絶好調中畑清なみの暑さでした東京です。
そんな今日は朝から社内ミーティング、その後本駒込計画検討、上落合計画検討、ニュースレター執筆、提携会社さんと電話、書類作成など。
午後は高松計画検討、社会保険事務所へ手続き、出版社さん来社打ち合わせ。土地家屋調査士さんと電話、本郷計画のお客様とお電話、西新宿計画検討、千駄木計画検討など、夕方は池袋本町計画検討、鶴瀬計画検討など。
いやはや月曜日からガツンと暑くなりました。とにかく水分補給だけは欠かさないようご注意下さいね。
それではこちら。
住生活G:トステムが日本軽金属の子会社新日軽の全株式を取得し、子会社化。
【7月13日、さくらフィナンシャルニュース=東京】 住生活グループ(東・大・名1:5938)は13日、傘下のトステムが日本軽金属(東・大・名1:5701)の子会社で、アルミニウム建材製品の製造・販売を手がける新日軽の全株式を取得し、子会社化することで日本軽金属と基本合意したと発表した。
新日軽の2009年3月期の連結売上高は、1382億円、営業損益は82億円の赤字、経常損益は103億円の赤字、純損益は249億円の赤字。日本軽金属は、「建材メーカーとして最も経営基盤が安定している住生活グループに新日軽の経営を託すことにより、新日軽ブランドの維持、社員の雇用確保等に関し、より確実であるとの結論に達した」として、全株式譲渡について合意に至ったとしている。これにより、日本軽金属グループは、住宅用およびビル用サッシ、エクステリア製品製造・販売から撤退する。
2009年07月13日14時37分 / 提供:Sakura Financial News
あらあら、新日軽さんもトステムグループ入りが確定したわけですね。
まあ数ヶ月前から少しづつ進められているようでしたので、特別びっくりすることもないんですけど。
ただ新日軽さんも独自の技術を持っていたので、残念といえば残念。でもブランドは残す方向ということですから、また独自の良い製品を出していただけることを期待したいです。
新日軽といえば、あれは20年近く前になりますが、千葉方面の工場見学にお邪魔したことがあります。現代建築の一翼を担っているアルミとガラスという素材を製品にする工程は見ているだけでも楽しかった思い出があります。
ですが、国内の建築市場はどう考えても縮小の一途なんです。今後5年間くらいで半減とも言われていますので、実際はこの市場にかかわる業者数、メーカー数、人間の数などなどが必ず減少することでしょう。
でも当然ながらまったくなくなるということはないので、そんな中でも当社はRC(鉄筋コンクリート)住宅の普及に努めていきたいと思いますので応援よろしくおねがいいたします。
それでは。
今日も応援ありがとうございました。
年内統合へ動き出してるようですね。
大手企業も生き残りをかけ、
形振り構っていられなく
なってきたのでしょうか。
当社もまずはもっと地盤をしっかり固めて、
生き残っていきたいと思います!