住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2021年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

合板の品薄と価格高騰の影響とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、構造担当と連絡、台東区蔵前計画検討、資材発注、機器メーカーさんと電話、書類作成、提携会社さんと電話、都市銀行さんと電話、渋谷区西原計画検討など。

午後はメーカーさんと電話、社内ミーティング、杉並区今川計画検討、大田区田園調布計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、資料作成など。夕方は北区赤羽西計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、西原計画検討、ミーティングなど。

夜には雨になりましたが、いくらか冷え込みはマシでした。

ではこちら。

合板が品薄で価格高騰 DIY教室や住宅メーカーから悲鳴<WBS>|テレ東プラス

DIYなどでよく使われる「合板」と呼ばれる板は、住宅建設などでも使用され、私たちの身近で多く使われている木材です。その合板の価格がいま高騰しています。背景には、一体何があるのでしょうか?

2021年11月30日 15時30分 テレ東プラス

なるほど。

すでに一般の方にもお耳に入っていることと思いますが、春先のウッドショックから始まって、未だに木材の不足感は改善されていませんし、木材の不足はその原材料はもちろんのこと、2次製品となる合板やフローリング、木製建具などにも納期遅延が出ていますので、建築や不動産業界では日に日に影響も大きくなっているように思います。

現在では、これもご存知の通り給湯機から便器関連、照明器具や内装建材などでも品薄や納期未定などの商品が多くなってきました。

このことで、現在進行形の現場では資材確保が目先の課題となっていますし、その取り付けに関する情報では職人さんの人材不足はより一層深刻になっていますので、ここでも価格上昇が避けられない状況です。

記事によれば、なぜ合板が品薄で値上がりしているのかというと、工場に運び込まれているのは、合板の原料となるスギの木やカラマツなどの丸太です。ただ本来資材置き場である場所が、何もないままになっていました。世界的に木材の需要が高まり、価格が上昇した「ウッドショック」により、海外からの輸入が激減し、国産の木材が取り合いになっている状況で価格が上昇しているということでした。

さらに合板を作る現場では、もう一つの価格高騰が直撃していたということ。それは合板を作るには、まず丸太を一枚の板にします。それを乾燥機にかけた後、機械で接着します。ここで使う接着剤の価格が高騰していたということ。

また、そこからさらに木材と接着剤の高騰に加え、それを作る際の燃料費の高騰もあり、合板の価格は年初より3割以上値上げしているということでしたが、場合によってはさらなる値上げの可能性もあるようでした。

このような状況が続けば、実際に住宅の供給量が減ってきてしまいますので、おのずと価格も高騰してしまうことになるでしょう。

いつか建てようと思っているなら、なるべく早く着手することが大切だと思います。
住まいづくりを考えたなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



理想のインテリアテイストとか。

理想の家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から資料作成、社内ミーティング、その後金融機関へ、帰社後は杉並区今川計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画検討など。

午後は文京区白山計画のお客様とお電話、事務組合さんと電話、池袋方面へ、帰社後は内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、世田谷区新町2丁目計画検討、提携会社さんと電話など。夕方はオンラインミーティング、目黒区原町計画検討、大田区田園調布計画検討、台東区蔵前計画検討、ミーティングなど。

ヒートテックスパッツ始めました。

ではこちら。

理想のインテリアテイスト、女性人気1位は「北欧」、意外だった男性に人気のスタイル1位は?

コロナ禍でおうち時間が増え、お部屋の模様替えをした人も多いのでは? イメージを変えたくて、インテリアテイストを変えた人も多いでしょう。

インテリアテイストと言えば、北欧風、和モダン、ナチュラル…さまざまなスタイルがありますが、一般的にはどのスタイルが人気なのでしょうか?
2021年11月28日 13時0分 suits-woman.jp

なるほど。

ちょうど今日は内装建材メーカーさんに来社して頂き、新しい仕上げ材料のカタログの説明を受けながら、流行の流れや新しいテイストを学ばせて頂いたところでした。

インテリアに関しましても、その時々で流行がありますし、意外と地域特性もあるように感じますので、なかなか一概には言えないようにも思いますが、お好みのテイストを探す参考にはなるのではないでしょうか。

今日の記事では20代以上の男女200人に聞いた理想のインテリアテイストとは?というアンケート調査だったということです。

記事によれば、複数回答可で好きなインテリアテイストについて尋ねたところ、男女総合のトップ3は僅差で「北欧」「シンプルナチュラル」「和モダン」がランクインしていました。

シンプルだけどオシャレなアクセントがある「北欧」スタイルと、木のぬくもりが感じられる「シンプルナチュラル」は家具が合わせやすいという点で人気があるとか。

また落ち着いた和のテイストをモダンに演出した「和モダン」は、日本人ならではの安心感が得られると注目されているようです。

記事になったその他のテイストと順位は下記の通りです。

1位 北欧(53票)
2位 シンプルナチュラル(50票)
3位 和モダン(42票)
4位 ミニマリストモダン(40票)
5位 ナチュラルモダン(39票)
6位 モダン(34票)
7位 デンマーク(33票)
8位 フレンチモダン(25票)
8位 コースタル(25票)
10位 ブルックリン(17票)

如何だったでしょう、すでにお気に入りのテイストは取り上げられていましたでしょうか。

これまでの日本では、昭和時代の和室中心のインテリアから、徐々に洋風が取り入れられてきて、ネットの普及と共に世界との距離が縮まると、世界各地のテイストを目にすることが出来るようになりましたね。

それでもやはり一般的には白を基本とした内装にお好みの家具を配置して、全体の雰囲気を楽しまれる方が多いのではないでしょうか。

私個人的には、日本のお部屋にももう少し遊び心を取り入れて頂き、全体のトーンや部分的に思い切った色を使っても良いと思います。

インテリアも一度作ってしまったら永遠にそのままということではなく、早ければ数年でリフォームしたっていいんです。目指すは自分や家族が落ち着くことが出来たり、ワクワクする感情を持てるようなお部屋が実現出来たらいいと思います。

インテリアのご相談もRCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家づくり講座は住宅ローンとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から杉並区今川の現場へ、完成内覧会を開催させて頂きました。お陰様で大好評のご案内となりました。遠くから、お怪我をされたお身体で、貴重なお時間を割いて頂きご来場頂きましたこと、誠にありがとうございます。また、この貴重な機会を与えて頂きましたオーナー様に感謝申し上げます。

もし、何らかの事情で今回ご参加頂けなかった方でも、諦めずに是非お声がけをください。場合によっては開催日以外に個別でのご案内や、オープンできない建物のご案内が可能な場合もございますので、一度はお問い合わせ頂けると嬉しいです。

急に冬らしくなってきましたね、とにかく寒さを我慢するようなことはしないように、暖かくしてお過ごしください。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第472回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、「人生で最大の買い物は?」と尋ねられた時、真っ先に『家』と思い浮かべる人は少なくないかもしれません。

現金で一括払いするのなら正解ですが、住宅ローンを利用して支払う人にとっての正解は『住宅ローン』です。

住宅ローンの返済方法には『元利均等返済』と『元金均等返済』の2種類があります。

元利均等返済とは、毎月の『返済額』を一定にする方法です。長所は、返済額が一定なので計画を立てやすいこと。短所は、残高の減り方が遅いので総支払額が高くなることです。

元金均等返済は、毎月返済する『元金の額』を一定にし、それに前回返済から今回までの利息を加算して支払う方法です。長所は、元金の減りが早いので総支払額を抑えられること。短所は、
・元金が多いと利息が高いので、支払いの負担が大きい
・返済額に対応できるだけの収入が必要なので、
審査によっては希望通りの融資を受けられないことがあるなどです。

なお、元金均等返済を取り扱っていない金融機関もあるので、この方法を希望する場合には事前の確認が欠かせません。

ところで、毎月の返済額を減らす方法として『返済期間を長くする』というものがありますよね。

確かに毎月の負担は減りますが、返済期間が長くなるほど総支払額は増えてしまいます。

例えば、全期間金利1%で2000万円の融資を受けたとします。返済期間を35年とすると、毎月の返済額は56,457円。総支払額は23,711,746円です。

一方、返済期間を5年縮めると毎月の返済額は64,327円。毎月の負担は7,870円増えます。しかし、総支払額は23,157,879円になるので553,867円の節約ができるんです。

この差は大きいですよね。

返済期間を長く設定すれば、毎月の返済額が減るので新築予算を増やすための提案ができます。ハウスメーカーは大喜びです。

同じ金額を融資するとしても、返済期間が長ければ長いほど支払利息は増えます。金融業者は大喜びです。

…ではあなたは?何だかモヤモヤした気分になりませんか?

住宅ローンを組む際は、業者や金融機関任せにしてはいけません。目先の支払額に安心し、必要以上の家づくりをするのはお勧めできません。

総支払額を減らすなら『借りる額は少なく、金利は低く、返済期間は短く』を意識しましょう。

ただし、無理な計画は厳禁です。生活を楽しむ心の余裕が無くなってしまいますから。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



省エネ住宅に最大100万円の補助とか。

子育て世代も家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画の現場でコンクリート打設がありました。資料作成、目黒区原町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。いつもありがとうございます。

午後はガス会社さん来社打ち合わせ、出版社さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、設備屋さんと電話、杉並区今川計画検討、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、キッチンメーカーさんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、渋谷区西原計画検討など。夕方は資材発注、北区赤羽西計画検討、各種段取り、ミーティングなど。

乾燥肌の範囲が広がっております。

ではこちら。

子育て世代の省エネ住宅、最大100万円補助 補正予算に542億円

国土交通省は、子育て世代や若い夫婦が省エネ性能の高い新築住宅を買う際に1戸あたり最大100万円を補助する新たな制度をつくる。

割高な省エネ住宅を購入しやすくすることで、家庭部門での脱炭素を進める狙いだ。2021年度補正予算案に542億円を計上する。
2021年11月26日 14時39分 朝日新聞デジタル

なるほど。

これはまた新しい補助金制度を考えられたということのようです。

今度の対象とされたのは、子育て世代や若い夫婦ということですので、対象となる方達には朗報となったのではないでしょうか。

記事によれば、対象となるのは18歳未満の子どもがいるか、夫婦のどちらかが40歳未満の世帯で、新築の戸建て住宅かマンションを購入すると、省エネ性能に応じて60万円、80万円、100万円のいずれかを国が補助するという内容。

補助の額は今の省エネ基準に適合する住宅だと60万円、基準より電気やガスの消費量をさらに20%抑えた住宅だと100万円が補助されるとか、省エネ化を伴うリフォームにも最大60万円を補助するそうです。

これは近年お伝えすることが増えた住宅の省エネ性能を向上させるための試みのひとつだと思います。国内で排出される二酸化炭素のうち、家庭部門は約15%を占めていますので、断熱材で冷暖房の効率を高めるなどした省エネ住宅を増やして脱炭素につなげたいのですが、その導入コストの高さが課題となっていました。

しかしながら、住宅の取得や家を建てるタイミングは人それぞれですし、特に東京などの都心部では若い世代で取得するには相当無理があるように思います。

そもそも、子育て世代や若い夫婦に住宅ローンを組ませて不動産を買わせようという考えが、今の時代には適していないように思いますし、私個人的には不動産の購入を急ぐメリットは無いように思います。

100万円の補助金を貰うために35年の住宅ローンを組むとか、もちろん必要なことならそれはそれなんでしょうけど、あまり焦って進めることではないでしょう。

ということで、折角の国家予算542億円も、国民の生活をより良く豊かにするとは、あまり思えません。

とは言え、幸運にも補助金の対象に該当される方には、是非RC住宅をご検討頂けると幸いです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



暖房器具事故にご注意とか。

安全な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から図面作成、その後杉並区今川計画の現場へ、タイル屋さん、大工さん、サッシ屋さんと打ち合わせ、現場視察など。帰社後は文京区白山計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は資料作成、練馬区早宮計画検討、お問い合わせ対応、目黒区原町計画検討、大田区大森本町計画検討、見積作成など。夕方は図面作成、大田区田園調布計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、資材発注、渋谷区西原計画検討、ミーティングなど。

RC杉並区2021.11bもしかして、あとで問い合わせしようと思ったままお忘れではありませんか?弊社の完成内覧会が今週末に迫って参りましたが、まだ若干の空きがありますので、是非諦めずにお問い合わせください。

ではこちら。

暖房器具事故、5年で77人死亡 火災やCO中毒、冬は注意を

製品評価技術基盤機構(NITE)は25日、ストーブやファンヒーターによる火災や一酸化炭素(CO)中毒で、今年3月までの5年間に77人が死亡したと明らかにした。事故は12月〜2月の冬場に多いとして、注意を呼び掛けている。
2021年11月25日 16時38分 共同通信

なるほど。

これは何とも残念な記事です。

本当に日本ほど過酷で特殊な環境の場所は、地球上でもそうは無いのではないでしょうか。

これまでは四季のある恵まれた環境だということだった日本ですが、徐々にではありますが確実にその環境も変わってきていて、夏はより暑く、冬はより寒くなり、春と秋はほぼ無くなってしまったかのように、短い期間しか良い季候の時はありません。

そんな国土に暮らしているにも関わらず、未だに化石燃料を燃やして暖をとっているとか、とても先進国とは思えない暮らしぶりと言えるのではないでしょうか。

毎年お話ししていますが、この時期のニュースでは毎日のように火災の発生が伝えられていて、その犠牲となってしまうのが小さい子どもやお年寄りということに、心を痛められる方も多いと思います。

ちょっと前の統計的なデータでは、火災の原因トップは、何年もダントツで放火ということなっていますが、その後たばこ、こんろ、たき火、火入れ、ストーブ、電灯電話等の配線、配線器具、電気機器と続いています。

そんな中でNITEによると、事故は5年間で652件発生。石油タイプの機器では、誤ってガソリンを給油して発火するなど誤使用や不注意による事故が半数近くを占めたと書かれていました。

さらに電気タイプは、近くにあった衣類や寝具に接触したケースが目立った、とありましたように電気は安全とか、火災にならないと思われている方は意外にも多いのですが決してそうではありません。実は炎が見えない分危険なように思います。

屋外でのキャンプ時なら、焚き火を眺めながら時間を過ごすのもいいんですけど、現代の住宅は気密性と断熱性が高いですから、そこで火を燃やしたら簡単に一酸化炭素中毒になってしまいますので、とにかく家の中で火を燃やすような暖房器具の使用は絶対に避けて頂けますようお願い申し上げます。

冬も安全で快適に過ごすなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



新築住宅に省エネ義務化を検討とか。

高性能な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から台東区蔵前計画の現場でコンクリート打設がありました。大工さんと打ち合わせ、リフォーム工事立ち会い、賃貸管理業務、大田区田園調布計画検討、資料作成、鉄骨屋さんと電話、目黒区原町計画検討、水道屋さんと電話、ガス屋さんと電話、渋谷区西原計画検討など。

午後は見積作成、大田区大森計画検討、お問い合わせ対応、北区赤羽西計画検討、杉並区今川計画検討など。夕方は設備屋さんと電話、資料作成、文京区白山計画検討、リフォーム計画検討、ミーティングなど。

ヒートテック始めました。

ではこちら。

新築住宅「省エネ」義務化…政府検討 外壁に断熱・高性能空調

政府は、住宅を新築する際に省エネ性能の高い資材や設備を使うように義務付ける検討に入る。

「脱炭素化」を住宅分野でも加速させる狙いだが、その分、建築コストは押し上げられる。住宅販売価格の上昇や、中小工務店の業績悪化につながる懸念もある。

国土交通省や環境省は19日、「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」を設置する。今夏をめどに規制強化の内容や義務化する時期を含めた工程表をまとめる。今月1日に全面施行された改正建築物省エネ法では、中規模以上の新築オフィスビルや商業施設は現行の省エネ基準の適合が義務化された。政府はこの対象に住宅を加える形で再度の法改正も視野に入れる。
2021年11月24日 9時6分 読売新聞オンライン

なるほど。

今年だけでも何度かこの話題を取り上げさせて頂きましたが、どうもやるやる詐欺というかその本気度が感じられないように思います。

世界的な流れや時代の要請ということから、実行しなければならないということに代わりはないのですが、これまでは多くの業界団体や大人の事情で先延ばしにされてきました。

今回も検討に入ったとかいうニュースをリークしておいて、関係各所の反応を見ているように思いますが、一日も早く日本の住宅が高性能を標準とされることを祈ります。

記事によれば、具体的には外壁に効果の大きい断熱材を使用することや、遮熱性の高い窓、高効率な空調設備の設置などが義務化される方向だということで、これによって冷暖房用の電力や灯油の使用量削減につながる効果が期待できるとしています。

海外に比べて「時代遅れ」(ハウスメーカー)との指摘がある省エネ基準自体の強化を議論する可能性もあるとか。

2019年度に国内で排出された二酸化炭素約12億トンのうち、冷暖房用などを含めた住宅分野は15%程度を占めると言われています。住宅の脱炭素化は遅れが目立ち、全国の約5000万戸で現行の省エネ基準に適合しているのは18年時点でわずか11%だということ。

ただ、既存の住宅に断熱の資材や設備への交換を強いることは難しいため、年間90万戸前後となる新築住宅に限って義務化の対象にするということです。省エネ基準を満たす新築住宅は69%(18年度)で、政府は早期に100%に引き上げることを目指すとか。

また記事にもありましたが、国交省などが18年度に中小の工務店や建築士を対象に行ったアンケート調査では、省エネ住宅の設計に必要な数値計算ができるとの回答は5割にとどまったとして、施工面での不安も残ると書かれていました。

このことから省内では「(規制強化は)市場への影響が大きい」(国交省)との声が出ている。戸建て住宅の4割程度は、地場の中小工務店や大工が建設を担うとされ、省エネ基準への適合義務化がこうした業者の経営悪化や淘汰(とうた)につながる可能性があるとしていました。

そういうことを言いはじめるから、何も話が先に進まないと思うんです。もちろん出来るだけ中小建築業者の救済や保護育成も考えて頂きたいと思いますが、これだけ時代のスピードが早い中ではどんどん新しい事にチャレンジしていかなくてはいけないと思います。

高性能な住まいを検討するなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



正しい乾燥対策とか。

快適な家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から目黒区原町計画の現場でコンクリート打設がありました。資料作成、お問い合わせ対応、社内ミーティング、資材メーカーさんと電話、台東区蔵前計画検討、江戸川区東小岩計画検討、杉並区今川計画検討、見積作成など。

午後は原町計画検討、資料作成、大田区田園調布計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は渋谷区西原計画のお客様とお電話、塗装屋さんと電話、商社さんと電話、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

午前中はなんとか保ちましたが、午後からは雨でちょっと乾燥が和らいだ感じです。

ではこちら。

冬の正しい乾燥対策 加湿器は部屋の中央、つけっぱなしで睡眠は「NG」

乾燥する冬は、肌トラブルを招きやすく、ウイルス感染のリスクも増えると言われている。健康のためにも、しっかりと「加湿」することは重要だ。医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんは、こう話す。

「最新の研究では、室内の湿度を上げればウイルスは長い時間浮遊しないとされ、粘膜や皮膚の乾燥、脱水症状も防ぐことができます」
2021年11月20日 16時15分 NEWSポストセブン

なるほど。

いやはや、こういった記事の冒頭だけを見て、ただ湿度を上げておけば良いとか、高ければ高い方が良いとか、極端な理解をされてしまう方が以外と多くてビックリします。

もちろん湿度にも適正な数字というものがありますので、過剰な過失はくれぐれもご注意頂き、適正な数字を守ってください。

記事によれば、理化学研究所がスーパーコンピューター「富岳」で、オフィス内で1.8mの間隔で2人が向き合っている場面をシミュレーションしたところ、湿度30%では飛沫全体の6%近くが対面する人に到達したが、湿度60%と90%では、その到達が2%に抑えられたとの記載もありました。

一方で、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室は、昨年11月の事務連絡で寒冷場面における新型コロナの感染防止のポイントとして「適度な保湿」が必要とし、「湿度40%以上を目安」としていました。

また、記事では他にも「乾燥やウイルス対策としては、室内温度20℃に対して、湿度は50〜60%がベストでしょう」と指摘するのは、国際医療福祉大学病院内科学予防医学センターの教授さん。

さらに上記の教授さんは「湿度は高ければ高いほどいいわけではありません。湿度が60%を超えると、暖かくてジメジメした環境を好むカビが繁殖します。しかもダニはカビを好物とするため、カビの繁殖地にはダニも増えるという悪循環が生じます。

カビやダニは不潔なだけではなく、それらのフンや死骸を吸い込んだり接触したりすると、アレルギー症状を引き起こすケースが多い。よく見られる症状としてアトピー性皮膚炎やアレルギー性喘息、鼻炎、目のかゆみがあります。また、カビを吸い込むことで発症する過敏性肺炎は、慢性化すると厄介な病気です」とも書かれていました。

加湿器を用いて空気中の水分量が増えると、窓や壁に接触した空気が冷やされて水滴となる『結露』が生じます。これを放置すると、黒カビや青カビなどが発生してしまうということですが、この結露は人間のみならず、建物にも悪影響を及ぼします。

木材や紙、布などの材料は水分を吸ってしまいますから、そこでもカビが繁殖してしまいますし、場合によっては腐ってしまったり、強度の低下を招いてしまったりします。

記事あった「睡眠中、加湿器を使った方がいいのか」という質問に対する答えは、もちろん「NO」です。

その理由は、就寝時に加湿器をつけっぱなしにするのはよくありません。深夜から明け方にかけて部屋の温度が下がるため、加湿器をつけていると湿度が上昇しすぎて、結露が発生しやすくなります。ということでした。

例年お伝えしています通り、湿度の高過ぎは百害あって一利なしですので、加湿器をご利用される際にはお部屋に温湿度計を設置して頂き、湿度は55%前後を目安にしてしっかりと数字を管理してください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



大谷選手MVP受賞!

一番強い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区新町計画の現場でコンクリート打設がありました。原稿作成、書類チェック、税理士さん来社打ち合わせ、杉並区高円寺南計画、提携会社さん来社打ち合わせなど。

午後は出版社さんとオンラインミーティング、提携会社さんと電話、徳丸のお客様とお電話、溶接屋さんと電話、江戸川区東小岩計画検討、大田区田園調布計画検討、資料作成など。夕方は目黒区原町計画検討、渋谷区西原計画検討、北区赤羽西計画検討、資材発注、見積作成、ミーティングなど。

ほぼ皆既月食はご覧いただけましたか?

ではこちら。

大谷翔平、満票でア・リーグMVP受賞!全米野球記者協会が選出 イチロー氏以来20年ぶりの快挙 “一番の選手”に向けさらなる高みへ

全米野球記者協会が選ぶ最優秀選手賞・MVPが18日(日本時間19日)に発表され、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手がア・リーグの最優秀選手賞を受賞した。投票した会員30人が全て1位票(14点)を投じ、満票を示す420点を獲得。2014年のトラウト(エンゼルス)以来となる満票でのア・リーグMVPとなった。
2021年11月19日 8時47分 ABEMA TIMES

なるほど。

もう今日はこのニュースを取り上げさせて頂きたいですし、ここに残しておきたいと思います。

日本人としてとても誇らしい気持ちになりますし、間違いなく野球ファンだけではない多くの日本人を勇気付けたと思いますので、日本政府に代わって私から個人的に国民栄誉賞を授与したいと思います。おめでとうございます。

すでに報道等で色々な情報が流されていたと思いますが、これはイチロー氏以来、20年ぶりの快挙ということです。大谷は今季、シーズンを通して“二刀流”で出場し、投手として9勝2敗、打者として46本塁打、100打点などをマークしました。

ベーブ・ルース以来、103年ぶりとなる「二桁勝利・二桁本塁打」の達成はならなかったものの、メジャーリーグの選手間投票による今シーズンの最優秀選手、メジャーリーグ機構による「シルバースラッガー賞」に指名打者部門で選出されるなど、その活躍を内外が評価。これで今季のタイトル獲得は8つ目となったそうです。

記事にあったインタビューでは、「個人的にはどんどん切り替えて、来年もっとまたそういった賞をいただけるように頑張っていきたいなと思っているので。今年の数字を評価してもらえるのはすごくうれしいと思っています。ただ、待ちわびるという感覚ではないですし、切り替えてやっていきたいなと思っています」と書かれていました。やはりここはあくまでも通過点にすぎず、もっともっと高みを目指すようですね。

これは本当に野球ファンならずとも応援したいと思わされますし、どこか自分では決して実現出来ないことを託してしまうような、がむしゃらな少年に期待したい気持ちです。

記事によれば、大谷は今季、打者として打率.257、46本塁打、100打点、103得点、26盗塁をマーク。安打数は138で、8三塁打はリーグトップとなった。

四球はリーグ3位の94個で、うち敬遠数はリーグダントツの20個を数えている。投手としても、9勝2敗、防御率3.18、156奪三振をマーク。打者としてメジャー史上6人目となる「45本塁打、25盗塁」を記録し、投打で「100安打、100打点、100得点、100投球回、100奪三振」を達成するなど、まさにメジャーの歴史でも類を見ない圧倒的な活躍を見せたということ。

そんな大谷君から刺激とパワーを分けて頂き、自分なりの目標に向かって頑張りたいと思います。

住まいづくりや暮らしの質を向上させるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



住宅ローン減税の縮小とか。

お得な家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から大田区田園調布計画検討、図面作成、書類作成、荒川区西日暮里のお客様とお電話、渋谷区西原計画検討、税理士さんと電話、資材発注、商社さんと電話、江戸川区東小岩計画検討、お問い合わせ対応など。

午後からは文京区白山計画の現場へ、検査立ち会いと打ち合わせなど。その後杉並区高円寺南計画の現場でお引き渡しをさせて頂きました、オーナー様には心より感謝申し上げます。ありがとうございます。夕方に帰社後は電気屋さんと電話、杉並区今川計画検討、不動産会社さんと電話、資材発注、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

銀杏臭が落ち着くと葉っぱの色が変わりますね。

ではこちら。

住宅ローン減税の控除率縮小 自民税調始動

自民党税制調査会は18日、岸田文雄政権が誕生して初の非公式幹部会(インナー)を開き、令和4年度税制改正に向けた議論を開始した。

会合後、宮沢洋一税調会長は記者団の取材に応じ、12月9日にもまとめる4年度の与党税制改正大綱で、住宅ローン減税の控除率1%を縮小する方針を明らかにした。
2021年11月18日 17時18分 産経新聞

なるほど。

いよいよここにも手をつけられてしまいそうです。

長らく景気対策として設けられていた制度ですが、現行の制度は年末のローン残高(上限4千万円)の1%を所得税などから差し引くことができるというものでした。

しかし、近年は住宅ローンの低金利を背景にローン金利が1%を割り込むことが多く、控除により還付される額が支払い利息額を上回る「逆ざや」が発生していましたので、まさにマイナス金利という感じで、住宅ローンを借りるとお金がもらえる状態でしたね。

記事では「完全に益税が出ている状態で、やはり是正しないといけない」という意見もあったようですので、見直されることになりそうです。

記事によれば、今のところ控除率の縮小方法については、一律に引き下げる案と利払い分のみを控除する案があるとかで、国土交通省や住宅業界は0・7%への一律の引き下げを主張。一方、財務省は0・7%でも逆ざやが発生すると反対しているそうです。

もちろん我々業界人としては、少しでも住宅取得の負担を減らせるような制度を続けていただければ有り難いのですが、国民全体の不公平感や税負担などを考えると、仕方のないことかもしれません。

まさかとは思いますが、住宅ローン減税目的の駆け込みなどが起こらないといいんんですけど、もしご検討中の方は早めに動かれた方が良さそうですね。

住まいづくりを考えたら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



30代からのヒートショック対策とか。

安全住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から台東区蔵前計画検討、書類作成、目黒区原町計画検討、杉並区今川計画検討、大田区田園調布計画検討、金融機関さん来社、事務組合さんと電話、商社さんと電話など。

午後は杉並区高円寺南計画の現場へ、電気屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は渋谷区西原計画検討、世田谷区新町計画検討、解体屋さんと電話、文京区水道計画検討、書類作成など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、北区赤羽西計画検討、書類作成、ミーティングなど。

今年の健康診断の結果は、まずまず概ね良好だと思っています。

ではこちら。

「30代でも命を落とすことがある」ヒートショックが起きる"風呂以外の場所"

入浴中の死亡者数は11月〜4月が多い。それはなぜか。産業医の池井佑丞さんは「寒暖差により体に生じる“ヒートショック”が大きく関わっている可能性がある。ヒートショックは高齢者が起こしやすいが、どの年代でも起こりうるものだ」という--。

■ヒートショックが入浴中に起きやすい理由
今年は10月半ばまで真夏日が続いていたかと思えば、一気に気温が下がり、秋を飛び越え冬の始まりを感じるような寒さの日もありましたね。急いで衣替えをした方、毛布やあたたかい布団を出した方もいるのではないでしょうか。寒暖差で体調を崩した経験のある方も多いと思います。
2021年11月17日 10時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

毎年のことながら、この時期にはやはりこの話題を取り上げなければいけません。

子供の頃に実家の木造住宅に住んでいたという経験があったり、以前は一戸建ての木造住宅に住んでいたという方が、RC造のマンションにお引越しされると、とにかく驚かれるのが冬の暖かさかもしれません。

そんな記憶が残っている方では、家の中は寒くて当たり前で、暖をとることは贅沢なことだと刷り込まれている方も多いのではないでしょうか。

しかしそれは間違った常識で、人間らしい暮らしとは決して我慢することではなく、どんな外部環境でも安全で快適に暮らせる状況でなければいけません。

まさかとは思いますが、「ヒートショック」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。冬に起こりやすい、寒暖差が原因で身体に生じる現象のことを言います。

記事にもありましたが、聞いたことのある方は、なんとなく「入浴中に起こりやすい」「高齢者に起こるもの」というイメージをお持ちではないかと思います。どちらも事実ですが、実は、気を付けるべきは高齢者だけではないということ。

これまたいつものデータですが、厚生労働省の人口動態調査によると、令和2年の「浴槽内で及び浴槽への転落による溺死及び溺水」、つまり入浴中の溺死者は5444人ということです。

しかし、入浴中に脳血管疾患や心疾患など、溺水ではなく病気で亡くなられたと判断された場合、「入浴中の」死としては計上されません。そのため、実際には入浴中に亡くなっている人の数は年間約1万9000人とも言われています。

数字の比較が適切かどうかは別にして、「交通事故」の死亡者数が3718人ということでしたから、入浴中の死者数は実におよそ5倍にもなりますので、とにかく家の中を安全な場所にして欲しいと思います。

記事によれば、ヒートショックを起こしやすい人というのももちろんいて、高齢者や、動脈硬化を引き起こす基礎疾患(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)を持つ方などが考えられます。

ではどのようにしてヒートショックを予防すればよいか、記事にあった回答で一番大切なことは、「なるべく温度を一定に保つ」ということです。

具体的な方法としては下記の通り。

(1)入浴の際の温度管理
居間や脱衣所の平均気温が18度未満の住宅では、熱め入浴(湯の温度が42度以上、15分以上の入浴)をする確率が高いとされるデータがあります(国土交通省「断熱改修等による居住者の健康への影響調査」)。

さらに、WHOは「住まいと健康に関するガイドライン」で寒さによる健康被害から居住者を守るための室内温度として18度以上を強く勧告しています(WHO Housing and health guidelines:World Health organization 2018.11)。

人が暮らす家の中の温度は、最低でも18度を下回ってはいけないんです。お部屋には必ず室温計を設置して、冬は18度以上をキープするように努めなくてはいけない、ということを覚えておいてください。

この他にも
(2)入浴のタイミング
(3)お風呂に入る時には家族に伝えてから
(4)トイレの温度管理
などの対策もしっかりと対応して欲しいと思います。

安全な場所を作るなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



インテリアを楽しむコツとか。

こだわりの家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から大田区田園調布計画の現場でコンクリート打設がありました。いつもありがとうございます。杉並区高円寺南計画検討、お問い合わせ対応、その後練馬区江古田の現場視察へ、塗装屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は文京区白山計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話など。

午後は目黒区原町計画検討、資料作成、田園調布計画のお客様とお電話、渋谷区西原計画検討、土地家屋調査士さんと電話、杉並区今川計画検討、提携会社さんと電話、見積作成、原町計画のお客様とお電話など。夕方は社労士さんと電話、台東区蔵前計画検討、資材発注、北区赤羽西計画検討、資料作成、ミーティングなど。

天候に恵まれていると助かります。

ではこちら。

持たなくても“素敵な部屋”は叶う!片付けのプロが教える!少ないモノでインテリアを楽しむコツ

整理収納アドバイザーのmaikoです。多くの人が憧れる、“インテリアを楽しむ暮らし”。しかし、「インテリアを楽しもうとすると、モノが増えてしまう…」というイメージを持っている人も多いですよね。

そこで今回は、「少ないモノでインテリアを楽しむコツ」をお届けします。
2021年11月16日 11時0分 michill

なるほど。

インテリアは毎日の暮らしの中でも、常に目に入るものですから、少しは気を使っておきたいものですし、インテリア次第では日々の幸せ度合いを向上させることも出来るでしょう。

とは言え、同じ部屋での生活が長くなると雑多なモノが増えてきますし、理想のインテリアからは程遠い状況になってしまっているということもあるでしょう。

そこで記事では、少ないモノでもインテリアを楽しむコツが紹介されていました。

1.好きなモノにこだわる

少ないモノでインテリアを楽しむ最初のコツは、ひとつひとつがお気に入りのモノであることが大切ですということ。数は少なくても、持っているモノが気に入ったモノであれば、満足度も高く、インテリアを楽しんでいる実感が持てますということ。

やはり好きなモノに囲まれて暮らすのはとても良い環境と言えると思いますし、毎日が楽しくなるに違いありませんね。

2.収納アイテムにこだわる
インテリアを楽しむには、生活感のある細々したモノを上手に隠すのがポイント。そんな時に欠かせないのが、収納アイテムです。

収納アイテムは、使い勝手を重視して選ぶのはもちろんですが、それだけで選んでしまうと、ただ収納する目的を果たすだけのモノとなってしまいます。

目に付くところにプラケースが並んでいるのもちょっと違うように思いますし、リビングなどの目につきやすい場所では、使い勝手だけでなく、見た目のデザインにもこだわって、収納アイテム選びをしたいですよね。

3.余白を楽しむ
インテリアを楽しむには、必ずしも、家具や雑貨などのインテリアアイテムが必要とは限りません。何もない空間のすっきりとした余白部分を、インテリアの一部として捉えるのもひとつの方法です。

収納も余白がなければ次の行動に移れませんし、インテリアもまた余白をあえて残しておくということが結構大事なことなんですね。

如何だったでしょうか。結局は自分のこだわりをどれだけ実現出来るか、またいつもワクワクする暮らしを実現出来るかということが非常に重要だということのように思います。

もしインテリアに悩まれている場合は、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家庭用蓄電池が必須へとか

防災住宅を建てるならRCdesign

晴天続きの東京です。

そんな今日は朝から北区赤羽西計画の現場で画コンクリート打設がありました。賃貸管理業務、社内ミーティング、お問い合わせ対応、資材メーカーさんと電話、電気屋さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、オンラインミーティング、目黒区原町計画検討、管理組合さんと電話など。

午後は渋谷区西原計画検討、商社さんと電話、見積作成、地方銀行さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画検討、文京区白山計画検討、塗装屋さんと電話、資材発注、大田区田園調布計画検討など。夕方は書類作成、杉並区今川計画検討、ミーティングなど。

空気が澄んできましたね。富士山がきれいです。

ではこちら。

家庭用蓄電池はもはや必須!? 防災や節電でニーズ増、選び方は?

災害時に役立つなど話題になっている家庭用蓄電池。少し前までは蓄電池のある家は珍しかったが、防災目的だけでどれだけ増えているのか?

どんな蓄電池が売れているのか?……それらを探るうちに、家庭用蓄電池がこの先、必須になる可能性がわかってきた。家庭用蓄電池の現在を見てみよう。
2021年11月15日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

いよいよ家庭用蓄電池の価格も以前の半分くらいまで下がってきましたので、ここからは普及にも勢いが増してくるかもしれませんね。

記事にもありましたが、電気をためて必要なときに使える蓄電池。2011年度には約2000台だった蓄電池の出荷台数は、2020年度には約12.7万台に増えたそうです。

しかしながらこの数字には家庭用と商業・産業用も含まれていますが、その約90%は10kWh未満ですので、多くは家庭用と考えられます。

とはいえ2019年度の新築住宅の着工数に占める蓄電池はまだ約9%という事ですので、それでも今後の私たちの暮らしに、蓄電池は欠かせなくなるようです。

記事にあったメリットをまとめると次のようになります。
■太陽光発電との併用で効果をアップできる(余った電気をためたり、売ったりできる)
■高騰が懸念される電気代の大幅削減ができる
■災害時の安心を確保できる(停電時にも電気製品を使うことができる)

次に蓄電池の選び方ですが、記事によれば「蓄電池には家中の電気製品をまとめて使える全負荷型と、リビングなど特定の場所のみ使える特定負荷型がありますが、最近よく売れているのは全負荷型で10kWh前後の大容量タイプです」とのことです。

停電時を想定すると「一家庭(4人家族を想定)の平均で1日13.1kW程度です。例えば容量13kWhだと1日はいつもどおりに電気を使うことができます」。あとは予算に応じて、どれくらいの容量にするか検討するといいでしょう。

まとめると、選ぶ際のポイントは以下のようになります。
・全負荷型か特定負荷型か
・200Vに対応するか
・容量をどれくらいにするか
・出力をどれくらいにするか

用途や予算に応じ、上記のポイントに注意しながら家庭用蓄電池を選ぶようにしたいですね。なお製品の保証期間については、現在主流になっているリチウムイオン電池を使うタイプであれば10年間が標準で、メーカーによってはプラス5年間の延長保証を用意しているところもあるそうです。

ともかく、地球温暖化防止に向けて脱炭素化はこれからも進んでいくことに間違いはありません。そのなかで、太陽光発電+蓄電池は1住戸1セットが必須といえるようになるでしょうね。

災害に強く環境にも優しい家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家づくり講座と完成内覧会のお知らせなど。

東京で家を建てるならRCdesign

小春日和の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、目黒区原町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、豊島区東池袋計画のお客様とお電話、渋谷区西原計画検討、大田区田園調布計画検討、世田谷区新町計画検討など。

午後は西原計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、その後目黒区原町計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方帰社後は文京区白山計画検討、資料作成、台東区蔵前計画検討、賃貸管理業務、ミーティングなど。

RC杉並区2021.11bさて、ここでお知らせです。大変お待たせをしてしまいました、弊社設計・施工による建物の完成内覧会を開催させて頂けることになりました。

日頃から多くのリクエストを頂いていたにも関わらず、なかなかお応えする事が出来ず、誠に申し訳ございませんでした。

今回オーナー様のご厚意により、ご紹介させていただくことが可能になった邸宅は、4階建ての専用住宅です。建築業界で経験豊富なオーナー様こだわりの内外装や設備機器、趣味の時間と将来の備えを実現した設計は老若男女の方にご参考にして頂けると思います。

お見逃ししませぬよう、ご検討の程何卒よろしくお願い申し上げます。

開催日時は11月27日(土)の10:00〜16:00 【完全予約制】

場所は東京都杉並区(詳細な住所はお問い合わせください)

大変貴重な機会ですので、是非この機会に足を運んで頂き、RC住宅の質感や空気感などを感じて欲しいと思います。また、日頃疑問に思っている事や、住まいに関するご相談にご利用ください。

何かとお忙しい時期ではございますが、ご予定を調整頂きましてご来場頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。お気軽にご予約・お問い合わせください。スタッフ一同心よりお待ちしております。

それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第471回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

早速ですが、最近の住宅ローンは長期固定金利でも低金利な商品が多いですね。以前と比べると、変動金利との金利差は驚くほど少なくなっています。長期固定金利は返済額の増減が無いので安心です。

だから、専門家が「できるだけ長期の固定金利を選んだ方がお得ですよ」とアドバイスするのも頷けます。

ちなみに、「月額返済額=7万円、金利=1%、返済期間=30年」とすると、借入可能額は2,176万円。総返済額は2,519万円です。(事務手数料等の諸経費は除く。)

これを、返済期間を5年増やして「月額返済額=7万円、金利=1%、返済期間=35年」とすると、借入可能額は2,479万円。総返済額は2,939万円となります。

返済期間を5年増やせば、新築予算を約300万円増やせる…。一見、とても魅力的です。

しかし、老後の生活資金確保の視点から考えるとどうでしょう。

毎月7万円の貯金を5年間続ければ、確保できる生活資金は420万円。年金生活に不安がある方にとって、この金額は大きいですよね。

家づくりの予算を考える時には、子どもの教育費と夫婦の老後資金にも配慮する必要があります。

公立か私立か、定年後に再就職するかなど、色んな可能性を考慮しながらそれらに対応できる案を考え、最適な予算配分を導き出しましょう。

正直、面倒な作業ではありますが、安心して暮らすためには大切な作業です。

幸い、インターネットで簡単にシミュレーションできます。

役立つツールを使って計算してみませんか?

その上で金融機関の相談会などに参加すれば、より具体的な相談が出来ると思います。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



食器洗い乾燥機の新機能とか。

便利な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から台東区蔵前計画の現場でコンクリート打設がありました。お問い合わせ対応、目黒区原町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、渋谷区西原計画検討、信用金庫さん、提携会社さん来社打ち合わせなど。

午後は金融機関へ、帰社後は渋谷区東のお客様とお電話、賃貸管理業務、提携会社さんと電話、図面作成、北区赤羽西計画検討、電気屋さんと電話、文京区白山計画検討など。夕方はエレベーターメーカーさんと電話、原稿作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

朝晩の冷え込みが徐々に厳しく感じるようになりました。

ではこちら。

リフォームや新築住宅におすすめ、パナソニックから洗剤自動投入付きビルトイン食器洗い乾燥機

パナソニックから、ビルトイン食器洗い乾燥機の新製品「9Plus series」(3機種)が発表されました。発売は2月1日で、価格はフルオープンタイプの「K9 Plus series」が356,400円。

フルオープン非搭載の「M9 Plus series」は、ドア面材型とドアパネル型とも284,900円です。メディア向けの発表会&体験会からご紹介します。
2021年11月11日 18時0分 マイナビニュース

なるほど。

実は予想よりも普及が遅れている家電が、この食器洗い乾燥機なんですね。

実際に使って頂ければその便利さや性能を実感して頂けると思うんですが、もしかすると日本人の中には未だに贅沢品と思われている方が多かったり、無駄が多いと思われている方も多いのではないでしょうか。

記事にもありましたが、1960年に国内で初めて、食器洗い乾燥機を発売したメーカーがパナソニックです。2021年4月の生産累計台数は1,200万台に達しました。年々普及が進んでいる食器洗い乾燥機ですが、国内普及率は27%でまだまだこれから伸びしろがあるカテゴリーだということ。

ここで確認しておきたいのは食器洗い乾燥機を使うメリットは、「家事負担の軽減や時間の創出」「高温水で洗うことによる清潔性」「手洗いと比べて圧倒的な節水性能」が挙げられます。特に共働き世帯にとっては、「家事負担の軽減や時間の創出」は大切なポイントではないでしょうか。

そして今回発表された新製品では、液体洗剤をタンクに入れて本体にセットし、操作パネルの電源を入れ、スタートボタンをタッチしてドアを閉めるだけだそうです。

庫内では、液体洗剤を入れる前に水だけで予洗いして、食器の量や汚れ具合を検知。食器の汚れや量に応じて洗剤量やすすぎ回数、洗う時間を自動設定します。洗剤を計量する手間が省けて、入れすぎることがないので、これまで食器洗い乾燥機を使ってこなかった人でも、直感的に扱えるかもしれません。

粉末洗剤やタブレット洗剤、海外製の(スライムみたいな)粘度の高い洗剤を使う場合は、自動投入機能をオフにして手動で入れる必要があるということですので、使い慣れた時には自動投入機能は使わなくなってしまうかもしれませんね。

収納できる食器点数は48点、約6人分が入るということ。たっぷり入るため2〜3食分まとめて洗うことも可能。そんなときにうれしいのが新機能の「ナノイーX」送風です。

食器洗い乾燥機の庫内にナノイーXの風を送ることで、汚れた食器を入れた庫内のニオイを抑制するとしています。さらに、食器を洗ったあとにナノイーXを送風して、庫内を清潔に保つ機能もあるそうです。

日本国内ではパナソニックさんの食洗機一択、という状態が続いていますので、選択肢がないように思われますが、ちょっと頑張れば海外製のより強力で大きめな食器洗い乾燥機もお選び頂けますので、家族の人数や来客の頻度、生活スタイルに応じて検討してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



クルマは燃えるとか。

ガレージと家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、提携会社さんと電話、電気屋さんと電話、その後渋谷区のお客様へ書類お届けなど。西原計画の現場視察と打ち合わせ、お客様とミーティングなど。

午後に帰社後はご近所のお客様とお電話、江戸川区東小岩計画検討、大田区大森計画検討、目黒区原町計画検討、ステンレス業者さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は税理士さんと電話、杉並区高円寺南計画、今川計画検討、文京区白山計画検討、ミーティングなど。

お肌の乾燥には十分ご注意ください。

ではこちら。

車内で火なんて使ってないのにナゼ? どうしてクルマは燃えるのか

火種がなければ火災は起きない
滅多に体験することはないだろうが、クルマというのはいったん火が出てしまうと全焼してしまうことが多い。

エンジン車でいえばガソリンなどの燃料に火がつけばそうそう簡単に消火することはできないし、電気自動車でいえば万が一リチウムイオン電池が燃えてしまうと消防車でも消すことは難しい。

いずれにしても車両火災が起きるには何らかの火種が必要で、それが火災の直接的な原因といえる。2021年11月11日 17時0分 WEB CARTOP

なるほど。

そうなんですよね。実は車って結構よく燃えるものなんですよね。

私のこれまでの経験則からしますと、やはり古い車はその可能性が高まってしまうのは、仕方のないことだと思いますが、有名なスーパーカーも多くの事例がありますので、注意が必要ですね。

もちろん一般車両でも可能性がありますし、しかもガソリン車だけではなく、電気自動車でもその可能性がありますので、同様に気をつけておく必要があります。

記事によれば、火種は大きく3種類にわけられると書いてありました。

ひとつが燃料やオイルといった油に由来するもの。

ふたつ目がショートなど電装系に由来するもの。

そして3つ目が太陽光によって起きるケースです。

おおよそ想像のとおりですが、これらについては意識していれば防げるものであり、いずれにしても注意しておけば火災を起こさずに済むでしょう。

冒頭の記事にもありましたが、車両火災というのは、燃料に燃え移ると激しい火災になってしまい、そうなると廃車は免れません。
自分のミスで愛車を失わないよう、クルマのメンテナンスはしっかりと行わなければいけませんし、車内に無駄なものは放置しないことも意識すべきでしょう。

さらに、車の保管場所にも注意したいところですね。出来れば鉄筋コンクリート造の壁と天井に覆われた空間に保管できれば、圧倒的に劣化のスピードを遅らせますし、万が一の時には延焼を止めることが可能です。

ガレージハウスはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



旧唐津銀行は110周年とか。

ロングライフな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から図面作成、文京区白山計画検討、杉並区高円寺南計画、世田谷区新町計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、資料作成など。

午後は高円寺南計画のお客様とお電話、出版社さんとオンラインミーティング、原稿作成、渋谷区西原計画検討、図面作成など。夕方は白山のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。目黒区原町計画検討、お問い合わせ対応、杉並区今川計画検討、ミーティングなど。

ジョジョに年末モードに近づいている気がします。

ではこちら。

110周年の旧唐津銀行、CFで寄付募る 「日本近代建築の祖」設計関与

佐賀県唐津市出身で「日本近代建築の祖」として知られる辰野金吾(1854〜1919年)が設計に関わった、旧唐津銀行が2022年に落成110周年を迎えるのを前に、地域の魅力を再発見してもらおうと唐津観光協会などがクラウドファンディング(CF)で寄付を募っている。
2021年11月10日 12時1分 毎日新聞

なるほど。

その存在は存じ上げていましたが、未だに訪れたことがなかったですし、そもそも佐賀県には残念ながら一度も足を踏み入れたことがありません。

しかしながら、ここにきて注目を集めている建物のロングライフ化を、100年以上も前から実践していたこの建物は、これからも大切に保存を続けて欲しいと思いますし、その建築的な魅力を一般の方にも是非知ってもらえると良いと思います。

記事にもありましたが、この旧唐津銀行は、日本銀行や東京駅など国家的建築物の設計を手がけた辰野の監修で設計されて1912年に落成。辰野建築物に特徴的な赤レンガを使った洋風建物です。唐津市内で辰野が設計に関わった唯一の現存する建物で、市のシンボル的な存在となっています。

今回のCFによる寄付の目標額は200万円で、得られた資金は110周年記念誌や建物内の辰野金吾記念館で展示する大型パネル製作などに充てる予定だそうです。

発起人の一人で地元ケーブルテレビ「ぴーぷる」の中村隆社長は「知っているようで知らない地域の魅力を再発見してもらい、地域に愛着を持ってほしい」と期待を込めているそうです。

専用のサイトを拝見したところでは、寄付の額に応じて感謝のメールからオリジナルカードなどがもらえるなどの特典があるようです。

日本の未来を豊かなものにするには、ロングライフな建物を増やしていくことが必要ですし、この歴史的建築物の保存もまた非常に大切です。

CFによる寄付は11月末までだそうです。寄付は下記の専用ホームページからどうぞ。
 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



専属カメラマンとか。

新しい家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画の現場でコンクリート打設がありました。お問い合わせ対応、大田区田園調布計画検討、目黒区原町計画検討、賃貸管理業務、提携会社さんと電話、組合事務作業、お問い合わせ対応など。

午後は大工さんと電話、世田谷区新町計画検討、渋谷区東のお客様とお電話、文京区白山計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、江戸川区東小岩計画検討など。夕方は事務組合さんと電話、西原のお客様とお電話、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

一日よく降りましたね。

ではこちら。

キヤノンが「専属カメラマン」になってくれるカメラ発売

キヤノンは9日、自動撮影カメラ「パワーショット ピック」を今月末に発売すると発表した。

?専属カメラマン?のように自動で撮影してくれる新ジャンルのカメラとして売り出す。直販サイトでの販売価格は税込4万5980円。月産4千台を予定している。
2021年11月9日 16時25分 産経新聞

なるほど。

これはまた面白そうな商品が発売されるようですね。

専属カメラマンになってくれるということですが、どんな仕組みでどのような動きをするのか、その性能によってはいろんな使い方が考えられそうです。

記事によれば、独自開発したアルゴリズムを用いることで、周囲にいる人物の顔を自動で認識し、適切な構図で静止画や動画を撮影してくれるということ。

専用アプリを入れたスマートフォンと連携することで、特定の人物を優先的に撮影する設定にしたり、話しかけることでカメラを操作したりすることもできるとか。

本体は白と黒の2色で、直径約5・6センチ、高さ約8・2センチ、重さ約170グラム。食卓など日常のシーン以外に、旅行やアウトドアにも手軽に持ち運べるそうです。

さらにカメラは左右に最大約170度、上に最大約90度、下に最大約20度の範囲で動く。おすすめの画像を自動で選んでくれるため、撮影後のデータの管理や共有も楽にできるということです。

もちろん防犯カメラとしても使えそうですが、家に常設しておけば、育ち盛りの子どもを定期的にかつ自然に撮影することが出来ますので、良い記録になりそうです。

人の記録って、子供の頃の一時期には多量の写真があったりしますが、子供の成長に伴って段々と少なくなりますし、ある時期からはめっきり記録が無くなってしまうものですので、家族全員のスナップ写真が残せるのは結構貴重だと思います。

他にも会社や現場など、いろんな場所で使えそうですので、普及して行く中では新たな使い方も発表されるかもしれません。

記録を残すなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



脱炭素社会の暮らし方とか。

環境に優しい家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れ一時雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、資料作成、社内ミーティング、その後文京区白山計画の現場へ、電気屋さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は渋谷区西原計画のオーナー様とお電話、ありがとうございます。資材発注、図面作成、看板屋さんと電話、杉並区高円寺南計画、お客様とお電話、電気屋さんと電話、大田区田園調布計画検討、目黒区原町計画検討など。夕方はサッシ屋さんと電話、原町計画のオーナー様とお電話、お問い合わせ対応、図面作成、ミーティングなど。

立冬が過ぎたとは思えない暖かさです。

ではこちら。

「宅配便は週に一度」「電球をLEDに」…暮らしにまつわる“9つのゼロカーボンアクション”

“脱炭素社会の実現”なんて言うと、なんだか難しそうだけれど、日々できることは意外と簡単で、もう始めていることも多いはず。まず、見直したいライフスタイルの基本をチェックしよう。今回は、暮らしにまつわるゼロカーボンアクションをご紹介します。

私たちの生活に欠かせない電気などのエネルギーの節約や転換、住環境や移動手段、働き方など、どんな生活スタイルなら無理なく脱炭素社会に貢献できるのか。それがわかれば、私たちの未来も変わる。
2021年11月8日 15時41分 Hanako.tokyo

なるほど。

確かにエコロジーとか省エネとか言われても、わかっているようで実は全くわかっていなかったりしますし、こと脱炭素社会と言われてもなかなか実生活とつながらないかもしれませんね。

もしかすると、ゼロカーボンアクションとか言われると、ノンカーボン紙の3枚複写伝票が頭に浮かんだというご同輩もいらっしゃるのではないでしょうか。

すでに世界の流れとしては、脱炭素社会に向けて動いていますし、その信憑性を疑う余地も与えないような大きなものとなっていますので、次世代の人のために今の私たちに出来ることをしっかりと行い、より良い環境を残せるよう最善を尽くす義務があるでしょう。

そんな中で、今日の記事では具体的に何をすればどんな役に立てるのか、をわかりやすくまとめてありましたので、是非参考にして頂けると良いと思います。

ACTION#01 宅配便は週に一度まとめて受け取る。再配達などで使われるトラック燃料を削減するために、通販の利用が多い人は、曜日を決めて受け取る、置き配や宅配ボックスを設けるようにしましょう。

ACTION#02 エアコン暖房だけに頼らない。家庭でのCO2排出量の用途別内訳は冷房と暖房が約18%を占めている。エアコン暖房だけでなく、あったかアイテムでウォームビズできる環境を整えましょう。

ACTION#03 電球をLEDのものに替える。発電時にCO2を排出するので、家庭での節電は脱炭素アクションの第一歩。白熱電球、蛍光灯に比べLED照明は消費電力が少ない上、長持ちです。

ACTION#04 電力は再生可能エネルギーを利用する。現在、日本のエネルギー供給は発電時にCO2を排出する火力発電が8割以上。CO2を排出しない太陽光、風力、地熱など再生可能エネルギーを使った電力に。

ACTION#05 お出かけはマイバッグ持参&自転車で。ごみを燃やす時にもCO2を排出する。マイバッグ持参でごみを出さない配慮を。また、自転車に乗るなど健康的な移動を心がけて。

ACTION#6 木と暮らす。CO2を吸収して、自然環境を守ってくれる森林の存在はとても大切。生活にグリーンを取り入れるだけでなく、国産の木材を使い、植林や間伐材の利用にも貢献していきたい。

ACTION#7 将来のために省エネリフォームを学ぶ。壁や窓だけなど簡単な省エネリフォームから、太陽光パネルの設置や、エネルギーを創り省エネするZEH(ゼッチ)など、住環境を整えるアイデアを知る。

ACTION#8 在宅ワーク中心にする。テレワークやオンライン会議などを中心にして、在宅で仕事ができる環境づくりを。オフィスの電力消費を削減、車移動によるCO2排出も抑えることができる。

ACTION#9 水道水を浄水して飲む。水の輸送を少なくすることを考えてみる。ポーランド生まれの〈DAFI〉の浄水ボトルは飲みながら水を濾過。携帯しやすいサイズ感。

以上9つのアクションが紹介されていました。すでに意識している項目も多かったと思いますが、決して全てを行う必要があるわけではなく、いつもの生活の中で改善できる余地があれば、チャレンジを続けることが大切かと思います。

全ては持続可能な社会の実現に向けて。住まいはRC住宅をお選びください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



小春日和に温活とか。

温活の家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後北区役所へ、提携会社さんと打ち合わせなど、帰社後はお問い合わせ対応、図面作成、大田区田園調布計画検討、杉並区高円寺南計画検討など。

午後からは文京区白山計画の現場へ、配筋検査立会いなど、帰社後はお客様とお電話、渋谷区西原計画検討、江戸川区東小岩計画検討、世田谷区新町計画検討、サッシメーカーさん来社、資材発注など。夕方は北区赤羽西計画検討、杉並区今川計画検討、大田区大森計画検討、資料作成など。

小春日和っていいですね。

ではこちら。

冬目前“温活”グッズに注目 売れ筋は…

秋も深まり、冬も目前に迫る中、体を温める“温活”グッズが注目されています。電気代などの値上がりが続く中、今年ならではのグッズが売れ筋になっているといいます。

肌寒くなると、気になるのが“体の冷え”です。女性の75%が「冷え性」を自覚しているといわれています。そんな中、体を温める活動、“温活”のアイテムが注目されています。

都内の生活雑貨専門店で、今年、特に売れていたのは、電気を使わないグッズだといいます。
2021年11月5日 19時56分 日テレNEWS24

なるほど。

まだまだ日中は暖かい日もありますが、それでも朝晩はだいぶ冷えるようになって来ましたね。

さらに明後日の日曜日には立冬を迎えますので、一層冬を感じるようになって来そうです。

そんな中、今日の記事で紹介されていたのは温活グッズというもので、体を温める活動を行うためのグッズということだそうです。

記事で紹介されていたものでは、まず「電気を使わずにあたたかい素材で、手首や体の一部をあたためるグッズがとても人気がございます」ということ。

モコモコのボアがついた襟は、カイロを内側に入れて首元に、また、内側にボアがついたアームカバーで、手首も指先だけを除き、しっかりと覆いますと書かれていたのは、コジット おうちタイム ボアウォーマー クビカタ、テクビ 各1738円という商品。

次は「こちらがですね、実際に着て使うこたつなんですけど、すごく温かいです」と書かれていた商品で、着るこたつ、その名も「こたんぽ」です。(おひとりさま用着るこたつ「こたんぽ」 9800円)

こたつは温かいけれど、場所をとりがちです。この“着るこたつ”は、寝袋のようになっていて、足を入れるとすっぽりと下半身が覆われるような大きさのようです。ソファやイスに座ったまま使用でき、場所をとりません。

さらにちょっと変わった“温活”アイテムも売れ行きが好調だそうで、こちらはまるで“イヤホン”のようなアイテムは、付属の発熱体を内側にセットして耳につけると、じんわりと温かくなる“耳せん”です。(ナイトミン耳ほぐタイム)

今の時代ならではという感じの商品もありましたし、ドリンク材のようなものまで用意されていましたので、本格的な冬が始まる前に、自分が一番快適に感じるような商品を見つけられてみては如何でしょうか。

もちろん一番効果的な温活といえば、高性能なRC住宅にお住まいいただくことです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



SDGsな設備機器とか。

環境に優しい家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、北区赤羽西計画検討、文京区白山計画検討、図面作成、ミーティング、税理士さん来社打ち合わせなど。

午後は渋谷区西原計画検討、世田谷区新町計画検討、資料作成、徳丸6丁目のお客様とお電話、北区赤羽西計画のお客様にご来社頂きました、大田区田園調布計画検討、商社さんとサッシ屋さん来社打ち合わせ、目黒区原町計画検討、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は賃貸管理業務と軽作業、電気屋さん来社打ち合わせ、白山計画のお客様とお電話、図面作成、管理会社さんと電話、ミーティングなど。

暖かい日が続いていますので助かります。

ではこちら。

SDGsな「バス&洗面&トイレの設備機器」最新アイテムを編集部がピックアップ

各水回りメーカーも、持続可能な社会を目指して、さまざまな商品を開発しています。

ここでは、編集部が注目しているバスルーム・洗面・トイレをピックアップ。省エネ・節水・CO2排出の削減など、環境に配慮しながら、使い勝手やデザインの優れた商品を紹介します。
2021年11月4日 20時45分 日刊Sumai

なるほど。

いよいよSDGsが商品選定の重要な要素になるような時代が来つつあるのかもしれません。

コロナ禍と時を同じくして急激に広がりを見せている価値観が、このSDGsではないでしょうか。

一応おさらいをしておきましょう。SDGsとは、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。SDGsが国連総会で採択されたのは2015年。具体的な17のゴール・169のターゲットを示しています。

ちなみに17のゴールは下記の通りです。
1、貧困をなくそう
2、飢餓をゼロに
3、すべての人に健康と福祉を
4、質の高い教育をみんなに
5、ジェンダー平等を実現しよう
6、安全な水とトイレを世界中に
7、エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
8、働きがいも経済成長も
9、産業と技術革新の基盤を作ろう
10、人や国の不平等をなくそう
11、住み続けられるまちづくりを
12、つくる責任、つかう責任
13、気候変動に具体的な対策を
14、海の豊かさを守ろう
15、陸の豊かさも守ろう
16、平和と公正をすべての人に
17、パートナーシップで目標を達成しよう

さて、記事によれば上記の基準で最新の設備機器を選んでみたということですので、ご興味のある方は是非参考にされてみては如何でしょうか。

アステック:自然素材の存分に使った、機能的な和モダンなバスルーム

タカラスタンダード:蓄熱性が高く、エネルギーを抑えられる鋳物ホーロー

TOTO:高い保温性能で、省エネ&節水性も優れたバスルーム

積水ホームテクノ:「ゆったり」と「節水」を両立して無理なくローエネ

TOTO:清潔性を保つ工夫が多彩。節水できるお尻洗浄も要注目

GROHE(グローエ):バッテリー式も採用。クリーン&エコな自動水栓

LIXIL:使いやすく節水もOKの、ボウルを備えた美的洗面空間

以上です。

どれも最新の商品ですので、性能とデザインはもちろんのこと、その上で持続可能な商品であることを検討して頂き、住まいづくりの参考にされてみては如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



片付けを始めるサインとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、資材発注、提携会社さんと電話、その後金融機関へ、帰社後は文京区白山計画のお客様とお電話、ありがとうございます。渋谷区桜丘計画検討など。

午後は電気屋さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画検討、世田谷区新町計画検討、業者さんと電話、杉並区高円寺南計画のお客様とお電話、杉並区今川計画検討、賃貸管理業務と軽作業など。夕方は出版社さんと連絡、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

日中はそこそこ暖かく感じました。

ではこちら。

思いあたったら今すぐやって!整理収納アドバイザーが教える「片付けを始めるべきサイン」4選

片付けをしなくちゃいけないと思っているけれど、ついつい後回しにしてしまいがちですよね。ですが、片付けを先にした方がスムーズにいくことも多いのです。

今回は片付けを始めるタイミングにぴったりのサインを集めてみました。もしもこんなサインが現れていたらぜひ片付けを始めてみましょう!
2021年11月2日 11時0分 michill

なるほど。

これ、世の中の多くの夫婦で繰り返されていることのように思いますが、大抵は旦那さんがなかなか片付けないことにイラつく奥様という構図なのではないでしょうか。

私ごとで恐縮ですが、片付けるタイミングがちょっと遅めの設定になっているように思います。一定の乱雑さになったらもちろん片付けなくては、と思うんですよ。ただそのレベルがちょっとズレているせいで、奥様を不機嫌にさせているのは間違いありません。

そんな日頃から周りの人達に迷惑を掛けているという方は、記事にあった4つのサインを見逃さないようにして、進んでお片づけをするようにしましょう。

1.毎日のように探し物をしている
これも「あるある」だと思いますが、忙しいときに限って、アレがない!と探し回っていますよね。さらにここにあったハズなのに、とガサゴソ探して収納の中は余計乱れた状態になってしまう。そんな状態が続いていたら「片付けを始めるサイン」だそうです。

2.家にいたいと思えない
家にいると、なんだか疲れる。とか、家にいたいと思えないので、休日は外出してショッピングで発散!気づいたらどんどんモノが増えて家にはモノがたくさん。そんな負のループにはまっていたら「片付けを始めるサイン」だそうです。

3.家に危険を感じる
モノが積み重なっていたり、通路や扉がモノで塞がっていたりしませんか?日本はどこに住んでいても地震のリスクがあります。地震が来たら危ないな…と思ったら、これも「片付けを始めるサイン」です。

4.あるか分からずつい同じものを買ってしまう
ゴミ袋や洗剤などの日用品、食品ストックなど、買い物に行った際にあるのかないのかわからない。買って帰ったらいろんな場所から出てきた!しかも賞味期限も切れている!そんな状態になっていたら、もちろん「片付けを始めるサイン」ですね。

如何だったでしょうか?いくつかでも心当たりがあったら、それは片付けられないダメオヤジが確定ですので、ここはしっかりと反省の上進んでお片づけをするようにしましょう。

片付けしやすい家を建てるなら、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!




COP26と温室効果ガスなど。

環境に優しい家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区白山計画検討、社内ミーティング、江戸川区東小岩計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。電気屋さんと電話、商社さんと電話など。

午後は設備機器メーカーさん来社打ち合わせ、大田区田園調布計画検討、北区赤羽西計画検討、事務手続き、渋谷区西原計画検討、港区の不動産会社さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、資料作成など。夕方は白山計画のお客様とお電話、電気屋さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画検討、ミーティングなど。

いよいよ11月になってしまいました。張り切って参りましょう。

ではこちら。

COP26首脳級会合が開幕 パリ協定後初、対策強化で合意なるか

英グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で1日、首脳級会合「世界リーダーズサミット」が開幕した。気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」の目標達成が危ぶまれる中、首脳の参加で対策強化に合意できるかが注目される。2日まで。

議長国・英国のジョンソン首相は「(温室効果ガス排出削減に向けた)行動を取るのが遅れるほど状況は悪くなり、最終的に大惨事となって高い代償を払うことになる。(対策強化の合意に)失敗したら子供たちは我々を許さないだろう」と述べ、温室効果ガス排出削減目標の引き上げなどCOP26での合意の必要性を強調した。
2021年11月1日 21時38分 毎日新聞

なるほど。

この週末、日本では選挙やハロウィーンで何かと忙しく過ごしていたところ、実はイギリスにおいてとても重要な会議が開かれていたんですね。

日本国内への影響が気になるところですが、特に住宅に関して言えば、その結果次第では再生可能エネルギーの義務化や断熱性能の一層の向上を早期に求められるかもしれません。

記事によれば、COPは会期後半に閣僚級会合が設定されるのが一般的で、公式の首脳級会合開催はパリ協定を採択したCOP21(2015年)以来だそうです。

今回は約120カ国・地域の首脳が参加予定で、1日は今年パリ協定に復帰した米国のバイデン大統領、メルケル独首相らが各国の取り組みなどについて演説する。岸田文雄首相は2日の登壇が予定されています。

その岸田首相は先日のインタビューで、「気候変動、地球温暖化問題。これは国際的な人類共通の課題であり、日本もしっかり責任を果たさなければならない」と言及されていました。

となると、やはり日本国民にもそれなりの負担が求められるようになりそうですので、住まい関連でもなんらかの要求がありそうですね。

どんな時代でも、最高性能を実現する家を建てるなら、RCdesignまでお気軽におもい合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ