ブログネタ
RC住宅でいこう! に参加中!

東京の健康住宅はRCdesign

良い天気で暖かい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後金融機関へ、帰社後は目黒区でご検討のお客様とお電話、書類チェック、本駒込計画のお客様とお電話、ガス会社さん来社打ち合わせなど。

午後は外出、帰社後資料作成、池袋本町計画検討、文京区計画検討、新規お問い合わせ回答、鶴瀬計画検討、江東区計画検討など。

シルバー明けのゲッツ、じゃなくて木曜日なんですね、如何お過ごしでしたでしょうか。スポーツに芸術に食欲と忙しく過ごされた方も多いことと思いますが、我が家では次男が熱をだしたりしていました。幸い38℃で止まったので新型ではなかったんですけど、今日元気に登校したらなんと明日から学級閉鎖になってしまいました。

でこちら。

「たくさん眠る人」は風邪をひきにくいという証明

新型インフルエンザの猛威はいまだに衰えていませんし、夏から秋への季節の変わり目はそれでなくても風邪をひきやすい時期ですよね。
風邪の予防方法といえば「うがい」「手洗い」ですが、これに加える新たな生活習慣が判明しました。ずばり「たくさん眠る」です。

「健康のためによく寝ましょうね」というのはどこの家のお母さんも子どもに言い聞かせていることだと思いますが、今回この「お母さんハック」(またの名を「おばあちゃんの知恵袋」)の正しさが米医学誌「The Archives of Internal Medicine」の研究で証明されました。

この研究では、153名の男女を対象に、睡眠時間と睡眠の質を2週間にわたって調査しました。そして5日目に被験者を風邪ウィルスにさらす実験をしました。その結果、体調不良に陥った人々の睡眠時間を見てみると、睡眠時間が平均7時間以下の人が平均睡眠時間8時間以上の人の数の約3倍にのぼりました。2009年09月24日16時00分 / 提供:ライフハッカー[日本版]

ということでシルバー明けに学級閉鎖とは上手いこと・・・いや何とも残念なことになってしまいましたが、どうも1年生から3年生までいっきに5クラスが閉鎖になったとのことでした。

近所の他の小学校では今度の土曜日が運動会というところも多いようですので、どうなってしまうのか心配ですね。幸いうちの小学校は春なのでその心配は無いんですけど、6年生のことを思うと何とか開催してほしいものです。

なかなか大人で8時間睡眠は難しいと思いますが、学生ならやっぱり寝なくてはいけませんね。日本にも古くから寝る子は育つと言われているようにここは思い切って眠ることをおすすめいたします。

やっぱりなんだかんだ言っても「手洗い」と「うがい」それに「睡眠」と些細な心がけやちょっとした生活習慣がいちばん効果的な予防法なのかもしれませんね。

そういえば今日の新聞に書いてあったんですけど、患者1人が他人にうつす人数を1割減らすと国内の総数が4分の3になって、ワクチン1600万人分の効果になるそうで、うつす割合10%減だと25%、うつす割合20%減だとなんと60%も患者が減少するそうです。

新型は高齢者やぜんそくなどを持つ子供にとって大変危険ですので、もし新型に感染してしまった方はくれぐれも他の人にうつすことのないようにしましょう。

それでは。

今日もありがとうございました。

人気ブログランキングへ ←ランキングに参加しています!