いやー梅雨が戻って来ましたね。

やっぱり少しは降らないと決まりになりませんもんね、

今回はいつものジンクス(洗車した翌日は雨)がはずれて晴れが続いてくれていましたので、きれいな車にいつもより少し長く乗れました。

そんな今日は午前中経理チェックとか、信用金庫来社とか、見積も。

午後は電気屋さんと打ち合わせ、Tガスと打ち合わせ。その後関連会社へ打ち合わせに、次期分譲物件の件とか、夕方から某スピーカーメーカー来社。

夜は光が丘の見積。

そういえば日本って四季がありますよね、当たり前だって言われそうですが、

この四季が実は予想以上に過酷な条件なんですよね、人間にとっても建物にとっても。

他の国はどうかって言えば確かに乾期と雨期とかはありますが、日本ほど気温や湿度の幅は無いようです。

南国、熱帯地域の建物で日本の冬は過ごせません。凍えるか血管が詰まるか、いずれにしても人間の寿命が犠牲になります。

また、近年の日本の夏は過酷です。高い気温と高い湿度、とてもじゃないけど仕事も出来ないし、夜だって寝てられません。

こんな両極端な環境で快適に安全に暮らすにはどうすれば良いのでしょうか?

まきや石油ストーブをガンガン燃やす?原発で作った電気エアコンでキンキンに冷やす?

世界的にナンセンス。

正解はより少ないエネルギーを最大限有効に使うことを考えるべきですね、

断熱性能、気密性能、さらに蓄熱性能が高い建物があれば、地球環境にかける負担は最小で、最大に快適な生活が出来る訳です。

しかも一世紀も使えて、その後も完全リサイクル出来る素材であれば言うことなしですよね?

あるんですよそんな建物が・・・

しかもハウスメーカーさんと比べてコストも有利だとしたら・・・

「自分や家族の健康、地球環境、社会の未来を考えながら暮らす。」

それはもっと楽しく、自分の生活を豊かにするための住まいです。

是非資料請求してみて下さい。

それでは!

今日もご協力お願いします。
ブログランキング