- ブログネタ:
- LOHAS-HOME に参加中!
今日もいい天気でした。やっぱり月曜日は晴れがいいですね。
そんな今日は朝から見積、池袋構造検討、オーナー様とお電話。消防団伝達事項、光が丘お客様からお電話など。
午後は関連不動産会社へ、打ち合わせ。帰社後信用金庫来社、打ち合わせ。その後相生町検討など。
いい天気だからってうかれていると夕方はしっかりと冷え込んでくるんですよね、皆さん体調管理にはご注意くださいね。
それで今日はこれ。
新・三種の神器、普及率アップ
内閣府が「消費動向調査」を発表
【ライブドア・ニュース 04月17日】− 「新・三種の神器」といわれている「DVDレコーダー・デジタルカメラ・薄型テレビ」の普及率が前年に比べ上昇していることが17日、内閣府の「3月の消費動向調査」でわかった。消費動向指数については「収入の増え方」「雇用環境」「暮らし向き」「耐久消費財の買い時判断」の全項目で低下した。
ライブドア・ニュース 東雲吾衣 2006年04月17日17時03分
まずい、薄型テレビまだ買ってなかった!
DVDレコーダーはパソコンについてるし、今さらデジカメって言ってもそれこそ携帯についてるし、3台目か4台目のデジカメで子供撮ったりしてますから。
ところがテレビは数年前に買い換えたものの、その頃はまだ薄型は無かったし、我が家の間取りは薄型テレビ対応にはなってないんですよ。
・・・・・
ここでこれから建築をお考えの方にアドバイス。
もし、部屋の4面に出入口とか窓があって壁が無い部屋に薄型テレビを置こうとしたら何処に置きますか?
そうなんです。大きな窓だらけの部屋には薄型テレビを置く場所が無いんですね。しかもこのような部屋の場合、当然地震に対する強度も弱くなっているわけで、安易なオーダーを安易な設計士に発注してはいけません。
しかし、テレビってどうだかなぁ?
先日あるお客様宅にお伺いしたらなんとなくリビングがすっきりしていて、はっと気がついたらテレビが無かったんですね、お客様も言っておられましたが、別に無くても困らないし、時間が有効に使えて良いですよ。とのこと。
そうなんですよね、ただでさえネットや雑誌と情報の洪水に遭っている時代ですから、たいして信憑性のないテレビはいらないかもしれませんよね、ましてや時計代わりにつけててもねぇー
いや、別に自分が薄型テレビを持っていないから言っているんではないですよぉー本当に。
それではこのへんで、
月曜日なのでこちらもよろしくです。