える方法を伝授!

フローリング掃除といえば水拭きを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、この水拭きなってなかなかな大仕事ですよね。本当にフローリングに水拭きは必要なのでしょうか。ここでその必要性についてみてみましょう。

フローリングの床の上にはさまざまな汚れが多くあります。肉眼で見える髪の毛やホコリは掃除機や掃き掃除で除去することができますが、それだけではきれいにならない頑固な汚れも。例えば、足の裏の皮脂汚れや食べこぼしの残りや油汚れなど。これらは時間が経つとフローリングがベタついたり黒ずんだりする原因となります。そのため、フローリングの水拭きは定期的にすることが大切です。
2018年11月29日 11時0分 mamagirl

なるほど。

いよいよ12月も目前に迫ってきましたので、週末などを利用して大掃除に取りかかる予定を立てられている方も多いかもしれませんね。

ベテランのご家庭なら良いんですけど、お引っ越しや新築後のお宅では、初めての大掃除というケースもあると思いますが、実際にお掃除を始めようとしてから、どのようにすれば良いのか、疑問に思ったりすることもあるでしょう。

お掃除の基本とも言える床についてですが、一般的なフローリング仕上げの場合はどのような掃除方法が良いのか、記事では水拭きの可否について書かれていました。

お部屋の床部分は、人が出入りしたり空気を入れ替えたりするたびにホコリやチリなどの汚れが入ってきて床に落ちていきますので、花粉やアレルギーなどがあるという人の場合、毎日拭き掃除するのが本来は理想の頻度かもしれません。しかし、なかなか毎日は難しいところですので、週に1〜2回程度を目安に行うことを目指すとよいということです。

しかし、確かに衛生的な観点からは、水拭きも必要なことだと思いますが、だからといっていきなり水拭きを始めてはいけません。

恐らく国内で使用されているほとんどのフローリングは、水拭きしても大きな影響が無いような仕上げがされているものだと思いますが、なかにはこだわりの無垢フローリングを採用されているお宅もありますので、その場合は水拭きは控えてください。

同じ無垢フローリングでも、ウレタン塗装や天然オイルを使った仕上げなどが行われている場合は、とにかく固く絞った雑巾で拭くくらいなら大丈夫だと思いますが、それも大掃除の時くらいにして欲しいところです。

無垢のフローリングでは、水拭きすることで水分が木に染み込んでしまい、無垢の木材を傷めてしまうこととなりますので、覚えのある方は自宅のフローリングの材質をいま一度チェックするようにしましょう。

安易にホームセンターや100均などで入手可能な洗剤やワックスなどを使用してしまいますと、取り返しの付かないシミや毛羽立ち、色ムラなどが残ってしまうこともあります。

また、薬品のついた化学モップなども、変色の原因になりますのでご使用は避けた方が良いでしょう。

記事では一般的なフローリングの水拭き掃除の方法が紹介されていました。
<ポイント1>濡らした雑巾をかたく絞りましょう。そうすることで、乾きが早くなります。
<ポイント2>フローリングの木目に沿ってやさしく拭きましょう。溝に溜まった汚れもきれいにすることができます。
<ポイント3>コの字を描くように拭きます。拭いたところを踏んで汚さないように、部屋の奥から後退するように拭きあげましょう。
<ポイント4>頑固な汚れがある場合、お湯が効果的です。皮脂汚れは油であるため、温めることでふやかして落としやすくなります。

さらに水拭き掃除の定番と言えばモップ。モップは一気に広範囲を掃除することができるのが魅力の一つ。また、モップ部分をきれいにすれば何度でも繰り返して使用することができるため、コスパ面でも優秀ということです。

最近は、お掃除ロボットをお使いのご家庭も多いと思いますが、水拭き用のロボットも発売されていますので、より時間を節約したいという方は検討されていみてはいかがでしょうか。

主婦の皆さんでは定番となっていると思いますが、重曹は拭き掃除でも活躍出来ますね。

オープンタイプの対面キッチン周辺や、出入口付近は人の皮脂などが油汚れとなっていますので、濃度3〜5%の重曹水で拭けば、手触りも復活するでしょう。

もし床材のメーカーや品番がわかるようでしたら、指定された同メーカーのワックスをかけるとか、お手入れの方法や塗り方・塗布量・回数等もメーカーによって違いますので、各メーカーの手順に従ってください。

フローリングもピンからキリまで多種多様な製品がありますので、材質等をよく見極めてから手をつけるようにしましょう。

床材にこだわる住まいをご検討なら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



かくれ資産を試算してみたり。

東京で資産になる家を建てるならRCdesign

晴れて寒さの緩んだ東京です。

そんな今日は朝からパソコンが調子を崩してしまい修復作業など、税理士さん来社打ち合わせ、江東区亀戸計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。中野区大和町計画検討など。

午後は書類作成、日野市計画検討、事務組合さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、蓮根の現場視察、提携会社さんと電話、葛飾区新小岩計画検討など。夕方は高島平7丁目のお客様とお電話、練馬区上石神井計画検討、解体業者さんと電話、ミーティングなど。

windows10は勝手に更新する割に、それが原因で調子を崩すことがあるようですので気をつけましょう。

ではこちら。

自宅の「かくれ資産」を試算できる診断サイト「みんなのかくれ資産」

年末大掃除を控えて、売れるものは売っておきたい。そんなときに便利な、自宅に潜む「かくれ資産」を試算してくれるサイトがオープンした。

■日本の「かくれ資産」は推計37兆円

みんなのかくれ資産調査委員会は、メルカリの協力のもと、 2018年末の大掃除時期にあわせて、自宅の「かくれ資産」総額を試算できる診断サイト「みんなのかくれ資産」を公開した。
2018年11月27日 18時45分 MONEYzine

なるほど。

これはまたちょっと興味をそそるサイトが出来たようです。

どうもかくれ資産といっても、なにも金融資産や貴金属ということではなく、家庭内で不要となっているモノも、他の誰かにとっては価値のあるモノだったりするんですね。

ご存知のように、最近はヤフオクから始まった消費者間での売買が、より手軽に、より便利に使えるようになり、記事にあったメルカリなどもまた利用者が増えているサービスですね。

もしかすると、日常的に売買を利用されている方もいらっしゃるかもしれませんが、私のようにもっぱら購入のみの利用という方も多いのではないでしょうか。

記事にもあったように、大掃除前のこの時期に不用品を処分することで、より作業が楽になるでしょうし、資産を現金に変えることで、ちょっと贅沢な年末を過ごすことが出来るかもしれません。

記事によれば、今回の「かくれ資産」とは、家の中で1年以上利用していない物の価格をフリマアプリ「メルカリ」での平均取引価格で換算した、自宅内の不要品の価値総額を指すというものだそうです。

記事にあった総額37兆円という凄い数字は、ニッセイ基礎研究所が監修、メルカリからデータ提供を受けて、全国の10代〜60代の男女2,536名を対象に行った実態調査によるもので、日本全国のかくれ資産総額は推計37兆177万円、1世帯あたり約70万円にものぼると試算されていました。

紹介されていたWEBサイトは、11月26日にオープンしたそうで、家族構成や自宅の面積などを入力するだけで、自宅に眠るかくれ資産の推計総額が簡単に算出できるようになっています。

また、実際に所有する不要品の個数を入力することで、その価値総額が算出できる診断機能などが利用できるほか、様々な分野の専門家がかくれ資産の上手な活用方法を解説するコラム記事も提供するそうです。

実際に資産してみると、金額が見えてきますので、大掃除にかける意気込みがちょっと変わってくるかもしれませんね。

ちなみに、先ほど我が家の資産を簡単診断で試算してみたところ、701,364円で、かくれ資産家という結果になっていました。フッフッフ。

ご興味のある方は下記のサイトから試算してみてください。
https://kakureshisan.com/

より多くの資産をお求めなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



床下収納の使い方とか。

東京で床下収納のある家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区本駒込計画検討、図面作成、中野区大和町計画、司法書士さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、ガス会社さん来社打ち合わせ、資料作成、お問合せ対応など。

午後からは三鷹方面へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方帰社後は出版社さんと電話、練馬区桜台計画検討、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、図面作成、ミーティングなど。

ちょっと寒さが緩んで助かりました。

ではこちら。

「床下収納」に収納していいもの、ダメなものって?

一戸建ての場合、多くの家に設置されている「床下収納」。

以前、祖母に聞いた話では、昔は梅酒や漬け物などの保存をするのに使用していたそうです。しかし、現代では梅酒や漬け物を自作するご家庭はそう多くはありません。

なかなか床下収納の使用方法が思いつかない、モノを入れっぱなしで活用できていないという人も多いことでしょう。

ただ床下収納は奥行きがあるので意外と収納力があるのも事実です。

それでは、床下収納の使い方について確認してみることにしましょう。
2018年11月26日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

実はこの設備、そのメリットの感じ方は人によって大きな差があるものなんですね。

せっかくの設備を有効に使えれば、それは便利なものになるでしょうし、反対に使いきれていないような場合は、無駄な設備となってしまいます。

記事にもあったように、この設備自体は比較的古い住宅に設置されていることが多く、主婦の皆さんが保存食などを保管されていることが多かったように思います。

しかし、最近では家庭で梅酒を作ることや漬け物を漬けることも少なくなり、それでもせっかくだからと何かしら収納してみるものの、次に開けた時にはタイムカプセルのようになっていることも多いようです。

床下収納を他の収納と同様に考えていると、それはちょっと注意して欲しいのですが、クローゼットや押入れなどの収納と違い、日常的に内部を確認することがし難いですし、その環境も決して良い環境とは言えません。

となると、必然的に収納できるモノも限られてしまいますので、基本的には長期間の保存ができるものを入れるのがオススメです。

記事にもありましたが、床下収納には常温保存ができる缶詰めやビンに入った飲料、調味料などを入れるのが良いと思いますし、土鍋やホットプレートなどの年に数回しか使わないようなアイテムの収納には良いでしょう。

失敗談も多く、「根菜類を入れていたら、うっかり忘れてドロドロに腐ってしまい掃除が大変だった」という話もあり、床下収納は湿度や温度管理も難しいもので、カビが生えてしまうこともありますので、野菜などの保存はオススメできません。

記事にはそんな床下収納の使い方として、横方向に区切って収納するのはNGということ。やはりただ積んでいってしまうと、奥の方(下の方)に何が入っているのかわからなくなってしまいますからね。

ですので、本棚のように縦方向に区切って(モノを立てて)収納するのが正解で、蓋を開けた時に何が入っているのか一目瞭然にしておくのが良い使い方ということです。

もし床下収納の設置をご検討されているなら、季節や天候によって湿度が上がりやすい床下収納での、湿気対策を怠らないようにしなければなりませんが、新聞紙や珪藻土マットを敷く、除湿剤を入れるなどの方法が比較的手軽で簡単な方法です。

最後に、床下収納のフタにも注意して欲しいのですが、床下ということは通常はその上を歩いているということになりますので、どうしても傷みが早くなったり、嫌な音が発生してしまうこともあります。

これから設置を検討されている場合は、その目的や設置位置などを十分検討する必要がありますし、すでに設置されている場合は、経年劣化に注意して、必要な場合は早めに補強や交換をしてください。

床下収納のご相談もRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



いい風呂の日にお風呂の入り方とか。

東京でいい風呂のある家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、日野市計画検討、蓮根の現場で作業立ち会い、郵便局、帰社後は防災屋さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、ガス会社さんと電話、見積作成、蓮根の不動産会社さんと電話、お問合せ対応、賃貸物件クリーニングなど。

午後からは池袋方面へ、帰社後は大田区仲池上計画検討、世田谷区大原計画検討、ご近所のお客様と打ち合わせ、業者さんと電話、西台のお客様とお電話など。夕方は土地家屋調査士さんと電話、中野区大和町計画検討、書類作成、文京区本駒込計画検討など。

連休明けの月曜日でお疲れの方もいらっしゃるかもしれませんね。今年は木枯らし一号が無いかもしれないそうですが、それでも寒さは厳しくなっておりますので、ゆっくりと温まりたいものです。

ではこちら。

いい風呂の日に学ぶ 芯から温まるお風呂の入り方

11月26日は「いい風呂の日」です。日が暮れるとグッと冷えてくるこの季節、そこで、体を芯から温めるお風呂の入り方を紹介します。

お風呂の温度は何度が適温?
お湯の適切な温度は、体調や気分など、入浴目的によって変化します。また、温度によって適切な入浴時間も異なってきます。

▼42〜43℃ お湯の温度が42℃を超えると、交感神経を刺激するので、血管が収縮して血流量が減少します。そのため体の表面温度は上がっても芯までは温まりにくく、一方で血圧や心拍数が上昇します。したがってこれから仕事をしたいときや、頭をはっきりさせたいときに5分くらい浸かると効果的です。また、筋肉の疲れを取る効果もあるので、激しい運動の後に入り、筋肉痛になりそうな足にシャワーの水をかけて、再びお風呂に入ることで疲労物質を早く取り除くことができます。
2018年11月26日 16時45分 ウェザーニュース

なるほど。

ということで、いい風呂の日ですので、今日はいつもよりちょっと長めにお風呂に入って頂ければと思います。

先週も入浴剤新聞の記事を取り上げさせて頂きましたが、やはりこの季節ならではの楽しみのひとつが、お風呂に入るバスタイムということに違いありません。

お風呂にこだわりのある方も多いと思いますし、いい風呂の定義というものもまた、人によって違うものだと思います。

一般的には温泉地の大浴場や露天風呂が、温泉の効能はもちろん、非日常的な雰囲気も含めて、いい風呂を想像しやすいかもしれませんが、最近はスーパー銭湯などの入浴施設も増えましたので、定期的に通われている人もいることでしょう。

しかし、何かと忙しい毎日の生活の中でも、癒やしを得られる貴重な時間であるバスタイムが、より快適になれば、そこがいい風呂になることも可能だと思います。

先日のお話しにもあったように、入浴剤にこだわるのも良いでしょうし、音楽を楽しんでも良いと思いますし、内装や小物を自分好みで揃えても、いい風呂になるのではないでしょうか。

さて、今日の記事にあったお風呂の入り方の続きですが、お風呂の温度も非常に大切で、やはり家庭で42℃を超えるようですと、しっかりとした目的がある以外はちょっと危険かもしれませんね。

そこで、記事でオススメしていたのは、▼37〜39℃ 少々ぬるめのこの温度で入ることを微温浴というそうで、これは副交感神経を刺激することから、血流が促進されて体の芯から温まり、湯冷めもしにくくなるそうです。

そのためストレス解消やリラックス、疲労回復が見込め、安眠したいときの入浴法としてオススメで、冷え性の人は、眠る1〜2時間前に15分ほど入るのが適温&適時間。体が芯まで温まるということです。

また、女性に多い長風呂ですが、ここで注意したいのが乾燥肌ということ。これは長時間、お湯につかると毛穴が開き、水分が蒸発して肌が乾燥してしまうのだそうです。

さらに、高齢者や子どもの場合も、熱いお湯に長くつかると脱水症状をおこすこともあるので、長くお風呂に入りたいときは、十分な水分補給も心がけましょう。

記事にあったその他の簡単にできる入浴の工夫としては、足浴、手浴を活用するというもので、風邪気味、冷え性などで入浴が難しい場合は、足浴や手浴が効果的だそうです。42〜43℃のお湯を洗面器などに溜めて手足をつけ、体は毛布などで保温すれば、体が温まっていきます。

もう一つは湯冷めを防ぐ工夫で、浴室から出るとき、25〜30℃のやや冷たいお湯を膝から下にかけると、全身の血管が収縮して放熱しにくくなるそうです。ただし、血圧が上がるため高血圧の人は避けましょう。

お風呂でのぼせや立ちくらみを経験されたことがあるという方は、湯船に浸かるまえ、頭にお湯をかけて髪を濡らすことで、のぼせや立ちくらみを起こしにくくなるそうです。

記事でも入浴剤の効果が書かれていましたが、さら湯と入浴剤入りのお風呂あがりの体温変化をサーモグラフィで測定すると、入浴剤入りのほうが、20分後も体温が冷めにくいという結果もありますので、効能や香りでお好みのモノを見つけるのも楽しいと思います。

最後にひとつ注意して頂きたいのですが、いつもお話ししていますように、とにかくヒートショックには十分注意してください。あらかじめ浴室を暖めておくことや、脱衣室もしっかりと暖房しておくことが大切です。

いつまでもいい風呂が楽しめるよう、断熱性能の高い住まいがオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



家づくり講座は防火地域とか。

東京で鉄筋コンクリートの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの寒い東京です。

そんな今日は朝から現場視察、帰社後は渋谷区千駄ヶ谷計画検討、西原計画検討、葛飾区新小岩計画検討、見積作成、資料作成など。

午後は中野区大和町計画検討、お問合せ対応、原稿作成、各種段取りなど。夕方は日野市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。江東区平野計画検討、見積作成、ミーティングなど。

連休の中日という方も多いと思いますが、冷え込みが厳しくなっておりますので、くれぐれも暖かくしてお過ごしくださいませ。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第384回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、今日は『防火地域』『準防火地域』についてお話しします。

建築物が密集した地域で火災が起きると、被害が拡大する恐れがあります。それを防ぐために設定されたのが『防火地域』『準防火地域』です。東京23区内では全てこのどちらかが指定されています。

防火地域では、地階を含む階数が3以上の建築物や、延べ床面積が100平方メートルを超える建築物は、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造などの耐火建築物にしなければなりません。

準防火地域では、地階を除く階数が4以上の建築物や、延べ床面積が1,500平方メートルを超える建築物は耐火建築物にしなければなりません。

一方、延面積が500平方メートル以下の場合、一般的な木造2階建てや一定の基準に適合する木造3階建てを建てることができます。

ただし、隣地からの距離が近く、延焼の恐れがある外壁や軒裏は、防火構造にする必要があります。

そして、ドアや窓などの開口部には、一定の防火設備を設ける必要がありますが、近年では法改正によって使用出来るドアやサッシに制限がありますので、思うような形の窓が作れない可能性もあります。

防火地域に設定されることが多いのは、町の中心部や商業地域などです。そして、防火地域をぐるりと囲むように設定されるのが準防火地域です。

両方の地域をまたいで建築する場合、より厳しい方の基準が適用されます。

利便性に優れた地域は、建築物が密集しがちですが、都内でもまだ多くの木造住宅密集地域が残っていて、とても危険な状態が続いています。

となると、防火地域や準防火地域に指定されている可能性が高くなります。場合によっては、あなたが思い描いているような家づくりができなくなるかもしれません。

土地を購入する前に、しっかり確認しておきたいですね。

それでは引き続き良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



住宅ローン減税5年延長とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりで一時雨の寒い東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、中野区大和町計画検討、世田谷区下馬計画検討、提携会社さんと電話、江東区亀戸計画検討、資料作成など。

午後は不動産会社さんと電話、墨田区業平計画検討、見積作成、お問合せ対応、構造担当と電話協議、日野市計画検討、資料作成など。夕方は看板屋さんと電話、蓮根のお客様とお電話、荒川区東日暮里計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

明日から3連休という方も多いと思います。有意義に過ごしたいものですね。

ではこちら。

住宅ローン減税「最大5年延長」…消費増税対策

2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気の落ち込みに備え、政府が検討する経済対策の大枠が分かった。

クレジットカードなどを使いキャッシュレス決済をした人への2%分のポイント還元など8項目を柱とする。このうち住宅ローン減税が受けられる期間について、政府・与党は現在の10年から最大5年間、延長する方針を固めた。

経済対策の大枠は、26日に開かれる経済財政諮問会議や未来投資会議などの合同会議で提示される。予算や減税の規模は、政府・与党が年内に詰める。
2018年11月22日 8時31分 読売新聞

なるほど。

いよいよ消費税の増税に向けて、いろいろと動き出してきたようです。

毎回の事ながら、不動産や住宅関連への影響は少なくありませんが、記事にあったように、住宅ローン減税が5年間延長されて15年になるというのは、結構大きなメリットとなるのではないでしょうか。

現行の制度では、毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除することができ、所得税で控除しきれない分は住民税からも一部控除することができるというものです。

最大で年間40万円、10年で400万円が減税という形で還元されるものですが、同じ条件だとすれば、5年延長されることで、総額600万円を取り戻すことができるようになります。

これは、現在の住宅ローンで優遇金利を適用された場合は、金利支払い分を減税額が上回ることになり、実質マイナス金利という状況ですので、増税分の消費税を支払ったとしても、15年間はなるべく多くの住宅ローン残高を維持した方がお得ということになりそうです。

もちろん所得税と住民税で年間40万円以上を納められている方が、最大のメリットを受けられます。

来年以降に住まいづくりをお考えの方はもちろん、増税前においても、住宅ローン減税を賢く使うことをお考え頂いて、損は無いと思います。

ここにきて若干ですが、増税前の駆け込みをお考えの方もいらっしゃるようですが、こと住宅に関しては、はっきり言ってメリットは少ないと思いますので、冷静に判断されることをオススメいたします。

記事によれば、今のところの大枠では、マイナンバーカードの取得者に買い物で利用できる「自治体ポイント」を付与することや、幼児教育・保育の無償化、軽減税率の導入などが示される他、国土強靱化に伴う公共事業も景気下支え策として盛り込まれるようです。

もう一つ、購入価格より高い額の買い物ができる「プレミアム付き商品券」は、0〜2歳の子どもがいる世帯と所得の低い住民税非課税世帯を対象とし、イオンなど大型店でも使えるもので、1枚の額面は小額にして、最大2万円で2万5000円分を購入できるようにする方向だそうです。

消費税については、賛否両論いろいろなご意見があると思いますが、国民としてはその使い道が、将来への投資や安全と安心を確保し、豊かな生活を維持できるようなものであって欲しいと思います。

消費税以上に価値ある住まいをお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



大掃除をラクにする整理のコツとか。

東京でスッキリした家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から新宿区山吹町計画検討、文京区本駒込計画検討、見積作成、サッシ屋さんと電話、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、葛飾区亀戸計画検討、お問合せ対応など。

午後からは板橋区泉町のお客様へご連絡、見積作成、大田区仲池上計画検討、新宿区赤城下町計画検討、資料作成、世田谷区下馬計画検討など。夕方は江東区平野計画のお客様とお電話、ありがとうございます。不動産会社さんと電話、墨田区業平計画検討、ミーティングなど。

冬のお便りが多く届くようになりましたね。

ではこちら。

ここまでしとくと大掃除が超ラクに。迷いなく不用品を捨てる方法

年の瀬も大詰めを迎えてから慌てて大掃除に取り掛かってもさっぱり進まない…、よくある話です。それは、まず要るものと要らないものに分ける「整理」ができていないからです。

今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、大掃除の前に済ませておきたい「不要品処分」のコツを紹介しています。
2018年11月20日 20時0分 まぐまぐニュース

なるほど。

しっかり者の皆さんは、すでに大掃除を始められていたり、もしかすると主なところは終わっているという方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、残念ながらご家族全員が忙殺されていて、やらなければいけないと思いながらも、時間だけが流れてしまったというご家庭も、意外と多いと思います。

何度かお伝えしておりましたが、本格的な冬が訪れる前に、気温が高い時期の方が汚れを落としやすいことや、また活動しやすい時期の方が作業も楽なので、大掃除を早めに行うことをオススメしております。

さて、11月も終盤になってきましたので、これからの週末はやり残した作業に時間を取られることも多くなると思いますが、そんな時間を少しでも少なくするために、今日の記事は参考になるのではないでしょうか。

記事では、大掃除の前に済ませておきたい「不要品処分」のコツを紹介していましたが、今の時点で手を付けてほしいのが不要品の処分ということ。

やはり掃除の前にはお片付けが必要なんですね。まずは不要なものを処分することが片付けということですが、この不用品処分にはコツがふたつあるそうです。

まずひとつは今すぐやるということ。
ちょっと耳が痛いという人も多いと思いますが、1年の間に知らぬ間に不要品って溜まっているものですよね。

次に、もうひとつのコツは不要品を捨てるときで、不要品を捨てるには順番があるそうです。

まずは完全に不要なものを先に捨てるということで、これはもちろん壊れた・破けている、ひどい汚れが落ちない、電源が入らない、伸びてしまった・縮んでしまった、ヒビが入った・欠けているなどは、もはやそのモノとしての主要な機能を失ってしまっているモノのことですが、これらを通常は別の言葉でゴミ
と言われています。

ゴミを捨てていなかったなんて、気付けば少々ちょっとショックですが、家の中にゴミがそのまま放置されていたんですね。そのうち使うとか、とりあえず置いておくとか言って、そのまま時間が経過してゴミ化してしまうんです。このゴミを捨てるだけでも、かなりスッキリするでしょう。

そして次の段階としては、絶対残しておきたいものを選ぶということで、この「絶対」は、基本的に1つ、多くても2つ、それでも3つくらい選んでもそれはそれで良いそうです。

ここで気付かなくてはいけないのは、選ばれるモノが圧倒的に少ないという現実を目にして、反省をすることのようです。

そして、最後は選ばれなかったものを全て捨てるということ。全部です。そのくらいやらないと効果が得られないものかもしれません。

ここまで整理出来れば、不必要なモノがなくなっている空間を掃除するのは、さぞかし簡単になっていることでしょう。

今度の週末には、是非実践されてみてはいかがでしょうか。もし来年にはお引越しや新居の建築とお考えの方にも、このコツは有効だと思います

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



入浴剤新聞でリラックスとか。

東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から千駄ヶ谷計画検討、お問合せ対応、葛飾区亀戸計画検討、事務組合さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後からは世田谷区下馬でご検討のお客様とお電話、出版社さん来社打ち合わせ、中野区大和町計画検討、左官屋さんと電話、お問合せ対応、信用金庫さんと電話、大田区仲池上計画検討など。夕方は日野市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。新宿区山吹町計画検討、見積作成、ミーティングなど。

風邪ひきさんも増えているようです。どうぞご自愛ください。

ではこちら。

読んだ後は溶かして浸かる…入浴剤新聞「いい湯新報」誕生 紙面には力が抜けてリラックスできる虚構記事

東北地方や宮城県の情報を取り扱う新聞社・河北新報社は、11月23日の勤労感謝の日に合わせ、お風呂で溶かして入浴剤にできる新聞「いい湯新報」を配布する。

入浴剤新聞「いい湯新報」は、働く人への感謝の気持ちを伝えようという思いで開発。お風呂で読み終わった後は、お湯に入れて上からシャワーをかければ溶けて入浴剤に。爽やかな森の香りの泡風呂を楽しむことができる。
2018年11月20日 14時42分 BIGLOBEニュース

なるほど。

これはなかなか面白そうな試みですね。

日に日に冷え込みが厳しくなってきましたので、これからの季節では、入浴タイムが非常に楽しみになってくると思います。

こと入浴に関しては、日本人は特にこだわりが強い民族だと思いますし、その時間を大切にされている方も多いのではないでしょうか。

そんな大切な時間をより充実させるためには浴室の環境も大切で、昔ながらの寒い浴室では、身体が冷えてしまいますし、何よりも温度差によるヒートショックには注意をしなくてはいけません。

これからの季節でオススメなのはミストサウナで、身体を心から温める効果はもちろん、同時に爽快感も得られますので、とても気持ちのいいバスタイムを過ごせると思います。

記事で紹介されていたのは、東北の新聞社が入浴剤を開発したということで、それがフェイクニュースを印刷した新聞になっているということです。

その記事の内容もなかなか楽しそうなもののようですし、何より働く人への感謝の気持ちを伝えようという思いで開発したというのも大変有り難いですね。

入浴中に読書というのも、ちょっとやってみたい感じもしますが、通常の紙の本ではシワシワになって台無しになるでしょうから、実践されている方は少ないと思います。

この入浴剤新聞の画期的なところは、読んだ後に浴槽の中で溶かすことにより、入浴剤の役割を果たすという、これまでにない発想ではないでしょうか。

実際に使用しているCMがありましたので、ご覧ください。



ちょっとやってみたいと思っちゃうCMですね。

この「いい湯新報」の配布は、河北新報本紙で事前に募集し、11月23日までに当選者へ届けられるというものなんだそうです。

毎日リラックスできる住まいをお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



二世帯住宅の家事分担とか。

東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区本駒込計画検討、見積作成、税理士さんと電話、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、提携会社さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、葛飾区新小岩計画検討、江東区平野計画検討、電気屋さんと電話など。

午後は資材メーカーさんと電話、中野区大和町計画検討、練馬区上石神井計画検討、断熱材メーカーさん来社打ち合わせ、お問合せ対応、中野区上鷺宮計画検討、資料作成、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は建材メーカーさん来社、大田区仲池上計画検討、図面作成、葛飾区亀戸計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には雨になりました。

ではこちら。

二世帯住宅での家事分担、どうしてる?どうすればうまくいく?

家事分担というのはどこの家庭においても、かなりデリケートな問題なのではないでしょうか。

とくに二世帯住宅の場合、ひとつの屋根の下に、メインで切り盛りする司令塔が二人いるというのは、なかなか厄介なものです。

筆者の二世帯住宅に住む知り合いには、それが原因で義母との仲が悪くなったという人もいるくらいです。逆に、二世帯住宅になったおかげで家事をひとりで全部しなくても良くなり、楽になったと言う人もいます。

つまり、家事分担のやり方次第で生活の質そのものが良くも悪くもなるということなのでしょう。
2018年11月18日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

二世帯住宅といっても、その形態は様々ですし、その距離感というものもまた家族によって違うものだと思います。

また、奥さんのご両親との場合と、旦那さんのご両親との場合でも、微妙に関係性が違うもので、実際の生活はもちろん、住まいづくりにおいても、ちょっとした気遣いが大切だったりしますね。

やはり基本的には別世帯であり、各々の生活スタイルや活動の時間帯、いろんなものの好み、教育方針など、違って当然というところからスタートする必要があると思います。

親からすれば、自分の子どものことは十分わかっているつもりですが、実際は社会に出て結婚されている時点で、そのお相手と新しい価値観を共有されていることを、十分理解しておいた方が良いでしょう。

記事にあった家事分担についてのご意見では、「トイレ、風呂、洗面所の掃除は私の仕事。リビング、キッチンの掃除は義母の仕事です」というものがあり、「共有スペースの掃除」は分担してするということを実践されているようでした。

もちろんそれぞれの部屋は自分たちで掃除するのがが基本ですが、それ以外の共同スペースは、はじめから割り振ってしまうというルールを決めた例ですね。

言葉にしなくてもわかっている、というものを期待しない方が良いでしょう。しっかりと相談した上での取り決めならばトラブルも少なくなると思います。

ただし、一度相手にお任せしている以上は、お互いに掃除のやり方や仕上がりに口を出さないことも大切なんですね。

また、細かなところではゴミ出しという家事についても、二世帯住宅の場合はどこまで踏み込んでいいものかどうかというのも、デリケートな部分だということ。

ゴミを集めてまとめるところから行うのか、それとも出すだけなのか、ゴミを見られたくないという人もいると思いますので、決めるときにはそのあたりへの配慮も必要のようです。

特に年末年始や連休明けなどのゴミが多くなる月というのは、ゴミ出し作業が普段よりも大変になりますので、その辺りも含め、全員が納得できる落とし所を見つけるようにしたいものです。

記事にあった完全同居タイプの方では、「昼は時間が合わないのでそれぞれですませます。朝はいつも義母が作ってくれます。夜は基本的に私ですが、仕事が遅かったり疲れてしまったりして作れないこともあるので、そういう時は義母にお任せ。相談しながら作っているので、コミュニケーションもとれて良いです」というご意見もありました。

もう一つ、一戸建て住宅の場合は町内会の仕事などもあったりしますが、定期的に回ってきたりもしますので、出来れば家にいる人に担当してもらいたいものです。

通常は町内会役員の仕事といえば、平日の昼間の時間帯か夕食後などに行われることが多いので、仕事をしていると参加するのも結構難しいものですよね。家にいる人に頼れるのであれば、それが最善策なのではないでしょうか。

今日の記事では、二世帯住宅の家事分担ということでしたが、完全同居タイプですと家事も含めた生活全般を共有することになりますので、まさに家族としてのルールを作っていく作業も必要なのかもしれません。

特に女性の場合は、独自のスタイルを持っていたりする場合もありますので、お互いに歩み寄って自分たちに合った家事分担のスタイルを見つけることも、共同生活を上手く送るための秘訣かもしれません。

二世帯住宅は多くのメリットがあるものですが、もちろんデメリットと感じることも少なからずありますので、期待と覚悟を改めて確認しておくことも必要でしょう。

二世帯住宅をご検討されるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



家づくり講座は接道義務とか。

東京でコンクリートの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、提携会社さんと電話、大田区仲池上計画検討、渋谷区西原でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。

午後からは渋谷区千駄ヶ谷でご検討のお客様宅訪問、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。帰社後は設備屋さんと打ち合わせ、文京区本駒込計画検討、看板屋さんと電話、お問合せ対応など。夕方は日野市計画検討、見積作成、葛飾区新小岩計画検討、ミーティングなど。

あれ?11月に入ってからは今日が最初の土曜日営業だったようです。少々時間が経ってしまい大変恐縮ですが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第383回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

前回は『用途地域』についてお話しさせて頂きましたが、少しでも気付きやお役に立てて頂けたら幸に存じます。今日は『接道義務』についてお話ししてみます。

建築基準法には「建築物の敷地は、幅員4m(地域によっては6m)以上の道路に2m以上接しなければならない」と定められています。

対象となるのは、都市計画区域と準都市計画区域内です。

なぜ義務付けられているのでしょう。

それは、万が一災害や事故が発生した場合、間口があまりにも狭いと避難に手間取る恐れがあるからです。そのほか、緊急車両の出入りに支障を来たす可能性もあります。そんな状態だと安心して暮らせませんよね。

ただし、接道義務が無い時期に建築された建築物は、この限りではありません。また、許可申請をし、特定行政庁が許可できるものであると判断した場合も例外が認められます。

接道義務を充たさない土地上の建築物は、違法建築物とみなされます。

違法建築物なので、当然売却はできません。

建て直そうとしても、基本的には建築許可を得ることすらできません。

「不動産会社の書類に『幅員4m以上の道路が2m以上接している』と記載されていてたのに、実測したらそれ以下だった」というトラブルは少なくありません。

そんな土地を購入したために不動産会社を相手に裁判をしたり、敷地を後退して幅員を確保しなければならないなんて、悔しすぎますよね。

それらのトラブルを避けるために、気に入った土地を見つけたら、その場で実際に計測してみましょう。

なお、道路の種類は市町村役場で確認できます。

接道条件を満たす公道が接しているのなら、何の心配もありません。

しかし、道路と認められていない『通路』だった場合や、公道ではなく私道だった場合、許可申請が必要な場合があります。

土地の契約をする前に、念入りに確認しておきたいものです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



オリンピック後に建築費は下がるとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から川崎市計画検討、見積作成、中野区大和町計画検討、その後葛飾区新小岩計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。防災屋さんと電話など。

午後からは文京区根津のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。帰社後は土工事屋さん来社打ち合わせ、その後蓮根のお客様宅訪問打ち合わせなど。夕方帰社後は大田区北千束計画検討、見積作成、墨田区業平計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

週末を中心に七五三の親子を見かける機会が多い時期ですが、あっという間に20年が過ぎました。

ではこちら。

「五輪後に建設費が下がる」はウソ!むしろ上がる可能性が高い理由

東京五輪後なら、工事需要が一服して工事費も下がるはず。そう考えて、大規模修繕を先送りするマンション管理組合が増えているが、実際には五輪後に建設費が下がる可能性はほぼなく、むしろさらに上がっていく可能性の方が高い。

「2020年以降、不動産価格や建築費が下がる」--。多くの人が漠然と、2020年が何か一区切りのようなイメージを持っているようだ。しかし結論を言えば、それはただのイメージにすぎず、特段の根拠はない。定期的にメディアから繰り出される「不動産市場はバブルだ! だからもうすぐ崩壊する!」といった論調の記事などを読んで洗脳されているのかもしれない。
2018年11月16日 6時0分 ダイヤモンド・オンライン

なるほど。

確かに記事にあるような、2020年を過ぎれば日本の景気も落ち込み、不動産や建築の値段も下がると見込んでいる人も多く、そんなネガティブ論を聞かされることもありますね。

きっとそれは東京オリンピックが迫ってきていることからも、短期的かつ表面的な条件を考えれば、そういった想像も出来るかもしれません。

しかし、実際にバブル景気以降の経済環境の中で、業界に身を置いてきた立場から感じる事を言わせて頂けるなら、現在の人材不足は壊滅的な状況で、日本国内の建築関連における施工能力を相当オーバーしている仕事量と言わざるを得ません。

記事にも書かれていましたが、日本ではバブル崩壊以降もリーマンショックや政権交代などの景気の波があり、建築市場はピーク時から半減してしまっていましたので、それに伴って業者や職人の数も調整が進んでいたんです。

そこに東日本大震災から続く自然災害あり、アベノミクスがあり、さらにオリンピック開催が決まったことで、とっくにキャパオーバーの状態になっているわけです。

記事で書かれていたのは、前回1964年の東京五輪では、日本は高度経済成長の真っただ中で、五輪に間に合わせるべく競技場や首都高などの道路、新幹線などのインフラを次々と整備し、経済の高揚とその後の落ち込みを経験していることが、ネガティブな憶測を生んでいるということ。

実際は、過去に先進国で行われた五輪が、経済や不動産価格に大きな影響を与えた事例は確認できないそうで、ロンドンオリンピックでは、英国政府が「オリンピックが不動産市場に与えた影響はなかった」とするレポートを公表しているそうです。

そんな状況の中で、大手建設会社を中心に2018年時点で5年先程度まで受注の見込みを持っているそうですし、現時点でも多くの建設現場で工期の遅れが言われています。

さらに、新築の木造一戸建てでは通常3ヵ月もあれば完成する工事が、大工さんが確保できず、4ヵ月、5ヵ月、時にはもっと後ろ倒しになっている現場もあるとか、都内のある新築現場では、大工さんが手配できず、6ヵ月たった今も完成していないそうです。

最近世間を賑わせている外国人の就労問題も、一時的な対策にはなるかもしれませんが、ものづくりの技術を国内で継承することは出来ませんので、品質を確保しながら施工能力を上げることには繋がらないように思います。

私個人的には、建築に限らず日本の技術を保護育成し、次世代に継承していくことを、国を挙げて早急に手を打つ必要があると思いますが、すでに手遅れとなっている業種もある中で、絶滅危惧種の人材を確保することにも注力する必要があるでしょう。

やはり記事に書かれていたように、住宅やオフィスの建設、大規模修繕工事などは、五輪後も人手不足の影響を受け続けると思いますし、来年に実施予定の消費税の増税は、さらなる建築費のアップ要因となるでしょうから、当分は建築コストの下がることは考え難いと思います。

もちろんそんな状況でも、少しでも皆さんのお役に立てるよう、コストダウンの努力をし、より一層高性能でカッコいい住まいを追求して参りますので、お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



暖房器具の選び方と使い方とか。

東京で暖かい家を建てるならRCdesign

晴れて冷えた東京です。

IMG_0827そんな今日は朝から書類チェック、日野市計画検討、見積作成、原稿チェック、中野区大和町計画、中野区上鷺宮計画検討、書類作成、その後荒川区西日暮里計画の現場へ、地鎮祭を行って頂きました。ありがとうございます。

午後に帰社後は金融機関さんと電話、ガス会社さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、都市銀行さん来社打ち合わせ、提携会社さん来社打ち合わせ、蓮根の歯科医院さんとお電話など。夕方は日野市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。電気屋さん来社打ち合わせ、江東区亀戸計画検討、新小岩のお客様とお電話、ミーティングなど。

我が家では今朝から床暖房を使い始めました。

ではこちら。

エアコン暖房は意外と省エネだった! かしこい暖房器具の選び方&効率を高めるポイントとは

肌寒い季節が到来し、そろそろ暖房機器の準備を始めている頃だろう。これまでは家にある機器をなんとなく使っていたかもしれないが、暖房機器の選び方や使い方次第で、効果や省エネ度合いは大きく変わってくる。

暖かくしたい空間の広さや対象など状況に合わせて使い方を工夫してもらいたい。
2018年11月15日 15時28分 HARBOR BUSINESS Online

なるほど。

今朝は今シーズン初めて一ケタ台まで気温が下がりましたね。通勤で自転車に乗っていると、手と耳の寒さを久しぶりに感じました。

ということで、思わずエアコンを使ったという方や、暖房器具を慌てて出してきたというご家庭もあったのではないでしょうか。

そんな季節の始めに、丁度良い記事がありましたので、この機会にかしこい暖房器具の選び方と効率的な使い方を学んでおくのも良いと思います。

まずは広い空間を暖めたい場合ですが、これはどんな機器でも最大出力で運転する時間が長ければ長いほど、多くの電力やエネルギーを消費することになります。

したがって長時間暖かさを保ち、かつ省エネするには、この最大出力の時間をいかに短くするかがポイントということになります。

そこで、大空間で長時間の運転という点で最もお薦めしたいのが、エアコン暖房ということ。エアコンの特徴として、起動時に大きな電力を消費するものの、設定温度になった後は自動車の巡航運転と同じように、少しのエネルギーで室温を維持することが可能だなんですね。

夏にも何度かお伝えしているように、他の暖房機器とは異なり、小まめにスイッチのオンオフを繰り返すよりも、1時間程度の比較的短い外出時間であれば、自動モードでつけっぱなしにしていた方が効率良く省エネで運転できるんです。

しかし、夏と違って冬のエアコンでは、不快の原因となる場合もありますので、ちょっと工夫が必要です。それは一般的に空気が乾燥しやすくなりますので、湿度が40%以下になるようであれば、洗濯物を室内で干したり、どうしても乾燥して困るという場合は、加湿器を適切に使う必要があります。

もちろんエアコンを数ヶ月ぶりに使うという場合でも、内部でカビが発生し、有害な空気が吹出口から放出される可能性もありますので、清掃した後に使うようにしたいものです。できれば数年に一度は専門業者によるクリーニングをご検討ください。

残念ながら、日本ではまだまだ灯油やガスを使ったファンヒーターをお使いの方も多いかもしれませんが、確かにスイッチを入れるとすぐに勢いよく温風が出て、小さな部屋ならすぐに暖めることが出来ます。

しかし、FFと呼ばれるタイプを除けば、灯油やガスを燃焼させるファンヒーターは、原理的には家の中で焚き火をしているのと同じ状況ですので、以下の2点には十分注意してください。

まず長時間換気せずに使用し続けることは健康リスクを高めるばかりか、生命にも関わる危険があることは知っておいてください。

そしてもうひとつは、化石燃料の燃焼により水分が発生して湿度を上がるということで、その結果、窓などに結露が発生しやすくなり、カビやダニの増殖の原因にもなりますので注意が必要です。

最後に、日本人ではまだまだ好きな人が多いようですが、体の一部だけを暖める機器のコタツ、ホットカーペット、電気ストーブ、電気ヒーターなどは、主に電気を使用するタイプの機器で、これらはエネルギー効率が非常に悪いです。基本的には長時間の使用は避けた方が賢明でしょう。

夏にもお話ししていましたが、空調の効率を高めるには、サーキュレーターや扇風機などを積極的に活用して、部屋の温度ムラを少なくするようにすることも大切ですね。

そして何よりも重要なのが、建物の隙間を限りなく少なくして、断熱性能を高めるということ。家の気密性能や断熱性能が悪いと、どんなに機器を働かせて暖房をしても、せっかくつくった暖気が隙間から抜け、逆に足元から冷気が入り込んで不快な環境をつくってしまうということです。

私の経験則から言わせて頂くと、省エネならエアコン、快適性なら温水式床暖房がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



住宅用火災警報器の故障合図とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から日野市計画検討、資料作成、原稿作成、社労士さん来社打ち合わせ、中野区大和町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。資材発注、提携会社さんと電話など。

午後は商社さんと電話、サッシ屋さんと電話、杭屋さん来社打ち合わせ、江東区平野計画検討、原稿作成、資材発注、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は書類チェック、お問合せ対応、社内ミーティングなど。

着々と気温が下がってきましたね。くれぐれもご自愛ください。

ではこちら。

住宅用火災警報器の交換目安は10年!「ピッピッピッ」と繰り返したら故障の合図

新築住宅を対象に東京都で2004年10月1日から、東京都以外では2006年6月1日から義務化されている住宅用火災警報器(以下、住警器)。

現在は全国すべての住宅で設置が義務化されています。

火災の煙や熱に反応して大きな音で鳴動し、住民に素早く異常を知らせることで火災による被害を軽減する大きな役割があります。

大切な家族の命を守ってくれるのと同時に、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどが発生し、火災を感知しなくなるという危険性もはらんでいることをご存じでしょうか。
2018年11月13日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

この話題は年に何回か、定期的に発信しなければいけないものですが、これから寒くなるシーズン直前のこの時期に、周知しておく必要があるでしょう。

確か設置の義務化が始まってから5年くらいで50%を超えたというニュースがあったかと思いますが、すでに15年近く経過していますので、現在はほぼ全ての住宅で設置されているのではないでしょうか。

それゆえに、せっかく設置してある装置が正常に作動しないということでは、あまりにも残念ですし、より危険な状況になってしまいますので、必ずチェックしてください。

記事によれば、平成30年度消防庁予防課の報道発表資料として、平成27年から平成29年までの3年間、失火を原因とした住宅火災(住宅火災のうち原因経過が「放火」又は「放火の疑い」であるものを除く)について住警器の設置効果を分析したところ、住警器の設置には大きな効果があることがわかっているそうです。

具体的な効果として、死者数、焼損床面積および損害額を見ると、住警器を設置している場合は、設置していない場合に比べ、死者の発生は4割減、焼損床面積と損害額は約5割減していることがわかったということですので、非常に有効と言えます。

このことからも、住警器の設置によって、火災発生時の死亡リスクや損失拡大リスクが大幅に減少すると考えることが出来ます。

しかしながら、国民生活センターの調査では、住警器を設置しているお宅の約10%の世帯で電池切れや故障が確認されたということですので、やはり積極的に周知をする必要があると思います。

記事にもありましたが、住警器の電池切れや故障には合図があって、機器から「ピッ」と鳴ったら電池切れで、「ピッピッピッ」と繰り返す場合は故障のお知らせなんです。

このお知らせに気付いて、すぐに対策をとって頂ければ良いんですけど、この合図を聞き逃がしたり、または故意に止めたままにしたりすると、火災を感知できない危険な「空白期間」になってしまいます。

制度が始まってからすでに15年近くが経過していますので、交換の目安となる10年前後の住宅も多くなり、今後はこの合図が鳴り出す時期を迎えていると言えます。

まずはご自宅の何処に住宅用火災警報器が設置されているかを確認してください。その上でテストスイッチなどで動作をチェックしましょう。また、警告音などは住警器メーカーによっても異なりますので、下記のHPで確認しておくと良いと思います。

とりカエル

宝の持ち腐れになっていたり、有事の時に動作しないということの無いように、定期的な確認とメンテナンスを行って頂けますよう、お願い申し上げます。

火災警報器に関することや、そもそも燃えない家について、ご不明なことがございましたら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



高齢者対応住宅とか。

東京で高齢者対応の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取り、帰社後は原稿作成、日野市計画検討、資料作成、不動産会社さん来社打ち合わせ、ありがとうございます。お問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討など。

午後は資材発注、防災設備屋さんと電話、その後蓮根の歯科医院さんへ書類お届け、帰社後は赤塚の不動産会社さんと電話、お問合せ対応など。夕方は墨田区業平計画検討、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、業者さんと電話、練馬区上石神井計画検討、荒川区西日暮里計画検討、ミーティングなど。

ヒートテックのご用意はお済みでしょうか。暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

家の中の危険をチェック!高齢者事故の8割は家庭内で起きている

平成29年の高齢社会白書によれば、65歳以上の高齢者の事故の77%が住宅内で起きている。しかも20歳以上65歳未満の人よりも住宅内での事故発生率は高いのだ。

高齢者にとって、家の中の危険を減らすと言えば「バリアフリー」と考える人が多いだろう。

「バリアフリー」とは、「段差をなくす」「手すりをつける」と思い込んでいるかもしれないが、こうした改修工事がすべてではない。その前にできることはたくさんある。まずは、家の中の危険箇所を知ることだ。
2018年11月12日 22時0分 サライ.jp

なるほど。

本当に、これほどイメージと現実のギャップが大きなことも少ないのではないかと思います。

記事にもあったように、高齢者の方に対応する家として、一般的な認識としてはバリアフリーを考えるのではないでしょうか。

その内容も段差の解消と手摺の設置が主なもので、ややもすれば、それだけやっておけば大丈夫と思われている場合も多いように思います。

記事ではそんな中でも家の中に潜む危険箇所とその対策が紹介されていました。

まずは床です。
ここにコード類が床を這っていたり、新聞やチラシを床に置いたり、またはじゅうたんやマット、コタツ布団も同様で、高齢になると、ほんのわずかな段差でも足が引っかかってつまずく原因になりますね。

さらに和室も要注意ということで、高齢者だから和室という概念も疑った方が良いと思いますが、廊下や台所より和室の方が数センチ高くなっていることも多く、和室に入るときに畳の目に沿って滑ることもあるそうです。お布団よりもベッドの方が身体的にはラクですので、高齢者には洋室の方が使いやすいと思います。

記事では他にも階段や浴槽、家具や玄関についても、その危険性と対策が書かれていましたが、概ね滑り止めの施工や認知のし易さを向上させる内容のようです。

新築の場合はある程度想定して施工しておくことでも良いかもしれませんが、既存住宅の場合は担当のケアマネージャー等に相談し、同席してもらったうえで業者と打ち合わせする必要があります。

そしてここからが大切なんですけど、これらの対策だけでは決して十分とは言えず、一番重要なのは断熱性能を向上させる、ということを知っておいて欲しいと思います。

何度かお話しをさせて頂いておりますが、実は高齢者が一番気をつけなければいけないポイントというのが、住まいの断熱性能なんです。

交通事故死の4倍といわれる家庭内での事故ですが、その主なものは熱中症と溺死事故、心筋梗塞や脳卒中で、寒い家が高齢者の健康に大きな害を及ぼしていることが分かっています。

ですので、家の中の環境整備が必要となりましたら、物理的なバリアフリーだけではなく、温熱環境のバリアフリーも必ず施工しておくことが、高齢者の事故防止対策の第一歩となります。

高齢者対応の住まいを考えるなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



いい家の日と間取りとか。

東京でいい家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類チェック、日野市計画検討、中野区大和町計画検討、お問合せ対応、文京区本駒込計画検討、司法書士さん来社打ち合わせなど。

午後からは税理士さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、渋谷区高輪計画検討、渋谷区千駄ヶ谷でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。業者さんと電話など。夕方は見積作成、原稿作成、ミーティングなど。

昨日は久しぶりに映画を観に行ってきました。『ボヘミアン・ラプソディ』もう一回行くつもりです。

ではこちら。

11月18日は「いい家の日」! 家を建てた人が“住んで良かった!”と感じた間取りって?

もし家を建てるならどんな家にしようかな……と多くの人が一度は考えたことがあるのではないでしょうか。時間をかけて、こだわりのマイホームを建てたという人もいると思います。

キッチン、収納、リビング……実際に家を建てた人が、住んで良かった「間取」とは?
2018年11月12日 8時0分 suit-woman.jp

なるほど。

まずビックリしたのは、11月18日が「いい家の日」だったということ。

調べによると民間大手広告代理店さんが、住宅市場のさらなる活性化を願い制定したそうです。

その目的は、多くの人に「自分にとって本当にいい家とは何か」を考えてもらうきっかけを作るとともに、住宅について関心を持ってもらうこと。なかなか素晴らしい目的です。

いい家って、そのとらえ方や見方によって違うものですし、もちろん人によっても違いますので、どれが正解というものではないかもしれません。

記事によれば、弊社もお取引させて頂いている株式会社リクルート住まいカンパニーが、3年以内に注文住宅を建てた全国の男女300人に聞いたアンケートで、取り入れて良かった間取りについての結果が紹介されていました。

早速見てみましょう。取り入れてよかった間取りランキング TOP10
10位:ウッドデッキ
9位:シューズインクロゼット
8位:階段下収納
7位:吹抜け
6位:パントリー

どれも憧れるポイントだと思いますが、中でも収納に関する間取りが多くランクインしていたようです。

やはり、現状で困っていることの解決策として、部屋をスッキリ広く見せるには、収納はとても大きなポイントですし、モノをしまっておく場所が決まっていると、掃除もしやすくなりますね。

しかしながら、ただ単に大きなスペースがあれば良いということではなく、使いたいときに取り出しやすい、適材適所な収納が理想でしょう。では続きです。

5位:室内干しスペース
4位:畳コーナー
3位:ウォークインクロゼット
2位:オープンなLDK
1位:対面式キッチン

やはり上位にランキングされていたのは、不動の憧れというか、人気のあるポイントですね。

室内干しスペースや畳コーナーなどは、子育て世代のご家庭では、日々の生活から望まれるポイントとして、実現した時の満足感も大きいものだと思います。

中でも上位三つは、やはり女性目線では外せないポイントですが、それゆえに今一度じっくり考える必要がある部分かもしれません。

ウォークインクロゼットもその適正な大きさはどのくらいなのか、限られたスペースを物置としてしまうことのないよに、モノの量をしっかり把握して計画しましょう。

対面キッチンでオープンなLDKも、本当に家族が望む生活スタイルなら良いんですけど、子どもの年齢によっては数年でリビング学習をしなくなる場合もあったり、対面式のキッチンは調理の臭いが部屋中に充満することがあったり、以外と維持に手間がかかったりもします。

記事では、今回のランキングから家族とのつながりが重要な要素になっていることが伝わってきたという結論で結んでいますが、最初にお話ししたように、住まいの間取りはそこに暮らす人それぞれですし、地域や年齢などでもいい家の基準は違うものですので、平均点的な考え方ではちょっと心配です。

もちろん、家族のだんらんやライフスタイルを実現するもので、安らぎを感じ、くつろげる空間であることが大切なポイントになると思いますが、その前提として安全と安心がなければ、絵に描いた餅となってしまいます。

まずは構造をRC造とすることを決めて、断熱や気密性能を確保し、そのうえで家族のライフスタイルを実現するために必要な間取りや設備を考えるというのが、住まいづくりの正しい進め方と言えます。

自分にとって本当にいい家とは何かを、じっくりと考えることで新たに見えてくるものもありますが、そこから私たちプロのアドバイスがきっとお役に立てると思います。

こだわりのマイホームを建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



太陽エネルギーを貯蓄するとか。

東京で高性能な家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区根津のお客様とお電話、その後成田方面へ、技能実習生期間満了にて一時帰国の見送りに。

午後に帰社後は事務組合さんと電話、左官屋さんと電話、日野市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。構造担当と電話など。夕方は鉄骨屋さんと電話、お問合せ対応、中野区上鷺宮計画検討、新宿区赤城下町計画検討、ミーティングなど。

弊社では3人目の実習生が無事3年の満期を終えて帰国させることが出来ました。本人の希望もあり数ヶ月後には戻ってくる予定です。

ではこちら。

太陽エネルギーを「18年」貯蔵可能な新技術、スウェーデンで開発

再生可能エネルギーの普及を阻む大きな壁の一つがその貯蓄方法だが、太陽光エネルギーを最大で18年も貯蓄できる太陽熱燃料(solar thermal fuel)をスウェーデンの研究チームが開発した。

太陽熱燃料は物質を日光にさらすことで分子の形態を変形させ、蓄エネルギー材料として利用可能にするもの。エネルギーを長期保存することが可能で、触媒によって活性化させて熱を放出させることができる。これは家屋の暖房などにおいても、非常に役立つエネルギーになりそうだ。
2018年11月9日 7時0分 Forbes JAPAN

なるほど。

これはまた驚きの新しい技術が開発されたようです。

確かにこれまでは、太陽光発電で電気を作っても、そのエネルギーを貯蓄するには大変高価なバッテリーが必要で、過剰になったエネルギーを捨てるしかない、というような寂しい状況もあって、このエネルギーの保存技術が求められていたんですね。

今回は太陽光エネルギーを熱燃料として保存するという技術のようです。

記事によれば、この燃料は炭素と水素、そして窒素の分子からできているそうで、有機化合物であるノルボルナジエンの分子に、太陽光をあてると原子結合が変化し、クアドリシクランと呼ばれる物質ができ、化学変換によって分子構造を変化させることで、エネルギーをため込むことができるそうです。

なんとも文面で説明されても、すぐに理解するのは難しい内容ですが、このエネルギーを保持した分子は安定していて、化学結合も強いため、20年近くもエネルギーを貯蔵しておけるというところが凄いことだと思います。

そしてこの貯蔵されたエネルギーは、触媒によってノルボルナジエンに戻せば、また熱となってエネルギーが放出されるそうです。

この技術があれば、化石燃料を使うことなく、寒い冬を暖かく過ごすことが出来ますし、高性能住宅と組み合わせれば、非常にローコストで快適な暮らしが実現出来そうです。

記事では、実現に向けては課題も多いが、投資家らもこの技術に興味を示しており、10年後には商業化できると研究チームは見ていると書かれていました。

もしかすると、意外と早く実用化されそうな気もしますので、期待したいと思います。

そんな新しい技術にも柔軟に対応でき、かつそれを活かすことができる、性能の高い住宅を建てておくことが大切ですね。

高性能住宅をお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



防火サッシの不適合とか。

東京の防火地域で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、日野市計画検討、見積作成、中野区大和町計画検討、資料作成、税理士さんとお電話、文京区本駒込計画検討など。

午後はガス会社さん来社打ち合わせ、その後事務組合へ、金融機関、7丁目のお客様宅へ書類お届け、ご近所のお客様へ書類お届けなど、帰社後は信用金庫さんと電話、中野区上鷺宮計画検討など。夕方は提携事務所さんと電話、江東区平野計画検討、事務組合さんと電話、江東区亀戸方面でご検討のお客様にご来社頂き打合せ、ありがとうございます。ミーティングなど。

暖かい日が続いていますね。このくらいだと助かります。

ではこちら。

トクヤマ子会社、不適合品を出荷 防火サッシ、279棟に設置

国土交通省は7日、化学メーカー、トクヤマの子会社エクセルシャノン(東京)が出荷した防火サッシで、国の仕様に適合しない部品が使われていたと発表した。サッシは35都道府県の279棟の一戸建て住宅などに設置されていた。実際に火災の拡大につながったケースは確認されていないという。

防火サッシの戸締まりに使う部品が、国に申請していた亜鉛合金製ではなく樹脂製だった。対象の物件は、住宅237棟、マンションやアパート21棟など。エクセルシャノンは12月中に原則全ての部品を交換するとしている。
2018年11月7日 16時39分 共同通信

なるほど。

またしても防火サッシに関する不具合が明らかになったようです。

記事によれば、今回国交省から発表されたのは、樹脂製サッシとしては日本国内でトップだと思っていたメーカーさんで、比較的寒い地域では多く採用されていたのではないでしょうか。

一般の方でも、ちょっと疑問に思われるかもしれませんが、樹脂製サッシでは高温や炎によって、火災時に溶けてしまいそうですよね。

確かに少し前までは、樹脂サッシと言えば、防火地域などの指定が無い地域や郊外での採用が多かったと思いますが、時代の要請もあって、防火地域でも省エネを達成することが必要になり、防火サッシも供給するようになったと思います。

実は2011年にも、建築業界で大変大きなニュースになった、防火サッシの耐火性能不足という事件がありましたが、そこからサッシに関する法規制が大きく変更され、今は非常に厳しいルールの中でしかサッシを作ることが出来なくなっています。

日本で防火サッシと言えば、有史以来アルミサッシに網入りガラスを組み込むことで、認められるという時代が長く続いていたので、それなりに自由度もあり、設計の工夫もし易かったと思います。

今はサッシメーカーが一つづつ認定を受けて、合格した商品のみしか流通していませんので、以前のような窓の形や大きさは取り扱い出来ない場合もあります。

そもそも、防火サッシが必要な場面や、国が求めている性能というのは、隣の家が火事になった時でも、一定時間燃え移りが起きないことを目的としているところがあります。

もちろん窓の防火性能は必要だと思いますが、隣の家が燃えない家だったり、一定の距離が保たれている状況なら、その性能を求められることは少ないと思います。

むしろ今の時代では、世界的な要請もあって、省エネを実現するために必要となる、サッシの断熱性能を上げることの方が重要になっているかもしれません。

これからの寒い時期に、家の中でせっかく温めた空気が損なわれる最大の原因は窓なんですね。ですのでこの窓の性能を高めることが大切なんです。

今回のメーカーさんでは断熱性能が魅力ですが、弊社ではこれまで縁がなく採用することがありませんでしたので、既存のオーナー様にはご迷惑をお掛けせずに済みました。

しかし、これを機会に断熱性能の高い防火サッシに注目が集まり、より信頼できるメーカーになって頂ければ、オススメしたいメーカーになると思います。

住まいづくりをお考えなら、サッシとガラスの性能はとても大切です。

防火地域で住まいづくりを考えたら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



家事がはかどる音楽とか。

東京で家事が捗る家を建てるならRCdesign

ほぼ晴れの東京です。

そんな今日は朝から日野市計画検討、高島平7丁目計画検討、見積作成、その後板橋区役所へ、事務組合、金融機関、社労士さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、解体屋さんと電話、大田区仲池上計画検討、内装建材メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は文京区本駒込計画検討、資料作成、世田谷区下馬計画検討、ミーティングなど。

ということで、立冬となりましたが、意外と暖かいです。

ではこちら。

パナソニックさんが「家事がはかどる音楽」を生み出した...だと!?

家事を応援する製品を作り続けてきたパナソニックが、この度、「音楽制作」に乗り出しました!

なんでも、これまで以上に幅広い家事を応援するべく、家事へのモチベーションを上げる「家事がはかどる音楽」を制作したというのです...! どういうこと...!
2018年11月7日 15時53分 東京バーゲンマニア

なるほど。

さすがはパナソニックさん、家電や建材に留まらず、いよいよ音楽業界にも進出されたようです。

パナソニックさんでは、家庭向けに家事を家電にもっと任せて、ゆとりの時間をつくる家事シェアという考え方を提案していますが、まだまだ生活者の家事仕事の負担は大きなものがありますね。

そこで、今回パナソニックさんでは、家事に対する悩みを30〜40代の既婚男女3022人に質問したところ、「家事をやろうという気分になれない」という人が35%いることが明らかになったそうです。

さらに、家事のやる気を高めるためにやっていることを質問すると「音楽をかけながら家事を行う」という意見が最も多く、男女ともに「音楽」が家事のやる気を高める一番のアクションだということが分かったということです。

確かに、きっと実践されている方も多いと思いますが、ラジオやスマホに入っている音楽を聴きながら、家事を行う方が楽しく出来ますよね。

ちなみに私の場合は、お風呂掃除の時にブルートゥースのスピーカーを持ち込んで、比較的大音量で好みの音楽を聴きながら作業をしていますが、楽しく家事が出来るということを実感しています。

パナソニックさんでは、今回の調査から家事をする気分になれないときも、やる気になったり楽しくなったりできる、 "家事がはかどる音楽"を作ることを決意したということです。

記事によれば、今話題の4人組バンド「CHAI(チャイ)」とコラボレーションし、環境音楽家・小松正史さんからのアドバイスとともに、ネガティブな家事をポジティブにするための楽曲「GREAT JOB」を完成させたのだそうです。

この楽曲には、日々当たり前のようにやっているすべての家事に「GREAT JOB」=「よくやった!」というエールが込められていて、「これから家事を始めるぞ!」というスイッチが入るイントロをはじめ、ポジティブなエネルギーが湧いてくる歌詞、ハッピーが伝わるメンバーの笑い声、さらには家事が終わった達成感に満たされるエンディングまで、家事を楽しく後押しする印象的な楽曲に仕上がっているということです。

さらに記事によれば、この楽曲の効果を検証するための実験も実施していて、既婚男女10人に、同音楽がある場合とない場合の状態で「皿洗い」「拭き掃除」をしてもらい、それぞれの家事のあとに8項目について7段階で評価してもらったところ、すべての項目で「音楽あり」の方がポジティブな結果が出たそうです。

やはりパナソニックさんが作っただけに、それ相応の効果が期待出来る音楽になっているようですが、もちろん好みの分かれるところもあるでしょうから、基本的には自分の好きな音楽ということでも良いような気もいたします。

いずれにしても、家事を行う時には、BGMとしての音楽を取り入れるようにして、少しでも楽しく家事を行いたいものですね。

音楽のある暮らしを実現するなら、RCdesignにご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!


地鎮祭と上棟式するしない。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から大田区仲池上計画検討、商社さんと電話、中野区大和町計画検討、日野市計画検討、見積作成、金融機関さんと電話、文京区本駒込計画検討など。

午後は業者さんと電話、杭屋さん来社打ち合わせ、その後葛飾区新小岩計画の現場へ、大工さん、お客様と打ち合わせなど。帰社後は信用金庫さんとお電話、お問合せ対応など。夕方は中野区上鷺宮計画検討、ご近所のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。川崎区計画検討、大田区北千束計画検討、ミーティングなど。

昼過ぎには久しぶりにしっかりと降りましたね。もう少し秋晴れが見たかったです。

ではこちら。

上棟式や地鎮祭はやらなくてもいいって本当?

家づくりのプロセスで必ず耳にすることになる”地鎮祭”や”上棟式”。

一戸建てを建てるのは初めての方がほとんどなはずなので、この地鎮祭や上棟式についての知識ってないに等しいと思います。
2018年11月5日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

もしかすると、そんな儀式やお祝いがあるということすら、知らなかったという方もいらっしゃるかもしれませんね。

実際に家づくりを始めてから、初めて聞いたという場合もあるでしょうし、物事がバタバタと進む中ですっかり忘れていたという場合もあるでしょう。

すでに経験のある方や身内に年長者がいらっしゃれば、何らかの情報や手引きもあるでしょうけど、ほとんどの場合は初めての経験ですので、わからなくて当然です。

記事にあった地鎮祭や上棟式というのは、いわば日本に伝わる神事というか祭事のひとつで、今の時代に必要なことかと言えば、特に必要なものではないかもしれません。

ですので、やらなくてはいけないものかと言われれば、決して強制されるものではありませんので、これらの祭事を行うか行わないかは自由ですし、やらなくてもいいと言えます。

ただ、地鎮祭について言えば、今の日本人が神社の神主さんにお祓いをして頂く機会というのは、そう多くはないと思いますし、子どもの七五三やお正月の初詣を行うという方なら、折角の機会ですから、地鎮祭を経験してみるのも良いかと思います。

この地鎮祭は、読んで字のごとく地を鎮める祭りということで、その土地に建物を建てる前に、土地の神を祭って敷地を清め、工事中の安全と建物が何の問題もなく、これから先末永くその場所に建っていられることを願うためのイベントと言えます。

多くは地元の神社さんで対応して頂けますが、混雑している場合は他の神社にお願いすることも出来ます。また施主が何らかの信仰をお持ちの場合は、先方にご相談頂く必要があり、神社とお寺によっても作法が違いますので、注意が必要です。

ちょっと心配なのは、地鎮祭を行わなかったばっかりに、神様に祟られて事故やトラブルが発生したりしないか、ということですが、もちろんそんなことはありません。

ちなみに、気になる費用についてですが、都内の場合は神主さんに支払う初穂料として3万円が相場だと思います。他にお供え物の神饌代や神棚などの設営費等を合わせると、合計で7万円前後は必要かと思います。

地鎮祭の作法など、より詳しい情報は検索して頂ければと思いますが、下記の専門家向けサイトがオススメです。 http://www.xknowledge.co.jp/_kenchi/jichinsai/jichinsai_index

次にもう一つの上棟式は、近年都市部ではめっきり少なくなりました。

こちらは神事ではなく、無事棟上げという構造躯体の作業が終わった事をお祝いし、感謝するもので、施主が大工さんなどの職人さんをもてなすお祝いの会的なものです。

工事に関係する職人さん達に集まってもらい、工事完成までの安全を祈願し、お互い協力し合い無事に家を完成させるための、顔合わせと親睦を深める会と言えます。

地方によってはまだまだしっかりと上棟式を行なっている場所もあると思いますが、こと都市部では、施主の負担も少なくないですし、皆さんの予定を調整するのも難しいので、簡略化した形で行うことも多いです。

上棟式について、ご興味や開催のご希望がある場合は、早めに工務店に相談しておかれると良いと思います。

地鎮祭も上棟式も、施主の考え方次第で開催や方法をお決め頂ければオッケーですし、開催に際しては気軽に工務店に相談してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



中規模建物も省エネ義務とか。

東京でZEHの家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、中野区大和町計画検討、資材発注、お問合せ対応、事務組合さんと電話、書類作成、設備屋さんと電話、文京区本駒込計画検討、図面作成など。

午後からは大田区仲池上計画検討、日野市計画検討、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、書類作成、金融機関、江東区平野計画検討、杭屋さんと電話、日野市計画のお客様とお電話など。夕方は資料作成、ご近所のお客様とお電話、事務組合さん来社打ち合わせ、原稿作成、お問合わせ対応、大田区仲池上計画検討など。

忙しい空模様でしたね。帰宅時には降られてしまいました。

ではこちら。

国交省、中規模建物も省エネ義務 20年以降、事務所やホテル

オフィスビルやホテル、商業施設など住宅を除く新築の中規模建物(延べ床面積300平方メートル以上2千平方メートル未満)に、国土交通省が省エネ基準へ合わせるよう義務付ける方針を固めたことが3日、分かった。

大規模建物(2千平方メートル以上)に限っている対象を拡大し、増加が続くエネルギー消費に歯止めをかける。義務化は2020年以降になる見通しだ。
2018年11月4日 2時1分 共同通信

なるほど。

ようやく公表されたという感じもしますが、住宅からは遅れていたビルにおいても、省エネ基準の適合を義務づける流れは変わらないようですね。

先行していた住宅では、すでに公表されていたとおり、2020年以降の建築では現行の省エネ基準「改正省エネ基準」が義務化になることが決まっています。

住宅はもちろん非住宅のビルなどでも同様で、その目的はパリ協定に基づく温室効果ガス排出削減目標の達成につなげることで、今回のビルでも建築主は断熱窓やLED照明、高効率の空調といった設備の導入が求められることになります。

もしかすると、こんなニュースを見た一般の方では、今までは省エネに関する基準が無かったのか、と不思議に思われるかもしれませんね。

ビルに関しては比較的規模の大きな建物から基準を設定してきましたが、誘導から認定、そして義務化という流れで、今回発表の中規模建物でもいよいよ義務化となりました。

日本での省エネルギー基準は、昭和54年(1979年)に「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)の施行を受け、昭和55年(1980年)に定められた(旧省エネ基準)が最初で、それ以降、平成4年(1992年)に新省エネ基準、平成11年(1999年)に次世代省エネ基準(2009年改正)、平成25年(2013年)に改正省エネ基準といった段階で内容の見直しと強化が行われてきました。

しかし、日本がこれから義務化する「改正省エネ基準」の住宅性能では、世界の基準と比べてしまうと、まだまだ低いものと言わざるを得ないものなんですね。

いっそのこと世界基準に合わせてしまえばいいのに、と思われる方も多いと思いますが、そこは日本における大人の事情と言いますか、古くから業界で活躍されている大企業の方々に、忖度があるのかもしれません。

日本の基準で一番理解出来ない部分が、住宅の気密性能(隙間の大きさ)を示す数値基準を設けていないという点です。

業界の常識では、断熱性能と同等に気密性能の差が、そのまま省エネ性につながる大変重要な項目のはずなんですけど、なぜか省エネ基準から外されていたりします。

また、住宅の性能を左右する項目として、もう一つ重要なのが「窓」なんですけど、この部分にアルミサッシを推奨しているようにもとれる基準は日本だけで、この部分も世界基準からすれば、樹脂や木製のサッシを普及させるべきだと思うんですけど。

それでも、建物の省エネ化を進めるのは、それ相応にメリットがあるからで、中でも日本では以前から社会問題となっている住まいの中で起きるヒートショックを減らすことができます。

資料によれば、住宅先進国のドイツと比べると日本は17倍ものヒートショック事故が発生しているそうです。

その原因が日本の住宅性能の低さで、室内温度が低く、暖房してる部屋としてない部屋の温度差が大きくなってしまい、ヒートショックの事故につながっています。

何度かお話ししているように、日本ではこのヒートショックの死亡事故が、交通事故の死亡者数の数倍も多くなっているという状況は、本当に大変な問題です。

もちろん国としてもこの問題を認識していて、2030年には改正省エネ基準以上の性能の「ZEH(ゼロエネ)住宅」の義務化を目指していますし、そのために色々な「ZEH(ゼロエネ)住宅」への補助金を出したいるところです。

もしこれから住まいやビルを建てるご計画があるなら、「改正省エネ基準」はもちろん、「ZEH住宅」も検討されてみてはいかがでしょうか。

省エネ住宅なら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



賛美の言葉を使おう。

東京で賛美の家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から資材発注、中野区大和町計画検討、資料作成、構造担当と電話、地盤調査会社さんと電話、文京区本駒込計画検討、お問合せ対応、図面作成など。

午後からは三鷹方面へ、日野計画のお客様と打ち合わせなど。夕方帰社後は来客面談、地盤補強会社さんと電話、お問合せ対応、大田区仲池上計画検討、ミーティングなど。夜は社内行事出席。

今日の社内行事は技能実習生のお別れ会でした。お疲れ様でした。

ではこちら。

IKEA植物実験 罵りと賛美の言葉に驚異の結果

環境は人々の意思、話した言葉や書いた文字に大きく影響される。古人曰く:「相は心によって生じ、環境は心によって転じる」。最近、スウェーデンの家具量販店IKEAが植物に対してある実験を行い、良い言葉と悪い言葉が他人に異なる結果をもたらすことを証明した。

中東の「いじめ防止デー」である5月4日に、IKEAはこの議題に対する人々の意識を喚起するため、前もってアラブ首長国連邦の学校で植物に褒め言葉と罵(ののし)る言葉をかけるテストを行った。
2018年11月1日 22時51分 大紀元

なるほど。

ちょうど今日は、たまたまお客様のご要望でイケアの商品を買い付けしたところだったので、なんとなくリンクしてしまったのか、記事が目に止まりました。

皆さんご存知のイケアでは、家具やインテリア小物などを販売していますが、さすがはスウェーデンの企業と思うような、いろんな活動をされているんですね。

記事にあった実験も、以前から言われていたことかもしれませんが、その目的がいじめ防止デーに対する意識喚起するためとは、国民性かまたは民度というものか、または人間の成熟度というようなものを感じてしまいます。

記事によれば、この実験で植物を賛美する言葉は「あなたが好き」、「あなたがこの世界を美しくさせた」、罵る言葉は「あなたは駄目に見える」、「なんでまだ生きているの?」というキーワードを設定したそうで、この植物に対してかける言葉意外の栽培条件は全く同じということです。

そしてその結果は、一カ月経つと二つの植物の外観に明らかな違いが表れ、褒められた植物は青々として良く成長したということですが、。一方のいじめられた植物は枯れそうになり、葉が垂れ下がるだけでなく、局部ではすでに枯れて茶色っぽくなっていたそうです。

確かに上記のキーワードで罵られたら、そこそこ強い人間でも、きっと心が折れそうになるでしょうし、とても悲しい気持ちになってしまいます。

植物と人間を一緒にするな、という方もいらっしゃるかもしれませんが、この結果を目の当たりにしたら、自分の周りの友人や家族に対して、罵るような言葉を使わないようにしようと思うはずです。

記事にあった、IKEAのスポークスマンが言われた、今回の活動趣旨は、「世界でいじめ反対デーを支持するためであり、今回の活動によって子どもたちにいじめがもたらした悪い作用を理解させるためです」と説明し、「このテーマをベースにして子どもの教育に焦点を当てることが目的であり、また、善なる念の伝播が皆のためになるというメッセージが込められている」と語っていました。

最近はニュースでも話題になることが多い、ネットでの炎上とか、口コミサイトなどへのネガティブな書き込みも、大人による大人に対するいじめのような感じがしますし、たまたまでもそれを目にしたことがあれば、全く関係のないことでも、なんだか調子を崩してしまうこともあるでしょう。

ネットにしろリアルにしろ、一個人でもそのつながりは意外と大きなものですので、意識をしなくても周りに影響を与えてしまうことがあるでしょう。

もし、少しでもより良い家庭や友人関係を築きたいと思ったら、少なからず言葉を選んで話すようにした方が良いと思います。

記事の最後にありましたが、プラスの言葉や善の想いは、自分や周りに良い影響をもたらし、この世界をさらに美しくさせるという。そんな考えを持ち続けたと思います。

当ブログでは炎上をお断りしておりますが、ポジティブな言葉は大歓迎です。

賛美を受ける家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



北枕でパワーアップとか。

東京で縁起の良い家を建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後練馬区上石神井計画の現場へ、厳かに地鎮祭を行って頂きました。絶好の地鎮祭日和でした。帰社後は解体屋さんと電話、川崎の業者さんと電話、大田区仲池上計画検討など。

午後からは新宿区山吹町計画検討、お問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討、見積作成、金融機関へ、帰社後は目黒区駒場計画検討、資料作成、鷺ノ宮3丁目計画検討、見積作成など。夕方は文京区本駒込計画検討、お問合せ対応、提携事務所さんと電話、江東区平野計画検討、ミーティングなど。

冬の足音と共に11月になりました。一層忙しくなりそうです。

ではこちら。

「北枕は縁起が悪い」という迷信を疑わない、大損している人々

重要な経営判断をするとき、多くの経営者が最後は直感に頼るそうです。学歴やコネが無くても年収1,000万円になれるスキルをセミナー等で多くの人に伝えている佐藤しょ〜おんさんは、自身の無料メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』で、人間は直感や第六感といった妖しい能力を身に付けることができると断言し、簡単に実践できる方法を紹介しています。
2018年11月1日 1時2分 まぐまぐニュース

なるほど。

最近の若い人では、北枕は縁起が悪いとか、知らないという人もきっと多いのではないでしょうか。

記事にあるような妖しい能力をどうこうするのは別として、今回は古くから日本に伝わる迷信を、何の疑いも無く、伝承してしまっていた自分に少々疑問を感じてしまいました。

確かに自分も親から言われたことだと思いますが、亡くなった人を安置する時には北に頭を向けているので、同じような位置で寝てはいけないというようなことだったと思います。

このことから連想されるのが、寝る時に枕を北向きにしたら縁起が悪いみたいな話になってしまっていたのではないでしょうか。

もちろん何ら科学的根拠があるわけでもありませんし、臆病な日本人が勝手な解釈をして、それが言い伝えられてきたのかもしれません。

そう思ってちょっとググってみますと、その習慣の発端はお釈迦さまが北枕で亡くなったことで、信者たちも人が亡くなると北枕で安置するようになったということですので、これはもちろんお釈迦さまに関することですから、仏教だけのお話しです。

仏教を信仰されている方なら、その教えを守ることも大切なことだと思いますが、北枕についてだけが、無宗教の人が多い日本で受け継がれるのも不思議なものですね。

調べによれば、仏教の本場インドだと、北は極楽浄土がある方角として良い寝方とされているそうですので、北枕が縁起が悪いとされているのは本当に日本だけなんです。

また、他には「北枕は実は体に良い」という説も多く、日本の磁場の関係で、北枕で眠るとよく眠ることができ、血行促進、疲労回復に効果があると言われていたり、風水的にも金運UP、恋愛運UP、健康運UPなどの効果が期待できるということも言われているようです。

もしかすると、少しは科学的な根拠になるかもしれませんが、北半球の日本では北の方角が涼しい場合も多いので、その結果「頭寒足熱」の状態を作りやすいということはあるかもしれません。

ただ最近の高性能住宅ですと、家のどこにいてもほとんど温度が変わりませんので、北側が涼しいという環境ではないかもしれませんが、強いて言えば窓の近くが多少温度が低い場合があるかもです。

記事の著者さん曰く、頭を北にして寝るとエネルギーが入るということで、その結果疲れが取れたり、怪しい系の能力が強まったり、あれこれと良いことがあると書かれていました。

また、実際に北枕をやったみたら翌日の目覚めが全然違うとか、同じ睡眠時間なのに、明らかに疲れが取れているなど、その効果を実感されているようでした。

ちなみに、部屋の配置の都合でどうしても北枕に出来ない人は、次善の策として東枕という手もあるそうですが、これはこれで別な効能があるそうですので、興味がある人はお試しください。

日頃は信仰も無く、スピリチュアルな能力も持ち合わせていませんが、それでも何の根拠も無い自信や自分の直感を信じることは出来るものだと思います。

住まいづくりでも、妙な迷信を信じるより、自分の直感を信じることの方が、最終的には良い結果につながるのではないでしょうか。

もし、弊社とのご縁を感じて頂けたら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ