昨日に続き良い天気の東京です。
そんな今日は朝から社内ミーティング、その後駒込計画のお客様とお電話、資料作成、出版社さんと電話、ガス会社さん来社、打ち合わせ。設計事務所さんと電話、地盤保証会社さんと電話など。本郷計画基礎コン打設。
午後は原稿チェック、向丘計画検討、駒込計画段取り、千駄木計画段取り、高松計画段取りなど。夕方は資材発注など。
いよいよ杉も真っ盛りに突入したようです。がんばりましょう。
ではこちら。
“自給率100%ランチ”も登場!アースデイ東京2009とは
今年で9回目を迎える民間主催で最大のエコイベント「Earth Day Tokyo 2009」が4/18(土)・19(日)に代々木公園で開催される。
アースデイとは、ひと言で言えば代々木公園で楽しめる“エコのお祭り”。コンサートや露店、ワークショップなどを気軽に楽しむことができる。世の中のエコへの関心が高まる中で、01年の開始以来、年々その規模を拡大。昨年は2日間で12万5千人を動員し、今年は13万人越えを見込む一大イベントなのだ。
今回最大の注目は「アースデイランチ」。昨年5月から有志で米と大豆を無農薬で育て上げて作った“自給率100パーセントのおにぎり”(価格未定)を500食販売する。小田原の放置みかん農園を若者の手で再生して作った夏みかんジュースの特別販売もあわせ、“イベント内食料自給率”の向上を目指す。
2009年03月16日13時54分 / 提供:東京ウォーカー
と言うわけで約1ヶ月後のイベントですが、ここでご紹介しておきました。
いよいよ今年は13万人を超えそうなまでになったそうですが、着々とエコに対する意識も高まっているということでしょうか。
なかでも注目の「アースデイランチ」は是非食べてみたいと思いますが、ただのおにぎりではがっかりしてしまうかもしれません。
せめてコンビニのおにぎりぐらい具のバリエーションが有ると良いんですけどね。
もしお時間が取れそうな方は今のうちからスケジュールを調整のうえ、是非雰囲気だけでも味わってみては如何でしょうか。
それでは。
今週もワンクリックをよろしくお願いいたします。