朝から青空だった京都で汗だくになって帰って来ました。
まずは昨日の報告から。
広い工場内で何を見たかといえばもちろん東京ガスさんの家庭用燃料電池「エネファーム」の組み立てラインです。
今回は特別に10年前の開発当初から陣頭指揮を執られた方にご説明を頂き、これまでのご苦労や問題点、優位性などいろいろと貴重なお話を聞くことが出来ました。
工場内では厳重なセキュリティーに高度なクリーンルームでの作業やチェック体制、過酷な試験までを見ることが出来ました。いよいよエネルギーを家庭で作る時代が来ましたね。自信を持ってオススメ致します。
夕方には工場見学も終わり、せっかくここまで来たら、そうだ、京都に行こう。ということで行きましたよ鴨川沿いの先斗町。この季節、涼をとるには・・・
そう、川床なんですが、到着したころから雨に降られてしまい、あえなく室内での食事となってしまいました。
残念。
その後は街並み散策、美味しい物探しをしてみました。
本当に京都は街のあちこちにヒントがあって、歩いているだけでも発見の多い街ですね。
で、今日は朝から青空なんですよ、しかも相当蒸し暑い京都ならではの気候という感じでした。
そんな午前中は京セラ本社ビルの見学、この本社ビルは建物全体が太陽光発電システムに覆われているかのようでしたが、もちろんファインセラミックについてや太陽光発電について学んで来ました。
続いてはこちら。もちろん清水寺に寄らなくては来た甲斐がありません。
天候にも恵まれて相当な汗を流しながらの参拝となりましたが、ちょっと前のインフルエンザ騒ぎも収まって修学旅行の学生や外国人の旅行者が多く居ました。
その後は時間の許す限りでこんなお庭を拝見して想像力を磨いたり・・・
それにしても良い。
苔、コケを趣味にしようかと真剣に検討中なんです。
今当社で施工中の現場で考案した意匠ではありませんか!
こんなところに同じ事を考えている人がいたとはね。
こんな絵が10m以上の天井に描かれているとは驚きです。もの凄い迫力で圧倒されていしまいます。
あ、ドラゴンボールが・・・
苦手な人はパスしてください。
よーく見ると蛇が居ました。
これはなんとも縁起が良い。
庭の池で亀を見て、天上に龍、庭に蛇と、やっぱりここはパワースポットと言われるだけのことがありますね。
そんなことで京都では「エネファーム」や太陽光発電と共にでパワーを頂いて来ましたので、明日からまた元気の出る家造りを全開でがんばります。
それでは。
今日もありがとうございました。