住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2022年04月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は業者の商圏とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、世田谷区新町2丁目計画検討、塗装屋さんと電話、見積作成、中野区本町計画検討、目黒区原町計画検討、江戸川区東小岩計画検討、ミーティング、お問合せ対応など。

IMG_4198午後は世田谷区新町2丁目計画の現場へ、取扱い説明とお引き渡しをさせて頂きました。オーナー様には心より感謝を申し上げます。夕方帰社後は塗装屋さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、ありがとうございます。北区赤羽西計画検討、書類作成、ミーティングなど。

GWが始まっておりますが如何お過ごしでしょうか?体調管理にご注意頂きながら楽しんで頂けると良いと思います。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第484回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたは、業者の『商圏(しょうけん)』を比べたことはありますか?

建築業者の商圏は、
・区内のみ
・都内全域
・関東一円
など、じつに様々です。

地域密着を重視する工務店の場合、『区内』より狭い『区内の一部地域のみ』に限定することもあります。

業者の規模は千差万別なので、「商圏が狭いから良い、広いから悪い」という表現は適切ではありません。あなたの価値観に合うか合わないかを判断基準にした方が良いでしょう。

例えば、もしあなたが「何か困ったことがあった時、すぐ行き来できる距離だと安心だ」と考えるなら、商圏が狭い業者の方が時間がかからないと言えます。

逆に、「商圏にギリギリ入るような遠い場所だけど、その業者でないと嫌だ」と思えるほどの業者がいるのなら、その選択も間違ってはいません。

ただ、一つだけ気になることがあります。それは『アフターフォロー』です。

移動距離が遠いほど、業者は一人の顧客に時間を使います。当然、ほかの顧客への対応時間は少なくなります。

仕事を獲得することを優先して商圏を広げた業者はアフターフォローまで考慮していない恐れがあります。

もし、商圏の広さが不安材料になっているのなら、「その商圏を設定した理由は?」「遠方だけど、トラブルが起きた時、すぐに対応してもらえますか?」「遠い分、出張費などの別料金が発生しますか?」など、あなたが不安に感じた部分を業者に確認しておきましょう。

業者にもよりますが、多くは片道1時間程度を目安にしているところが多いのではないでしょうか。

ところであなたは、業者選びのために何社か訪ねましたか?

もしかしたら、既に契約前の打ち合わせまで進んでいるかもしれませんね。

業者の事務所を訪問した際、あなたが「この距離を何度も往復するのは疲れるなあ」と思ったことがあるのなら、業者も同じように負担を感じるかもしれません。

となると、何かあった時、すぐに対応してもらえない可能性も低くはありません。

業者との本当の付き合いは、引き渡し後に始まります。

あなたの家を、今後数十年守り続ける

大切なパートナーとの現実的な距離。

業者選びの際は、商圏も比較してみましょう。

それでは良いGWを。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



GWのお知らせと木製ドアとか。

ライフスタイルの家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話、管理組合さん来社打ち合わせ、設備屋さんと電話、板金屋さんと電話、中野区本町計画検討など。

午後からは高田馬場方面へ、OBオーナー宅訪問、その後RC-Z家の会会合出席、コロナ禍以降2年半ぶりの開催となりましたが、多くの会員企業に参加頂き有意義な会合となりました。夕方からは懇親会出席など。

ここで弊社のゴールデンウィーク休業をお知らせいたします。

誠に勝手ながら、弊社では下記のとおり休業日とさせていただきますので、お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

休業日:4月29日(金)、5月1日(日)、5月3日(火)〜5月5日(木)

5月6日(金)より通常営業となります。

休業中のお問い合わせや資料請求は通常営業日の発送となりますので、ご了承ください。

ご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
また、休業日でも留守番電話、FAXやメールの受信は可能ですのでお気軽にご利用ください。

ただしこちらも回答には多少のお日にちを頂くことになります。

ではこちら。

リビングドア選びはライフスタイル次第。編集部注目アイテム

好みのインテリアをつくる入り口。それは、おしゃれなドアでしょう。ヴィンテージ、北欧、カントリー…さまざまなテイストのリビングドアが発売されています。

素材・色柄・デザインを組み合わせて、自由いアレンジできる商品も。最近は、光を取り込める窓つききのタイプも人気です。あなたのお気に入りを見つけてください。
2022年4月27日 20時45分 ESSE-online

なるほど。

まあリビングドアに限らず、住宅内に設置されている木製ドアの全般において、インテリアについても影響を及ぼすことに違いありません。

記事では全部で6種類のメーカーやシリーズが紹介されていましたが、その中でも弊社がご提案をさせて頂くとすれば、下記の2種類でしょうか。

上質な室内を構成するトレンドカラーを採用
YKK AP「ラフォレスタF」

デザインとディティールにこだわり、自由にアレンジができるドア
パナソニック「ベリティス クラフトレーベル」

以上の商品ならまず間違いのないと思いますし、価格以上の価値を感じていただける商品ではないでしょうか。

気に入ったきっかけは色や形でも良いのですが、住宅に必要な部品の良し悪しや信頼性、耐久性などについては、経験豊富な業者さんの意見を是非参考にしてください。

中には目の前のプロよりも、ネットの投稿を信頼される方もいらっしゃいますが、そのようなスタンスのままですと、信頼関係を築けないばかりか、きっと結果も影響が出てしまうように思います。

住まいづくりのご相談はRCdesignまで、お気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



エアコンの試運転を是非。

暑さにも強い家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から中野区本町計画検討、大田区田園調布計画検討、金融機関さんへ書類お届け、帰社後は文京区白山計画のオーナー様とお電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区の不動産会社さんと電話、江戸川区東小岩計画検討など。

午後は見積作成、出版社さんと電話、塗装屋さんと電話、北区赤羽西計画検討、電気屋さんと電話、西原計画検討、渋谷区東計画検討、資料作成など。夕方は地盤調査会社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、資料作成、ミーティングなど。

夏日の日が増えてきましたね。

ではこちら。

高齢者の約4割は冷房を控えがち、5月〜6月前半にエアコン試運転を - ダイキン調査

ダイキン工業は4月26日、立夏(5月5日)の「エアコンの日」を前に、「コロナ禍における家電製品の使用実態と意識変化の調査」を実施し、家庭でのエアコンに対する関心度の変化や、65歳以上の高齢家族がいる家庭でのエアコンの使用状況、試運転の状況を調べ、その結果および試運転の方法を公開した。

今回の調査の結果、コロナ禍により使用時間や使用頻度、重要度が最も増した家電は「エアコン」であったという。ダイキンは、エアコンの問い合わせや点検の依頼は6月頃から増え始め、7月、8月に集中。混雑により暑い時期に修理対応を待つ場合があることから、ダイキンは本格的に暑くなる5月〜6月前半に試運転を行うことを推奨している。
2022年4月27日 14時35分 マイナビニュース

なるほど。

本当に皆さんが感じておられるように、もう日本に四季は存在しなくなっているのかもしれません。

先週まで暖房や加湿器を使っていたと思えば、今度は急に夏日とか言われて、冷房が欲しくなるくらいの暑さになってしまいますから、以前のような丁度良い季節はほとんど無いように感じます。

ということで、今のうちから夏の準備をしておかれることをオススメしていて、記事によれば5月に入ったらエアコンの試運転を行って欲しいということです。

記事にあったデータでは、熱中症による死亡者の約8割が65歳以上の高齢者と言われており、屋内における熱中症による死亡者の9割がエアコンを使用していなかったという調査結果があるそうです。

また、エアコンの「試運転」の実施率は熱中症リスクの高い高齢者がいる家庭でも半数に満たなかったということです。その結果3人に1人が夏場にエアコンが使えず、つらい経験をしていたことも判明するなど、人々の熱中症リスクを抑えるために重要なエアコン試運転の普及の必要性が浮き彫りとなっていました。

さらに記事にあった調査では、高齢家族の40.8%が夏場のエアコン使用を控える傾向があることも判明したということ。高齢者は加齢により暑さを感じにくくなると言われており、気付かないうちに重篤な熱中症になる可能性もあることから、エアコンの適切使用を高齢者に呼びかけることの必要性も浮き彫りとなったということです。

毎年お伝えしておりますが、エアコンを贅沢品と思っていたり、身体に悪いものだと思っている高齢者が多いことに驚きますが、すでに日本においてエアコンは生命維持装置とも言えるものですし、ランニングコストは非常に低いものです。

記事にあったアンケートで、夏場にエアコンが使えなくてつらい経験をしたことがある人は36%にのぼっていました。具体的に最も多かったのは「就寝中」(62.5%)、次いで「食事中」(31.9%)、「帰宅直後」(30.1%)という結果に。

夏の体調不良やだるさの原因で一番多いのも寝不足と言われていて、エアコンで室温を管理されたお部屋でしっかりと眠れることの方が大事なんですね。

そのためには、すぐにでもエアコンの試運転を行っていただき、不具合の有無を確認しておきましょう。もし試運転が遅れて、7月の真夏日に故障が判明してもすでに手遅れで、修理や交換は夏の終わった頃になってしまうことでしょう。

試運転は冷房モードの最低温度(16〜18℃)に設定、万が一の異常を検知するために、約10分間運転するということですが、エアコンの試運転の方法については、「ダイキンスイッチオン!キャンペーン」のWebサイトに詳しいです。



それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家にツタを生やしてはいけません。

グリーンのある家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝からタイル屋さんと電話、左官屋さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区白山計画のお客様とお電話、インフラ業者さん来社打ち合わせ、提携会社さんとオンラインミーティング、中野区本町計画検討など。

午後は渋谷区西原計画の現場へ、井戸屋さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど、その後文京区白山計画のオーナー様とお電話、白山の現場で大工さんと打ち合わせなど。帰社後はサッシ屋さんと電話、商社さんと電話、西原のオーナー様とお電話、渋谷区富ヶ谷計画検討、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

夜には強風で嵐のようでした。

ではこちら。

【要注意】“気軽に家にツタを生やしてはいけない理由”が大反響!「切っても無限に伸びます」「住居には厳しい」と共感の嵐

街を散策していると、家の壁面にツタを這わせたおうちを見かけることがありますよね。

室内の温度が下がって夏は快適そう! ジブリ映画のような味が出ていて素敵! あんな“緑のカーテン”がうちにもほしい!

……と憧れを抱く人も多いと思います。しかし、安易に真似してしまうと、もしかしたら後悔することになるかもしれません。

なぜ家にツタを生やしてはいけないか?
2022年4月26日 11時45分 マイナビニュース

なるほど。

確かに、もしかすると憧れてしまう人が本当にいらっしゃるかもしれませんね。

いかにも自然の力でエコなイメージを持たれてしまうかもしれませんが、建物にツタ系の植物を這わせては絶対にいけません。百害あって一利なしとはこのことなんです。

なぜ家にツタを生やしてはいけないか?という問いに記事で書かれていたのは下記のとおりです。

・生やすのは簡単だが根絶は至難の業
・除去は手作業でお金がかかる
・除去しても跡が残る

そしてなにより
・夏季に大量の虫が発生する
・不動産の売却に支障が出る
・ツタが越境したら隣と揉める

いかがですか?これだけでも面倒なことになるのがおわかりになるかと思います。結局ツタは簡単に生やすことができる一方、あとになって取り除くのは困難で、さらには虫の発生や近隣トラブルなど、さまざまな障害が起こりうるということです。

記事にもありましたが、ジブリ美術館や甲子園球場なども壁面がツタで覆われていますが、それはプロの造園屋さんなどの管理の元、手間暇をかけて育てられていますし、当然ながら日々のメンテナンスが不可欠です。

建物にとっては、本当に小さなスキマに根を生やされてしまい、そこから奥へ太くなって行きますので、外壁が損傷し漏水事故に繋がったり、確実に劣化が早まることになります。

どうしても緑のカーテンを作りたいという場合は、別途外壁から離してワイヤーなどを張って絡ませるようにしてください。

コンクリート打ち放しと緑の相性は凄く良いですよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



防災の新常識はお風呂に水を貯めないとか。

災害に強い家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、社内ミーティング、お問合せ対応、電気屋さんと電話、江戸川区東小岩計画検討、賃貸管理業務、西原のオーナー様とお電話、内装屋さんと電話、渋谷区西原計画検討、文京区白山計画検討、井戸屋さんと電話、組合事務作業など。

午後からは池袋へ、白山のお客様とお電話、帰社後は西原のオーナー様様とお電話、サッシ屋さんと電話、タイル屋さんと電話、世田谷区中町のオーナー様とお電話、北区赤羽西計画検討、賃貸管理業務など。夕方は世田谷区新町2丁目計画、西原のオーナー様とお電話、構造担当と協議、図面作成、ミーティングなど。

夏日になりました。

ではこちら。

ぐらっと大きな揺れ→お風呂に水ためなきゃ! その防災常識、古いですよ!「お風呂に水をためるはオススメしません」

最大震度4以上を観測した地震は3月に11回(気象庁まとめ)あり、4月に入ってからも東北や北陸で震度4が相次いでいます。大きな揺れに襲われた後、「浴槽に水をためなきゃ」と蛇口をひねった人も多いのではないでしょうか。

でも、その水、何に使いますか?「地震が起きたら、お風呂に水をためるは、実はオススメできません」と指摘した国際災害レスキューナースの辻直美(@tobecoolnao)さんのツイートが注目を集めました。
2022年4月25日 20時30分 まいどなニュース

なるほど。

まさに激動の時代という感じのこの頃ですので、いろんな事が凄いスピードで流れていますね。

どんどん新しい情報に更新されていってしまいますが、人間は年をとるごとにその更新が滞るようになってしまうものです。

今日の記事にもあったように、防災の常識もまた進化していますので、この機会に是非更新をしておいてくださいね。

記事によれば、「阪神・淡路大震災発生後の一時期はそうだったかもしれませんが、現在の防災の常識に照らすと古いもので誤りです。国土交通省は災害時の断水時、くみ水をトイレに流さないよう呼び掛けています。ですが、国や自治体のHPでは今でもためるよう勧める情報が掲載されているため、思い込んでいる人も少なくなりません」と書かれていました。

一見いざというときに水があると役立つと思われますが、記事では「まず何に使いますか? 残り湯は論外ですが、ためた水を飲もうとは思わないですよね。食器洗浄や体をふいたりするにしても浴槽にためた水は清潔とはいえません。煮沸するにしても貴重なガスボンベの燃料を消費してしまいます」とありました。

ではトイレにはなぜ流してはいけないのでしょうか、という問いでは「国土交通省は災害時の断水時、くみ水をトイレに流さないよう呼び掛けています。その理由としては、(1)くみおきの水を流すだけではきちんと流しきれない(2)見えないところで配管が破損している場合、汚水がそこから漏れる(3)流しきれない汚物が途中でたまるとメタンガスが発生して爆発する可能性があるなどがその理由のようです。

実際に東日本大震災の被災地の集合住宅では、上の階の汚水が階下の部屋にあふれたという事例も報告されています」ということです。

一方でその代わりとなるのが非常用の簡易トイレですね「災害時、上下水道が使えないからといって排泄を我慢しようと、水分補給を控えることは脱水症状を招きかねません。携帯トイレや簡易トイレなどの災害トイレを備えてください」とか。

ではどうしても必要な水はどう確保すればという問いに関しては、「お風呂にためるのではなく、別の方法で水をためてください。浴槽にためられる水は140〜160リットルですが、1個30リットルのウォーターバッグなら5、6個で同量の水が貯水可能です。飲用や食用に使う水はペットボトルの水を多めに買い置きしておくと安心です」だそうです。

今日の記事にもあったように、災害への備えや被災時の対応方法は、不変のものもあれば時代とともにアップデートされるものもあります。常にアンテナを伸ばして新しい情報を収集して欲しいと思います。

災害に備える住まいを考えるなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家づくり講座はLDKのコンセントとか。

こだわりの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後7丁目のお客様宅へ現場立会に、内装屋さんと打ち合わせなど。板金屋さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、帰社後は埼玉県新座市でご検討のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。電気屋さんと電話、お問合せ対応など。

IMG_4094午後からは渋谷区方面へ、渋谷区富ヶ谷でご検討中のお客様と現場見学など。その後世田谷区新町2丁目計画の現場へ、見学を快諾していただき機会をご提供していただきましたオーナー様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。夕方帰社後は内装会社さんと電話、文京区白山計画検討、北区赤羽西計画検討、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

まだまだヒノキ君が飛び交っていたり、寒暖差もありますので、ちょっと油断すると鼻水が溢れる恐れがございます。引き続き体調管理には十分ご注意ください。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第483回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたのお宅には、キッチンで使用する家電は何種類ありますか?

冷蔵庫や電子レンジなど生活に欠かせないものの他、炭酸水メーカーやホームベーカリーなど、家族の趣味や嗜好を反映した家電まで全部数えると、結構な数になるのではないでしょうか。

コンセントは、設置した数だけ料金が加算されます。そのため、初期費用を抑えようと必要最低限の数に絞りがちです。

しかし、使いやすい場所に必要な数のコンセントが無いとストレスを感じる場面が増えます。

使いやすくするために延長コードやたこ足配線をすると、コードに引っ掛かったり、ブレーカーが落ちることもあります。火や刃物を使うキッチンでは、それが火災やケガのリスクを高めます。

キッチンの安全性を高めるために、使い勝手の良いコンセントの設置は大きな意味を持っているんです。

ところであなたは、電子レンジを使用しない時プラグを抜くタイプですか?それとも、常に差しっぱなしにするタイプですか?では炊飯器は?電気ポットは?

毎回抜き差しするのが苦にならない人や、常に通電させたい人なら一般的なコンセントで十分です。

しかし、「抜き差しは面倒だけど必要な時だけ通電させたい」という場合は、スイッチでコンセントの電源をコントロールできるタイプのもの方が適しているでしょう。

そういえば、水はねが気になる位置や水蒸気が届きやすい位置って漏電やショートが心配になりませんか?

そんな場所への設置はできるだけ避けたいところですが、あなたの新居の設計上、やむを得ない場合があるかもしれません。その時は、防水に配慮したコンセントを選びましょう。

最近は、うっかり引っ掛けた時に簡単に外れるマグネットタイプのものや、使わない時はスイッチのようにスッキリとした外観を保つものなど、見栄えや使い勝手に配慮したコンセントもあります。

キッチンのどこでどんな家電を使うのか。使用頻度はどれくらいか。毎日の具体的な作業をイメージすれば、コンセントが必要な場所が浮かび上がってきます。

今の住まいのキッチンも参考にしつつ、使い勝手と安全性に配慮したコンセント計画を立ててみましょう。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



新築住宅の省エネ義務化なるか。

省エネな家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、行政機関さんと連絡、管理組合さんと電話、江東区大島でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。信用金庫さん来社、渋谷区西原計画検討、目黒区中根計画のお客様とお電話、板金屋さんと電話、文京区白山計画のお客様とお電話、など。

午後は書類作成、解体業者さんと電話、見積作成、中野区本町計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。夕方は目黒区原町計画検討、左官屋さんと電話、水道屋さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

丁度良い感じの気温だったのではないでしょうか。

ではこちら。

新築住宅の省エネ義務化、改正法案を閣議決定 一転今国会提出へ

政府は22日、住宅の省エネ化を進める「建築物省エネ法」の改正案を閣議決定した。

今国会に提出する。いったんは提出が見送られる可能性が取りざたされていたが、方針を転換した。斉藤鉄夫国土交通相は閣議後会見で「原油価格の高騰が急務となる中、住宅の省エネ化促進など経済構造の転換が必要となっていることなどもふまえ、今国会に提出することとした」と述べた。
2022年4月22日 9時29分 朝日新聞デジタル

なるほど。

どうもここ数ヶ月の間で、大人の事情による駆け引きが行われていたようで、先延ばし派と早期実行派の戦いが水面下であったのではないでしょうか。

先日は国の動きを待ちきれなかったのか、東京都が独自の義務化を検討しているというようなニュースもありました。

記事によれば、ようやく住宅を含むすべての新築建築物に、2025年度から省エネ基準適合を義務付ける建築物省エネ法等改正案を閣議決定したということ。

これは2050年に温室効果ガス排出量を実質ゼロにするという日本全体の目標の達成に向けて、建築物の対策を強化するのが狙いです。これを今国会での成立を目指すそうです。

今回の改正案では、これまでオフィスビルなど一定の大きさの新築建物だけに義務付けられている断熱性などの省エネ基準を、2025年度までに住宅を含むすべての建物に適用するという内容です。

もともとは20年度までの義務化をめざしていた話ですが、諸般の事情により先送りされていました。政府は、30年度までに13年度比で減らすエネルギー量の14%分を建物の省エネでまかなうとしており、成立すれば新築住宅の省エネ化が加速すると期待されています。

私的には、この改正案が実現されることによって、日本の住宅性能が一定の基準をクリアするようになりますので、間違いなく生活環境が向上し、健康が増進され、電気料金の使用量が軽減されますので、経済的にも少なからず貢献されるでしょう。

ただ、これまであまり断熱性能に注力してこなかった木造住宅や鉄骨造では、この義務化によって相応のコストアップになりますし、さらにウッドショックや各種素材の高騰もありますので、以前のような安価な住宅は見なくなる可能性が高いです。

もしかすると、構造による建物の価格差はこれまでよりも縮まってくるのではないかと思われますし、そうなればRC住宅の割安感が一層感じられるようになると思います。

住まいづくりをご検討中なら、少しでも早くRCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



内装材のトレンドとか。

トレンドの家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、練馬区の不動産会社さんと電話、目黒区中根計画のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。文京区白山計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、お問合せ対応など。

午後は信用金庫さん来社打ち合わせ、塗装屋さんと電話、確認検査機関と電話、行政機関さんと電話、サッシ屋さんと電話、図面作成、江戸川区東小岩計画検討など。夕方は西原のオーナー様とお電話、資料作成、世田谷区新町2丁目計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には雨がいい降りになっていました。

ではこちら。

住宅の内装材、最新トレンドをメーカーに聞く。コロナでなにが売れた?

日刊Sumai編集部がメーカー担当者に聞いたところ、「内装材は、コロナ禍による在宅ワークの増加により、ニーズが大きく変わってきている」そう。

実際、収納スペースをテレワークスペースにリフォームするパネルや、抗ウィルス加工が施された商品などが続々登場しています。メーカーが語る、内装の最新トレンド。新築やリフォームの参考にしてみましょう。
2022年4月21日 20時45分 ESSE-online

なるほど。

内装材のトレンドとか。

これだけ外部要因の環境が変わって来ましたので、当然にその環境に順応していかなければなりません。

こと住環境においても、求められる条件が変わって来ていますし、そこから発生したと思われる流行などもあり、機能に加えてデザインにおいても時代を反映したトレンドがあるようです。

記事にあったデータによれば、
Q1.最近のトレンド、ユーザーの購買傾向は?との問いに対して。
A.在宅時間の増加で、これまで以上に快適性やリラックスできる空間が求められている
新型コロナウイルス感染症の影響による在宅時間の増加にともない、購買動向に変化が出てきています。ということです。

各メーカーさん曰く「ワークスペースの設置やリビングでの家族との過ごし方など、暮らし方を見直す人が増えている」(パナソニック)。「これまで以上に快適性やリラックスできる空間が求められている」(LIXIL)。「より快適に過ごすために付加価値の高い製品を検討」(立川ブラインド工業)など住空間の快適さを重視する傾向があるようです。

次の質問はこちら。
Q2.人気のアイテムやサービスは?
A.事例投稿が確認できる公式インスタグラムや、バーチャルの無料アプリが人気
テレワークの増加により、「室内窓やシステム収納」(パナソニック)、「違和感なく個室がつくれる採光窓を使った間仕切り」などが売れています。

中でもブラインドではSNS映えする縦型ブラインドが注目を集めているようで、「縦型ブラインドの新機種『アルペジオ バックレーススタイル』」(ニチベイ)、「縦型ブラインドの中でも特に、ドレープとレースを交互に配した『ラインドレープ ペア アンサンブル』」(立川ブラインド工業)が人気だそうです。

他には、下記のような条件での
Q3.SDGsを意識したアイテムは?
A.リサイクル素材を使った床材や、窓回りは遮熱・断熱性能のある商品を展開

Q4.コロナの影響で売れた商品は?
A.収納をワークスペースにリフォームする商品や、抗ウイルス加工の床材に注目集まる

Q5.家づくりを始める人へのアドバイスは?
A.設計の段階から窓回りのアイテムの検討を!ウェブカタログもおすすめ

などが、コロナ禍で大きく変わってきたニーズということですので、これらがニュースタンダードとなって行くのかもしれません。

これから住まいづくりを始めようとお考えの方には、是非参考にしていただけたらと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



排水管の洗浄頻度とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区新町2丁目計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話、材料メーカーさんと電話、信用金庫さんと電話、大田区田園調布計画検討、電気屋さんと電話、文京区白山計画のお客様とお電話、目黒区中根計画検討など。

午後は書類作成、事務組合さんへ書類お届けと打ち合わせなど、その後文京区白山計画の現場へ、現調と打ち合わせなど。夕方帰社後は資料作成、目黒区原町計画検討、北区赤羽西計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話、新町2丁目計画検討、ミーティングなど。

朝晩を中心に肌寒く感じました。

ではこちら。

排水パイプの「洗浄」頻度は? つまり予防に効く、一日の最後に必ず10秒「やっておきたいこと」

排水口に流すものに無頓着だと詰まって流れなくなったり、排水パイプが破損して大量の水漏れを起こしてしまったりと大惨事になることがあります。

また、流すものに注意をしていても、定期的なメンテナンスは必要です。
2022年4月20日 21時50分 All About

なるほど。

水回りのトラブルは緊急になる場合も多いですし、生活に直結する部分だけに使用不可の時間を最小限にしたいものです。

しかしながら、排水管の汚れは時間と共に蓄積されていくものですし、一般消費者が考えるよりもデリケートな場所かもしれません。

記事にもありましたが、排水口に固形物を流してはいけないのは大前提ですが、それでも小さな残飯クズがゴミ受けに溜まったり、ゴミ受けからこぼれて流れていってしまうこともあります。

また食器洗い乾燥機の残菜フィルターにも食べかすや米粒が残っていることもありますが、特にビルトインタイプの場合、これらの残菜も小まめに取り除くように注意しましょう。

さらに、浴室ではヘアキャッチャーに髪の毛が溜まりがちです。これらが溜まってさらに奥の排水パイプに流れていってしまうと、詰まりの原因になるため、小まめに取り除くようにしましょう。

記事にあったアドバイスというのが、キッチンの排水口や浴室を使い終わった1日の最後に、水道水を10秒間ほど出して汚れた水を押し流しましょうというものでした。これは汚れた排水には食べかすの油分や、皮脂などが含まれていることがあり、それらが排水パイプに付着することを防ぐためということ。

さらに排水パイプの汚れは、パイプ専用の洗浄剤で定期的に掃除するようにして頂くと安心ですね。専用洗剤での掃除のタイミングは利用頻度や汚れ具合により変わってきますが、週1回程度を目処におこなうと汚れが溜まりにくくなるようです。

共同住宅では高圧洗浄を定期的に行っている建物も多いと思いますが、戸建て住宅の場合は、建築されてからの年数によって汚れ具合も違うものの、新築の場合は10年目までに1度を目処に定期的に高圧洗浄を行っておくと良いでしょう。

以前にもお話しした記憶がありますが、最近の便器は節水型が主流になっていますので、排水を行う時の水量がギリギリの設定になっています。その結果汚物が排水管の中に滞留してしまうことも起こりますし、そこから詰まりにつながってしまうこともあります。

また、便器に流しても良いとされている紙製品や、ペットの砂なども詰まりの原因になるケースがありますので、取扱いには十分注意をして頂き、使用方法を守ってください。

RC住宅のメンテナンスはRCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。



人気ブログランキング ←お力添えを是非!



伝家の宝刀で国の勝訴とか。

資産になる家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝からシステムメンテナンス、世田谷区成城計画検討、お問合せ対応、その後法務局へ書類受け取りに、事務組合へ書類お届け、金融機関廻り、帰社後は商社さんと電話、資材発注、書類チェック、渋谷区西原のオーナー様とお電話など。

午後は不動産会社さんと電話、文京区白山計画検討、オーナー様とお電話、お問い合わせ対応、ミーティング、北区赤羽西計画検討など。夕方は目黒区中根計画のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。台東区蔵前計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には雨がパラっとしていました。

ではこちら。

マンション相続課税、「伝家の宝刀」抜いた国の勝訴確定 最高裁

首都圏のマンションを相続した遺族が相続税を「ゼロ」と申告したところ、税務署が「伝家の宝刀」と呼ばれる例外規定を使って3億円超を追徴課税した――。

この妥当性が争われた訴訟で最高裁第三小法廷(長嶺安政裁判長)は19日、取り消しを求めた原告の上告を棄却する判決を言い渡した。
「税負担の公平に反する事情がある場合には例外規定を使える」という初判断を示した。
2022年4月19日 21時7分 朝日新聞デジタル

なるほど。

このニュースはちょっと注目をしておきたいと思いました。

以前から富裕層と言われる方の間では、相続税の節税対策として不動産を購入するケースも多くありました。首都圏などで不動産価格の高騰が続く中、今回の最高裁判決は不動産を用いた過度な節税に一定の歯止めをかける司法判断となるかもしれません。

記事にもありましたが、問題となったのは相続税の計算に使われる国税庁の通達です。通常は土地・建物の評価には路線価などを使うと定めているが、申告が「著しく不適当」な場合は税務署が独自に再評価できる例外規定を設けていて、これを業界では伝家の宝刀と呼ばれていたそうです。

これまでにも都心のタワーマンションなどを利用するケースが多かったのですが、これは路線価が実勢価格より低く設定され、利便性の高い都心部のマンションでは差額が大きくなります。相続前に購入すれば、現金のまま保有するより資産を圧縮でき、節税効果があるということでした。

記事によれば、今回の原告は父が2009年に計13億8700万円で購入したマンション2棟を12年に遺産相続した。通達を元に計約3億3千万円と評価し、購入時の借金を差し引いて相続税をゼロと申告したそうです。

これに対して税務署は今回のケースはこの差額を利用した「行きすぎた節税」と判断して例外規定を使い、土地・建物を約12億7300万円と評価し直し、約3億3千万円を追徴課税したということ。

なんとも恐ろしい判決と言わざるを得ませんが、相続税0円と思っていたら一転3億3千万の課税とは、まさに雲泥の差というか、青天の霹靂としか言いようがありません。

一方で国税関係者は「(適用する際に)明確な基準があるわけではなく、個別に、慎重に判断している」と強調していたようですが、実際に適用されるのは年に1回程度ということのようです。

それでも判決では例外規定がどのような場合なら適用されるかといった、一般的な基準は示されなかったことから、判決後に記者会見した原告の弁護団は「基準を示してほしかった。税務署の担当者によって、恣意(しい)的な課税が可能になりかねない」と不満を述べられていました。

コロナ禍の影響から、これまでにどのくらいの税金が使われたのか、その用途や金額は適正なものだったのかという検証はもう少し先になってからかもしれませんが、間違いなく収入以上の支出を続けている状況です。

となれば、国としての収入を増やすことを考えても不思議ではありませんし、すでに一部ではなりふりかまわずな感じだということも聞こえて来ますので、税金の取り扱いや節税には十分注意が必要でしょう。

もしかすると、消費税や相続税の還付についても影響があるかもしれませんね。いずれにしても、あらかじめ税理士さんなどの専門家と十分検討してください。

きっと何かのお役に立てるかと思いますので、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



トイレ臭に浮いてる便座とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から目黒区中根計画検討、社内ミーティング、見積作成、世田谷区成城計画検討、町田市計画検討、電気屋さんと電話、文京区白山計画のオーナー様とお電話、お問合せ対応、渋谷区西原計画検討など。

午後は原稿作成、その後渋谷区西原オーナー様宅へ書類お届けと打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、世田谷区成城計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。資材発注、板金屋さんと電話、原稿作成など。夕方は文京区白山計画検討、江戸川区東小岩計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には結構な本降りとなっていました。寒暖差にご注意ください。

ではこちら。

トイレ臭の原因“あのスキマ”が存在しない!話題の「浮いてる便器」は何キロまで耐えられる?

便器と床のスキマ汚れはトイレの臭いの原因に
リフォームの専門家である筆者がトイレの解体時によく見るのが、便器を外した後の床の汚れ。こちらはリフォーム前のトイレの様子なのですが、便器を外した後の床には、便器の跡がくっきりと残り、そこからお馴染みの“トイレの臭い”がしていました。

こちらのお住まいでは、男性が立って小便をするせいか特に汚れがひどく、手前側には尿石も見られました。尿石とは小便の成分が固まったもので、トイレの臭いの原因になります。
2022年4月17日 21時15分 All About

なるほど。

おトイレの取り扱いやお手入れ方法などについては、少しづつではありますが日々進化していますので、以前に比べると臭いの発生は少なくなっていますし、手間もだいぶ少なくなっているのではないでしょうか。

便器そのものの改良も進んでいますし、洗剤は消臭剤なども進化を続けていますので、次はどのようなものが出てくるのか楽しみでもあります。

記事によれば、トイレ掃除の際には各種スキマにお掃除用シートを差し込んでいる方も多いようですが、トイレは狭いので屈むのもひと苦労です。また奥までキレイにするのは難しく、どうしても汚れと臭いが残ってしまっているということ。

そんな悩みを解決してくれるのが、床から浮いている便器で、便器を床に置くのではなく、壁に取り付けることで床から浮かせて設置ができるようになっています。

浮いている便器は、メンテナンスがしやすいため、これまで主に公共のトイレで使われてきましたが、もっと掃除を楽にしたい!という要望に応え、家庭用トイレにも登場するようになって来ました。

昨年から注目されるようになったかと思いますが、最初は目新しさからの問い合わせも多かったものの、ここに来てそのメリットにも注目が集まっているようです。

そのメリットとして、これなら悪臭の原因となっていた汚れがたまるスキマはなく、床を掃除する際も立ったまま楽な姿勢で、お掃除モップなどでさっとキレイにできます。

さらに浮いている便器のもうひとつのメリットは、トイレ内を広く感じさせる効果があることです。狭い部屋を広く見せるコツは、床面を見せること。便器が浮いていれば、床面が奥まで見えるようになるので、空間が広く感じられるようになりますね。

またタンクや配管、コード類を背面のキャビネット内に隠すことができるので、余計なものが見えず、すっきりとした印象になるのもメリットのひとつです。

最後に気になっていた方も多いと思いますが、浮いている便器は何キロまで耐えられるかということ。

記事によれば、浮いているトイレは、便器を支えるフレームを背面パネルの中に設置する構造で、床と壁で荷重を分散させるように設計されているそうです。

強度実験で、先端近くに220kgの荷重を10分間加えた時でも便器が破損しないことを確認しているそうですので、安心してください。私たちが使用しても壊れません。

とは言え、やはり構造的には少々無理をしている形状ですので、設置には条件を確認して強度的に安心できる場合のみ設置可能だと思ってください。

こだわりの住まいを実現させるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



安全な居住環境とか。

安全な家を建てるならRCdesign

雨の東京は寒いです。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、図面作成、目黒区原町計画検討、資材発注、信用金庫さん来社打ち合わせ、地盤調査会社さん来社、お問合せ対応、練馬区江古田のお客様とお電話、塗装屋さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、電気屋さんと電話など。

午後は建材メーカーさんと電話、資料作成、ミーティング、台東区蔵前計画検討、渋谷区東計画検討など。夕方は資料作成、電気屋さんと電話、設備業者さんと電話、町田市計画検討、その後社内送別会出席など。

今日は6年間の任期を満了して週明けに帰国する、ベトナム人技能実習生の送別会を行なって来ました。もちろん適切な距離を保ちながらの開催でしたが、大いに盛り上がって送り出すことが出来ました。きっとベトナムでのRC住宅普及に努めてくれると思います。

ではこちら。

タワマン34階のバルコニーに閉じ込められた母親…脱出“大騒動”にかかった「思わぬ費用」 安全な居住環境を作ろう

最近では、生まれた時からマンション住まいで戸建住宅に住んだことがない人も多くなりました。そんな慣れ親しんでいるマンションにも色々なところに危険が潜んでいることがあります。

都内のあるタワーマンションの理事会で報告された事例ですが、お母さんがバルコニーに出て洗濯物を干していたところ、三歳になる子どもがバルコニーへ出入りする掃き出し窓の内側に取り付けられたクレセント錠を締めてしまい、部屋の中に戻ることができなくなるということがありました。
2022年4月15日 6時0分 現代ビジネス

なるほど。

マンションでは比較的安全性が高いと思って、住まわれている方は多いと思います。

もちろん耐震性や耐火性、さらに遮音性などに対すつメリットは、タワマンなどのRC造なら当たり前に標準装備されていることなんですが、地上で暮らしていた人類が上へと上がって生活することで、少なからず不具合が発生してしまうこともありますね。

生理学的な部分でもどのような影響があるのか、さらに災害大国日本での高層階の生活においての安全性という点でも、まだまだ検証する必要があるのかもしれません。

そんな中で、今日の記事ではマンションで起こる災難というか、日頃考えられないような危険があるということが書かれていました。

記事にあった例では、お母さんが持っていた携帯電話でマンションの防災センター(管理事務所)に助けを求めたところ、その住戸のバルコニーは火災の時に下階に避難するための「避難ハッチ」が設置してあったので、下階の居住者の了解を取り付け、「避難ハッチ」を開けて避難用のはしごで下の階へ降りるように指示をしたそうです。

これで一件落着かと思いきや、ところがそこは34階の高層階です。その日は風も強く、地上を見たら怖くて下に降りられず結局、隔て板を物干し竿で壊して隣の住戸へ脱出したということです。

管理スタッフの話では、いつもなら、隣の住戸のバルコニーの間にある避難用の隔て板を壊して隣の住戸から脱出させるのですが、隔て板は壊すと元通りにするのに10万円位費用がかかり、その負担は個人負担になるので、下階に降りる方法を伝えたそうです。

確かに5階くらいまでなら、避難はしごもなんとか使えるかもしれませんが、34階の強風は相当怖いですので、10万円もやむなしかもしれません。

さらに記事の例では、お母さんは無事に脱出できたものの、自宅の鍵は持ってないかったためにご主人が勤務先から帰宅して鍵を開けたそうです。が、さらに玄関扉の内側からドアガード(内鍵)が掛かっていたために鍵開けの業者に依頼してやっと家の中に入ることができたということですので、ここでも費用が発生しているでしょうから、大きな出費になってしまったことでしょう。

皆さんが望まれている安全な居住環境というものは、絶対とか、完璧というものはありません。しかしながら、少しでも回避できることだったり、準備しておくことも出来ますので、たまには想像を膨らまして対策を考えてみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



初めての観葉植物とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち時々雨の涼しい東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、渋谷区東計画検討、その後文京区白山計画の現場へ、現場チェックと大工さん、溶接屋さんと打ち合わせなど、その後オーナー様と打ち合わせなど。

午後は法務局へ書類受け取りに、金融機関へ、帰社後は江戸川区東小岩計画検討、構造担当と協議、書類作成、目黒区原町計画のオーナー様とお電話、中野区本町計画検討、見積作成など。夕方は渋谷区西原のオーナー様とお電話、塗装屋さんと電話、資料作成、7丁目のお客様と連絡、リフォーム工事検討、ミーティングなど。

街に色とりどりのお花が増えてきましたね。

ではこちら。

最初に買うべき観葉植物はどれ?

おうち時間が増えたことから、自宅で観葉植物を育てることがブームになっている。見た目で癒してくれるだけでなく、育てる楽しみも与えてくれると人気だ。

これから植物を育てたい、インテリアに生かしたいと思っている方に、ガイドブック『はじめよう!観葉生活』(主婦の友社)をおすすめしたい。
2022年4月14日 18時1分 BOOKウォッチ

なるほど。

春になって街も賑やかになってまいりましたが、お部屋の中にもグリーンが欲しくなる頃ではないでしょうか。

もしかすると、この春に新居にお引越しされた方なども多いと思いますので、そんな方にも室内の雰囲気と環境をより良いものとするためにも、観葉植物は是非チャレンジして欲しいと思います。

記事は新しい本の紹介をするものでしたが、その内容は「はじめに何を買おう?」「次はどれにしよう?」という人のためのお気に入りのひと鉢が必ず見つかる観葉植物ガイドだということです。

また、植物のある暮らしってどういうもの?オシャレな置き方ってどうすればいい?という疑問も、本書で解決できるとありました。

具体的に観葉植物を初めて買うなら、というところではミニサイズをすすめていて、軽くて育てやすいミニプランツは、扱いやすいうえに値段も手ごろなので、初心者さんにぴったりだとか。

例えば、ミニ多肉植物とサボテン、エアプランツと呼ばれるチランジアなど葉の鑑賞だけでなく、ユニークなフォルムも楽しめるかわいい観葉植物がたくさん登場し、育てるポイントや植え替えについてもわかりやすい解説付きなのは助かりますね。

そういう私は何度かエアプランツもチャレンジしていますが、大変お恥ずかしい話、今のところ半分くらいは残念な結果になってしまっているんです。

その原因として考えられるのが、どうも水やりのタイミングやその方法が間違っているのではないかと思っているのですが、室内で霧吹きをすることにちょっと抵抗があるのもいけないように思います。

そんな残念な結果にならないように、分かりやすそうなこの本を傍らにおいて、勉強しながら育てられれば、失敗しないで済みそうです。

ちなみに、記事で紹介されていた本の情報は下記の通りです。
書名:  はじめよう!観葉生活
出版社名: 主婦の友社
出版年月日: 2022年3月31日
定価: 1430円(税込)
ISBN: 9784074512577

我が家にも、ちょっと大きめな観葉植物を1本追加したいと思っていますので、参考にしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



点検で高額請求とか。

安全な家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から賃貸管理業務、文京区白山計画検討、目黒区原町計画検討、渋谷区西原計画検討、中野区本町計画検討、見積作成、管理組合さんと電話、江戸川区東小岩計画のオーナー様とお電話など。

午後は資料作成、お問合せ対応、台東区蔵前計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、白山計画のオーナー様とお電話、大田区田園調布計画検討など。夕方は世田谷区成城計画検討、見積作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

街路樹のツツジが一斉に咲き始めました。

ではこちら。

住宅点検で高額請求急増 損保ジャパンが相談窓口

住宅の点検名目で訪れた業者に高額な料金を請求されるケースが急増しています。

損保ジャパンによりますと、3月16日に発生した福島県沖地震の後、点検の名目で訪れた業者に「保険が使える」と言われて住宅を修理した後、本来はかからない高額な手数料を請求されるケースが東日本を中心に普段の4倍ほどに急増しているということです。
2022年4月13日 17時20分 テレ朝news

なるほど。

残念ながらいつになっても無くなりませんね。

リフォーム業界では、数年前からまことしやかに語られつようになり、それを指導する業者が現れるようになると、あたかも親切な裏技を紹介するようなイメージで押し売りする業者が現るようになったと思います。

記事によれば、損保ジャパンは全国38都道府県に無料で相談ができる窓口を設け、対応を始めたそうですが、損保ジャパンとしては「保険会社に直接お手続き頂ければ手数料はかかりません」ということをお知らせしていました。

また、見分け方の一つとして、県外ナンバーやレンタカーを使っている業者には、特に注意するよう呼び掛けていました。

このような業者はもちろん対象となる建物の状況を見て営業してきますので、客観的に見て外壁や屋根の汚れ、または敷地周辺やガレージなどの雰囲気で判断されてしまいます。

記事にあったような怪しい業者に目をつけられないためにも、出来るだけ整理整頓とお掃除を行なっておかれることをオススメいたします。

出来れば、定期的なメンテナンスを欠かさないよう、気になり始めたら直ぐに弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



中銀カプセルタワービル解体始めとか。

高耐久な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、渋谷区西原計画検討、オーナー様とお電話、ありがとうございます。事務組合さんと電話、書類作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、来客面談、業者さんと電話など。

午後は資材メーカーさん、協力会社さん来社打ち合わせ、書類作成、世田谷区新町2丁目計画検討、江戸川区東小岩計画検討、文京区白山計画検討など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、目黒区原町計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

暖かいというよりも暑いくらいでした。

ではこちら。

銀座のカプセルタワー解体始まる 黒川紀章さんの傑作、年内完了

日本を代表する建築家黒川紀章さんの傑作として知られる集合住宅「中銀カプセルタワービル」(東京・銀座)の解体工事が12日始まった。完成から半世紀が経過し老朽化が進んでいた。

建物や都市の「新陳代謝」を提唱した黒川さんらの建築理論「メタボリズム」の象徴。箱状の住宅用「カプセル」を計140個組み合わせ、25年ごとに交換する構想だったが実現しなかった。
2022年4月12日 9時35分 共同通信

なるほど。

日本はもとより海外でも有名な時代を象徴する建築物が解体されてしまうというニュースですので、多くの人が何らかの形で耳にしているのではないでしょうか。

建築屋の端くれでも、もちろんそれは歴史的価値のある建物だと思いますし、当初の目的である新陳代謝をすることが出来なかったのは非常に残念ですね。

私個人的には子供の頃に目にした記憶で、その時はウルトラセブンに出てくる怪獣とイメージがダブったことを覚えています。

近年は首都高速を走っているときに横目で確認するくらいでしたが、それでも外観の劣化は明らかでしたので、なんでもう少し短い期間でメンテナンスを行ってこなかったのか、やはり管理体制に問題があったのでしょうか。

記事によれば、解体工事は年内に完了予定で、カプセルの一部は宿泊施設への転用など再利用が検討されているそうです。

このビルは1972年完成。昨年春、解体・建て替えを計画する不動産会社への売却が決定し、ここで住民退去後に着工したということのようです。

足場が設置される前に、ちょっと時間を作って記録を残しに行ってきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



住宅ローンの固定金利が上昇中とか。

お得な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かい東京です。

そんな今日は朝から書類作成、社内ミーティング、提携会社さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区西原のオーナー様とお電話、塗装屋さんと電話、文京区白山計画のオーナー様とお電話、お問合せ対応など。

午後は賃貸管理業務、大田区田園調布計画検討、オーナー様とお電話、目黒区原町計画検討、江戸川区東小岩計画検討、資料作成など。夕方は中野区本町計画検討、見積作成、世田谷区新町2丁目計画検討、塗装屋さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

いきなりの夏日が続いていますね。どうぞご自愛ください。

ではこちら。

住宅ローンの固定金利が上昇中! 変動金利の上昇が不安な人に伝えたい『指標』

変動金利で住宅ローンを組んでいる方の中には、金利の上昇が不安な方も多いのではないでしょうか。

金利上昇に対する漠然とした不安を解消する第一歩は、変動金利の仕組みを理解することです。その上で、どのような状況になると金利上昇が起きるのか知ることで、不安を軽減しやすくなるでしょう。
2022年4月11日 6時30分 マイナビニュース

なるほど。

住まいづくりでは、悩みのタネになることもある住宅ローンですが、その仕組みやメリットとデメリットを熟知されている人は意外なほど少ないものです。

通常では、景気の動向によって金利が上下するものですし、おおよその経験則からも限界に近い低さに低迷していることからすれば、あとは上がるだけしか選択肢のない状況に違いありません。

まずは固定金利と変動金利の決まり方が違うということを理解しておく必要があります。

記事によれば、固定金利は「新発10年物国債」という金融商品の利回りをもとに決まる仕組みです。新発10年物国債は、市場で取引されており、主に投資家たちの動きによって利回りが変わります。投資家は将来を予測して動いているため、住宅ローンの固定金利は投資家の予測に応じて決まる仕組みであるといえます。

一方、変動金利が決まる指標の大元は「無担保コールレート(オーバーナイト物)」です。無担保コールレート(オーバーナイト物) は、金融機関同士で「明日返すからお金を貸して欲しい」という短期間の貸し借りに適用される金利です。

住宅ローンの変動金利が低いのは、日本銀行(日銀)が「金融緩和政策」という金融政策を実施しているためです。よって日本の景気が良くなり日銀の金融緩和政策が終わらない限り、変動金利は基本的に上昇しないと考えられます。

記事にもありましたが、先月開催された金融政策決定会合の結果を報告する記者会見で、日銀総裁は「現在の強力な金融緩和を粘り強く続けることが適当であると考えている」と述べました。そのため今後しばらくは、金融緩和政策が続く可能性が高いと考えられるでしょう。

従いまして、まだまだ変動金利をご利用されることによるメリットを拝受するという考え方もアリなのではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家づくり講座は値引きとか。

価値ある家を建てるならRCdesign

晴れの東京は暑く感じるくらいでした。

そんな今日は朝から見積作成、来客面談、北区赤羽西計画検討、その後渋谷区西原計画の現場へ、現場視察、塗装屋さんと打ち合わせなど。

午後は文京区白山計画の現場へ、左官屋さん、設備屋さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど。帰社後は西原のオーナー様とお電話、ありがとうございます。夕方は江戸川区東小岩計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、業務連絡、目黒区原町計画検討、図面作成、お問合せ対応など。

新年度が始まりましたね。緊張の連続かもしれませんので、朝晩の寒暖差や花粉には十分注意して頂き、体調管理を行ってください。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第482回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

先日の折り込みチラシで、久しぶりに見てしまいました。

それは、「今度の土日のみ〇〇万円値引き!」というキーワード。

そんな素敵な誘惑に出会うと、私はつい見入ってしまいます。と同時に、「このキャンペーンに必要なお金はどこから出ているんだろう?」と考えてしまうんです。

「業者の利益を削っているのかな?それとも、その経費の分だけ建物代や諸経費に上乗せを?いや、他の施主が負担をしている可能性も…。いやいや、その前になぜこんなキャンペーンをする?創業祭などの特別な記念に?値引きしないと契約が取れない?もともと多めに利益を得ている?」と、想像はどんどん膨らみます。^^;

値引きにも善し悪しというか程度というものがあると思いますが、消費税の端数を丸めるためならまだしも、その消費税分全てを値引くとかは真っ当な仕事ではあり得ないことです。

それが「年度末キャンペーン」や「決算キャンペーン」という理由を付けて実施される場合もあると、同業者さんから聞いたことがあります。

恐らく今後の日本では、材料の高騰と共に職人さんの減少も進んでいきますので、ものづくりが大変難しい時代となることが予想されます。

そんな中で大切な資源と技術の安売りをする行為は、持続可能な社会の実現に反するばかりか、きっと誰も得をしないのではないでしょうか。

ところで、『値引き』というキーワードを使うのは業者だけではありません。

施主の中にも「あと〇万円値引きしてくれるなら契約します」「A社の方が安いので、値引きがダメならA社に依頼します」と値引きを求める人がいます。

そんな時、私なら安易に値引きに応じる業者より、A社への依頼を勧める業者の方を信用します。

利益を削って値引きし続けた結果、経営に影響が出てアフターメンテナンスができなくなったら困ります。

値引きの分だけ材料の質や職人の質を落とされるのも困ります。

それに、業者選びの手段として『値引き』を利用すると、何らかのリスクがあるかもしれません。

最も怖いのは、家づくりのパートナーという信頼関係にヒビが入ることです。

それより、限られた予算の中を十分に活かし、夢を叶え、不満や不安を解消するために工夫を凝らした方が家族も業者も、より満足度の高い、幸せな家づくりができそうだと思いませんか?

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



子ども部屋とヌックの快適空間とか。

子ども部屋のある家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原のオーナー様にご来社頂き打ち合わせなど、誠にありがとうございます。その後井戸業者さんと電話、塗装屋さんと電話、リフォーム工事検討、税理士さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後は書類作成、世田谷区新町2丁目計画検討、江戸川区東小岩計画検討、文京区白山計画のオーナー様とお電話、資料作成など。夕方は図面作成、事務組合さんと電話、管理組合さんと電話、お問合せ対応、見積作成、ミーティングなど。

桜吹雪が舞ってました。

ではこちら。

<子どもの成長の隠れた悩み>6畳の子ども部屋は狭い?快適な空間を作り出すには?

子どもにはのびのびと暮らしてほしい! けれども住宅環境によっては広い子ども部屋を確保できずにお悩みのママもいるのではないでしょうか。

『中学生の子ども部屋に6畳は狭すぎますか? みなさんの子ども部屋はどれくらいですか?』

こちらはママスタコミュニティに寄せられたあるママの投稿です。投稿者さんは中学生のお子さんに「6畳の子ども部屋は狭いのでは?」と心配して投稿したようですね。6畳が狭いか広いか、感じ方はそれぞれ異なるかもしれませんが、ママスタコミュニティのママたちはどうでしょう。
2022年4月8日 15時20分 ママスタ☆セレクト

なるほど。

子育て世代の住まいづくりでは、親の立場としてお悩みの方も多いのではないでしょうか。

ついつい親心としては少しでも広いスペースを設けてあげたくなりますが、それが本当に本人のためになるのかといわれると、どうもそうとは限らないようです。

少し前から社会問題化しそうなキーワードとして、「子供部屋おじさん」という言葉が使われるようになりましたね。これは実家の子供部屋で成人後も暮らす中年男性のことを指すということですが、この状態を良しとするならば何の問題にもなりません。

しかし、子どもを育てる目的のひとつとして独り立ちをさせること、ということがあるならば居心地の良すぎる子供部屋が成長の足かせとなってしまうこともあるでしょう。

記事にあった質問に対して、下記のような投稿がありました。

『6畳。家具としては勉強用の机とベッド置いて、小さな漫画用の棚があって、ハンガーかけるポールがある。筋トレができるヨガマットを敷いているスペースはあるから、高校生の今でもそれなりに余裕はあるよ』

『中高生、それぞれ6畳。一人暮らしの学生でも1DK6畳とか普通にいるから無難といえば無難なんじゃないの?』など。

多くの投稿をまとめると、子ども部屋の広さが6畳の家庭は多いようでした。6畳の場合、ベッドや勉強机、収納、本棚を置くと空きスペースがなくなるようです。一方、収納を広めに確保しているママは6畳でも問題ないと感じているようです。また部屋を子どもの寝室と割り切っているママも、6畳で十分と感じているようでした。

もちろん6畳未満の子ども部屋を与えているというご家庭もありましたし、その広さの大小ではあまり本人の満足度は変わらないのではないでしょうか。

子ども部屋には、遊び空間や勉強空間、寝室空間、収納スペースといった用途がありますが、用途を限定することで狭い部屋でも快適に過ごすことは可能です。

これまでの経験では3畳〜4.5畳の子ども部屋でも十分役割を果たせる空間になったと思いますし、むしろ家族の時間を減らすことなく自立心を育てることが出来たと聞いたことがあります。

そんなコンパクトタイプの子ども部屋を検討するなら、ヌックという空間を考えてみるのも良いのではないでしょうか?

このヌックという空間をご存じの方はまだまだ少ないかもしれません。LIFULL HOME'Sさんの不動産用語集では下記のように書かれています。

こじんまりとした隠れ家のような居心地のよいスペースのことをさします。「DEN」を「趣味を楽しむ隠れ家」とするなら、「NOOK」は「家族が集う隠れ家」です。広い家ならダイニングやリビングの他に「ヌック」を作ることもできますが、日本の住宅事情ではなかなか難しいため、例えばダイニングの隅の一角や階段の踊り場など、「気がつけば何故か自然に家族が集まっている」という場所が「ヌック」ということになります。ニュアンスとしては「家族の溜り場」ともいえます。
以上引用です。

なかなかテキストでの説明だとわかりにくいかもしれませんので、後ほど「ヌック」というキーワードでググってみていただくと多くの施工例を見ることが出来ると思います。

私的には幼少の頃友人と空き地で作った秘密基地のようなイメージか、家の押入れの一部に作ったスペースがイメージなんですけど、もう少し自由に考えても良いと思います。もしかすると、日本の茶室なんかも近いイメージかもしれません。

住まいづくりの中では、家族の年齢によってもプランの内容が変わってきますが、子育て後の用途変更やプランの変更も想定しておけると良いですね。

住まいのプラン作成は、是非RCdesignにご相談くださいませ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



騒音の原因と解決法とか。

静かな家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、ミーティング、文京区白山計画検討、リフォーム計画検討、内装屋さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、世田谷区新町2丁目計画検討など。

午後は渋谷区東のオーナー様宅訪問打ち合わせなど。帰社後は提携会社さんとオンラインミーティング、渋谷区西原のオーナー様とお電話など。夕方は目黒区原町計画検討、江戸川区東小岩計画検討、水道屋さんと電話、業者さんと電話、ミーティングなど。

日中は暖かく感じますが、朝晩はまだ少々冷え込みますので、ご注意くださいね。

ではこちら。

防音のプロが解説! トラブルを引き起こす「騒音」の原因と解決法とは?

車の走る音、上階に住む人の足音、隣の部屋から聞こえる話し声……集合住宅や、戸建でもお隣が近い物件に住んでいる人は、誰もが一度は「騒音」に悩んだことがあるのではないでしょうか?
ストレスを抱えながら、我慢して過ごしている人も多いかもしれません。

ご近所トラブルを回避するために、騒音の仕組みを知るとともに、騒音ストレスを抱えないための対策を知りましょう。
2022年4月7日 20時0分 GetNavi web

なるほど。

実は弊社までご相談にお越しいただくお客様の中には、この騒音問題を抱えている方も結構多いです。

現在マンションにお住まいで騒音に困っているとか、古い木造住宅にお住まいの方もまた騒音に困っている方がいらっしゃいます。

実際に困られている方はもちろんご自分でもそれなりに調べられていますので、音を遮るのに一番適している構造はどのようなものなのか、大体の察しを付けておられるようです。

記事では防音室をはじめとした音響空間デザインを手掛ける会社の社長さんが、解説をされていました。

そもそも“音”はどのようにして発生していて、どのように防ぐことができるのでしょう? 防音対策のキーワードは“重さ”と“防振”であると書かれていました。

そして音には大きく分けて2種類存在すると言います。
・空気伝播音=空気が振動することで伝わる音。話し声、テレビの音、ペットの鳴き声など
・固体伝播音=固体が振動することで伝わる音。足音、ドアを閉める音など

記事に書かれていたのは、空気伝播音の場合は“重さ(質量)”が必要です。たとえばコンクリートでできているマンションであれば、隣の部屋と自分の部屋の間に分厚くて重いコンクリートが囲われていることになるので、隣の部屋の声やテレビの音に対して比較的防音性能が高い住まいだと言えます。と言うこと。

また、話し声などの騒音に悩んでいる方の多くは木造の賃貸住宅に住んでいます。重い素材の建物であればあるほど空気伝播音に対する防音性が優れているといえますが、木造はコンクリートよりも圧倒的に軽い素材なので、必然的に空気伝播音が伝わりやすくなってしまうのです。と書かれていました。

集合住宅に住んでいれば、近隣住民との騒音トラブルが起きてしまう可能性は少なからずあります。しかし、「上階から聞こえる足音や椅子を引く音が気になる」などの相談に対して、記事の著者さんはまずは「諦めてください」と言うそうです。

それでも騒音がストレスになっている場合、少しでも音を軽減させたいですよね。完全な防音は不可能でも“減音”ができる簡単な方法をいくつか教えていただきました。

1.本棚やクローゼットなどを移動させ“壁”を作る
2.ベッドを浮かせて振動を抑える
3.気になる音に対して、自分で音を流す

どれも決して難しいものではないと思いますので、現にご苦労をされている方は一度試されてみてはいかがでしょうか。

それでもまだ満足できる状況ではないという方は是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



真っ暗にしてお休みください。

健康的な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後都税事務所へ書類受け取りに、事務組合さんへ書類提出と諸手続など、帰社後は提携会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、文京区白山計画検討、江戸川区東小岩計画検討、お問合せ対応など。

午後は構造担当と協議、白山計画のオーナー様とお電話、書類作成、大田区田園調布計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、設備機器メーカーさん都電話、町田市計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話など。夕方は目黒区原町計画検討、北区赤羽西計画検討、資材発注、西原計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

近所の小学校でも入学式だったようで、初々しくも誇らしい気持ちを感じました。

ではこちら。

睡眠中はわずかな光も健康に悪い! 米国の研究で判明

夜眠るときに部屋を真っ暗にすることには抵抗があり、少し光をともしておく人も少なくないはず。しかし、わずか100ルクスの人工光(電球や蛍光灯などの人工的な光源)でも健康な成人にとって睡眠中に良くない影響を及ぼす可能性があるという研究成果が発表されました。

この論文は、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されたもの。シニアオーサー(研究発表全体を統括する責任者)のPhyllis Zee博士によると、100ルクスの光は「部屋の中を見渡すには十分ではあるが、快適に読書をするには不十分」だそうです。一般的に100ルクスは玄関の照明、あるいは雰囲気のある喫茶店(手元が見える程度)とも言われます。
2022年4月6日 15時30分 GetNavi web

なるほど。

人間と文明の進化は想像を超えるものだと思いますが、そんな中でも人間に残されている動物的な野生の感みたいな部分は、そう簡単には消えないものです。

日本人においては、昭和の一時期に比べると体力的にも精神的にも弱くなったと言われていますが、それもきっと動物的な反応として、それまでの無理をした生き方を正す方向に向かっているのかもしれません。

日本人は世界的に見ても特に睡眠時間が少ない国民と言われていますが、さらにその就寝環境が悪かったりすると、日中のパフォーマンスも低いままとなってしまいますので、全体の評価も低下してしまっているかもしれません。

記事にあった研究では、その研究対象となったのは20人。最初の夜は全員がほとんど真っ暗な部屋で眠らされ、2日目の夜は半数がより明るい部屋で眠りました。

その間に、被験者に対しては脳波の記録や心拍数の測定、数時間ごとの採血など、さまざまな検査が行われました。さらに朝に目が覚めたあと、全員に大量の砂糖が投与され、論文のタイトルにあるとおり、身体、特に心血管代謝機能がどのような反応を示すかも調べられています。

そして実験の結果は、「光を浴びながら眠るのは身体に悪い」との仮説を裏付けるものだったと言うことです。例えば、光のある部屋で寝ていた人は、一晩中ずっと心拍数が上がっていたことが判明したり、さらに翌朝にはインスリンに対する抵抗性も高まっていて、これはつまり起床後身体が正常な血糖値に戻りにくくなっていたということのようです。

また光のある部屋で寝ていると、メラトニンレベルが下がることもわかったということ。このメラトニンは、体内の概日リズム(体内時計の周期)を整えるホルモンなのだそうで、これが適切に分泌されると、入眠が助けられ、夜通し眠り続けることができるのですが、メラトニンレベルの乱れは、糖尿病やがんを含むいくつかの病気と関連する可能性があることも知られているそうです。

このことから、睡眠中に落ち着くはずの交感神経系が、わずかな光でも警戒心の強い状態に移行させるのに十分であったようだ、と分析されていました。

そう言えば先月お引き渡しをさせて頂いたお客様からのご要望で、極力カーテンの横から明かりが漏れないようにしたいと言うことでした。さすが睡眠の大切さを熟知されておられるオーナー様です。

このご要望には特別なカーテンレールで対応させて頂き、真っ暗に近い寝室を実現出来たのではないかと思います。

健康的な住まいをお考えなら、気密性と遮音性に優れたRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



ダンボールはすぐに捨ててとか。

衛生的な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、事務組合さんと電話、文京区白山計画検討、ミーティング、お問合せ対応、大田区田園調布計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話など。

午後からは文京区白山計画の現場へ、左官屋さんと打ち合わせ、現場チェック、オーナー様と打ち合わせなど。夕方に帰社後は5丁目のお客様にご来社頂き打ち合わせ、江戸川区東小岩計画検討、台東区蔵前計画検討、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

寒さが緩んで助かりました。

ではこちら。

ためこんだダンボール→ゴキブリ、チャタテムシさんこんにちは! 「輸入ダンボールはすぐ捨てろ、家腐るぞ」ツイートが話題

進学や就職などで引っ越して新生活を始めた皆さん、荷造りに使ったダンボールをクローゼットや納戸に押し込んだままにしていませんか?ゴキブリなどの害虫にとって、そこは最高の住環境です。

リスクを呼び掛けた話題ツイートの投稿者や虫ケア用品大手のアース製薬(東京)に聞きました。
2022年4月4日 19時30分 まいどなニュース

なるほど。

このお話は何度もこの場所で話題にさせて頂いていますが、やはり春にはダンボールを使う頻度も増えるのではないかと思い、繰り返しお伝えさせて頂きます。

いつもお伝えしておりますように、ダンボールは決して家の中で保管しないようにしてください。

新居にお引越しして、それまで悩まされていた害虫と決別出来ると思っていたのに、なんでここに居るの?と言うことになったら、残念にもほどがあります。

ついつい、引越し後や宅配後のダンボールを押し入れの端にしまっておいたり。何かに使う機会があるかもしれない、とか思ってクローゼットの奥に入れておいたり、そんなことをしていると絶対に後悔することになるでしょう。

記事にあった問題のツイートがこちら。「海外から輸入・買い物したダンボールはなるべく早めに捨てるように! 当たり前ですけど海外からだとどんな虫の卵がいるかわかりませんし、ダンボールによってくる虫もいますし、海外は塩ビテープよく使いますがあれエサにするやつもいますし家腐るぞ、マジで」

この投稿は貿易業を営む一般の方がツイートしたものですが、これが驚きとともに拡散して6万近いいいねを獲得されたと言うことです。

さらにそこに書き込まれたのがこちら。「海外から購入したパーツの段ボールを1年ぐらい?ずっと動かさずに置いてたんやけど、下に白蟻沸いてた。修繕費15万円ぐらい掛かった」「スーパーでレジ袋代わりにダンボールに詰めて帰ってたとき、家の中チャタテムシだらけになった。海外物のダンボールに限らずだよ」など被害報告が相次いだそうです。

このツイートを書き込んだ方によれば、最も警戒すべきは白アリで、次いでノミ・ダニ・シラミだそうです。いったん大量発生してしまうと、処理に相当な金額と時間がかかるためで、ゴキブリは「まだマシな部類」とのことです。

そこで提案されていた発生防ぐ7か条がこちら。

1 ダンボールはできる限り地面に直置きしない
2 ゴキブリなどの発生のためにゴキブリ団子など事前にまいておく。定期的に交換する
3 国内ダンボールはなるべくすぐに、遅くとも1週間で業者に回収してもらう
4 輸入ダンボールは素手では触らず革手袋などを使う
5 輸入ダンボールはすぐに回収してもらう
6 ダンボールの保管は湿気がこもらない場所で
7 定期的な掃除

いかがでしょうか。特に難しいことではないと思いますので、害虫との遭遇を回避するなら、是非実践して欲しいと思います。

害虫の侵入を防ぐなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



道路の損傷をアプリで投稿とか。

街を守る家を建てるならRCdesign

冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原のオーナー様とお電話、社内ミーティング、文京区白山計画検討、お問合せ対応、江戸川区東小岩計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討など。

午後は西原のオーナー様とお電話、書類作成、SUS屋さんと電話、サッシ屋さんと電話、白山計画のオーナー様とお電話など。夕方は目黒区原町計画検討、台東区蔵前計画検討、お問合せ対応、電気屋さんと電話、各種段取り、ミーティングなど。

地震が増えていますね。気をつけましょう。

ではこちら。

道路損傷、通行人がアプリで投稿→自治体が補修 都内全域で導入

この道のでこぼこ、危ないけれどどうしよう――。こんな声を受け止めるスマートフォンアプリが、東京都内で4月から本格的に使えるようになった。通行人が発見した道路のひび割れなどを写真つきで投稿すると、都や自治体が補修するという仕組みだ。

アプリは東京大の研究者が開発した。都は2020年2月に連携を始め、葛飾、品川両区で試験的に実施。徐々に対象範囲を広げ、4月からは島しょ部を含む都内全域の都道で対応が可能となった。千代田区や八王子市など都内11区市(3月時点)では区道と市道も対象となる。
2022年4月4日 9時30分 毎日新聞

なるほど。

これはなかなか楽しみな仕組みではないでしょうか。

一般市民として歯がゆいのは、行政機関などになかなか声が届かないと言うことではないでしょうか。

声の届け方も知らない人が多いと思いますし、ましてやその声でお役人さんが動いてくれることなんて、ありえないと思っていることと思います。

そんな中、今回の仕組みでは道路周辺の不具合などを知らせることで、行政が解決に向けて動いてくれると言うことですので、これまでよりも行政機関が身近に感じられますし、社会インフラの維持にちょっとでも関われているような満足感も味わえるかもしれません。

記事によれば使い方は簡単だそうです。スマホ向けアプリ「マイシティレポート」をダウンロードし、問題のある場所の画像と位置情報、コメントなどを登録するそうです。

その投稿を見て、都や区市の職員が現地を確認し、必要に応じて補修などを行うと言うことです。さらに対応したかどうかもアプリで確認することができるとか。

内容としては道路の陥没のほか、側溝の詰まりや不法投棄、道路上の白線の薄れ、カーブミラーのゆがみといった事故などにつながる恐れのある問題を早く知らせることができるのは良いですね。

これまでの試行期間の2年間では約1600件の情報が寄せられ、ほとんど2〜3日以内に対応を行ってきたということですので素晴らしいです。

都の担当者は「これまで行政が気付きにくかったものを投稿してもらっている。都民と協力することで道路の安全性を高めていきたい」と話していて、都内の自治体との協力も広げていく予定だそうです。

一般市民の皆さんに参加していただくことはもちろんですが、その仕事をポランティアとして日々見廻りしてくれる方たちも出てきてくれそうな気がします。

このような新しい仕組みが機能して、街が安全で快適になり市民の生活がより良くなればいいですね。

街の安全に貢献するRC住宅を、是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



花粉対策用コンタクトレンズとか。

次世代の家を建てるならRCdesign

くもりのち時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さん来社打ち合わせ、書類作成、練馬区小竹町のお客様とお電話、鉄骨屋さんと電話、塗装屋さんと電話、板金屋さんと電話、信用金庫さんと電話、江戸川区東小岩計画検討、確認検査機関さんと電話、組合事務、お問い合わせ対応など。

午後は徳丸方面へ、帰社後は書類作成、世田谷区成城計画検討、目黒区中根計画検討、文京区白山計画のオーナー様とお電話、大田区田園調布計画検討、お問合せ対応、書類作成など。夕方は北区赤羽西計画検討、業者さんと電話、ガス会社さんと電話、水道屋さんと電話、文京区本郷のオーナー様とご連絡、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

気付けば新年度となっていましたが、冗談のような寒さでした。

ではこちら。

次世代の花粉症対策となるか? 抗ヒスタミン剤入りコンタクトレンズ

春の陽気を感じる心踊る季節になると、世界中で多くの人を苦しめるのが花粉症。いろんな企業が薬やら食生活やら研究しているのに、変わらず人類の強敵であり続ける花粉症、厄介すぎ…。

しかし、人類はめげない、戦い続ける!てことで、アメリカ食品医薬品局(FDA)が新たに認可したのは、世界初となる抗ヒスタミン剤入りのコンタクトレンズ。花粉症の敵であるはずのコンタクトを味方につける作戦です。
2022年4月1日 16時0分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

花粉症発症済みのお仲間の皆さんには、ちょっと期待したいニュースではないでしょうか。

最盛期には目玉を取り出して、流水ですすぎ洗いをしたいと、何度思ったことかしれません。同様の思いをされている方も多いと思います。

しかも近眼で視力を矯正されている場合、コンタクトレンズを使用されている方も相当数おられると思いますが、まあそのゴロゴロ感というか異物感はイヤなものですし、ややもすると目を掻いている時に外れて飛んでいってしまったりすることもありますね。

そんなこともあって、私はレーシック手術を行いましたので、今は何も矯正する必要のない生活を送らせて頂いています。

さて、記事にあったコンタクトレンズに使われている抗ヒスタミン剤はアレルギー性鼻炎や蕁麻疹などに効くお薬で、もちろん目のかゆみにも目薬として利用されます。

今回FDA認可を受けたジョンソン・エンド・ジョンソン開発の「Acuvue Theravision with Ketotifen」は、目薬をさすのではなく、直にコンタクトに抗ヒスタミン剤(ケトチフェンフ)が配合されています。

装着後3分ほどで効力を発揮し、効き目は最大12時間。花粉症対策として度なしで使うも良し、通常のレンズの代わりに度あり+アレルギー対策の2役として使うも良しだそうです。

もう10年以上もコンタクトレンズを入れていませんので多少の違和感はあると思いますが、目薬代わりに使ってみるのも良いかもしれません。もちろん視力矯正が必要な方は2役を合わせてご使用されてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、日本では「ワンデー アキュビューR セラビジョンR アレルケアR」としてすでに販売がスタートしているそうですので、もう使っているという人もいるかもしれません。

この薬入りコンタクトレンズは、いちいち目薬を注すよりも一貫して投薬できるし、針などを用いる治療よりも気軽という利点から長年研究されてきたそうです。

しかしながら、本来のコンタクトとしての役割をキープしたまま、適切な薬量・素材をミックスさせることが難しく、完成するまで長い時間を要したということ。また、Wiredの報道によれば競合他社も治療型レンズ(緑内障など)を開発中だといいますので、人間の体の不調に合わせてレンズを選ぶなんて言う時代が来るかもしれません。

いや、SFのターミネーターのような、コンタクトレンズがディスプレイになったり、ネットとつながったりしたら、どんなことが起こるのか大変楽しみになってきました。

花粉症対策から近未来まで、お住まいに関するご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ