ブログネタ
住宅 に参加中!

いやーそれにしてもよく降りましたね、雨。秋雨前線大活躍って感じの一週間でしたが、週末のイベントも中止になったところが多かったのではないでしょうか。

本来は晴れの確率が年間で一番高い日が体育の日だったはずなのに、ここ5年くらいはさっぱりらしいです。

そんな連休明けの今日は火曜日でしたが、なんだか朝からバタバタでした。朝雑務の後、西台のお客様宅へ、打ち合わせに。

午後は成増の不動産屋さんへ、打ち合わせ。帰社後坂下段取り、電気屋さんと打ち合わせ、若木のお客様とお電話。夕方西台現場へ、ガス工事立ち会いなど。

それにしても予想以上の被害になってしまいました。

救助活動、時間との闘い パキスタン地震

 【イスラマバード11日共同】パキスタン地震発生から4日目の11日、同国軍のほか日本など各国の緊急支援チームは、被害の激しい北部地方を中心に救助活動を続行した。地元テレビによると各地の学校などで10日から11日にかけ、がれきの下から児童らの救出が相次いだが、時間の経過とともに生存者がいる可能性は徐々に低くなっており、感染症をはじめとする2次被害の恐れも出てきた。救助活動は時間との闘いを強いられている。
2005年10月11日22時28分 共同通信
 
報道によると死者が4万人に上る可能性があり、被災者は400万人を上回るとのことです。
 
地震そのものは自然災害だし、天災だと思うので、ある意味仕方のないことかもしれませんが、今回の地震でもまた建物の崩壊で多くの犠牲者がでてしまいました。
ヒマラヤ山脈を創る程の活断層がある地震多発地帯だったにもかかわらず、その対策はあまりにもお粗末だったのではないでしょうか。
そういう意味では人災と言っても良いかもしれません。
 
建物が倒壊したり、燃えたりしなければ確実に被害を少なく出来るのに、その対策を怠った政府や、建築業者の責任は大きいと思います。
 
それでは!
 
なんということでしょう、過去最低です。
 
ブログランキング←何卒クリックをお願いします。