住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2020年03月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

東京メトロで忘れ物なら。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりの東京です。

そんな今日は朝から内装業者さん来社打ち合わせ、提携会社さん来社打ち合わせ、リフォーム工事計画検討、渋谷区計画のお客様とお電話、図面作成、提携会社さんと電話、北区赤羽でご検討のお客様とお電話など。

午後は図面作成、資材発注、渋谷区計画検討、図面作成、大田区北千束計画検討、リフォーム工事検討、提携会社さんと電話、神奈川県でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は社内システムメンテナンス、日野市のお客様とお電話、各種段取り、ミーティングなど。

いよいよ年度末となりました。やり残しも多々ありますが、新年度も頑張ります。

ではこちら。

東京メトロ、公式Webサイト上で忘れ物を検索できるサービスを開始

東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は、2020年3月31日(火)から、公式Webサイト内で遺失物・忘れ物を検索できるサービスを開始した。

運転免許証やパスポートといった公的証明書、保険証、記名ICカードなどを含む“遺失した人を特定できる忘れ物”が対象。東京メトロ各駅や忘れ物総合取扱所での該当する忘れ物の有無について、自分で検索することができる。サービス利用可能時間は7:00〜22:00。
2020年3月31日 16時0分 MdN Design Interactive

なるほど。

年度が変わる明日からは、色々と生活が変わる方も多いと思いますが、今年は民法の改正があったり、東京都では自転車保険の加入義務化が始まったり、そのほかにも税制や保険料などの改定があったりしますので、チェックしておいてください。

本来ならば、進学や就職の準備に忙しい人も多いところですが、今年は異例の延期という判断をされているケースも多いようですので、不安な気持ちになっている人もいるかもしれません。

でも大丈夫です。絶対に次のステージに進むことができます。今の状況は長い人生のほんの一瞬の出来事に違いありません。安心して出番をお待ちください。

さて、今日の記事では、東京メトロさんが新しいサービスを始めたということです。

これまでは、東京メトロで忘れ物をした際には、車内や駅構内での忘れ物に関する問い合わせについて、各駅や「東京メトロお客様センター」への電話およびメールなどにて対応していましたが、今後は従来の問い合わせ方法に加えて、Web上での検索サービスが利用できるようになりました。

このサービスには、東京メトロの公式Webサイト内の「お忘れ物をしたときは」ページからアクセスしてください。



サイトでは、忘れ物に関する質問に対話形式で回答し、該当する忘れ物が預かられている場合には、保管場所および連絡先などが案内されるそうです。

忘れ物をした本人が知り得る情報と名前をあわせて確認するステップがあることで、安心して調べることができる仕様になっているということです。

もしかすると、何かと不慣れな生活の中では、忘れ物をしてしまうことがあるかもしれませんので、そんな時は今回のサービスが役に立つかもしれませんね。

新年度も慎重に張り切って参りましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



変なおじさん逝く。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、お問い合わせ対応、北区赤羽方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。渋谷計画検討、資料作成、提携会社さんと電話など。

午後からは行政書士さん来社打ち合わせ、その後渋谷区のお客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方帰社後はお客様とお電話、税理士さんと電話、港区南青山計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

昨日は予想以上の雪となりましたが、被害などはございませんでしたでしょうか。

ではこちら。

志村けんさんを悼む 「笑わせるのではなく笑われる」 みんなが愛した国民的コメディアン

3月下旬では32年ぶりとなる都心での積雪が観測された29日の夜、志村けんさんが亡くなった。

最期の日が雪ならば、国民的コメディアンが第一歩を踏み出した最初の日も雪が降っていた。

1968年2月。卒業を控えた都立久留米高の3年生は、弟子入りを志願して「ザ・ドリフターズ」のリーダー・いかりや長介さんの自宅前に立ち続けた。最初は当然ながら拒否。しかし、何日も何日も通いつめた後のある日のこと。降りしきる中で12時間も立ち続け、頭にも雪が積もっていた志村さんの姿を見て、いかりやさんが「家に入れ」と言った逸話が今、思い出される。
2020年3月30日 16時23分 スポーツ報知

故人のご冥福を心からお祈りしております。

もちろん日本国民で知らない人はいないと思いますが、時代と共に各世代の方がそれぞれの記憶に楽しい時間を過ごさせて頂いたのではないでしょうか。

私の時代ではやはり「8時だヨ!全員集合」です。昭和の時代の家族の団欒、そんな記憶が思い出されます。

世代によっては、この「全員集合」ではなく、「ごきげんテレビ」や「バカ殿」などがタイムリーだったという人もいらっしゃるでしょう。

また、「だいじょぶだぁ」や「ヒゲダンス」も、さらに「アイーン」や「変なおじさん」は、今もときおり利用しているご同輩もいると思います。

間違いなく日本を代表するコメディアンだったに違いありません。

記事にあった志村さんの言葉で、「遊んでるように見せるんです。見てる人に『いいよなあ』『遊んでるみたいで』って思わせておいて、その実、中身はしっかり一生懸命やっているというのが一番。」という言葉が、非常に心に響きました。

日本人が心を一つにする機会を、与えて頂いたような気がします。

私も変なおじさんに近づけるよう頑張ります。ありがとうございました。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



家づくり講座は基礎工事とか。

RCの家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から大工さんと打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、リフォーム工事計画検討、資料作成、渋谷区広尾の不動産会社さんと電話、目黒区下目黒計画のお客様とお電話、書類作成など。

午後は渋谷区計画検討、図面作成、杉並区桃井計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は図面作成、資材発注、久喜計画検討、ミーティングなど。

不要不急な外出を控えている方も多いことと思います。天候が崩れるとの予報もありますので、ここはぐっと我慢をして、無理をせずに体調管理に注意して頑張りましょう。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第426回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、いよいよ自宅の新築工事が始まると、毎日ワクワクします。

そんな喜びの一方で、常に付きまとうのが施工不良への不安かもしれません。

本やネットなどを見て、施工不良を見極めるコツを勉強するものの、それを実践するのは簡単なことではありません。

例えば、基礎工事一つをとっても
・砂利はしっかりと転圧されているか
・鉄筋の太さや間隔は適正か
など、数多くのチェック項目があります。

それらを施主が正確にチェックするのは、かなり難しいでしょう。

そこで用いられているのが第三者チェックです。

第三者チェックを行う機関は、インターネットなどで調べられます。

『第三者』への依頼ですから、業者を介しては意味がありません。必ず業者に確認の上、あなたが直接依頼しましょう。

ところで、専門的な知識が無くても、工程表などで日数のチェックはできます。

木造住宅の基礎工事の場合は、
・地盤改良から基礎工事まで、ある程度の期間を設けているか
・コンクリートを硬化させるための日数を、十分に確保できているか
などのチェックです。

たとえ木造と言えども、家にとって基礎工事は最も大切な部分です。

硬化が不十分な状態で型枠を外すと、コンクリートの品質を保てません。

家の傾きなど、重大な被害につながります。

硬化に必要な期間は、天候や気温によって変化します。

ちなみに、大体の目安は、気温15度以上なら3日程度、気温5度以下なら8日程度(ただし、試験により圧縮強度が確認出来ればOK)です。

新築経験者の体験談によると、工期を縮めるために、わざと硬化期間を短く設定する業者がいるようです。逆に、少しでも早く引き渡してほしくて、その期間の短縮を要求する施主もいるとか。

基礎工事の施工不良箇所を治すには、家をジャッキで持ち上げたり、基礎の上にある建物を全部壊して基礎をむき出しにする他ありません。

木造でも基礎だけは、RC(鉄筋コンクリート)造で作られますが、その重要性や施工の善し悪しは、意外なほど知られていないものです。それはコンクリートの取り扱いに不慣れということもあるようです。

そんな悲しい体験をしないよう、注意したいですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



二度とケチらないとか。

失敗しない家を建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝からリフォーム工事計画検討、設備屋さん来社打ち合わせ、電気屋さんと打ち合わせ、その後法務局に書類受け取りへ、帰社後は杉並区桃井計画検討、お客様とお電話など。

午後は資料作成、その後セミナー参加。夕方は港区赤坂計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、大田区北千束計画検討、書類作成、ミーティングなど。

今日も暖かく感じましたが、夜は風が強くなりました。

ではこちら。

「なんでこんなことに…」もう二度とケチらないと誓ったエピソード5選

節約するためにやったことが、余計な出費を招いてしまった経験って、誰にでもあるはず。そこで今回は、もう二度とケチらないと誓ったもの&ことを調査してみました。

賃貸の部屋の家賃
「一人暮らしを始めるときに、少しでも安い家賃の家を探していました。たった3,000円の違いだったけれど、日当たりの悪い部屋を選んでしまい地獄の日々がスタート……。朝日も入ってこないし、休みの日には家にいたくないほど1日中暗い。しかも、カビが生えやすく、日当たりの良さがどれほど重要なのか学ぶことになりました」(26歳・Cさん)
2020年3月27日 11時29分 Googirl

なるほど。

これはほとんどの人が経験されていることではないでしょうか。

一見同じような商品やサービス、なら少しでも安価な方を選びたくなるのが、人情というものかもしれません。

しかし、一定の年齢を重ねて経験を積むことで、そのわずかな価格差が圧倒的な品質であったり、信頼性に繋がっていて、それがいわゆるブランドというものになっている、ということを学ぶのではないでしょうか。

記事にあった賃貸のお部屋も、その目的が雨風をしのぐためのものだったり、単に寝るだけの場所として借りるのであれば、割り切ることも出来るかもしれませんが、より良い暮らしや理想とするライフスタイルを実現するためには、やはり一定のコストを負担する必要があるでしょう。

さらに記事では、質より量で選んだ洋服、デザインとコストで選んだ靴、美容院代を節約して…、クリーニング代などをケチったことによる後悔が紹介されていました。

これらの経験をしっかりと教訓にしていければ良いと思うんですけど、どうしても目先のコストに目がいってしまうのが人間の悲しいところかもしれません。

それでも、紹介されていたような消耗品や日用品なら、まだ取り返しがつきますが、家となるとそうはいきませんね。

住まいづくりを考える時には、視点を変える必要があり、人生を考慮した時間軸や、資産性、もちろん安全性や快適性、さらにはライフスタイルまでを考える必要があります。

当然コストも重要な要素に違いありませんが、失敗しないためには必要なコストをしっかりかける必要もあると思いますし、世代をまたいだライフサイクルコストもまた、重要な要素になるでしょう。

メリハリのあるコスト配分で、予算を抑えながらもしっかりと満足出来る家を実現して欲しいと思います。

住まいづくりで失敗しないために、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



飛行機と天気予報とか。

強い家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

IMG_2005そんな今日は朝から港区南青山計画の現場へ、地鎮祭を行って頂きました。天候に恵まれて良い地鎮祭となりました。オーナー様にはお付き合いを頂き、またお心遣いを賜りまして、感謝申し上げます。帰社後は設備屋さんと電話、高田馬場のお客様とお電話など。

午後からは電気屋さん来社打ち合わせ、資材発注、渋谷区計画検討、見積作成、図面作成、提携会社さんと電話、リフォーム工事検討など。夕方は杉並区桃井計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

都心の桜がどこも満開で綺麗ですね。

ではこちら。

天気予報の精度が落ちるかも? 航空便減の影響

航空産業と天気予報の知られざる関係。

新型コロナウイルスが世界的なパンデミックと化した今、航空便のキャンセルが相次いでいます。ウイルスが広がるのを防ぐために各国が厳しい渡航制限を設け、社会的距離を確保するよう呼びかけている中、不要不急の空の旅は当然自粛する人が多いようです。

そのため、航空会社各社は深刻なダメージを受けています。米サウスウエスト航空の乗車率はわずか20% 。米デルタ航空のCEOは「需要の急激な減少はいままで見たことのないほど」だと話し、イギリスの格安航空会社イージージェットはすでに全フライトをキャンセルしています。
2020年3月26日 12時0分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

日本でも日に日に影響が大きくなっていますが、くれぐれも買いだめに走ることのないように、冷静な行動をお願いいたします。

我々建築業界においても、相変わらずトイレやキッチンなどの設備機器や、内装部材などの納期が定まらない状況です。

各メーカーでも努力を続けてくれているところで、少しずつ改善の方向に向かっているようですので、お待たせしているお客様におかれましては、今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。

さて、今日の記事によれば、飛行機のフライト数がこのまま減り続けると、航空産業が損失を被るだけでなく、天気予報の精度に影響する可能性も出てきそうだということ。

これは私も存じ上げませんでしたが、なんと航空機は常に天気予報センターにデータを送り続けているのだとか。

その内容というのが、1機につき1日送信できる気象観測データは23万件にものぼるそうで、地上から上層大気圏の空模様を知る唯一と言ってもいい手がかりとなっているそうです。

その大気圧・温度・雲の高さなどの情報は、すべて天気を予測するうえで重要で、航空機から送られてくるこれらの気象データのおかげで、気象予報士の6時間毎の気象予報のエラー率が15%から30%減ったとする研究結果もあるとか。

記事によれば、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)が3月24日付で発表したプレスリリースとして、航空機からの気象データは衛星データに次いでいかに重要であるか、また今後情報量が減少すると気象予報の精度が低下しかねないことに言及しているということです。

ただ、一方でアメリカ国立気象局(NWS)は、航空機の減少に伴う影響は現時点ではまだ数値化できないとして、楽観的な見方をしているようです。

残念ながら日本の公式なコメントがありませんので、私たちに直接関係する天気予報がどうなるのかはわかりませんが、同じようなデータを使用しているとすれば、少なからず影響が出てくるかもしれませんね。

日本における最近の天気予報は、それなりに正確だと思いますし、お仕事やレジャーなどいろんな場面で頼りにしていると思いますので、精度が落ちないことを祈りたいと思いますが、しばらくは多少幅を持たせた予定を組まれた方が良いかもしれませんね。

引き続き頑張りましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



突風で揺れる家とか。

風にも強い家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、図面作成、来客面談、電気屋さん来社打ち合わせ、書類作成、図面作成など。

午後からは1丁目のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど、帰社後は杉並区桃井計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、商社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は港区南青山計画検討、各種段取り、ミーティングなど。

杉花粉はだいぶ減っているとか、全然実感がありませんが。

ではこちら。

地鳴りのような音 揺れる家 突風で住宅などに被害

突風により、住宅の窓ガラスやコンビニの看板が割れる被害が出ています。

住民:「寝ていたんですけど、すごい音がして、地鳴りのような。家が揺れ始めて最後の方、すごい音がして何か割れる音が聞こえて外を見たら小屋が全壊していたので、すぐ110番通報した」
2020年3月24日 19時19分 テレ朝news

なるほど。

この突風というものに関しては、一般的にあまり危機感を感じていない人が多いかもしれません。

台風でも強風が吹き荒れますが、それもどこか他人事だったり、なんとかやり過ごせれば、とこれもいまいち危機感が無い人も多いように思います。

しかし、それもこれからの時代は通用しない、ということを認識しておかなくてはいけません。

すでにここ数年の日本でも、気象条件が明らかに変わってきていますので、これまでは十年に一度だった現象が毎年、複数回発生するほどまでに変化しています。

日本の建築物、特に住宅に関しては風に対して十分な備えがされていないのが現状なんですね。

もちろん最小限の考慮はされていますが、木造住宅では簡易的な計算程度で、その施工方法はなんら規定されていなかったり、これまでの経験と感に頼っている程度です。

それゆえに、想像以上の強い風が吹き付けた場合、屋根を含めた各種部材が飛んでしまうということも十分考えられます。

記事にあったケースでは、24日午前5時ごろ、新潟県上越市で突風が発生し、コンビニエンスストアの看板が壊れたということですし、上越市では住宅や倉庫など12棟に被害が出たということです。

その原因としては、23日夜から24日朝にかけて新潟県内の上空には強い寒気が流れ込み、活発な積乱雲が通過したことから、突風が発生したとみられています。

安全で安心して暮らせるはずの家が、風で揺れたら恐怖を感じますよね。

でも残念ながら木造や鉄骨造の構造で作られた家は、基本的に揺れるように作られていますので、避けることが出来ません。特に3階建て以上ではより体感してしまうでしょう。

地震や風などの外力を受けても、決して変形しない構造を考えれば、モノコック構造である壁式構造が断然有利なんです。

もし突風や台風などの強い風でも安心して暮らしたいなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



東京オリンピックは1年程度の延期とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から高田馬場のお客様とお電話、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、渋谷区計画のお客様とお電話、都市銀行さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、提携会社さんと電話、書類作成など。

午後は図面作成、通信会社さん来社打ち合わせ、渋谷区計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、資料作成など。夕方は高田馬場のお客様とお電話、図面作成、賃貸監理業務、ミーティングなど。

北風が冷たく、とても寒く感じました。

ではこちら。

安倍総理「遅くとも2021年の夏までの開催でバッハ会長と合意」 東京オリンピック・パラリンピック

東京オリンピック・パラリンピックの開催をめぐって、安倍総理が24日夜、IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長と総理大臣公邸で電話会談を行った。

会談には大会組織委員会の森会長や東京都の小池知事も同席し、安倍総理は新型コロナウイルス感染症が広がりを見せる中で、「年内は難しい」という認識のもと、1年程度の延期を提案、バッハ会長と「遅くとも2021年の夏までに開催する」ということで合意した。
2020年3月24日 21時14分 AbemaTIMES

なるほど。

この1ヶ月ほど、日に日に開催が危ぶまれてきていましたが、ようやく正式に方向性が決まったようです。

新型コロナウイルスの発生から、初期の楽観的な見方が徐々に悲観的なものへと変わってきて、それは同時に世界的な広がりがあり、被害は想像以上になっていますので、客観的に考えれば今年の開催が難しいということはおおよそ想像できることだったと思います。

もちろん主役の選手の皆さんや関係者の皆さんのご苦労を考えれば、なかなか納得できる話ではないと思います。

すでに日本国内では、ウイルスの経済的な影響が大きくなっていますし、さらにオリンピックの延期がどれほどの被害になるのか、心配事が減ることはなさそうです。

しかし、これは勝手な想像ですが、本来のタイトルだった日本が震災からの復興をアピールするというものから、世界がウイルスを制圧し、人類の勝利をアピールするというストーリーが用意されているのかもしれません。

いずれにしても、今は目の前のウイルス対策に最善を尽くし、被害を最少にくい止めつつ、新薬の開発に期待しながら、与えられた時間を有意義に使うことを考えたいと思います。

より良い日本と世界のために、出来ることを頑張ります。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



東京の桜も満開とか。

桜に合う家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類チェック、高田馬場のお客様とお電話、小豆沢方面のお客様とお電話、お問い合わせ対応、資料作成、原稿作成など。

午後は池袋から高田馬場のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど。帰社後は提携会社さんと電話、渋谷区計画検討、夕方は渋谷区広尾の不動産会社さんと電話、港区南青山計画検討、図面作成、設備屋さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

昨日に比べると少々寒く感じました。

ではこちら。

東京で桜満開 宴席禁止の上野公園は…

22日、東京では桜の満開が発表された。皇居外苑の千鳥ヶ淵では、暖かい気候の中、大勢の人で賑(にぎ)わった。

また、新型コロナウイルス対策のため、今年は園内でレジャーシートを広げての宴席が禁止されている上野公園だが、シートを敷いている人たちの姿も多くみられた。
2020年3月23日 1時50分 日テレNEWS24

なるほど。

確かに、昨日はご近所の桜巡りをしていましたが、満開に近い木があるものの、まだ3分咲き程度の木もあるなど、その環境によって、まだ全体が満開ということでもなさそうでした。

そんな中でも、小さめの公園ではライトアップもされていたりしましたが、やはり宴席を設けているグループが数組いて盛り上がっていました。

私個人的には、こんな時だからこそ、桜を愛でて心を豊かにする必要があるように思います。

やはり日本人としては、この季節桜の木を見上げているだけで、どれだけ幸せになれることかわかりません。

もちろん最善の対策を講じた上で、という条件は必要だと思いますが、宴席を設けなくとも、桜の木の下で時間を過ごすことが大切だと思います。

記事では上野公園でも、園内アナウンスや警備員の巡回で注意を呼びかけている、ということでしたが、お酒好きの方には少し我慢して頂き、なるべく人に迷惑をかけないようにして楽しみたいものです。

この時期を逃さなうように、是非時間を作って桜を見に行きましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



コニーちゃん25周年とか。

楽しい家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から提携会社さん来社打ち合わせ、リフォーム工事計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、渋谷区計画検討、港区南青山計画検討など。

午後は渋谷区計画のお客様とお電話、鉄骨屋さんと電話、お問い合わせ対応、資料作成、賃貸管理業務、提携会社さんと電話、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は事務組合さん来社打ち合わせ、目黒区下目黒計画のお客様とお電話、ありがとうございます、鉄骨屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、図面作成、ミーティングなど。

近所のソメイヨシノが2分咲きでした。

ではこちら。

コニーちゃん25周年で令和版“ジャカジャカジャンケン!!”が完成!「ゴー!ゴー!コニーちゃん!」の新作を公開

フジテレビジョンは、1994年に子ども番組「ポンキッキーズ」にて毎日ジャンケンをする“ちょんまげ頭の女の子”として登場したコニーちゃんの誕生25周年を記念して、2020年3月18日(水)より新作「令和版ジャカジャカジャンケン!!」を公開した。
2020年3月19日 17時0分 ITライフハック

なるほど。

なんとも懐かしいお話です。

確かうちの長男が幼少の頃夢中になってたキャラクターで、リズムに合わせてじゃんけんをしていた記憶があります。

fc59a_223_90483723_eed8c48cちなみにこちらのキャラクターです。

記事によれば、1994年に子ども番組「ポンキッキーズ」にて、毎日ジャンケンをする”ちょんまげ頭の女の子”として登場したのが、こちらのコニーちゃんです。

当時ジャンケンのおもちゃは100万個以上の大ヒットになり、ジャカジャカジャンケンブームを巻き起こしたということ。

今回のニュースは、デビューから25年目!ということになる今年、原作者でイラストレーターの木原庸佐(きはらようすけ)氏が令和バージョンのコニーちゃんを制作されたとのこと。

そしてこの令和版ジャカジャカジャンケンを、YouTubeチャンネル「ガチャピンちゃんねる」では3月18日(水)18:00配信分から、BSフジで放送中の「ガチャムク」では、 3月22日(日)8:00放送回からお届けするそうです。

本当に時の経つのは早いもので、コニーちゃんが25周年とは驚きですが、確かに長男もすっかりおじさん化していますので、現実は残酷なものです。

コニーちゃんは当時8歳の設定だったようですので、本来ならば33歳ということのはずですが、そこは気にせず当時の姿で頑張って欲しいと思います。

時節柄、時間を持て余している子ども達が多くいることと思いますので、コニーちゃんで少しでも癒されてくれると良いですね。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



悪質なトイレ修理業者が急増とか。

家守と家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、日野市計画検討、社労士事務所さんと連絡、リフォーム計画検討、金融機関と郵便局へ、帰社後は商社さんと電話、大田区北千束計画検討、渋谷区のお客様とお電話など。

午後からは賃貸管理業務、書類作成、渋谷区計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は港区南青山計画検討、書類作成、ミーティングなど。

花粉症の方でも、まだまだマスクが入手出来ずにお困りのことと思います。是非べにふうき緑茶をお試しください。

ではこちら。

悪質なトイレ修理業者被害が急増 100万円超の高額請求も 消費生活センターが警鐘

トイレの詰まりなど水回りの修理を業者に頼んだら、数十万〜100万円超の高額請求をされる被害が増え続けている。

悪質なケースは、ポストに投函(とうかん)されるマグネット広告やインターネットで「1000円から」などとうたう業者が多く、兵庫県立消費生活総合センターが注意を呼びかけている。見積もりを出さずに不要な工事をする悪質な手口も目立つという。
2020年3月18日 14時21分 毎日新聞

なるほど。

毎回のことのようにも感じますが、景気の状況が悪化してくると、この手のニュースを目にするような気がします。

もちろん悪質な業者が悪いに違いありませんが、少しでも安価に修理したいとか、困っている時に丁度良いタイミングだったり、消費者側のスキを突いてくるところは、いつもの手口と言えるでしょう。

記事元のセンターによると、トイレの詰まりの修理を頼んだ業者が、薬品類を多用したり、断りなく便器を取り外したりして、修理後に数十万円を請求するケースが多発しているとか。

さらに台所や風呂の修理も同様で、悪質な業者は不要な作業が多く、大半はその場で現金による支払いを求めるということです。

記事によれば、この手の被害が15年度の172件(同9万円)から約3倍のペースで増え、支払いも高額化しているそうです。

記事にあった一般的な料金相場としては、トイレの詰まりの場合、普通の業者であれば先に見積もりが提示され、簡易に作業が済めば1万円、便器を取り外しても計3万円程度ということです。

業者によっては、真面目な職人ほど丁寧な仕事をするものですし、お客様のことを考えて最低限ここまでは行っておいた方が良いという提案をすることもあると思います。

住まいの修理は、今その場だけしのげれば良いということに対応することも出来ますが、必ず短い周期で同じ不具合が発生するものです。

不具合の原因を見つけて復旧することはもちろん、再発の防止を考えて処置するべきですし、中長期的には安くなるものです。

ただ、いずれにしても飛び込み営業の業者や、ポストに投函されているチラシなどに反応してしまうと、その信憑性には疑問が残ります。

住まいの健康を維持管理するには、かかりつけの工務店を持っておかれることをオススメいたします。

もし、すでに記事にあったような被害に遭われたり、話が進んでいるという場合は、最寄りの消費者センターにつながる短縮ダイヤル「188(嫌や)」に電話して相談してみましょう。



業界全体としては、このような被害が少なくなるよう、努めなければいけないと思いますし、消費者に向けての啓蒙活動も、しっかりと行っていく必要がありそうです。

もしよろしければ、ご自宅のヤモリ(家守)として、RCdesignをご愛顧頂けると大変嬉しく思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



天気痛予報とか。

快適な家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、その後渋谷区桜丘計画のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。帰社後はサッシ屋さんと電話など。

午後からは賃貸管理業務、電気屋さんと打ち合わせ、設備屋さんと打ち合わせ、提携会社さんと電話、資料作成、大田区北千束計画検討、港区南青山計画検討など。夕方はリフォーム計画検討、渋谷区計画検討、図面作成、ミーティングなど。

まだまだ寒いですね。

ではこちら。

「天気痛」向け薬の需要予測連携 ロート製薬、ウェザーニューズと

ロート製薬は気圧の変化による頭痛やめまいを指す「天気痛」向け市販薬の需要予測で気象情報会社、ウェザーニューズ(千葉市)と連携すると17日までに発表した。

両社が保有する販売と気象のデータを共有。天気の変化が商品の売れ行きにどういった影響を及ぼすかを分析する。
2020年3月17日 17時0分 共同通信

なるほど。

天気痛のお話しですが、心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自分のこともさることながら、家族中でも何となく天気が変化するタイミングで、体調が悪くなる人がいるような場合は、この天気痛を疑ってみても良いかもしれません。

もちろん、敏感な体を持つ私の場合は、体調によって発症する時としない時があるようですが、一応天気の変化には注意をするようにしています。

記事にあったロート製薬さんによれば、天気痛は気圧の変化に自律神経が反応し、脳で血管が拡張するなどして起こるそうです。

ロート製薬では、この天気痛向けの漢方薬を既に販売しているそうですが、今回はウェザーニューズとの連携によって、製品拡充を検討するということです。

お薬嫌いの方もいらっしゃるかもしれませんが、漢方薬なら少しは利用しやすいかもしれませんね。

少しでも快適に暮らすためには、あとは事前に天気の変化に注意して、とれる対策や緩和処置を行うことが大切だと思います。

ちなみに、ウェザーニューズでは天気痛が発症しやすい気圧の変化を独自に分析し、地域ごとに予測する「天気痛予報」を3月から開始していますので、利用してみてはいかがでしょうか。



今日から彼岸入りとなりましたので、季節の変わり目では体調を崩しやすいということもあります。くれぐれも体調管理にはご注意頂き、ウイルスに負けないようお過ごしください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



18度を守ろうとか。

健康的な家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、都市銀行さんと電話、資料作成、目黒区下目黒計画検討、荒川区西日暮里計画検討、お問い合わせ対応、杉並区桃井計画検討など。

午後は社労士さんと打ち合わせ、資料作成、見積作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、リフォーム工事検討、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、セキュリティー会社さんと電話、大田区北千束計画検討、資料作成、ミーティングなど。

北風が強く寒い1日でしたね。

ではこちら。

「18度以上」の部屋、高血圧や頻尿に効果あり 国内初の大規模調査

「冬場の室温は18度以上が健康に望ましい」。住宅の室温が健康に及ぼす影響について、医学と建築環境工学の専門家が連携した国内初の大規模な全国調査で、そんな知見が裏付けられた。

部屋の改修などで室温を上げると高血圧や頻尿などが改善することが確認され、独居高齢者や所得が低い世帯は室温が低い傾向があることも浮き彫りになった。健康のため塩分の取り過ぎなど食生活に注意することは浸透しているが、住まいにも工夫や改善を呼び掛ける取り組みが広がりそうだ。
2020年3月16日 11時0分 西日本新聞

なるほど。

これはちょっと良いニュースかもしれません。

とにかく、未だに日本人のDNAには戦国時代より以前の暮らし方が残っている人も多く、その暮らし方を変えることの大変さを感じずにはいられません。

弊社がRC住宅の取り扱いを始めて20年が経ちますが、その間ずーっと伝えて続けているのが、安全性と快適性なんですけど、住まいを高性能なものにすることで、どうしてもその使い方が重要になります。

通常の市民生活を続けている中では、住まいや暮らしの新しい情報に触れることは少ないですし、チャンスがあるとすれば、建て替えや住み替えのタイミングに、ちょっと調べるくらいでしょう。

しかし、日本ではそれまでの常識に固執して、なかなか新しい技術や常識に更新されない状況が続いていましたし、それにチャレンジするという人も少なかったように思います。

実は建築や不動産の専門家でも、ただ売れそうだからとか、儲かりそうとかで、一時的に取り扱いをするものの、その仕組みや原理を理解して、継続的に研究している人は本当に少ないです。

それは大手ハウスメーカーや分譲会社でも同様で、折角の良い建物でもその正しい使い方やメンテナンスの仕方など、説明も無いまま使われてしまうと、宝の持ち腐れになってしまいます。

そういう意味でも、今日のようなニュースが一般消費者の方々に、多く伝わってくれると良いと思います。

さて、今日の記事では医学、建築環境工学の専門家でつくる一般社団法人「日本サステナブル建築協会」(東京)が今年の2月中旬に、2018年度までの5年間にわたる調査の成果を都内の会合で報告したものです。

その中で驚きの数字があったんですけど、冬季(11月〜3月)の居間(在宅中)の平均室温が18度未満の住宅は全体の59%に上ったそうで、さらに寝室は90%、脱衣所も89%を占めたということ。

もうこれはほとんどの住宅の寝室や脱衣室が、冬に18度にも満たない室温になっているということになります。

これでは、家の中での事故は到底防ぎようがありませんし、先進国とはとても言えない状況です。

今話題の世界保健機関(WHO)が18年に出した「住まいと健康」ガイドラインでは、冬季の室温を18度以上とするよう強く勧告しているんです。

このガイドライン策定に携わった近畿大の准教授さんによれば「高齢者以外にも、病気にかかりやすい子どもや重症化しやすい慢性疾患の患者は、室温を18度よりも高くすることで健康維持、改善に効果があるだろう。今後は具体的なマニュアルも必要になってくる」と指摘されています。

何度もお話ししているように、寒さは我慢するものではありません。部屋に一人だからとか、光熱費がもったいないとか、そんな心配も高性能住宅なら必要ないんです。

今は安全で快適な環境を、省エネかつローコストで実現することが出来る時代になっているということを、しっかりと認識してください。

もし、ローコスト至上主義や、ネームバリュー主義だったり、どうしても意見を聞く必要がある無責任な親類や友人をお持ちの方には、一度全てを忘れて頂き、新たな住まいづくりの常識を更新してください。

住まいづくりのご相談は、是非RCdesignまでお気軽に。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



家づくり講座は地縄張りとか。

日本で家を建てるならRCdesign

雨から雪になった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、商社さん来社、杉並区今川計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます、荒川区西日暮里計画検討、見積作成など。

午後からは渋谷区計画のお客様とお電話、電気屋さん来社打ち合わせ、設備屋さんと電話、渋谷区の不動産会社さんと電話、世田谷区八幡山でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は賃貸管理業務、図面作成、ミーティングなど。

予想以上に雪がうっすらと積もりましたね。季節が行ったり来たりして落ち着きませんが、自宅待機や在宅勤務などで、息が詰まる思いをされている方も多いかもしれません。とにかく今は無理をせずに、体調管理に注意して頑張りましょう。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第425回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

近所を歩いていたりすると、更地の土地を見かけることがありますね。あなたは、地縄張りを終えた土地を見た時、「あそこにはどんな家が建つんだろう」とワクワクしたことはありませんか?

地縄張りとは、縄やビニール紐などを土地に張り、建物の配置を目で確認できるようにする作業です。施主のほか、営業マン、現場監督、基礎業者などが立ち会います。

皆が集まる地鎮祭の日に合わせて行う場合もあれば、地鎮祭よりも前に行う場合もあります。

普段、地鎮祭前に地縄張りを終える業者でも、「土地神への挨拶をする前の作業は避けたい」という施主の意向があれば、希望に沿うよう対応してくれます。

もし手順や日程に対する希望があるのなら、できるだけ早めに伝えておきたいですね。

ところで、業者によっては、施主の立ち合いを必要としない場合があります。一見、忙しい施主に余計な手間を掛けさせない配慮とも受け取れます。

しかし、初めて家づくりをする施主は、手元の図面を見ても、自分の家と境界線との距離感がよくわかっていない状態です。地縄を見て、初めて実感できます。

この時、施主によっては「この位置だと隣家と窓が同じ位置になる」「駐車はできるけど、狭くてドアの開閉が難しそう」「営業マンの説明とイメージが違う」と慌てる人もいらっしゃるとか。

このタイミングではすでに確認申請も終わっていますので、あなたの場合ももしかしたら計画変更申請が必要になるかもしれません。

なので、万が一の際に早めに対応するためにも、どうしても無理な場合を除いてできるだけ立ち会うようにしましょう。外構工事の変更だけで対応できれば良いのですが、建物の位置を変えるとなると大変です。

変更の手配や地盤調査のやり直しなどによる費用の増額や施工スケジュールの変更など、様々な影響が出ることがあります。

中には、建物の位置変更による地盤調査やり直しの結果、「前回の位置なら地盤改良は不要だったのに地盤改良することになった…」というケースもあったとか。10年保証を受けるために不可欠なことではありますが、心理的なダメージは大きいですよね。

そんなトラブルやダメージを避けるためにも、設計段階での打ち合わせ時には、境界線や隣家との距離感、プライバシーに配慮した窓の位置や大きさなど、常に現場をイメージしたいものです。

そうそう、更地に張り巡らされた地縄を見た時、「我が家って、こんなに小さいの?」と驚く人は多いんですよ。不思議なことに、平面だと、どうしても小さく感じられます。

しかし、完成したら、平面で見るより随分大きくなります。

安心してくださいね。^^

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



配偶者居住権がお得とか。

配偶者の家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から大工さんと打ち合わせ、原稿作成、世田谷区八幡山計画検討、図面作成、事務組合さんと電話、資料作成、目黒区下目黒計画検討、渋谷区計画のお客様とお電話など。

午後は渋谷区計画検討、資料作成、中野区鷺宮のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。帰社後は荒川区西日暮里計画検討、見積作成など。夕方は設備屋さんと電話、日野市のお客様とお電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、図面作成、ミーティングなど。

近所のソメイヨシノがだいぶ膨らんでいました。

ではこちら。

夫の死後、住む家失わないため…「配偶者居住権」4月から施行

夫の死後、遺産を子どもと分けたら、住む家を失った−。女性たちが晩年、こんなトラブルに見舞われるのを防ぐため、家の所有権を手放す代わりに、長期間無償で住み続けられる権利「配偶者居住権」が新設された。改正民法が施行される4月以降に作成する遺言や、4月以降に亡くなった人の遺産分割協議などで同権を設定できる。

九州北部の70代の女性は、85歳で亡くなった夫が残した自宅(評価額約2千万円)と預貯金(約2千万円)をどう分けるかで、夫の息子ともめている。
2020年3月13日 17時27分

なるほど。

すでにご存じの方も多いと思いますが、年度替わりの4月から民法の改正があります。

関連する業界では、その対応に忙しくされている方もいらっしゃるかもしれませんね。

民法というだけあって、一般市民生活に関係する法律ですので、多くの皆さんにも少なからず影響が及ぶことになるのではないでしょうか。

私たち建築業者や不動産業者では、契約書の内容が大きく変わりそうで、各方面で対応を急いでいるところでもあります。

記事で紹介されていたのは、相続を取り巻く環境も大きく変わるということで、民法が改正されて新しく、配偶者居住権(はいぐうしゃきょじゅうけん)という権利が認められるようになるということ。

この配偶者居住権というのは、「相続が発生する前から住んでいた配偶者の自宅は、配偶者がその自宅の権利を相続しなかったとしても、ずっと住んでていいですよ」という権利です。

実はすでに一部の賢者の方達では、この改正が他の改正とは比較できないくらい大きな影響がでる、と察知していて、そのスキームを組み立てています。

その理由というのが、配偶者居住権を活用すると、これまで遺言だけでは不可能であったことが可能になったり、遺産相続争いの防止に非常に強い力を発揮するということなんです。

さらに、この配偶者居住権を活用することで、相続税の節税になる可能性も考えられるということで、もし将来的に相続税が発生しそうな方であれば、この制度の活用を検討するべきと言えます。

私も仕事柄、争う争続となってしまった相続を見聞きすることがありますが、以前はあんなに仲の良い家族や兄弟だったのに、関係が一変してしまったということは、本当に良くあることなんですね。

多くの人が我が家は大丈夫、と思われているのですが、決して絶対ということはありませんし、良い関係を続けるためにも、対策を行っておくことが大切です。

記事にあった例のように、まさか自分の子供が母親をないがしろにして、資産を持って行こうとするなんて、夢にも思わなかったことだと思いますが、現実は想像以上に残酷なものかもしれません。

少しでも心当たりのある方は、信頼できる司法書士や弁護士、または詳しい税理士などと事前に相談しておくことをオススメいたします。

いずれも自ら動いて、確実な諸手続きを行って、初めて効力が発生するものです。先送りすることの無いように、今すぐ行動をしてください。

家族のために家を残すなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



いたばし花火大会は5月23日とか。

花火を見る家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から杉並区計画検討、お問い合わせ対応、設備屋さんと電話、不動産会社さんと電話、都市銀行さん来社打ち合わせ、西台のお客様とお電話、サッシ屋さん来社、世田谷区八幡山計画検討、図面作成など。

午後からは書類作成、その後事務組合さんへ諸手続など、帰社後は提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、お問い合わせ対応、豊島区西池袋計画検討など。夕方は信用金庫さんと電話、提携会社さんと電話、原稿作成、書類作成、ミーティングなど。

ヒノキの花粉も感じ始めた今日この頃です。

ではこちら。

「TOKYOいたばし花火フェスティバル2020」(第61回いたばし花火大会)

上記の情報が公開されていましたので、お知らせいたします。

板橋区によれば、言わずと知れた板橋の夏の風物詩として、毎年対岸の戸田橋花火大会と同日に開催され、総打ち上げ数で約13,000発の花火が板橋の夜空を彩ります。

東京最大「尺五寸玉」の打ち上げや、延べ約700メートルの関東最長級の「大ナイアガラの滝」が見どころとなっているところです。

今年は、東京2020大会を盛り上げるため、「TOKYOいたばし花火フェスティバル2020」として5月23日に開催します。とのことです。

例年では夏真っ盛りの時で、夕立に見舞われることも多かったと思いますが、オリンピック開催中を避けて、5月の開催となったようです。

花火イコール夏という固定観念は、日本人だと当たり前に持っているものだと思いますが、ご存じのとおり気象環境が劇的に変化してきた今となっては、花火を見ながら涼を取る、ということも難しくなってきたように思います。

熱帯夜が続く日本の夏では、夜間といえども気温30度を下回らず、屋外でも熱中症の危険すらある状況ですし、夏場の害虫による感染症などを考えると、意外と春もいいかもしれませんね。

とは言え、やはり今心配なのはコロナウイルスということになるでしょう。まだまだ気を抜けない状況だと思いますが、予定通り開催することが出来て、地域の皆さんが少しでも楽しむことが出来たらいいですね。

詳しくは下記のHPをご覧下さい。



それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



3.11から9年です。

日本で家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から資料作成、設備屋さん来社打ち合わせ、社労士さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、世田谷区八幡山計画検討、図面作成など。

午後からは渋谷区方面へ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は西台のお客様とお電話、お問い合わせ対応、サッシ屋さんと電話など。夕方は杉並区でご検討のお客様とお電話、港区南青山計画検討、ミーティングなど。

一部では夕立みたいな雨が降りましたね。

ではこちら。

東日本大震災9年、各地で祈り 避難なお4万7千人、再建道半ば

岩手、宮城、福島3県に大きな被害をもたらした東日本大震災は11日、発生から9年を迎えた。住宅や道路などインフラ復興事業は最終盤だが、津波や東京電力福島第1原発事故による避難者は依然4万7737人。

生活再建は道半ばだ。新型コロナウイルス感染症の拡大で追悼式の中止や規模の縮小が相次ぐ中、被災地では人々が犠牲者に祈りをささげた。
2020年3月11日 12時31分 共同通信

9年が経過しました。

あの日の記憶はまだ鮮明に残っています。

あの日から多くの国民が初めての経験を数多くされたことと思います。

日本人は、成長出来ているのでしょうか。

安倍首相の言葉を借りれば、「震災による大きな犠牲の下に得られた貴重な教訓を決して風化させてはなりません。災害に強い故郷を創り上げていくことを改めてここに固くお誓いいたします」ということ。

今回のウイルスに対する恐怖心に対して、冷静な判断や行動が出来ているのか、報道などによればとても嘆かわしい状況が伝えられています。

これまでの歴史的な危機の時と同じ行動をとってしまうのは、そんな時は自己主義的な考え方が当然で、他人のことは考えなくても良いというような、とても子供達に見せられない状況だと思います。

震災の犠牲となってしまった方々や、次世代の人たちに胸を張って渡せる国にすることが、残された私たちの義務だと思います。

ハード的に強靭な国とすることはもちろんのこと、人間としても成長することが大切なのではないかと思います。

今も続いているテレビ朝日のHPで、震災の記憶を風化させないよう、震災当時から変わりゆく被災地の様子を特集ウェブサイト「RECfrom311〜復興の現在地〜」で公開されていますので、是非ご覧になってください。


art2-3国民の生命と財産を守り、災害に強い日本を次世代に残すために、私たちはRC(鉄筋コンクリート)住宅の普及に努めさせていただきます。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



そうだお花を贈ろうとか。

日本で家を建てるならRCdesign

雨時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から不動産会社さんと電話、設備屋さんと電話、渋谷区計画のお客様とお電話、その後金融機関へ、帰社後は資料作成、資材発注、お問い合わせ対応など。

午後は図面作成、渋谷区桜丘計画検討、資料作成、地方銀行さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、書類作成など。夕方は図面作成、港区南青山計画検討、ミーティングなど。

花粉の症状がちょっと楽でした。

ではこちら。

コロナによるイベント中止で余った花々…家庭や職場に飾りませんか?「花いっぱいプロジェクト」広がる共感

新型コロナウイルスの影響で、卒業式などの春のイベント自粛が続いていますが、その影響で贈答や装飾用の花の需要も減少。大量に作られた花々が行き場所を失って、余ってしまうのではないかと懸念されています。

そんな状況を救うため始まったプロジェクトが、SNSなどで広く共感を集めています。題して「花いっぱいプロジェクト」。家庭や職場にぜひ春の花を飾ろうと呼びかけています。
2020年3月10日 11時35分 まいどなニュース

なるほど。

いやはや本当に日本の経済はどうなってしまうのでしょうか。

心配と不安の種は尽きませんが、やはり委縮していてばかりでは、好転のしようもないでしょうから、身近にできることから実践する必要があると思います。

すでに皆さんお感じの通り、週末のショッピングセンターや飲食店でも、人の少なさにビックリしますね。

一方でいつもは誰もいない公園に子供がいたりして、久しぶりに見る光景にちょっとホッとしたりもします。

記事ではお花の利用を呼びかけていましたが、同プロジェクトは農林水産省が3月6日より始めたものだということです。

農水省では「花を贈られるというのは素敵な経験。卒業式の中止でこの機会を逃した子へ、花束を贈ってみては」「ホワイトデーに花を贈ってみては」「就職など新たなステージへ進む方へ贈ってみては」といったように、花のプレゼントや活用事例を美しい画像とともに同省公式SNSで紹介しているそうです。

本来ならば、3月は花の需要が高まる時期で、この時期は卒業式を始め、送別会などで切り花などがよく出るそうで、日本全国の花農家さんでは3月に向けて、丹精込めて育ててきたところなんですね。

そんな大切な花を無駄にはしたくない、との思いから農水省ではこのプロジェクトを立ち上げたそうです。

これはもうこのプロジェクトに乗って、お花を買って贈らなければいけませんし、外食を利用したり、旅行へ行くなり、消費を控えることを控えなければいけないように思います。

もしよろしければ、住まいについてもご検討いただけると大変嬉しく思います。頑張りましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



レコードプレイヤーとか。

音楽好きの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れでも暖かな東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。練馬区の不動産会社さんと電話、設備屋さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、目黒区下目黒計画のお客様とお電話、図面作成、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、建具屋さんと電話、西台のお客様とお電話、渋谷区計画検討、図面作成、資料作成など。夕方は賃貸管理業務、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

帰宅時には神秘的な満月でした。

ではこちら。

ほぼ垂直(85度)にレコードをセット! 飾れるレコードプレイヤー「バーティカル レコードプレイヤー」

株式会社Glotureは、3月9日、これまでのターンテーブルの常識を覆す新形態のレコードプレイヤー「Jasmine Audio バーティカル レコードプレイヤー」の販売を開始すると発表した。価格は68,000円(税抜)。同社が展開するECサイト「GLOTURE.JP」より購入することができる。

同製品は、ターンテーブルとスピーカーを搭載したアコースティックなサウンドシステム。レコード縦置きにするというユニークなアイデアにより、無限に広がるサウンドと回転し続けるビニール盤の美しいフォルムを同時に楽しむことをができる。
2020年3月9日 12時23分 MdN Design Interactive

なるほど。

今日は男の物欲を刺激するシリーズです。

レコードからカセットテープ、MD、CDとなり、今はほとんどの方がダウンロードやストリーミングで音楽を楽しむようになりました。

しかしながら、ちょっと前からはレコードの良さが見直されるようになったり、それまでの一部マニアの方々による下支えもあり、一定の市民権を得られているように思います。

実は先日、私の誕生日に次男がプレゼントをくれたのですが、それが1970年代のレコードでした。当時夢中になっていたロックグループのものだったんですけど、初めてくれただけでも嬉しかったんですが、その内容も大変貴重なものでした。

もちろん今の我が家にはレコードプレーヤーはありませんし、ジャケットも良い雰囲気ですので、飾っておくことにしたんですけど、そりゃ聞いてみたくもなりますよね。

そんなタイミングで今日の記事を見るけてしまったら、物欲がフツフツと湧いてくるというものです。

9fd42_555_39e49b2e529fb3d82469b3ee17026bc7早速写真をお借りしてきましたのでご覧ください。

インテリアとしても良いと思いますし、実用的でもあります。

記事によれば、このプレーヤーを開発したメーカーのJasmine Audioは、レコード再生システムの専門メーカーだということ。

2001年の設立以来、Jasmine Audioは世界中の顧客向けにターンテーブル、フォノカートリッジ、トーンアーム、フォノステージ、Dアンプなどを開発しているそうです。

性能的にはスピーカーを内蔵しているので、本体だけでレコードを再生できるのはもちろん、Bluetooth接続やRCA接続にも対応しているとか。

本体デザインは、インテリアに合わせた明るい色味の「WHITE OAK」、落ち着いた配色の「WALNUT」の2タイプから選ぶことができます。

ご興味を持たれた方は是非下記のサイトからお問い合わせください。

株式会社Gloture
価格:68,000円(税抜)

好きな音楽をとことん楽しむなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



曲がるコンクリートとか。

コンクリートの家を建てるならRCdesign

日中は晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後5丁目のお客様宅へ、打ち合わせと軽作業など、続いて蓮根のお客様宅訪問、部品交換など、帰社後はサッシ屋さんと電話、渋谷区計画検討、資料作成など。

午後からは下目黒計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。土地家屋調査士さんと電話、信用金庫さんと電話、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応など。夕方は渋谷区計画検討、図面作成、杉並区方南計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、大田区北千束計画検討、ミーティングなど。

近隣のドラッグストアでも、ペーパー類を見かけることが増えてきました。

ではこちら。

耐震対策に! 産業廃棄物からグニャリと曲がるコンクリートを開発

地震大国で需要がありそう!
オーストラリアはメルボルンにあるスウィンバーン工科大学は、強力な圧でも割れずにグニャっと曲がるコンクリート「Bendable cement-free concrete」を開発。研究者が特許を取得しました。

しかも従来のセメントを使わず、産業廃棄物からリサイクルした素材を使用。それだけでなく、製造時のエネルギーや二酸化炭素の排出量をグっと抑えるという、環境にやさしい夢のコンクリートなのです。
2020年3月6日 10時0分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

これはちょっと期待したいニュースです。

実は、近代建築史において、デザインや構造などが劇的に進化した要因として挙げられるのが、鉄・セメント・ガラスの3つの素材と言われています。

もちろんこれらの素材は古くから存在していたのですが、研究が進むにつれて安定性や信頼性が向上していったことも大きいと思います。

そんな中でも今日の記事にあったコンクリートは、古くはローマ時代から使われている材料ということは、以外と知られていないんです。もちろん細かな配合や製造方法は今のものとは違いますけど。

コンクリートというのは素材の名前ではありません。砂利と砂にセメントを混ぜて固めたもので、固まる前は生コンと呼ばれています。

この固まるという性質も持つセメントは、石灰石や粘土を主成分に、各材料を粉砕したものをボイラーによる高熱で焼成しますが、この工程でエネルギーを消費し、温室効果ガスが発生してしまうことが、問題とされていることもあります。

しかし、記事によればこの新しいコンクリートは常温で固まるということで、その結果製造工程で使うエネルギーはこれまでのセメントより36%減となり、排出する二酸化炭素は76%も削減できるということ。

その材料となるのは、石炭を燃焼する際に生じる灰のフライアッシュや、火力発電所から出たススといった産業廃棄物を使うだけでなく、そこに短いポリマー繊維を混ぜることで、力がかかっても割れて粉々にならず、曲がるようになったと書かれていました。

開発した博士によれば、セメントの400倍曲がると話しているそうですが、そもそもセメントで固めたコンクリートはほとんど曲がることはありませんので、400倍という桁違いの数字になってしまうんですね。

さらに記事では、人類が消費するものの第2位がコンクリートなのだそうで、ちなみに1位は水ということですが、建築に限らず土木も含めてコンクリートは生活を支えるのに必要不可欠なものに変わりありません。でも消費という言葉にはちょっと違和感を感じます。

一度使用したコンクリートは最低でも50年、メンテナンスを行えば楽に100年は使うことが出来ますので、単純な消費というよりは、耐久資材と呼んで欲しいと思います。

記事にあった曲がるコンクリート、もちろん市販されるようになったら、是非使用したいと思いますし、災害大国日本のためにも早い実用化を期待したいと思います。

日本のために、コンクリート住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



スギは残り半分とか。

花粉に負けない家を建てるならRCdesign

晴れて風の強い東京です。

そんな今日は朝から杉並区方南町計画のお客様とお電話、見積作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、渋谷区計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

午後は見積作成、渋谷区計画のお客様とお電話、練馬区でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。資料作成、通信業者さん来社うちあわせなど。夕方は方南計画のお客様とお電話、久喜計画検討、書類作成、ミーティングなど。

ティッシュと目薬を入手しなければ。

ではこちら。

スギ花粉の飛散 今がピーク 残りはあと半分か

今シーズンの花粉は東京都内(多摩地域)では予想の半分程度が飛散したとみられます。関東を含む広い範囲で今が飛散のピークとなっています。この先1週間も「非常に多く」飛ぶ日が多く、対策が必要になりそうです。
2020年3月5日 16時57分 tenki.jp

なるほど。

ようやく今シーズンも杉に限っては折り返し地点に到達したようですね。

杉に反応する方はあと半分、おおよそ半月程度でゴールとなりそうです。

しかしながら、ヒノキにも反応してしまう場合は、そこからさらに1ヶ月ほど先がゴールとなるのでしょうか。

幸いにも我が家には昨シーズンに購入してあった在庫のマスクがありましたので、今のところ対策が出来ていますが、目のかゆみは抑えきれませんので、どうしても目薬が必要になります。

また、目をこすってしまうと、鼻水も出てきますので、やはりティッシュが欲しいところなんですけど、こちらはなかなか入手が困難なようです。

いずれも品薄なものは、必要な人に行き渡るまで待ちたいと思いますが、今の混乱が少しでも早く落ち着くことを祈っています。

不安に負けないよう頑張りましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



家での花粉対策とか。

花粉対策の家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から西台のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど、帰社後はサッシ屋さんとメーカーさんにご来社頂き打ち合わせ、5丁目のお客様とお電話、書類作成、渋谷区桜丘計画検討など。

午後からは大田区仲池上のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。その後北千束計画の現場視察など。夕方帰社後は杉並区方南町計画検討、見積作成、練馬の不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

手持ちのティッシュが無くなってしまい、キッチンペーパーで代用していますので、鼻が赤くなっていてもご了承ください。

ではこちら。

花粉に悩みつつも約8割が「家での対策」ナシ 今知りたい「効果的な対策法」とは?

花粉が多く飛び散り始めるこの時期。憂鬱だ…という人も多いかもしれないが、意外な対策法でその悩みも軽減される可能性がある。

それが「家の中の花粉対策」。以前行われた花王株式会社の調査では、外気中の花粉飛散量のうち、様々な侵入経路で0.1〜8%程度が室内に入ってきていることが判明。これは、一般的な生活条件でも約2300万個/日に相当し、室内の花粉対策が非常に重要だということが分かる。
2020年3月3日 18時30分 コラボニュース

なるほど。

今年も順調に飛散が始まっていますし、気温が高めで晴れた日には多くの花粉にさらされて、つらい思いをされている方も多いのではないでしょうか。

そこに来て今年は新型ウイルスの影響で、マスクやティッシュペーパーが不足していますので、花粉症の私たちにも困難が続いていますね。

こんな時期は一刻も早く自宅に戻って、花粉の無い環境で過ごしたいと思いますが、ところがその自宅でも症状が続いてしまうという場合もあるようです。

記事によれば、今年の2月に行われた、20〜50代の花粉に悩む人を対象に行われた「花粉シーズンに関する調査」で、家の中の花粉対策を行っている人は約2割にとどまるという結果になったということです。

雨風が防げれば良い程度の家で、さらに外部からも花粉を持ち込まれたとすれば、症状が軽減するはずもありませんね。

そこで、家で出来る対策が紹介されていましたが、まずは花粉を室内へ持ち込まないために、玄関で除去することが重要だということでした。

具体的には玄関にはハンディサイズのクリーナーなどを用意して、衣類に付着した分を取り除き、その上で空気清浄機を設置して、常に稼働させておくと良いそうです。

そしてもう一点は、空気をキレイにするためには気流を意識することが大切だと書かれていました。

これは、空気清浄機の空気を吸い込む位置と、キレイな空気を出す位置を確認したり、同様にエアコンも含めた空気の流れを意識することで、家具などで妨げないようにしながら、できるだけ広く大きく循環するようにすると良いとか。

これらのことから、家の中での花粉対策としては、窓や玄関といった花粉の侵入経路対策と、室内の気流をよくすることがとても重要ということのようです。

最近の建物なら、不用意なスキマは無いと思いますので、唯一の空気取り入れ口となる給気口にフィルターを設置したり、周辺に空気清浄機を置かれるのが良いと思います。

以前から言われているとおり、湿度を管理してなるべく花粉を重くしておくことや、掃除機では舞い上がってしまいますので、その前に拭き掃除をするといいでしょう。

家の中での花粉対策を考えれば、高気密・高断熱の建物が有利ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



鬼滅のアートとか。

鬼にも負けない家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝からセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、渋谷区計画検討、荒川区西日暮里計画検討、資料作成、大田区北千束計画検討、賃貸管理業務、電気屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後からは六本木方面へ、資材メーカーさんにお伺いして打ち合わせなど、帰社後は杉並区方南町計画のお客様とお電話、渋谷区桜丘計画検討、書類作成など。夕方は見積作成、お問い合わせ対応、提携会社さん来社打ち合わせ、西台のお客様とお電話、ミーティングなど。

う〜ん目がかゆい。

ではこちら。

嘘でしょ!?チョークとは思えない「鬼滅の刃」超絶アート 卒業生たちの思い出に…描いたのは高校の先生

「卒業生からのリクエスト。黒板に鬼滅の刃。武運長久を祈ります」

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国的な休校措置で、例年とは少し雰囲気の違う卒業式シーズンを迎えた3月、卒業生に向けて描かれた驚異的なクオリティの「黒板アート」がSNSなどで話題になっている。

題材は人気漫画「鬼滅の刃」。主要キャラの竈門炭治郎(かまどたんじろう)、我妻善逸(あがつまぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の3人が剣を構える姿を描いた絵に、「チョークでここまでできるのか」と感嘆の声が上がっている。
2020年3月3日 16時25分 まいどなニュース

なるほど。

実は私も遅ればせながら、先週の週末に単行本を読破したところなんです。

昨年秋頃から、なんだか巷ではキメツキメツと騒がしくなっていたのは感じていたものの、これはきっと若い人の中で、何か新たな流行が起こっているのかな、くらいに考えていました。

その後それがアニメであることや、少年ジャンプに連載されているマンガであることを知り、年明けにはヘビロテの楽曲がオープニングテーマだったことも知りました。

我が家の息子達にヒアリングすると、まあまあ面白いけど、アニメから入った方がいいんじゃない、とのことでした。

そこで長男が、うちのテレビなら無料でアニメ全部見られるということを教えるものだから、つい出来心で見はじめてしまったら、見事にハマったというか、いやハマってはいないつもりなんですが、一気に全編見てしまいました。

そうなると続きが見たくなるのが人の性というのも。すぐにスタッフから単行本全巻を借りて読み始めてしまいました。

おおよそ1週間でアニメと単行本をクリアすることが出来ました。

いや、ハマったわけではありませんが、続きが読みたいということは隠しきれない事実だと思います。

私が感じたのは、以前のマンガに比べて展開が早く、これまでの作品なら単行本何冊にもなるような出来事が、数ページで終わるような印象を受けました。

さて、今日の記事では、そんな話題の鬼滅を黒板にチョークで書かれたという作品が取り上げられていましたので、是非ご覧いただきたいと思います。

ec1f34c6e73aa85631f0b6e9540d618d_640pxこれ本当に凄い作品ですが、描いたのは、ある高校の美術教員をされているという、まーさん(@hamacream)。

黒板にチョークで自在に絵を描く黒板アートの第一人者としても知られているそうで、その超絶技巧ぶりはこれまでにもSNSなどでたびたび話題になっているということ。

この作者さん自身、高校で教えるかたわら、イベントに出演したり、新聞や雑誌に取り上げられたりするなど、多方面で活躍しているそうです。

作者の先生は、原作の作者や作品に携わる方々、作品自体に失礼がないよう、一から読み、アニメも視聴し、ひと月余り探求した上で作成を始めたそうで、今回の作品では制作期間は4日間だということ。

原作同様に恐れ入りました。ただ今回の作品に禰豆子(ねずこ)がいなかったのがちょっと残念でした。

鬼に金棒の住まいをお探しなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



デマを広げない力とか。

正しい家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、セキュリティー会社さんと電話、書類作成、渋谷区計画のお客様とお電話、ガス会社さんと電話、その後金融機関へ、帰社後はシステム調整、お問い合わせ対応など。

午後からは板橋区徳丸の現場で打ち合わせ、帰社後は目黒区下目黒計画検討、見積作成、渋谷区桜丘計画検討、資料作成など。夕方は西日暮里計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

冷たい雨の一日でした。

ではこちら。

デマを広げない力 トイレ紙は十分、27度の湯は無意味

新型コロナウイルスへの不安が広がる中、SNSなどを介し、日用品の在庫や感染の予防法などに関して、誤った情報が飛び交っている。

間違った情報をSNSで広げてしまうと、感染を広げることにもつながりかねない。どんな情報を疑うべきなのか。自分が広げないためには、どうすればよいのか。インターネットや感染症の専門家に聞いた。
2020年3月2日 17時0分 朝日新聞デジタル

なるほど。

昨日は早朝に散歩していると、近所のドラッグストアに人集りがありました。一瞬何事かと思いましたが、どうやら情報に踊らされた人達のようですね。

一方で、夕方帰社した弊社の若い衆は、自宅のトイレットペーパーがなくなってしまったので、買いに行ったもののどこにも無かったということでしたので、事務所の在庫を分けてあげました。

もちろん、このタイミングで在庫を切らせてしまったという人もいると思いますが、そんな人が入手出来ないという状況は、やはり日本人はどうかしている、と言えるのではないでしょうか。

記事にあった教授は「人は衝撃的な話題の方が頭に残りやすい。一番大事なのは、信頼できる人の話であっても、情報源がわからない場合はうのみにしないことだ」と話していました。

さらに、米マサチューセッツ工科大学の論文によると、偽ニュースがリツイート(再投稿)される可能性は正しいニュースに比べて70%高く、また正しいニュースが1500人に届くには、偽ニュースの約6倍の時間がかかっていたということです。

これに対して、教授さんが書かれていたのは、うわさに接した場合は、自らもすぐに広めようとせず、自治体のウェブサイトや、新聞、テレビのニュースなどでも報じられているか、確認することが重要だということ。

情報を拡散しようとされる方には、人のために良かれと思って行う場合もあるかもしれませんが、伝達スピードが想像以上に早くなっている時代では、その親切心が迷惑になるということを覚えておく必要がありますね。

今回の新型ウイルスについては、人それぞれに思うところがあると思いますが、これほど国民全体に影響があり、みんなが考えさせられた出来事も、そうはなかったと思います。

それゆえに、事が鎮静化した時に人の感情や考え方がどのように変化しているか、人生観や価値観、いろんな常識までが、次の時代に合わせた形に変わっているかもしれませんね。

日本人が日本人らしく、より崇高な人間性を身につけ、世界に誇れる民族となっていることを祈念しております。

いろんな外敵から家族を守るなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ