ブログネタ
LOHAS-HOME に参加中!

雨でしたね、残念。

というのも今日は朝から資料作成とかしたり図面書いたりして、午後は会社説明会、またの名をトップセミナーということを行いました。

雨のおかげで若干名のキャンセルもありましたが、来社してくれた学生さんはとてもすばらしい期待のもてる方でした。私自身不慣れな部分もあったかなと反省しつつ、とっても勉強になりました。

次回は明後日の開催ですが、より多くの若者に会えるのが今から楽しみです。

夕方からは車屋さんと打ち合わせとか、関連設計士と電話とか、その後社内定例会議など。

それでは今日のニュースから。

[気象庁]今冬の記録的大雪を「平成18年豪雪」と命名

 気象庁は1日、今冬(05年12月〜06年2月)に降った記録的な大雪を「平成18年豪雪」と命名したと発表した。同庁によると、記録的な豪雪となったのは12月〜1月上旬にかけて大陸から強い寒気が流れ込んだことが主な原因。全国の降雪観測地点339カ所のうち、計23地点で最深積雪記録を更新した。
2006年03月01日20時31分 毎日新聞
 
今回のこの大雪、関東にお住まいの皆さんにはあまりその深刻さが理解出来ないかもしれませんが、実は大きな自然災害なんですね。
 
家屋の倒壊で下敷きになったり、屋根の雪下ろしの作業中に落下してしまったり、多くの方が犠牲になってしまいました。
 
これは明らかに自然災害です。
 
本来ならばここでも建築基準法などの法改正が必要なんだと思います。たとえば今後は雪の重さに対する基準ももっと大きな数値にするとか、雪下ろしをしなくても良い形にするとかの改正があっても良いくらいだと思います。
 
以前もお話した通り、私の親戚は新潟県に多くいるんですが、一昨年の地震に続き今度は大雪と大きな自然災害に続けざまに遭ってしまいました。
 
ご存じの通り田舎では本当に若者も少なくて家の手入れとか今回のような雪下ろしなども高齢者が自ら作業するか、多額の費用を払って業者に頼むしか無いんですね。
 
んー、これまた歯がゆいというか、何というか・・・
なんとかして新潟にもRC−Zを普及させる必要がありそうです。
これはもう当社で新潟に支店を開設して普及活動をするしかないかな。
なんて思ってしまう今日この頃です。
 
今日はここまでです。
 
それでは!
 
みんなで広げよう友達のWA(って古すぎ!)