住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2022年05月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

マスク頭痛の対策とか。

快適な家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区小石川計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。文京区向丘計画検討、見積チェック、管理組合さんと電話、賃貸管理業務、台東区蔵前計画検討、解体業者さんと電話など。

午後は提携会社さんと電話、賃貸管理業務、埼玉県新座市計画検討、江戸川区東小岩計画検討、見積作成、原稿チェック、電気屋さんと電話など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、中央区計画検討など。

朝の通勤時はいい雨降りでしたね。

ではこちら。

その頭痛、マスクのせい?マスク内はCO2が30倍、酸素は1割減…増える“マスク頭痛”に対策は

新型コロナウイルスの感染対策が本格化して3年目、今もマスクの常時着用が続いている。その中で、頭痛に悩む人たちが増えている。いわゆる“マスク頭痛”だ。
なぜマスク着用は頭痛を引き起こすのか、そのメカニズムと対策を専門医に取材した。
2022年5月31日 11時30分 FNNプライムオンライン

なるほど。

なんか最近は誰から外す?のような雰囲気を感じますが、誰もがマスク警察なる人を恐れているのでしょうか。

私個人的には自宅や事務所内、車の運転中やウォーキング時などではすでに外させて頂いていますが、お客様との打ち合わせ時やコンビニに入店する際にはしっかりと着用しています。

しかしながら、ここ数日は寒暖差の影響かクシャミと鼻水が止まらない状況でしたので、鼻に栓をしてマスクをしておりました。

さて、今日の記事ではコロナ禍で増える頭痛として「マスク頭痛」があるということ。

記事によれば「マスク頭痛」という言葉を聞いたことがあるか、街の人に尋ねた。県民からは「テレビで少し聞いたことある」という声のほか、聞いたことがないという人でも「外出た時に頭痛くなりやすいかも」「頭痛いのってマスクのせいなのかな?」などの声が聞かれた。ということでした。

マスク頭痛の要因は大きく2つあるそうで、まず1つは「耳への負担」ということです。医師によれば、
マスクひもを耳にかけるが、その圧迫感が耳への負担になる。それが肩こり、首のこりが強くなって、頭痛になる要因となるそうです。

そしてもう1つが「酸素不足」。こちらはマスクを着けて呼吸を続けることで発症するということ。

記事にあった医師によれば、マスク内の酸素量が減ると、血液中の酸素濃度が減る。一方、二酸化炭素の濃度は増える。そのため脳の中の血管が拡張し、頭痛が悪化するとされ、マスク内では通常と比べて酸素量が約1割減少。一方、二酸化炭素量は約30倍に増えるという調査もあるそうです。

世の中には慢性的な頭痛に悩まされている方も多いですので、少しでも楽に過ごせるようになると良いですね。

また、これからの時期はマスク内に熱がこもるため、熱中症にも注意が必要ですね。人との距離が保てる場面ではマスクを外して水分補給をするなど、臨機応変に対応してはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



住宅ローンは変動金利がオススメとか。

お得な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問合せ対応、社内ミーティング、賃貸管理業務、商社さんと電話、資材発注、世田谷区祖師谷3丁目住宅検討、見積作成、渋谷区の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討など。

午後は池袋方面へ、帰社後は渋谷区東計画検討、白山計画のお客様とお電話、お問合せ対応、文京区向丘計画検討、見積チェックなど。夕方は江戸川区東小岩計画検討、書類作成、中央区計画検討、台東区蔵前計画検討、賃貸監理業務、ミーティングなど。

5月で30度ですと、8月は50度くらいでしょうか?

ではこちら。

住宅ローンの変動金利が上がるのは、何年後? 変動・固定、いま選ぶべき金利タイプ

ウクライナ情勢や円高による物価上昇を受け、各所で「住宅ローンの変動金利が上がるのでは?」と取り沙汰されています。

住宅ローン比較サービス『モゲチェック』を運営する株式会社MFS 取締役COOの塩澤崇氏によれば、変動金利がいつ上がるのかは、「マイナス金利政策がいつ解除されるのか」によるところが大きいとのこと。

「マイナス金利はいつ解除されるのか」「変動金利はいつ・どのくらい上がるのか」について、詳しくお話を聞きました。
2022年5月30日 10時30分 マイナビニュース

なるほど。

今まさに住まいづくりをご検討されている方はもちろん、すでに住宅ローンを利用されている方も、今の時代環境の中では、将来に不安を抱えてしまっても当然だと思います。

これは人間の仕組み上避けられない感情かもしれませんが、そんな時ほどしっかりとデータをもとに考えて、自らを信じて行動するほかないように思います。

さて、今日の記事では、まず下記のような質問がありました。

――変動金利が上がるきっかけとなるマイナス金利政策はいつ解除されると考えていますか?

この問いに対する著者さんの回答は、マイナス金利政策の解除には、『賃金上昇→需要増大→インフレ』というサイクルが安定的に回っている状態になる必要があります。ここでの肝は『賃金の上昇』です。現在のような資源価格の高騰や円安を背景としたコストプッシュ型のインフレでは『持続的なインフレ』とは言えません。

したがって、「マイナス金利政策はいつ解除されるのか?」という問いに答えるためには、「賃金がいつ上がるのか」を考えることが重要です。私はそのタイミングを2030年頃と予想しています。ということでした。

次の質問は下記のとおりです。

――マイナス金利政策が解除されれば、変動金利はすぐに上がるのでしょうか?

上記の質問に対して著者さんの回答は、マイナス金利政策が解除されてもすぐに変動金利が上がるわけではなく、タイムラグが発生すると考えます。

住宅ローンの変動金利は、民間銀行が設定する基準金利がもとになっており、基準金利が下がれば変動金利も下がりますし、基準金利が上がれば変動金利も上がります。

基準金利が上昇するまでにある程度の時間がかかるため、マイナス金利政策が解除された後すぐに変動金利が上がることはありません。これらのことから、本格的な金利上昇は早くても2035年以降になるのではないかと私は考えています。とのことです。

さらに、この結果から2035年以降、変動金利が上昇する可能性があるということでしたが、もし変動金利が上昇したら何%程度になると思われますか?という問いに対して著者さんの意見は下記のとおり。

現在よりも1%上がる程度にとどまるというのが私の見立てです。基本的に金利は経済成長率の将来見通しと連動します。そのため、日本の経済成長率が今後どれぐらいで推移するかがポイントになります。

2030〜2050年代の日本の経済成長率は約1%です。ざっくりとした試算にはなりますが、その程度の低成長率ですので、変動金利の上昇幅も1%程度にとどまるのでは、と考えています。と書かれて居ました。

私の経験や実体験では、すでに10年くらい前からマイナス金利政策が始まっていましたが、同時に今が底だからここから金利は上がる一方です。という風潮がすでに常識のように言われていました。

ところが、この10年間では金利が上がることはなく、当時から変動金利を選んでいた方は、市場最低の金利をしっかりとご利用できたと思います。

結局、今後もしばらくは変動金利がお得なのではないでしょうか。

とは言え、住宅ローン選びもご自分でしっかりとご検討の上、自己責任で慎重にご契約くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



家づくり講座はG対策とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から中野区本町計画検討、資料作成、文京区白山計画検討、提携会社さんへ部品受け取りに、帰社後は書類作成、原稿作成、お問合せ対応など。

午後は文京区向丘計画検討、見積チェック、世田谷区祖師谷3丁目計画検討、見積作成、電気屋さんと電話、白山計画検討、お客様とお電話、図面作成など。夕方は台東区蔵前計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

連日の夏日ですがいかがお過ごしでしょうか。明日は真夏日の予想もありますので、くれぐれも熱中症にはご注意してくださいね。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第486回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

今年もそろそろこの話題をお話ししなければいけない時期になって参りました。今日の記事では刺激的な内容があるかもしれませんので、不得意な方はご遠慮くださいませ。

あなたは、今の住まいでゴキブリを見たことはありますか?

発見した瞬間、全身がゾワッとするくらいゴキブリが嫌いなら、新居では絶対に見たくありませんよね。^^;

最近の家づくりは快適性が向上しています。人にとって快適な住まいは、ゴキブリにとっても快適な環境です。とはいえ、引き渡し直後なら、まだエサの無い新居にゴキブリがいる可能性は低いはず。

対策は最初が肝心です。新居でどんな対策をすればよいか、一緒に考えてみましょう。

■ 侵入口を塞ぐ
ゴキブリは、わずか1.5mmの隙間からでも侵入できるとか。それを防ぐため、まずは小さな隙間を塞ぎます。

例えば、網戸とサッシの間に隙間があるなら、窓側と網戸側の両方に隙間テープを貼ります。

エアコンの室外機のドレンホースの先端には、ドレンキャップを付けます。

ストッキングなどで代用することもできますが、あまり目が細かいと、水と一緒に排出される室内のゴミが詰まることがあるので注意が必要です。(定期的に外して水洗いすれば、目詰まりを予防できます。)

なお、業者がエアコンを設置する際は、エアコンのスリーブ(設置するための穴)に隙間が無いか必ずチェックしましょう。

「もし隙間ができたら、必ずパテ等で埋めてください」と作業前に指示しておけば、より慎重に作業すると思いますよ。

■ 産卵場所を与えない
産卵場所として好まれるのは、適度な湿気と適度な暗さがある環境です。段ボールや鉢植えの観葉植物には、室内に持ち込む前に卵が付着している可能性があります。卵の持ち込みを防ぐため、持ち込んだ段ボールはできるだけ早く処分しましょう。

庭に物置があるのなら、そこを収集日までの仮置き場にするといいですね。勝手口周辺などに蓋つきストッカーを置くなら、そのためのスペースを確保しましょう。

観葉植物は、その本体にも注意が必要ですが、植木鉢の下も適度な湿気と暗さがあるので、産卵される恐れがあります。こまめに移動させて湿気の滞留を防ぎましょう。

最近はおしゃれなキャスターが増えているので、部屋の雰囲気に合ったキャスターを使い分けるのも楽しそうです。

■ エサを与えない
ゴキブリは、玉ねぎや生ごみのニオイが大好きです。ニオイを防ぐため、玉ねぎは冷蔵庫に保存します。生ごみは、蓋つきゴミ箱に捨てましょう。排水口のヌメリもエサになるので、こまめな掃除は欠かせません。

なお、髪の毛やフケもエサになるので、こちらもこまめな掃除が必要です。浴室の排水口周辺に溜まった髪はその都度取り除くなど、家族にも協力を依頼しましょう。

そういえば、ゴキブリはビールのニオイも好きですよね。なので、飲み残しの放置は厳禁です。捨てる前に空き缶をしっかり洗っている家庭でも、わずかな洗い残しがあれば、彼らはそのニオイに引き寄せられます。

かといって、収集日まで屋外で保管すれば、外のゴキブリを呼び寄せる原因になります。収集日まで室内外どちらで保管するにしても、蓋つきのゴミ箱でニオイを遮断しましょう。

ところであなたは、ゴミ収集日までの期間、どれくらいの量のゴミが出るか把握していますか?

そのゴミの量に見合った大きさの蓋つきゴミ箱は新居のどこに置きますか?

1匹見たら100匹いると言われるゴキブリ。寄せ付けないため、できる限りの対策を試したいですね。

計画的に設けた換気口以外にはスキマが全く無い、RC造の家ならG対策も簡単です。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



停電危機回避策とか。

停電に強い家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画の現場へ、設備屋さん、大工さん、内装屋さんと打ち合わせなど。帰社後は行政職員さん来社打ち合わせ、中野区本町計画検討、書類作成、電気屋さんと電話、地盤調査会社会社さんと電話など。

午後は資料作成、江東区大島計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。管理組合さんと電話、賃貸管理業務、江戸川区東小岩計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は白山計画検討、資料作成、資材会社さんと電話、ミーティングなど。

何かのアレルギー症状が出ております。

ではこちら。

「テレビ1つの部屋でまとまって見て」萩生田経産相 停電危機回避策を提案

経済産業省は、この夏と冬の停電危機を乗り切るため、休止中の発電所を再稼働させるなどの対策をまとめた。

この夏、東北・東京・中部電力のエリアが10年に1度の猛暑となった場合、電力供給の余裕を示す「予備率」は、安定供給可能とされる3%に迫る3.1%と、ここ5年で最も厳しい予測になっている。
2022年5月27日 13時57分 FNNプライムオンライン

なるほど。

日本でも本格的に電力不足が心配されています。

一般的にはなんで?と思われるかもしれませんが、簡単に言うとこれまでの老朽火力発電の運転停止や福島沖地震の影響で供給力不足が懸念されるほか、ウクライナ情勢の影響で液化天然ガス(LNG)の価格高騰など燃料調達リスクも加わっていると言うことです。

そんな中でも今回の電力不足の大きな要因の1つがLNG不足です。LNGとは、メタンを主成分とした天然ガスを-162℃に冷却した、液化天然ガス(正式名称:Liquefied Natural Gas)のことです。

火力発電所では石油、石炭、LNGを燃料としていますが、LNGは石炭や石油に比べると二酸化炭素発生量が少ないため、比較的クリーンなエネルギーと言われています。

日本では環境への配慮から、火力発電で使う全体燃料の約7割をLNGにしていて、LNGは埋蔵量が多く、世界各地で安定的に産出されています。しかし、残念ながら日本ではあまり産出できないためほとんどを輸入に頼っている状態なんですね。

さらに今回の電力不足の要因となっているLNG不足の原因には、大きく4つの理由があるとされています。

1つ目は、最大の輸入先であるオーストラリアの生産施設でトラブルが発生したため、供給不足が起こってしまったこと。

2つ目は、新型コロナの影響で通過する船に対する安全手順が増えていることです。さまざまな船が通過するパナマ運河ではタンカーの渋滞が起こり、国内へ届くLNGの供給量が低下している。

3つ目は、中国によるLNG買い上げです。新型コロナの影響で消費が低下してLNGの生産量が下がっていたところに、経済復興しつつある中国などが大量のLNGを買い上げたこと。

4つ目は、火力発電所の休廃止です。2020年の夏には動いていた10基が老朽化などの影響で休廃止しており、設備損傷で停止しているものもあります。

記事によれば、経済産業省では今回の電力不足への対応として、各電力会社へ火力発電所の修繕時期をずらし、火力の発電量を上積みすることで供給力を増やすように求めています。

しかし、それだけでは十分な対策とはいえないため、国民に節電に努めてもらうなどの理解を得る必要があると言うことです。

そして経済産業省は休止中の火力発電所を再稼働させる他、電力不足の恐れをいち早く周知する「電力需給ひっ迫注意報」を新設するなどの対応策も行っていくようです。

そんな中で萩生田経産相の発言がこちら「ご家族でですね、この夏場、部屋別れてエアコンを使うのではなくて、テレビなど、一つの部屋に集まって見ていただくような、そこがちょっとづつの試みをしていただくことで、乗り越えて頂けると思いますのでご協力をお願いしたいと思います」と話したそうです。

あまり緊迫感をかじられないというか、真剣に考えて頂けていないような発言に聞こえました。

きっと大臣が想像する家庭の風景は、サザエさんやちびまる子ちゃんでの家族団欒ではなかったかと思います。まさに昭和の家族像ですね。

では今時はどうかと言うと、同じ部屋(リビング)に居ても各自が自分のスマホを見ていたり、テレビで見ているものも地上波から動画サイトへと変わっています。

クリーンなエネルギーを使うようにしよう、ということはもちろん理解出来ます。しかし一方で移動手段から生活全般まで電力の需要は増えるばかりですし、それを補うだけのエネルギーが用意出来ない状況ですので、もう少し計画的な対策を行って頂きたいと思います。

そんな状況ですから、電力の供給が止まる停電が発生する可能性が高まってきますし、供給される電力の価格が上昇してくることも想像出来ます。

少しでも自分でエネルギーを作ることが大切です。太陽光発電と蓄電池の設置を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



洗濯機をお掃除しようとか。

カビない家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から政府系金融機関さんへお伺い、打ち合わせなど、西原のオーナー様と打ち合わせなど、帰社後は目黒区原町計画検討、商社さんと電話、書類作成、設備屋さんと連絡、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討、中野区本町計画検討など。

午後は金融機関へ、帰社後は資料作成、江東区大島計画検討、見積作成、町田市計画検討など。夕方は原町計画検討、白山計画検討、北区赤羽西計画検討、台東区蔵前計画検討、書類作成、ミーティングなど。

夏の準備を始めたい時期ですね。

ではこちら。

洗った服がくさい!原因は「洗濯機」かも。梅雨前に掃除したい4つのポイント

梅雨時期になると室内干しした洗濯物がくさい、そもそも洗濯機周りがなんかにおう…というお悩みが増えます。「その原因は洗濯機にあるかもしれません」というのは、時短家事コーディネーター、お掃除スペシャリスト講師のAyakaさん。梅雨前に掃除しておきたい4つのポイントを教えてくれました。
2022年5月26日 20時0分 ESSE-online

なるほど。

毎年のことながら、日本には夏の前に1ヶ月ほどあの忌々しい季節があるんですよね。

すでに気温と共に湿度も確実に上がってきていますので、ここからは不快指数も上がってくることでしょう。

そんな梅雨の時季は、家の中のカビが気になることも多いのではないでしょうか。とくに、洗濯物を部屋干ししたときににおいが取れずに悩まれる方は毎年いらっしゃいますね。

今日の記事では、そんなお悩みを解消する為に、洗濯機周りのお掃除について、4つのポイントが書かれていましたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

●1:洗濯槽のカビが洗濯物のにおいの元に
洗濯物のにおいが気になる方は、じつは洗濯物だけに原因があるのではなく、洗濯槽に原因がある場合がとても多いです。洗濯槽のカビ取りは、月に1回のお掃除が推薦されています。

●2:洗濯機の排水口は盲点!悪臭の原因に
排水口といえばお風呂場やキッチンの排水口を思い浮かべる方多いと思いますが、じつは洗濯機の排水口もお掃除が必要な場所。衣類の汚れを流すところなので、放置しすぎはNGです。

●3:洗濯機の見えないパッキンにもカビが!
洗濯機でもゴムパッキンを使用している部分がたくさんありますよね。ここも放置するとカビが発生、洗濯物につくとにおいの元に。

●4:洗濯機裏はハンディーモップでしっかり掃除
最近では洗濯機が移動できるようにキャスターをつけている方も多いですが、動かせない洗濯機の場合は、洗濯機裏、そして下のホコリを取り除くこと。

いかがだったでしょうか。ギリギリ今週末あたりにお手入れをしておけば、今年の梅雨が少しは快適に過ごせると思います。是非梅雨の前に一度ご自宅の洗濯機の汚れを見て、お掃除をして頂けると良いと思います。

1点ご注意頂きたいのが、排水ホースの取り扱いについてで、確実に排水口に繋がれているかを確認してください。軽く引っ張ってみたり実際に排水の確認ができると安心ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



10年ぶりの報告書とか。

震災に強い家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、商社さんと電話、渋谷区神宮前計画検討、提携会社さんと電話、お問合せ対応、江東区大島計画検討、見積作成、江戸川区東小岩計画検討など。

午後からは北区赤羽西計画の現場へ、お引き渡しと取扱い説明をさせて頂きました。オーナー様にはお待たせしてしまいましたが、喜んで頂けたご様子で大変嬉しく思いました。ありがとうございます。夕方帰社後は提携会社さんと電話、中野区本町計画検討、目黒区原町計画検討、書類作成、渋谷区西原計画検討、文京区小石川計画検討、ミーティングなど。

半袖デビューいたしました。

ではこちら。

首都直下想定 10年間で被害3〜4割減 耐震化・不燃化推進でさらに軽減へ

東京都は25日、首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直し、報告書を公表した。

今回と平成24年の想定で人的・物的被害の最大値を比べた場合、軒並み3〜4割の大幅な減少がみられた。

10年間で住宅の耐震化や不燃化などの取り組みが進んだことが好転要因で、今後の対策推進でさらに軽減効果が見込めるとの推計も示された。専門家は「着実に災害対策は進んだが、安心ということはない」と警戒を呼び掛けている。
2022年5月25日 14時54分 産経新聞

なるほど。

てっきり毎年新しいデータを発表しているものと思っていたら、10年ぶりの見直しをされたとのことです。

首都圏の震災被害を想定することはとても大切なことですが、その作業はとても大変なことに違いありません。しかし、だからと言って10年も時間が経ってしまっては、設定される条件も違ってきますし、技術の進歩もちろんあるでしょう。

まあこの10年は東京にとってとても忙しく、激動の10年だったかもしれません。っていう言い訳をしている場合ではありません。

結果から言えば、10年で東京の災害対策状況が改善されたということで、良い方向に向かっていたのは喜ばしいことですし、少なからず前に進んでいたように思えます。

記事によれば、今回の想定では、防災対策を強化した場合の被害軽減効果も推計されていました。耐震化率100%を達成すれば、揺れに伴う死者と建物の全壊棟数はいずれも約6割減る見込みだそうで、さらに停電復旧後の通電火災を抑制し、消火器などによる初期消火率を向上させれば、火災による死者も大幅に減らせるということです。

しかし、それでもまだ最大規模の被害が想定される地震では、200,000棟近い建物被害が見積もられていて、「都心南部直下地震(M7.3)」が発生した場合、震度6強以上の揺れに見舞われる範囲が東京都23区の約6割に広がり、建物被害は194,431棟、死者は6,148人に及ぶと試算されていました。

また、今回の報告では生活環境やインフラなどの被災状況がどう変化するのかを時間軸に沿って示されていたのが現実的で参考になります。

発生直後〜
耐震性の低い木造建物だけでなく、老朽化したビルやマンションも倒壊。東京湾岸の埋め立て地や沿岸部では液状化で建物が大きく傾き、最大約8万2200棟が全壊すると推定された。

発生3日後〜
避難所ではごみの回収の遅れなどから、衛生状態が急速に悪化。新型コロナウイルスやインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症が蔓延(まんえん)する可能性も。慣れない環境のなかで、高齢者や持病のある人が体調を崩し、死亡する「震災関連死」も出る。

発生1週間〜
慣れない避難所での生活が1週間続くころから、避難者同士のトラブルが増加することが見込まれる。

発生1カ月後〜
自宅の再建や修繕を望んでも、建設業者や作業員を確保できない可能性があり、住まいや暮らしが元通りになる時期が見通せない事態も想定される。

震災という災害が、日常生活を一瞬にして恐ろしい状況に変えてしまうことに違いありません。さらに以前と違うところでは、感染症の怖さを知ってしまいましたので、避難生活の不便さと共に避けられるものなら避けたいものです。

特に小さい子どもや高齢者、ペットがいらっしゃるご家庭では、避難所生活は出来るだけ回避したいと思われることでしょう。

その為には、耐震性はもちろんのこと、耐火性を備えた家でエネルギーを作ることが出来る、ということが一つの条件になるでしょう。

RC住宅に太陽光発電を設置しておくだけで、生命と財産を守ることが出来ますので、是非ご検討くださいますよう、お願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



太陽光発電の設置義務化は年度内とか。

太陽光発電付きの家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から北区赤羽西計画検討、書類作成、渋谷区西原のオーナー様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。電気屋さんと電話、目黒区原町計画検討、見積作成、文京区白山計画検討など。

午後は出版社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、中野区本町計画検討、見積作成、資材発注、提携会社さんとオンラインミーティングなど。夕方は江東区大島計画検討、見積作成、白山のお客様とお電話、西原のオーナー様とお電話、資料作成など。

熱中症対策もお忘れなく。

ではこちら。

東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正

東京都は、戸建て住宅を含む都内の新築建物に、太陽光パネル設置を義務付ける方針を固めた。

有識者らで構成する都環境審議会が24日、義務化を求める中間答申をまとめた。都はパブリックコメント(意見公募)などを経て、年度内にも関連条例を改正する。

中間答申によると、設置義務は建築主ではなく、住宅メーカーなど施工者側に課す。建て売りか注文住宅かを問わず、大規模マンションなども義務化の対象とする。取り組みが不十分な事業者には、指導や勧告、事業者名の公表などペナルティーも検討する。
2022年5月24日 12時39分 読売新聞オンライン

なるほど。

前回の発表時にも取り上げておりましたが、お役人の方々の努力もあって着々と前に進めておられるように思われます。

この件についてはいろんなところで話題になっていたようですが、やはり賛成と反対が上手に別れているようですので、まだもう少し条件や運用方法などを検討しておく必要があるのではないでしょうか。

今日のところでは、零細の工務店などに配慮し、義務化の対象は、年間の施工や供給実績が延べ床面積2万平方メートル以上の事業者に限るそうですので、私たちは義務化からは外して頂けそうです。

零細工務店を対象から外すことが、本当に工務店の為になるのか、そのような内容で目的を果たすことができるのか、本当に議論を重ねてこられたのか、やはり疑問も残ってしまうように思います。

また、記事によれば建築主がパネル設置を拒否するケースも想定し、義務として施工者側に課すのは年間に手がける総戸数の85%以上を目安とするそうです。

東京都は、都内の温室効果ガス排出量を2030年までに00年比で半減させるとの目標を打ち出していますが、都内で排出される二酸化炭素の3割が家庭から排出されており、小池百合子知事は昨年9月、パネル設置の義務化に向けた検討を表明し、制度のあり方について議論するよう都環境審議会に諮問していました。

これまでには、新築住宅への太陽光パネルの設置義務化を政府も検討した経緯がありますが、住宅価格が高騰して購入できない人が出てくるなどの懸念から実現に至っていませんでした。

今回の中間答申では、建築主側の負担軽減のため、パネルのリースなどによる設置も認めることを盛り込んだということですが、どれほど有効かはわかりませんね。

こと東京都23区内では、近隣の中高層建築物による影の影響や、パネルの日光反射による被害なども多くなってくるかもしれません。

それでも、私個人的にはその規模の大小にかかわらず、太陽光発電は必ず設置して頂けるよう、オススメをしています。

新築のみならず既存の住宅でも、一時も早く太陽光パネルの設置をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



落雷で火災に注意とか。

雷にも強い家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、社内ミーティング、文京区白山計画のお客様とお電話、目黒区原町計画検討、図面作成、台東区蔵前計画検討、北区赤羽西計画検討、お問合せ対応など。

午後は商社さんと電話、資材発注、信用金庫さん来社打ち合わせ、江戸川区東小岩計画検討、お問合せ対応、江東区大島計画検討、見積作成など。夕方は白山のお客様とお電話、資料作成、提携会社さんと電話、赤羽西計画検討、管理組合さんと電話、賃貸管理業務、ミーティングなど。

夏日となりました。

ではこちら。

“落雷”で火災相次ぐ 当時「雷注意報」が... 新潟

落雷が原因とみられる火事で、空き家や小屋などが燃える火事が相次いだ。

23日午前5時半前、新潟・五泉市青橋で、車庫兼作業小屋と物置小屋の2棟が燃える火事が発生した。

また、同じ五泉市の錦町でも、午前5時すぎ、「家が燃えている」と近所の人から消防に通報があった。
2022年5月23日 17時20分 FNNプライムオンライン

何とも被害に遭われた方には、お見舞いを申し上げます。

落雷による火災のニュースですが、こればっかりは避けようがないと思われるかもしれません。

もちろん雷を避けるのは難しいかもしれませんが、雷をも受け流すことができれば良いですし、さらに燃えない建物なら言うことはございません。

公共建物や中高層の建物、鉄塔や電柱には避雷針という落雷があったとしても、そのエネルギーを地面に逃す設備が設置されていますので安心です。

したがいまして、比較的街中にあって近所に背の高い建物がある場合は落雷の可能性は低いと考えられます。

一方で郊外の住宅街や、農村地域などの場合は注意が必要です。周りに同じ規模の住宅が並んでいる場合や、つなり近所まで数十メートル以上離れているという場合

記事にあった被害では、火はおよそ1時間半後に消し止められたが、この火事で木造2階建ての空き家2棟が燃えたということです。

さらに2件の火事が発生した午前5時ごろの五泉市には、雷注意報が出されていたそうですので、雷注意報を楽観視することなく、しっかりと対応して頂きたいと思います。

やはり建物は燃えてはいけないと思いますし、どんな時も安全で安心して暮らせる場所でなければいけません。

これからの季節では、雷雨やゲリラ豪雨に台風なども発生してくるシーズンになりますので、早めに対策を行っておくようにしてください。

もし可能でしたら住まいをRC住宅にして頂けるよう、ご検討をお願いいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



蓄電池の今とか。

発電する家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後法務局へ書類受け取りに、事務組合に書類提出など、帰社後は原稿チェック、北区赤羽西計画検討、文京区小石川計画検討、文京区白山計画検討など。

午後は出版社さんとオンラインミーティング、目黒区原町計画検討、お問合せ対応、世田谷区中町のOBオーナー様とお電話、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、資料作成、西原のオーナー様とお電話、渋谷区東計画検討など。夕方はお問合せ対応、世田谷区成城計画検討、白山計画検討、原町計画検討、ミーティングなど。

諸々お待たせしておりますこと、お詫び申し上げます。

ではこちら。

電力需給調整のカギを握る「蓄電池」の“いま”

5月に発売された最新の家庭用蓄電池。付属の太陽光パネルに接続すると発電した電気を充電できます。

容量は2.2キロワットアワー。テレビや冷蔵庫、クッキングヒーターなどの家電に同時に接続することが可能で「一般家庭、一日分の必要最低限の電力を賄える」ということです。
2022年5月20日 16時0分 テレ朝news

なるほど。

記事で紹介されていたのは、最近ネットの広告でもよく目にするタイプのもので、おおよそ20〜30万円くらいで販売されているようです。

これはキャンプなどでの使用も考えている商品のようで、簡易的な太陽光パネルと蓄電池がセットになっているものですが、もちろん家庭でも使用可能です。

記事によれば、こうした蓄電池は天候や時間帯で発電量が左右される再生可能エネルギーの安定供給に不可欠な技術で、電力需給の調整役として期待されているということ。

国会でも大型蓄電池を「発電所」と位置付けて、国が電力の供給を指示できるようにする「改正エネルギー使用合理化法」が成立しました。

政府が思い描くのは、晴れの日などに余剰した再生可能エネルギーを蓄電池で貯め、電気が不足したときに各地の蓄電池から補えるようにするという蓄電池が“バックアップする社会”なんだとか。

しかしながら、蓄電池の国内市場は年々拡大しているものの、2016年に世界のおよそ30%を占めていた日本のシェアは今や中国や韓国に大きく差をつけられ、わずか4.5%となっており、世界でも後れを取り始めているようです。

以前から言われているように、蓄電池の普及には「生産力の強化」が必要不可欠ですが、製造には多額のコストがかかるそうです。

記事にあったある電力事業者の関係者は「大型蓄電池の値段は少なくとも数億円かかり、導入しても採算が取れない」と話していましたが、それはさすがに事業としてのお話でしょうから、電池の規模も家庭用のそれとはまた違う条件でしょう。

政府はこのような蓄電池への投資を促すため、蓄電池事業への補助金制度などを検討していて、今年の夏までに対策を取りまとめる予定だとか。

家庭用についても、何かしらの補助金などを検討して頂けると良いと思いますが、すでに今年だけでも電気代が上がっていますので、自分で作った電気を上手に使うエネルギーの地産地消を、一時も早く実現することがお得につながるのではないでしょうか。

家庭に常設するタイプでも、以前と比べるとだいぶコストが下がってきたように思いますので、是非ご検討頂きたいと思います。RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



エクステリアの最新トレンドとか。

充実した家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、赤羽西計画検討、書類作成、目黒区原町計画検討、その後文京区白山計画の現場へ、お客様へ書類お届けと打ち合わせ、設備屋さんと打ち合わせなど。

午後は書類チェック、原稿作成、都市銀行さんと電話、提携会社さんと電話、渋谷区東計画検討、見積作成、商社さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は西原のオーナー様とお電話、北区赤羽西計画のお客様とお電話、資料作成、ミーティングなど。

日中は車のエアコンを使用していました。

ではこちら。

自宅にいる時間を楽しみたい人が増加。エクステリアの最新トレンドは?

コロナの影響や働き方の多様化で、テレワークをする人が増加。それにともない、自宅で過ごす時間をもっと充実させたいというニーズが高まっています。

そこで、家づくりに重要なエクステリア製品のトレンドについて、メーカーの担当者に聞きました。家にいながらアウトドア空間を楽しめる、おうち時間が充実するといった商品の開発に、各社がさまざまな取り組みをしている模様。
2022年5月19日 20時45分 ESSE-online

なるほど。

国民の皆さんが、住まいやその周辺環境などに目を向けて頂けるようになったのは、とても良いことですね。

主人公として自分のライフスタイルを実践していく中で、その舞台装置としての家や外構までの空間をより良くすることも、とても大切なことです。

記事では各メーカーにアンケートを答えてもらう形で最近のトレンドが書かれていました。

Q1.最近のトレンド、ユーザーの購買傾向は?
A.庭やデッキなどの屋外空間を充実させる傾向が。宅配ボックスも人気

Q2.人気のアイテムやサービスは?
A.ガーデンルームや、機能ポールと宅配ボックスがセットになった製品が人気

Q3.SDGsを意識したアイテムは?
A.エアコンの使用量の低減に貢献するオーニングや、環境に配慮した照明器具が人気

Q4.コロナの影響で売れた商品は?
A.庭やデッキを仕事や趣味の空間として活用するアイテムが好調

Q5家づくりを始める人へのアドバイスは?A.在宅時間を快適に過ごせるアイテムに注目を。異常気象への対策も忘れずに
どれも最近になって急に伸びてきたということではなく、コロナ禍以前から注目されていたもののように思いますので、比較的長いトレンドとなっているのではないでしょうか。

トレンドも大切ですが、自宅にいる時間を楽しみたい、家で過ごす時間をもっと充実させたいという思いは普遍的なものですし、そのためには安全で安心して暮らせる家もまた必要になるでしょう。

人生を充実させるなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



子ども部屋は何歳からとか。

子育てする家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後世田谷区成城の現場視察へ、成城の現場で不動産会社さんと打ち合わせ、現地調査、塗装屋さん帰社後はお問合せ対応など。

午後は白山計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、ミーティング、お問い合わせ対応、世田谷区新町計画検討、北区赤羽西計画検討、設備機器メーカーさんと電話、江戸川区東小岩計画検討など。夕方は目黒区中目黒の0Bオーナー様とお電話、西原のオーナー様とお電話、白山のオーナー様とお電話、ミーティングなど。

汗ばむくらいの暑さでしたね。

ではこちら。

子ども部屋は何歳から必要? その理由は? 不要派の意見も

ゼロリノベを運営するgroove agentが、首都圏に住む30〜40代の既婚女性を対象に、子ども部屋について調査をした。

それによると、8割以上が子ども部屋は必要だと回答したという。では、いつごろ、どの程度の広さの子ども部屋を想定しているのだろう?詳しく見ていこう。
2022年5月18日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

子育て世代のご家庭では、どこかのタイミングで必ず議論される内容ではないでしょうか。

そんな議論をしている大人も、自分の経験や最新の流行、ネットでの情報をもとにお話しをしているわけですが、子どもを思う親が考えていることと、子ども達が感じていることには結構隔たりがあるように思います。

何が良いとか、そうしなければならないということはなく、ご家族のライフスタイルや子どもの性格などを考慮しながら、柔軟に対応出来ると良いと思います。

記事にあったこの調査でも「子ども部屋はいくつくらいから必要だと思うか」を聞いたところ、意見は分かれたということでした。「小学校高学年」が最多の40.0%で、次いで「小学校低学年」が30.5%と続き、「中学生以上」も21.2%いる。概ね小学生のときに子ども部屋が必要になるという回答だったようです。

また、マイホームを購入した家庭を取材すると、低学年くらいであれば親のそばで学習することが多いため、実際にはリビングで宿題をするという事例が多かったり、寝るのも親と一緒だったりすることもあり、まだ親離れしていない年齢では、持ち物を管理する区切られたスペースがあれば、個室は必要ないかもしれないとありました。

次に、子ども部屋が「必要だと思う理由」と「必要ないと思う理由」については、まず、「子ども部屋が必要だと思う理由」では、「プライバシーの尊重」が45.8%と最多。「自立心や自己管理能力が身に付く」が27.0%、「集中できる学習環境」が23.8%と続いたそうです。

最後にこの調査では、子ども部屋の広さについても聞いていて、最多だったのは、「6畳」の54.6%で、次いで「5畳」の17.3%となったそうです。

この広さについても、たまたま日本では木造住宅の畳の部屋が基準になっていましたので、4.5畳とか6畳とかが多くなっていますが、マンションが多くなったことで広さのバリエーションが増えたようです。

引きこもりや、成人以降も子ども部屋に居座ることの無いように、快適すぎる子ども部屋を用意しないという考え方も多くなってきましたので、用意するタイミングから何年利用するかということも考慮してプランを考えては如何でしょうか。

プランのご相談はRCdesignまでお気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!





快適で便利な動線とか。

いい家を建てるならRCdesign

くもり一時雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、白山のお客様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、中野区本町計画検討、お問合せ対応、金融機関へ書類受け取りなど。

午後は見積作成、サッシ屋さんと電話、草加のお客様とお電話、提携会社さんと電話、オンラインミーティング、建材メーカーさんと電話、江戸川区東小岩計画検討、目黒区原町計画検討、管理組合さん来社、白山計画のお客様とお電話など。夕方は渋谷区西原のオーナー様とお電話、商社さんと電話、資材発注、図面作成、ミーティングなど。

少々肌寒く感じました。寒暖差にご注意くださいませ。

ではこちら。

たかが動線、されど動線! 作業効率をアップさせたい「家事動線」と快適に過ごしたい「生活動線」

毎日の生活の中で人が動く軌跡が「動線」です。寝たり、起きたり、食事をしたり、風呂に入ったりというのは「生活動線」。洗濯や調理、掃除などは「家事動線」。大きく2つに分けることができます。

家具やモノの配置、間取りによっては無駄な動きが生じて疲労度の高い動線になったり、反対に動きやすいラクな動線になったりもします。毎日、生活をする場だけに、できるだけ無駄のないスムーズな動線を考えることが大切です。
2022年5月16日 6時55分 まいどなニュース

なるほど。

動線なんていうキーワードは一般社会生活では全く使うことのないものだと思います。

ところが、少しでも住まいのことや暮らしのことを考え始めると、この動線が重要なことに気づくことでしょう。

こと私たちのような設計を仕事としている者は、ほぼ目が覚めている間中動線のことを考えていると言っても過言では無いように思います。

お客様の間取りを考えている時はもちろんのこと、お店の中に入った時や駅の階段を上がっている時でも、現在のプランは最善の動線なのか、より良い動線があるのではないか、ついそんなことを考えてしまう職業病を持っているものです。

そんな動線ですが、もちろんセオリーみたいなものもありますし、一般的に使いやすいとか、便利と思えるようなものももちろんあるでしょう。

記事にもありましたが、動線は間取りと家具配置によってほぼ決まるといっても過言ではないと思いますし、毎日の生活を快適に過ごしたいと思っているのならば、生活空間の移動を簡単にすることかもしれません。

そのためには、家具の置き場所が決め手となってきます。たとえば、キッチンから応接間に行くとして、その通路上に椅子やテーブルがあれば、人はそれを避けて動かなければなりません。毎日となると、些細な遠回りでもうっとうしく感じてくるものです。

より少ない動きで、効率よく家事をすることを念頭に動線を考えてみてください。家事動線が効率よくできれば、家事自体がラクになることは間違いありません。

家事動線がラクになれば、心の余裕にもつながっていきますので、たかが動線、されど動線と言われるところなのです。

ただ、この動線についても個人差というか、各ご家庭ごとにそのスタイルには違いがありますので、正解とか万能なものだけではないように思います。

お洗濯やお掃除を行う際の順番やお料理の段取りなど、生活スタイルは人によって微妙に違うものですし、ライフスタイルを実現することも重要ですので、オリジナルな動線を考えてみてはいかがでしょうか。

住まいの動線については、RCdesignまで是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



サンゲツのPタイルとか。

おしゃれな家を建てるならRCdesign

雨で涼しい東京です。

そんな今日は朝から塗装屋さんと電話、資料作成、社内ミーティング、文京区白山計画のお客様とお電話、江東区大島計画検討、金融機関へ、帰社後は目黒区原町計画検討、構造担当と協議など。

午後は目白のOBオーナー宅訪問、打ち合わせなど。その後練馬区小竹町の現場視察、お客様と打ち合わせなど。帰社後は世田谷区新町2丁目計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話、構造担当と協議、白山計画検討、お問合せ対応、資料作成、ミーティングなど。

寒暖差アレルギーが反応するくらい寒かったです。

ではこちら。

サンゲツ 住宅⽤ビニル床タイル「FLOOR TILE ikkimi」5/26発刊

(株)サンゲツは、「イッキミで、もっと楽しい」をコンセプトにした、同社初となる住宅⽤ビニル床タイルの⾒本帳「FLOOR TILE ikkimi(フロアタイル イッキミ)2022-2023」を、5⽉26⽇(⽊)に発刊する。
2022年5月16日 0時0分 online インテリアビジネスニュース

なるほど。

珍しくサンゲツさんのプレスリリースがあったようで、今回は床用仕上げ材の新しいカタログが出来たということのようです。

記事にもありましたが、近年ビニル床タイルは、フローリングと⽐較した際の施⼯性やコストメリット、デザインバリエーションの豊富さから、賃貸住宅物件や⼾建てリフォームでの需要が⾼まっている床仕上げ材料です。

加えてクッションフロアと⽐較しても、より⾼い耐久性や意匠表現を持っていることから、エンドユーザーからの⼈気も上昇しています。

弊社でも10年前くらいから採用する機会が増えてきて、お部屋の用途やインテリアに合わせてお選び頂く選択肢が多いのが良いですね。

記事によれば、今回このような背景を踏まえて開発した「FLOOR TILE ikkimi」は、昨年11⽉に発刊した「FLOOR TILE(フロアタイル)2021-2023」の中から、住宅で⼈気のベーシックな⽊⽬柄(128点)と⽯⽬柄(110点)の計238点を抜粋し、カラー順に一覧で掲載したコンパクトなカタログとなっているそうです。

カラーバリエーションを⼀気⾒できるレイアウトと、カタログとしての持ち運びやすさを実現するため⾒本帳本体をコンパクト化、施⼯例写真や商品情報は付属の冊⼦に掲載し、本体はサンプルチップのみの構成となっている。また、カラー順にチップを配置することで、他の内装材との⾊合わせに配慮し、選定時間の短縮や打合せ時の利便性を向上させたということです。

この他にも、リフォーム前後のイメージを簡単に確認することができる「フロアタイル着せ替えシミュレーション」サービスを新たに開始するそうです。

これはユーザーが撮影した室内写真の床部分に、「FLOOR TILE ikkimi 2022-2023」掲載のフロアタイル238 点を合成できるWEBシステムということ。

着せ替えた画像はダウンロードやシェアが可能で、気に⼊った商品の品番やサイズなどの詳細情報を確認することもできる。スマートフォンなどからも簡単にシミュレーションできるということですので、インテリアにお悩みの方は、新築リフォームに関わらずお試ししてみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



家づくり講座は賃貸退去とか。

東京で家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、資料作成、オーナー様とお電話、渋谷区東計画検討、図面作成、見積作成、北区赤羽西計画検討、賃貸管理業務、構造担当と協議、お問合せ対応など。

午後は見積作成、江東区大島2丁目計画検討、目黒区原町計画検討、台東区蔵前計画検討、資料作成など。夕方は原稿作成、渋谷区西原計画検討、見積作成、西原のオーナー様とお電話、ミーティングなど。

梅雨の走りのような空模様が続いていますね、そんな時期は体調も崩しやすいので、くれぐれもご自愛くださいませ。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第485回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

新築前に賃貸住宅で暮らす人は少なくありませんよね。新居に引っ越す際、借主は定められた期限までに大家さんに退去連絡をします。

その連絡が遅れると、賃貸料と新居の住宅ローンという二重の支払いを負う恐れがあります。

退去連絡期限の多くは一か月前までだとか。しかし、もっと前に連絡義務がある物件もあるようです。

もし、あなたも賃貸住宅で暮らしているのなら、賃貸契約書を今一度確認しておきましょう。その際、最終月の家賃が日割り計算できるかどうかも調べておきたいですね。

ところで、退去時に気になるのが敷金返還の有無や追加料金の請求です。

賃貸住宅から退去する際、借主には原状回復をする義務があります。ただし、社会通念上問題の無いと判断できる程度の、通常の使用で劣化した部分は除外されます。

逆に、借主の故意や過失など、『通常の使用』を超える使い方によって傷んだ部分は借主が負担しなければなりません。

例えば、『壁紙の日焼けによる劣化は貸主負担、子どもの落書きによる壁紙の汚れは借主負担』『畳の日焼けによる劣化は貸主負担、ジュース等をこぼす等して畳が傷んだ場合は借主負担』『経年劣化による設備の交換は貸主負担、取り扱いの粗さが原因で交換する場合は借主負担』と判断されます。

…この線引きって、簡単なようで難しいですよね。

その線引きの難しさを示すように、国民生活センターには、賃貸住宅の敷金や原状回復に関するトラブルが毎年数多く寄せられています。

トラブルの中には、敷金が返還されないだけでなく、高額な原状回復費用を請求された事例もあります。

そういえば、スタッフの知人(転勤族)は、敷金を返してもらえなかっただけでなく、40万円の支払い請求を受けたことがあるとか。

逆に、同じように生活したのに敷金が返ってきたこともあります。その差の理由が分からず、10年以上経った今でも納得できていないようです。

もし、新築前に敷金や修繕費用に関するトラブルがあったら、その後の資金計画に大きな影響を与えることでしょう。

新居での生活を気持ちよくスタートさせたいと思っても、モヤモヤした気分を引きずってしまうかもしれません。

そうならないよう、今賃貸住宅で暮らしているのなら、入居時に受け取った賃貸契約書を読み返してみましょう。

原状回復に関する部分は、どのように記載されていますか?あなたに不利になるような特約はありませんか?

もし、通常の原状回復義務を超えた責務をあなたに負わせるような記述を見つけたなら、国民生活センターなどの第三者機関に相談した方が良いと思います。

東京にお住まいの場合は東京ルールと呼ばれている、賃貸住宅紛争防止条例の施行にあわせて作成された、『賃貸住宅トラブル防止ガイドライン』に目を通しておかれると良いでしょう。



それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



120年に一度の現象です。

120年の家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原でコンクリート打設がありました。世田谷区方面でご検討のお客様とオンラインミーティング、文京区白山計画検討、目黒区原町計画検討、図面作成、賃貸管理業務、提携会社さんと電話、資材発注など。

午後は西原のオーナー様とお電話、世田谷区新町2丁目計画検討、江戸川区東小岩計画検討、管理組合さん来社打ち合わせ、技能実習生配属、図面作成など。夕方は賃貸管理業務、出版社さんと電話、西原のオーナー様とお電話、構造検討、建材メーカーさんと電話、図面作成など。

梅雨の走りでしょうか。

ではこちら。

120年に1度だけ、「スズタケ」開花…専門家も「非常に珍しい現象」

秋田市の一つ森公園で、ササの一種「スズタケ」が花を咲かせている。

スズタケの開花は120年に1度とされ、秋田県立大の蒔田明史教授(森林生態学)は「非常に珍しい現象」と話している。

花は紫の穂から黄色の雄しべが垂れ下がっているのが特徴で、花びらはない。数週間咲いた後、種子を落として枯れる。
2022年5月13日 20時36分 読売新聞オンライン

なるほど。

これはちょっと見てみたいですね。

是非その姿をネットで探して、ご覧になっておいてください。

120年に一度って、記録をされていた方がいらっしゃったのか。わかりませんが、今後はその生態がもっと明らかになっていくことでしょう。

記事によれば、4月下旬頃公園での散歩が日課の同市の夫婦が、スズタケに黒っぽい穂がついていることに気づき、知人を通して記事にあった蒔田教授に連絡したそうです。

今月5日頃から咲き始めたといい、妻は「見たことのない光景だと思ったけれど、120年ぶりの現象とは思わなかった。貴重な花に出会えてうれしい」と話していました。

さらに初めて知ったんですけど、ササは一生の終わりに一度だけ花を咲かせると、記事に書かれていました。ササがそんなドラマチックな一生を送っていたとは、想像もできませんでした。

40年以上ササの観察を続けている蒔田教授は「スズタケは主に太平洋側に自生するササで、公園には別の場所から移植されたのだと思う。県内でスズタケの開花がみられるのは初めてでは」と話していました。

人間50,60は鼻垂れ小僧と言われる通り、まだまだ本当に知らないことが多くって、恥ずかしい限りです。もっと勉強をして、知見を増やしていきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



SDGsの玄関と窓最新トレンドとか。

高断熱の家を建てるならRCdesign

晴れのちくもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区成城計画検討、見積作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区白山計画検討、商社さんと電話、白山のお客様とお電話、電気屋さんと電話、文京区向丘でご検討のお客様にご来社頂きました。ありがとうございます。

午後はお客様とお電話、行政機関さん来社打ち合わせ、世田谷区瀬田でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は北区赤羽西計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、不動産会社さんと電話、大工さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

帰宅時には雨になっていました。

ではこちら。

SDGsにコロナの影響で、玄関・窓の最新トレンドは?メーカーに聞く

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、住宅の高断熱化は一大テーマになっています。その主役は、熱の欠損量を左右する玄関と窓。

また、コロナ禍でスマートキーなとにも注目が集まっています。トレンドと具体的な人気商品を、各メーカーの担当者に聞きました。
2022年5月12日 20時45分 ESSE-online

なるほど。

珍しく住宅の玄関や窓について書かれている記事ですが、確かに大きなトレンドというのもあるとは思うものの、とにかく設計をしていても楽しくないですし、一般の方にとってもその選択肢の狭さに驚かれると思います。

まだ郊外の敷地なら制限も少なめなんですけど、これが東京23区内などのように防火地域または準防火地域に指定されているような場合は、使用できる窓のグレードと種類、寸法などに限りがありますので、望まれる形とは違う窓になってしまうこともあるようです。

早速記事にあったQ1.最近のトレンド、ユーザーの購買傾向は?という問いに対して、
A.住宅の省エネ化への関心はさらに高まる。デジタルデバイスの活用も求められている2022年、住宅性能表示制度の断熱等性能等級において、上位等級が段階的に設定されます。住宅の省エネ化への関心はさらに高まっていて、「業界としては、カーボンニュートラル推進に向けた高断熱化がトレンド」(三協アルミ)になっているそう。

次はこちら、Q2.人気のアイテムやサービスは?という問いの場合
A.トリプルガラス樹脂窓、スマートドアが人気。短期間でできるリフォームにも注目集まるそうです。

人気を集めているアイテムに共通するのも、やはり省エネ性能と利便性。YKK APでは省エネ性能の高い樹脂窓の販売が好調で、トリプルガラス樹脂窓「APW430」は前年比約3割増。また、玄関ドアでは「電気錠仕様(スマートドア)が人気で、2021年秋には顔認証キーを搭載した『新スマートドア』が登場している」とありました。

次の問いは、Q3.SDGsを意識したアイテムは?
A.高断熱性能によるエネルギー使用量削減に加え、防災、健康を意識した商品が登場しているそうです。

次はこちら、Q4.コロナの影響で売れた商品は?
A.あとづけできる玄関用収納網戸、冷暖房費の節約や防音対策用に内窓の売れ行きが好調だそうです。

最後はこちら。Q5.家づくりを始める人へのアドバイス
A.性能・機能にも目を向けて!ショールームで、開け閉めや掃除のしやすさもチェックしましょう。

現代の住まいづくりでは、これら玄関や窓など開口部商品の選択が、住宅全体の省エネ性能、温熱環境に大きく影響しますので、ここは設計担当者としっかりとご相談の上決定してください、実際にショールームで見て触れて確かめることをオススメしています。

高性能住宅のご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



注文住宅のAtoZとか。

後悔しない家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区白山計画検討、埼玉県草加市のOBオーナー様とお電話、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、江戸川区東小岩計画検討、ご近所のお客様来社打ち合わせ、渋谷区桜丘計画検討、目黒区原町計画検討など。

午後は来客面談、台東区蔵前計画検討、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、白山計画検討、資材発注など。夕方は書類作成、社内ミーティングなど。

適当かつ良い塩梅で良しとしましょう。

ではこちら。

人生最大の買い物で後悔しないために。注文住宅のA to Z

マイホームの購入は、多くの人にとって、人生でもっとも大きな買い物だ。日々の暮らしを支える場所だからこそ、後悔がないようにきちんと下調べをしておきたい。

そんなときにおすすめしたいのは、不動産・住宅情報サービス LIFULL HOME'S」が解説する『夢をかなえる注文住宅 2022-2023』(世界文化社)である。
2022年5月11日 19時31分 BOOKウォッチ

なるほど。

出版の宣伝記事ではございますが、住まいづくり関連の雑誌は珍しいですので、このタイミングでご検討されている人には参考にして頂けるのではないでしょうか。

記事によれば、リモートワークの普及によるおうち時間の増加により、マイホームに求めるものも、ここ数年で大きく変貌を遂げたということです。

例えば「テレワークがしやすい環境」「ゆったりとしたおうち時間を過ごせる空間作り」など住まいに対するニーズは多様化していますが、そんななかで特に注目を集めているのが設計の自由度の高い注文住宅です。分譲マンションや建売住宅と比べて、それぞれのライフスタイルに沿った住まいを実現できる点が魅力だとか。

ご紹介の本書では、「あこがれのライフスタイル」を叶えるための、家づくりのノウハウと基礎知識を網羅し、豊富な写真と間取図をチェックして、理想の住まいを頭の中に描いてみようということです。

日本特有のハウスメーカーという企業体や、建売という消費財では決して実現することが出来ないプランやデザインが、注文住宅なら叶えることが可能になる。ということすら知らなかったという方も意外と多いのではないでしょうか。

1a788c13af1651ba59730510e7ee7df2さらにより良い情報で勉強して頂けるのであれば、手前味噌ではありますが、こちらの本も一緒に購入して頂けると、失敗することがなくなるでしょう。

是非この機会に左のバナーからご購入の上お目通しをお願いいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



恒例コンクリート住宅の日とか。

コンクリートの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問合せ対応、目黒区原町計画検討、見積作成、賃貸管理業務、世田谷区新町2丁目計画検討、江戸川区東小岩計画検討、事務組合さんと電話、中野区本町計画検討、文京区白山計画のお客様とお電話など。

午後は見積作成、提携会社さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、見積作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、ありがとうございます。文京区白山計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、通信会社さんと電話など。夕方は北区赤羽西計画検討、西原計画検討、書類チェック、ミーティングなど。

予想外に晴れて良かったです。

ではこちら。

本日5月10日は「コンクリート住宅の日」です。

まだまだご存知ない方も多いと思いますが、これは2010年に日本記念日協会によって正式に認定された立派な記念日なんです。

折角なのでここで改めて記載させて頂きますが、コンクリート住宅はデザインの自由度が高いだけでなく、耐震性・耐火性など他の住宅構造に比較して災害に対しても強さを発揮します。耐久性が高いため、産業廃棄物の発生を抑制し、住宅としての資産価値も長期にわたり維持されます。

しかし、残念ながら一般の方には「コンクリート住宅は高嶺の花」「コンクリート住宅は寒い」「木の家の方が健康にいい」など、事実と異なるイメージをもたれているケースも多くあります。

世界各地で自然災害による大きな被害が報道されている今、より災害に強い住まいであるコンクリート住宅を普及させることは、私たち建築業者の社会的使命でもあります。

近年では断熱性や気密性でも有利な構造ということから省エネにも適していることが認められてきましたし、さらにその防音性能を求められることも多くなって参りました。

今日の「コンクリート住宅の日」が消費者の皆様にとって正しい知識を知る契機となり、ひと家族でも多く災害に対する不安が軽減され、長期に渡り安全で快適なコンクリート住宅で暮らしてほしい。そんな思いから、「5月10日はコンクリート住宅の日」として制定していただいたのです。

是非この機会にお近くのコンクリート住宅に触れてみて、家づくりをご検討の際にはコンクリート住宅をご検討頂けると嬉しいです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



水道光熱費の節約方法とか。

光熱費の低い家を建てるならRCdesign

くもり後雨の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、社内ミーティング、文京区白山計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、朝霞市の不動産会社さん来社打ち合わせ、管理組合さんと電話、文京区小石川計画検討など。

午後は資材発注、北区赤羽西計画検討、建材メーカーさんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、小石川計画のお客様とお電話、江戸川区東小岩計画検討、台東区蔵前計画検討、書類作成など。夕方は目黒区原町計画検討、定型会社さんとオンラインミーティング、白山計画のお客様とお電話、資料作成、ミーティングなど。

帰宅時にはしっかりと降っていました。

ではこちら。

実は節約の効果が出にくい!? 「水道光熱費」を簡単に節約する方法

お金を少しでも貯めたいとき、手っ取り早く「節約しよう」と考える方は多いのでは。一方で、節約は我慢を強いられるイメージもつきまとい、実際に長続きしなかったという方もいるようです。

ここで取り上げる「水道光熱費」も、なかなか節約効果が出にくい費目の一つなようです。
2022年5月6日 8時10分 All About

なるほど。

経済状況も刻々と変化している中ですが、とんでもなく不健康な形で急激なインフレに振れてきた感じの日本では、水道光熱費ももちろん値上げが進められていますので、ご家庭での負担が一層高まっているのではないでしょうか。

そんな時代ですから、ちょっとボーっとしていると出費ばかりが増えていってしまいますので、今からでも節約ぐせを身につけて光熱費の削減と環境保護を実現しましょう。

まずは記事にあったデータで、そもそも自分の家の水道光熱費は節約する必要があるのか、気になる全国平均を見てみましょう。総務省統計によると1カ月あたりの電気代、ガス代、水道代の平均は下記のようになります。
    電気代 ガス代 上下水道料
1人世帯  5,791円 3,021円 2,172円
2人世帯  9,515円 4,354円 4,255円
3人世帯10,932円 4,960円 5,528円
4人世帯11,788円 5,202円 6,298円

如何でしょうか?
電気代、ガス代、水道代ともに、季節によって違ってきますし、お住まいの地域によっても大きな違いが出てくるので、あくまでも全国平均となります。また新型コロナウイルス感染拡大により、在宅時間が増えたことから例年よりも水道光熱費が高くなっているということもあるそうです。

そんな中でまず取り組みたいのが電気代の節約です。電気代はキッチンがIHコンロか給湯は電気かどうかや、また近年では電気自動車を所有しているご家庭も少しずつ増えてきているので、環境によって大きく違ってくるところではあります。その中でも共通してチェックしていただきたいのが以下の項目です。

▼契約の見直し
▼人感センサー付き電球の活用
▼タイマーの活用

最近はオール電化住宅という言葉も聞かなくなってきたように思いますが、それでも年々電気エネルギーの需要は増えるばかりですので、削減はなかなか難しいかもしれませんね。

次にガス代に関しても、IHコンロかガスコンロかで金額が変わってくるものですが、多くの家庭に関係してくる以下の項目をチェックしてください。

▼ガス給湯器が無駄に点火しない使い方をする
▼お風呂は追い炊きより差し湯

温水式床暖房をお使いのご家庭だとどうしてもガス代がかかってしまいますが、そんな時は温度設定を見直したり、タイマーを上手に使用することでも削減につながります。

最後は水道代です。東京都水道局の「くらしと水道 水の上手な使い方」等に掲載されている「一般家庭水使用目的別実態調査」(平成27年度)によると、家庭で使用する水の内訳は、風呂40%、トイレ21%、炊事18%、洗濯15%、洗面その他6%となっています。

▼水道代節約のポイントはお風呂
▼トイレのレバーの使い分け

記事によれば、現在使われている一般的な浴槽で使う水の量は約200リットルが多いそうです。一方シャワーは1分間で約12リットルの水が出てくるので、湯船の200リットルはシャワーを16分流し続けたのと同じ水の量となり、3人までならシャワー、4人以上なら湯船のほうが節水できるという計算になるとか。

特に手間がかかったり難しいものではないと思いますので、一度設定することや習慣化することで、日に日に高まっていくランニングコストを低く抑えることも可能だと思います。

さらに今後のことも考えると、断熱性能と気密性能の高い家に住むことが非常に重要で、さらに太陽光発電などのエネルギーを作る設備を持っておくということが必要になるでしょう。

ランニングコストの低い家をお探しなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



新居に家具を買うならとか。

素敵な家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後外出、帰社後はお問合せ対応、電気屋さんと電話、インフラ会社さんと電話、文京区白山計画検討、江戸川区東小岩計画検討、豊島区目白のお客様とお電話など。

午後からは文京区小石川でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、その後文京区白山計画の現場へ、現場視察の後オーナー様と打ち合わせなど。夕方帰社後は資料作成、北区赤羽西計画検討、渋谷区西原計画検討、ミーティングなど。

今日も暖かでしたね。

ではこちら。

住宅購入に合わせて「家具を買った」は7割。最もこだわって選んだ家具は?

マイホームを購入したのはいいけれど、引越し代や住宅ローンの手数料など、住宅の費用以外にも何かとお金がかかりますね。家具は、現在使用しているものもまだ使えるけれど、せっかくだから新しいものを買い足したい。でも今後のローンの支払いのために、少しでも倹約すべき?と迷っている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回はマイナビニュース会員507人を対象に、「住宅購入に合わせて買った家具」についてアンケート。
2022年5月6日 10時30分 マイナビニュース

なるほど。

確かに家を新築したりお引越ししたりしますと、憧れのインテリアを完成させる為に必要で、欠かせない家具をご用意される方は多いのではないでしょうか。

もちろんなるべく家具を少なくして、すべて造り付けの収納にするという選択もございますが、それでも収納以外の部分では、快適な空間のための家具選びも重要な要素に違いありません。

記事にあったアンケートでは、住宅を購入したときに家具を買い足したり買い直したりしたか尋ねたところ、圧倒的に多かったのが「購入した」(72.0%)という声でした。間取りや広さもそれまで住んでいた住居とは異なるため、購入せざるを得なかったという人ももちろんいらっしゃると思います。

そんな中で多くの人が挙げていたのが「ソファ」でした。記事によれば、ソファはかなり大きな家具なので、設置する場合、それなりのスペースも必要となりますので、「リビングが広い新居に引っ越したので、念願のソファを置くことができた」と喜びの声を挙げる人もいたようです。

家族や自分自身がくつろぐことができるように、ソファの質にはこだわったという声も多数あったそうです。リビングにはお客様を通すこともあるため、しっかりしたものを選びたいという声も目立ったとか。

次に多かったのはダイニングやキッチンで使う家具が挙げられました。その中でも特に目立っていたのが「ダイニングテーブル」ということで、毎日使うものでもあるし家族だんらんの場でもあるから、丈夫でしっかりした造りのものをこだわって選んだという理由が多くなっていました。

その他では、ベッドもまた大きなスペースが必要な家具ですので、部屋の雰囲気や壁・床の色に合わせたものを買いたいという声や、これから先、長く使うため上質なタンスを選びたいという理由も上がっていたようです。

家具選びでは家族の年齢も関係するように思いますが、比較的若い世代では北欧の大手家具メーカーや国内のお値段以上な家具でも良いと思います。

しかしながらこれからの時代を考えますと、家具についてもなるべく長く使えるものを選ぶことが大切になってくると思いますし、20世紀から続く定番の家具などはデザインと品質がとても良く、一生使えるものが見つかるかもしれません。

素敵な家具と出逢えるといいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



古いクルマとガレージハウスとか。

ガレージのある家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりで肌寒い東京です。

そんな今日は朝から世田谷区新町2丁目計画検討、塗装屋さんと電話、ミーティング、渋谷区西原計画検討、文京区白山計画検討、提携会社さんと電話、書類作成、お客様とお電話、賃貸管理業務、お問い合わせ対応など。

午後からは白山の現場へ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は資料作成、管理組合さんと電話、目黒区原町計画検討、資材発注、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話など。夕方は江戸川区東小岩計画検討、北区赤羽西計画検討、台東区蔵前計画検討、ミーティングなど。

夏も近づく八十八夜ですが、寒暖差にはくれぐれもご注意くださいね。

ではこちら。

古いクルマに乗ることは社会的に正しいという学説

金属が擦れ合う音とともに瀟洒なクルマが目の前を走り抜ける。その後姿を追うと、オイルとガソリンの香りに包まれる。クルマ好きにとっては、夢の世界が現出したかのような一瞬。しかし、いまの時代、そういった個人の趣味が起こしうる害をおもって眉をひそめる人も少なくはないだろう。

その反応は本当に正しいのか? 我々は本当にオイルとガソリンの香りのしない最新のエコカーに乗るべきなのか? 今一度、そこを考えてみないか?
2022年5月2日 11時0分 JBpress

なるほど。

これは大変興味深い記事です。

というのも私が所有している車も製造から50年が過ぎてしまっていますが、今のところ大きな不具合もなく動いてくれていますし、何よりも好きな車なので問題を感じないのかもしれません。

これまでにもちょっとは気になる車はあったと思いますが、買い替えを考えるようなものが無かったので、気が付けば30年以上の付き合いになりました。

しかしながら、時代は猛スピードで刻々と変わっていて、いよいよ電気自動車の時代へとシフトしてきましたので、大きな流れとしてはその方向に違いありません。

ただ、天邪鬼な人間もいて、本質がどこなのか突き詰めてみたり、どこまでも自分の道を進みたいという人もいるでしょう。

記事の中で紹介されていた大学教授さんでは「ストック型社会」という考え方のもと、この考え方に照らしてみると、旧車のレストア業というのは、実に理にかなった、豊かでサステナブルな社会を実現するためになくてはならない存在だということでした。

さらに教授によれば、我々は森林がCO2を削減するのに役立つ、ということは知っている。しかしそれは樹を植えることでCO2が消えてなくなる、という話ではない。CO2は植物の枝や幹、根へと姿を変えているだけだ。だから、その樹を燃やしたり、土に還したりすれば、CO2は再び大気中に戻る。と書かれていました。

日常的に見聞きする情報に対して、どこか斜に構えて接していたり、マスメディアが発信するものについてはその信ぴょう性を疑い確認するとか、こんな時代だからこそ立ち止まって考えることが大切なのかもしれません。

記事にあった教授のコメントで新しい発見があったのですが、それがこちらです。
「ただ、コンクリートの表面は、空気と接触しているとCO2を吸っているんです。吸収されたCO2は炭酸化されてセメントの一部になる。どれくらい吸収するかっていうのは世界的な議論があるのですが 、僕らが計算しているのは、じゃあ日本全体でどれくらい、コンクリートの表面が露出した部分があるのか? この計算の現在までの結果によると、日本でセメント生産で出るCO2の6%から7%程度は年間吸収しているとおもわれます。こういうことを僕は研究しているんです。」ということ。

これはこれまでに聞いたことがなかったのでとても勉強になりました。

教授の主張は、一度造ったものを修理、マイナーチェンジ、アップデートしながら長く使い続ける。すでにあるものを使えるわけだから、破壊と生産に起因する環境的負担が少なく、また、せっかくお金をかけて造ったものを、お金をかけて壊して、さらにお金をかけて別のものを造るよりも、おそらく経済的にも合理的だ。つまりその分、富がストックされる、というもの。

その考え方は弊社がRC住宅に拘っている理由と非常に近い感じがしますし、結果として自然環境を守りながら、人間の生命と財産を守り、次世代が豊かになることを目指しています。

ガレージハウスなど、ライフスタイルを実現しながら快適な住まいを考えるなら、RCdesignまで是非お気軽にご相談頂けると嬉しいです。

それでは引き続き良いGWをお過ごしください。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ