- ブログネタ:
- もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
朝から降ったり止んだりで風の強い東京です。
そんな今日は朝から社内ミーティング、その後中村北計画検討、弦巻計画のオーナー様とお電話、ありがとうございます。原町計画解体工事、中野の業者さんと電話、塗装屋さんと電話、足立の業者さんと電話、商社さん来社など。
午後は弦巻計画中間検査、無事合格。来客とか、その後金融機関へ、都市銀行さん来社、1丁目計画のお客様宅へ打ち合わせ。夕方は新規お問い合わせ対応、書類作成、品川方面でご検討中のお客様とお電話など。
夕方にはちょっと薄日が差したりしていましたが、余計に蒸し暑く感た寝不足の月曜日です。
何はともあれ、ではこちら。
スペインが初優勝、W杯
【ヨハネスブルク共同】アフリカ大陸初開催となったサッカーの第19回ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会最終日は11日(日本時間12日)、ヨハネスブルクのサッカーシティー競技場でオランダ―スペインの決勝を行い、スペインが延長後半に得点して1―0で初優勝を飾り、史上8チーム目のW杯王者が誕生した。延長後半にイニエスタが右足で決勝点。オランダは3度目の決勝進出で初の栄冠を逃した。
2010年07月12日06時45分 / 提供:共同通信
長く続いた睡眠時間削減月間もいよいよ終わりましたね。
結果的にはスペインが初優勝という栄冠を手に入れました。
細かな内容については評論家の皆さんにお任せするとして、私的にはどちらにも勝たせてあげたかったんですけど、この試合の審判には日本人が始めて選ばれていましたね、本当に誇らしいことです。
こんなに楽しい大会が4年に1回とは本当にもったいないと思うんですけど、それがまた良いのでしょうね。
ところで、今回いろいろな国の試合を見ていたんですけど、ちょっと気になったのが刺青、またはタトゥー。うちの4年生になる次男と見ていても、ちょっと説明に困ったりしました。
まあ文化も違うし、すっかりファッションと化したということだとは思うんですけど、古い大人としてはちょっと抵抗感を感じました。
もうひとつ、昨日のオランダにもスペインにも私たちのような「おでこの広い」選手が大勢活躍してくれていました。
よく言われるヘディングが原因ではないと思うんですけど、一見同世代かと思わせるような容姿が妙に親近感を覚えましたし、そんな容姿のスターが活躍してくれたのはとても勇気をもらえました。
そういえば先日、家族で食事をしながらW杯の話題で盛り上がっていたんですけど、次は4年後ブラジルで開催される予定だねーとか良いながら、4年後といえば・・・
あ、長男は二十歳か・・・
ということは自分は・・・
さぁ、今日は早めに就寝しよっと。
それでは。
今日もありがとうございます。