ブログネタ
RC住宅でいこう! に参加中!

東京の風水住宅はRCdesign

曇りまれに薄日な敬老の日の東京です。

今日は朝から資料作成、その後目黒区方面へ、原町計画のお客様宅に訪問させていただき打ち合わせさせていただきました。ありがとうございました。

帰社後は新規目黒区でご検討のお客様とお電話、提携会社さんと電話、各種段取りなど。

昨晩から次男が熱をだしていて、この時期ちょっと心配だったんですけど、38℃で止まったので、新型インフルではないようでした。まあ一安心です。とはいうものの気の抜けない状態ですので、人混みにお出かけの方はくれぐれも対策を怠らないようにしてくださいね。

ではこちら。

今すぐ役立つ、中国的風水の「色の効能」

今、世界で一番活気と元気があると思われる中国について、とてもわかり易く情報量が莫大な、「中国まるごと百科事典」というサイトがあります。

繁栄の裏に風水ありなのか、このサイトには中国の風水について書かれた、マイスピ的にお勧めなコンテンツがあるのです。

この風水コンテンツの中でも、特にお勧めなのが「風水的、色の効能」。表形式で26の色の項目について、説明があります。

そして、その色を好む人の性格、その色の衣服、小物、インテリア、食べ物を身に付けたり、側に置いたり、摂取したりする事によってどんな効能などがあるかが、書かれています。

2009年09月21日18時00分 / 提供:マイスピ

というわけで敬老の日にちなんで?中国四千年の知恵をのぞいてみました。

上記サイト内、中国の文化というカテゴリー内には中国の思想や風水などの概要が紹介されていますが、なかなか興味深く、読み始めると時間を忘れてしまうかもしれません。

やはりさすが中国、奥が深いですね。思想にしても風水にしても東洋の歴史と文明の高さを感じます。

まあ風水を住まいに生かすということに限って言えば、現在の科学や気象、地質の観点からもある程度証明出来ることもあったりしますので、迷った時などには参考にしてみると良いでしょう。

で、色の効能のところで、青いもの(水を含む)を摂取すると、増毛作用があると書いてありました。

青い食べ物?

何かありますか?もしかして魚か、なすか、あまり思い浮かびませんので、ご存じの方は是非お知らせくださいますようお願いいたします。

ではシルバーウイークということですので、ここは年長者の有り難いお話を聞いて新しい発見をしてみましょう。

それでは。

今日もありがとうございました。

人気ブログランキングへ ←ランキングに参加しています!