- ブログネタ:
- LOHAS-HOME に参加中!
LOHAS-HOME - livedoor Blog 共通テーマ
雲もあるものの日中は暖かく感じました。
そんな今日は朝から各種段取り、その後台東区根岸計画の現地調査へ、帰社後は新河岸計画検討、商社さんと電話など。
午後はガス会社さん来社、下落合計画段取り、坂下計画書類作成、その後目黒計画検討、提携会社さんと電話など。夕方はエレベーター会社さんと電話、大田区計画検討など。
今日も順調に花粉が飛んでいますね。
ではこちら。
[道交法]後部座席ベルト6月から義務付け 警察庁が政令案
警察庁は6日、子供や高齢者について歩道での自転車通行を認めることや、自動車の後部座席のシートベルト着用を義務付ける改正道交法の細部を規定する政令案をまとめた。今月7日から4月5日まで国民の意見を受け付け、6月1日に改正法施行を予定している。
政令案では、車道通行を原則とする自転車について、13歳未満の児童、幼児と、70歳以上の高齢者、身体障害者について歩道通行を認める。 後部座席のシートベルト着用は、高速道路で違反した場合は、違反者に行政処分(1点)が科せられる。4人以上の子供が後部座席に座るなどしてベルトが行き渡らない場合や妊婦などは着用を免除される。
2008年03月06日11時55分 毎日新聞
そう、本来自転車は車道を走らなければいけないんでしたね、でもやっぱり子供やお年寄り、お母さんの3人乗りなどは歩道の方が安全のように思います。
かといって歩行者の危険が増えてはいけないので自転車用のレーンが増えると良いかもしれませんね。
さらにいよいよ後部座席にもシートベルトが義務付けされるようです。まずは高速道路からみたいですが、免許証に傷のある人からみると減点の機会が増えるように思えてしまいます。
まあ二人乗りの車に乗っている限りでは関係ない話ですが、これからは後部に乗車する人もシートベルトを着用するように意識付けをしないといけませんね。
何はともあれ安全運転でいきましょう。
それでは。
本日もありがとうございます。