住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2020年07月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

梅雨の次は台風とか。

安全で快適な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、渋谷区計画検討、豊島区長崎でご検討のお客様とオンラインミーティング、設備屋さん来社打ち合わせ、リフォーム工事検討、文京区千駄木計画検討など。

午後は電気屋さん来社打ち合わせ、見積作成、北区赤羽計画検討、図面作成、渋谷区計画のお客様とお電話、北区赤羽計画のお客様とお電話、資料作成など。夕方は図面作成、提携会社さんと電話、中野区新井薬師計画検討、ミーティングなど。

突き抜けるような高い青空が見たいです。

ではこちら。

7月最終日に台風発生の兆し 8月は発生ラッシュの可能性も

7月最終日の今日も台風は発生していません。このまま発生がなければ7月として統計開始以来初なのですが、ここに来て南シナ海で台風の兆しが出てきました。

南シナ海の低圧部が徐々にまとまり、31日(金)の9時に熱帯低気圧になりました。気象庁は24時間以内に台風まで発達するとして、情報を発表しています。31日(金)21時の段階では中心付近の最大風速の予想が15m/sで、まだ熱帯低気圧としていますが、発達が早まれば7月最終日で滑り込みの発生となるため、今後の情報が注目されます。
2020年7月31日 11時30分 ウェザーニュース

なるほど。

そう言えば今日で7月も終わってしまうんですね。

場所によっては小学生などが夏休みに入るそうですが、夏らしくない今年の夏が、少しでも楽しめるようになると良いと思います。

それにしても、このまま今日中に台風が発生しないと、統計開始以来初めてとなるそうですので、これもまた記録的な年となりそうです。

今日も比較的過ごしやすかったと思いますが、急に真夏日とかになったら、これも相当危険な状況になってしまうように思いますので、今からエアコンを入れておいて、室温が上がらないようにしておかれると良いと思います。

記事によれば、7月中のフィリピン近海の海面水温が、平年に比べて1〜2℃も高くなっているそうで、対流活動も活発な状況が続いているとか。

この状況だと7月からは一転して、8月は台風の発生しやすい環境が整う見込みということで、台風発達のエネルギーとなる海面水温が高いことから、台風が多く発生したり、強まることが考えられるということですので、梅雨が明けたあとは台風の動向に注目する必要がありそうです。

すでに何度もお伝えしていますが、気象変動が進んでいる中では、台風の発生数やその進路が今までとは違うものになってきました。

その結果として、関東においても直撃の可能性が高まってきていますので、本格的な台風シーズンの前に、しっかりと対策を行っておきたいところです。

それにしても、日本という国は丁度良い季候や季節が本当に少なくなったように感じます。これは私の個人的な感覚ですが、春や秋の天候が安定していて、活動しやすい陽気という時間が少なくなってしまったのではないでしょうか。

今年のように家にいる時間が長いような暮らし方だと、もしかするとさほど気にならないのかもしれませんが、地球に生きる動植物としては、屋外でももう少し快適に過ごしたいと思いますね。

そんな中で、家にいる時くらいは、少しでも快適な時間を過ごしたいものですが、そのためには住まいの性能が非常に重要となります。

地震はもちろん、台風や豪雨、猛暑や寒波でも快適に暮らせる家を、是非ご検討ください。

住まいづくりを考えたら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ニューノーマルの住まいづくりとか。

ニューノーマルの家を建てるならRCdesign

くもり空の涼しい東京です。

そんな今日は朝から書類作成、商社さんと電話、リフォーム工事検討、社内ミーティング、港区南青山計画検討、成増のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後は内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、渋谷区計画検討、図面作成、地盤調査会社さんと電話、北区赤羽計画検討、蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、資料作成など。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、見積作成、中野区新井薬師計画検討、ミーティングなど。

過ごしやすい日が続いていますが、まさか急に真夏日とかは無理ですからね。

ではこちら。

コロナ禍で住宅メーカーが商機を見いだす事情

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛「ステイホーム」が、私たちの暮らしに重大なインパクトを与えていることについては、多くの人の間で異論がないことだろう。何しろ、緊急事態宣言解除を経た今、「ニューノーマル」という、新たなライフスタイルへの適応が求められているくらいだからだ。

この一連の出来事は今後、住まいの在り方に非常に大きな変化を促す可能性がある。というのも、住まいは暮らしの中心に位置づけられるものだからである。特に、今回の暮らしにおける変化はこれまでに経験したことがない早さと規模で進行しているものだ。
2020年7月30日 5時45分 東洋経済オンライン

なるほど。

確かに、弊社におきましても緊急事態宣言以降、お問い合わせが高い水準で続いていますし、実際にご来社頂きご相談を受ける件数も多く、大変有り難く嬉しく思っています。

弊社にご相談に来られる方では、一戸建ての住宅と賃貸マンション建築の方が多いのですが、やはり住まいに関心を持たれる方が増えているように感じます。

その要因としては、記事にもありましたとおり、コロナ禍によるところが大きいと思います。

記事にあった「在宅中の家での過ごし方調査」では、ステイホームそのものに関して、人々がどのように感じているのかを明らかにしている結果が明らかになっていました。

それによると、在宅時間の増加によってストレスが増えた人は全体で60%となっており、男女別では男性が51%、女性が70%と、女性のほうがストレスが増えたと感じているという結果。

ストレスが増えた理由としては、全体で「運動不足」(37%)、「家計の出費増」(22%)、「家事量の増加」(20%)などとなっており、特に家事量の増加については女性が39%と、男性の13%よりも負担感が大きかったようです。

そんなことからも、今後ウイルス感染が収束しても、在宅ワークがある程度定着することも予想されますので、在宅ワーク向けの空間など、ステイホームに対応する住まいへのニーズに対して、ハウスメーカー各社が商品開発をされているということです。

これまでの日本では、徐々にではありますが、住宅での住と職の分離が進められてきていました。それはなるべく仕事を家庭に持ち込まないようにすることで、家はくつろぎの場所とすることが優先されてきました。

まだ昭和の時代では、「書斎」を設けていた住まいもあったように思いますが、今ではそのほとんどが姿を消していますし、家の中に本格的な仕事に対応できるスペースを設けるというのは、これまでには無かった流れですね。

今回は多くの人々がほぼ1日中、家にいて家族と共に過ごすという生活を強いられる中で、ほとんどの人が住まいや暮らしについて、従来以上に関心や問題意識を持ったことだと思いますが、それはそれで良いことだと思います。

これを機に、日本の住まいがより良いものになることを期待したいと思いますし、そのためには住まいの構造にも目を向けて頂き、RC(鉄筋コンクリート)住宅が増えることが望ましいですね。

「ニューノーマル」という、新たなライフスタイルへの適応が求められる時代では、住まいをRC住宅にすることが大切になりそうです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。


キリストの呼びかけと放屁とか。

健康的な家を建てるならRCdesign

通常通りのくもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、渋谷区計画検討、商社さんと電話、提携会社さんとオンラインミーティング、見積作成、渋谷区計画のお客様とお電話など。

午後は書類作成、成増のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は北区赤羽計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、港区南青山計画検討、渋谷区計画検討など。夕方は赤塚でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。見積作成、ミーティングなど。

大変涼しく感じましたね、引き続き体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

7月29日はオナラの日! みんな彼氏の前でおならしてる?

大好きな彼氏の前でオナラが出そうになったら……付き合いが長く、気のおけない仲にまで発展していなければ、恥ずかしくて我慢する女性も多いでしょう。

男性の筆者からすると「体のためには我慢しない方がいい」と言いたくなりますが、女性にとってはそう単純な問題ではないようです。
2020年7月29日 11時30分 yummy!

なるほど。

何故か目に止まった記事ですが、オナラの日とはいったいどのようなものなのか、その理由は、ちょっと気になってしまいました。

記事によれば、7月29日の『聖放屁の日』は、新約聖書の中で、イエス・キリストが「友よ、放屁によって親しみ合おう」(マタイ書)と弟子たちに呼びかけた日とされているのだとか。

残念ながら信仰も教養もない私は、新約聖書の中身を知る由もありませんが、本当にキリストが呼びかけたとすれば、少なからず見習う部分もあるかもしれません。

Wikipediaによれば、下記のように書かれていました。以下引用です。
屁(へ、英語: fart)は、肛門から排出される気体で、腸で発生されるガスも含める。おなら、ガス、失気、転失気(てんしき)などともいう。

平均的には大人は普通一日に合計8〜10リットルの量の屁を5回から20回に亘り放出する。屁を放出することを放屁(ほうひ)という。
ここまで。

ご存知でしたか?なんと大人は一日に10リットルもの屁を放出しているんですね。ビックリです。

記事でも書かれていましたが、オナラを我慢すると腸内にガスがたまり、肝臓や腎臓などに負担がかかりますし、腸内環境も悪くなり、便秘の原因にもなります。さらには、口臭や体臭にまで影響するということですので、なるべく我慢はしない方が良いでしょう。

昭和の日本男子としては、なるべく派手に放屁したいところではありますが、とは言え現在の社会情勢の中では、周囲の人に迷惑をお掛けすることは、極力避けなければいけませんし、家族の白い目に耐えることも必要です。

記事では、是非女性の皆さんも、美容と健康のために、いまこそ勇気を出して第一歩を踏み出すときですと書かれていましたが、なかなかハードルの高いことに違いありません。

そういう意味では、今日が1年に1度の『おならの日』なるものだとすれば、思いっきり笑いを取りにいくのも一つかもしれません。

放屁によって、家族に笑いと清涼感が生まれると良いんですが、トラブルになったとしても当方は一切責任を負えませんので、あしからずご了承ください。

あ、くれぐれも換気と空気清浄機をお忘れのないようにしてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



感染症と熱中症の予防にエアコンと換気とか。

夏も快適な家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、電気屋さんと電話、板金屋さんと電話、成増のお客様とお電話、来客面談、お問い合わせ対応、職人さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、渋谷区計画のお客様とお電話など。

午後はミーティング、提携会社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さん、住設メーカーさん来社打ち合わせ、設備屋さんと連絡、図面作成、リフォーム工事計画検討など。夕方は電気屋さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、北区赤羽計画検討、図面作成、ミーティングなど。

雨の中、待ちきれないで、蝉が鳴く。一句出来ちゃいました。

ではこちら。

新型コロナウイルスと熱中症を予防する「エアコンの効率的」な換気方法

新型コロナウイルス感染症予防のために、屋内ではこまめな換気が必要とされています。その一方で、この夏は熱中症予防も同時に行わなければなりません。

熱中症予防のために、適切なエアコンの稼働が大切とされていますが、頻繁な換気は室内の温度上昇を招き、両立させるにはちょっとしたコツを押さえておく必要があります。

そんな中、空調機専業メーカーのダイキン工業が同社の会員制サイト「CLUB DAIKIN」において、「コロナ禍における"熱中症対策"と"上手な換気の方法"」と題したオンラインセミナーを開催したので紹介します。
2020年7月28日 14時11分 マイナビニュース

なるほど。

今まさに、皆さんがこの環境下で苦労をされているのではないでしょうか。

これまでは花粉症の方のみが経験していた、暑さの中でのマスク着用を、地球上の人類皆さんが体感していることと思います。

その不快さといったら、何のための修行かと思うほど、その意味を疑わずにはいられませんし、コロナ禍の中とはいえ、健康を害してしまっては元も子もない、本末転倒になってしまいます。

記事にあった環境省の統計によれば、6〜7月の熱中症による国内の死亡者は2010年に1,700人を超えて、2018年にも1,500人程度が熱中症で命を落としており、「短期間で千何百人もが亡くなっている。これはもう災害とも言えます」とのことで、数字だけでもコロナ以上ですからまさにそのとおりだと思います。

そして、もし熱中症の症状がある場合は、応急処置を行う際のキーワードとして、"FIRE"を覚えておくと良いそうです。F=Fluid(適切な水分補給)、I=Icing(身体を冷やす)、R=Rest(安静)、E=Emergency(救急搬送/119番)という4つの措置を行います。

記事にも書かれていましたが、「呼吸というのは、通常は冷たい空気を吸うことで身体を冷やす効果がありますが、マスクをすることで、マスクで暖まった外気を吸って、それを吐くときにさらにマスクを温めてしまうことになるので、体内に熱がどんどん溜まってしまいます」と、マスクが熱中症のリスクを高めるメカニズムを説明してありました。

感染予防の意識を持つことはもちろん大切ですが、マスクをした上で熱中症を防ぐためには、冷房の効いたところで過ごすことや、三密を避けた場所ではマスクを外すなど臨機応変に対応することも大事だということです。

次に、記事ではコロナ禍におけるエアコン冷房と両立した効率的な換気の方法が紹介されていました。

基本的な換気対策としては、2003年以降に建築された建物内では、法律により設置が義務付けられている「24時間換気システム」で行えるとのこととし、しかしながら「スイッチがオンになっているかをしっかりと確認してほしい」と注意を促していました。

もちろんエアコンはつけたままのほうが良いということは、今回の記事でも書かれていましたが、設定温度をふだんより少し低めに設定しておくことで急激な室温上昇も抑えられ、電力消費の増加を抑えられるということ。

エアコンはスイッチをオンにした時に電力消費が大きくなるため、節電のためにもつけっぱなしをお勧めします。とも書かれていました。

最近のご近所を見ていると、まだまだ窓を開けて過ごされているご家庭も多いように思います。それは真夏に比べて朝晩の気温が比較的低いことから、エアコンはもったいないという意識になっているのかもしれません。

今の時期は真夏よりも湿度が高く、これだけ雨が続いていますと、敷地周辺の土壌にも水分がたっぷりと染み込んでいますので、数時間雨が止んだだけでは、湿度が下がることはありません。

そんな中で換気をしても、この高い湿度の空気が室内に入ってきますので、表面温度の低い場所では結露が発生したり、畳や布団、吸湿性のある仕上げなどでは湿度を吸ってしまい、カビの発生につながることもあります。

裸足で歩いて床がベタついていたり、テーブルに肘がくっ付く、本や新聞などの紙が反っているなどは、すでに室内の湿度が高い証拠ですので、すぐに対策を行ってください。

対策としては、家の中の湿度を少しでも低く保つために、エアコンをつけっぱなしにすることはもちろん、換気だけでは行き届かない場所(クローゼットや押入、部屋の隅など)には扇風機やサーキュレーターで風を送ることが重要です。

とにかく家の中で空気が滞留しそうな場所を無くすことが大切で、廊下の突き当たりや窓、吸気口の無い部屋などでも、風を送って空気を動かすことを考えてください。

感染症と熱中症の予防をしつつ、少しでも快適に過ごして頂くためにも、暮らし方のルールを更新して頂く必要があると思います。

この夏も安全で快適にお過ごしください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



明けない梅雨と突風被害とか。

壊れない家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から南青山計画の現場でコンクリート打設がありました。社内ミーティング、その後事務組合さんへ書類お届け、法務局、都税事務所で書類受け取り、帰社後は渋谷区計画検討、解体業者さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、書類作成など。

午後は資料作成、ミーティング、書類作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、図面作成、港区南青山計画検討、内装メーカーさんと電話など。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、資材発注、新規計画検討、ミーティングなど。

東京の梅雨明けは8月になりそうですね。

ではこちら。

突風で「瓦が飛んでいる」と119番、住宅損壊59件…サッカーゴールも倒れる

25日午後7時頃、埼玉県三郷市の三郷ジャンクション(JCT)周辺の住民から「突風で瓦が飛んでいる」などと119番通報があった。

市の発表によると、突風があったのは25日午後6時半頃で、26日午後4時現在、屋根瓦が飛ばされるなどの住宅の一部損壊は59件、農業用ハウスの損壊は16棟に上っている。同市泉の陸上競技場「セナリオハウスフィールド三郷」では、サッカーゴールが倒れるなどの被害があった。現場周辺の約710軒では、25日午後6時半過ぎから約2時間にわたり停電した。
2020年7月27日 12時2分 読売新聞オンライン

なるほど。

この4連休はどのようにお過ごしだったでしょうか。

東京都内にお住まいの方では、おおよそ家でお過ごしの方も多かったのではないかと思いますが、その分ご近所のスーパーやショッピングセンターなどが混雑していたかもしれません。

しかしながら、この天気ですから、レジャーの予定をキャンセルされた方も少しは気持ち的に救われたのではないでしょうか。

とは言え、子育て世代のご家庭では、子ども達のご機嫌取りにお困りでしょうし、一般家庭でも家事が進まなかったりして、少なからず影響を受けているところだと思います。

昨日もちょっと青空を見せておいて、からの土砂降りという場面が何回もありましたので、傘を持たずに外出してしまい、雨に濡れてしまった人も多いと思います。

そんな変わりやすい天候の中では、記事にあったような突風の被害も発生しています。

ニュースの映像では、まさにその中で撮影されたものが流されていましたが、台風が直撃した時と同様の凄まじさで、恐怖を感じさせるものでした。

日本ではこれまでの歴史の中で、どうしても地震に対する備えが中心になっていましたので、家の屋根は軽くする方が良いとされていましたので、風に弱くなっていると言えます。

一応それなりの対策はされていますが、木造の屋根では構造計算などの根拠があるものではありません。

今現在も進行している気象変動の中、日本で暮らす為に必要な住まいの条件も変わってきたように思います。

地震に強いのは当たり前ですが、さらに突風や豪雨などのあらゆる自然災害にも対応できることが求められているんですね。

そんな要望を満たすことが出来るのが、RC(鉄筋コンクリート)住宅です。

これからの住まいづくりには、是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



家づくり講座は新築代金の支払いとか。

安心の家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、社内システムメンテナンス、賃貸管理業務、渋谷区計画検討、図面作成、文京区計画検討、資料作成など。

午後は渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、見積作成、業者さんと電話、新企画プラン作成、見積作成など。夕方はお問い合わせ対応、中野区新井薬師計画検討、ミーティングなど。

4連休の方も多いと思いますが、東京都はGo Toから除外されていますし、梅雨空が続いていますので、時間を持て余しているかもしれませんね。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第435回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、分譲マンションや建売住宅を購入する際の支払い回数は、手付金と最終支払いの2回程度です。

しかし、新築する際は回数が増えます。業者によって支払い回数や金額の割合は異なりますが、今日は一般的な事例を紹介します。

1.手付金
契約書に記名押印し、正式に契約を結んだ時に支払います。
工事費の1割程度が目安です。

2.着工金
新築工事が始まる時期に支払います。
工事費の2割程度が目安です。
業者によっては、手付金と着工金を契約締結時にまとめて請求する場合もあります。

3.中間金
屋根と骨組みができた頃(=上棟)に支払います。
工事費の3割程度が目安です。

4.最終金
新居が完成した際、追加工事の費用なども含め、未払い分の工事費を全て支払います。

もし、あなたの自己資金が少ない場合、業者によっては、手付金や着工金を減額し、中間金を増やすなどの調整に応じてくれます。調整を依頼したい時は、早めに相談しましょう。

着工金や中間金の支払いに住宅ローンを利用したい場合、金融機関によっては、支払い時期に必要な額だけ分割実行してくれます。これを『つなぎ融資』といいます。

ただし、すべての金融機関がつなぎ融資を行っているわけではありません。また、その上限回数は金融機関によって異なります。つなぎ融資の金利は、少し高くなることもあります。

住宅ローンを選ぶ際には、それらの情報チェックは欠かせませんね。

施工業者と交わす契約書には、手付金や着工金、中間金の支払い時期と金額が記載されます。

つなぎ融資を利用して支払う予定なら、まずは施工業者に時期と金額を確認し、それに合わせてつなぎ融資を受けられるか必ず金融機関に確認しましょう。

契約締結時は、契約書に記載されている支払い時期と金額が施工業者とあなたが話し合って納得したものかどうか、念入りに確かめてくださいね。

そういえば以前、施主に着工金や中間金まで支払わせた後、業者が工事を放置して逃げた事件がありましたね。それをきっかけに、支払いの時期や額に敏感になった施主が増えたとか。

とにかく必要以上の工事代金を要求してくること自体がおかしいのですが、この事件では早めに代金を支払うと工事費が安くなる、という言葉につられてしまったようです。

そんな話を聞くと、自分が依頼する業者は大丈夫か不安になりますよね。

もし契約書に記載された時期や額に疑問を感じたら、署名押印はお預けにして、納得できるまで話し合った方がいいですよ。

ちなみに弊社では一般社団法人ハウスワランティと提携し、新築からメンテナンスまでを「住宅ワイドサポート」として安心の住まいづくりをバックアップしています。



それでは引き続き良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



耐震ソングで壊れない住まいとか。

壊れない家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区計画検討、来客面談、渋谷区桜丘計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は図面作成、港区南青山計画検討、渋谷区計画のお客様とお電話、ご近所の現場視察、見積作成など。夕方は中野区新井薬師計画検討、港区高輪計画検討、ミーティングなど。

湿度とやる気がmaxです。

ではこちら。

「耐震!耐震!はじめよう! 」歌と動画で伝える、壊れない住まいづくり あなたのおうちは大丈夫ですか?

大阪府と府内市町村及び協力団体で構成される大阪建築物震災対策推進協議会は、府内建築物の耐震化推進を目指した普及啓発にと、耐震ソング「耐震!耐震!はじめよう!」と、住まいの耐震化動画「おじいちゃんのうち、元気?」を公開した。

大阪府域は、南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震で多くの建築物の倒壊が想定されるが、同協議会ではその被害軽減のため、府民に住まいの耐震化の普及促進を行っている。今回作成した耐震ソング及び動画は、「まずは耐震診断からはじめてみる」ということを啓発するものだという。
2020年7月22日 9時50分 OSAKA愛鑑NEWS

なるほど。

大阪の方々では、なかなか良い取り組みをされている様子です。

今のコロナ禍においても、自然災害は空気を読むようなことはありません。

すでに豪雨災害で被災されている方も多いですし、震災が発生しないという保障はありませんので、日本に暮らす以上は、必ず対策をしなければいけません。

もちろん国をはじめとした各行政機関でも、それなりに対策を進める策を講じているところではありますが、まだまだ思うように進んでいないのが現状です。

壊れない住まいとは、地震に対する補強だけではなく、強風や落雷、豪雨や積雪など、あらゆる外敵から守れることが必要なんです。

しかしながら、どこの行政も予算に限りがあるのか、またはあまり真剣に取り組まれていないのか、こと啓蒙活動についてはとても十分とは言えない状況だと思います。

そんな中で、今回の大阪府の取り組みは一定の評価が出来るものだと思いますし、全国の市町村でも見習って欲しいところです。

今日の記事で紹介されていた動画は、今後各種イベントでの活用のほか、店舗や施設等における投影、放送への活用も呼びかけ、府民に対してPRに努めていくそうです。

是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。



フルコーラス聞いてしまうと、数時間は脳内でループしてしまうかもしれませんが、それはそれで目的を達成しているとも言えますので、啓蒙活動としては成功ですね。

さらに、大阪建築物震災対策推進協議会では、住宅の耐震化を促進するために、他にも動画等を作成していますので、下記のリンクからご覧頂き、参考にされてはいかがでしょうか。



もし、壊れない住まいを建てたいとお考えなら、アールシーデザインまでお気軽にご相談ください。

それでは安全で良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



相続争いを回避するサービスとか。

資産になる家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から台東区浅草計画検討、見積作成、板金屋さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、お客様にご来社頂き打ち合わせ、成増のお客様とお電話、提携会社さんと電話など。

午後は渋谷区計画のお客様とお電話、解体業者さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、中野区新井薬師計画検討、資料作成、商社さんと電話、図面作成など。夕方は新座市のお客様とオンラインミーティング、渋谷区桜丘計画検討、鉄骨屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

寒暖差によるアレルギー反応で、クシャミが出やすくなっています。マスクを忘れないようにご注意ください。

ではこちら。

相続争い回避の新サービス開始「国に遺言書を保管してもらえ」

「4年前に離婚し、のちに再婚したのですが、前妻とのあいだにできた子供にも、妻の連れ子にも、財産を遺したいんです。でも、子供たちのあいだで相続争いは起きてほしくない……」

そう語るのは、千葉県在住の菊池まさおさん(38)。“万が一のとき” に相続をめぐる争いを避けるため、「遺言書を残すのが大切です」と助言するのは、相続問題に詳しい木野綾子弁護士だ。

「ただし、遺言書があっても見つからない場合や、ほかの家族に隠されてしまったり改竄されてしまったりする、おそれもあります。それを防ぐためにできたのが、2020年の7月10日から運用された『自筆証書遺言書保管制度』です。
2020年7月21日 6時0分 Smart FLASH

なるほど。

日本においては、引き続き重要な課題として、多くのご家庭で話し合いが行われていたり、賢明な方々では、着々と対策を講じられている方もいらっしゃるかもしれません。

しかしながら、残念なことに争う争続となってしまっているご家庭が多いのも事実ですし、その中にはもう少し前から、あらかじめ対策を考えておけば良かったと、後悔されている方も意外と多いようです。

家族間の問題と言えども、やはり議題にし難いものですので、日々先延ばしになってしまうのもわかりますが、ここは親の責任として、最善の対策を行っておかれることをオススメいたします。

記事にあったこの制度を利用すると、自筆の遺言書を法務局に保管してもらうことができ、相続争いのリスクを減らせる、便利なサービスということです。

この制度の手続きには、まずは法務局(遺言書保管所)の予約が必要ということ。

利点の一つとして遺言者が亡くなったあと、法務局からは相続人に通知が行くそうです。たとえば遺言者が遠隔地で急な事故に遭ったり、子供が長年海外で暮らしていたり、という状況でも、きちんと遺言者の意思を相続人に伝えることができます。

それでも、自筆の遺言書にはとても細かな書式の規定があり、法務局に預けた遺言書が書式にのっとっていないと、せっかく制度を利用しても、法的に無効なものとなってしまうこともあるそうです。

法務局のホームページには、自筆の遺言書の詳しい書き方が載っていますので、面倒がらずに是非チャレンジしてもらいたいと思います。もし不安な点があるなら、弁護士や司法書士に確認してもらうのも手です。

もし、子どもの立場で自分の親に制度を利用してもらうなら、遺言書の書式の確認だけは、怠らないようにしましょう。

下記のページで詳細をご確認ください。


ご一家ご家族がハッピーに末長くご繁栄されますよう、情報収集を怠らず、金融機関や業者にお任せすることなく、より良い準備が出来ると良いですね。

もし弊社でお役に立てることがございましたら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



家庭用プールが人気とか。

プール付きの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、不動産会社さんと電話、原稿チェック、書類作成、渋谷区計画のお客様とお電話、構造担当と電話、渋谷区計画検討、高田馬場のお客様とお電話、ミーティングなど。

午後は池袋方面へ、帰社後は渋谷区のお客様とお電話、書類作成、台東区浅草計画検討、見積作成、社労士さんと電話、不動産会社さんと電話、書類作成など。夕方は渋谷区計画検討、提携会社さんと電話、中野区新井薬師計画検討、見積作成、ミーティングなど。

最低でも週一、出来れば週二くらいは晴れて欲しいですよね。

ではこちら。

水遊びはおうちで 家庭用プールが人気

新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の広がりを受け、家庭でも水遊びが楽しめるビニールプールが人気を集めている。

家具・ホームセンター大手の島忠によると、6月の家庭用ビニールプールの売り上げは前年同月比で170%以上となり、7月も引き続き好調だという。

島忠ホームズ葛西店(東京都江戸川区)の売り場では、親子連れなどが商品を手に取り熱心に選んでいた。
2020年7月19日 21時32分 産経新聞

なるほど。

すでに海開きは中止となった海岸もありますし、プールの営業も限定的となっていますので、子育て世代のご家庭では、これから始まる本格的な夏をどのように過ごすか、お悩みのところだと思います。

まさか、夏に水遊びが出来ないような時が来るとは、誰も想像出来なかったと思いますし、避暑や行楽までも制限されるとなれば、いったいどのように過ごせば良いものか。

そんなお困りのご家族の皆さんが苦肉の策で始めたのが、家庭用のビニールプールだということ。

記事にもあった通り、6月の時点で前年比170%以上とうことですので、もう各ご家庭に一つが標準になりつつあるかもしれません。

しかし、郊外の庭付き一戸建てにお住まいのご家庭なら、特に問題はないかもしれませんが、マンションや都市部の一戸建てですと、プールの設営も難しいのではないでしょうか。

もし、都市部の同じ一戸建てでも、広いルーフバルコニーや屋上があれば、そこにプールを常設することも可能なんですけどね。

そんな時、少しでも自宅の可能性を広げる住まいを考えるなら、やはりRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

子どもたちだけでなく、大人の涼をとることも可能な住まいは、RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



レンジフードのお手入れ方法とか。

清潔な家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、社内ミーティング、文京区千駄木計画検討、書類作成、リフォーム計画検討、提携会社さんと電話など。

午後は書類作成、渋谷区計画検討、図面作成、提携会社さん来社打ち合わせ、事務組合さんと電話、サッシ屋さんと電話、高田馬場のお客様とお電話など。夕方は図面作成、資材発注、中野区新井薬師計画検討、電気屋さんと電話、板金屋さんと連絡、ミーティングなど。

事務所周辺でセミの鳴き声を聞きました。我慢できなくなったようです。

ではこちら。

レンジフード掃除は“年末だけ”じゃダメ。お手入れの方法をプロに聞いた

キッチンのコンロの上にあるレンジフード。換気扇と呼ばれることも多いですが、ココって掃除したくないですよね……。年末に1年分の汚れをまとめて落とすか、なかには今まで1度も掃除したことのない人もいるでしょう。

しかし、プロ曰く、こまめに掃除するのが良いのだとか。緊急事態宣言が解除されたものの、まだまだ外出を控えたい今は絶好の掃除期間!
2020年7月17日 15時7分 女子SPA!

なるほど。

以前から大掃除は気温の高い秋までに行う方が良い、ということをお伝えしていますが、ことキッチンについては、年に1回ということではなく、もう少しこまめにお手入れをした方が良いようです。

いろいろなご家庭にお伺いする機会も多いですが、やはりキッチン周りをしっかりとお掃除されている方は意外と少ないように思います。

それはコンロやレンジフードなどは、一度先延ばししてしまうと、リカバリーが大変になってしまうということもあるのではないでしょうか。

年に1回の大掃除の時に手をつけてしまうと、予想以上に時間を取られてしまうことを、経験されている方も多いと思いますので、想像しやすいのではないでしょうか。

記事によれば、月1の掃除をオススメしているということで、それはレンジフードの排気性能を維持するためで、調理中に吸い込まれた油がレンジフードのフィルターやファンに付着し、排気性能を落としてしまいます。

そしてそのまま放置すると、油が酸化して固まり落としづらくなってしまうので、こまめに掃除したほうが良いということです。

実際にお掃除をされる際には、まずしてもらいたいのが、電源プラグを抜くかブレーカーを落とすこと。掃除中にファンが回ってしまったらとても危険です。そして、けがの防止のため、厚手の手袋を忘れずにつけてください。

記事でオススメされていた掃除方法は、大きめのゴミ袋の中で洗うことをオススメしていました。まず、流し台にゴミ袋を広げて、台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯(40〜45℃程度)を張ります。そのなかにフィルター・整流板・ファンを入れて掃除します。ファンは高さがあるので、洗い桶や洗面器にゴミ袋をかぶせると洗いやすいそうです。

機器の塗装を痛めないためには、油汚れを落とすにアルカリ性洗剤(重曹など)と熱湯を使うのは、あまりオススメはしませんが、積年の汚れと戦う場合は有効かもしれません。

記事を書かれていたメーカーさんによれば、長年使い続けて汚れがなかなか落ちない・吸い込みが悪いといった悩みがあるなら、最終手段としてレンジフードを買い替えるという選択肢も検討してはいかがでしょうということ。

それは、業界では近年お手入れしやすいレンジフードの開発に注力しているので、昔のものより清掃性は格段に良くなっていますと書かれていました。

最後に、100円ショップや日用品店で不織布のフィルターが売っていますが、あれは効果があるのでしょうか?という問いも記事にありました。

メーカーの回答としては、不織布のフィルターはメーカーとして使用をおすすめしていません。理由は2つあって、ひとつは火災リスクが高まる点。レンジフードが鉄板製なのは火事を防ぐ意味があるんです。もうひとつは吸い込む力を弱めてしまう点。吸い込み口をカバーしてしまうので、ニオイの捕集力が落ちてしまうんですということでした。

まあおおよそ想像のとおりだと思いますが、お掃除の手間を少しでも楽にしたいという思いから、つい取り付けしたくなる気持ちもわかりますが、その弊害もしっかりと理解して頂きたいと思います。

今年の夏は大掃除の予定を組まれてみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



生命保険のコスト削減とか。

生活を守る家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から成増計画検討、草加計画検討、設備屋さんと電話、板金屋さんに連絡、資料作成、板橋区役所と電話、設備機器メーカーさんと電話、原稿作成、各種段取り、資材メーカーさんと電話、お問い合わせ対応など。

午後はリフォーム計画検討、渋谷区計画のお客様とお電話、解体屋さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方はお問い合わせ対応、原稿作成、設備メーカーさんと電話、成増のお客様とお電話、ミーティングなど。

気温が低めで過ごしやすいのですが、若干アレルギー症状も出やすいです。

ではこちら。

最低限の支払いで必要な保障を…保険料の負担を減らす裏ワザ4選

新型コロナの影響で、保険を取り巻く環境も大きく変わっています。

ネット生命保険会社「ライフネット」によれば、同社の4月における新規保険契約件数は、前年同月比198%増と過去最高なのだそうです。

新型コロナで死亡した場合には、通常の死亡保険金にさらに「災害割増特約」も加算されるため2倍の保険金がもらえます。
2020年7月16日 6時0分 現代ビジネス

なるほど。

生命保険はもちろん大切なものに違いありませんが、ランニングコストとして家計を圧迫するものに、なってしまうこともあります。

保険と言うと、小さい字で大量の文章を読んで、理解しなければいけないという先入観をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

それゆえに保険アレルギーのような、なるべくなら触れたくない、一度加入したらそのまま放置しているという気持ちはよくわかります。

ただ、やっぱり昨今のような有事の時には、頼りにもなりますが、反面負担にもなってしまう可能性もありますので、機会を見て見直しをすることが大切です。

そこで今日の記事では、なんとか生命保険料の負担を減らしながら、なおかつ必要な保障を確保していく方法について紹介されていましたので、ご覧になってください。

結論から言えば、その方法は、主に以下の4つがあります。

1. 今ある保険の保障を減らす
2. 「払い済み保険」、「延長保険」にする
3. 安い保険に入り直す
4. 生命保険の「6ヶ月猶予」使う

以上4つの方法は、すでにご存知のものもあるかもしれませんが、知っているだけでは効果を得ることは出来ませんので、確実に実践することが大切です。

ただし、上記の1から4を具体的に見る前に、あらかじめ知っておくべきことがあります。それは、自分の家にどれくらいの保障が必要かということです。

家族のライフサイクルは日々変化するもので、時が経てば加入時からは年齢が上がっているはずですし、家族が増えたり、仕事内容が変わったりもしますので、その時々で必要な保障も変わってきて当然です。

これを機に、現在入っている保険が本当に適当なものなのかを、検討してみると良いと思います。

出来れば、特定の保険会社に属さない信頼できる個人営業の保険屋さんや、FPの資格をお持ちの方にご相談頂きまして、無理なく安全を担保出来る保険の見直しを考えてみて見ましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



水害時の手引きとか。

安全な家を建てるならRCdesign

雨が降ったり止んだりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問い合わせ対応、その後渋谷区桜丘計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は渋谷区計画のお客様とお電話など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、社内ミーティング、解体業者さんと電話、サッシ屋さんと電話、渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は中野区新井薬師計画検討、お客様にご来社頂きました、ありがとうございます。資料作成、ミーティングなど。

雨季もそろそろ飽きてきました。

ではこちら。

「落ち着いて、できることからはじめましょう」 『震災がつなぐ全国ネットワーク』の水害にあった時の手引きがダウンロード可能

西日本を中心に被害が広がっている豪雨災害。九州では70人が犠牲になり、長野・岐阜も政府が特定非常災害に指定。広島・島根でも土砂崩れや河川氾濫が発生しています。

気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎氏(@arakencloud)は、Twitterで約40のNPOやボランティア団体からなる『震災がつなぐ全国ネットワーク』の『「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜』を画像つきでツイート。「有益ですのでぜひご覧ください」と呼びかけています。
2020年7月15日 13時0分 ガジェット通信

なるほど。

数年前からでしょうか、線状降水帯というキーワードをよく聞くようになったのは。

この忌々しい線状降水帯というのは、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300 km程度、幅20〜50 km程度の強い降水をともなう雨域」ということになっています。

この状況が発生することで、日本では集中豪雨に結びついてしまうことが知られるようになっています。

こんな状況が毎年のように続くということになれば、それは異常気象というよりは環境の変化、気象の変化が進んだということですので、稀に起こることではなく、常態化するということですので、それ相応の対策が必要ですね。

もし、まだ必要な対策が取られていないという場合は、記事で紹介されていた水害にあった時の手引きが参考になりますので、是非入手されておいてはいかがでしょうか。

「落ち着いて、できることからはじめましょう」と強調するこの手引きによると、水害に遭った際の手順は次の通りです。

1 被害状況を写真に撮る
2 施工会社・大家・保険会社に連絡
3 罹災証明書の発行を受ける
4 ぬれてしまった家具や家電を片付ける
5 床下の掃除・泥の除去・乾燥
6 掃除をする時の服装(基本は肌の露出を避けること)
7 復旧のまえに確認すること(電気・水・ガス)

詳しくは下記のHPから「水害にあったときに」の小冊子などをダウンロードして頂き、確認の上お手元に置かれて頂けると嬉しく存じます。

上記サイトは、さすが「震災がつなぐ全国ネットワーク」という団体が公開されているだけあって、水害と同等以上に、地震による災害に対する情報が多く書かれています。

梅雨ももう少し続きそうな気配もありますので、万が一にも被災された時に、落ち着いて行動に移せるよう予習をされおかれると良いと思います。

より安全な住まいをお考えなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



在宅勤務の家とか。

在宅勤務の家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から西日暮里のお客様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は書類作成、お問い合わせ対応、渋谷区計画検討など。

午後はご近所のお客様宅訪問、業者さんと現調及び打ち合わせなど、帰社後は資料作成、金融機関さんと電話、図面作成、その後成増のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせ、帰社後はミーティングなど。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、高田馬場のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、書類作成、ミーティングなど。

45年ぶりに濡れた鉄板で派手にコケたおじさんは私です。

ではこちら。

コロナ危機で日本人が直面した「家が狭い」という切実すぎる問題 在宅勤務しやすい家にする5つのポイント

2020年7月、新型コロナウイルス感染症の感染確認者数は高水準にあり、ポストコロナはみえず、当分はウィズコロナの「新たな生活様式」を模索する日々が続きそうだ。

テレワーク、在宅勤務が長期化したり、常態化したりするのは避けられないが、現在、日本の住まいの多くは在宅勤務にふさわしい広さ、つくりになっていないことが、大きな問題になっている。
2020年7月14日 5時0分 現代ビジネス

なるほど。

確かに、まだまだ続きそうなコロナウイルスですが、コロナ禍によってすでに明らかになったことや、変化が進んだことも多くなってきました。

そんな中で、住まいに関しても人々の意識は確実に変化していて、これまでの自然災害の教訓以上に、暮らしに対する影響が大きいように思います。

今回一番大きな変化と言えるのが、リモートワークやオンラインミーティングではないでしょうか。

その働き方の変化によって、家族と住まいにも変化が求められるようになりました。

記事にもありましたが、そもそも日本の住まいの多くは、平日の昼間に在宅するのは妻や子どもだけ、または夫婦共働きで誰もいないことを前提につくられているということ。

そこに、在宅勤務が長期化して、普段はいないはずの夫が24時間在宅したり、共働き夫婦がともに在宅勤務となると、家庭内の関係に軋轢が生じたり、ギクシャクするケースが増えるのも当然のことかもしれないと書かれていました。

それが家庭内暴力や児童虐待につながったり、果てはコロナ離婚といった事態も少なくないようですので、これは由々しき問題です。

そこで、記事にあった在宅勤務しやすい家にする5つのポイントとして、次の5点を提唱していましたが、これらの考え方は、在宅ワークを前提とした住まい選びの参考にもなるのではないでしょうか。

1. 女性の家事負担を減らすキーワード「共存と両立」
2. 自宅を手軽にオフィス化する空間アイデア
3. 外出が自由にできないストレスを軽減する「グリーン」
4. 「自分スペース」をつくる、世界で一番シンプルな方法
5. 子どものおうち学習対策に、「複数遊び場」のある家

少々わかりにくい表現ですが、なんとなく雰囲気を感じていただければと思います。

例えば、2番にある現在の住まいを快適なオフィスにするための空間アイデアとしては、「L・DK」から「D・LK」への発想の転換が提唱されていました。

現在の日本の住宅では、ほとんどの家庭がリビングの隣がダイニングで、その先にキッチンがある。文字通りLDKの並びとなっていると思います。

しかし、このダイニングテーブルを思い切ってキッチンの反対側などに移動させて、ワークスペースとしてはどうかという提案のようです。

ただ、日本の住宅はまだまだ狭く、思うような対策が取れない場合もあるかもしれませんが、もし住まいづくりを考える時には、参考にしても良いように思います。

新たな生活様式に合わせた住まいづくりも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ゲーセン部屋とか。

理想の家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、社労士さんと電話、原稿作成、渋谷区桜丘計画検討、解体屋さんと電話、資材発注、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さんとオンラインミーティング、渋谷区計画のお客様とお電話、見積作成、西日暮里のお客様とお電話、書類作成、設備屋さんと電話、草加計画検討、見積作成など。夕方は港区南青山計画検討、書類作成、ミーティングなど。

なかなか梅雨明けが見えませんね。

ではこちら。

「お店部屋」のすごい世界。超本格ゲーセン、サイゼリヤを家で再現する人々

新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」の重要性が高まった今年。

SNS上では、部屋を自分たちだけが楽しめる空間にしたり、好きなお店を再現するといった取り組みをする人々に注目が集まりはじめている。
2020年7月13日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

住まいに求める要件は人それぞれですが、やはり中には一般的には理解されそうにない内容を求められる方もいらっしゃいます。

弊社でも以前ご要望を頂いたことがありますが、部屋にスロットマシンを5台ほど設置したいということで、照明や内装、何よりも防音対策に注力させて頂きました。

記事で紹介されていた方は、42歳既婚、ゲーセン黄金期を知る世代ということで、「小さいころからお小遣いを全額ぶち込む勢いでゲームをやっていました」と語り、「これが自宅にあればいいな……」という童心から、とてつもない“自宅ゲーセン”を築いたということ。

写真を拝見する限り、その内容は本当にゲーセンそのもという感じで、多くのマシーンが並べてあり、両替機まで設置してあるという拘りです。

オーナーさんは、「本格的に集め始めたらスペースが無くなり家を新築することになって、いよいよ一部屋をゲーセンにしちゃうかと思ったら、ガレージまでゲーセンになっていました」と言われていました。

やはり好きな事だけに、諸々の状況が許されるなら、限りなく理想を追い求められてしまうのでしょうか。

他にも駄菓子屋さんや、ファミレスを再現されている方が紹介されていましたが、いずれもオーナーさんご家族の拘りはもちろんのこと、楽しさや幸福度が十分伝わってきました。

住まいで過ごす時間が、どれだけ楽しく充実したものになるか、それはきっと人生がどれだけ素晴らしいものになるか、ということにも繋がると思います。

誰に遠慮をする必要はありません。まずは自分と向き合って、理想と思う環境を考えて見ましょう。

あとはどれだけその理想に近ずけることが出来るか、もちろん完璧を求められる方もいらっしゃるでしょうし、ほどほどでも満足される方もいらっしゃると思います。

いずれにしても、住まいによって暮らしが豊かになれば良いと思います。

拘りの住まいを実現するなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



家づくり講座は住宅ローンの返済方法とか。

安全な家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区計画検討、図面作成、杉並区今川計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後現場ご案内など、ありがとうございます。お問い合わせ対応など。

午後は練馬区のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。書類作成、来客面談、電気屋さんと電話、品川区でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方はシステムメンテナンス、図面作成、ミーティングなど。

青い空が恋しいこの頃ですが、より一層体調管理にはご注意ください。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第434回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

今日は、住宅ローンの上手な返済方法についてお話しします。

代表的な方法は、
・繰り上げ返済
・借り換え
・返済条件の変更
の3つです。

●繰り上げ返済
毎月の返済額のほかに、まとまった金額を返済する方法のことです。繰り上げ返済することにより、毎月の返済額を減らす「返済額軽減型」か支払期間を減らす「期間短縮型」をのどちらかを選ぶことができます。

なお、金融機関によっては、下限額を設定している場合があります。手数料は金融機関によって異なるので、繰り上げ返済下限額と手数料については必ず契約前に確認しておきましょう。

●借り換え
他の住宅ローンに組み替えることで、現在利用している住宅ローンを完済する方法です。固定金利の固定期間が終わる時期に借り換えたり、低金利のものに借り換えることで総返済額を減らせます。

ただし、異なる金融機関を利用する場合、数十万円の事務手数料が必要になります。場合によっては、現在の住宅ローンより支払総額が高くなることもあります。

そのため、借り換えで得をするための目安として
・ローン残高が1千万円以上
・借り換え後の金利が1%以上下がる
・返済期間が10年以上残っている
などが挙げられています。

●返済条件の変更
ローンの返済期間、ボーナスと毎月の返済比率、返済タイプなどを変更する方法です。転職や子供の進学などで今まで通りの返済が難しくなった場合、返済額の減額や融資期間の延長ができます。

逆に、支払いに余裕ができた場合は、元利均等返済(毎月の支払額は一定)から元金均等返済(毎月の元金額が一定で利息が加算される)に変更すれば、返済総額を減らすことができます。金融機関や変更内容によって、手数料が有料になります。

なお、住宅ローンの条件や変更内容によっては、返済条件を変更できない場合もあります。

金融機関によって多少のずれはありますが、3か月以上住宅ローンを滞納すると、一括返済か売却を迫られます。

最悪のシナリオを避けるには、『滞納する前』の相談が必須です。

いかがでしたか?

早期完済に向けて何度も繰り上げ返済をした結果、転職による収入減に対応できなかった事例があります。

これまでの日本では、ローン残高に必要以上に不安を抱く方も多かったと思います。もちろんそのお気持ちもわかりますが、やみくもに早期完済を目指すのではなく、生活に不安の無い範囲で、安全な返済を心がけたいですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



将来就きたい職業は大工とか。

大工と家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、図面作成、お客様とお電話、商社さんと電話、川崎市計画検討、資料作成、中野区の業者さんと電話、お問い合わせ対応、システムメンテナンスなど。

午後はガス会社さん来社打ち合わせ、図面作成、文京区千駄木計画検討、社労士さんと電話、渋谷区計画検討、書類作成、お客様とお電話、区役所さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は図面作成、資料作成、お客様とお電話、ミーティングなど。

世界最古の紳士服販売店とされるアメリカの老舗ブランド「ブルックス・ブラザーズ」が経営破たんしましたね。憧れを持っていた方も多いと思いますので、引き続き頑張って欲しいと思います。

ではこちら。

小6の「将来就きたい職業」…男の子で「大工・職人」が3位に!? DIYをテーマにしたテレビや動画の影響か

株式会社クラレは、今春小学校を卒業した子どもとその親を対象に、「将来就きたい職業」と「就かせたい職業」のアンケート調査を実施し、7月7日結果を公表しました。

男の子が就きたい職業の1位は、昨年に続き「スポーツ選手」でしたが、3位には「大工・職人」が入ったといいます。

同社は「DIYをテーマにしたテレビ番組や動画配信は子どもにも人気で、ものづくりを職業にしたいと考えるきっかけになっているのかもしれません」と説明しています。
2020年7月8日 19時30分 まいどなニュース

なるほど。

これはちょっと良い傾向ではないでしょうか。

確かに、最近はテレビ番組でも、芸人さんやアイドルがDIYを行ったり、リフォームやリノベーションを行うという内容が放送されることも多いように思います。

さらに、コロナ禍の時間を過ごす中では、自分の住む家や環境にも、意識が向いたということもあるのではないでしょうか。

何はともあれ、「大工・職人」を夢見る少年少女が増えてくれれば、業界にとってこんな嬉しいことはありません。

ご存じない方も多いと思いますが、日本のものづくりはすでに風前の灯火とでも言いますか、技術の継承が上手く行われず、絶滅の危機に直面している業種が本当に多くなっています。

それは地域の民芸品や工芸品、農業や漁業、建築に至るまで、後継者不足が深刻な状況になっていることは、全く改善されていません。

昨年までの流れでは、そこを外国の若い人に手伝ってもらいながら、技術を身につけてもらうという制度が作られ、技能実習生として入国してもらっていました。

しかしながら、このコロナ禍の中では、この制度もストップしてしまっていますので、すでに多方面で影響が出始めているようです。

私の肌感覚では、バブル崩壊以降でも人材の需給バランスが釣り合ったという時期はほとんど無く、むしろ日に日に悪化しているように思います。

記事によれば、2位には「医師」が入りました。「医師」は女の子でも順位を上げており、男女問わず人気を集めたようです。今回の医療状況を目の当たりにすれば、これも当然かもしれませんね。

今回、この2位と3位の「大工・職人」、さらに6位には「警察官」が入り、この3つは過去最高順位となったということです。

一方で、男の子の保護者が子どもに就かせたい職業としては、昨年に続き「公務員」が1位となりました。やはり子を持つ親としては、まずは安定ということを願うものかもしれません。

しかし、本来の日本の特徴や強さは、間違いなく職人さん達が作ってきたものだと思いますし、国民の生活を支え豊かにするためにも、決して無くしてはいけない職業だと思います。

弊社でも、職人さんの待遇改善を進めていたり、現場環境をより働きやすい環境に変えていくよう、こちらも改善を行っています。

ものづくりが好きで、建築に興味もお持ちの方を広く求めていますので、大工・職人にチャレンジしたいという老若男女の皆さんには、是非お気軽にお問い合わせを頂けると嬉しいです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



火災保険料の値上げとか。

災害に強い家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後金融機関へ、からの北区赤羽西で作業中の地盤調査立会、帰社後は事務組合さんと電話、渋谷区のお客様とお電話、見積作成、杭業者さんと電話など。

午後は関連不動産会社社長来社、打ち合わせなど、住宅金融支援機構さんと電話、お客様とお電話、お問い合わせ対応、サッシ屋さん来社打ち合わせ、図面作成など。夕方は杉並区今川計画検討、書類作成、中野計画検討、図面作成、ミーティングなど。

雨が止みますように、お祈りしております。

ではこちら。

損保大手、火災保険を6〜8%値上げへ 自然災害相次ぎ

損害保険大手が来年1月、住宅向けの火災保険料を全国平均で6〜8%ほど上げる見通しだ。

自然災害が近年相次いでいるためで、昨年10月に続き1年あまりで2度の値上げとなる。損保業界は保険金の支払い実績などに応じて保険料を随時見直しており、今後もさらに上がる可能性がある。
2020年7月8日 20時5分 朝日新聞デジタル

なるほど。

確かに、これだけ自然災害が相次いで発生している状況では、関連する保険の料金を上げざるを得なくなるのも、わからなくはありません。

とは言え、有事の備えとしての保険ですが、保険料というランニングコストは抑えたいものですので、出来るだけ値上げ幅を小さなものにして頂きたいものです。

もしかすると、台風や豪雨などと火災保険が結びついていない、という方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単にご説明をしておきましょう。

火災保険とは、文字通り火災による損失をカバーするためのものですが、その対象は家そのものと、中にある家財を対象とすることも出来ます。

大切なのはその補償範囲で、地震による火災は地震保険に入っていないと、補償を受けることは出来ません。

さらに、最近の火災保険では、火災の他に落雷や爆発、風・雹・雪や水災、さらに盗難や飛来などによる損害をカバー出来るものもありますので、まずは現在ご加入の火災保険の内容を、今一度確認しておきましょう。

そして水災の被害をカバー出来る内容の火災保険に加入されていれば、台風や豪雨による住まいの故障や破損なども、限度額内であれば補償を受けることが可能です。

近年の豪雨災害では、町全体が水没してしまうような状況ですので、その被害額も大変大きなものとなっていることは、簡単に想像出来ます。

保険業はもちろんボランティアではありませんので、支払額が増えればその分掛け金も上げざるを得なくなるわけです。

記事によれば、今回値上げするのは、東京海上日動火災、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和、損害保険ジャパンの各社だそうで、今夏にも詳しい内容を代理店へ知らせ始めるということです。

当然地域や建物の構造で保険料は違いますので、1割超上がるケースも出そうだということ。

火災保険料は、業界団体の損害保険料率算出機構が保険料の目安「参考純率」を算出し、各社へ知らせているというシステムだそうで、機構は昨秋、住宅向け火災保険で平均4・9%の引き上げを決定していて、各社が値上げ幅を詰めているそうです。

やはり火災保険はとても大切な備えと言えます。しかし、その保険金額で元の生活が取り戻せるかというと、必ずしもそうではないということを、理解しておく必要があると思います。

もし火災等で大切な住まいに損害があったとしても、その時に受け取れる保険金額では、元通りになる補償はありません。

となると、たとえ災害時に被災したとしても、その被害が最小限で止められるとか、復旧することが容易でコストがかからない、そんな家が理想だと思います。

その理想に一番近い家が、RC(鉄筋コンクリート)住宅なんです。

是非一度はご検討頂ければと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ゴキブリがいない家とか。

Gのいない家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後文京区の住宅支援機構さんへ、書類提出と打ち合わせなど、その後渋谷区計画のお客様と打ち合わせ、ありがとうございます。

午後に帰社後は資料作成、渋谷区計画検討、外構商社さんとお電話、お問い合わせ対応、杉並区今川計画検討、書類作成、社内ミーティング、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

近所の栗の木にはすでに栗が大きくなっていました。

ではこちら。

ゴキブリがいない家、5つの条件とは?

ゴキブリと遭遇する機会が増える季節になりました。目にするたびに退治しているのに、なかなか根絶できません。

ゴキブリがいない家に暮らしたいと思うのですが、ゴキブリがいない家とはどんな家なのでしょうか。
2020年7月8日 15時45分 ウェザーニュース

なるほど。

残念ながら、いよいよ今年もこの話題を取り上げなくてはいけない季節となりました。人類の憧れ、永遠の課題として取り組まれている方も多いことと思います。

そういえば数日前の夜に、歩道を散歩している野生のGを目撃したところでした。

この話題は毎年のように、取り扱いをさせて頂いていますが、それでもなおお困りの方は多いのではないでしょうか。(是非以前の記事も、右にあるブログ内記事検索で探してください。)

平和な日常が一瞬で覆されるという点では、まさに災害と言える出来事ですので、災害に対する備えが必要ということになると思います。

記事にもありましたが、「ゴキブリは、ジメジメと湿気があって、暖かく、陽の当たらない物陰で、餌のあるところが大好きなので、その真逆の空間をつくるとゴキブリは来なくなります。風通しがよくて、気温は低め、陽が当たって、乾いている広い空間です」と書かれていました。

災害を少しでも遠ざける術があるのであれば、これは対策を行っておいても、損はないのではないでしょうか。

記事にあったゴキブリがいない家の五つの条件は下記のとおりです。

1.食べ残しは密封する。
2.生ゴミはふた付きの容器で密閉する。
3.流しの水分はその日の最後に拭き取る
4.ゴキブリが大好きな隙間を作らない。
5.宅配の段ボールに幼虫が潜んでいることがあるので段ボールはすぐに処分する。

すでに以前から言われていることだと思いますが、この基本をしっかり守ることが大切なんですね。

この基本の根拠となる彼らの性質としては、「ゴキブリの生存に必要な餌と水を断つのです。また、ゴキブリは自分の背面と腹面がぴったりつくところが好きなので、家具や電気製品と壁・床の隙間に侵入できない工夫も大切です」ということ。

もし、すでにゴキブリが出没している場合は、実践として燻煙(くんえん)が有効ですが、1回では効果は少ないそうです。1度燻煙したら、2〜3週間後にもう1度燻煙すると、殻から出てきた幼虫も駆除できると言われています。

また、家の中のゴキブリを全滅させることが出来たとしても、近隣の家から侵入することがありますので、屋外用ゴキブリ毒餌剤を設置して、侵入前に駆除する方法がよいようです。

すでに出没したことがある家を「ゴキブリがいない家」にするためには、日頃から記事にあった5つの条件を守り、2度の燻煙でシャットアウトすることで、理想の環境が手に入るといえそうですので、是非実践してみてください。

さらに、より確実に出没を阻止するなら、住まいをRC住宅にされることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



七夕の願い事とか。

いい家を建てるならRCdesign

くもり時々雨、風の強い東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、中野区計画検討、地盤調査会社さんと電話、赤羽計画検討、ミーティング、お問い合わせ対応など。

午後は図面作成、川崎市計画検討、資料作成、練馬区土支田計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、渋谷区計画検討、桜台計画検討、中野区沼袋計画検討、ミーティングなど。

小暑となりましたので、夏がもうすぐ来てしまいそうです。

ではこちら。

今年はコロナ終息も 「七夕」で願い事をするのはなぜ? ササや短冊の色の意味は?

7月7日は「七夕」です。願い事を書いた短冊や飾りをササの葉につるして楽しむ家庭も多いことでしょう。今年は、新型コロナウイルスの早期終息を祈る願い事を書く人もいるかもしれません。

ところで、日本には伝統的な季節の年中行事が多くありますが、七夕のように願い事をするものは多くありません。なぜ、七夕で願い事をするのでしょうか。
2020年7月7日 6時10分 オトナンサー

なるほど。

今日は七夕なんですが、すでに子ども達が大きくなってからは、なかなか縁遠くなっている行事のひとつだと思います。

記事にもありましたが、各種の年中行事の中でも願い事が出来る行事がこの七夕ということであれば、やはり今年はコロナ終息をお願いせずにはいられませんし、さらに豪雨災害の安全と復興も併せてお願いしたいところです。

さて、なぜ七夕でお願い事をするかと言えば、ご存知の通り織り姫とひこ星の「再会」をお願いすることで、人々は「2人のように願いがかないますように」と願い事をするようになりました。

次に短冊をつるすササ(竹)はなぜ使われるようになったかということでは、笹竹は根強く、繁殖力も強く、風雪や寒暖にも強いため、その生命力と神秘性から不思議な力があるとされており、神事などにも同様に使われてきたということです。

そしてその七夕に使う短冊の色にはどのような理由があるかというと、中国の「陰陽五行」という思想に基づいていて、ここではこの世のすべてが「木・火・土・金・水」の5つの元素からできているという考えから、5色の短冊となったようです。

この「木・火・土・金・水」は色ではそれぞれ、「青・赤・黄・白・黒」に相当し、人間の徳では「仁・礼・信・義・知」に当たるそうです。

このことから、短冊の色には下記の関連があるということ。
【青(緑)の短冊は『仁』、人間力を高める願い事】
「○○できるようになりますように」「○○を直せますように」など、自分の苦手なこと、短所を直したいという願い事
【赤の短冊は『礼』、両親や先祖への感謝】
「いつもありがとう」「両親が健康でありますように」といった願い事
【黄色の短冊は『信』、人間関係に関すること】
「友達がたくさんできますように」「人見知りがなおりますように」など
【白の短冊は『義』、規則や義務を守ること】
「学校に遅刻しませんように」などルールを守る願い事
【紫(黒)の短冊は『知』、学業の向上】
「勉強ができますように」「受験がうまくいきますように」など

ウイルスや自然に対する願い事は何色の短冊がいいのか、少々悩みますが、ここは赤の短冊で日々の当たり前と自然に感謝しつつ、家族やお知り合いの方々の健康と安全を願うことにしたいと思います。

また、記事によれば七夕には旬のものを食べて邪気をはらい、無病息災を願う風習もあり、そうめんを食べるのもよいということでした。白く長いそうめんは、無病息災や長寿を祈り、古くから縁起のよい食べ物とされていますので、やはりこの時期にはそうめんがいいですね。

日本と世界の災害が1日も早く終息しますように。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



インドで落雷とか。

災害に強い家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、新宿区舟町でご検討のお客様とお電話、書類チェック、お問い合わせ対応、各種連絡、台東区浅草計画検討、文京区千駄木計画検討、資料作成など。

午後は提携不動産会社さんと電話、システム調整、管理組合さんと電話、渋谷区計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、渋谷区桜丘計画検討など。夕方は図面作成、社内ミーティングなど。

豪雨災害の被害に遭われた方々に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。

ではこちら。

気候変動で落雷増加、10日間で147人死亡 インド

【AFP=時事】インド当局は5日、東部ビハール(Bihar)州の落雷による死者が10日間で147人に上っていると明らかにした。落雷が増加している主要因は、気候変動による気温上昇だという。

当局によると、インドで最も貧しい州、ビハール州では3月末以降、農民や牧牛業者ら215人が落雷で死亡した。
2020年7月6日 12時34分 AFPBB News

なるほど。

こちらはインドでの記事ですが、やはり気候変動は日本だけの現象ではありません。

近年、日本の都市部を中心にゲリラ豪雨が発生する回数も増加しているのは、すでに皆さん経験の通りだと思いますが、ゲリラ豪雨にも雷はつきものですので、遠い外国の出来事と思ってはいられませんね。

記事によれば、ビハール州の災害管理相の発言として、「落雷が増加している主要因については、気候変動による気温上昇だと気象の専門家や科学者、当局者から聞かされている」と説明しています。

また、昨年のモンスーン期間には、170人が落雷で死亡していたということ。

当局によれば、隣接するウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州でも4月以降、200人超が落雷で死亡したという報告もあるそうです。

さらに、インド国家犯罪記録局(NCRB)の入手可能な最新の統計によると、インド全土では2018年でも、2300人超が落雷で死亡したということですので、いくら人口の多い国とは言え、大変な犠牲者の数です。

日本では、以前から雷や突風の怖さや危険度が知らされていたと思いますが、一般庶民レベルだと、その重要性や理解がされていなかったように思います。

日本人は、各種の災害についてどこかやり過ごせるのではないか、一時だけ我慢や恐怖を耐えしのげば、さほど大きな被害にはならないのでは、という楽観的な判断をされる方が多いのではないでしょうか。

今回の豪雨被害でもそうですが、一瞬の判断遅れが被害を大きくしてしまいますし、そもそも対策を先送りされてしまうことも多くなってしまうと思います。

気象変動というものは、一時的な異常気象ではなく、今後も続く気象条件の新しい常識と思う必要がありますので、これまで大丈夫だったからこれからも大丈夫という保証はありません。

だからこそ、どんな災害にも負けない建物を普及させる必要があると思います。

ちなみに、RC(鉄筋コンクリート)住宅なら、落雷があっても大丈夫ですし、もちろん燃えることもありません。

住まいづくりをお考えなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ココロ晴れるお掃除とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、政府系金融機関さんと電話、渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。その後法務局、都税事務所、事務組合さんにて諸手続など。

午後は書類作成、郵便局、お問い合わせ対応、原稿チェック、図面作成、浅草方面でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。夕方は図面作成、久喜計画検討、書類作成、ミーティングなど。

帰宅時には雨になっていました。

ではこちら。

ココロも晴れわたる! いいエネルギーを呼び込む掃除術

「何だかココロが晴れない」。そんな時には、部屋の掃除をしましょう! いらないものは、捨てる。必要なものは、あるべき場所にしまう。

部屋をキレイにすることは、ココロの整理につながります。掃除が終わったころにはきっと、あなたのココロも晴れわたっているはずです。
2020年7月3日 4時0分 YOLO

なるほど。

確かに梅雨空が続きますと、折角のお休みでも外出する気にならなかったり、外での庭仕事やマイカーの洗車なども出来ませんし、何となく時間を持て余してしまうこともあるかもしれませんね。

一方で、仕事に家事にと、日々忙しくされている子育て世代の奥様では、ストレスと戦いながらのお掃除をされている場合もあるでしょう。

今日の記事では、そんな奥様も含めて、今の季節を少しでも子持ち良く過ごすためには、意識を持ってお掃除をすることが、ココロの健康にもつながるということです。

記事によれば、まず捨てるのはガラクタからということ。ガラクタとは、自分にとって不要なもの、好きではないもの、使わないもののことを言うそうです。

使わなくなった家電や着ることのない服を放置していると、そこにはマイナスのエネルギーが充満してしまうとか。

次に掃除は見えないところが重要で、目立つ場所、人目につく場所だけを片づけても、それは本当の掃除にはならないそうで、部屋全体にいいエネルギーを循環させられるように、邪気がたまりやすい場所をしっかり掃除することが大切だということです。

邪気がたまりやすい場所として紹介されていたのが、下記の場所です。
「換気」…風通しをよくして、空気の流れをスムーズに。
「ハタキ」…家電や棚上、部屋の四隅にはホコリがたまりやすいので要注意。
「磨き」…鏡や蛇口など本来光っているはずのものが曇っているのはNG。
「水回り」…水の流れが悪くなっていると、気の流れも滞ってしまうことに。
「トイレと玄関」…気の入り口である玄関と出口であるトイレは、常にキレイにしておく。

風水などではよく指摘されている場所ですし、科学的にも一定の根拠があると思いますので、上記の場所をお掃除することで、気持ち良さを体感出来るのではないでしょうか。

さらに気の流れや運気みたいなものが整えば、きっとココロも穏やかになるに違いありません。

記事では最後に「靴」と「お財布」もお忘れなく、と書かれていましたが、こちらも開運の基本と言えるようなものですので、しっかりとメンテナスをしておくと良いでしょう。

何かとストレスの多いことと思いますので、ここは一心不乱にお掃除をして、ココロとカラダの健康に努めてみるというのはいかがでしょうか。

少しでも快適に過ごせますように。

より確実に快適をお求めなら、住まいをRC住宅でご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



路線価が発表とか。

資産になる家を建てるならRCdesign

晴れた東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、図面作成、サッシメーカーさん来社、渋谷区計画のお客様とお電話、提携会社さんとオンラインミーティング、不動産管理業務、見積作成など。

午後は提携会社さんとオンラインミーティング、原稿作成、渋谷区のお客様とお電話、資料作成、北区赤羽計画検討、見積作成、来客面談など。夕方は不動産管理業務、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

梅雨晴れといった感じで、暑くてもまだ清清しく感じました。

ではこちら。

全国路線価が5年連続で上昇 コロナ修正の可能性も

相続税などの算出基準となる路線価が公表され、全国平均は5年連続で上昇しました。国税庁は今後、新型コロナウイルスの影響が大きくなった場合には路線価を修正する方針です。

1月1日現在の路線価の全国平均は去年に比べて1.6%上がり、5年連続で上昇しました。全国で最も高かったのは東京・銀座の鳩居堂前で、1平方メートルあたり4592万円となり過去最高を更新しました。
2020年7月1日 12時14分 テレ朝news

なるほど。

昨日は毎年恒例となっています、全国の路線価が発表されていましたね。

毎年のことながら、気になる方には重要な数字だったりしますが、どのようなご感想だったでしょうか。

ご存じの通り、路線価は相続税や贈与税などの税額を算出する基になる数字ですし、固定資産税や実売価格にも影響しますので、納税予定のある方や資産形成をお考えの方には、注目されていた方もいらっしゃると思います。

それにしても、すでにバブル期を超えて1平米4592万円ということは、坪単価1.5億の土地があるということだけでも、驚きですね。

しかし、そんな景気の良いお話しは今年の1月1日現在ということですので、すでに状況は変わっていると思います。

今回発表された数字は1月現在のため、国税庁は新型コロナウイルスの影響などで今後、地価が広範囲で20%以上下落した場合には、路線価を修正して減額する方針ということです。

記事にあった都市未来総合研究所の常務研究理事さんは「全体感からすると、そんなに不動産賃貸市場は悪くなっていない。コロナの影響が続くならば地価が下がる圧力が掛かる」と言われていました。

もし、今後この路線価を公表後に変更することになれば、初めてのこととなるそうですが、すでに固定資産税の減免などが行政によって始まっていますので、国としても何らかの対策を行うことになるのではないでしょうか。

国民の感情としては、税金は少しでも安いに越したことはありませんが、今回のコロナ禍による経済対策のツケは、いつかは必ず返さなければいけないものになるでしょう。

それでも、今の状況では経済の立て直しに注力することが大切だと思いますし、傷ついた人や場所を支援することを優先しなければいけません。

新型ウイルスを恐る必要がなくなる日が、1日も早く訪れますように。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



パパ&ママとペレットストーブ

こだわりの家を建てるならRCdesign

曇り時々雨の東京です。

IMG_2265そんな今日は朝から渋谷区計画検討、その後埼玉県久喜市の現場へ、お引き渡しと取り扱い説明をさせて頂きました。オーナー様には度重なるご依頼を頂き、誠にありがとうございます。感謝申し上げます。

こちらの写真は、今回多くの拘りを実施させて頂きましたが、そんな中で採用をさせて頂きましたこだわりのペレットストーブです。

取り扱い説明用に点火させて頂きましたが、やはり炎を見ていると癒やされますね。

比較的気温も低く、エアコンを稼働させておきましたので、なんとかご説明することが出来ました。

午後に帰社後は渋谷区計画のお客様とお電話、資料作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。夕方は川崎市計画検討、資料作成、原稿チェック、ミーティングなど。

雨の被害が心配な地域もあります。くれぐれもご注意ください。

ではこちら。

イクメン○○できてから…働くパパママ川柳

仕事をしながら育児にも奮闘する親の日常を「五・七・五」にのせて詠む、「オリックス 働くパパママ川柳」の大賞が決まりました。

今年の大賞には、「イクメンは 名もなき家事が できてから」。「イクメン」を自称するパパに対して、家事分担をめぐる不満をストレートに表現したママ目線の句が選ばれました。
2020年7月1日 14時49分 日テレNEWS24

なるほど。

今まさに子育てを行なっているご家庭では、この時代の中で本当に大変な思いをされていることと思います。

とは言え、すでに子育てを終えた先輩の方々にとっては、どの時代でも子育ては大変なものだったに違いありません。

ただ、共働きという言葉がすでに過去のものとなっているとおり、男女を問わず社会人として就業することが当然となっている中では、日常の家事や子育てにおいても、男女間での差があってはいけない時代です。

昭和のご同輩では、イクメンなどという言葉が無かった時代で良かった、と思われている方も多いと思いますが、そういう私もかろうじて生き延びることが出来ました。

イクメンになりきれないパパも、もちろん日々家族のことを思って働いているに違いありませんし、奥様への感謝の気持ちも十分感じていることと思います。

それでも、子供たちにとって、パパでは決してママの代わりにはなり得ない部分もあり、得意不得意での家事分担ということも必要だと思います。

さて、今日の記事で紹介されていたのは、オリックスが2020年1月10日から2月13日まで、働きながら子育てに奮闘するパパとママの日常をテーマとする第4回「オリックス 働くパパママ川柳」を公募していたということ。

約1カ月間で、日本全国にお住まいの幅広い世代の皆さまから、過去最多の5万4,610句の作品が応募されたということです。

そんな中から見事大賞に輝いたのが、記事にもあったこちらの句です。

大賞 イクメンは 名もなき家事が できてから パコラ(36歳・女性/千葉県)

ママさんからしたら、それはもう共感を頂けそうなお見事な句ですね。

他にも多くの作品がありましたが、全体の入賞作品の中から私が勝手に気に入った作品を紹介させて頂きます。

パパ目線賞 マスクでも 漏れて防げぬ 妻の愚痴 カンガルー西川(42歳・男性/神奈川県)

こちらはパパさんからの応募作品で、日頃から奥様に怒られながらも、頑張っている姿を想像させますね。

ママ目線賞 Uberで 届けてほしい 離乳食 おねちょふ(31歳・女性/東京都)

これもなかなか目の付け所がいいというか、実感がこもっているというか、離乳食時期の大変さが伝わってきます。

じぃじばぁば目線賞 預かった 孫には甘い じぃじペイ むかしママ(56歳・女性/山形県)

祖父母目線の賞でも、子育てあるあるで共感のできる作品ではないでしょうか。

記事では、主催したオリックスによると、男性からの応募が去年より2000通ほど増えているということで、男性の育児参加の流れが強まっている表れではないかと分析しているとのことでした。

募集時期がコロナ禍の前ということでしので、今の時期だったらまた違う作品が多くあったのではないかと思いますが、何れにしても働らくパパ&ママには、日頃の労をねぎらうと共に、応援を送りたいと思います。






それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ