ブログネタ
LOHAS-HOME に参加中!

RCdesign-studio

東京は真夏日でしたね、お暑うございました。

そんな今日は朝から草加計画検討、資材発注、その後大工さん来社、打ち合わせ。高松計画検討など。

午後は岩渕計画段取り、千駄木計画検討、小石川計画のお客様とお電話、ありがとうございました。その後3丁目から新規お問い合わせ、資料お届け。夕方は神田佐久間町計画検討、高松計画検討、1丁目計画検討など。

ん〜暑いです。早々にバテ気味な方はいませんか?

今からバテていてはいけませんが、寒暖の差が激しいと効きますよね、少しずつでも暑さに慣れておかないといけません。

今日はこれ。

[小中学校]大規模地震で倒壊の恐れの1万棟、3年で耐震化

渡海紀三朗文部科学相は22日、全国に約13万棟ある公立小中学校の施設のうち、大規模地震で倒壊する恐れが強い約1万棟について、3年以内に耐震化する方針を明らかにした。政府はこれまで「5年以内」との目標を掲げていたが、中国・四川大地震で多くの学校が倒壊したことを受け、対応を急ぐ。

渡海文科相は記者団に「(耐震化を)早くやらないと意味がない。頑張って3年かなと思う。最大限の努力をしたい」と説明した。 文科省の調査(07年4月1日現在)では、公立小中学校施設約13万棟のうち震度6強程度の地震で倒壊する恐れが強い施設は約1万棟。政府は昨年12月、これらを08年度から5年以内に耐震化する方針を掲げていた。

2008年05月23日00時11分 毎日新聞

はぁ〜。まったく中国の四川大地震は他人事ではないということですね。

お子さんのいるご家庭では本当に心配なことだと思います。

それにしても日本という国は懲りないというか、政治家が無責任というか、いまだに国民の命より高速道路の方が大事なんでしょうかね。

本来もっとも早く手を付けなければならないことだと思うんですけど、今までほとんど放置されていたんです。

ご心配な方は一度管轄の役所に聞くか、現地にて確認しておいた方が良いかもしれません。耐震補強がされている校舎には窓をふさぐように斜めに補強が入っていることが多いのでわかりやすいと思います。

家族を守る本当に強い建物を造りたいと思っています。

それでは。

今日もワンクリックよろしく!

人気blogランキング