ブログネタ
LOHAS-HOME に参加中!

LOHAS-HOME - livedoor Blog 共通テーマ

なんか久しぶりにお日様を見たような。

そんな今日は朝から大田区計画検討、鉄骨屋さん来社、打ち合わせ。岩淵計画検討、その後赤羽西計画検討など。

午後は西台のお客様宅訪問、調査。徳丸のお客様宅へ書類お届け、帰社後は提携会社さん来社、打ち合わせ。春日町のお客様とお電話。その後徳丸計画のお客様来社、打ち合わせ。夕方は5丁目の現場へ、帰社後は目黒計画検討など。

やっと風が収まってくれました。飛ばされなくて良かった。

ではこちら。

おかわり自由コーヒー、リン酸塩で増量疑惑 もっとも危険なのはロイホ

ファミレスのドリンクバーはいまや定番だが、『食品のカラクリ』(宝島社)に、飲み放題のコーヒーは通常の3倍もの抽出が可能な添加物(リン酸塩)を使用、失われた風味はコーヒー香料で添加するというトリック疑惑が書かれてあった。サイゼリア、すかいらーく、ジョナサン、デニーズ、ロイヤルホストの5社にこの質問をぶつけたところ、4社は正式に否定したが、ロイホのみ取材拒否し、文書で回答せず。食の安全が世間を騒がせる中、不審な対応で添加物疑惑を強めた。デニーズは対応の悪さが目立った。

2008年04月02日07時00分 MyNewsJapan

ん〜、この手の記事はなるべく読まないというか、鵜呑みにしないようにしているのですが、実際に自分もファミレスでコーヒーを飲むことも多いのでちょっと気になってしまいました。

確かに皆さんが不思議に思うように数百円で何時間も占拠されて何杯もコーヒーをおかわり出来るということには何かカラクリがありそうな臭いがします。

以前から知られているように「コーヒーフレッシュ」というミルクもどきは水と油と添加物で造られていて全然乳製品ではないんですが、コーヒーにも秘密があったとは残念です。

それにしても食の安全を確保するにはコストがかかる時代だということなんでしょうかね。

安いものがすべてそうだということではないのですが、はやりモノやサービスの値段とコストの構造を想像することが大切で、理解したうえで利用することが必要なのかもしれません。

それでは。

今日もありがとうございました。お帰り前にクリック!

人気blogランキング