ブログネタ
LOHAS-HOME に参加中!

朝のうちはちょっと雨が降っていましたが、その後曇り時々晴れ。夕方にはまた降っていました。

そんな今日は朝から段取り、目黒計画検討、豊島区計画検討、文京区千駄木方面のお客様とお電話。税理士さんと電話など。春日町計画コンクリート打設。

午後は書類作成、根岸計画検討、その後坂下のお客様宅訪問。帰社後は来客など。夕方は草加計画検討、岩淵計画検討、小石川計画段取りなど。

今日は念が通じたような天気でした。昨日までの予報では今日は1日雨みたいなことだったのですが、コンクリート打設の予定もあったので、少し強めに送っていたんです。修行の甲斐がありました。

ではこちら。

[花粉症]スギ・ヒノキ花粉の飛散、間もなく終息…環境省

環境省は24日、今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散終息予測を発表した。スギ花粉は、中国・近畿・北陸・東海地方でまもなく終息するほか、関東甲信・東北地方は4月末、北海道は5月上旬に終息の見込み。九州・四国地方は3月中に既に終息した。ヒノキ花粉もピークは過ぎており、東海・北陸以西は4月末、関東甲信・東北地方は5月上旬までに終息しそうだという。

スギ・ヒノキ花粉の総飛散量は、九州と関東、東北地方は昨年の1.4〜2.6倍と多かったが、中国地方は昨年並み、その他は昨年より少なく、特に近畿・東海地方は昨年の3〜4割にとどまった。終息時期はほぼ昨年並み。一方、既にイネ科花粉が飛散し始めており、「今後も注意を」と呼びかけている。

2008年04月24日19時33分 毎日新聞

おっと、こちらにも念が通じました。

花粉症フリークの皆さん、いよいよ待ちに待った本当の春が来そうです。

ちょうどお医者さんに処方していただいているお薬も無くなる頃ですので、これで医療費の削減が出来そうですね。

今年は初めて発症したという人も多く見受けられましたが、これからは毎年のことになりますので予め予防と対策をしっかりすることをオススメいたします。

でも最初の数年間はなかなか現実が受け入れられず民間療法や危うい自己判断で余計な病気になってしまう方も多いようですので、変な意地をはらずにお医者さんに相談してくださいね。

それにしても気の毒なのがイネ科に反応してしまう方ですね、もしかすると秋のブタクサにも反応してしまうかも知りませんのでシーズンが終えたからといって気を緩めずに対策してください。

よーし、これで仕事の処理スピードが平常時に戻せそうです。

では。

お陰様で順調です。ありがとうございます。

人気blogランキング