- ブログネタ:
- LOHAS-HOME に参加中!
これからの季節湯たんぽよりRC−Zです。
まさに、しぐれって感じですね、時雨って書くのもよくわかります。
そんな今日は朝から桜台のお客様宅へ、クロス補修工事立ち会い。帰社後は徳丸計画図面作成など。
午後は高島平9丁目リフォーム工事現地調査へ、その後関連不動産会社で打ち合わせ。帰社後はさいたま市の企画と見積など。
午前中はシトシト、午後はくもり、夕方からまたシトシトでしたね、まったく予定通りにはいきません。胃の痛い毎日です。
今日はこちら。
[湯たんぽ]電子レンジ加熱式でやけど…経産省が注意指示
長野県で今年7月、「レンジでチン ハローキティホット2フレンド」を60代の女性がレンジから取り出す際、容器が壊れ保温材が飛び散り、女性や近くにいた子供2人が顔や腕にやけどを負った。女性は重傷だった。事故は96年から計50件起き、38件がやけどだった。自主回収を進めているが、約4割にとどまっている。
2006年10月02日22時04分 毎日新聞
湯たんぽですか、なつかしいですね。
やっぱり主要用途は就寝時の暖なんでしょうか。
これからの季節、暖房の選択には十分注意してくださいね。
くれぐれも家の中で直火を焚くようなことはしないでください。これには当然石油ストーブや、ガスストーブが含まれます。
本来、何よりも大切なのは、一度暖めた空気を逃さないようにすること、一度温度を高めた空気を蓄熱しておくことが大切なんです。
冷房にしろ暖房にしろ省エネルギーで運転するコツは、連続運転なんです。
たとえば外気温度10度の日に室温を25度にまで上げるのは大変なエネルギーが必要なんです。
一方23度の室温を一定に保つのはさほどエネルギーを使う必要が無いんです。
車も加速するときが一番ガソリンを使うんです。巡航している時は意外とガソリンの使用が少なくて済むんです。
もちろん建物の基本性能が高いことは必修条件なんですけどね。
だからRC-Zをおすすめしているんです。
それでは!
今日もありがとうございます。週のはじめはこちらから。