- ブログネタ:
- もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
台風一過で晴れた東京です。
そんな今日は朝から調布市国領計画検討、蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、原稿チェック、都市銀行さん来社、見積作成など。
午後は成増の業者さんと電話、文京区関口計画検討、川越方面でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。大岡山計画のお客様とお電話、ありがとうございます。水道屋さんと電話。夕方は豊島区高田計画検討、電気屋さんと電話、弦巻計画検討など。
台風の被害はございませんでしたか?本当に災害は忘れた頃にやってくるものですね。しかし、やっと昨晩から熱帯夜にも解放されて、いよいよ秋が来た感じがしました。
ではこちら。
田舎に住んでるとありがちな事
美味しい空気、澄んだ水、鳥のさえずる声。都会に住んでいる人間にとって、田舎暮らしは憧れるものがありますよね。でも、そんな憧れの田舎暮らしにも、色々と不便な所や、実際に住んでみると困る所が多々あるようです。
電子掲示板サイト「2ちゃんねる」で今、多くのネットユーザーが「田舎暮らしでありがちな事」について語り合っています。都会に住む人には分からない田舎暮らしの実態、一体どんな物なのでしょうか。
(以下太字引用)
■生き物など
・道の真ん中でヘビがニョロニョロしてる
・犬飼ったら自治会長がやってきて、「自治会の了承なしに犬飼うな!非常識だな!」って怒られた
■住まい
・夜中に電気ついてることを近所から指摘される
・近所付き合いが面倒
・未だに村八分が行われる事が有る
・上下水道都市ガス未整備の地区が有る
・人が少ないので、匿名性が無い。どこに誰が住んでるか、皆知ってる
・町内放送で、朝、昼、夕にチャイムが鳴る
・消防団に強制加入。断ると金を払えと。
■交通
・コンビニまで車で10分、駅まで車で20分、宅配ピザ圏外、地デジの電波圏外、ワンセグ圏外
・バスは数時間に一本
・最寄りの鉄道駅まで車で峠超えて二時間
■その他
・物価は都心と一緒かそれ以上の値段
・一人でファミレスとか入ると変人扱いされる
・方言でメール
・仕事がない
2010年09月08日18時07分 / 提供:Pouch
年代や趣味によって好みの分かれるところですが、結構どこか憧れる部分があるのも確かかもしれない、田舎暮らしです。
しかし、実際はなかなか良い面ばかりではなさそうですですね。
何より女性が一番避けたいことだと思いますが、田舎は虫が多いですよね。夏には網戸にいっぱいに集まってきますし、カエルや昆虫の鳴き声も賑やかで、このあたりが第一関門かもしれません。
今の時代ならネットを利用した仕事も可能かもしれませんが、それも光ファイバーが来ていなかったら難しいでしょうね。
こうしてみると、やはり都会生まれの人間には難しそうですね、せいぜい郊外の田舎風なところが限界かもしれません。
きっと通常は年に2,3日体験するぐらいが丁度良いでしょう。
それでも田舎にはそこにしかない楽しみがあるのも確かで、私も小学生だった頃には新潟にある両親の実家によく飛ばされていました。
そこでは夏の朝露に濡れたトマトやキュウリの美味しさを味わったり、山に川に、昆虫や草花とふれあうことが出来ました。
まあそれも日常になってしまうと、そうそう有難味が無くなってしまうのかもしれませんね。
でも田舎なら贅沢に、憧れの数寄屋造り、平屋を建てることが出来るかもしれません。
が、まずは都会にRC(鉄筋コンクリート)住宅を建てることの方が優先ですね。
それでは。
今日もありがとうございます。
←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!