朝から雨、昼には止んで午後は曇りから晴れました。
そんな今日は朝から西台のお客様訪問、その後向丘計画検討、千駄木計画段取り、赤羽西計画検討、都庁届け出など。
午後は練馬区高松計画の現地調査、その後お客様と打ち合わせさせて頂きました。ありがとうございました。帰社後は根岸計画検討、1丁目計画検討など。夕方は蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせなど。
午前中は寒かったですけど、午後に外出するときには太陽も出てきてくれて暖かくなりました。って気が付いたら今日は金曜日だったんですね、早すぎです。
ではこちら。
[地震保険]耐火性の高い住宅の料率引き下げへ
地震保険料などの料率基準を決める損害保険料率算出機構は28日、保険料率の適用基準を見直し、金融庁に届け出たと発表した。耐火性の高い住宅の保険料は引き下げられ、耐火性の低い住宅の保険料は引き上げられる。早ければ来年夏の新規加入や契約更新から適用される見通し。
2008年11月28日21時55分 / 提供:毎日新聞
そもそも地震保険というものの内容には良く読むと不思議なことが多かったんですよね。
何故か地震保険を受け取る時に同時に火災保険を受け取ることが出来ないとか、そもそも建物価格の30〜50%の保証が限度だったりしますので保険金の不足が懸念されています。
さらに世界的にみても最も危険な地域とされている日本では保険料も高くなってしまいますので、どうしても加入数が伸び悩んでいるようです。
もともと壊れたり、燃えたりする心配がある場合は加入しておけば少しは足しになるかもしれませんという程度のものかもしれません。
やはり住宅は燃えない、倒壊しない構造で造っておくのが正解ではないでしょうか。
それでは今日もありがとうございました。
人気blogランキング ←金曜日もクリック!