ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で耐震性能を考えた家ならRCdesign

まだまだ夏の続いている東京です。

そんな今日は朝から金融機関へ、その後入間計画検討、検査機関と電話協議、坂上の不動産会社さん来社打ち合わせ、電気屋さんと電話、新規お問い合わせ対応など。

午後は図面作成と見積、提携会社さん来社打ち合わせ、新白岡計画段取り、原町計画検討、地盤保証会社さんと電話など、夕方は文京区関口でご検討のお客様からお電話、ありがとうございます。保険屋さんと電話、都市銀行さんと電話など。

最近テレビのCMのせいか、ヴァン・ヘイレン (Van Halen)が無性に聞きたいんですけど、レコードもカセットもどこにあるかわかりません。良いものはいつになっても良いものですね。

ではこちら。

防災の日をひかえて…アマゾンで防災グッズストアオープン

アマゾンでは2010年8月25日までに、多種多様な防災グッズを揃えた【防災グッズストア】をオープンにした。単体の商品以外にセットのタイプも用意されている。

また、通常の防災グッズ的な概念から更に発展し、「脱出、救援、家庭、避難生活に「あると便利」」的な提案型のコーナーも展開され、例えばハンドマイクなどの販売も確認できる。

アマゾン側では特に説明はないが、今回の「防災グッズストア」は間近に迫った9月1日「防災の日」(関東大震災が起きた1923年9月1日にちなんで制定されたもの)に合わせて展開されたものと考えられる。
2010年08月26日06時41分 / 提供:Garbagenews.com

まだまだ猛暑が続いておりますが、来週にはいよいよ9月です。

9月1日といえば防災の日ですので、学校などいろいろなところで訓練が行われることでしょう。

しかし、意外にも家庭レベルでは準備不足の家も多いようですので、この機会に是非防災グッズの準備を考えてみては如何でしょうか。

さっそくアマゾンの防災グッズストアをのぞいてみました。

ん〜、なかなか物欲をそそられるものも多いですね、基本的な防災セットはもちろんのこと、すぐにでも試食したくなるような非常食や、男心をくすぐる便利グッズ、はたまた子どものサッカー観戦にも使えそうなものなど、なかなか見てて飽きない品揃えでした。

カテゴリーとして、防災用品・非常時用(飲料)・非常時用(食品)・緊急避難用品・非常時生活用品・関連グッズ。

防災セットの括りとして・ラジオ、非常用ライト、ブランケット・脱出、救援、家庭、避難生活に「あると便利」に関する商品もあるようでした。

また、予防的観点からは転倒防止や耐震金具などもありましたので、住まいに不安のある方はこの機会にしっかりと予防しておくことをオススメします。

もっと根本的に安心して暮らしたいという方には鉄筋コンクリート住宅をオススメしています。強い家を建てたいという方はお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!