- ブログネタ:
- もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で子育て世代の家を建てるならRCdesign
お暑ぅございます。大暑に相応しい東京です。
そんな今日は朝から小石川計画検討、書類作成、新白岡計画段取り、原町計画検討、設備屋さん来社、駒込の不動産屋さんと電話、提携会社さんと電話、資料作成など。
午後は横浜鶴見で会合に出席、今日は総会ということで諸々の議題を検討しました。終了後は懇親会。夜に帰社。
何よりうらやましいのは、夏休みに入っている次男が毎日小学校のプールに通っているということでしょう。しかし、そうそう良いことばかりではありませんね。
ではこちら。
悩める子どもの強い味方〜夏休みの自由研究に困ったらこのサイトへ
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まった。Yahoo!きっず、キッズgoo、BIGLOBEシーズンでは、子どもたちの夏休みの宿題をサポートする特集を公開している。
Yahoo!きっずの「夏休み特集2010」では、「自由研究攻略コーナー」を公開している。ここでは、“自然観察”“科学実験”“身近な研究”“工作&創作”のテーマ別、“2〜3時間”“1日”“2〜3日”の所要時間別で自由研究の検索が可能。
また、「ネタさがしサイト集」では、“作ってみよう”“実験してみよう”“食べもののふしぎ”“自然を観察しよう”のテーマごとに外部サイトのリンクを用意。自由研究の参考になるサイトを紹介している。
2010年07月23日17時37分 / 提供:RBB TODAY
そうです。当然宿題があるわけで、いつの時代も早めに終えておけば良いものを最終日まで引っ張るという習慣は変わりませんね。
我が家でも昨年までは夏休みの終盤になって結局私が自由研究を手伝う羽目になりました。
が、今年は4年生になりましたからね、そこは自覚を持って本人にしっかりと勉強をしてもらおうと思っています。
とは言うものの、今年の宿題がどのような内容なのかはもちろん知りませんが、つい口を出したり、手を出したりしてしまうかもしれません。
もし同じようなお子さんをお持ちのご家庭がございましたら、上記記事内で紹介されているサイトをチェックしておいては如何でしょうか。
そういえば、私の子供の頃は午前中の比較的涼しい時に勉強をするようにと言われたものですが、現在は熱帯夜に続いて熱帯朝という日も多いですので、せめて少しでも勉強のし易い環境を造ってあげたいと思います。
そんな子育て世代にも快適なRC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメいたします。
それでは。
今日もありがとうございます。