- ブログネタ:
- LOHAS-HOME に参加中!
LOHAS-HOME - RCdesign-studio
いい天気にほどよい風・・・
そんな今日は朝から春日町計画検討、根岸計画検討、商社さんと電話、西台のお客様と電話、下落合のお客様とお電話、構造担当と電話など。
午後は土地家屋調査士さんへ書類お届け、帰社後は目黒計画検討、関連不動産会社社長と電話、司法書士さんと電話、坂下計画段取りなど。夕方は電気屋さんと電話、小石川計画段取りなど。
目がぁかゆい〜、こんな日は取り出して流水ですすぎたいと思いませんか?
ではこちら。
[自転車]3人乗り再検討…警察庁、対応車開発を業界に要請
道路交通法で禁止されている自転車の前かごと荷台の両方に幼児を乗せる「3人乗り」について、警察庁が容認の方向で検討を始めた。母親らからの要望が相次いだため。しかし、3人乗りでも安定走行ができる自転車の使用が前提となる。 同庁は4日、社団法人「自転車協会」などに3人乗り対応の自転車の開発を要請した。
2008年03月04日13時44分 毎日新聞
ん〜。何とも検討不足というか、認識不足というか、都心部のお母さん方の生活をわかっていないと思われても仕方がありませんね。
もともと都内では座席があれば1人ならOKでさらにおんぶしていてもこれは二人乗りということで認められていたらしいんですけど、公安委員会というところではこの春に規則を改正して3人乗りの取り締まりを強化するつもりだったんです。
うちの奥さんも一時期3人乗りしていましたけど、これはしようがないですよね、だって車で保育園や幼稚園に送り迎えしたらすぐに駐車違反で捕まっちゃうし、歩いて通える距離ばかりではないですもん。
これ以上女性に負担を掛けたら本当に今以上に少子化が進んでしまうのではないでしょうか。
反面、私も怖いお母さんを何度か目撃しています。前後の座席に幼児を乗せたまま自転車から離れていたり、車道を堂々と走っていたり・・・
何でも規制すれば良いってもんではなくて、お母さん方にも自転車の乗り方や道路上のルール、危険性などをきっちりと教えてあげるなどの教育も必要なのではないでしょうか。
そのうち3人乗り認定自転車とか発売になるんでしょうかね、そこそこ格好良くって本当に安全なら売れるかもしれませんけど、そもそもそんなにすぐに開発って出来るのか疑問です。
くれぐれも信号や一時停止などの標識を守りながら安全に運行していただきたいものです。がんばれお母さん。
それでは。
今日もありがとうございます。
歩道の誤りですよね?。
自転車は車道左側を走行するのが原則ですよ。